FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデル
- 薄型・軽量な5軸・最大6.0段のボディ内手ブレ補正システムにより、従来モデルから重量・サイズ増を感じさせずコンパクトさを維持したデジタルカメラ。
- 裏面照射型高解像4020万画素センサー「X-Trans CMOS 5 HR」と、従来機比約2倍の高速処理を実現する「X-Processor 5」を搭載。
- チルト式フラット液晶モニターを搭載し、収納時はボディ背面と完全にフラットになる。ハイアングル時のチルト角度が45度に改善、機能性が向上。
FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデル富士フイルム
最安価格(税込):¥286,685
[シルバー]
(前週比:-6,483円↓)
発売日:2025年 1月下旬

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 7 | 2024年2月23日 20:12 |
![]() |
71 | 16 | 2024年2月26日 12:18 |
![]() |
22 | 16 | 2024年2月23日 11:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI
https://dclife.jp/camera_news/article/fuji_film/2024/0222_02.html
やっぱり新機種発表は盛り上がりますね。
カメラ自体はニッチ市場だと思っていましたが、レンズ一体型コンデジは、まだまだメジャー市場なのかな。
特にレンジファインダースタイルが、グッと来る人が多いんでしょうね。
安価で済ませたい人はX-T30系統に単焦点レンズでも良いと思いますが。
書込番号:25633212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ama21papayさん
CP+はX100VIとシグマ500/5.6が主役ですね。
僕はCanon R1を無糖の明治R1を飲み呑み待ってますが。
書込番号:25633238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

世界中で15000台だと、日本向けは500~1000台くらい?
X100Vお持ちの方は、速く売らないとね!
書込番号:25633275 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
この時期はいつも、盛り上がりますね。
フォトキナは、いつか復活するんでしょうか。
>アマゾンカフェさん
日本市場は全体の1割以下と聞きますから、それくらいかもしれません。
仮に1000台を回してもらえれば、年間1万人以上の需要を満たせる。と考えると、1、2年待てば欲しい人全体に行き渡るんでしょうか。
そして供給が追いつきそうな頃に理由をつけて供給を絞り、価格維持。そのままフェードアウトして高価格のまま終了。
1年空白を経て、復刻版を販売。みたいな感じで、価格を維持しそうです。
価格維持は、既に買ってくれたお客さんの資産価値を守ることにも、なりますかね。買った直後に値崩れすると寂しいですもんね。お客の心中はいつの時代も複雑です。
(笑)
書込番号:25633299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ama21papayさん
フォトキナは70年の歴史に幕を下ろすことになった。
https://jp.pronews.com/news/202012030955176375.html#:~:text=フォトキナはCOVID%2D19の,することになった%E3%80%82
〜2月 25(日)、ヨコハマは外国人観光客で溢れてますよ。
書込番号:25633316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

う〜ん・・・
お金の問題(次元)じゃないことはわかってるけど、同じ金額を出すなら、「私は」「X-Pro3 + XF23mmF2 R WRの方が良い」なあ・・・
書込番号:25633317
5点

>「 月産15,000台でも追いつかず。イギリスでも大人気だそう。」
誠に祝着に存じます!
企業の技術力もさることながら、やはりマネジメントが良いのでしょうね。
どこかのメーカーも、是非見習って欲しいものです!(汗
書込番号:25633463
1点

月に15000台販売する。
卸値が150000円とすると、
12ヶ月で、売上は15000x150000x12=270億円
かなりのものですね。
書込番号:25634132
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI

自民党と公明党の問題よりも岸田の問題な気がしますね安倍政権時には115から120円位→1599ドル→10万円台でしたから。
麻生最後らへん→民主党政権時の円高も異常でしたし、民主党が自公政策の矯正をしてくれたら今頃もっと支持率あったと思いますけど今じゃ泡沫でしかないですよね。今は無い、まともな野党が欲しい。
与党になったらボロボロスキャンダルが出てきそうな感じがして。
1599ドルをポンと出せる給与水準になって欲しいですけど。
書込番号:25630815 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

しゃーないわ
今の日本やw
>自民党と公明党の円安政策
これよりも今の日本の経済状況やな
利上げすればええだけやけど、中々出来んからな
書込番号:25630817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

主に、日銀のゼロ金利政策で円安なんだけど、まあ、それがなければ多くの企業が破綻していたのでしようね。
ただ、それにぬくぬくして、株主への配当や、内部保留をやたら増やした挙げ句に、投資を怠った付けが「失われた30年」になったのなら、ヤハリおばかさんだね!(>_<)
書込番号:25631009 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まあ、「1ドル100円なら、、、」も良いけど、リスクがほぼ無いドル預金の金利は、円でより10倍程つきますから、そっちを考えた方が良いかもね!\(^_^)/
えっ私?
私は、ささやかながら、かねてよりやってますよ。(>_<)
書込番号:25631049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっ、上の自己レスの訂正です。
「リスクがほぼ無いドル預金」→「為替変動リスクのあるドル預金ですが」です。
何しろ、仕込んだ当時は、正に「1ドル100円前後」だったので、およそリスクを忘れていて大変失礼致しました。(>_<)
なお、「1ドル100円なら、、、」のタイトルに思わず反応してしまいましたが、連投ごめんなさいね。
それでは皆様、ご機嫌よう。\(^_^)/
書込番号:25631091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

株高とインフレに乗っかったフジの強欲値付けの極め付けだわ。これ
書込番号:25631226
7点

なぜドルを基準にするのだろう。円を基準にすると、以前の円高のときなら$3000となる。
Fujifilmに過去の円高と今の円安とどちらか良いか尋ねるとよい。
書込番号:25631263
2点

ドル建て決済の都合とか?
書込番号:25631279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近のデジカメの相場を知らないので20万円くらいかなと思ってましたが、やはり高いですね。
書込番号:25631539
2点

自民党がなければ円安どころかとっくに日本終了してるんだけどね。
そういや民主党政権の頃、ソニーは終了w韓国の物って書き込みを見たな。
書込番号:25631594
4点

因みに、このカメラの90周年モデルである『Limited Edition』は、
(今のメーカー側の生産・販売計画の予定では、)全世界で1,934台限定の抽選販売になるそうで、
応募開始は2月27日10時から、
その本体価格と共に、
以下のWebにてその詳細が明らかになるそうです。
https://mall-jp.fujifilm.com/shop/g/g16837194/
このカメラのファンの方は、
このどちらかをお選びになられるのかは頭の痛いところですね。
このカメラを2台共、
買う意思があらせられるお金持ちマニアなら、
きっとこの問題は解決するかも知れませんが、
抽選販売は外れる事もある上、
必要以上にユーザー側での人気が高まって、その影響等で、
メーカー側の生産・販売戦略が変わったり、
転売目的の仲買人等が現れたりしたら・・・。
書込番号:25632237
0点

安くしたら海外から買われてしまいますし仕方ないでしょうね。
富士の利益的にも国内で売ってもメリットがないですから
世界で売れる商品を開発したってことを喜ばないといけないのかもしれませんね
これをきっかけに他社の追随もあるかもしれないし富士も安泰でしょう
カメラとしての用途ならT5や他社のカメラで十分ですし
システムや見た目に魅力を感じるなら高いだけの事はあると納得して買うしかないですね
書込番号:25633163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

材料がすべて国内で揃うならもっと安くできるでしょうね。
人件費だって日本はそんなに高くはないんだし。
書込番号:25633460
2点

その通り
自民党を叩くパヨクのやり方にはウンザリ
書込番号:25633766 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今の円安はここ10年のアベノミクスが招いた結果なんだから、自民党のせいなのは確かなんだけど。パヨクがどうとか何いってんだか。
さらに言えば、自民党という勝ち馬に日本国民がほぼほぼ乗り続けてきた結果がこの「失われた30年」だったんだけどね。
書込番号:25635242
8点

>失われた30年
まあ、「バブル崩壊の超喪失感」で、企業の多くがやる気をなくしたんでしょうね。
また、その負の処理にも膨大なエネルギーを費やし、その後ようやくシコシコ稼げる様になっても、バブル投機に懲りて、僅かな儲けも全て抱え込み「もう、一円も手放してなるもんかッ!」ってね。
そう、「お父さーん、投資の文字って、一体どこへ逝ったの?」、、、みたいで、いと、かあいそうだったね。(涙
書込番号:25637887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI

>KIMONOSTEREOさん
店頭予想価格は税込28万1,600円。3月下旬の発売を予定している。また全世界1,934台限定で、同社90周年を記念した特別仕様「Limited Edition」も用意。国内では同社直販サイト「フジフイルムモール」で、税込35万900円(予想価格)で取り扱う。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1569937.html
書込番号:25629940 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

28万ですか〜恐ろしい価格ですね。
それでも買っちゃう人いるんだろうなぁ、、、個人的に幸いなのは、デザインが大きくは変わってないことです。
手持ちで全く使っていないX100Fを今年こそは売りに出しましょうかね。Vが25万、VIが28万ってことなら、ほぼ同じデザインですし、ほとんど使ってないので10万くらいで売れるかなぁ、、、って思いながらもう数年放置してます(笑)
売りに出すのって結構面倒なんですよね〜。
書込番号:25629945
3点

>KIMONOSTEREOさん
全世界1,934台限定「Limited Edition」税込35万900円には1/1934といったエディションが刻印されそうですね。
書込番号:25630008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

100位くらいまではのちのち高値になりそうですね。
だからといって買う気にもなりませんが、、、
書込番号:25630028
1点

>KIMONOSTEREOさん
マップカメラだとワンプライス買取で10万6000円みたいですね。メルカリとかだと手数料抜いて11万以上狙えるのかもしれませんけど面倒ですよね・・・
あとは円が120円位なら20万切る位になっていた?(B &Hが1599$→19万2000円)と思うので円が安過ぎるのは嫌ですよねあとは購買力の低さ。
書込番号:25630086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KIMONOSTEREOさん
>ついに出ましたね!
あー、今気が付来ました。
書込番号:25630229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それでも新しい後継機種をだすということは結構売れているのでしょうね。
私は10万円台のときは買おうと思っていたころもありますが今の価格だとちょっと無理ですね(^^ゞ
書込番号:25630262
3点

貧乏怒りの脱出したので蛙と思いますが!!!(`・ω・´)ゞ
書込番号:25630345
2点

|
|
|、∧
|Д゚ビンボーに逆戻りしました♪
⊂)
|/
|
書込番号:25630495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X100Vの売り出し価格と比較すると
製造原価が約1.2倍、為替が1ドル110円→150円といった感じなのかな。
原材料費や人件費は欧米でも上がっている考えると、
かなり頑張って(ドルベースでは)安値に抑えた印象。
日本経済がさらに落ち込むと考えると、
これで外貨を稼いでいただくしかないわけだけれど、
今まで買えていた機種が買えなくなるというのは結構いたい。
書込番号:25630768
0点

>KIMONOSTEREOさん
確認なのですが、このカメラの位置付けってどういったものなのでしょうか。
高級コンデジ、でよろしいですか?
X-pro3は本機をレンズ交換可能にしたM型ライカタイプ
X-T5はフィルム時代の一眼レフタイプ
書込番号:25630950
0点

思い起こせば、X100Fの約10万という価格も思い切って買った記憶がありますが、その後に出たVが最初15万円以上して、驚いたのが今や同じVでも25万円以上です。そしてVIが28万とかって、もう、、、、
今1番使っているGRIIIも12万で買いましたが、次期モデルはまたさらに高くなったりするんでしょうね〜。
書込番号:25630951
0点

>KIMONOSTEREOさん
向学のために教えてください、
X-Pro系ではなく、これらX100V系を選択される理由は何でしょうか?
僕は今回のクチコミまでX100V系には興味を持たず、”X-Pro系のレンズ固定版”と思っていました。
よろしく願いします。
書込番号:25631096
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
単にミラーレスはすでにシステムを持っていたからですよ。
フォーサーズはレフ機の時代から所有してますから、現在もE-1/E-PL6/E-M1/E-M1MarkIIIがあります。それに使えるレンズも広角から望遠まで一通り所有してますからね。新たにミラーレスのシステムを買う気にはなれません。
もっと気楽なコンデジで所有欲も満たせそうな奴ってことでX100Fを買いましたが、思ったより大きくて結局使ってません。E-PL6にパンケーキズームレンズをつけるとちょうど同じくらいのサイズなんですよね〜。X100Fは現物を見ずに勢いで買っちゃって失敗したかなってとこですね。
まぁ、売る予定ではあるのですが、後継モデルは気になるなってとこでのスレです。
今はコンデジはリコーGRIIIを気に入って愛用中です。このサイズでこれ以上の使いやすさは無いんじゃないかと思ってます。
書込番号:25631534
1点

確かにX100シリーズはちょっと大きいですね。
ミラーレス辺りと大きさが殆ど変わらない物も有りますしX-T30辺りに少しいいレンズを付けて買った方が安上がりかもしれませんしX100でないと駄目だという人でない限りミラーレスでいいのかもしれません。
実は私もX100シリーズよりGRVの方が大きさ的にはピッタリだと思っている方です。
書込番号:25633253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めまして、こんにちは!
4000万画素って実際どうなんでしょう?
重量がかわらず手ブレ補正がついたのは大きいですが4000万画素のメリットデメリットを考えて28万を出すのか…
それとも手ブレ、高画素いらない→新機種登場でなのか少し市場の落ち着いたx100vで中古20万くらいか…
私なら20万のx100vがいいですね。新機種という魔力は有りますが、、
このまま高画素の価格高騰が続くのでしょうか
残り1機種も気になりますね!
衝撃の機種みたいなことを言ってた気がするのでxf10あたりが復活しますか?レンズ一体型二つはないか…?
書込番号:25633473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





