iPad 11インチ (A16) Wi-Fi 256GB 2025年春モデル
- 「A16」チップ搭載、11型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad」(256GB・Wi-Fiモデル)。前世代のiPad(第10世代)に比べて約30%の高速化を実現。
- 12MP(センターフレーム/広角バック)カメラ、高品質なマイクと横向きのステレオスピーカーを内蔵。USB-Cでドライブやドックなどのデバイスと接続できる。
- iPadのためのアクセサリ、Apple Pencil(USB-C)、Magic Keyboard Folio、Smart Folio(いずれも別売り)に対応する。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad 11インチ (A16) Wi-Fi 256GB 2025年春モデルApple
最安価格(税込):¥67,498
[シルバー]
(前週比:+1,673円↑)
発売日:2025年 3月12日

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2025年8月13日 18:30 |
![]() |
14 | 13 | 2025年7月15日 18:19 |
![]() |
10 | 4 | 2025年7月11日 04:58 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2025年6月26日 01:22 |
![]() ![]() |
28 | 10 | 2025年5月18日 11:55 |
![]() |
23 | 9 | 2025年4月21日 02:28 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad 11インチ (A16) Wi-Fi 128GB 2025年春モデル
普段パソコンはWindows、スマホはAndroidiを使っておりますが、iPad版Illustratorを使ってみたくてiPadの購入を検討しております。多少動作が遅いくらいであれば価格を優先して出来るだけ安いのを選びたいのですが、作業中に落ちてしまうような機種だけは避けたいと思っております。画面は10インチ以上で昨年から今年のモデル、そして低価格ということでこの機種を見てますが、スペック的に問題ないでしょうか?実際Illustratorを使っている方などいらっしゃれば是非アドバイスをお願いいたします。
書込番号:26261971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Adobeサイトから。
>>Illustrator を使用するには、どの iPad が必要ですか?
https://helpx.adobe.com/jp/illustrator/using/ipad-faqs.html#ipad-model
上記に出ているiPad Pro 11 インチ(第 1 世代)より iPad 11インチ (A16) の方がSoCno性能がはるかに良いので、スペック的には問題ないです。
ただ、フルラミネーションディスプレイでないので、Apple Pencilでの書き心地はフルラミネーションディスプレイであるProやAirと比べると厳密な描写がしづらいです。
>iPad ProとiPad Airはフルラミネーションディスプレイを採用しているため、描かれる線とペン先とに隙間がほぼないのに対して、iPadはペン先が若干浮いて見えるので、緻密な描写がしづらい場合がある。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2005/28/news065_2.html
書込番号:26262388
2点

ありがとうございます。
iPad版Illustratorを使うといってもデザインをするわけではなく、予めデザインが決まったレイアウトの中に文字を入れたり画像を張り付けてPDFファイルにする程度なので、ペン先が浮いて描写しづらくても特に問題はありません。ただリンク先の記事を拝見したところによると、Pencilの充電方法やキーボードの対応などの違いがあるようですね。まあタッチパッドは使わないのでなんでもいいのですが。できればアップル製品は使いたくないと思ってたんですが、iPad版Illustratorの利用料金があまりに安い為これを機に使ってみようかなと思い始めたんですが、種類も価格も様々で迷いますね。もう少し悩んでみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:26262513
3点



タブレットPC > Apple > iPad 11インチ (A16) Wi-Fi 128GB 2025年春モデル
来年度から会社の広報課に移動予定です。
広報課ではiPadを使って取材・編集などをすると聞いたのですが、恥ずかしながらiPhoneとwindowsPCしか使ったことがなくiPadは触ったこともありません。
今からiPadに慣れておくとしたらどのiPadがお勧めですか?
教えて頂けると幸いです。
0点

>ハリ猫0987さん
正直、iPhoneとiPadは操作性がほとんど同じで、画面の大きいiPhoneと思っても良いぐらいです。
iPhoneをお使いならば、心配する必要はありません。
それよりも仕事でどのようなアプリを使うのか?の方が重要です。
慣れなければならないのはiPadではなく、そのアプリの方かなと思います。
単純に少しでもiPadに触れて慣れておきたいという目的であれば、高額な上位モデルである必要は無いと思いますので、無印のiPad(A16)で十分です。
書込番号:26238380 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Camui_99さん
教えて頂きありがとうございます。
広報使うiPadのアプリはたぶんマチイロだと思います。
iPad等タブレットPCは一度もさわったこともないため無印でよいと聞き安心しました。
iPad無印を購入する時はキーボードも併せて購入した方がいいでしょうか。
その場合はやはりapple純正のキーボードの方がお勧めでしょうか。
質問ばかりですみません。
書込番号:26238390
0点

>>広報使うiPadのアプリはたぶんマチイロだと思います。
iPad Pro 11-inch (第1世代)へインストールしました。
マチイロは縦位置前提で作られているようで、横位置にならないんですね。
スマホ向きのアプリだと思いました。
>>iPad無印を購入する時はキーボードも併せて購入した方がいいでしょうか。
>>その場合はやはりapple純正のキーボードの方がお勧めでしょうか。
純正のiPad(A16)用Magic Keyboard Folio は横向きに最適ではありますが、縦向きには不向きです。
https://www.apple.com/jp/shop/product/MQDP3J/A/ipada16%E7%94%A8magic-keyboard-folio-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E
タブレットスタンドを購入して、iPadを縦置きにし、ソフトキーボードで操作するのが現実的だと思いました。
書込番号:26238409
1点

>ハリ猫0987さん
iPadのキーボードはとりあえずは不要だと思いますよ。
画面が大きいので、画面上のキーボードでも割と入力はしやすいです。
もちろん物理キーボードの方がさらに入力は楽ですが、セットで持ち歩くにはかさばるし重くなるしで、結局使わないってことになるかもしれません(私のことですが・・・)。
書込番号:26238414
4点

>キハ65さん
教えて頂きありがとうございます。
キハ65さんはiPad Pro をお使いですか。
iPad無印だとしたら使うアプリが縦使いになるためタブレットスタンドでソフトキーボードにて操作する
初めて知ることばかりで検索しながら理解しました。
ちなみに2022年発売のiPad 第10世代でも大丈夫でしょうか。
書込番号:26238418
0点

広報課に行って、使用しいぇいる機種とアプリを教えてもらいましょう。
書込番号:26238422
1点

>ダンニャバードさん
教えて頂きありがとうございます。
iPadのソフトキーボードの画像も添付して頂きよく分かりました。
キーボードなしで考えてみます。
書込番号:26238425
0点

マチイロからタップして松山市のホームページへ飛び、入力画面となりました。
>>ちなみに2022年発売のiPad 第10世代でも大丈夫でしょうか。
次期iPadOS 26にも対応予定なので、問題ないです。
書込番号:26238427
1点

>猫猫にゃーごさん
アドバイス頂きありがとうございます。
ご指摘の通り広報課で聞くことができたら一番いいですよね。
書込番号:26238428
0点

>キハ65さん
>マチイロからタップして松山市のホームページへ飛び、入力画面となりました。
ご親切にHPの例を見せて頂きありがとうございます。
こんな立派なものを作ることができるのか不安になってきました。
iPad10 でも大丈夫と聞き安心しました。
書込番号:26238430
0点

>> ご親切にHPの例を見せて頂きありがとうございます。
>> こんな立派なものを作ることができるのか不安になってきました。
私は松山市の公務員でないので、HPは作成していません。
単に閲覧したものです。
マチイロは民間業者が作成シたアプリのようです。
愛媛県HPから。
>このアプリケーションは、広告代理店・株式会社ホープ(福岡市中央区)が作成したものです。
>広告が表示されますが、その内容に愛媛県は一切責任を負いません。
https://www.pref.ehime.jp/page/15185.html
総務省HPから。
>このアプリは、株式会社ホープ(福岡市中央区)が作成したものです。アプリ閲覧中に広告が表示されますが、その内容に総務省は一切責任を負いません。
https://www.soumu.go.jp/menu_news/kouhoushi/koho/2406.html
書込番号:26238433
1点

たくさんのアドバイスをありがとうございました。
皆さんから教えていただいたこと、すべてがとても勉強になりました。
書込番号:26238442
0点



タブレットPC > Apple > iPad 11インチ (A16) Wi-Fi 512GB 2025年春モデル
いい加減充電しながらでもバッテリーが減るようになってしまったほぼ死骸のようなiPad proから買い換えようと思ってるのですが流石に無印とはいえこっちの方が性能良いですよね…?
書込番号:26232730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CPUの性能差を見れば全く違うと思いますよ。
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-apple_a10x_fusion-vs-apple_a16_bionic
書込番号:26232813
2点

公式サイトで仕様の違いなどはチェックできます。
https://www.apple.com/jp/ipad/compare/?modelList=ipad-11th-a16,ipad-pro-11-1st-gen,ipad-pro-11-m4
主なところでFaceIDから指紋認証になることや、スピーカーが4つから2つに減ることなどでしょうか。
ApplePencilも純正対応品に違いがありますね。
書込番号:26232822
0点

>チップ(SoC)性能と搭載モデル一覧
> A10X Fusion Geekbench 6 マルチ(CPU):2,200 3DMark WLE(GPU):1,300 ・iPad Pro 10.5インチ・iPad Pro 12.9インチ(第2世代)
> A16 Bionic Geekbench 6 マルチ(CPU):6,600 3DMark WLE(GPU):3,300 ・iPad(A16)
https://yotaniki.com/ipad-all-compare/
確かに無印のiPad(A16)のSoCの性能は大幅アップです。
ただ、ディスプレイの出来は進化もないので、初代のProにも負けている、
USB Type-Cは採用されていますが、画面出力は出来ません。(初代の11インチ iPad Proでも出来ます)
書込番号:26233006
3点

>USB Type-Cは採用されていますが、画面出力は出来ません。(初代の11インチ iPad Proでも出来ます)
iPad11の仕様書を見ればわかりますが、DisplayPort出力に対応しているので当然画面出力は出来ます。
https://www.apple.com/jp/ipad-11/specs/
書込番号:26234520
3点



タブレットPC > Apple > iPad 11インチ (A16) Wi-Fi 256GB 2025年春モデル
すみません 教えて頂けますか?
以前使用していたサーフェスプロ3 では
問題無く映っていたのですが、
今回この I pad に買い替えて、今迄使っていた
ミニディスプレイポートコードに
コネクタにUSB Type-Cポート変換アダプタを付けて
今迄使用していたコードで
HDMI で繋げましたが全く映りません。
そんなに色々と詳しい訳ではありませんので
優しく教えて頂ければありがたいです。
よろしくお願い致します。
4点

無印のiPadのUSB Type-C端子から画面出力したい場合は、USB-C Digital AV Multiportアダプタを使用して下さい。
https://www.apple.com/jp/shop/product/MW5M3ZA/A/usb-c-digital-av-multiport%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF
書込番号:26220219
2点

Appleのユーザーガイドです。
>ケーブルを使ってiPadをディスプレイに接続する
>USB-Cコネクタを使ってiPadを接続する
>USB-Cコネクタのあるモデルでは、iPadをディスプレイのUSBまたはThunderbolt 3ポートに接続できる場合があります。
↓
ipad Proなどが該当
>iPadに付属の充電ケーブルがディプレイ、テレビ、またはプロジェクタのポートに対応していない場合は、次の操作を行います:
↓
無印のiPadが該当
https://support.apple.com/ja-jp/guide/ipad/ipadf1276cde/ipados
書込番号:26220282
1点

>キハ65さん
分かりやすく教えて頂きありがとうございます。
早速試してみようと思います。
1つ質問なのですが、アダプタは、やはり純正の物が信頼できるのですね。
少しお高いと思ってしまったのですが。
すみません。
書込番号:26220560
1点



タブレットPC > Apple > iPad 11インチ (A16) Wi-Fi 128GB 2025年春モデル
【質問】
我が家で、初めてのipadを買おうと考えてますが、
私がタブレットについて全く無知なので教えて下さい。
@こちらのA16 128G の使いやすさはどうでしょうか?
無難なタイプでしょうか?
A性能からすると、どのくらい長く使えそうですか?
BAndroidのスマホにファミリーリンクを入れてますがこちらにも使用制限するのに使えますか?
C他に、うちに妥当な機種でおすすめがあれば教えて下さい。
高学年の小学生と中学生の子供から、1〜2年くらい前からipadが欲しいと言わており、どのipadが妥当か分からず、購入してませんでした。
用途は、動画作成やゲーム、YouTubeなどの動画視聴が主になりそうですが、プログラミング、アプリで学習、オンライン講座などで使いたいと思います。
子供は、小学校でipadを使っているので、多少慣れているとは思います。私は、職場で専用アプリで記録を入力したり写真を撮る機能くらいしか使ったことがありません。Androidのスマホは長年使っていますが、iPhoneは全く使ったことがないです。
予算としては、後に2代目も買うことになるかも知れないので、5万円程度で考えていたら、11世代A16 128Gが妥当かなと思いました。
書込番号:26165607 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>yykkuさん
>@こちらのA16 128G の使いやすさはどうでしょうか?
>無難なタイプでしょうか?
無印のiPadではありますが、最新版ですし使いやすさの面では全く心配ありません。
>A性能からすると、どのくらい長く使えそうですか?
私は2020年のモデル(第8世代)から買い換えました。
2020年のモデルでも先日まで全く支障なく使えておりましたので、最低でも5年は使えますし、
私の家族は7年前に購入したiPadを今でも問題なく使っています。
長く使えると思います。
>BAndroidのスマホにファミリーリンクを入れてますがこちらにも使用制限するのに使えますか?
ファミリーリンクではおそらくiPadの管理はできないかと思います。
iPadにはスクリーンタイムという管理ツールがありますので、お子様に渡す前に設定を行ってください。
>C他に、うちに妥当な機種でおすすめがあれば教えて下さい。
お子様が使用するということですので、この機種を選択して間違いないと思います。
私が子供に与える機種を検討したとしても、この機種を選びます。
書込番号:26165669
7点

詳しく返答くださり、ありがとうございます。
機種は、妥当なのが分かり安心しました。
Googleのファミリーリンクは使えないのですね(泣)
機種内での設定だと、勝手に操作されそうなので、我が家にちょっと難点になってしまいました。
キーボードは必要ならば、やはり専用の4、5万円くらいの専用のキーボードを追加で買うしかないのでしょえか?
書込番号:26165685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yykkuさん
スクリーンタイムの設定は変更できないように専用のパスワードを設定できますので問題ないと思います。
キーボードは一般的なキーボードも使えます。
Amazonなどで「iPad キーボード」などのワードで探すとたくさん出てきますので探してみてください。
(「A16」、もしくは「11世代」などを付けると本製品対応をうたうものに絞られます)
ただ、安価なものは当たりはずれが大きいため、ご予算に余裕があればAppleの純正品がベストです。
安価なものを購入される場合は、是非レビュー等をよくご確認の上、選定してみてください。
書込番号:26165694
1点

>yykkuさん
専用キーボードなんて不要です。
アマゾンで買うと以下のやつかな。
KB04122 グレー
ちなみに自分はiPad mini 第5世代ので64GBモデルで
一応、専用のケースを買って、使ってます。
ちなみにキーボードなんて使ってません。
※WindowsPCがメインなので…。
店頭のアップルストアに行けるのならそこで相談するのも有です。
書込番号:26165697
3点

またまた、ご丁寧に返答くださりありがとうございます。パスワードがバレてしないそうなのが心配なのと、遠隔で制限の操作できれば、すごく都合いいのですが(泣)
キーボード、検索してみます!
書込番号:26165704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、キーボードあまり使わないですよね。
参考になりました。ありがとうございます。
一応、子供にタイピングも慣れて欲しいと思っているので付けたいなと。
6000円くらいでも、あるとは知りませんでした。
検索してみると、キーボード付き専用ケースとなっているものがいい気がしてます。
キーボードを選ぶうえで注意点とかありますか?
書込番号:26165720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yykkuさん
長く使えるかどうかは使い方次第ですが、最新のOSがいつまで提供されるかが1つの目安になると思います。2024年に提供が始まった最新のiPadOS18は無印iPadの場合、7世代以降が対応しています。第6世代の発売は2018年3月なので、6年はOSアップデートが提供されました。
キーボードは色々使ってみましたが、正直お薦めしません。設定でいじくり倒さないとwindowsのキーボードと違って使い勝手が悪いですし、こちらに慣れてしまうと今後windowsのキーボードを使用するときに違和感が出てくると思います。
書込番号:26166418
0点

ありがとうございます。
OS18がいつまでつかえるかですね。
おかげさまで、
機種としては、A16に絞れてきました。
キーボード、小学校ではipadにキーボード付きのカバーになっているのであったほうがいいかなと思っていたのですが、必ずしもそうではなさそうですね。
あとは、フィルタリングをどうするかをクリアすれば、購入できそうです。
皆様、色々と参考意見を頂き
ありがとうございました。
書込番号:26166469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「動画作成やゲーム、YouTubeなどの動画視聴、アプリで学習」程度であればキーボードは不要と思いますが、
本当に「オンライン講座、プログラミングなどで使いたい」のであれば、PCであった方が良いと思います。
※多分、iPadを買って欲しいため、理由にしているのでは?と思います。
書込番号:26167576
2点

オンライン講座、プログラミングは、パソコンの方がいいのですね。特に、子供の要望ではなかったのですが、私の方が、使ってもらいたい気持ちがあったのですが。
参考のご意見ありがとうございます。
書込番号:26182636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Apple > iPad 11インチ (A16) Wi-Fi 128GB 2025年春モデル

ありがとうございます。概要を見ても画素まではよくわからないんですよね。1200万画素あれば安心ですね。購入検討しようと思います。
書込番号:26151538
0点

>雪ん子の街さん
綺麗にの綺麗に個人差があると思いますので
もっと具体的などういった使用をするのかがあったほうが良いですね。(*^◯^*)
書込番号:26151545
2点

>雪ん子の街さん
>概要を見ても画素まではよくわからないんですよね
カメラのところに記載のある12MPが1200万画素の意味です。
書込番号:26151694
2点


12MP広角カメラで撮ったiPad Airの写真集のサイトです。
>APPLE(アップル)のタブレットiPad Air で撮影した写真(画像)一覧
https://photohito.com/camera/brands/apple/model/ipad-air/
書込番号:26151762
1点

iPadのカメラはiPhoneと比較するとかなり落ちます。iPad Proのカメラでも性能は低いです。
オマケ程度と考えましょう。
書込番号:26151773 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

画素数=画質 ではないです。
期待できる画質ではないでしょう。
Padのカメラは、どれもオマケ程度です。
400万画素程度のデジカメを持ってますが、
あまりの描画の良さに捨てられないです。
書込番号:26152020
3点

みなさま、ありがとうございます。
メガピクセル(MP)=万画素
ということを、これまで知りませんでした。
今回のことで、気づくことができました。
基本的なことなのに…汗
ありがとうございました。
書込番号:26153933
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





