FUJIFILM X-T5 ボディ 日英2言語設定モデル
- 裏面照射型高解像4020万画素センサー「X-Tran CMOS 5 HR」センサーと画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機能やファインダー倍率0.8倍/369万ドットの高倍率EVFを搭載。従来機より小型/軽量化した557gのコンパクトボディ。
- 自由な撮影をサポートする3方向チルトLCDを採用。ISO感度/シャッタースピード/露出補正をコントロールする3つのダイヤルを搭載している。
FUJIFILM X-T5 ボディ 日英2言語設定モデル富士フイルム
最安価格(税込):¥210,000
[シルバー]
(前週比:-3,500円↓
)
発売日:2025年 3月 7日
このページのスレッド一覧(全111スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 58 | 19 | 2023年12月17日 17:02 | |
| 21 | 9 | 2023年12月15日 13:04 | |
| 71 | 44 | 2023年12月1日 16:19 | |
| 42 | 14 | 2023年11月29日 09:52 | |
| 2 | 4 | 2023年11月19日 19:11 | |
| 12 | 13 | 2023年11月6日 18:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
現在ライカのm10-pを使っているのですが、事情により手放すことになりました。
手放すとは言え写真の趣味は続けたいと思い、次のカメラを探しているところです。
候補として、XT5とソニーのa7ciiで迷っております。
APS-Cとフルサイズということで純粋な比較対象ではないことは分かりつつ、色々見ている中で上記2機種までは絞ったのですが、最後の決め手がなく迷っております。
求めることとして、できるだけコンパクトで軽量であること、またファインダーを除いて撮影できることになります。
撮影対象は基本街中の撮影、たまに風景といった感じです。ポートレートはほぼありません。
上記を踏まえて知識、経験豊富な皆さまのご意見をお聞かせいただけますと幸いです。
書込番号:25536344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>&Kuma&さん
風景中心なら、どちらを選んでもOK。
シャッター音や操作性など好みの方を買えば良いよ。
書込番号:25536357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
a7cUやとレンズがデカくなるで!
コンパクトなのもあるけどapscには勝てん
出来るだけコンパクトならapscやな
書込番号:25536372 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>&Kuma&さん こんにちは
乃木坂2022さんへ一票です、どちらがスレ主さんにとって馴染みやすいか、撮って楽しいかで決めるのがいいでしょう。
手持ちのカメラの中で、どちらも買って数年ですが、馴染みにくく、楽しくないカメラがあります。
書込番号:25536377
2点
>&Kuma&さん
>撮影対象は基本街中の撮影、たまに風景といった感じです。ポートレートはほぼありません。
レンズの充実度、将来的フルサイズ機併用に鑑み、a7c IIに一日の長あり。
書込番号:25536389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>&Kuma&さん
ライカのレンズは、どうされるんですか??
次の機種で使うのであれば、
同じ画角にしたいなら、フルサイズ。
気にしないのなら、どちらでも良いのではないでしょうか?
書込番号:25536390
2点
>&Kuma&さん
ソニーとフジでは発色の傾向がかなり違いますので、ネット上でいろんな作例を見て好みの写真が多い方を選ばれた方が幸せになれる気がします。
個人的な印象ですが、ソニーは青色系が綺麗で、フジは緑色系が綺麗だと思います。
快晴の空が美しいのはソニー、植物の緑が綺麗なのはフジ、と私は感じます。
あと、フジはフィルムシミュレーションがあります。もちろんソニーにも同様の機能はありますが、フジのは定評がありますね。
またソニーはフルサイズでレンズが比較的高価になります。
フジはAPS-Cですので、比較的コンパクトで安価なものが選べます。
書込番号:25536399
10点
&Kuma&さん
個人的にはフジフィルムのカメラの発色が好きでそれでX-T4も時々使っています.ですが第三者に推薦できるかと言えば、うーんと悩みます.
それでアドバイスとすればカメラって趣味趣向の製品なので、思い切りわがまま、個人の主観、好み目一杯で選んで良いと思います.好みが、デザインであったり連射性能であったり画素数であったり軽さであったり、何でも良いので”このカメラが好き”という点が見つかれば迷うことなく買いましょう.
実は買うときよりも使って見て気に入ったカメラもあります.私の場合はキヤノンのR6MarkU.ビシビシきまるAF、ISO12800でも破綻のない素晴らしい画質、1秒でも手ぶれしない補正機能、といった具合. とまあそうした経験があると、どのカメラが良いとは一概には推薦できません.
それで結論ですが、迷いましょう.迷い続けるとやがて何が欲しかったのか判然と分かってきます.迷っている間も楽しいものです.そのときを待つのが幸福なように思います.
書込番号:25536441
9点
>&Kuma&さん
こんにちは。
お手持ちのライカレンズのうち、
お気に入りを数本残されるなら、
同じ画角でそれらを使える
α7CIIがおすすめです。
書込番号:25536620
2点
私個人的には富士ユーザーなのでT5を推したいところですが、これからカメラボディやらレンズ等を買っていくともなると富士はお勧めし辛いところでもあります。
というのも現在の富士フイルムのカメラ&レンズの生産体制が非常に厳しい状態である上に、円安状況下から国内販売をほぼ停めて輸出に全振りしてますからね。
おそらく富士は「買いたくても買えない」ジレンマに陥るかと思います。
もし揃えるとなるなら純正品は中古市場メインでレンズもサードパーティ製にせざるを得なくなると思います。
一方でソニーEマウント市場は玉数も多く比較的潤沢に揃える事ができると思います。
価格も現在では富士フイルム製品はフルサイズ市場と肩を並べられるほどに差が縮まってきてますしね。
性能面ではα7CIIの圧勝ですね。
両社で悩むならα7CIIを買ったほうが後々で困らないかと思います。
ただ私個人的好みでいったら富士なんですけど。
ソニーと富士で色味の違いがあるのでそこは購入される方のお好みのほうで。
書込番号:25536887 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
皆さまありがとうございます。
>乃木坂2022さん
>里いもさん
撮って楽しそうだなというのはXT5なんですよね。
とは言え写真撮るなら画質も気になり…と悩んでる次第です。
>自宅警備員Uさん
レンズが大きくなる。確かにそうですね…
そこを考慮するとAPS-Cが大きなアドバンテージですね。
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>hiderimaさん
>maculariusさん
>とびしゃこさん
今使っているMマウントレンズは残すつもりです。
XT5、a7ciiどちらを選んでもマウントアダプターを使用して使い続けるつもりでした。
>ダンニャバードさん
他の方の作例、たくさん見てみます。
フジのフィルムシュミレーションはいいですよね。
少し試写しましたが、あれだけでほぼ完成できるのは大きいなと。
>狩野さん
確かにこの迷っている時間が一番楽しかったりしますね笑
存分に迷って悔いのない選択をしたいと思います。
>tosh-B5さん
今のフジの国内の生産・供給体制はユーザー目線だとなかなか厳しいものがありますよね…
確かに今後の運用を考えると結構なデメリットなのかなと。
金額面でも値上げ幅が大きくてちょっとびっくりしていたりもします笑
とは言え、それでも欲しいと思わせるものがあるのも事実ではあるので…
もう少し作例も見て考えたいと思います。
書込番号:25536955
0点
>&Kuma&さん
フジでMマウントレンズ使うのだと6本登録できたり収差補正できたり。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/1462173.html
対してEマウントだとMレンズをAFできるアダプターがあるので悩ましいですね。
書込番号:25537325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>バラの蕾さん
フジ用でもMマウントレンズAF出来るアダプターありますし使っています。
アダプターファームウェアの更新は一度もされていないのにカメラのファームウェア2機種で数度更新しても今のところ使えているので優秀。
ただセンサーがX-trance搭載機のみ対応という縛りはありますが。
https://kakaku.com/item/K0001321858/
書込番号:25537695
2点
フジフイルムのカメラは本当に素晴らしいと思いますし、自分も欲しいのですが、供給があまりに不安定すぎて、困るシーンが増えそうです。
初期不良で本体交換になるとき、不具合などで修理期間中の代えのボディをどうするか、などですね。
Xマウントのボディを複数台ストックする余裕があって、注文から3ヶ月とか6ヶ月とか待てるなら、Xマウントも良いと思うんですが、1台体制で考えていらっしゃるなら、消去法でナシになると思います。
X-T5が即納なら、素晴らしいと思うんですけどね。
あとは、APS-Cの被写界深度が今までと変わってくるところを許容できるか、も大事なんじゃないかなと思います。
書込番号:25537757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kuranonakaさん
これ知らなかったです。ありがとうございます。
レンズ名の入力や収差補正はできますか?
書込番号:25537841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>バラの蕾さん
そういったことはできないですが面白いですよ。
ヤシカコンタックスマウントのレンズやペンタックスのFAリミテッド、ニコンFマウントのMFレンズもAFして遊んでいます。
ただ自分が使っているボディはX-H1で止まっているのでH2とか最新機種で使用したい場合は焦点工房さんに動くかどうか問い合わせてからが良いと思います。
書込番号:25537867
2点
>kuranonakaさん
なるほど。XマウントもEマウント同様にレンズ遊びができるんですね。
書込番号:25537905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様ありがとうございました。
あれから色々考え、a7ciiに決めました!
これから使い倒していきたいと思います。
書込番号:25549835 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
現在、fujifilmのxt100をしようしています。
ここ最近、散歩撮影だけではなく仲間たちのイベント撮影(外も会場内も)頼まれることが多くなりました。
だんだん手持ちのものでは動きが鈍く感じ変えようかと考えているのですが予算的にひねり出してもこちらの3機種が限界です。
fujifilm xt5とnikon z6ll またはz5 とうぜんAPSCとフルサイズの違いはあるのですが価格がそこまで離れていない気がするのですが皆様ならどうでしょうか?
やはり単純にフルサイズを選ぶのが後悔も少なさそうでしょうか?
ご意見お願いいたします。
書込番号:25543667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フィーリングで選べば良いと思いますが、フルサイズのレンズはAPS-Cのレンズより大きく重いです。
自分は軽さ重視で、富士フィルムのX-S10を使っています。
書込番号:25543711 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
イベント撮影では顔が良好に撮れていることかと思いますので、日中シンクロを含めてフラッシュ常用しています。
さらに補完システムとして同系 (レンズ違いとかの) が必要ですので二台体制ですね。
また、状況次第ですが高倍率ズームが必要なこともあります。
特にフルサイズに拘る必要はないでしょう。画質追求は二の次、ぶれ無くはっきり撮れていることが大切かな。
私はニコンメインなので、簡易に済ませる時は Z 5 + Z24-200mmとニコワンですが、上記自由でこれを勧めはしません。
書込番号:25543991
3点
少しでも「フルサイズもいいかな?」と考えてるのであれば、レンズの大きさや価格云々は別にして
フルサイズにした方が後々後悔しないと思いますよ。
FUJIFILMの絵作りが好みとか、フルサイズが優位なボケと高感度耐性をスキルで克服できる知識があればAPS-Cでいいでしょう。
逆に言うとそのスキルが無ければ、どちらを選んでも同じ絵しか撮れないと思います。
動きが鈍いと考えておられるなら、エントリーモデルよりも上のクラス(値段)のカメラを選んだ方がいいですね。
書込番号:25544097
3点
チルト派の選択肢でいいですね。よく分かります(笑)
> 動きが鈍く感じ
動きというのは主にAFと思っていいでしょうか。この部分だけで言えば、
おそらく現行機ではX-T30IIが一番違和感なくかつリーズナブルにアップグレード
できると思います。スチルだけなら自分はT30IIで相当十分に感じます。
ただ手持ち動画も撮るならIBISのあるT5やZ6IIに差額の価値はあるでしょうし、
4K60Pが欲しい場合もそれらのカメラという選択になりますね。
Xの高感度性能は前世代26M機の方が微妙にいいので、
つまり中古のT4でいいという可能性もあると思います。
またスレ主さんの場合はイベント撮影があるということなので、
明るい望遠ズームの必要があるかどうかも一つのポイントだと思います。
要するに35mm換算70-200mmあたりのF2.8ズームが必要かどうかということです。
これが必要ならZになると思います。しかしフルサイズ機でもF4以下のズームしか
使わないようならXで十分のはずです。(Xでもシグマの50-100/1.8をアダプタ
で使うという手段は一応あります)
自分もXとZの併用状態が続いていますが、この焦点域はこちらが有利だけどこの領域は逆、
みたいな部分が広範にあり、一般にどちらがお勧めというのは言いにくいところです。
書込番号:25544115
![]()
2点
>メダカ王さん
>fujifilm xt5とnikon z6ll またはz5
・フルサイズ入門ならZ 5でしょう。
・X-T5はAPS-Cの完成形。操作系はメカチック。
・Z 6 IIはAFが一世代旧く、Z fが同クラスなら最新
書込番号:25544413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
H2とGFXを使用してます。
基本、それほど差は無いと思います。
撮影形態にもよりますが、屋内撮影でストロボ使用しなければ、Zが有利です。多分一番差が出るところかと思います。まあ、大したことないと言えばそうとも言えますが。
自分は4Kのpcシステムで現像してます。GFXで一番良いレンズで現像のプリセットを作れば、ポートレートなどはXマウントでも、モニターやA3サイズなら分からないくらい肉迫します。現像出来ればどちらでもいいですが、トータルではZ有利かと思います。やはり高感度ですね。ただしレンズの好みの方が優先されていいと思います。そのくらいの差だと思います。
書込番号:25544473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>乃木坂2022さん
ありがとうございます。
やはり重さですよね。
本日、実機の重さをくらべてきました。
昔、一眼が重くミラーレスにした経験からZ6IIにするとまた同じ感覚になるのではと心配もあります。
書込番号:25544893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うさらネットさん
結局よくある常に都合がいい1台が欲しいになってしまいそうなので最終的には2台体制ですよね😅
>kakamikagamiさん
予算の壁が悲しいのもです😢
理想はフルサイズとAPSCの上位2台ですね…
>lssrtさん
チルトが一番しっくりきます(笑)
確かに全ての欲望をカバーは無いですね…
もう少しいろいろ悩む楽しみを感じておきます!
>Lazy Birdさん
フルサイズの暗い場所の優位は魅力ですね…
今の環境では室内でもそれなりに明るさが有るところなので良いですがこの先薄暗いところなども出てくるとって考えると…
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
フルサイズz5も悩みます、予算を考えると一番魅了があります…
書込番号:25544908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>lssrtさん
>Lazy Birdさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>kakamikagamiさん
>うさらネットさん
>乃木坂2022さん
この度は皆様のご意見頂きましてありがとうございました。
lssrtさんをこの度はベストアンサーとさせて頂きましたが皆様のご意見全てが参考になりました。
結論としてはt5を購入することになりました。
きっと使い続けてるうちにまた交換したいなど欲望も出てくることもあるかと思いますが最初に惹かれた物で楽しんでみたいと思います!
書込番号:25546747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
最近の納期はどんなもんでしょう?
いつ予約して、いつ届いた
とか良かったら教えてください。
店によって早いところとか違いあるんですかね?
自分は例の値下げ騒動で10月頭に予約し直したのでまだまだかな・・
書込番号:25456885 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
sabanekoさん
価格が高いけど、有名カメラ店「八百富写真機店」には在庫(現時点)が有りますよ。
https://www.yaotomi.co.jp/products/list?category_id=44&maker_id=6&level=5&search_type=all&disp_soldout=1&reserve_flag=
在庫ありのX-T5
・X-T5 ボディ ブラック 税込257,400円
・X-T5 レンズキット ブラック 税込317,000円
・X-T5 レンズキット シルバー 税込317,000円
書込番号:25456930
4点
待たなくても、調べれば在庫のあるお店が見つかるよ。
もちろん在庫があればの話だけど。
書込番号:25456979
2点
待ち時間をお金で解決するのかですね。
納期を犠牲にして値段を選択されたのに、何故こんなスレを立てられたのですか?
書込番号:25457433
4点
>sabanekoさん
>>例の値下げ騒動で10月頭に予約し直した
今月末に届くかも知れなかったのに、変わった人…
書込番号:25457443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は9/4にキタムラ楽天市場店で頼んでまだ来てません。
毎日首を長くして待ってます。
同時期に頼んだシグマ18-50mm F2.8も未だ来てません。
他のブラケット、追加のバッテリー、充電器はとっくに来てるのに、、
このスレッドは解決済みにしないで継続おねがいします。
納品され次第ご報告させて頂きます。
書込番号:25457612 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ぱっさげさん
18-50mm F2.8もなかなか人気品薄気味ですね。
eマウントの18-50も同じように弾切れしてるみたいです。
どのメーカーの商品も一度品切れしてしまうと弾数が補充されるまで微妙に時間を要しますね。
おそらくキタムラやヨドバシなどは在庫が減り次第すぐに発注してると思いますが、メーカーもある程度の発注数が溜まるまでは生産指示を出せないんだろうと思います。
のんびり待つくらいが丁度良いかもしれませんね。
書込番号:25457873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オイラは9/13予約をしてまだ納期が決まっていません。
年内には届いてほしいけど難しいかなー
なんにしてもまだまだ時間はかかりそうですね
書込番号:25458190
2点
>sabanekoさん
8日にビックカメラ立川店で確認したところ、シルバーもブラックも、レンズキットもレンズ無しも全て納期6ヶ月とのことでした。FUJIFILMのコーチジャケット?を着てた人に確認しました。
書込番号:25458381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sabanekoさん
本当に富士さん、何を考えてるんでしょうかね?
発売からもう少ししたら、一年になるのに、注文してから、6ヶ月かかるとは。フジフィルムモールも6ヶ月待ちとあります。私が買った春先よりもひどい事になってる様ですね。
本気で需要に応えるつもりなら、1年も有れば、増産出来ると思いますし、X-S20とかの発売を延期してでも、供給体制を整える事だって出来たって思います。
折角、APS-Cでバランスの良いカメラのX-T5を欲しい人が買えなくて、なんちゃって、レトロカメラのNIKONのZFに流れて行くのをみすみす富士さんは見てるんですかね
書込番号:25459412 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
新車購入並みですかね?
納車まで2-3ヶ月は当たり前、半年も多いとか。
店頭在庫が無くても、注文すると意外と早く手に入ることもあるそうです。
→これは個人の経験ですが
書込番号:25460903
0点
自動車は置く場所もくうから、作り溜めとか効かないから、受注生産になって納期半年は仕方ないと思うけど。買おうと思っても店舗にはなくて、注文しても半年待ち、そんなの待ってたら、下手したら、次期機種が出たり、発表されたりして。
書込番号:25461194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SSMayさん
ZF予約者ですが
nikon zfは何故なんちゃってレトロカメラなのかとても気になります
レトロカメラは好きなので同じレトロ風な外観のカメラとしてX-T5がなんちゃってではないところを教えて欲しいです
どちらも現在6ヶ月待ちなので場合によっては乗り換えたいです
お願いします!
書込番号:25477954
0点
いや、普通に海外の旺盛な旅行需要に対して、供給が追いついてない可能性もあるよね。
サントリーの角瓶とかもそうだけど、単純に海外向けに売ったほうが儲かるんだと思うよ。
角瓶は日本で売るより4割くらい高く売れるらしい。
特に中韓の人気が凄いと。
国内向けは供給絞ってるのは明らか
書込番号:25478045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かぼすぱんさん
私がなぜZfをなぜなんちゃってレトロカメラと思うかは次の理由からです。
@PSAMモード切替
基本的にシャッタスピード優先等でシャッタスピードを変えたいなら、シャッタスピードダイヤルで変え、オートにしたければシャッタスピードダイヤルをAutoにする。
絞り優先等で絞りを変えたければ絞り環を設定しオートにしたければ絞り環をAutoにする。これが機械としての本来の操作であり、PSAMモード切替はカメラと言うよりイメージキャプチャマシンの入力って感じで、折角、軍艦部にダイヤルを備えてもそのせいで飾りに感じてしまう。
AZレンズに絞り環がない。
@とも関連しますが、基本的にマニアル露出でISO、シャッタスピード、絞りを大体決めて置いて場所、場所でシャッタスピード等を修正すると共に、露光の微調整は絞り環でするのが昔からのスタイルで右手のコマンドダイヤル絞りを調整するのは違和感がある。
Bレンズが不釣り合い。
Zマウントは良い意味で高画質な写真を撮る為のマウントでマウント径が従来より大きい。
また、Zレンズは高性能な物が多く大きく重い。
だから趣味として広角、標準、望遠レンズを使うにはどちらかと言うと重厚長大すぎる。結局、気軽に使えて合うレンズが少ない。
@からBの様にNikonのZレンズ、Zシリーズは今時の高機能、高性能を実現するカメラだと思います。Zfで無理矢理、古いカメラのスタイル、デザインを着せても、木を竹でくくる様になっていると思います。
また、加工上、昔はダイヤルに真鍮を使っていただけなのに、真鍮にして感触を良くしたとか、ケーブルレリーズの為にあるはずなのに、レリーズにネジを切るなど、本来の機能を実現するのでなく、表面上取り繕う所があざとく思えてないから、なんちゃってレトロカメラだと思う次第です。
まあ、若い頃からF-1、F3、M6等のライカ版カメラを使って来た老人の戯言ですが、すごい写真を撮る事よりも、写真を撮る楽しみを味合うなら、フルサイズより、APS-C、特にX-Tシリーズの方が向いてるとおもいます。
書込番号:25479916 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ヨドバシ・ドット・コムで10月22日にブラックの注文を入れました。
ページ上では「納期6ヶ月」旨の表示があったのですが、注文してみると、10月26日(昨日)の午前には配達されてしまいました。
タイミングが良かったのか、本当のところはそれほど売れていないのかわからないのですが、家族に内緒で購入したので、バタバタ、いつも捨てに行かないゴミを「今日は捨ててきてあげるよ」なんて言いながら宅配ボックスからこっそり回収してきました。
値段は税込で257400円ですが、ポイント還元が10%ありましたから、最安値に近い値段だと思います。
ポイントで、予備のバッテリーとバッテリーチャージャーを注文しました。
意外と早く購入できるかもしれませんよ。
書込番号:25480246
3点
キタムラ楽天市場店に状況を問い合わせたところ、
現状、7月11日00時21分まで納品済となっております。
との回答がありました。
私は9/4に注文を入れたので、、
年末迄には来ないのかな、、
書込番号:25486055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
小生は、カメラのキタムラに、シルバーを6/18に注文して、10/26に入手できました。これから、紅葉をしっかり楽しんで撮りたいと思っています。長く待っただけ、楽しみも大きくなってきました。
書込番号:25486156
3点
9月上旬にビックカメラ店頭にてオーダー、
10月30日、納期確定の連絡あり、11月3日店舗着とのことでした。
同日納期確定の書込みが他でもあったので、中国からのコンテナが通関して一斉に各社に割当が付けられたのでは無いかと推測。
近く、余剰分が即納で店頭に出る可能性があるかと思いますが、
どうでしょうか?
書込番号:25486186
2点
>SSMayさん
お返事ありがとうございます!
確かに!モード切り替えダイヤル一見すると、すごい親切に思ますが、このデザインに関しては凄く中途半端な機能ですね。
基本マニュアルです撮る前提だったのであまり気にはしてなかったですが、マニュアルで撮る前提だからこそ中途半端さを感じますね。
レンズ問題はまぁ正直サードパーティに期待という感じなんですかね。
未だ納期連絡来ないし乗り換えるかぁw
と思いつつ、残された重量感への憧れは止みません。
書込番号:25496709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かぼすぱんさん
zfはフルフレームなのでその点ではX-T5よりも優れていると思っていますし、コスパも良いと思います。しかし、私見ですがNikonのZマウントレンズはZ9やZ8の様な今どきのスタイルのカメラに、付ける事で操作性を含めて、バランスが良いと思いますし、Z9、Z8の様なカメラの為のレンズ群だと思います。一方で、Xマウントのレンズは元から、TシリーズやProシリーズの為に作られているので、違和感はありません。つまりZレンズ群の立ち位置から外れたzfと言うボディのアンバランス感から、zfをなんちゃってレトロカメラと表現したまでで、決して悪いカメラであるとは思っていませんし、いわゆるオールドレンズで写真を撮る事などを嗜むので有ればフルフレームなので最良の選択かも知れません。
書込番号:25497565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
10/27の受注生産一時停止の前日にキタムラネットショップで運良く滑り込みで予約した者です。
キタムラネットショップからは、納期は3ヶ月~1年とのメールが来て『 1年!?』と思いさすがにキャンセルしようかと悩んでいます。
私は学生なのですが、このX-T5のためにめちゃくちゃバイトして、昼ごはんも食べず貯金して来たので、納期1年はとても悲しいです。
私が少し調べたところ、海外では店頭販売できるほど、在庫が余っているようなのですが、それを日本に回せないのでしょうか?利益が海外の方が出るのはわかりますが、納期が長すぎてユーザーが離れる方がずっと富士フイルムとしては痛手なはずなのにどうして全く製造が追いついていなのですか?
私の手元に来るのはいつ頃になると思いますか?
私的には3~6ヶ月かなと思っています。
理由としては、さすがに富士フイルムも看板商品のX-T5とXS-20が売れないとなると、ユーザーからの信頼も売り上げ的にも厳しいかなと思ったからです。(かなりの素人目線ですが💦)
皆さんは予約してからどのくらいで手元に来ましたか?
お時間があれば、回答して頂きたいです。
書込番号:25485077 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
先程、キタムラから入荷の連絡きました。7月19日にネット注文して10月31日に物流センター入荷ですから、3ヶ月半って感じですね。色はシルバーです。諦めてαに行かずに正解でした。
書込番号:25485093 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私の考え
予約はする。
予約を待っている間に、他のメーカーの気に入ったものが見つかったら、そちらを買う。
入荷の連絡があった場合、他のカメラを買いましたのでキャンセルします。と言う。
キャンセルしても別に問題はありません。
どうしても欲しかったらアマゾンなどで買う。
この方法しかありません。ないのもねだりをしていても埒が明かない。
フジフィルムの経営姿勢が疑われる。メーカーはちゃんと説明する責任があると思います。
こういう私は、7月にカメラ店回りをして見つけて購入しました。
こういうことができるのはカメラ店が多い都市部だとできますが
そうじゃない方には無理です。
ちなみにX-S10は5月中頃に注文して7月に連絡がありましがすでにX-T5を購入した旨を話したら快くキャンセルに応じてくれました。
>むちゃくちゃバイトして、昼ごはんも食べず貯金し・・・
こんなに頑張ってためたお金です。よく考えて使ってくださいね。レンズ2−3本も含めると50万はする買い物ですからね。
書込番号:25485107
4点
シルバー!一緒です!
めちゃくちゃいい色してますよね!羨ましいです。
私も4ヶ月くらいで手元に来るといいなぁ〜
これからのカメラライフ楽しんでください!
書込番号:25485293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は田舎住みなので、近くにカメラ店がほとんど無く、
回ることは出来なかったです。
そして、早く富士フイルムから説明して欲しいですね!
これからも、昼ごはん無しは続きそうです笑
書込番号:25485301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ホンホン23さん
こんにちは。
>このX-T5のためにめちゃくちゃバイトして、昼ごはんも食べず貯金して来たので、
若くてもあまり無理をされると
体調を崩したりしますので、
X-T5がやって来たら、
お昼はおいしく食べましょう。
早く来るとよいですね。
書込番号:25485307
4点
X-T5という、良いカメラを選ばれましたね。苦労して貯金に励まれた経験は、よい思い出として、撮影に取り組む糧となることでしょう。楽しみですね。
私は待ちきれずキャンセルをしましたが、オススメとしてマップカメラ等で美品・良品の中古を購入されてはいかがでしょう?美品なら問題なく使えますし、1年半年も撮影できないのは、ホンホンさんの人生において大きな機会損失かと思います。
X-T5が海外では在庫に余裕がある、というのは事実で、アメリカでもアジア各国でも同様です。それでも日本に在庫を回さない理由として考えられるのは、供給不足と言い始めたタイミングからして「歴史的な円安」です。
他社では既に解消された、半導体不足でもサプライヤ発注供給体制の不備でも、まして需要過多でもありません。おそらく、「X-T5の製造が間に合わない」というのは、企業広報としての「許される嘘」で、製造はできているものの、日本で販売すると為替換算で損失が発生するか、少なくとも利益が減少するのかと推察します。
と言って、利益のために値上げに踏み切ると、X-H2も値上げしないとヒエラルキー上の辻褄が合わず、しかも他社製品との競争力が落ちて、競合機のa7CIIのほうが値が安くなる可能性もあります。
おそらく、為替で円が110円/ドル程度まで落ち着かないと、国内の供給が改善することはないかもしれません。
富士フィルムにとって、イメージングの看板商品はX-T5等ではなく、数倍以上の売上差で圧倒的に「チェキ」です。1年以上供給を改善しなかったのを考えると、「Xシリーズは無理して利益が減るなら、多少購入者・ファンが減っても構わない」という経営判断なのだと思います。
私は、今回の富士フィルムのカメラ供給に対する対応から、今後のXシリーズの継続に疑念を抱きました。Xシリーズの価格帯のすぐ下には、猛烈な開発と規模のスマートフォンがいて、価格帯のすぐ上には開発の激しいSONYはじめフルフレーム機がいる状況なら、遠からず穏やかに収束させる気がしてなりません。。
書込番号:25487371
8点
ホンホン23さん
学生さんが、食事も倹約してでも欲しいカメラがT5ですよね。
何処が良いのでしようか。例えば、フジの色味、姿た形、その他色々あるとは思いますが、数ある製品の中でどうしてもT5でないと駄目な理由を考えて見て下さい。
その上で、T5に代わる製品がなければ、フジフイルムの良心を信じて待ちましよう。
今時のカメラなら何処の製品を選んでも大差ないと、老人は思います。
先ずは、欲しいと思った時の初心に帰りましよう。
書込番号:25487493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
T5でなけらばいけない理由
というよりX-T一桁台でなくてはいけない理由を代弁します
仕事で使っています
・ダイヤルが表に出ていること。
ひな壇を並べている時に、悪意を持ってカメラの設定を変えられても一目で確認できる。
・ISO AUTOが自由
ニコンは、必要な時だけAUTOが点滅し可変する。フジは、そんな縛りがない
・マニュアルフォーカス時に背面のAF-ONボタンでAFが働く
ニコンは、マニュアルフォーカスにした時点でAF-ONボタンが働かない
運動会などで優秀なAFは、必要以上に人物を追う
置きピンを使うことでそこを通過する生徒全員を撮影できる
その置きピンが楽
・絞り、シャッターをマニュアル、ISOをAUTOにした時でも露出補正が働く
人物ブレを防ぐためシャッター速度を決める。開放ではだめなので少し絞る。必然にマニュアル撮影になる
しかしEVFを覗きながら明るさを調整したい(実際に動くのはISO)でカメラ前面のダイヤルで露出補正がプラマイ5段階動く
・APS-Cなので焦点距離が1.5倍
200mmなら300mm相当。
18-135mmなら27-202mmなのでレンズ交換なしで使える
・Jpegで使える
・レンズが安い
・ファームアップの頻度が多く、他社なら新製品での対応なのに更新してくれることが多い
・モードでの撮影は、不特定多数が使うには難しすぎ、ダイヤルが表にあることで年寄りや若い社員もすぐに理解できる
たまにしか使わない人も、説明書をひっくり返すことなく使いこなせる
実際に企業の表彰式では、すべてAUTOで撮ることがなく、人物ブレを防ぐため1/125、その後の集合もあるからf6.3
ISOは6400まで使えるから200-6400のAUTO。
背面液晶やEVFを使い、AFはゾーン。動きのあるときは前面セレクターでSをCにして柔軟に
前面ダイヤルで露出補正ができるのでファインダーから目を離さなくても明るさを調整できる
これらを総務の全てが説明書なしで理解できている
ダイヤルがあることでそんな利点が生まれている
・軽い
軽く思いついただけでこれだけ。
まだ他社にはない利点があります
書込番号:25488121
11点
>ホンホン23さん
若い頃に頑張って買う、ということは将来必ず良い思い出になります。
私は、ここは諦めずに待ってはどうかな?と進言します。
私も若い頃、ギターが欲しくて部活のある中、時間を工面してバイトをしながら購入しました。
社会人になっても、欲しい車があり、同じように昼ごはんを抜いてでもお金を貯めて購入しました。
さすがに今は車はありませんが、ギターはまだ手元にあります。とても良い思い出です。
さて、x-t5ですが、私は7月に注文して10月に入荷連絡があり昨日受け取りに行ってきたばかりです。
同じくシルバーです。
開封して少しテスト撮影をした状態です。
正直なところ、他のカメラもあるので購入するかどうか迷っていましたが、注文中止のアナウンスを受け、ここで買っておかないと買えないと思い、購入しました。
ですので、ホンホン23さんほどの熱意がなくて申し訳ないです…。
譲って差し上げたいくらいです…。
冒頭にも書きましたが、ぜひ我慢して待ってほしいなと思います。頑張って貯めたからこそ、初志貫徹で。
書込番号:25490972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
10月初旬にxt5をキタムラさんでオーダーしましたが、本日電話が来て、商品が届いたという連絡がありました。
値段も上がる前で、注文停止前に運良く注文出来ていたのですが、オーダーした際にはやはり納期は未定で、このスレッドを見てる限り、みなさん3ヶ月は最低でも待たれていたので、3ヶ月以上待つつもりでいましたが、私は約1ヶ月半でした。 もはや注文も出来ないので、参考にならないかも知れませんが、念のため。
書込番号:25522426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
godspeedmさん
X-T5入手おめでとうございます。
私のは9/4に注文してまだ来てないです。
ちなみにボディカラーは、どっちでしょうか?
書込番号:25524374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぱっさげさん
ちなみにボディカラーは、どっちでしょうか?
ブラックです!xt5の前はxt30のシルバーを保有していたので、今回はブラックにしました!
年内に来るといいですね!
書込番号:25525244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
僕だったら待つくらいなら海外通販で買いますけどね。
自分はフジのカメラは10台ほど買い、うち2台は海外通販でした。
今は年末セール中なので国内の最低価格から1万円ちょっとほど安い感じでしょうか。
国内初期保証はなくなりますが、そこが気にならなければ、といったところです。
書込番号:25525264
0点
godspeedmさん情報ありがとうございます。
キタムラではシルバーは7/23注文分まで納品済との事なので、シルバーの方が注文数が多いのか、生産数が少ないのか、このペースだと年内の入手は難しそうですね。
気長に待つしかないですね。
書込番号:25525535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
ここ1年でキヤノンユーザーのまま富士フイルムのユーザーになりました。
富士フイルムのコンパクトで高画質な運用にとても満足しています。
先日の価格改定を受け、x-t5も価格コムの掲載店がとうとう27万円台になってしまいましたねー。
さて、タイトルの件ですが、キヤノンEOS R6 MarkIIに、AFボタンなどに「全域トラッキングの開始」という機能を割り当てることができ、たとえばリレーズボタンは1点AF、AFボタンでは瞳認識のトラッキングとその場で選択ができるのですが、x-t5にはそのような機能はないでしょうか?
説明書を読む限りなさそうな気がしていますが、どなたかご存知の方がいませんでしょうか?
そもそもキヤノンのカメラ(R6UやR3、R7など)にしかそのような機能はないのか、他のメーカーにはないのかもわからないので、ご存知の方がいれば教えていただきたいです。
サッカー撮影などをしているときに、混戦場面ではリレーズボタンで1点AFで、1人を追いかけられる場面ではAFボタンで瞳AFにより構図を意識して撮影でき、とても便利な機能なのです。
ご存知の方がありましたから教えてください。
書込番号:25511015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カメラがうまくなりたいさん
X-H2ユーザーなので、X-H2の設定でしかコメントできませんが
>とえばリレーズボタンは1点AF、AFボタンでは瞳認識のトラッキングとその場で選択ができるのですが、x-t5にはそのような機能はないでしょうか?
X-H2では出来ます。(そのように設定しています)
・Fn設定>Fn1>顔検出 ON/OFF
書込番号:25511483
1点
>yamadoriさん
ご返信ありがとうございます。
>・Fn設定>Fn1>顔検出 ON/OFF
その設定は存じ上げておりまして、顔検出機能のオンオフということではなく、ボタン操作そのものでAFの追従動作が変わるものなのです。
リレーズボタンを半押しのときは1点AFでサーボ追従し、AFボタンを押しているときは瞳AFにて追従するという機能なのです。
なかなか説明が難しいのですが、やはり富士フイルムのカメラでは実装していないのでしょうかね??
書込番号:25511589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カメラがうまくなりたいさん
富士機ではそのような機能は無いと思います。
T5でもH2でも、AF-C+トラッキングにしておいて、Fnボタンで瞳/顔検出のON/OFFを切り替えるという運用しか出来ないです。
書込番号:25512161 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>やまちゃん4Cさん
返信ありがとうございました。
やはりそうなのですね。
スッキリしました。
富士のAFが、ゾーンの方が瞳AFが追従したり、少し不思議な仕様になっているので、もしかすると私が機能を見つけられていないのかと思って質問いたしました。
ありがとうございました。
書込番号:25512267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
説明書を読んでもわからず、知見をいただければ・・・
シャッター方式でM + Eメカニカル+電子を選んだ際、説明書には
M + Eメカニカル+電子に設定すると、シャッタースピードダイヤルでシャッタースピードを8000にしたあとにリアコマンドダイヤルで、より高速のシャッタースピードを選べます。
と記載があるのですが、私のX-T5だとシャッタースピードを8000にしてもリアコマンドダイヤルでそれ以上高速のシャッタースピードを選ぶことができず、メカニカルシャッターの範囲でしかシャッタースピードが調節できません。
設定をES電子シャッターにしたら8000以上のシャッタースピードを選ぶことができるのですが、これは何か別の設定が邪魔しているのでしょうか?
皆さんのカメラだとどうですか?
1点
>帰るの子さん
説明書が不適切と言うか間違いでは?
シャッタースピードダイヤルでシャッタースピードを8000にしたあとにリアコマンドダイヤルで、
より高速のシャッタースピードを選べるのは、完全電子シャッターだけで、
メカシャッターやメカシャッター自動選択では選べなかったはず?
また、
もちろんモードはマニュアルかシャッター優先ですよね?
書込番号:25310192
1点
帰るの子さん こんにちは
一応確認でが M + Eメカニカル+電子ではなく ES電子シャッターでも同じですよね?
書込番号:25310215
0点
ありがとうございます
>@/@@/@さん
はい、シャッター速度優先で撮っています。
そもそもオートでも主導でもメカシャッターばっかり使って、どんなに明るくても電子シャッターに切り替わらずに
8000で抑えられて白飛びしてしまうのですよね・・
>もとラボマン 2さん
電子シャッターのみの設定にすると8000にした後にリアコマンドダイヤルで8000以上の設定ができます。
私の認識だと0〜8000まではメカシャッターで8000以上は電子に自動的に切り替わるみたいな認識でいたのですが・・・
私のやっているオペレーションを動画に撮影してみました。
書込番号:25310231
0点
ウチのは普通に動作します。
動作がよく分からなくなったときはひとますリセットしてみてはいかがでしょう?
一つ一つ設定を戻していくと地雷がどこだったのか判明しやすいと思います。
書込番号:25310308
0点
あともしファームウェアアップデートをやっていなかったら確認された方がいいと思います。
「軽微」な問題修正が入っていたりしますので…
書込番号:25310310
0点
>lssrtさん
ありがとうございます。リセットしてみたところ、正常に動作しました。
ただ、xppアプリで設定を戻したらまた動作しなくなったので、何かの設定が競合しているようです。。。
いったん本体の不具合ではないことわかりましたので、富士フィルムに問い合わせをしてみます。
書込番号:25310323
0点
>帰るの子さん
メカニカル+電子(カメラが状況に応じてどちらか選択)にしても
電子シャッターに自動で切り替わらない時もあるみたいです。
説明書が超不親切です。
例えば
フリッカー低減モードは必ずメカシャッターで動作します。
高周波フリッカーレスのシャッター微調整は電子シャッター
他にもメカシャッターでしか動作しないモードを設定してると
自動で電子シャッターに切り替わらないのでは?
普通は説明書に記載するんですが?
書込番号:25310336
1点
>ゑゑゑさん
やはり何かの設定が邪魔しているようですが、まだ何が邪魔しているかわかっていません。
初期化ではなく「静止画メニューリセット」でも改善しましたので、静止画メニューの中に問題の設定があるのだとは思います・・・
書込番号:25310438
0点
ゑゑゑさんフリッカーレス機能だと思いますが違いますか?
この機種は持っていませんが他のフジの機種ではフリッカーがオンになってると電子シャッターは動作しません。
書込番号:25310705
0点
みなさま
最終的に富士のサポートへ問い合わせしたら原因判明しました。
原因はフラッシュ機能をONにしていると電子シャッターが使えなくなるようです。
ただ、電子シャッターのみの設定にすると逆にフラッシュ機能が強制OFFになるような動作らしく、
フラッシュ機能をOFFにしたら目的の動作をするようになりました。
確かに説明書には
「電子シャッター時、フラッシュは発光しません。ただし、ピクセルシフトマルチショット撮影時は発光します」
と書いてありましたが、メカニカル+電子シャッターの時は説明書と動作が異なるようです。
以上、お騒がせしました。
書込番号:25311235
9点
帰るの子さん 返信ありがとうございます
原因分かったようですね。
電子シャッターではストロボ使えないため カメラの方が ストロボ重視した為 電子シャッターに切り替わらなかったようですね。
書込番号:25311547
0点
>帰るの子さん
あるあるですね。ISO感度の設定レンジを超えてEV値をスライドできません。ISOの切替えをどのように設定しているか確認し、フリーになってなければそうしてください。
書込番号:25324745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。1年近く使っていて、私も同じ状況で???となっていました。助かりました!
書込番号:25494235
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















