FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデル のクチコミ掲示板

2025年 1月下旬 発売

FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデル

  • 薄型・軽量な5軸・最大6.0段のボディ内手ブレ補正システムにより、従来モデルから重量・サイズ増を感じさせずコンパクトさを維持したデジタルカメラ。
  • 裏面照射型高解像4020万画素センサー「X-Trans CMOS 5 HR」と、従来機比約2倍の高速処理を実現する「X-Processor 5」を搭載。
  • チルト式フラット液晶モニターを搭載し、収納時はボディ背面と完全にフラットになる。ハイアングル時のチルト角度が45度に改善、機能性が向上。
最安価格(税込):

¥286,053 シルバー[シルバー]

(前週比:-6,741円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥295,442 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥278,922 (1製品)


価格帯:¥286,053¥330,000 (13店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:4020万画素(有効画素) 撮影枚数:320枚 FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルの価格比較
  • FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルの中古価格比較
  • FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルの買取価格
  • FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルのスペック・仕様
  • FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルの純正オプション
  • FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルのレビュー
  • FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルのクチコミ
  • FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルの画像・動画
  • FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルのピックアップリスト
  • FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルのオークション

FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデル富士フイルム

最安価格(税込):¥286,053 [シルバー] (前週比:-6,741円↓) 発売日:2025年 1月下旬

  • FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルの価格比較
  • FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルの中古価格比較
  • FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルの買取価格
  • FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルのスペック・仕様
  • FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルの純正オプション
  • FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルのレビュー
  • FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルのクチコミ
  • FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルの画像・動画
  • FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルのピックアップリスト
  • FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデル

FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデル のクチコミ掲示板

(200件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデル」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルを新規書き込みFUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズフィルターがつけれない

2024/03/31 22:12(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI

スレ主 gvkfuさん
クチコミ投稿数:20件

【困っているポイント】
レンズフィルターがつけれない
【使用期間】
買ったばかり
【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】
49mmのレンズフィルターと
ステップアップリングを買ったのですがサイズ的にハマらない感じで入りません。

これは何かたりたいのでしょうか?

書込番号:25682188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/31 22:14(1年以上前)

>gvkfuさん

>これは何かたりたいのでしょうか?

富士のやまいですね。

書込番号:25682192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:17件

2024/03/31 22:34(1年以上前)

>gvkfuさん
アダプターリングは買いましたか?

書込番号:25682221

ナイスクチコミ!3


legatoさん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:12件

2024/03/31 22:37(1年以上前)

>gvkfuさん
装着する場合は別売りのレンズフード「LH-X100」(アダプターリングAR-X100付属)、またはアダプターリング「AR-X100」が必要です。

書込番号:25682230

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2024/03/31 23:16(1年以上前)

49mmのレンズフィルターは直には付きません。
レンズフードLH-X100をはめてから付ける。
https://mall-jp.fujifilm.com/shop/g/g16607408/?utm_source=fujifilm-x.com&utm_medium=OfficialSite&utm_campaign=PRF-49&_ga=2.236850753.1582647680.1711894258-117752921.1711894258

書込番号:25682287

ナイスクチコミ!0


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件 FUJIFILM X100VIのオーナーFUJIFILM X100VIの満足度5

2024/04/01 01:32(1年以上前)

>gvkfuさん
他の方も仰っていますが、アダプターが必要です。
富士フイルム純正は高いので、私はこちらの商品を購入しました。
https://www.amazon.jp/dp/B00KPL7CLO?ref=ppx_pop_mob_ap_share
後、
アダプター取付部にリングがハメてあるのでそちらを外さないと着用出来ません。
レンズ先端部を回すと外れます。

書込番号:25682377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2024/04/01 02:49(1年以上前)

>gvkfuさん
NiSiのX100シリーズ専用のフィルターはアダプターリンクを付けなくても直接X100シリーズに付けられて(ネジの形状がX100シリーズに合ってる)コンパクトに仕上がり、しかもカメラ本体付属のレンズカバーがその上からつけられる。など色々探すと専用のアクセサリーがあります。

書込番号:25682394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7648件Goodアンサー獲得:183件

2024/04/01 09:36(1年以上前)

こちら↓もカッコイイですよね。

https://oriental-hobbies.com/fs/camera/99903300104

書込番号:25682599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2024/04/02 06:51(1年以上前)

純正レンズフード¥10000は凄いな!僕はX100とX100Fを使いますがすべて互換品です。互換で充分です。.

書込番号:25683653

ナイスクチコミ!1


スレ主 gvkfuさん
クチコミ投稿数:20件

2024/04/03 01:00(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
別のアダプターリングは買ったのですが
つけれねぇと思ってたら

>アダプター取付部にリングがハメてあるのでそちらを外さないと着用出来ません。
レンズ先端部を回すと外れます。

これのせいだ…
ありがとうございます!

書込番号:25684663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ67

返信17

お気に入りに追加

標準

人気の理由

2024/03/26 14:16(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI

スレ主 top notesさん
クチコミ投稿数:5件

普段はレンズ交換式のカメラを楽しんでおりますが、ツイッター上でこのカメラがかなり話題になっていて海外でも物凄い取り合いになっているようでした。

為替の影響からなのか外人さんがお買い得に買えたり評価が高いようなのですが、皆様が考えるこのカメラの人気の理由をお教え下さい。

書込番号:25675402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1889件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2024/03/26 14:25(1年以上前)

>top notesさん

富士フィルムのブランド力
似非ライカ風のスタイル
富士フィルムのデジカメ高騰による投機目的

書込番号:25675410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2024/03/26 14:34(1年以上前)

>top notesさん

X100Vの前例から,初動で確保しないと新品では二度と手に入らない可能性があると考えた人が多いのではないでしょうか.
転売ヤーも多いでしょうね.

書込番号:25675418

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/26 15:11(1年以上前)

>top notesさん

OVFの良さに気が付いたユーザーが増えたから、と回答する人もいますが、僕は80%転売目的で抽選に申し込んでいると思っています。

「不労所得」が今のトレンドであり、様々な分野の商品の仕入れ方、儲けを産む売り方がYouTubeで公開されています。

限定カメラはいい鴨で、29万円で買って49万円で直ぐ20万円の利益を生みますし、中古カメラ転売の品定めのイロハも不要、抽選で当たれば、未開封のままヤフオクに出品するだけでOKだからです。

OVFの良さに気が付けば、ブライトフレームが被写体に貼り付いて見えるM型ライカに行き着くものです。そしてX100VIはレンズ交換が出来ないため、使っている内に不満を覚えてきます。ライカQ2使いがQ3には行かず、M11-Pに移行するのと同じです。

書込番号:25675452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/03/26 15:14(1年以上前)

人気の秘密、知らんの?

書込番号:25675458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2024/03/26 15:55(1年以上前)

top notesさん こんにちは

性能も良いとは思いますが 注目度が高く 手に入り難い所が 逆に人気になっているような気がします

書込番号:25675494

ナイスクチコミ!0


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/26 16:54(1年以上前)

事の始まりはX100V人気があって、今のX100VI人気は富士がその人気にあやかっる為にそっくりなデザインで出しただけだと思います。
で、なぜX100Vが人気が出たかと言うと、
まずは外見、
X100シリーズはVまで五世代かけてデザインをユーザーの反応を見ながらブラッシュアップさせてきたので、優れたデザインになったんじゃないかと思います。また、スマフォとは違う写真機らしい外見も他者とは違う優越感にアーリーアダプターに受けたんじゃないですかね。
そして、スマフォの様な普通の写真撮影に合う換算35mm固定にして、扱い易く、デザインを損ねる無駄な物を削ぎ落とした。
加えて、アナログダイヤル、光学式ファインダーなどで、道具としての魅力を付加し、スペック重視の今までのチープなコンデジとは一線をかくしたのが受けたんだと思います。
X100Vを使ってる私としては、日常で写真を撮る楽しさを味合わせてくれる一台な所が気にいってますかね。

書込番号:25675558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 top notesさん
クチコミ投稿数:5件

2024/03/26 17:37(1年以上前)

>光速の豚さん

ネームバリューは間違いないからなのですね
少しクラシックな感じが最近は流行りなのでしょうか
カメラ全般みんな高くなりましたよね…

>から竹さん

私も調べてみたら旧型が人気があるのにディスコンになり、値段が高騰しているようで…。マス層向けでないのに新品が手に入らないというのが不思議な感じがします。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

8割が転売目的というのはなかなか衝撃的見解ですね。
需要があるならメーカーも増産体制を整えてもいいはずなのに、旧型をディスコンにした経緯があるから余計にプレミア感が増しているのでしょうか。

ライカMを見ましたが6桁万はなかなか勇気がいる価格ですね…。OVFの良さを知るカメラこだわり派の機種なんですね。

>アマゾンカフェさん

普段はミラーレス一眼しか使わないので…申し訳ありません。

>もとラボマン 2さん

確かに手に入りづらいというのはカメラ好き友人同士でもちょっと優越感に浸れそうな気もします。単に高いだけなら他に選択肢ありますし…。性能の良さも相まってそれで人気なのですね。

>SSMayさん

何とVの愛用者でございましたか。
確かに見た目はクラシックな昔のカメラ風でありながら、世代を経てユーザーニーズに応える形で中身は最新スペックを凝縮してるというのはカメラ愛好家にとって嬉しいですね。入手のし辛さも相まって、撮るほどに写真全てに優越感を覚えるというのは確かにちょっと欲しくなります。
ギズモードさんのレビューで、カメラで撮る日常の楽しさを再認識させてくれる名機と評価が高かったので、一般的な重たいレンズを抱えて緊張感ある撮影とは方向性が異なるのですね。掲載されている写真もとても魅力的でした。

書込番号:25675596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:9件

2024/03/26 19:04(1年以上前)

>top notesさん
富士フイルムがみつけた金鉱脈といえば聞こえがいいですが、
正直、ハングリーマーケティングが人気に拍車をかけている部分も多いと思います。


書込番号:25675719

ナイスクチコミ!4


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/27 10:12(1年以上前)

>cypherunknownさん
金鉱脈は多分、サプライビジネスで儲けれるチェキの事を言ってると思います。

そして、ハングリービジネスについては
個人的な見立てでは、開発陣がたまたまこの時期に開発出来た、X100VやX-E4を発売し、コロナ禍の供給不足の中で人気が出ている事を知り、利益率を高く確保出来る、飢餓商法、受注販売に販売部門が切り替え、旨味がある事を知ったんたんだと思います。
まあ、個人的にはこんなやり方は早くやめて欲しいですが。

書込番号:25676450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2024/03/27 12:41(1年以上前)

話が脱線しますが、、

転売目的で写真も撮らないなら、買わないで欲しいですね(笑)

働かざる者、食うべからず・・・は死語ですかね

そのうちAIで働く場所がなくなり、生活保護かベーシックインカムなる?
それを先取りしているとも言えますか?
フィリピンからの電話指示の詐欺や強盗よりはましですかね。

書込番号:25676591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/30 09:00(1年以上前)

現在メルカリに45台出品を確認!

書込番号:25679985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/30 15:18(1年以上前)

普通に予約して普通に買えたので買ってみましたが…

全く良さがわかりません。

出てくる写真も…4000万画素の必要ないですねAPS-Cには

希少価値だけのカメラなんですかね?

書込番号:25680333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/30 17:09(1年以上前)

>オカシュウさん
そうですね、カメラとしては良いカメラですが高すぎると思います。
私が買ったX100vでも当時は14、15万して何度かカメラ屋さんで、触って見て相当迷って買ったのを覚えています。
これに対して、同じレンズに4000万画素を載せても画質的に良くならないと思います。ましてや、ワイドコンバーターやテレコンバーターはそれ以前の物と共通ですし。また、AFにしても検出は良くなっても、全体繰り出しのフォーカスですから早くはなりませんし、そして、手振れ補正も標準域、35mm単焦点では意図的にスローシャッターを切る時以外は殆ど意味は持たないと思います。私の感覚ではX100V Iは15、16万。
新製品と言う事で行って20万以下の物だと思います。
多くのYouTuberを代表するセールスマンが円安だからとか、人気で手に入らないとか言って踊されて、25万円も出して買うカメラではないと思います。
だから、このカメラの価値がみんなに知れわたって、騒ぎが収まったら、大量に中古市場に入って、10万前後で買える様になるかと思っています。
但し、私は決して高いと言ってるだけで、X100V Iが悪いカメラだとディスってるわけではないので、すぐにでも欲しい人がいるなら、メルカリやら、転売屋やらから40万出してでも買えば良いと思います。

書込番号:25680436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/30 17:18(1年以上前)

>SSMayさん
ありがとうございます。
X100Vが欲しいです。多分そちらがベストバランスで人気になったのでしょう。
私も転売屋さんから買うのにネガティブな印象はありません。人気の手に入らないものをプレミア価格で買うのは当たり前の市場原理。
機会損失のほうが勿体ない。
下取りが10万円台になる前に見切りをつけるか、もう少し使い込んで好きになってしまうか もう少し楽しんでみようと思います。

書込番号:25680441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2024/03/30 17:23(1年以上前)

品薄商法かも
もっと作ってから発売しろと

書込番号:25680447

ナイスクチコミ!6


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/30 17:52(1年以上前)

>オカシュウさん
仮に買ったのを後悔してるなら、すぐに売ったら良いと思います、多分、殆ど損しないで売れると思います。
また、持って見て、なんだかもったいない気がするならもう少し持ってみるのも良いかもしれませんね。
なにせ、多くの人が欲しくても買えないカメラなんですから。

書込番号:25680472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/31 19:34(1年以上前)

>top notesさん

現在57点メルカリにあります。

書込番号:25681952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

取込ソフトは何が良いですか。

2024/03/25 18:04(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI

クチコミ投稿数:188件 FUJIFILM X100VIのオーナーFUJIFILM X100VIの満足度5

X100Yを購入予定ですが、Macで取込ソフトは何が良いですか?

Canon(DPP)やNikon(NX Studio)には取込ソフトが無償でありますが
Xシリーズには無いようです。良い取込ソフトがあれば教えていただきたいと思います。

書込番号:25674355

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/25 18:29(1年以上前)

>トトロカメラさん

オススメです:
FUJIFILM X RAW STUDIO
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/software/x-raw-studio/

書込番号:25674393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件 FUJIFILM X100VIのオーナーFUJIFILM X100VIの満足度5

2024/03/25 19:25(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

早々に、ありがとうございます。
大変良さそうですね。

取込時に撮影日をホルダーで分けて取込出来るでしょうか。
現在はDPPで取込んでいるので、同じ様に出来たら良いなと思いました。

書込番号:25674459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI

クチコミ投稿数:17件

X100Yの抽選がハズレた皆さんは何を買いますか?
(使い続けますか?)(^-^)

ハズレたものは仕方ない!x100viの代わりはないけども皆さんのイチオシカメラのご意見お伺いしたいです。

ちなみに私は昨年頑張って手に入れたx100vを使い続けたいと思っています!

書込番号:25673552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3件

2024/03/24 23:37(1年以上前)

rx1-r使い続けるかな。

書込番号:25673554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2024/03/24 23:50(1年以上前)

>*NEET*さん
ありがとうございます!私もrx1-rずっと気になっておりました(^-^)

お使いになられてどのような印象のカメラでしょうか?

書込番号:25673572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/25 06:07(1年以上前)

>こうちゃん0123さん

X-Pro3の方がAll Titaniumでオススメですが、何がGoodでVIに拘るのですか?

Leica Q2を知った人がQ3に行かずM11-Pに移行する理由は、実際撮っててレンズ交換出来ない理不尽さが撮影に支障を来しているから。

書込番号:25673696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fzy56さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:9件

2024/03/25 12:03(1年以上前)

ライカもD-LUX8を出すとかいう噂があるので、X100VIのヒットに便乗しようという他社から出るかもしれないLX100IIIやPEN-FIIに期待して貯蓄します。

書込番号:25673918

ナイスクチコミ!1


cf8yohさん
クチコミ投稿数:83件

2024/03/25 12:53(1年以上前)

ぶっちゃけ現行品で現在新品で大手量販店とかカメラ屋で購入出来る大替品は見当たりません。
仮に万が一出るとしてX-Pro4でしょうね。
x100がProシリーズのコンデジ版のイメージなので
フィルムシミュレーションの無い他メーカーの商品で
妥協するのはかえってストレスを産むのではないでしょうか。

書込番号:25673976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:9件

2024/03/25 13:01(1年以上前)

>こうちゃん0123さん
愚かなことに、己の身の丈に合ってないことを忘れ、
一瞬、ライカQ3考えてしまいました

書込番号:25673993

ナイスクチコミ!0


て沖mk2さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2024/03/25 17:15(1年以上前)

抽選はずれたら、無理くり何か他のカメラを買わなあかんか? いうたら悪いけど、本気のカメラとちゃうやろ。趣味のカメラや。所有することによろこびを感じ、あるいは、それが写欲へと向かうかもしれんけど、固定標準画角で撮れるものは限られてる。欲しかったら待てばいい。それだけのこと。

書込番号:25674277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22件

2024/03/25 19:47(1年以上前)

X-E4にXF27mmで100V感味わってます。
100viの黒欲しかったなぁ

書込番号:25674488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2024/03/25 20:04(1年以上前)

>こうちゃん0123さん

自分は抽選もしてませんし、購入予定もありませんが
抽選にハズレたら使ってるカメラを使い続けるって方が多いのように思います。

GR3なども品不足のようですから別の候補を買うのも厳しかったりすると思います。

>Leica Q2を知った人がQ3に行かずM11-Pに移行する理由は、実際撮っててレンズ交換出来ない理不尽さが撮影に支障を来しているから。

「理不尽」ってのが意味不明で不適切だよ。
レンズ交換できないのは買う段階で理解してるだろうからね。
理不尽じゃなく不便だからって言うべきじゃない。

書込番号:25674508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2024/03/26 08:08(1年以上前)

僕はX100初代とX100Fを使いますがこのカメラの面白さはこの辺りまでやと思います。このカメラに手ぶれ補正や高画素は要らないと思います。カメラって抽選までして買うようなモノなんでしょうかね?しかも30万円近くの価値あるのかな。供給が少なく需要が多ければ価格は上がるのは当然やけど、売り方はなんかおかしいですね。

書込番号:25674985

ナイスクチコミ!34


て沖mk2さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2024/03/27 10:45(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
投稿読んで、オランダの(チューリップ?)球根相場のことをふと思い出しました。

カメラは写真を撮る道具。しかも本機は標準レンズ固定。色や描写が美しいといったところでブラインドテストすれば区別つかないだろうし。。

カメラが、しかも新品がマネーゲームの対象になるとは。。

書込番号:25676488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2024/03/28 01:22(1年以上前)

アメリカのカメラ屋さんは「通常より発送に時間がかかる」としつつも普通に注文取り続けてるところが多いので、日本でも少し待てば普通に買えるのかも…とうっすら期待してます。海外で普通に手に入るのに日本ではもう中古市場でしか…みたいなメーカー対応だったら少し悲しいですねぇ

X-T5 + 23mm F2で満足しようと必死に言い聞かせてるのですが、内臓NDと薄さを失って得られるもの(レンズ交換の可能性)の価値が…うーむ…いずれ望遠レンズとかつけたい日が来るような気もしつつ。

GRIIIxの値段がリリース当時まで落ち着いたり、その他コンデジで痒い所に手が届くものが出てくるまで待ってしまう可能性もありそうです。

X-T50がIBIS内蔵だったら「待ってよかった」となる気もします。

書込番号:25677355

ナイスクチコミ!1


MYOSHI77さん
クチコミ投稿数:82件

2024/03/28 10:55(1年以上前)

メルカリでX100V中古を買いました。値段が今の新品の価格(30万円)より安かったですが、発売当初の価格(16万円)より高かったです。こういった価格で買うのは不本意ですが、まぁ、仕方がないです。
それよりもお店の垣根を越えて、転売対策や複数購買対策してほしいですね〜。転売やーも一般の人も複数のお店の抽選販売に応募していると思います。僕もですが、結果ははずれ。

書込番号:25677690

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

極めて安過ぎ

2024/03/22 00:48(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI

クチコミ投稿数:110件

せめてライカQ3の半額くらいの設定にすべきだ。

書込番号:25669687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/03/22 07:46(1年以上前)

>ぐっさん価格さん

こんにちは。

>せめてライカQ3の半額くらいの設定にすべきだ。

最初に噂が出た40万円台?だったら、
ここまで騒がれましたかね。どうでしょうか。

書込番号:25669807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/03/22 09:11(1年以上前)

ヨドバシで予約しなかったのかい?

書込番号:25669881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2024/03/22 19:43(1年以上前)

>ぐっさん価格さん

ただ同然。

書込番号:25670538

ナイスクチコミ!0


て沖mk2さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2024/03/23 19:35(1年以上前)

価格についてのスレが他にもいくつか建ってますね。もちろん価格が関心事は当然だけど「高い」もあり「安い」もあり、客観的にどこへんが適正価格かわからん。為替レートもおかしいし、銀行預金にまともに金利がつかないのも異常。プランデミックやウソ気候変動や戦争やによって無理やり作り出した世界的インフレもある。更には銀塩からデジタルへの大変革もある。たかがカメラの価格のことですが、世界変化の影響を大きく受けていますね

書込番号:25671720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ92

返信22

お気に入りに追加

標準

なぜこんなに人気があるのですか?

2024/03/13 20:35(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI

クチコミ投稿数:25件

趣味の世界でこんなことをいうのは野暮極まれり、皆様からの非難轟々となるかもしれないことを重々承知のうえでお尋ねします。

小生写真撮影(風景メイン)に加えて機材集めも大好きな後期高齢者です。
メイン機材は、デジタルではニコン中心で、フルサイズデジタルではニコンのミラーレス2台、一眼レフ2台、APS-Cではニコン2台等。
スナップショット用では、軽く、薄くポケットに入るが、押せば写るリコーGRを重宝。

FUJIも好きで、フィルムPENーFのレンズがオリジナル画角で使えるとの理由からX-E2を購入、その後3&4も追加購入。
ただ、FUJIは購入当初こそ使用していたものの、RAW現像がニコンに比べ物足りなく感じ、フィルムシミュレーションのブラケット撮影でJPEG画像をだしていましたが、実力が伴わなかったためか意図した画像がえられず、次第に使わなくなり防湿庫の肥やしとなっていました。

昨年末ごろ、写真仲間から今FUJIの中古が非常に高くなっていると聞き調べてみた所、びっくり。早速X-E2と軽量安価、然し写りの良いXCレンズ2本のみを残し、高額買取の3&4とXFレンズ3本を売却。

そこで(小生がわからないのが)レンジファインダーでもないパララックスあるOVFと固定焦点レンズの100シリーズがなぜにこんなに人気があるのでしょうか?
小生はレンジファインダー大好き人間で、フィルムになりますが、LEICA Mシリーズ(現役です)、キャノンP/7シリーズ、ニコンS型(後2者は、バルナック型十数台と共にコレクション)、GR購入前は、ライカM4ーPでスナップを取っておりました。

100シリーズはスナップを気楽にとるにはやや重いですし、ファインダーでピントを合わせる二重像合致の面白さも感じられませんでしたし、はてその割に値段が高いのは台数が出ない為かなと思っておりました。

然し、今回、限定販売はLEICAの特許?と思っておりましたが、抽選販売をはじめ尋常ではない人気のようす、これは一過性の流行なのか、それともこのシリーズのカメラではなくてはならないどのような要素があるのか、ご教示いただければ幸甚です。

書込番号:25659324

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/13 20:56(1年以上前)

>pizza freddaさん

なんでも、OVFの良さに気付いたユーザーが欲しているとか。

書込番号:25659354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2570件Goodアンサー獲得:38件

2024/03/13 21:17(1年以上前)

>pizza freddaさん
欧州圏の予約理由はどうかわかりませんが、中華圏や日本の予約、
抽選などの8割は転売目的だろうなーと思ってます。

書込番号:25659381

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2024/03/13 21:23(1年以上前)

近年は商品を潤沢に流通させるよりも、少々供給不足気味に出して商品価値を高める方が効果的だと気づいたのでは?
邪推です。

書込番号:25659388

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:25件

2024/03/13 21:58(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>灯里アリアさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん

早速のレスありがとうございます

色々な理由が考えられるのですね。
それにしても転売目的は、正規の値段以上に払っても欲しい層がいるということですよね。
数が少ないから皆が欲しがるのかな?(昔のLEICAみたいですね)

そういえば、小生がカメラ趣味を始めた頃は、カメラは超高額品とは言えなくなってはおりましたが、それでも現役で販売されていたNIKON Fが、兎も角現物が足りなくて(製造が間に合わない)、カメラ屋どうしで取り合いになるぐらいで、値引き無縁の半端ない利益を享受できたそうです。
(銀座にカメラ屋が自社ビルを建てられるぐらいですね)

OVFが魅力というのはおそらく二重像合致式のレンジファインダーを知らないからかもしれませんね。小生もNIKON SPを苦労して手に入れ満足しておりましたが、LEICA M型のファインダーのキレの良さにショックを受けたことを鮮明に思い出します。EVFに慣れた方の多くはOVFに
新鮮さを感じるのかもしれませんね。昔の素通しOVFではピント合わせに難儀しましたが、今はピントはAFおまかせで問題ないので気にする必要がないということでしょうね。
(新宿の中古カメラ屋では、PEN(昔のハーフ判です)をぶら下げた若き女性に結構遭遇します、被写界深度はあまり気にして居られないようです。カワイイが正義とのこと)

然し、昔のライカ、コンタックスのレンジファインダーの作りは分解してみるとこれは高コストだよなと素人目にわかるのですが、より単純なキャノン7クラスのファンダーならプリズムを多用していないので安価に作れると思うのですが、そんなニーズはないのでしょうね。

趣味の世界は、合理的でないゆえに奥が深い(メーカーに取ってproduct outの開発だけではダメ)し、いずれにしても賑わうことは良いことなのでしょう。

書込番号:25659447

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5414件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/03/13 22:20(1年以上前)

理由はいくつかあると思いますが、自分の思いつく範囲では
・チェキなどで若者に人気のカメラブランド
・コロナ明けで、世界的に旅カメラ需要があった
・スマホより上でミラーレス未満の機種が、X100系、リコーGR系、ライカQ系しか事実上ない(残存者利益)
・前機種X100Vが人気で買えない人がたくさんいた(転売ヤーとしては外れのないターゲット)
・性能が良く、ドルベースではお安い(日本が失速した)
あたりの合わせ技かと。

大半が転売ヤーと、どうしても欲しい人の多重予約だと思いますが、
仮に9割がそれだったとしても、残り1割でも(生産可能なら)トップセラー機確定でしょう。

書込番号:25659485

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/13 22:23(1年以上前)

>pizza freddaさん

僕は正直魅力を覚えません。X-Pro3を使っていた頃、レンズ交換しない100Vには目もくれませんでした。X-Pro3を使っていてW日本も遂にM型ライカを超えたWと感激しました。

書込番号:25659487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2024/03/13 23:27(1年以上前)

>pizza freddaさん

人気のあるカメラだと思います。
が、フジを高額買取してるっことは高く売れるからです。
高く売れないなら高額買取はしません。

まあ、フジの生産体制や部材の確保なども良くないため安定供給できないのも原因かとは思いますが。

フジに限らず新しく発売するボディやレンズなんかも供給不足を発売前からアナウンスするのが当たり前のようになってるようにも思いますし。

メーカーが製造をコントロールして流通を減らしてるなら悪意としか思えませんが、半導体の確保が難しいのではと思ってます。

同時に高価買取してるっことですから転売ヤーが購入して儲けようとしてるんだと思います。
ポケモンカード同様、転売ヤーが多すぎて価格が上昇してるのが現状だと思います。

まあ、高くても需要があるので安くはならないでしょうし。

書込番号:25659583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2024/03/14 00:11(1年以上前)

最近よく聞くのは新発売時、供給不足のニュースです。
発売初期にあまりに潤沢に市場に出すと、値崩れが早まります。
生産ラインを短期間に減らすことになります。
生産ラインの一定数を長期間維持するには、需要の多い発売時にラインを多くしないこと。
生産ラインと言っても車のように流れ作業で、レールが流れていくのでなく、カメラはセル生産が主でしょうね。
それに市場の一つの中国の経済事情はよくありません。
若年層の失業率、不動産不況、賃金の抑制で、購買力は低下しています。
日本も春闘での賃金交渉のニュースをやっていますが、それは大手企業の話です。
ほとんどが中小企業です。
非正規雇用率も上がっています。
日本も安泰ではありません。
そこで潤沢に製品を出したら、在庫の山になるでしょう。

書込番号:25659621

ナイスクチコミ!3


cf8yohさん
クチコミ投稿数:83件

2024/03/14 00:13(1年以上前)

このカメラに限った事ではないです、富士フイルムのカメラの海外での評価が不思議なくらい高いのです。
カメラを始めた当初X-e2を使ってツイッター(現X)に上げてましたが海外からのいいねとかフォローが初心者の私でも多く付く有様。
日本メーカーの品質、性能、カメラ、レンズのデザインの拘りが多くのカメラマニアの心を掴んでるのでしょう。

書込番号:25659622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:25件

2024/03/14 10:04(1年以上前)

>koothさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>with Photoさん
>MiEVさん
>cf8yohさん

皆様、ご意見ありがとうございます。

機能面での優位性についてのコメントが窺えない点から判断して、やはり写真を写す機能に惚れて購入する側面は薄いのかもしれませんね。

富士フィルムは面白い会社で、デジタルではフルサイズを製造していない反面、APS-C機と高画素のラージフォーマット機を出すなど、ニッチマーケットを狙う戦略なのでしょう。
フィルム時代もそうでした。フジペットみたいなTOY カメラを出す一方、プロ用のレンジファインダー機、Gシリーズの645,680,690はてはG617というbig foramtを揃えていました。
そこで思い出したのが、ハッセルとの共同開発との触れ込みで発売した、デュアルフォーマットのTX−1&2です。擬似パノラマではない本格的なパンラマ写真を撮りたくて購入したかったのですが、当時でも非常に高額。今では程度の良い中古で新品時の2倍、50〜60万円しますから、他社にない製品でblue oceanで戦うとの方向感は、脈々と受け継がれているのでしょう。

現在の業務内容とはかけ離れた会社名となってしまいましたが、それでも祖業を忘れずカメラのヒット商品を生み出すエネルギーを社内に蓄えていることは、カメラファンとしては嬉しい限りです。

これをもちまして本スレを終了とさせていただきます。
ご意見いただきました皆さまに篤くお礼申し上げます

書込番号:25659903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2024/03/14 10:08(1年以上前)

50〜60万円」

変換が変ですね。50万円から60万円と記しております。

書込番号:25659908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2024/03/14 12:12(1年以上前)

pizza freddaさん こんにちは

Xが品不足で高騰した結果 ないものねだりで高騰し それが 新製品のYの人気に影響しているように見えます。

書込番号:25660004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X100VIのオーナーFUJIFILM X100VIの満足度5

2024/03/14 14:26(1年以上前)

私はGFXユーザーで、GFXにはない部分として、軽量で寄れるという部分で欲しいカメラです。
GRIIIxも使っているので、軽量という意味ではGRIIIxの方がはるかに小型軽量なのですが、やはりメインカメラとの使い勝手が近いX100VIは欲しいと思います。

富士のカメラは、昔ならではのダイヤルが私には使いやすいですが、それほど一般的に使いやすいカメラではないですし、キヤノンのカメラを触ったりすると何とスムーズなのかと思います。
OVFが魅力?よくわかりません。それを求めて30万円出すほどではないと思います。

海外では首から下げておしゃれの一環として使う方もいらっしゃるようで、独特の競合機のない場所を見つけたのかもしれませんね。そこに今回手ぶれ補正がついたので爆発的な人気になったのではないでしょうか。

書込番号:25660153

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2024/03/14 19:20(1年以上前)

> 二重像合致の面白さも感じられません

ライカを除いて、デジタルのレンジファインダ機が存在しないのは
おそらくエプソンのR-D1の経験からくるものでしょう。

そのあたりご記憶の方も多いとは思いますが、R-D1が現役だった
2004-2009年は、今のようにスマホカメラが幅をきかせていたわけでもなく、
デジカメ自体はひと桁上の数が売れており、高級コンパクト機も複数出ており、
マーケットはずっと良好、R-D1自体も基本的にはちゃんとした
レンジファインダ機でした。

しかしメジャーアップデートされることなくマイチェンのみで終了となりました。
そこを素直に考えると、レンジファインダ自体のニーズは基本的にないが、
ライカブランドならかろうじてニーズがある、ということだと思います。

なので他のメーカーがレンジファインダぽい変種カメラを出そうとすると、
X100とかProシリーズのような形態がセカンドベストということになり、
実際最終モデルのR-D1xGと入れ替わるように初代X100が出て、
このシリーズはマイナー機ながら市場に受け入れられている状況と思います。

VIが人気というのはおそらくコロナ復帰のぶり返し需要のためでしょう。
「マイナー機としては」ということかと思います。
現状、生産遅れを表明しているメーカーは他にもあります。

ちなみに個人的にはブライトフレームはサイズが変わることが基本的に苦手で、
素通しOVF機ならコンタックスG2が一番好みでした。いつかあのスタイルの
ズームファインダをどこかが復活してくれないだろうかとひそかに期待してます。

書込番号:25660465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2024/03/14 21:02(1年以上前)

>lssrtさん

スレは閉めさせて頂いたのですが、RD-1の文字に頭が勝手に反応しております。

スレの趣旨とは全く外れて申し訳ないのですが、おっしゃる通りEPSONから突然発売された
世界初のレンジファインダーデジタル機RD-1は衝撃的でした。
メーター類もギミック感満載で、プリンターメーカー(ま、時計も作っていますが)がなぜ
カメラをという驚きは非常に大きかったことをハッキリと覚えております。
愉快だったのは、これに刺激されたのか?LEICAが(機能的に十分熟成されたとは言い難い)M8をバタバタと出してきたことです。(その後のプロセッサー等の改善はさすがでした)
ただ、カメラとしてみた場合、今後の熟成・改善にメーカーが取り組んでくれるのだろうかとの
疑念が消えず、購入には至りませんでした。

小生が、今もさがしているのは、フィルムカメラですが、コシナ製造のZEISS IKON ZMです。
基線長はM3より長いですが、有効基線長はファインダー倍率がやや低い事から残念ながらM3を若干下回りますが、それでも最長級の一台です。(世界最長は戦艦大和・武蔵のnikon製の測距儀ですが)
カメラデザインも贅肉が削ぎ落とされ、まさに機能美感満載と言える一台です。
(MINOLTA CL とCLEも所有していたのですが如何せん基線長が短すぎ、また電気的不調にも
悩まされ断腸の思いで処分しました)

然し、状態の良いものがとにかく見当たらない。機材の性格から実際にふれ確認してからでないとリスクが大きすぎて買えないのが悩みの種です。ボディだけで、それこそx100Vの値段ぐらいしますが、今までみたもののほとんどがファインダーが黄みがかっており(反射膜が銀を採用している?)発売当初のあの透き通ったファインダーではないため、購入に至っておりません。
気長に探すつもりですが、そのうちにこちらの寿命となるかもしれません。

X100Yも、機能だけではないデザインまで含めた良さを感じる方が多いのでしょうね。
いずれにせよ、選択肢が広がることは良いことです。

書込番号:25660604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2024/03/14 21:24(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>森の動物さんさん

レスありがとうございます。

確かに前の機種Xが、いつまでも需要に応えられていなかったことも大きいかもしれませんね。
またPRO3がアメリカでのクレームの影響のせいか突然生産中止となったように、生産体制が
他社比融通が効きにくいことがあるのかもしれません。

GFXはある意味FIJIjの面目躍如ですね。友人も発売後即購入したようですがとにかく重い
(重量のみではなく、ファイル容量が半端ない)と嘆いていました、ただ、得られる絵の
満足度は高いから我慢できるとのこと。

小生の撮影の現在の主力はNikon Z6 & Z7ですが、写真展での発表が現状全紙サイズで、しかも風景ですのでトリミングも最低限ですし、まず画素数の不足を感じることはありません。
確かに、ラージフォーマットのサブ機としての存在意義は大きいかもしれませんね。

書込番号:25660636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:275件

2024/03/15 01:42(1年以上前)

>lssrtさん
コシナは90年代後半から00年代初め頃のクラシックカメラブームに乗っかり、メカはCT-1 Superを流用しつつ安上がりに作り、高級なライカに対して買いやすく実用カメラとしてBESSAを出した
エプソンは、ちょうどそのあたりカメラのデジタル化が一気に進んだ時期で、かつPCも概ね一家に一台レベルに普及、印刷というアウトプットに対してインプット側のカメラも抑えたい時にいいところにBESSAがいた。
....こんな感じでしょうか

隅を突くようなお互いのニーズが合致しかた感じかなあ?

X100系のOVF云々は、うんまあOVFである意味は機構上全くないので、基本、「形から入るタイプ」のある種のプアマンズライカみたいなのを僕は感じてます
富士フイルム自身が「エレクトリックレンジファインダー」を自称するあたりもまさに笑

>pizza freddaさん
Ikon ZMですか!この前中古を一個取り寄せて30分くらい店先で延々と悩ませてもらったけど結局断念しました。
当時の新品価格15万に対して、今店で中古を買えば、安くても状態はそこそこ20万、美品クラスでは30万くらいしてます。M3買えるやんけw

ただ、、Ikon ZMはご認識の通り、持病の蒸着劣化でファインダーの黄変がおきます。確かにその時触ったIkonもちょっと黄色っぽくなってました。ファインダー関連の部品はもうないので、距離計調整や清掃はできますか、部品交換ができないので黄変ももう治せないとのこと。
また、外装部品ももうブラックは枯渇、シルバーは多少あるらしいです。コシナに聞きました

今自分もTyp240とSummarit-M 75/2.4、Biogon 2/35使ってますが、フィルムの方も冷蔵庫に溜まってるので、せっかくだからMマウントの銀塩機がほしいなと思うんですが、もうファインダーついててまともに買える値段のものがないんですよね...
ご存知の通り一番安いCLは露出計が死んでるのばっかだし、次点のCLEも10万近いし...BESSA R2なんか当時の定価の倍弱...
そこまでするならF6とかFM2とか今あるカメラでいいやになっちゃって...

書込番号:25660874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:60件

2024/03/15 07:18(1年以上前)

ミラーレスだと、レンズがどうしても嵩張る。
そしてフジは色がきれい。

それだけのこと。

長文が多くて、コメント読む気がしない。

書込番号:25660976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:25件

2024/03/15 10:27(1年以上前)

>seaflankerさん

レスありがとうございます。

Type240、zummarit75mmですか!まだ高画素になる前の機種ですが、このぐらいがhandlingしやすくて丁度良いですね。

240で思いだすのはvisoもどきのEVFで、LEICAでnikkorを楽しめる時代になったかと感慨深いものがありました。
折角のレンジファインダーを使わないわけですが、用途を拡大する観点からは大切なポイントと思います。

さて、ZEISS IKONのファインダーですが、おっしゃる通りCOSINAにも補修部品として残っていないそうで、従って現状綺麗なものを探さないといけない状況ですね。ただ、銀蒸着ですと日本の多湿な環境下で綺麗な状態のまま残されている個体は、防湿庫で保管されていたものの内の更に僅かしかなく、無いものねだりに近いかもしれません。

LEICAは、撮影機材ではありますが、価格が下落しない不思議なカメラでもあります。特にレンズは、高ければ高いほど(数がでないせいか)後で高値となるようです。大分前に処分してしましましたがNocti 1.0 ,第一世代Elmarit28, S.Angulon21の3本で大台で売却した記憶があります。
(英国在住当時、研削非球面レンズを使ったNocti 1.2が欲しかったのですが若かった小生には手がでませんでした。今はsky highで、高いものは7百万円以上しているようですね)
小生貧乏性で、レンズが高くなると段々持ち出させなくなり、結果防湿庫の肥やし状態となりレンズにも良く無いため、売却してしまいした。

然し、いろいろな楽しみ方ができ、趣味の世界としては楽しい世界ですね。

書込番号:25661126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2024/03/15 10:57(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

レスありがとうございます。

「長文が多い」まさにおっしゃる通りかと思います。
業務用の文章では、小生も基本箇条書きで済ませておりましたが、趣味の世界では、それでは味気ないと思い、冗長と感じられてもなるべく丁寧に書いております。

X100 の利点を2点挙げられておられます。
APS-Cサイズのdeviceを搭載したカメラとしては小型ですね。特にレンズ交換をしない固定焦点レンズ搭載ですからレンズの出っ張りもなくスタイリッシュかつアルミボディで。これに惹かれるかたも多いのでしょう。

また、filim simulationを搭載し、過去のfilmi遺産の名称を使用して、当時のファンの心をくすぐるのも憎い宣伝ですね。
小生は、RAW現像がnikonに比べ使いにくいと感じていたことから、PROVIA, CLASSIC CROME, PRO NENEGA HIの組みあわせでブラケット撮影をしておりましたが、青と緑が綺麗すぎて、適切な彩度設定ができなかったフラストがあり段々遠ざかってしまいました。
ただ、スナップ的な撮影では、後処理不要のJPEGで綺麗な画像が得られますので(Nikonは、眠たい)惹かれる方が多いのも納得できます。

やはり、先に述べたように、トータルの機能美に惹かれるということでしょうか。

(またまたの長文で申し訳ありません)

書込番号:25661152

ナイスクチコミ!3


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデル」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルを新規書き込みFUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデル
富士フイルム

FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデル

最安価格(税込):¥286,053発売日:2025年 1月下旬 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルをお気に入り製品に追加する <167

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング