FUJIFILM X-T5 ボディ 日英2言語設定モデル
- 裏面照射型高解像4020万画素センサー「X-Tran CMOS 5 HR」センサーと画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機能やファインダー倍率0.8倍/369万ドットの高倍率EVFを搭載。従来機より小型/軽量化した557gのコンパクトボディ。
- 自由な撮影をサポートする3方向チルトLCDを採用。ISO感度/シャッタースピード/露出補正をコントロールする3つのダイヤルを搭載している。
FUJIFILM X-T5 ボディ 日英2言語設定モデル富士フイルム
最安価格(税込):¥213,500
[シルバー]
(前週比:-500円↓
)
発売日:2025年 3月 7日
このページのスレッド一覧(全58スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 160 | 30 | 2025年10月26日 11:51 | |
| 22 | 5 | 2025年10月18日 13:42 | |
| 194 | 26 | 2025年9月30日 17:22 | |
| 190 | 35 | 2025年8月31日 18:37 | |
| 118 | 18 | 2025年7月31日 17:50 | |
| 21 | 7 | 2025年6月11日 00:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
日中の残暑はまだまだ厳しいですが、
朝夕は虫の音と涼しい風が流れるようになりました。
撮影も快適な季節がやってきましたね。
さぁ、今月も写真撮影を楽しんじゃいましょう!
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ。
どなた様もお気軽にご投稿くださいませ(*^_^*)
≪投稿ルール≫
・X-T5で撮影した写真を掲載すること。
比較等として別機種の写真を投稿する際には、
必ずその機種名を明記してください。
・富士フイルム製以外の機種での投稿はご遠慮ください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに写真付き投稿をした方々が互いに交流する場合はご遠慮なく。
・価格.com の掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2025年10月号)
只今オープンです♪
10点
RAW HDR合成:Velvia、フィルター使用(H&Y Reverse GND8) |
RAW HDR合成:Velvia、フィルター使用(H&Y Reverse GND8) |
RAW HDR合成:Velvia、フィルター使用(H&Y Reverse GND8) |
JPEG:Velvia |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
まずはスレ主から。
撮影日:9月22日
奈良県桜井市笠地区の蕎麦畑から、夜明けの風景です。
書込番号:26304161
12点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:9月22日
奈良県桜井市笠地区の蕎麦畑
朝陽に煌めく白い花々
書込番号:26304163
11点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:9月27日
Expo2025 大阪・関西万博
行ってきました大阪関西万博!
まずは大屋根リングの中から
個性豊かなパビリオン達を愛でる。
書込番号:26304588
8点
別スレ(レンズ-->Zeiss-->Touit12mm)からの流れ込みです。
遅れ馳せですが今日(2025年10月1日)彼岸花の撮影に行って来ました。
彼岸花と言えばZeissでしょう、
と言う事で、
X-T1+Touit12、X-T3+Touit32、予備でX-E1+TTArtisan7.5。
彼岸花の赤は散り始め、白は丁度満開でした。
書込番号:26304930
5点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:9月27日
Expo2025 大阪・関西万博から、
圧巻の存在感を示す大屋根リング
☆真面目男さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26304152/ImageID=4076504/
河川敷の彼岸花は、初秋の日本の原風景ですね(*^_^*)
書込番号:26305383
7点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:9月27日
Expo2025 大阪・関西万博
僕はこれが見たかった(*^_^*)
書込番号:26306280
9点
ダポンさん
みなさまこんばんは
長い日本列島、北から南まで酷暑日、猛暑日、熱帯夜など
もはや語る言葉もないほどの夏が、やっと終わりを迎えました。
ダポンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26304152/ImageID=4076416/
いい光を捉えて、明暗差のある被写体を上手くコントロールされています。
長年にわたる風景写真培われた光の捉え方だと思います。
真面目男さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26304152/ImageID=4076504/
素晴らしい自然を得意の広角レンズで捉えられています。
土佐時の秋は、まだまだですが、小さな秋を届けさせて下さい。
9月27日、9月29日に撮影しています。
書込番号:26306581
6点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:9月27日
Expo2025 大阪・関西万博
この日の入場者数は21万3千人でした。
でも、満員電車並みのギュウギュウを覚悟していたからか、
事前に調べて大混雑する場所と時間帯を避けたからなのか、
現地で感じた混雑具合はそれほどでもありませんでした。
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26304152/ImageID=4077133/
秋桜の儚げな美しさがイイ感じですね(*^_^*)
書込番号:26308483
5点
@ H1+50f2.8 ACROS+R WB;太陽光 |
A T3+12f2.8 Velvia WB:太陽光 |
B H1+50f2.8 ASTIA WB:太陽光 |
C T3+12f2.8 Velvia WB:太陽光 |
ダボンさん、皆様10月もよろしくご指導の程お願いいたします <(_ _)>
お陰さまで作例写真館に入館して8年目になりました。
酒と旅さん、真面目男さん、改めましてよろしくお願いします <(_ _)>
今日は、午前中に太陽が顔を出したので、入館8周年を記念して、久しぶりに埼玉県入間市にあるJohnson town(進駐軍兵舎跡の商業施設)に写真を撮りに行ってきました。
この地は、2018年10月私が初めて作例写真館へ投稿したのがJohnson townの写真でした。
残念ですが、ここは訪れる度に馴染みのアメリカ我楽多販売店や飲食店が無くなって洒落たウエスタン風な明るい雰囲気が消え、錆びたゴーストタウンになって行くようで寂しくなります。
H1, T3と50f2.8, 12f2.8を持参
Jpegノートリミング
@ 永遠のソンガー…この店は営業中ですが、カエル君錆びついて可哀想なので白黒にしました
A カエル君居るお店の路地…これは、我楽多にしないで!
B HALLOW WEEN間近なのに…寂しきピエロです
C 彩の森入間公園にて…10月中旬なのに30℃だって、紅葉は未だだ!
書込番号:26309435
5点
Jpeg Velvia X-H2 Reverse-GND4フィルター 使用 |
Jpeg Velvia X-H2 Reverse-GND4フィルター 使用 |
Jpeg Velvia X-H2 Reverse-GND4フィルター 使用 |
Jpeg Velvia X-H2 Reverse-GND4フィルター 使用 |
>ダポンさん、X-T5ファンの皆様
今月もよろしくお願いします。
>ダポンさん、いつもありがとうございます。
少しずつ涼しくなってきて、過ごしやすくなりました。
近くの田んぼの稲刈りも、終わりに近づいてきました。
最近は、刈り取ってそのまま袋詰めしてしまう機械の使用が増えてきて、昔ながらのはざ掛けの風景が減ってしまい、淋しくなってきました。
先月はまだ小さな苗だったソバの花が、もう咲いていました。
夕日が当たるときれいに輝くのですが、西の空に厚い雲がかかってしまい、この後は日差しが無くなってしまいました。
書込番号:26309505
5点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:9月27日
Expo2025 大阪・関西万博
インドネシアパビリオンでお散歩スナップ
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26304152/ImageID=4078133/
寂れていく感じはやはり悲しいですねぇ・・・
ガラス越しにしたことで、雰囲気が良く出ていると思います(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26304152/ImageID=4078165/
昔ながらのはざ掛けは絵になりますね(*^_^*)
天日干ししたお米のほうが美味しそうな感じがしますし♪
書込番号:26310841
6点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:9月27日
Expo2025 大阪・関西万博
夕景と夜景
書込番号:26312464
6点
みなさん、こんばんは。ご無沙汰してます。
オペ後2カ月を過ぎ、また一段回復が進んでます。膝周辺に神経が通い始め(笑)
今度は筋力不足を感じるようになりました。とりあえず、あと1か月です。曲がりはもう少しです。
ダポンさん、毎度新スレありがとうございます。今月もよろしくお願いします。まだフィールドは厳しいので
車周辺でぼちぼちと撮影してます。万博を拝見してますと、フジの相性の良さを感じます。色鮮やかで輪郭
のしっかりしてる被写体がベストマッチのようですね。・・・とか言いながら雲海を楽しんできました。
皆さん、本スレでもよろしくお願いします。
今朝は今年一番の冷え込みで、関東平野は雲海の下でした。赤城山からです。
KANIフィルター,longGND0.6 使用です。カメラはH2です。
書込番号:26314558
2点
>Lazy Birdさん
山の写真、楽しみにしております。
よろしければ、今回の写真の遠望の山の名前をお教えいただけませんか。
さて、以下は添付写真の説明です。
2025年10月12日に、岡山市半田山植物園に行って来ました。
装備はX-T3+ZeissTouit32とX-T1+ZeissTouit12です。
目的はショーキズイセンの見学です。
ショーキズイセンの花は彼岸花に似た形の黄色で、開花時期が少し遅いです。
芙蓉の花は後ろの稜線との重なりが感じ良かったので撮影しました。
赤い花(名前を知りません)は関西万博のミャクミャク似だったので撮影しました。
書込番号:26315243
2点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:10月11日
Expo2025 大阪・関西万博
2回目は落ち着いて撮影を楽しめました(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
順調に回復されているようで何よりです♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26304152/ImageID=4079869/
奥のほうまで見事な雲海ですね(*^_^*)
これが車周辺で撮れるとは羨ましい限りです。
こちらは朝の冷え込みが弱くて、
雲海が発生する気象条件になってくれません(^_^;)
☆真面目男さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26304152/ImageID=4080068/
現代アート風で面白いですね(*^_^*)
書込番号:26315325
4点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:10月11日
Expo2025 大阪・関西万博
書込番号:26316606
4点
@ T3+16-80 Velvia WB:Auto |
T3+16-80 クラッシックローム WB:Auto |
B T3+16-80 Velvia WB:Auto |
C T3+16-80 PROVIA WB:Auto |
ダボンさん、皆様お邪魔します。
>ダボンさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/079/4079212_m.jpg
大阪万博終わりましたねぇ…人人人の中で撮る!流石です (^^♪
>zensugaさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/078/4078164_m.jpg
彼岸花と黄金の稲穂の写真。私は、この秋を彩る風景を撮れませんでした 。-_-。
>Lazy Birdさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/079/4079868_m.jpg
ソロソロ、撮影発車オーライですか (^^♪
>真面目男さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/080/4080069_m.jpg
Touit32f1.8、私は持参すれど殆ど撮りません!…私には難しいのとレンズ交換が面倒なので ^_^;
昨日は、都内へ通院だったので早目に家を出て王子方面に足を伸ばしました。
天気予報は「雲り」でしたが、電車を降りた処で生憎小雨となって傘をさしつっお散歩撮影となりました。
コースは
上中里駅…平塚神社…滝野川公園…七社神社…飛鳥山公園…王子神社…王子稲荷神社…名主の滝公園…病院
と今日は合計1万6千歩越えでした。
○ 平塚神社…昔、偶然に神社入口横の茶店で伊東四郎主演[おかしな刑事]のロケを観ました。娘役の羽田美智子と一緒でした。
○ 滝野川公園…防災公園と呼ばれています。残念ながら今は工事中で、滝, 小川, 池は枯山水でした。
○ 七社神社…渋沢栄一が氏子でした。神社近くの飛鳥山公園内に、渋沢は飛鳥山邸(別荘)を建てました。今でも晩香廬(ばんこうろ)等一部が現存しています。
○ 飛鳥山公園…八代将軍吉宗が江戸庶民憩いの為に造らせた桜の名所です。
T3+xf16-80持参
Jpegノートリミング
@ 大塚神社親子の狛獅子…「ママ痛いよぅ!何んで僕を谷にお落っことすの?」と息子、「貴方を強い百獣の王にするためよ!」と母 (空想しながら撮る)
A 古民家の壁画…この近くに旧古河庭園がある、その影響かしら?
B 七社神社…秋よ、早く来い!
C 都電…昭和30年ごろとほぼ同じ外観は懐かしい!
書込番号:26318285
4点
@ T3+16-80 Velvia WB:Auto |
A T3+16-80 Velvia WB:Auto |
B T3+16-80 Velvia WB:太陽光 |
C T3+16-80 Velvia WB:太陽光 |
ダボンさん、追加投稿です。
○ 王子神社… 明治天皇が定めた「東京十社」の一つで、大きな神社です。江戸時代は、徳川家康が「将軍家祈願所」と定めるなど、江戸名所の一つでした。
○ 王子稲荷神社…歌川広重の江戸百景に王子稲荷神社は数点描かれおり、江戸郊外の風景を想像出来ます。今は、残念ながら神社の前面に直営幼稚園があって絵にならず。
○ 名主の滝公園…此処は歌川広重が描いた浮世絵[王子不動之瀧]で知られています。残念ながら、今公園内は大規模整備工事(2025.8-2028.3)をしています。3年後改修工事が終わったら、再度行って見たい公園です。写真的には、改悪工事でない事を切に願っています!
T3+xf16-80持参
Jpegノートリミング
@ 王子神社…小ぢんまりとした神社が多い王子では、荘厳で静かな佇まいが心地よいです
A 名主の滝公園…想像では、園内四つの滝が豊富な水量を提供している筈だった?残念!
B 音無もみじ緑地…コンクリート石神井川が大水になったら魚の避難所か?
C 谷津大観音像…平成8年12月6日に建立した。背景のアパートが違和感ながら何とも庶民的な観音様でした
書込番号:26318293
4点
ダポンさん、皆さんおはようございます。
>ダポンさん
お気遣いいただきありがとうございます。平らな道でしたら2時間ほど歩けるようです。
10年に一度の紅葉ということで白馬栂池に行ってきました。変な天気でしたが、2時間ほど散策してきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26304152/ImageID=4080451/
この条件ではやはりこのレンズですね(笑)全てを満たしてくれますね。さすがの構図です。しかし、混んでますね。
マスコミ、ネットの報道では兵庫県知事問題は非常にストレスになってます。その通りなら許せない人です。
早く決着つけてほしいです。知事もそうですが、詰められない記者の人権感覚の無さに呆れました。しっかりした
人にお願いしたいです。
>真面目男さん
ありがとうございます。遠望の山は、桐生市の山塊だと思います。細かいピーク名は私にはわかりません。
ただ、ハイキング等のコースになってます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26304152/ImageID=4080068/
私はこれが好きです。切り取りもばっちりですね。
>m2 mantaさん
ありがとうございます。とりあえず体の構成上の組織が半分もどるまで3カ月のようです。抵抗力が術部にはないのでもう少し安静のようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26304152/ImageID=4080915/
しぶい路面電車ですねえ…富山の地鉄や只見線とクラシックな雰囲気が大好きです。楽しそうで何よりです。
羽田美智子さんと伊東四朗さんのロケ、うらやましい限りです。窓際太郎の事件簿もすきです(笑)
奥利根水源の森、毎度ブナ林の紅葉楽しんできました。KANIフィルター,CPL使用、カメラはH2です。
ではでは、また。
書込番号:26318796
4点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:10月11日
Expo2025 大阪・関西万博
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26304152/ImageID=4080913/
不思議と引き込まれてしまう写真ですね(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26304152/ImageID=4080916/
左右対称になった二人とその配置、素敵な瞬間を見事に捉えていますね(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26304152/ImageID=4081081/
綺麗に色付いていますね〜、素晴らしい!(≧∇≦)
鹿の配置も見事です(*^_^*)
書込番号:26319603
5点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:10月13日
奈良県橿原市の藤原宮跡の秋桜風景
生憎の曇り空でしたので、
様々にイメージを膨らませながら撮影しました。
現実的な非現実感、既視感のある虚構、et cetera
書込番号:26319628
5点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:10月13日
奈良県橿原市の藤原宮跡の風景
書込番号:26319633
5点
JPEG:Velvia フィルター(H&Y Reverse GND8) |
JPEG:Velvia フィルター(H&Y Reverse GND8) |
JPEG:Velvia フィルター(H&Y Reverse GND8) |
JPEG:Velvia フィルター(H&Y Reverse GND8) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:10月17日
奈良県橿原市の藤原宮跡のコスモス、夜明けの風景。
書込番号:26321996
4点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:10月17日
奈良県橿原市の藤原宮跡のコスモス
久々のマクロ撮影
やっぱり良いですなぁ、このレンズ(*^_^*)
書込番号:26322778
3点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:10月17日
奈良県橿原市の藤原宮跡の秋桜風景
書込番号:26323520
2点
>Lazy Birdさん
>略。遠望の山は、桐生市の山塊だと思います。細かいピーク名は私にはわかりません。
雨飾か戸隠あたり?と思っていたのですが、地図を見ると全くの見当違いでした。
小生の住む岡山県には森林限界を超えるような高い山は無く、素晴らしい所に住まわれている事を羨ましく思います。
2025年10月21日に、岡山県浅口市寄島に行って来ました。
装備はXF10(コンパクトデジカメ)とX-T3+XF60Macroです。
此処にはアッケシ草の保護区域があって、丁度紅葉している状態でした。
アッケシ草は海水が流れ込むが潮の干満が少ない所に生息、以前はあちこちの塩田の周辺で見られたそうですが塩田の廃止に連動してアッケシ草も絶滅、現在本州で見られるのは此処(寄島)だけだそうです。
三郎岩(別名:三郎島、三つ山)の遠望は、右側から岡山県浅口市(青佐山)、岡山県笠岡市(高島、白石島、北木島、真鍋島)、香川県多度津町(佐柳島、佐柳小島、高見島)、香川県丸亀市(手島、広島(さぬき広島))などです。
書込番号:26323567
3点
@ T3+14f2.8 Velvia WB:太陽光 |
@ H1+60f2.4 Velvia WB:太陽光 |
B H1+60f2.4 Velvia WB:Auto |
C T3+14f2.8 Velvia WB:太陽光 |
ダボンさん、皆様お邪魔します。
Lazy Birdさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/081/4081083_m.jpg
頑張ってますねぇ、ブナの紅葉と野生の鹿の親子(勝手に想像)は一味違って見えます。足で稼いだ写真は良いなあ (^^♪
処で、白馬栂池の紅葉は如何でしたか?
話は変わって、私は前橋市長の「仕事の延長はラブホテルで如何…」を問題視しています。
好きだった清楚な前橋市が汚染された様で不愉快です。
ダボンさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/082/4082396_m.jpg
私の今年のコスモス鑑賞は、ダボンさんのお写真を堪能して終わりの様です。
真面目男さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/082/4082654_m.jpg
逆光に輝く三郎岩、良いてすねぇ、素敵です!…と海無し県民は羨ましく思います?
10月23日に、甲府市へ野次喜多ドライブに行ってきました。
ドライブコースは、
甲府昭和IC→ 武田神社(武田氏館跡)→昇仙峡(ロープウェイ・仙娥滝) →甲府城跡→ 甲府昭和IC
●武田神社…武田信玄を主祭神とし、1919年(大正8年)武田氏居館跡に創建されました。
神社は、甲府市内の高台にある。元々武田氏居館跡だけに水堀があったりと異風です。掘りにかかる朱塗りの橋を渡った先の神社境内には戦国時代の館土塁や空堀が残されています。
●昇仙峡…下流から上流迄2.6kの遊歩道がある。かつて[トテ馬車]と言う観光馬車が運行していたが、2017年に終了したと言う。「一つの風物詩が消えた!」と残念がった足腰の弱った老人二人は、その遊歩道をスルーした 。-_-。
○ ロープウェイ山頂(弥三郎岳)から望む富士山は、初冠雪で雪帽子を被っていました。富士山を拝めただけで「来た甲斐があった!」と喜んている我々は日本人ですね (^_^)
○ 仙娥滝(日本の滝百選)は、土産店や飲食店の並ぶ左手に滝口があり、階段を降りながら滝を眺められます。滝の風景は、昔と変わらないのですが、滝の入口には不似合いな水晶土産店等があって違和感タップリだった。
●甲府城跡…甲府市内中心部にあって、かつて20haほどの広大な城郭だと言うが、今は削られて小ぢんまりとした城跡になりました。それでも、大きく高い石垣の城壁を見ると雄大だったであろう昔(江戸時代)を偲ばせます。
甲府市内の紅葉は未だでした。又、夏枯れで汚く枯れた葉が目立ちます。
H1+60f2.4とT3+14f2.8持参
Jpegノートリミング
@ 武田神社から甲府市内を見下ろす…甲府盆地は意外と狭かった
A ロープウェイ山頂からの富士山を望む…10月23日は初冠雪だった!
B 仙娥滝…35mmを持参すれば良かったと悔やむ?
C 甲府城跡…江戸幕府が西国大名に対する護りの要だった。幕末、幕府は新撰組に最後の護りに派兵したが、時遅く先に入城した官軍の要塞となっており、新選組はコテンパンにやられた
書込番号:26324437
5点
>ダポンさん、いつもありがとうございます。
今月は天候に恵まれず、雨や曇りの日が続いていました。
特に、夕方になると西の空に厚い雲がかかってしまい、期待の夕焼けは一度も撮れなかったです。
久しぶりに良く晴れた日に忍野村まで行ってみたのですが、狙いの稲刈りには、すっかり時期遅れでした。
被写体が少ない時期なので仕方がないですが、こういう年も有るのだと思って、今後に期待したいと思っています。
書込番号:26324471
3点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:10月18日
奈良県橿原市の藤原宮跡のコスモス風景
朝焼けが綺麗な朝でしたが、
日の出のタイミングで分厚い雲がやってきて、
一番のお目当ての朝陽は最後まで顔を出さず・・・(^_^;)
風景撮影ってホンマ思い通りにならないですねぇ。
☆真面目男さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26304152/ImageID=4082651/
こうしてガチガチに保護しないと残せない「自然」というのも、
どこか考えさせられるところがありますねぇ。
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26304152/ImageID=4082933/
綺麗な構図ですね、ずっと眺めてしまいます(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26304152/ImageID=4082955/
キラキラの紅葉も良いですけど、この初秋の風景も良いものですね(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26304152/ImageID=4082956/
あぁ、やっぱり綺麗ですねぇ〜(≧∇≦)
> こういう年も有るのだと思って
僕は朝専門ですけど、先月今月で朝陽を拝めたのは1日だけでした。
週末ごとに雨だったり、晴れ予報なのに日の出のポイントだけ雲が居たり。
ホンマ、こういう年もあるよなと割り切るしかないですね・・・(^_^;)
書込番号:26325102
3点
記載漏れの修正です。
上の投稿の1〜3枚目はフィルター(H&Y Reverse GND8)を使用しています。
書込番号:26325104
3点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
X-T5も発売から4年が経過して、古臭くなってきました。そろそろX-T6の登場でしょうか。
今どき常用感度がISO12800までしかないのは時代遅れだし、AFはニコンZ50 IIよりかなり遅いので、X-T6はZ50 II同等にして欲しい。
書込番号:26285091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
X-T5は高感度ノイズが多いので出番が少ないです
4000万画素もいらないので、高感度ノイズを少なくして欲しいですね
書込番号:26285102 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
発色は素晴らしいけどISO高感度時のノイズ、AFの遅さは、T5だけでなく富士フィルムのカメラに共通の課題かと.
さてT6でそれらが最低でも他社並みに改善できるのかは、神のみぞ知るのかな.
書込番号:26285315
4点
AFが遅いのは確かですが、ノイズの少なさは、センサー構造のせいで、フルサイズ並ですよ。
すでに、各種の写真雑誌で確認されてますが??
景色写真では、プロも大勢使ってますよ。鳥の撮影はあまり見ませんけど。
色がいいので、景色撮影なら、フジということになるようです。写真雑誌のグラビアページみてください。
完璧なカメラはないと感じています。私のメインカメラはソニーですが、薄暗くなるとAFが効かなくなるのは困ったもんだと思っています。
景色撮影なら、T5ですでに完成しているような気がします。鳥などの動体撮影が目的なら別のメーカーのカメラを使うでしょうね。
書込番号:26304384
9点
X-T2ユーザーなのでそろそろ新機種が欲しいところですがX-T6は年内の発売はないようですね。
どうせならもう少し待とうと思います。
https://digicame-info.com/2025/10/x-t6x-pro4x-h32025.html
書込番号:26311369
0点
2022年11月25日発売となってますのでまだ3年も経ってませんが、、
書込番号:26319016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
秋とは名ばかりの暑さが続きますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
連日の猛暑では写欲を上げるのも簡単じゃないですが、
それでも、体調管理と熱中症対策を万全にして、
さぁ、今月も写真撮影を楽しんじゃいましょう!
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ。
どなた様もお気軽にご投稿くださいませ(*^_^*)
≪投稿ルール≫
・X-T5で撮影した写真を掲載すること。
比較等として別機種の写真を投稿する際には、
必ずその機種名を明記してください。
・富士フイルム製以外の機種での投稿はご遠慮ください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに写真付き投稿をした方々が互いに交流する場合はご遠慮なく。
・価格.com の掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2025年9月号)
只今オープンです♪
12点
JPEG:Velvia フィルター(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
まずはスレ主から。
撮影日:8月30日
三重県名張市の赤目四十八滝、晩夏の風景
書込番号:26278315
9点
ダボンさん、皆さま今月もよろしくお願いいたします。
安曇野に、8月31日, 9月1日の1泊2日で家族旅行してきました。
埼玉県の自宅を6時半に出て関越, 上信越 長野自動車道を経由し約3時間かかって、頭を垂れた見事な稲穂が広がる安曇野平野に到着しました。
安曇野は、20年以上前に一度行きました。今回は夏休みの終りであった為か、この地は外人観光客が少なく、私の様な歳を重ねた日本人観光客が多くて落ち着いた雰囲気が心地良かった…だか、標高600m程と涼しい筈の安曇野は猛暑で甘くは無かった。そうか、安曇野は山に囲まれた盆地だったか?
当初、安曇野市内をレンターサイクルする予定でしたが、これはキャンセルしました。
安曇野コース
安曇野ちひろ美術館→穂高神社→禄山美術館→緑の休暇村リトリート安曇野ホテル(泊)→大王わさび農場→わさび田湧水群公園
●安曇野ちひろ美術館…館内は、色々と工夫はしていた。庭は、20年前の方が綺麗に整備されていた。
●穂高神社…創建は、1400年程前(不詳)と言われ、20年に一度行われる御遷宮で今年に本殿、昨年末には127年ぶりに拝殿が建て替られた。
●禄山美術館…都道府県で長野県が美術館, 博物館数345館で一番多いと言う。そう聞けば、長野県民は環境や文化に恵まれた心の豊かさを感じます。
H1,T3と12f2.8, 32f1.8, 50f2.8持参
レンズ3本持参しても標準レンズは使わず。ならば…と思うが疎外するのは可哀想で。-_-。
Jpeg ノートリミング
@ 熱いジャンボ日傘…安曇野ちひろ美術館中庭より
A 祭の準備…穂高神社御船祭り9月26日―27日開催
B トンボがとまった!…高原にあるイタリア料理店の庭から
C 煩悩する若き日の禄山…今だに煩悩に取りつかれた老人が撮る
書込番号:26279636
8点
@ T3+12f2.8 Velvia WB:Auto |
A T3+12f2.8 Velvia WB:太陽光 |
B H1+50f2.8 Velvia WB:太陽光 |
C H1+50f2.8 Velvia WB:太陽光 |
ダポンさん
追加投稿です。
翌朝、朝食前にホテル従業員のガイドによるホテル周辺ウォーキングツァーに参加した…噴き出した汗に、今日も猛暑の予感した朝であった?
●安曇野气船(クリアボート)…9時半にゴムボートに乗船、家族3名だけの貸切状態であった。
女性ガイドの指導に従って、僅かな距離だが大きな手漕ぎボートを流れの強い湧水蓼川(たでがわ)を川上りするのに4名でオールを漕いだ。通常の船頭任せの舟下りと思っていた老人にはキツかった。
●大王わさび農場…わさび田圃一面を覆った日陰用網シート風景では「面白うないですわ!」と写真撮らず(>_<)
●わさび田湧水群公園…静かな市民の為の湧水公園だった。
H1+50f2.8 T3+12f2.8
Jpeg ノートリミング
@ ライトアップ…昨夜ホテルの庭にて
A 早朝のウォーキングツァー…ホテル周辺をガイドさんの説明を受けながら散策します
B ボート乗り場風景
C 蓼川を川上る
書込番号:26279662
5点
X-H2 Reverse-GND16 RAW現像 |
GFX 50sU SMC Pentax-6X7 1:2.8 90mm 絞り F=11 Reverse-GND16 RAW現像 |
GFX 50sU SMC Pentax-6X7 1:2.8 90mm 絞り F=11 Reverse-GND16 RAW現像 |
X-H2 Reverse-GND16 RAW現像 |
>ダポンさん、X-T5ファンの皆様
今月もよろしくお願いします。
>ダポンさん、いつもありがとうございます。
昨日は、テレビのモーニングショーで、赤目四十八滝の水量が減ってしまい、滝行ができなくなっているという報道がされていました。
ダポンさんの作例でも水量が減っていて、迫力が乏しい感じを受けていましたが、かなり深刻なようですね。
昨日は、近場でダイヤモンド富士が撮影できました。
ちょっと左寄りでしたが、数年ぶりに、邪魔になる雲の少ない状態で撮影ができました。
書込番号:26279676
6点
JPEG:Velvia フィルター(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:8月15日
三重県名張市の赤目四十八滝の夏風景
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26278312/ImageID=4068366/
凛とした立ち姿、イイですね(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26278312/ImageID=4068371/
なるほどの視点の煩悩状態ですね(≧∇≦)
僕の煩悩も果てしなくて・・・(;^_^A
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26278312/ImageID=4068394/
素敵な色に染まりましたね〜(*^_^*)
渇水とも言える赤目四十八滝の現状はホンマに心配です。
周囲では大雨も降ったりしているのですが、
滝の上流ではそうでもないようで、
自然はこちらの思惑通りにはいかないものですね。
書込番号:26280386
8点
JPEG:Velvia フィルター(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:8月15日
三重県名張市の赤目四十八滝の夏風景
書込番号:26280392
8点
JPEG:Velvia フィルター(H&Y Reverse GND8) |
JPEG:Velvia フィルター(H&Y Reverse GND8) |
JPEG:Velvia フィルター(H&Y Reverse GND8) |
JPEG:Velvia |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:8月17日
奈良県宇陀市の鳥見山からの風景
書込番号:26280396
8点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:8月17日
奈良県宇陀市の鳥見山公園の風景
書込番号:26280397
8点
散歩道
最近は、体調の関係もあり、何処かへ撮影に出かけることが、めっきり減りました。
持病との闘いは、体力をつけ免疫力を向上させるのが最善です。
筋トレはもう無理。
歩いて、歩いて基礎代謝を上げ、足の筋力を保つのが精一杯の努力です。
毎日散歩できるのは趣味のカメラがあるからです。
趣味が高じたお陰で散歩が「命綱」の役割を担ってくれています。
以前は、毎日同じ道を歩いて写真を撮ることに飽きていました。
今は、天候や時間帯により光も変わるし、自分の気分や、
心の有り様で被写体を見る目も変わることを、改めて納得しました。
ダポンさん、皆様、改めて、よろしくお願いします。
最新機種T5と富士フイルム黎明期のE1の色味の違いを「比較」として投稿させて下さい。
なお、E1を再び使うことになった経緯はEの板に投稿しており、省略します。
ダポンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26278312/ImageID=4068618/
静寂の森が素敵です。
m2mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26278312/ImageID=4068385/
貴方は、やっぱり広角の人、センス抜群です。
zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26278312/ImageID=4068393/
朝焼け良いですね。隣で撮ってみたい。
書込番号:26284824
6点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:8月17日
奈良県桜井市、初瀬棚田の夏風景
☆酒と旅さん
改めまして、ヨロシクです♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26278312/ImageID=4070007/
朝陽のオレンジ色がイイ感じですね(*^_^*)
書込番号:26287041
8点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:8月23日
奈良県明日香村、稲渕の棚田
書込番号:26291064
9点
Jpeg Velvia GFX 50sU ティルト+シフト 使用 |
Jpeg Velvia GFX 50sU ティルト+シフト 使用 |
GFX 50sU Velviaベース RAW現像 色温度の調整 Takumar 83mmF1.9 絞りF=1.9 |
GFX 50sU Jpeg Velvia Takumar 83mmF1.9 絞りF=8 |
>ダポンさん、いつもありがとうございます。
昨日は、秋の撮影ポイントを下見に行ったら、もう稲刈りが始まっていました。
去年より、1週間近く早いようです。
彼岸花も、ちらほらと咲き始めていました。
彼岸花は、最近入手したオールドレンズ 旭光学工業製アサヒフレックス用のTakumar 83mmF1.9 を試し撮りで使ってみました。
書込番号:26292641
6点
@ E3+18-55 Velvia WB:太陽光 |
A E3+18-55 Velvia WB:太陽光 |
B E3+18-55 Velvia WB:太陽光 |
C E3+18-55 Velvia WB:Auto |
ダボンさん、ご無沙汰しております。
家に閉じ籠ったままで、写真撮らずです。
昨日、久しぶりに栃木市→足利市→桐生市と野次喜多ドライブしてきました。
●栃木市…明治維新直後は栃木県の県庁所在地でした。只、当時隣に宇都宮県があって両県が後で併合され、県名を栃木県とし県庁所在地は宇都宮市になりました。
そのお陰で、近代的な都市開発はされずに小江戸風情が残りました。
さて、栃木市民の素晴らしさをご紹介いたします。
とちぎ山車会館に入場した際、ボランティアガイドの方と川越育ちの喜多さんがお祭り談議で長引き、退館の時に私に「長居し過ぎた、他の施設は行けないなぁ?」と言ったのをボランティアの方に聞こえたのか、会館を出た我々を入場料担当嬢が追っかけて来て「他に行かれないのでしたら、会館だけの入場料500円にします!」と50円を返金してくれました。これに予期せぬ事で「川越じゃ考えられないなぁ?」と二人は微笑み、何か心が温まりました(^^♪
●足利市…足利学校と鑁阿寺(ばんなじ)と名草厳島神社に足を伸ばしす予定でした。但し、天気予報が当たって、14時頃に豪い雷雨で名草厳島神社へは行けず。
●桐生市…昔から絹織物の町として有名です。
ここに着いたのは16時頃で、地方の町なのか早くも店仕舞いを始めており、桐生神社, 群馬大学桐生キャンパス, 有鄰館と駆け足で立寄りました。
久しぶりにE3とxf18-55を持参…H1とT3の操作性に慣れるとE3は使い辛いです。
Jpegノートリミング
@ 巴波川(うずまがわ)の遊覧船船着き場…大きな鯉が遊覧船に寄り添って追随してくれた
A 巴波川の河川沿いの粋な黒塀…江戸河岸風情は此処だけに
B 足利学校にて…豪雨の後で
C 桐生市有鄰館にて…昔使用した酒や味噌の赤レンガ倉庫内で東京芸術大学主催[REAL TIME IN KIRYU 2025]を覗いた。老人には作品が解らず喜多さんを撮る?
書込番号:26294379
4点
みなさん、おはようございます。ご無沙汰しております。
術後の機能回復は、やはり3カ月あたりからのようです。筋トレと一緒です。
仕事は復帰しましたが、プライベートは食べるか寝るか、休日ショートドライブ、週一畑のペースです。
なかなか、繋げずにすみません。
>ダポンさん
毎度新スレ、ありがとうございます。お世話になってる間も2度ほど手術がありました。思い返すと感慨深いです。
本スレでもよろしくお願いします。
>m2 mantaさん
ようこそ北関東へ。栃木市、足利市、桐生と久しぶりに懐かしく拝見させてもらいました。栃木市は永野地区のそばが美味しいですよ。今度ぜひいらしてください。
>zensugaさん
いい季節になりましたね。彼岸花と秋の田はいつ見てもいいですね。新米も楽しみですが、今年はサンマも10年ぶりくらいに美味いです。季節が進むと細くなってきますので、まだでしたら早めに食べてみてください(笑)
>酒と旅さん
おひさしぶりです。E1いいですね。この世代と第三世代が一番ニュートラルな色乗りと感じてます。多は場面によって着色を感じますね。大事にお使いください。
皆さん、本スレでもよろしくお願いします。先週は冒険で福島県まで行ってきました。畑も半日、残暑もあり体力がヒイヒイいってます。
今朝はやっと秋の空気と交代したようですね。期待して頑張りたいと思います。
カメラはGFX、KANIフィルターCPL、GNDlong0.6使用です。レンズはキャノンEF100400です。2枚目以降は35mmモードです。
書込番号:26294770
9点
ダポンさん
みなさまこんにちは
ダポンさん、Lazy.Birdさん
出戻りの私を暖かく迎えて下さり、ありがとうございます。
ここは居心地が良く故郷へ帰った心持です。
これからも、お邪魔にならない程度に参加させて下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26278312/ImageID=4071879/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26278312/ImageID=4073008/
お二人の写真を拝見して思うのは、自然現象の起こるのを待ちシャッターきる、
この忍耐力こそが魅せる写真の生みの親になる、と云うことが良く解る写真です。
露出も素晴らしい。
m2mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26278312/ImageID=4072850/
川越でしょうか。趣のある風景ですね。
近くにこんなところがあれば、遠くに行くことはありませんよ(笑)。
灯台下暗し・・・
書込番号:26297110
6点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:9月15日
奈良県桜井市から、蕎麦畑の夜明けの風景です。
今年も綺麗に咲きました(*^_^*)
昨年は鹿の食害が大変だったようで、
ここで採れる蕎麦を提供してくれる隣接する蕎麦屋が、
材料不足のために今年は早期に閉店となっていました。
今年は無事に収穫ができますように。
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26278312/ImageID=4072357/
実りの秋の美しさは、日本の原風景ですね(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26278312/ImageID=4072850/
この風景も会館でのエピソードも、小江戸の情緒がたっぷりですね(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26278312/ImageID=4073008/
静まり返った渓谷、凛とした瞬間の心地良さ、いいですね〜♪
リハビリは大変そうですが、順調みたいで何よりです(*^_^*)
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26278312/ImageID=4073585/
背景の黒と緑と対比させた、綺麗な赤の表現ですね♪(*^_^*)
書込番号:26298129
9点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:9月15日
奈良県桜井市、蕎麦畑の風景。
鹿への対策は万全のようで、
畑はしっかりと電柵で囲われています。
おかげで、不心得者が畑を踏み荒らすこともなく、
綺麗に咲く白い花々を堪能させていただきました。
書込番号:26298141
8点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:9月15日
奈良県桜井市
蕎麦畑でお散歩スナップを楽しむ。
書込番号:26298147
8点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:9月21日
奈良県の馬見丘陵公園から、青空の風景
書込番号:26298810
8点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:9月21日
奈良県の馬見丘陵公園の曼珠沙華
書込番号:26298818
8点
Jpeg Velvia GFX 50sU |
Jpeg Velvia GFX 50sU |
Jpeg Velvia GFX 50sU SMC Pentax 67 1:4 55mm 絞り F=11 tilt使用 |
Jpeg Velvia GFX 50sU SMC Pentax 67 1:4 55mm 絞り F=11 tilt使用 |
>ダポンさん、いつもありがとうございます。
>Lazy Birdさん
復活された様子で、良かったですね。
今年のサンマは、形が良く脂が乗っていて美味いですね。 値段はちょっと高いように思いますが、手が出せる範囲でありがたいです。
今回も彼岸花の作例です。
棚田と言っても、すごく狭い場所なので、フレーミングに苦労しますが、稲と彼岸花が良くマッチしているので、お気に入りの場所になっています。
書込番号:26299963
7点
ダポンさん、みなさん、こんばんは。
>ダポンさん ご無沙汰しています。
また、お世話になります。
高尾山に行ってきました。
高尾から小仏城山を歩き、彼岸花を愛でました。
7月に秋田駒ケ岳で、以前痛めた脚をひねってしまい岩稜の長いくだりがある山はまだ辛いです。
暑い日でしたが、久しぶりの歩きは新鮮で楽しかったですね。
*X-T5の画像 Provia ノートリ 撮ってだし
書込番号:26300011
6点
@ T3+xf16-80 Velvia WB:太陽光 |
A T3+xf16-80 Velvia WB:太陽光 |
B T3+xf16-80 Velvia WB:太陽光 |
C T3+xf16-80 Velvia WB:太陽光 |
>ダボンさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/074/4074227_m.jpg
綺麗な彼岸花ですね!
川越近辺は、鳩山町と同じ高温度地域で、彼岸花はパラパラでしか咲いていません。埼玉県では、稲刈りもほぼ終わり稲穂と彼岸花の写真を撮るのは諦めました。
>Lazy Birdさん
二度の手術をされたのですか、貴方のコメントは不屈な男らしさを感じます。只、焦らず全快して下さい!
>酒と旅さん
>川越でしょうか。
酒と旅さん、残念ながらあの写真は川越では無く栃木市内の巴波川沿いの風景です。
船頭さんの話では「この黒塀の大きな家は、昔は木材回漕問屋だった塚田家の建物で今でも子孫は住んでいます」との事。
>近くにこんなところがあれば、遠くに行くことはありませんよ(笑)
>灯台下暗し
酒と旅さん、ダボンさんの作例写真館では一年振りなのに、一言多い!…(笑
昨日、スッキリしたくて川越城下町に「灯台下暗し」を確認しに新河岸川沿いを中心に蔵通りまで気温33°Cの熱い中をウォーキングして来ました…暑さでダウンです。
川越城下町には荒川水系の新河岸川が町を囲む様に流れ、江戸時代は江戸へ農産物の産直で高瀬舟に積んで下流の隅田川へと運び、折返しは江戸の品物を持ち帰って商売繁盛していました。
時代小説を読むと、江戸時代は武士や町人が高瀬舟に相乗り往来しており、栃木市巴波川沿いと同じ風景もあっただろうと想像出来ます。
只現在の新河岸川では、とても船を離合させるだけの川幅と深さは有りません。又船問屋や船着場跡地も消えています。
川越は、都心に近くて交通の便が非常に良い為、2024年度年間観光客数は735万人以上(市広報)だったと云う…この調査ホンマかいなと思う?
確かに、蔵通りエリアは人人々で溢れ落ち着きの無い町になりました。
また、川越の店蔵の殆どが蔵外観をそのままにリーフォームし観光客相手の土産店や飲食店等になっています。
昔懐かし長閑な商家の町並みと住民の生活感が消えてしまいました。
そして、オーバーツーリズムは川越でも当て嵌まります。蔵通り路の真ん中で長々とポーズを取って平気でいる外国人観光客を観ると腹が立ちます。
私は、そんな絵にならない川越蔵通りを撮りたく無いです…ホンマに!
此れからも、川越生まれの喜多さんと楽しく埼玉近辺をお散歩撮影します。
T3+xf16-80
Jpegノートリミング
@ 東明寺橋…菓子屋横丁近くにあり、この上下400m程が整備されました
A 濯紫(たくし)公園…柳沢吉保の家臣の別荘跡地を親水公園として整備した
B autumn leaf…1枚の落ち葉と置き忘れた塵取り
C 田谷橋(田谷堰)…近辺の田圃が消えた今は、記念堰として残った
書込番号:26301671
3点
@ T3+xf16-80 Velvia WB;Auto |
A T3+xf16-80 Velvia WB:太陽光 |
B T3+xf16-80 Velvia WB:太陽光 |
C T3+xf16-80 Velvia WB:太陽光 |
ダポンさん
追加投稿です。
T3+xf16-80
Jpegノートリミング
@ 新河岸川に咲く彼岸花…本当にパラパラです。猛暑にばててしまったのか?
A 川越スカラ座…1905年路地裏に建てられた。現在、川越で唯一残っている映画館です
B 時の鐘…周囲は古民家風に建替えられ、それなりに小江戸を演出しています
C 千客万来…川越版中華風「トムとジェリー」です
ダボンさん、皆様今月もお世話なりました。
来月も、ご指導の程よろしくお願いいたします <(_ _)>
書込番号:26301745
6点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:9月21日
奈良県の馬見丘陵公園でお散歩スナップ
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26278312/ImageID=4074582/
手入れの行き届いた綺麗な棚田ですね(*^_^*)
確かに、稲と彼岸花のバランスが良いですな♪
奈良の棚田はあちこちで耕作放棄が目立つようになって、
写真を撮りながらも寂しい気持ちになってしまいます。
☆i-mt103003さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26278312/ImageID=4074602/
イイ感じの群生ですね。
光と影のコントラストもイイ感じです(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26278312/ImageID=4075247/
色合いも表情も素敵ですね(*^_^*)
なるほど、古き良き川越情緒を探すのは難しそうですけど、
こういう新しい感性の心地良さを見つけるのも楽しそうです♪
書込番号:26303052
8点
さて、そろそろ月が替わりますので、
2025年9月号はこれにて終了いたします。
ご投稿くださいました皆さま、
ありがとうございました。
後ほど10月号を立ち上げますので、
しばしの間、お待ちくださいませ<(_ _)>
書込番号:26304149
3点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
うだるような暑さが続きますねぇ・・・。
それでも、体調管理と熱中症対策を万全にして、
さぁ、今月も写真撮影を楽しんじゃいましょう!
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ。
どなた様もお気軽にご投稿くださいませ(*^_^*)
≪投稿ルール≫
・X-T5で撮影した写真を掲載すること。
比較等として別機種の写真を投稿する際には、
必ず別機種であることを明記してください。
・富士フイルム製以外の機種での投稿はご遠慮ください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに写真付き投稿をした方々が互いに交流する場合はご遠慮なく。
・価格.com の掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2025年8月号)
只今オープンです♪
7点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
まずはスレ主から。
撮影日:7月20日
オーストラリア ゴールドコースト
クラワ・ビーチの早朝の風景
7月16日から23日にかけて
娘が住んでいるオーストラリアに行ってきました。
南半球のあちらは冬の始まる頃合いで
日中の最高気温が20℃前後と、とても快適でした(*^_^*)
書込番号:26251976
7点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:7月17日〜18日
オーストラリア ゴールドコースト
ホテルの部屋と、そこから眺めた夜明けと夜景です。
今回の旅行は同じホテルで6連泊しました。
オーシャンビューの素敵な角部屋でした(*^_^*)
書込番号:26251979
7点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:7月20日
オーストラリア ゴールドコースト
地元で人気のカフェ「Bam Bam Bakehouse」
評判通りの美味しいカフェでした(*^_^*)
書込番号:26251982
7点
フジフイルムのカメラを愛用している者ですが、残念ながらX-T5は所有していません。
写真趣味はフジペットからなので経験年数は長いのですが、腕は全くの素人です。
岡山県倉敷市に在住していますので、この付近の観光地紹介をさせていただきます。
話は変わりますが、m2 manta様が以前転倒事故を起こされて、それを契機に小生もカメラの持運び方法を見直し、併せてご紹介させていただきます。
今回は瀬戸内の島山紹介です。
撮影に使用したカメラはX-T3+Zeiss Touit 12mmF2.8です。
カメラリュックの写真はX-E1?TTArtisan17mmF1.4です。
カメラは子ども用の弁当用袋に入れ、それをカメラリュックの上段に入れて運びます。
書込番号:26252932
5点
岡山県の北西部に新見市があって、その西部(広島県境)に鯉が窪湿原(国指定天然記念物)があります。
此処の固有種であり絶滅危惧種でもあるオグラセンノウとビッチュウフウロの開花のニュースを受けて、2025年7月28日に撮影に行ってきました。
メイン機としてX-T3+XF60Macro、開花場所に近寄りにくい場合を想定してサブ機としてX-T1+XC50-230を持参しました。
今回は現地駐車場まで車移動、1時間の散策なのでカメラの持運びとして小型のショルダーバッグを斜め掛けにして利用しました。
書込番号:26253675
4点
広島県庄原市と鳥取県日南町にまたがって岩樋山(標高1271m)があります。
2025年7月28日、鯉が窪湿原の帰路?に登ってきました。
装備はX-T3+XF60Macro、X-T1+Zeiss Touit12mmをカメラリュックに収納、歩行中の撮影用にXF10(コンパクトデジカメ)をウエストバッグに収納しました。
XF10の最大のメリットは持運びが簡単な事ですが、それ以外にもパノラマ撮影と接写が簡単に出来る事です。
XF10でパノラマ撮影すると概略180度撮影出来ます。勿論X-T1でもX-T3でもパノラマ撮影は出来ますが、レンズ交換までして撮影する気になりません。
書込番号:26253722
2点
※掲載写真は4580×2576ピクセルに縮小しています。
撮影日:7月21日
オーストラリア ゴールドコースト
ヨットが浮かぶ入り江の風景
海も空も青が素晴らしく美しい(*^_^*)
☆真面目男さん
はじめまして、ようこそいらしゃいまし♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26251971/ImageID=4061072/
瀬戸内の島々の風景、イイですね〜(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26251971/ImageID=4061316/
赤と緑のコントラストが美しいです(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26251971/ImageID=4061332/
雄大な緑の連なり、イイですね。
夏でも涼しそう(*^_^*)
書込番号:26254538
7点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:7月21日
オーストラリア ゴールドコースト
入り江をぶらりとお散歩
海鳥たちも、のんびりとしていました(*^_^*)
書込番号:26254542
7点
>ダポンさん、X-T5ファンの皆様
今月もよろしくお願いします。
>ダポンさん、いつもありがとうございます。
オーストラリアの画像を、楽しく見させていただいています。
7月末は、富士五湖の一つである、本栖湖でキャンプをしてきました。
この時期の本栖湖は、ウインドサーフィンに適した風が吹くのですが、今年は台風の影響で風向きが良くなかったために、私は出艇しませんでした。
気温はいつもの年より高めでしたが、昼間でも30℃以下で、夜は長袖のジャケットを着込むくらいで、過ごしやすかったです。
書込番号:26255415
6点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:7月21日〜22日
オーストラリア ゴールドコースト
シーフードもカフェもスイーツも、
どれもこれもが美味でした(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26251971/ImageID=4061837/
煌めく湖面が爽快ですね〜♪
ウインドサーフィン、素敵な趣味ですね(*^_^*)
書込番号:26255616
7点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:7月20日
オーストラリア ゴールドコースト
ブロードビーチ サウス 駅周辺の街の風景
青空で気分爽快(*^_^*)
書込番号:26256413
6点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:7月22日
オーストラリア ゴールドコースト
Pacific Fair Shopping Centre
ここは巨大なショッピングモールで、
衣料品はルイヴィトンからユニクロまで、
食品はメジャーなスーパー2軒に肉屋や八百屋も、
とにかく何でも揃うって感じの場所でして、
滞在中はほぼ毎日お世話になりました(*^_^*)
書込番号:26257138
6点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:7月21日
オーストラリア ゴールドコースト
Broadbeachの朝焼けと
Tamborine山の風景
2枚目の小さな教会は、
僕たち夫婦が27年前に結婚式を挙げた場所です。
周囲の樹木が大きくなって全体の雰囲気は変わりましたけど、
建物がそのまま綺麗に残っていたのは嬉しかったな(*^_^*)
書込番号:26257866
7点
ダポンさん
こんにちは
>僕たち夫婦が27年前に結婚式を挙げた場所です。
周囲の樹木が大きくなって全体の雰囲気は変わりましたけど、
建物がそのまま綺麗に残っていたのは嬉しかったな(*^_^*)
二十二三年前、娘の結婚式をゴールドコーストで行いました。
月日の経つのは早いもので、その娘の長男が大学生になり東京で学生生活を楽しんでいます。
ダポンさんのゴールドコーストのお写真を拝見し、当時を振り返り、懐かしくなり投稿させて頂きました。
今も、皆様の写真を楽しみに拝見しています。
飛び込み投稿で失礼しました。
カメラはS-10です。
書込番号:26257985
3点
ダボンさん、皆さまお暑うございます。
8月初めての投稿になります。
オーストラリア旅行エンジョイされたご様子、お土産のオーストラリアの写真を楽しく拝見しております (^^♪
ところで、大学生のお嬢さん、大人になられたでしょうね?
そろそろ卒業の準備でしょうか?
Lazy Bird さん、お身体如何でしょうか?
早くご回復され、写真を撮られそれを拝見できることを楽しみに待ってます♪
今月5日で関東方面を襲った酷暑、私の住む地域も40℃超えていました。
40℃を超える炎天下では、意外なことにマスクしていた方が外したよりも少し熱さが和らいだ事です…考えみれば、マスク内は常時呼吸し吐き出す息が体温36℃とほぼ同じ筈、当然マスクを外せば外気温40℃越えの熱さが顔を襲って来るわなぁ (^_^;)
昨日、2ヶ月毎に都内への通院でした。
何時ものとおりに少し足を伸ばし
本郷三丁目駅…麟祥院(春日局の墓)…湯島天神…不忍池…上野駅
と回ってきました。
麟祥院…地下鉄本郷三丁目駅を出て春日通りを湯島天満宮方面に歩くと、途中に春日局の銅像があり、その奥に麟祥院と言う江戸の面影を色濃く残した小ぢんまりとした寺があります。ここは、春日局の屋敷跡であり菩提寺です。
春日通りと麟祥院…徳川三代将軍家光にとって春日局は育ての親であり大恩人でもあった訳で、とても大事にされていたんですねぇ?
湯島天満宮…多くの時代小説で良く出てくる馴染みのある神社です。小説から想像する長閑な江戸風景と違って、新旧混在した現在の神社では「昔は遠くになりにけり」になりました (。-_-。)
T3+16-80持参
Jpegノートリミング
@春日局の墓…静寂なお寺です
A湯島天満宮全景…春日通り沿いから望む
B牛に連れられ天神さんへ
C湯島天神女坂へ向かう…江戸、昭和そして現在と混合した路地
書込番号:26258123
4点
ダボンさん
追加投稿です
不忍池…上野夏祭り(7月11日?8月11日)が開催されています。
酷暑で屋台の殆どの見世は休業状態、観光客も少ないです。
ここの池の蓮は、開花の見頃は過ぎ生長した草丈で鬱蒼としています。
T3+16-80持参
Jpegノートリミング
@不忍池の蓮
A不忍池の蓮A
B歌川広重「上野山内月のまつ」…年々木も成長し、より広重の浮世絵の木と似てきた
Cせごぞん(西郷どん)の見つめる先に…ヨドバシカメラが建つ!
酷暑が続いています。
皆さま、どうかお体をご自愛してください。
書込番号:26258139
4点
こんにちは、術後の峠も抜けつつあり、食欲はないですが、回復を目指してリハビリにヒィヒィ言いながら過ごしてます。暖かいお言葉をありがとうございます。
>ダポンさん
毎度新スレありがとうございます。私にも懐かしいオーストリアです。よろしくお願いします。
皆さん、本スレでもよろしくお願いします。
画像は日本のベニス、富山県内川です。カメラはH2、レンズはxf1655、フィルターはKANI、GND0.6ロングタイプです。
皆さんも良きお盆休みお過ごしください。
書込番号:26258816 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
84番屋島寺 屋島南稜(標高292m)の略頂上にあります |
85番八栗寺 五剣山(標高366m)の八合目にあります。 |
86番志度寺 志度湾の海岸沿いにあります。 |
平賀源内生家 志度寺の西方1kmにあります。 |
四国88個所霊場巡りの内、84番屋島寺、85番八栗寺、86番志度寺を歩き遍路でお参りして来ました。
5月12日に3カ寺にお参りする予定で出発したのですが84番にお参りの後84番と85番の中間でリタイヤ、6月5日にリタイヤ個所からスタート85番と86番にお参りして来ました。
写真はX-T3+Zeiss Touit12mmとXF10で撮影しました。
書込番号:26260681
4点
88個所巡りの続きです。
ヤマヤ目線での写真です。
写真はX-T3+Zeiss Touit12mmとXF10で撮影しました。
書込番号:26260689
4点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:7月18日〜21日
オーストラリア ゴールドコースト
1枚目は娘の大学の卒業式の様子です。
現地の大学に入学した娘も無事に卒業となり、
この卒業式に参列するのが今回の旅の目的でした。
厳かな式典が終わった後の退場シーンですが、
ロックミュージックが流れる中に歓声が溢れ、
照明のド派手な演出も合わさって
祝福ムードに場が満たされていました(*^_^*)
☆酒と旅さん
ども、ご無沙汰しています<(_ _)>
娘さんの結婚式もゴールドコーストでしたか。
ここは印象的で素敵な街と人々ですよね(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26251971/ImageID=4062447/
畏怖の念すら感じられる静かな空間ですね(*^_^*)
> そろそろ卒業の準備でしょうか?
はい、ようやくの卒業となりました。
異国の地で3年半、よく頑張ったなぁと思います(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26251971/ImageID=4062646/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26251971/ImageID=4062648/
温かな夕陽から街灯煌めく宵闇まで、どれもこれもが素敵な光景ですね(*^_^*)
無事のご帰還、おめっとさんです!(≧∇≦)
まだまだリハビリは大変そうですけど、
少しずつ確実な前進をやり遂げましょう!(*^_^*)
☆真面目男さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26251971/ImageID=4063123/
希望の小窓の光景が素敵ですね(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26251971/ImageID=4063127/
山屋目線の雄大な風景、イイですね〜(*^_^*)
書込番号:26261219
10点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:8月2日
奈良県の馬見丘陵公園から、青空の風景
書込番号:26261223
10点
香川県には特徴的な形の山があって、今回は飯野山(422m、丸亀市、坂出市)をご紹介します。
通称さぬき富士と呼ばれ、完全な円錐形なのでどの方角からでも同じ形に見えます。
飯野山の西方には琴平山(524m)や我拝師山(481m)があります。
琴平山の東南面に金刀比羅宮(こんぴらさん)があります。
金刀比羅宮は階段が有名で本宮まで785段、奥社まで1,368段あるそうです。
写真はX-T3+Zeiss Touit12mmとXF10、山屋目線で撮影しました。
書込番号:26262554
4点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:8月2日
奈良県の馬見丘陵公園から、ヒマワリの咲く風景
☆真面目男さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26251971/ImageID=4063584/
空撮のような爽快感がありますね(*^_^*)
書込番号:26265841
8点
小豆島宝生院 シンパク X-T3+Touit12mm 国指定・特別天然記念物 |
小豆島多聞寺 ヤマモモ XF10 |
小豆島真光寺 シンパク X-T3+Touit12mm |
小豆島円満寺 シンパク X-T3+Touit12mm |
香川県小豆島は巨木の宝庫です。
小豆島に巨木が多いのは気候が安定しているのが一番の理由だと思いますが、多くの巨木がお寺の境内にある事から考えて、小豆島の人たちが巨木の保存に精力的に努力されている事の成果だと思います。
写真はX-T3+Zeiss Touit12mmとXF10で撮影しました。
書込番号:26266098
5点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:8月2日
奈良県の馬見丘陵公園の夏風景
☆真面目男さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26251971/ImageID=4064637/
見事な巨木ですね(*^_^*)
引きの絵も見てみたい巨木です。
境内なので限りはあるでしょうが・・・(;^_^A
書込番号:26268048
7点
貼り逃げ爺も、おだてりゃ木(巨木)に登る。
と言うことで、またまた失礼します。
書込番号:26268557
3点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:8月2日
奈良県の馬見丘陵公園から、向日葵の風景
☆真面目男さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26251971/ImageID=4065249/
なるほどの立ち姿ですね(*^_^*)
雑踏で木の根を傷めないようにでしょうか、
きちんと回廊が整備されていて、
大切にされているのがよく分かります。
書込番号:26269642
6点
Jpeg Velvia X-H2 |
Jpeg Velvia X-H2S AF-S NIKKOR 300mm 1:2.8 D II 狐のカミソリ |
Jpeg Velvia X-H2S AF-S NIKKOR 300mm 1:2.8 D II 夏水仙? |
Jpeg Velvia X-T30 |
>ダポンさん、いつもありがとうございます。
一時期猛暑が収まっていましたが、数日後からは再び暑い日が戻ってしまい、撮影のモチベーションが一向に上がりません。
写材も少ないので、今回の投稿は“ついで”に撮影した作例ばかりになってしまいました。
暑い日が続く中にも、ヒガンバナ科の花が見られるようになって、季節が秋に近づいているのが感じられるようにはなってきました。
書込番号:26270055
3点
JPEG:Velvia フィルター(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:8月15日
三重県の赤目四十八滝、夏の風景
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26251971/ImageID=4065668/
透き通るような桃色が心地良いです(*^_^*)
> 数日後からは再び暑い日が戻ってしまい、撮影のモチベーションが一向に上がりません。
確かに、この暑さは異常ですね。
少しでも写欲を上げようと山や渓谷の涼しいところを目指しますけど、
今年はそこすらも暑かったりして、ホント嫌になります・・・(;^_^A
書込番号:26272063
6点
岡山県総社市にヒイゴ池湿地があります。
2025年6月12日に訪問、カキランが出迎えてくれました。
2025年8月14日に訪問、サギソウが出迎えてくれました。
撮影機材はX-T3+XF60mmMacroです。
書込番号:26272203
4点
※掲載写真は50%(短辺2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:6月28日
奈良県桜井市の長谷寺、夏至の風景
思い返せば、この頃から猛暑が続いているんですよね。
今年の暑さはホンマ、何なんでしょ。
☆真面目男さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26251971/ImageID=4066252/
白い小鳥たちが戯れているようにも見えますね(*^_^*)
書込番号:26278298
3点
さて、そろそろ月が替わりますので、
2025年8月号はこれにて終了いたします。
ご投稿くださいました皆さま、
ありがとうございました。
後ほど9月号を立ち上げますので、
しばしの間、お待ちくださいませ<(_ _)>
書込番号:26278299
3点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
強烈な太平洋高気圧が梅雨前線を押し退けて
猛烈な暑さが居座る今日この頃ではありますが、
体調管理と熱中症対策を万全にして、
さぁ、今月も写真撮影を楽しんじゃいましょう!
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ。
どなた様もお気軽にご投稿くださいませ(*^_^*)
≪投稿ルール≫
・X-T5で撮影した写真を掲載すること。
比較等として別機種の写真を投稿する際には、
必ず別機種であることを明記してください。
・富士フイルム製以外の機種での投稿はご遠慮ください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに写真付き投稿をした方々が互いに交流する場合はご遠慮なく。
・価格.com の掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2025年7月号)
只今オープンです♪
8点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
まずはスレ主から。
撮影日:6月28日
奈良大和路の花の御寺 総本山 長谷寺
見事に咲き誇る紫陽花絵巻は圧巻でした(*^_^*)
書込番号:26225106
7点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:6月28日
奈良県桜井市の長谷寺は、
古くから観音信仰の聖地であり、
花の御寺としても知られています。
書込番号:26225107
7点
>ダポンさん、X-T5ファンの皆様
今月もよろしくお願いします。
暑い日が続いているので、外に出るのがおっくうになります。
久しぶりに行った平塚市の池では、蓮の花が満開になっていました。
高層雲が薄く掛かっていたのですが、それでも結構暑かったです。
書込番号:26225949
6点
Jpeg Velvia X-H2 トリミング |
Jpeg Velvia X-H2 トリミング |
Jpeg Velvia X-H2 トリミング 赤とんぼとチョウトンボの席取りゲーム |
Jpeg Velvia X-H2 トリミング |
トンボも出始めていました。
青っぽいトンボは、チョウトンボという名前で、カワセミと同じように光の当たり具合で色が変わるようです。
書込番号:26225957
6点
みなさん、こんばんは。
暑いですねえ…
アジサイと蓮の大群落、癒される季節感です。
>ダポンさん
毎度、新スレありがとうございます。暑いですが、今年は色々条件がいいようです。
本スレでもよろしくお願いします。
今月末は入院となりまして、8月一杯は拝見するだけになってしまいそうです。
でも、その後の生活を期待してます。結構体力はあるようです。
皆さん、本スレでもよろしくお願いします。
遅くなりましたが、鉢伏山のレンゲツツジです。間近にアルプス、富士などオールスターが
望める山です。GFXを所有するモチベーションとなった被写体の一つです。
KANIフィルターCPL、GNDロング0.6使用です。3,4枚目は焦点距離稼ぎのため35mmフォーマットです。
書込番号:26226208
6点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:6月21日
奈良県大和郡山市の矢田寺
満開の紫陽花園
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26225103/ImageID=4054082/
透かして光る花弁は宝石のように美しいですね(*^_^*)
僕もこれが大好きなんですよね♪
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26225103/ImageID=4054167/
雄大な見晴らしが最高ですね(*^_^*)
まさしくGFXが映える風景ですね〜。
いよいよ今月末から入院ですか
準備も含めて諸々大変かと思いますが、
無事のご帰還をお祈り申し上げます。
まだ気が早いですかね(;^_^A
書込番号:26226519
7点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:6月21日
奈良県大和郡山市の矢田寺
あじさい寺の境内が華やかに彩られて
書込番号:26226520
7点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:6月22日
奈良県桜井市の長谷寺
夏至の風景
書込番号:26228301
8点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:6月22日
奈良県桜井市の長谷寺
夏至の風景(その2)
書込番号:26233800
7点
@ H1+50f2.8 Velvia WB:太陽光 |
A T3+12f2.8 Velvia WB:太陽光 |
B H1+50f2.8 Velvia WB:太陽光 |
C H1+50f2.8 Velvia WB:太陽光 |
ダボンさん、皆様今月もよろしくお願いいたします!
昨日、長野県の白駒池に行きました。
妻と娘がドライブに行くとの事で便乗しました。
猛暑と雷雨で殆ど家の中で超運動不足の老人は、益々足腰が弱っていました。
駐車場から湖畔にある白駒荘までのアップダウンを少し歩いただけで息切れし、そして途中で昨日の雷雨で泥濘んだ木道の坂道でカメラ2台持ったまま滑ってスッテンコロリと一回転してしまいました。
カメラを持ったままで倒れたのは、2年前の玉原湿原に落っこちてから今回で4回目です。
今回も、体をよりもカメラレンズを守りました。
泥や湿った草木が付いただけで済みました…その分、心身がぼろぼろになりました 。-_-。
>Lazy Birdさん
>今月末は入院となりまして、8月一杯は拝見するだけになってしまいそうです。
>でも、その後の生活を期待してます。結構体力はあるようです。
Lazy Birdさん、この白駒池に来たら何故か見知らぬ山男姿の貴方を想像し名前を思い浮かべました…常に体を動かし続けた活動家には、今は辛い日々でしょうが、暫く我慢してください -_-
H1+50f2.8とT3+12f2.8持参
Jpegノートリミング
@白駒池の童たち…もののけ姫に出演したこだまのモデル達かな?
A霧のかかった白駒池…標高2,115mにある池。下の佐久平野は35℃越えの猛暑なのに?
B仲の良い母娘(おやこ)…茅の外に置かれた親父が撮った?
C八千穂レイクの釣り人…大きな池には、たった4名だけでした。釣れたかな?
書込番号:26233953
7点
>ダポンさん、いつもありがとうございます。
暑い日が続いているので、作画意欲も減退気味です。
遠くまで出かける気持ちは起きませんでしたが、夏の花を探して、原付バイクで走ってみました。
書込番号:26234132
7点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:6月28日
奈良県桜井市の長谷寺
夏至の風景(その3)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26225103/ImageID=4056117/
涼しげな湖畔の風景、いいですね(*^_^*)
>カメラ2台持ったまま滑ってスッテンコロリと一回転
字面だけ拝見するとコミカルな場面に見えてしまいますが、
いやいや、これってかなり危険な場面ですよね。
危険予知を過敏なくらいに働かせて、くれぐれもご自愛くださいね。
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26225103/ImageID=4056203/
おっと、もう向日葵が咲き揃ってますか。
今年の夏はホンマに全速力でやってきますねぇ。
僕も撮り逃しがないように、気合入れ直します(*^_^*)
書込番号:26234629
7点
@ H1+50f2.8 Velvia WB:太陽光 |
A T3+12f2.8 Velvia WB:太陽光 |
B H1+50f2.8 Velvia WB:太陽光 |
C T3+12f2.8 Velvia WB:太陽光 |
>ダポンさん
>字面だけ拝見するとコミカルな場面に見えてしまいますが、
>いやいや、これってかなり危険な場面ですよね。
これ、ホンマにヤバかったです。
下り坂の湿った板道では、歩いていて地に足が着いていない感じでした。
多分、あの場面を観られたら「トム&ジェリー」的なコミカルなアクションだっただろうと想像し、己の格好悪さを思い出す度に赤面しています。-_-。
只幸か不幸か、転んだ時に妻子や観光客は近くにおらず、醜態を晒さずに済みました。
先を歩いていた妻娘は、追いついた私の汚れた姿を見て驚き「カメラ一台だけにしたら!」と一言二言、それを無視した私を心配して二人で前後から挟み込む様にガードされながら白駒池を一周しました…これには、感謝と老いを実感しました。-_-。
追加投稿です。
H1+50f2.8とT3+12f2.8
Jpegノートリミング
@白駒池の湖面
A白駒池の湖面
B苔蒸した、もののけ姫の世界
C苔蒸した、もののけ姫の世界
書込番号:26236269
7点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:7月13日
三重県名張市の赤目四十八滝
盛夏の風景
滝の撮影なのに三脚を忘れるという大失態。
入り口付近を数枚撮っただけで、早々に退散しました(;^_^A
さて、本日から1週間ほど海外に行ってまいります。
ネットは繋がりますが写真をアップできる環境にありませんので、
しばらくこの写真館を留守にします。
悪しからずご了承くださいませ<(_ _)>
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26225103/ImageID=4056716/
悠久の時が創りあげた素晴らしい風景ですね。
木漏れ日が美しいです(*^_^*)
> 歩いていて地に足が着いていない感じでした。
ホンマにご無事で何よりですよ。
気を付けてくださいね〜。
> 心配して二人で前後から挟み込む様にガード
何気にこれは恥ずかしいけど、嬉しいかも(≧∇≦)
書込番号:26239169
7点
>ダポンさん
>さて、本日から1週間ほど海外に行ってまいります。
ダボンさんおはようございます!
今頃は、関空でしょうか?
お師匠(ダポンさん)は海外で留守、師範代(Lazy Birdさん)は膝の治療で静養中。
作例写真館は開館休業ですかね (^_^;)
ダポンさん,海外土産(写真)を楽しみにしております (^^♪
「いってらっしゃい!」
書込番号:26239780
4点
Jpeg Velvia トリミング X-T30 |
RAW現像 Velviaベース X-T30 トリミング |
RAW現像 Velviaベース X-T30 トリミング |
RAW現像 Velviaベース X-T30 トリミング |
>ダポンさん、いつもありがとうございます。
暑い日本を離れて、海外旅行を堪能されていられるようで、うらやましいです。
暑い日が続いていますが、家内のお供で、久しぶりに横浜の“港の見える丘公園”に行った時の撮影画像です。
流石に、外は暑くて室内の撮影が多くなりました。
書込番号:26245009
4点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
7月17日から23日にかけて、
娘が住むオーストラリアに行ってきました。
あちこち観光地に向けて移動することはせず、
ゴールドコーストのホテルに6連泊して、
のんびり休暇を楽しんで来ました(*^_^*)
写真は何回かに分けて掲載していきますね。
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26225103/ImageID=4057661/
優しい花ことばを頂戴しました。
ありがとうございます(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26225103/ImageID=4059073/
とても素敵な光を捉えていますね、流石です!(≧∇≦)
> 暑い日本を離れて、海外旅行を堪能
南半球のオーストラリアは冬が始まる頃合いなので、
日中の最高気温は20℃に届くか届かないくらいでした。
これだけでも「行って良かった」と思いました(*^_^*)
書込番号:26248785
4点
さて、そろそろ月が替わりますので、
2025年7月号はこれにて終了いたします。
ご投稿くださいました皆さま、
ありがとうございました。
後ほど8月号を立ち上げますので、
しばしの間、お待ちくださいませ<(_ _)>
追伸
Lazy Birdさんは既に入院中でしょうか。
無事のご帰還をお祈り申し上げます。
書込番号:26251970
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
私のX-T5もあのコーティング剥離に遭ってしまいました。
幸いな事に、延長保証に入っていたので無償で部品交換されました。
本題に入りますが
撮った環境が違いホワイトバランスも合っていないので
良く分からないと思いますが、添付の画像のように
最初は青みがかっていた反射が変わりました。
つまり、初期ロットからファインダーのコーティングが変更になったと言う情報です。
まだ、余り経ってないので耐久性が向上したか良くなっかは判りませんが。
6点
>SSMayさん
延長保証に入ってて良かったですね。
EVFのコーティング剥がれは他にもスレが立ってて修理の場合は高額だったと記憶してます。
対策品としてコーティングが変更されたのだと思いますが、昔はソニーの液晶もコーティングが剥がれるなどありましたが。
必ず見る場所ですからコーティング剥がれは撮影意欲も失われますから、メーカーには対策品への交換をして欲しいとは思いますが、ペンタックスの黒死病も含めてバッテリーなどの危険な不具合じゃない場合は対応してくれないのが現状に思います、残念ですが。
書込番号:26205919 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>with Photoさん
そうですね、ファインダーのコーティングの剥がれの場合は見た目と言うよりも実際にファインダー内の乱反射とかで曇って見辛くなり、致命的です。
最近のX-T5のファインダーのコーティングが変わっていて、コーティング剥がれが解消してたら、安心してX-T5を購入できると思い投稿した次第です。
書込番号:26205969 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
発売日に買ったのですが、使用頻度が少ないこともあり、今のところ私のは無事です。
清掃をきっかけとして起きている例が海外では多い気がしますが(日本だと同じ人の記事ばかり出てきて、どれくらい起きているかよくわかりません)、剥離が起きる前に何かきっかけはありました?雨の日に使ったとか、拭いたとか....経年かなとも思ったのですが。
まだX−T5は修理できるので良いのですが、一番のお気に入りだったX-E2はトラブルを騙し騙し使っていたら修理不能になってしまったので、気を付けて使いつつも、予防的に修理に出すのもありかなと思っています。よろしければ教えてください。
書込番号:26206060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>SSMayさん
思い出しました。
そうだった。
不具合が出る前に売ります。
書込番号:26206067
3点
>Haruhisaさん
なんか、ファインダーが曇ってると思って息をかけて拭いても曇りが取れず、こんな感じになってた。拭いてなったか、以前からなってたかはわからないけど拭くのはこれが初めてだから、拭くのは厳禁なのかな。
>fotogramさん
X-E5が出るから、売って購入資金に回すのも手かも。
書込番号:26206076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>SSMayさん
ありがとうございます。私もいくつかの記事を読んで、怖くて拭けないままです。(綿棒で優しくホコリを取るくらいです)新部品の耐久性に期待ですね。
書込番号:26206110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>with Photoさん
あーありましたねぇソニー機の背面モニターのコーティングがボロボロに剥がれるの...
α99とかα7の初代だか二代目くらいまでだったかな?経年劣化してくると、貼ってた保護フィルム剥がしただけではがれてくるってくらいひどかったはず...
書込番号:26206586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
































































































































































































































































































































































































































