FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデル のクチコミ掲示板

2025年 1月下旬 発売

FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデル

  • 薄型・軽量な5軸・最大6.0段のボディ内手ブレ補正システムにより、従来モデルから重量・サイズ増を感じさせずコンパクトさを維持したデジタルカメラ。
  • 裏面照射型高解像4020万画素センサー「X-Trans CMOS 5 HR」と、従来機比約2倍の高速処理を実現する「X-Processor 5」を搭載。
  • チルト式フラット液晶モニターを搭載し、収納時はボディ背面と完全にフラットになる。ハイアングル時のチルト角度が45度に改善、機能性が向上。
最安価格(税込):

¥286,587 シルバー[シルバー]

(前週比:-6,581円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥296,045 シルバー[シルバー]

ディーライズEX

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥278,922 (1製品)


価格帯:¥286,587¥330,000 (16店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:4020万画素(有効画素) 撮影枚数:320枚 FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルの価格比較
  • FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルの中古価格比較
  • FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルの買取価格
  • FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルのスペック・仕様
  • FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルの純正オプション
  • FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルのレビュー
  • FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルのクチコミ
  • FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルの画像・動画
  • FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルのピックアップリスト
  • FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルのオークション

FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデル富士フイルム

最安価格(税込):¥286,587 [シルバー] (前週比:-6,581円↓) 発売日:2025年 1月下旬

  • FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルの価格比較
  • FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルの中古価格比較
  • FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルの買取価格
  • FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルのスペック・仕様
  • FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルの純正オプション
  • FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルのレビュー
  • FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルのクチコミ
  • FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルの画像・動画
  • FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルのピックアップリスト
  • FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデル

FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデル のクチコミ掲示板

(114件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデル」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルを新規書き込みFUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ111

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

シルバーかブラックか?

2024/12/10 18:43(8ヶ月以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI

クチコミ投稿数:9件

x100Yの購入を検討していますが、シルバーかブラックで悩んでおります。
どちらの色もカッコよく、甲乙付けがたいのですが、強いて言うとブラックは傷が付きやすいのが気になっています。x100Xからブラックもアルマイト加工になり、傷つきづらいとのコメントも見ましたが、恐らくシルバーの傷つきづらさには叶わないのではないかと思ってしまいます。

みなさんシルバーとブラックどちらを選びましたか?選んだ理由も教えて頂けますと幸いです。

書込番号:25994094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
chokoGさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:54件

2024/12/10 19:18(8ヶ月以上前)

>とんねるねるさん
X100Fはブラックでしたが、X100Yはシルバーにしました。
決め手は色合いです。基本カメラはブラックを買っていたのですが、材質が変わったからなのかFのシルバーより好ましい印象を受けました。まあ、完全に好みの問題ですけど、これなら使ってみたいなと感じました。

Yのブラックは、何もしないと確かに角が擦れてうっすらと下地が出たりするようですね。
私はスレ防止と、グリップしやすいようにするために、FALCAM F22&F38 L型グリップ FUJIFILM X100VI用 FC4305Wをつけました。あとストラップも柔らかい皮のものをつけています。私は持っていませんが、持ち歩く時、_go square パッキングニットなんかをつけると傷防止になるかもしれません。

書込番号:25994139

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2024/12/10 20:05(8ヶ月以上前)

>chokoGさん
コメントありがとうございます。
私も基本的に他のカメラは必ずブラックを選ぶので、x100Yは本当にシルバーで良いのか迷ってしまっていたところがありましたが、お話しをお伺いして大変腑に落ちました。ありがとうございます。

書込番号:25994200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1423件

2024/12/10 20:16(8ヶ月以上前)

>とんねるねるさん

こんにちは。

>私も基本的に他のカメラは必ずブラックを選ぶので、x100Yは本当にシルバーで良いのか迷ってしまっていた

自分も基本ブラックなのですが、
このカメラならシルバーにします。

理由はブラックのペイントが
薄めでかつ光沢が強めのため、

質感たっぷりの凹凸感の強い
シボ皮とのマッチングは
シルバーの方が好みかな、
と個人的に感じるからです。

書込番号:25994215

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2024/12/10 21:11(8ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
ブラックのペイントは薄くて光沢が強いのですね。現物を見れてないので、貴重な情報ありがとうございます。噂ではシルバーの人気が高いと聞いていたのですがそう言う理由がありそうですね。

書込番号:25994285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3664件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/11 06:24(8ヶ月以上前)

将来、売る予定がなければ、
性能に影響しない傷などは勲章と思うことに
しています。

箱入り娘にしてはカメラに申し訳ないとも思う。

書込番号:25994646

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4105件Goodアンサー獲得:76件

2024/12/11 06:37(8ヶ月以上前)

オリジナルX(ファインピクすX100)はシルバー、X100Fはブラックボディを使っています。オリジナルはシルバーしかなかったように思いますが、このカメラのコンセプトはレンジファインダーのネオクラシック。コンセプトを大切にするのならシルバーでしょうね。茶色の皮のケースを付けていますがよく似会います。また、代を経るごとにデザインが角ばってきているので、ブラックボディーは、他社のカメラとおなじような在り来たりな感じがしますね。個人の好みですが、フワッと感を好むのならシルバー、精悍さを取るならブラックですかね。ただ、100Yのブラックは、妙に安物ライカにような感じがします(笑)

書込番号:25994655

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2024/12/11 08:22(8ヶ月以上前)

>とんねるねるさん

傷が付くか付かないかって元の塗装の問題も在るとは思いますが
それより使い手側の問題の方が大きいと思います。
※たまにメーカーが失敗してる物も有りますけれど

大雑把に扱えばドンドン傷が付くし
私の父が十数年使っていたレンジファインダーのフィルム機は
私が貰ってからも傷なんて一つも有りません。

私自信が購入したカメラも落下や傷つけた経験は有りません。
※仕事だと、そんな事に構ってられないでしょうがけれど

書込番号:25994726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2024/12/11 09:27(8ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
コメントありがとうございます。箱入り娘にしない。おっしゃる通りです。早くx100Y買って(色を決めて?)使い倒します。

>みきちゃんくんさん
コメントありがとうございます。確かにコンセプトから考えるとシルバーになりますね。yotubeのx100からx100Yまでの開発者インタビューを見たのですが、各世代シルバーばかりが並んでいて、開発者はシルバー推しなのが見て取れました。

>よこchinさん
おっしゃる通り使い手の問題が大きいですね。お父様のカメラは古いものでも綺麗な状態を保っているのですね。ブラック良いですよね。私も元々カメラはブラック好きなので。

書込番号:25994811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:9件

2024/12/11 10:32(8ヶ月以上前)

別機種

X20とX100

>とんねるねるさん こんにちは

X100Yは所有しておりませんが 初代X100は発売前予約しました。

シルバーです・・・完全に見た目だけで決めました。

X100は単焦点なので 私には使いづらくて今はX20ばっかり使っています。

X100Yを使い倒して下さい!

書込番号:25994877

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2024/12/11 12:16(8ヶ月以上前)

>もつ大好きさん
初代X100&X20すごく大事にされているのが分かります。
写真ありがとうございます。やっぱりシルバー良いですね!

書込番号:25994975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/12/12 09:56(8ヶ月以上前)

みなさま、ありがとうございました。
シルバーを購入することに決めました。
ですが、傷を気にせずに使い倒そうと思います。

書込番号:25995998

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2024/12/12 09:59(8ヶ月以上前)

回答頂いた全員にGood answerを付けたいのですが、早かった方々に付けさせて頂きます。ありがとうございました。

書込番号:25996000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2024/12/13 23:12(8ヶ月以上前)

買取店ではブラックのほうがシルバーより高かったですね。以前持っていたX100Fでの話です。

書込番号:25998062

ナイスクチコミ!5


cf8yohさん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/14 21:35(8ヶ月以上前)

よく言われるのがファインダー部のカバーが黒なのでシルバーだと一体感がなくなる点

書込番号:25999555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


cf8yohさん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/14 21:36(8ヶ月以上前)

機種不明

書込番号:25999556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:7646件Goodアンサー獲得:183件

2024/12/16 08:40(8ヶ月以上前)

cf8yohさん・・

↑の画像はご自分で撮影されたものですか?
情報を消してあるから、他人の画像ではないですか?

書込番号:26001351

ナイスクチコミ!9


cf8yohさん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/16 09:37(8ヶ月以上前)

>RC丸ちゃんさん
誰のでもええがな

書込番号:26001405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2024/12/16 20:44(8ヶ月以上前)

>RC丸ちゃんさん

別に悪意のある目的の写真ではないので、気にしないでいいんじゃないの?

参考写真をネットから拾ってくるなんてのは良くある話です。なお公共の場所において風景の一部として他人が写ってる写真とかも肖像権の侵害にはならないって知ってます?悪意のある目的で使わない限りはですね。

書込番号:26002165

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:7646件Goodアンサー獲得:183件

2024/12/17 09:22(8ヶ月以上前)

私は注意喚起しただけです。

SNSの普及により、情報の収集や発信が容易になった一方で、無意識のうちに他人の著作権を侵害するリスクが高まっています。
特に、画像や動画を無断でアップロードしたりダウンロードしたりする行為は、著作権法の違反につながる可能性があるため注意しなければなりません。
著作権者には「複製権」や「送信可能化権」があり、他人が無断で著作物を複製・公開することは原則禁止されています。
軽い気持ちで他者の著作物を転載した場合でも、著作権侵害として損害賠償を請求されることがあるため、注意してください。

書込番号:26002736

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:55件 FUJIFILM X100VIのオーナーFUJIFILM X100VIの満足度5

2025/01/16 06:32(7ヶ月以上前)

趣旨と関係のないことでめんどくさいこと言う人が多いですね

ちなみに私はブラック派ですね。
シルバーはどうしても安っぽく感じるし、
写真の通りファインダー部材との色の違いが違和感があります。
全体的なデザインバランスでみるとブラックが優れていると言うよりは、
シルバーの方がチグハグな感じがします。

もう購入されていることとは思いますが

書込番号:26038766

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2025/02/03 11:32(7ヶ月以上前)

スレをあげましたが、最終結果のご報告です。

結局、「X100Yブラック」を買ってしまいました!
本当にシルバーを買うつもりだったのですが、購入する直前に実物を見たところ心変わりしてブラックを買いました。
シルバーを押して頂いた方々すみませんm(_ _)m

結果ブラックで大満足です。きっとシルバー買ってても満足したと思います。って言うかシルバーとブラック2台欲しいくらいです。
X100Yはシルバーとブラックどちらもカッコいいということでお許し下さい。

書込番号:26060490

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI

クチコミ投稿数:42件

LCDの表示画面「ブレ防止アイコン」は、常時表示されるのか、ブレ防止機能が動作時のみに表示されるのか?
教えてください。

カメラの設定条件は以下の通りです。

1.撮影設定>ブレ防止モード=常時
2.表示設定>画面カスタマイズ>EVF/LCD>ブレ防止=チェックON
3.表示設定>情報表示拡大モード(LCD)=OFF  (ONにすると非表示になるため)

書込番号:25989413

ナイスクチコミ!3


返信する
chokoGさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:54件

2024/12/07 10:17(9ヶ月以上前)

>Biogon T*2.8/28さん

なんか出ませんね。
私は「撮影時」設定だったので気にしていませんでしたが。どっちでも出ません。
OFFにすると「手のひらに斜線」マークが出ますから、出ない時は何れかの手ぶれ補正が効いているということなんでしょう。
説明書、ちょっとわかりにくいですね。

書込番号:25989452

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2024/12/07 10:37(9ヶ月以上前)

>chokoGさん

返答ありがとうございます。

動画の場合は、常時「ブレ防止アイコン」は表示されるのに、
静止画は、常時表示ではないのでしょうかね?

書込番号:25989477

ナイスクチコミ!2


chokoGさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:54件

2024/12/07 14:38(9ヶ月以上前)

>Biogon T*2.8/28さん

動画も同じで、OFFの時だけマークが出ています。

書込番号:25989762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2024/12/07 15:12(9ヶ月以上前)

>chokoGさん

chokoGさんの仰る通りですね。
「動画アイコン&BOOST」をブレ防止と勘違いしました。

ブレ防止アイコンが表示されないのが仕様なんでしょうね。
普通は、表示されるのが仕様のような気がしますが。

書込番号:25989812

ナイスクチコミ!3


chokoGさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:54件

2024/12/08 10:11(9ヶ月以上前)

>Biogon T*2.8/28さん
>普通は、表示されるのが仕様のような気がしますが。

ですね。

マニュアルには「手ブレ軽減を使用しません。OFFのときは、(手に射線)が表示されます。」となっています。
オンかオフしかないならそれでもいいんですが、オンでも常時と撮影時の二種類あるので、ちょっと不親切かもですね。

書込番号:25990858

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ30

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デジタルテレコンの仕様について

2024/10/04 15:37(11ヶ月以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI

クチコミ投稿数:4件

前モデルと比べ高画素となり、デジタルテレコンの使い勝手も良くなったと思うのですが、その仕様について質問です。
グレインエフェクトをONにしている場合に、デジタルテレコンをかけた場合、グレインエフェクトの粒状感もその画角に合わせて(小さく)調整してくれるのでしょうか。
それとも、グレインエフェクトをかけた画像をクロップするように、粒状感も拡大されてしまうのでしょうか。
詳しい方がいましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:25914280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/04 15:55(11ヶ月以上前)

>じょむださん

>デジタルテレコンの仕様について

デジタルテレコンを使用すると、グレインエフェクトの粒状感もその画角に合わせて調整されます。

https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x100vi/taking_photo/digital_teleconverter/#gsc.tab=0

書込番号:25914306

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/05 11:23(11ヶ月以上前)

じょむださん

デジタルテレコン使用時にグレインエフェクトの自動リサイズ機能はありません。
以前からメーカーに対する要望は出ているようですが、現時点では未対応です。
自動的にリサイズされるのは画像サイズだけですのでご注意ください。

書込番号:25915220

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2024/10/05 13:45(11ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

グレイン・エフェクト 切 35mm

グレイン・エフェクト 強 35mm

グレイン・エフェクト 強 50mm相当デジタルテレコン

グレイン・エフェクト 強 70mm相当デジタルテレコン

店頭で展示機を使って実際に撮影してみました。グレイン・エフェクトなる機能は知らなかったので、もっとパット見で分かり易い効果かなと思ったらそこまで盛った画像加工では無いんですね。写真をUpしますのでご自身でお確かめ下さい。等倍で見ると35mm→50mm→70mmと進むにつれて粒状の大きさはそのままに拡散が進む感じです。

書込番号:25915360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/05 18:23(11ヶ月以上前)

sumi_hobbyさん

デジタルテレコンとはトリミングのことであり、等倍画像は同じものになります。
グレインエフェクトの粒子サイズは高感度ノイズと同様で、トリミングに関係なく等倍で見れば同じサイズです。
スレ主が心配されているのは、トリミングされた時にグレインエフェクトの粒子が「被写体と同じように拡大されるのか?」という事だと思います。
高感度ノイズの多い画像をトリミングすると、ノイズも拡大されて荒れた画像になりますよね?
それと同様のことがグレインエフェクトにも起こります。

私は「Fuji X weekly」のフィルムレシピが大好きなので、グレインエフェクトを多用します。
ですので、デジタルテレコン使用時のグレインエフェクト粒径を自動でリサイズできるようになって欲しいと願っております。

書込番号:25915670

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2024/10/05 23:55(11ヶ月以上前)

>sumi_hobbyさん
わざわざ実際に足を運んで試して頂けるとは、、、。
大変参考になりました、ありがとうございます!!

>ずーぼーズさん
言葉足らずのところをうまく補完して、分かりやすく説明して頂きありがとうございます!
ずーぼーズさんと同じく、レシピを変えながら撮影するのが好きなので、これまでグレインエフェクトを常用しており気になっていました。
高画素の恩恵を受けて、擬似的にでも手軽に画角を変えやすくなった強みと、Fuji独自のグレインエフェクトを両立できないのは残念です、、。
(仮に両立してたとして、その場合rawデータにかかるグレインエフェクトはどうなるのか、それはそれでややこしいことにはなりそうですね。)
デジタル”テレコン”と銘打つからには、その辺りの調整もうまく対応してくれることを私も期待しております。
気になっていたことを解消することができました、皆様ありがとうございました!

書込番号:25916027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

EVF利用時の幕について

2024/09/04 08:05(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI

クチコミ投稿数:49件

こんにちは。
EVF利用時に幕が降りてくると思うのですが、ファインダーから目を離した際に幕は戻りますか?
ずっと閉じたままでもう一度ファインダーを覗き、OVFに切り替えないと幕が戻りません。

こちらは不具合でしょうか??

書込番号:25877518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:196件

2024/09/05 06:51(1年以上前)

>おにぴっさん
このカメラ持ていないので詳しく分かりませんが、
特に”幕”とおっしゃるものが何を意味されているのか分からず恐縮ですが、
切替えの件で反応が悪いのでしたら、
ファインダー右横の部分が”アイセンサー”なので、
そこが汚れているとかはないでしょうか。

他、設定についてはこちらでご確認はされましたか。
取説
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x100vi/about_this_camera/display/

書込番号:25878675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2024/09/05 07:46(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
アイセンサーには問題ありません。
OVFとEVFの切り替えができる機種なのですが、EVF利用時にはファインダーに幕がおりてきてその幕に液晶が映る?そのような仕組みになっております。

全機種ではその後ファインダーから目を離すと幕が戻り素通しのファインダーになってた気がするのですが、この機種は幕が降りたままでした。
不具合なのか、仕様変更なのか知りたいです。

書込番号:25878736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:36件

2024/09/05 08:42(1年以上前)

>おにぴっさん

初めまして。
以前 X-100V を所有しており、現在は X-100Y を所有しております。

私の所有している機種も同様に、EVF で設定しているときは、電源ON にしてファインダーに目を近づけて以降は、電源OFF にするまで「幕」は降りたままです。

X-100V はだいぶ前に手放しているので、どのような仕様になっていたのか覚えておりませんが、X-100Y の仕様の目的は、ファインダーから目を離す都度、「幕」を開けることによるメカへの負荷を減らすこと(=故障の原因を潰すこと)にあるのではないでしょうか。

書込番号:25878794

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件 FUJIFILM X100VIのオーナーFUJIFILM X100VIの満足度5

2024/09/05 14:11(1年以上前)

どうして持っていないカメラのアドバイスができると思うのだろうか。
しかもカメラの特徴的な機能、構造の理解できていないのに。
何で質問に答えるのでしょうか。
何を示したいのでしょうか。

上記の件は以前から感じていた疑問でした。
今回の書き込みの誰がどうという話ではなく、
価格コムはそういった的外れな意見が多すぎます。
(本人としてはアドバイスのつもりなのか)

ちなみに私はX100Y所有していますしレビューも書いてます。

書込番号:25879156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:49件

2024/09/07 04:12(11ヶ月以上前)

皆様ご回答ありがとうございました。
解決いたしました!

書込番号:25881076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ピント合わせシャッター半押しについて

2024/08/28 10:01(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI

スレ主 wilt005さん
クチコミ投稿数:4件

先日購入しました
以前x100シリーズを所持していましたが
気になることが1点あります
ピント合わせにシャッターを半押しするのがすごくやりづらいです
普通は半押しでピント合わせして押し込んでシャッターを切るという感じですが
x100viは3段階のシャッター押しがあります。
はじめに押すと一旦止まるところがあります
しかしここではピント合わせができないです
次にもう少し押すとピント合わせができます
そしてもう一回押し込んで撮れるといった感じです
これがめちゃくちゃやりづらい 今までもこんな感じだったかなーと疑問です
皆さんもこんな感じです?

書込番号:25868131

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/28 10:55(1年以上前)

>wilt005さん

>ピント合わせシャッター半押しについて

購入前に販売店等で試写などはされなかったのですか。

書込番号:25868201

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:196件

2024/08/28 11:02(1年以上前)

>wilt005さん
このカメラ持ってはいないんですが、
例えばシャッター半押しの1段目では手ぶれ補正が作動するとか、
その状態でマニュアルピン合わせが出来るとかではないですよね。
それだったらその設計も少しは合理的なのかと想像しました。

書込番号:25868207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:25件

2024/08/28 13:41(1年以上前)

>wilt005さん

個人ブログのようですが下記の記事で「X100V」のシャッターが「3ストロークあるように感じられて最初の半押しが難しい」とのコメントがなされています。参考まで。

https://www.asari.jp/diary/archives/007498.html

書込番号:25868407

ナイスクチコミ!3


スレ主 wilt005さん
クチコミ投稿数:4件

2024/08/28 13:47(1年以上前)

>ドオナルノ・ダン・ベーカーさん
ありがとうございます!
そうですね おそらく僕が感じていることと同じこと書いてあります
それにしてもこんな記事を探してくるとは
情報量が凄まじいですね!
助かります!
ありがとうございます!

書込番号:25868413

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2024/08/28 18:54(1年以上前)

英文のフォーラムでX100VIに関して質問者は「X100VIでは2回目の鮮明ではないクリック押し下げの時にシャッターが切られず、さらに押し下げると実際に写真が撮れる。」とあります。質問者が他に持っているX-T5ではこのような問題は無いとしています。
https://www.reddit.com/r/fujifilm/comments/1bpz9nf/x100vi_shutter_button_issue/

回答者の1人も「2段階ではなく 3段階のようなシャッターボタンの感触で1段階目はカッチリした底がなく移動が止まるだけの感触で、少し力を入れるとクリック感がしてフォーカスがトリガーされ、更に少し力を入れると写真が撮れる。」とあります。対策として最もシャッター音がうるさい設定にしてシャッターが切れない事を防止しているそうです。

X100VIは機械式テーパネジのリモートレリーズに対応していますがX-T5も同様のため、今回の問題はレリーズの仕組み上だけから来るものでも無さそうです。
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000004311

書込番号:25868791

ナイスクチコミ!3


スレ主 wilt005さん
クチコミ投稿数:4件

2024/08/28 20:26(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます!
やっぱり他の購入者も同じく感じていたことなんですね
普段はleicaを使用することが多いので結構違和感あります
ただ慣れれば大丈夫そうかなと思っています
貴重なレビュー記事ありがとうございます!

書込番号:25868907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:8件

2024/08/29 11:02(1年以上前)

自分もやっと購入できたんですが、やはりシャッターストロークに違和感がありました。
100シリーズはSからXまだすべて使ってきましたが、違和感はあります。
暑くてほとんど外にでていないので、そんない撮っていませんが慣れていこうと思っています。

書込番号:25869480

ナイスクチコミ!1


スレ主 wilt005さん
クチコミ投稿数:4件

2024/08/29 13:31(1年以上前)

>冬眠ヤマネさん
やはり同じくそうですか
僕もWとXは使っていたのですが
ちょっと違和感同じくあります
調べてもほとんどそういったこと言ってる人いなかったので
良かったです でも使っていたら慣れてくるだろうと思う
レベルです 自分も購入したばかりなので
ちなみにマップカメラのLINE友達限定でブラックはまだ
在庫あるみたいです

書込番号:25869648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

センサークリーニング

2024/05/14 05:52(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI

スレ主 メチャさん
クチコミ投稿数:449件

どなたかご存知の方いらっしゃいますか。センサークリーニング機能って、手振れ補正のないX100Vから付いていた機能ですか?今回初の機能?

書込番号:25734320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/05/14 06:31(1年以上前)

>メチャさん

富士フイルムのデジカメには、10年以上前から付いてる機能です。自分のX-S10にも付いてます。

書込番号:25734338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:60件

2024/05/14 09:10(1年以上前)

レンズ交換式のカメラには普通についてますが、レンズ交換式でないカメラでは、あまり見かけません。ゴミがつく可能性はかなり低いですし。

書込番号:25734465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7646件Goodアンサー獲得:183件

2024/05/14 11:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

効果のほどは知りませんが(^-^;
レンズ交換できないカメラだからこそセンサークリーニング機能は有った方が良いかと・・

FUJIFILMの仕様表でX100Vには記載が無いですね。
でも、、X100Yの仕様表には2カ所も記載がありますから・・(^-^;

気になるのであれば、直接問い合わせてみたら如何でしょう。

書込番号:25734595

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:1271件

2024/05/14 13:41(1年以上前)

>メチャさん

X100Yからでしょうね。
X100XはIBIS(ボディ内手ブレ補正)が搭載されてませんし、仕様にも記載無いですし。

ゴミ取り機能としてはIBISが重要になると思います。
コーティングなどでゴミが付きにくいってのもありますが、センサーの振動で振り落とすってのが一番なのかなと思います。

元々、レンズ交換式は交換時にゴミが入るリスクがあるため以前から採用されてる機能でした。

レンズ一体型に関してはゴミの侵入が少ないこともあったりで採用されてるカメラは少なかったのだと思いますが、内部で発生するダストもあるため一体型にも必要な機能だと思いますし、X100YからIBIS採用ですから合わせて追加した機能だと思います。

センサークリーニングに出す機会が減るのではと思いので、センサーが大きいレンズ一体型カメラには有難い機能だと思います。

書込番号:25734759 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 メチャさん
クチコミ投稿数:449件

2024/05/14 19:47(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。やはりX100VIからの機能だったのですね。レンズを外して掃除できない一体型だからこそ歓迎できる機能なので、もっと注目されても良い機能だと思いました。

書込番号:25735098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2024/05/14 21:38(1年以上前)

>メチャさん
センサークリーニング機能って何ちゃってクリーニング機能だと思いますよ。レンズ交換式カメラを使っていて、ホコリが付着している事を気付いた時に、強制的にクリーニングしても取れた試しはありません。取りたいなら、メンテキットを買って拭うほかありません。
IBSが有るから、振動させて見ましたと言うだけで効果の程は?
しかもレンズ交換できないカメラなら、撮像面にホコリが入らない構造にすれば良いのではありませんかね。

書込番号:25735209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2024/05/16 21:47(1年以上前)

富士フイルムのセンサークリーニング方式は、IBIS機構を利用してセンサーを振動されてホコリを振り落とすなんちゃってクリーニングではなく、超音波振動素子でホコリを振り落とす方式です。

この方式はオリンパスが元祖で、今でもオリンパスのセンサークリーニングが一番強力という評価のようですが、キヤノン、ニコン、富士、パナも似た方式を採用しています。
私も長年富士機を使用していますが、センサーダストに悩まされた経験はほとんど無いので、有効に働いていると思います。

一方、IBIS機構を利用してセンサーを振動させる方式はソニーが採用していて、こちらはあまり評判が良くないようです。

書込番号:25737611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデル」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルを新規書き込みFUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデル
富士フイルム

FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデル

最安価格(税込):¥286,587発売日:2025年 1月下旬 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルをお気に入り製品に追加する <166

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング