FUJIFILM X-T5 ボディ 日英2言語設定モデル
- 裏面照射型高解像4020万画素センサー「X-Tran CMOS 5 HR」センサーと画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機能やファインダー倍率0.8倍/369万ドットの高倍率EVFを搭載。従来機より小型/軽量化した557gのコンパクトボディ。
- 自由な撮影をサポートする3方向チルトLCDを採用。ISO感度/シャッタースピード/露出補正をコントロールする3つのダイヤルを搭載している。
FUJIFILM X-T5 ボディ 日英2言語設定モデル富士フイルム
最安価格(税込):¥211,988
[シルバー]
(前週比:-1,852円↓
)
発売日:2025年 3月 7日
このページのスレッド一覧(全59スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 139 | 17 | 2024年9月30日 17:44 | |
| 80 | 10 | 2024年8月18日 21:40 | |
| 17 | 7 | 2024年7月20日 06:10 | |
| 16 | 6 | 2024年7月16日 12:34 | |
| 5 | 2 | 2024年6月29日 09:28 | |
| 377 | 58 | 2024年6月19日 13:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
改めて、作例写真館を立ち上げさせていただきます。
富士フイルムのデジタル写真を楽しむ方々の作例を通して、
情報交換や交流の場としてご活用いただけると幸いです。
Xファン同士で写真をワイワイ楽しみたいですね(*^_^*)
コメントが苦手なら、貼り逃げだってOKですよ♪
たくさんの方にお気軽にご参加いただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします<(_ _)>
なお、投稿ルールの一部を改訂しましたので、ご承知おきください。
≪投稿ルール≫
・X-T5で撮影した写真を掲載すること。
参考として富士フイルム製別機種の写真を投稿する際には、
必ず別機種であることを明記してください。
富士フイルム製以外の機種での投稿はご遠慮ください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに写真付き投稿をした方々が互いに交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
※作例写真館に関する苦情やご意見は別スレで議論中ですので、
ご意見等はここではなく↓こちらにどうぞご投稿ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/MakerCD=29/SortRule=2/ResView=all/#25872909
それでは、
作例写真館(2024年9月創刊号)改訂版
只今オープンです♪
15点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
まずはスレ主から。
撮影日:9月7日
奈良県宇陀市の室生湖から、夏の湖畔の風景です。
この草原は、秋から春の貯水期間は湖底に沈んでいますので、
夏の間にだけ楽しめる若草の風景となります。
この作例写真館の継続に向けて、多くの応援コメントをいただきました。
大変ありがたく、精神的な大きな支えとなってくれました。
本当にありがとうございました。
再開したこの作例写真館も、従来と変わらず、
のんびりと運用していきますので、よろしくお願いいたします。
それにしても、前スレではゴタゴタしてしまい、申し訳ありません。
スレ主の力量不足であり、面目ないです。
特に、初参加の山川歌右衛門さんには大変申し訳なく、
ごめんなさいとしか言いようがありません<(_ _)>
ご無理がなければ、こちらのスレにもご参加いただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25896101
15点
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:ASTIA フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
さて、通常運転に戻ります(*^_^*)
撮影日:9月8日
三重県名張市の赤目四十八滝から、夏の渓谷の風景です。
書込番号:25896102
16点
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:9月8日
三重県名張市の赤目四十八滝から、光の風景です。
書込番号:25897224
10点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:9月7日
奈良県宇陀市の室生湖から、夏の湖畔の風景です。
書込番号:25897229
8点
>ダポンさん
ダボンさん、皆様、私は、故あって9月17日に退館しました。
それが、「舌が乾かぬ内に」館長ダボンさんの温情にたよって、誠に勝手ですが再入館させて頂きました。
今後とも、よろしくお付き合いの程お願い申し上げます。
なお私事ですが、私の撮影カメラはX-T5では無く、今までと同じ旧型H1, T3です。
後3,4年、 H1.T3か私が壊れるまで写真を続けられたら良いなぁと考えています…
こんな厚顔無恥の私ですが、
今後ともよろしくご指導の程お願い申し上げます <(_ _)>
今日は、川越の喜多さんと久しぶりに会って、爺さん同士の井戸端会議をして来ました。
@川越水上公園内のボート乗り場にて
A最明寺参道
撮影機種X-T3+xf16-80
Jpeg、ノートリミング
書込番号:25897778
8点
Fujifilm X-T5 + XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS |
Fujifilm X-T5 + XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS |
Fujifilm X-T5 + XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS |
2024/08/15のスレッド「 X-T5買いました!」の者です。
あれからたくさんの写真を様々な場所で撮りました。
撮って出しの空気感、さすが富士フイルムです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25898148
14点
JPEG:ASTIA フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:ASTIA フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:ASTIA フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:9月8日
三重県名張市の赤目四十八滝から、木漏れ日の風景です。
☆m2 mantaさん
おかえりなさい♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25896099/ImageID=3967561/
スワンボートのお尻って可愛いですね(*^_^*)
☆スタイルバランスさん
はじめまして、ようこそいらっしゃいまし♪
順調にX-T5ライフと楽しんでおられるようで、何よりです。
空気感、抽象的でよくわからんと言われることもあるんですけど、
富士フイルムの描写はまさしくこれなんですよね!
僕もこの空気感に惚れ込んでいます(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25896099/ImageID=3967653/
スカッとした青空、かなり暑そうですけど、写真は爽快ですね(*^_^*)
左下の太陽の輝点がイイ味出してますね〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25896099/ImageID=3967654/
これぞ都心の街風景。ぎっしり具合が癖になりそうです(≧∇≦)
書込番号:25898878
7点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:9月15日
三重県桜井市の蕎麦畑。
生憎の曇り空でしたけど、蕎麦の花の白さは美しかった。
書込番号:25901378
6点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:9月16日
三重県桜井市から、夜明けの蕎麦畑の風景です。
綺麗に晴れていましたが、なぜか日の出の方向にだけ雲が・・・。
肝心の日の出は拝めませんでしたが、朝陽に映える蕎麦の花はホンマに綺麗でした。
書込番号:25901384
7点
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y Reverse GND8) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y Reverse GND8) |
JPEG:ASTIA フィルター使用(H&Y Reverse GND8) |
JPEG:ASTIA フィルター使用(H&Y Reverse GND8) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:9月21日
奈良県桜井市の蕎麦畑から、朝焼けの風景です。
鮮烈な赤の強烈なインパクト!(≧∇≦)
これにて蕎麦畑三部作の完成です(*^_^*)
訂正
すみません、前2件の投稿に誤記がありました。
蕎麦畑は「奈良県」の桜井市です。
お恥ずかしい限りです・・・(;^_^A
書込番号:25901400
8点
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:9月8日
三重県名張市の赤目四十八滝から、
滝の音しか聞こえない静寂の風景です。
書込番号:25904643
7点
@Velvia WB太陽光 露出補正-0.3EV 絞りF11 シャッター1/350秒 |
APROVIA WB太陽光 露出補正-0.7EV 絞りF11 シャッター1/125秒 |
BPROVIA WB Auto 露出補正-1.7EV 絞りF5.6 シャッター1/40秒 ISO3200 |
CACROS+R WB 太陽光 露出補正-1.3EV 絞りF5.6 シャッター1/45秒 ISO3200 |
>ダポンさん
ダボンさん、皆様今日は!
昨日、久しぶりに天気が晴れたので那須ガーアウトレットに行って来ました。
弘前市に住む元会社の同僚から3,000円の金券を頂いたので天気が良かったので高速道路を利用して片道160km2時間半程かけてです…私は暇ですので?
今回は、観光よりも土産店巡り優先しました。
那須ガーデンアウトレット→ good news factory→家具雑貨WHITENOTE→ 道の駅「明治の森・黒磯」(私は、隣地旧青木那須別邸)
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/968/3968456_m.jpg
フィルター(H&Y Reverse GND8)を利用しての、黄金色の夕焼けとオレンジに染まった蕎麦畑が素晴らしいですね?
ダボンさんにお尋ねします。
ダボンさんが遠出ロケにお出かけになる時は、撮影機材は何kg程になるのでしょうか?
私は、14,5年前に尾瀬湿原に行き尾瀬ヶ原の尾瀬小屋に一泊した時に11kg越えのリュックサックと三脚を持って歩いた経験が一度だけあります。あの当時、ウォーキングしていたので何とか歩けました…今は、いけませんお散歩撮影でも疲れます ((-_-;)
@秋空…那須ガーデンアウトレット
A客の居ないアウトレット…「来て!買って!」と笑顔で呼び込みしているElle Fanningです
B蕎麦屋の手水鉢に映った電灯…ナビも道案内で迷う雑木林にある一軒の蕎麦屋(こなす)にて昼食
C蕎麦屋の店舗内…意図的な黒い藁土壁と竹組や梁が古民家風に店内を演出
T3+xf 16-80f4持参
Jpeg ノートリミング
書込番号:25906048
4点
@Velvia WB Auto 露出補正-1.0EV 絞りF7.1 シャッター1/2500 ISO400 |
Aクラッシックローム WB Auto 露出補正-0.7EV 絞りF11 シャッター1/750 ISO800 |
BWB:Auto 露出補正-0.3EV 絞りF8 シャッター:1/100 ISO400 |
➃Velvia WB:Auto 露出補正-1.0EV 絞りF6.4 シャッター:1/180 ISO400 |
>ダポンさん
ダボンさん、皆さま追加投稿です…今回は、これだけです!
@GOOD NEWS factory…暖簾に掛かる木洩れ日の描いた墨影
A家具雑貨WHITENOTE…椅子五脚
B旧青木那須別邸…色抑えたクラッシックローム(上段)と色鮮やかなVelvia(下段)
Cベゴニア…本物(天然色)よりも色鮮やかなVelvia
T3+xf 16-80f4持参
Jpeg ノートリミング
書込番号:25906098
4点
GFX100S JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y Reverse GND8) |
GFX100S JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y Reverse GND8) |
GFX100S JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y Reverse GND8) |
GFX100S JPEG:ASTIA |
※掲載写真はGFX100Sで、50%(5824×4368ピクセル)に縮小しています。
撮影日:9月23日
奈良県桜井市、蕎麦畑の夜明けの風景です。
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25896099/ImageID=3969531/
ハッピーな写真をありがとうございます♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25896099/ImageID=3969547/
柔らかな光と落ち着いた色彩に癒されます(*^_^*)
> 撮影機材は何kg程になるのでしょうか?
宿泊を伴うような遠出の撮影は経験がないのですが、
普段の撮影でどれくらい持ち歩いているのかな?と思い、
昨日の撮影後に家で実測してみました。
いつもの機材一式を入れたリュックが7.85kgで、
これに三脚や水筒などが加わるので、総重量は12kg弱でしょうか。
結構な重量を持ち歩いていますねぇ・・・(;^_^A
撮影機材だけだと3kg程度のようです。
X-T5 約557g
XF35mmF1.4 約187g
XF60mmF2.4 Macro 約215g
XF10-24mmF4 約410g
XF16-55mmF2.8 約655g
XF50-140mmF2.8 約995g
書込番号:25908244
4点
@Velviia WB:太陽光 絞:F11 シャッター:130秒 TSO:200 |
APROVIA WB:Auto 露出補正:-1.7EV 絞F5.6 シャッター:1/125秒 ISO:3200 |
BVelviia WB:Auto 露出補正:-1.3EV 絞F7.1 シャッター:1/350 ISO400 |
➃Velviia WB::Auto 絞F9 シャッター:1/200 ISO400 |
>ダポンさん
>いつもの機材一式を入れたリュックが7.85kgで…(中略)…総重量は12kg弱でしょうか。
>撮影機材だけだと3kg程度のようです。
早速の返信、ありがとうございます!
今の私は、遠出で計4kgチョイ、お散歩で計2kg弱です。
私から観るダボンさんの撮る主な被写体は大自然であり、カメラはGFX100S(中判)とX-T5(APS-C)の二刀使いなので、当然両方持参する時もあるでしょう、そうするとレンズも含めて相当重たくなりますね。また、朝方から夕方までの粘り腰が必要だろう想像すると…矛盾しますが、どうか、無理せずに頑張って下さい!(^ー^)
これは、Lazy Birdさんzensugaさんも同様です。
今月は、色々ありましたね…これは初めてです。
私は76歳で、今は元気です。只、高齢者だけに何時カメラを持てない身体になるかも知れません!?
今の唯一の趣味は,ダボンさんが館長である[作例写真館]に写真投稿する事であり、これが生き甲斐の一つでもあります…このスレ板を観ている皆様、私の我儘を寛容下さいますようお願いいたします。
性懲りも無く那須の写真を投稿しました m(__)m
@自写(半分トリーミング処理)…まだまだ元気ですよ!
A蕎麦屋の玄関先…お店はご夫婦2人だけで切り回しています。女将さんの接客と店のセンス良さ、美味い蕎麦でした
BGOOD NEWS factory庭内にある栃木県独創の[U字工事型建築]物 ?
C旧青木那須別邸裏側…1888年に建てられた西洋風建築。北欧を知らぬであったろう、当時の日本人大工の和洋折衷した凄技を感じます
T3+xf16-80 Jpeg
ダボンさん、今月もお世話になりました。
来月もご指導の程よろしくお願い申し上げます。
書込番号:25909412
3点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:9月21日
奈良県桜井市から、蕎麦畑の風景スナップです。
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25896099/ImageID=3970447/
ガラスに映るお洒落さんは?(*^_^*)
>朝方から夕方までの粘り腰が必要だろう想像すると…
いえいえ、僕は堪え性がないので、撮影は朝だけ、長くても3時間です。
夜明け前から撮り始めて、だいたい7時くらいで朝景色が終わるので、
僕の撮影もそこで終了ですね。いまは朝の風景しか撮ってません(*^_^*)
書込番号:25909789
2点
さて、そろそろ月が替わりますので、
2024年9月創刊号(改訂版)はこれにて終了いたします。
ご投稿くださいました皆さま、
ありがとうございました。
後ほど10月号を立ち上げますので、
しばしの間、お待ちくださいませ<(_ _)>
書込番号:25909792
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
本日、フジフイルムモールオンラインショップにてリファービッシュ品(整備済品)のX-T5のボディを購入し、現在配達待ちです。当方、X-T1とX-T30Uを所有しており、フジの手振れ補正を初めて体験することになるので非常の楽しみです。
レンズは、X-T1のレンズキットとして付いてきた「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」
を使用予定です。古いレンズなので、X-T5の性能をフルに発揮できるのか少し不安ではあります…。
ちなみに、今回のリファービッシュ品(整備済品)はメーカー保証1年がついて、10%オフクーポン使用で214,200円(税込)で、2,142ポイントもらえました。近年、フジは在庫不足がよく嘆かれるので、今後このような整備済品の購入も入手ルートの1つなのかなと、お財布を見つつも思いました。
来年、X-T6?の発表あるかもしれませんが、良き相棒として共に良い写真を撮っていけたらなと思います。
届いたらまたコメント書きに来ます!
25点
>スタイルバランスさん
>>214,200円(税込)
ヤスい!
X-T50と1万円しか違いませんね。
書込番号:25852026 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
> 乃木坂2022さん
まさしく『お安い!』となり、見つけた際に即決で購入しました。(検討自体は何ヵ月もしておりました…)
予算の都合上、X-T50も真剣に検討しておりましたが、価格差が約1万円なのであれば、防塵防滴等のスペックが優れたX-T5を手にしたいという考えに自然となりますね!
整備済品は決して新品と同等ではありませんが、メーカー自身が整備し、保証も1年とのことで『安心感』と『価格の安さ』に魅力を感じ、購入に至りました。
書込番号:25852053
8点
>スタイルバランスさん
>リファービッシュ品(整備済品)はメーカー保証1年がついて、10%オフクーポン使用で214,200円(税込)で、2,142ポイントもらえました。
イイですね。フジフィルムモールでも購入出来るようにしていただきたいです。
書込番号:25852116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>スタイルバランスさん
そりゃ安いですね!ご購入おめでとうございます。私はX-T20からでしたので劇的に撮りやすくなりました。フィルムシミュレーションも楽しいです。色もいじって楽しんでみてください。
書込番号:25853063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
おっしゃる通り、1ユーザーとしてはメーカー公式ショップでも「欲しいときにいつでも買える」状況であってほしいものですね。
>harmonia1974さん
ワクワクする実体験をお聞かせいただき、ありがとうございます。
劇的な進化と豊富なフィルムシミュレーション、そして空気感、とても楽しみです。
書込番号:25853113
3点
購入おめでとうございます!
リファービッシュ品であれば整備点検済みで新品よりも安心二重丸だと思ってます。
しかも安く買えたなんてうらやましいです。
16-55f2.8の新型出たらX-T5とベストマッチしそうですね
書込番号:25853260 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>どんぐりファイブさん
ありがとうございます。手元に届くのが楽しみです。(昨日フジから出荷されたとのメール連絡あり)
ボディだけではなく、今後新しいレンズを入手し、表現の幅を広げるというのも楽しみの一つですよね!
現在、X-T1を使っている者の個人的な考えなのですが、2014年頃に発売されたX-T1でさえ、
10年経過した今でも味のある1枚が撮れる機種だと実感しております。
X-T5も同様に、この先10年後でも輝いている機種になるのでは?と、まだ実機を手にしておりませんが、
期待は既に大きなものとなっております。
フジには今後もユーザーにワクワクを提供し続けてくれる企業であってほしいですね。
書込番号:25853821
5点
おめでとうございます!
解像感に気を捕らわれて本来の富士の味のある描写を忘れないようにしましょうね。
拡大表示をして楽しむ方もおられますが、写真として全画面で見て楽しみましょう。
そうすると意外と1600万画素機の方が諧調感や立体感を感じられたりするので使い分けが面白いですね。
XF18-55は名レンズだと思います。カリカリに設計すると富士らしさが失われるような気もしています。
もし、重いとかんじたら中古でXC16-50Uを探してみましょう。
寄れるし、広角だし、軽いし、新型のレンズに負けないかもしれませんよ。
拡大表示じゃなく全画面表示でモニターで見てもおそらく区別はつきません。
純正グリップも探すのに苦労しましたが、握力に頼らずに持てるのはいい感じです。
タムロン17-70/2.8を右手でぶら下げても指に引っかかってくれます。
書込番号:25854644
3点
皆さんたくさんのコメントありがとうございます。本日届きました!
初期セットアップ等に時間を要したので、最初の撮影は夜になってしまいました。
近所の神社に行ってきましたが、明るさが厳しい中でもしっかり空気感のある写真が撮れました。
当たり前ではありますが、ボディが変わっただけでこんなにも表現の幅が広がるんだなと驚いております。
今後、明るい昼間の撮影やレンズを変えた場合にどのようなものが撮れるのかワクワクが止まりません。
写真を撮る楽しさを思い出させてくれる1台となりました。大満足です!
書込番号:25856163
21点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
この機種をお持ちの方があまりいらっしゃらないようで
反応がありませんが、AF機能の改善があったのかについて
以下のサイトでファームウェアアップ前後の実験結果を動画で伝えています。
https://www.youtube.com/watch?v=Ajr_I2ovdow
いかに富士がAFの開発、調整に苦労しているか、技術が追いつかないかを伝えています。
動かない被写体を撮ることが多い日本の趣味で写真をやっている我々には
あまり気が付かないことなのかもしれません。
私は自分で動画を撮ってみた際、タッチフォーカスをしても反応する時と全く反応しない時があるのを発見して、
自分の皮膚が問題かもと思いましたが、そうでもなさそうです。
メカシャッターと電子シャッターの違いでAF制度に違いがあることも意外でした。
メカの消耗をへらすために電子シャッターを多用していましたが、注意が必要です。
毎回モニターで拡大表示してピントを確かめる必要があると常々感じていたことですが
その原因は手ブレでもなく被写体ブレでもなく、AF精度だったとしたら、
誰かが言っていた「富士のカメラはマニュアルフォーカスレンズで力を発揮する。」が正しいということになります。
持っているレンズをすべて売却して、コシナなど上質なマニュアルレンズ(Xマウントでなく)を集めようかとも考えています。
5点
>jackiejさん
>持っているレンズをすべて売却して、コシナなど上質なマニュアルレンズ(Xマウントでなく)を集めようかとも考えています。
コシナなど上質なマニュアルレンズ?
ライカのマニュアルレンズ、ですよね。
書込番号:25796804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>jackiejさん
最新ファームウェアでAF精度が悪化したと言うルーマニアのおじさんの話ですね。
自分はX-S10のAF精度に不満ないよ。
そもそもセンサー性能は、X-T5よりX-S10の方が上だからね。
>>Photons to Photos に、ミラーレス一眼のダイナミック
>>レンジや高感度ノイズの測定データが掲載されています。
@ダイナミックレンジ
A許容できる最大ISO感度
BローライトEV
X-S10 @10.45 A3298 B10.04
X-T5 @10.43 A2230 B9.48
α6700 @10.95 A2643 B9.72
EOS R7 @10.49 A2213 B9.47
EOS R10 @10.54 A1810 B9.18
EOS RP @9.11 A4074 B10.35(フルサイズ)
Z6III @10.46 A4709 B10.56(フルサイズ)
X-S10のダイナミックレンジは、ニコンZ6 IIIと同レベル。
X-S10の高感度画質は、APS-Cミラーレス機で1番良い。
書込番号:25796835 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>jackiejさん
確かに思い当たることがなくないと思いました
ソニーとフジに同じViltroxのレンズ(製品としてはマウント違い)で、動きを比べて、明らかにフジは、アパチュアもフォーカシングも、カクカクしてますね…
これ、ファームで治るか、正直、微妙だと思います
なお、ほとんど、コントラストAFで動作している(と思われる)、という指摘については、XS10/X-S20については、当たらないように思います
実際、X-S10の、2.61から2.62、または、2.62から3.00からの更新辺りで、雲への合焦確率が明らかに上がったと思います^_^;
ただしそれは静止画だけかもしれません
書込番号:25796898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>乃木坂2022さん
> 最新ファームウェアでAF精度が悪化したと言うルーマニアのおじさんの話ですね。
ルーマニア!?
中東の人だと思ってた…
当人というより、被写体の女性の容貌からして
さすが、元オスマン帝国領内…
というのは置いといて
> 自分はX-S10のAF精度に不満ないよ。
動画AFでも!?
ただ、よくわからないのは、動画AFの場合、AF速度や追従速度を、それなりに細かく、設定できるのだけど、この人、そのケースのベストセッティングを見出した上で、言ってるかどうか?
書込番号:25797016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コメントありがとうございます。
過去の製品の方がよかった、もしくは過去のバージョンの方がよかったということもあるでしょう。
問題は未来のことで、集めたレンズを次の機種で使うことを考えると「改善」がみこめなければ
あきらめるしかないということです。
新機種どころか旧機種も正当な価格で手に入りにくい時代ですので、ファームウェアアップに
頼っていた時代を後にして、いつまでも使えるレンズに投資するほうが良いかと感じています。
富士のカメラの質感が値上げとは逆行してきたと感じるのは残念ですが、好きで使っている間は受け入れています。
AFについては外しやすい癖を理解して手を打てば使えますが、「改善」が期待できなければ、
いっそのことズームレンズだけ残して、単焦点レンズはライカほど高級でなくても
他社マウントにも対応できるマニュアルレンズを集めていけば趣味の道具としていつまでも使えるかなと…。
書込番号:25797378
2点
>jackiejさん
同様にフジのファームウェアアップデートでAFの問題に関心を寄せており、x-h2sの掲示板でも取り上げました。
趣味でも業務でも使っており、発売当初から使用。動画と静止画は半々です。スチールは過去モデルと比べれば、困ることのないレベルだと思います。
動画AFは、これまで良くなりつつも人物撮影を主にしている自分にとってver.6は最悪でした。業務では素材として使い物になりませんでした。座りインタビューみたいな動きが少ない時の瞳AFは問題なし。ver.7で瞳より前にきた被写体を捉えるバグは解消されたものの、改めて考えるとver.6から搭載されたトラッキング(追従)と顔よりやたらと瞳を捉えるようになったなんちゃって瞳AF、動体予測アルゴリズムが食い合っている印象で、処理も重くなり合掌スピードの低下といった印象です。
この条件下でのディープラーニングは進むと思いますが、被写体がすぐ目の前にいて(しかも複数居ない状況)でAFがここまで遅く合わない現象は勘弁して欲しいですね。
書込番号:25797533 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
さらに別の結果もでています。
https://www.youtube.com/watch?v=lV65BKrcYes
二年前のファームウェアの方が顔認識などが正確だという問題です。
新ファームウェアでは他のバグの修正や追加機能があるので悩ましいところです。
書込番号:25817987
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
なんとニコンZマウントで富士フイルムXマウントレンズが使用可能になりました。もちろんAF対応。わすが51gしかありません。35100円。
https://amzn.asia/d/01h3oREP
◯富士フイルムXマウントレンズをニコンZマウントカメラに装着するための電子マウントアダプター。
◯AF対応、薄型で扱いやすくロック解除ボタン付きで取り外しも簡単
◯専用リアキャップを使い、PCとの接続でファームウェアアップデートが可能
◯被写体検出AF/カメラ側での絞り制御/Exifデータ記録
◯付属品:前後キャップ・布製ポーチ・ファームウェアアップデート用リアキャップ
書込番号:25813057 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>乃木坂2022さん
>なんとニコンZマウントで富士フイルムXマウントレンズが使用可能になりました。
>もちろんAF対応。
ということは、Nikon Z50/Z30/Zfcで富士フイルムXマウントレンズが使用可能ということですね。
かなりバリエーション増えますね。
CanonRFマウントで富士フイルムXマウントレンズが使用可能なマウントアダプターも出ると良いですね。。。
書込番号:25813073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>首都高湾岸線さん
>うさらネットさん
メーカーに対応レンズリストがありました。
https://www.stkb.jp/shopdetail/000000002079/
タムロンやシグマ、Viltrox、TTArtisanも使えるようです。
書込番号:25813204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>首都高湾岸線さん
キヤノンRFボディにXマウントレンズはフランジバックの関係で無理。
無理やり使えるようにするにはレデューサーレンズをアダプターに仕込むことになるので過去にレフ機用で出ていたみたいにオリジナルレンズより劣化した写りやテレコン入れたみたいにクロップされたりするので良いことなし。
書込番号:25813214
3点
>kuranonakaさん
>キヤノンRFボディにXマウントレンズはフランジバックの関係で無理。
構造上困難なのですね。失礼しました。
Canon RFマウントはAPS-Cレンズラインナップが少ないので、Xマウントレンズが使えたら良かったのに、と思った次第です。
書込番号:25813242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>首都高湾岸線さん
ミラーレスになってキヤノンとニコンでフランジバックの長短が逆転してしまいました。
キヤノンのレフ機ボディだと他社マウントレンズもいくつかレデューサーレンズ無しアダプターで使えましたがニコンのレフ機はフランジバックが35mm判より長い中判レンズ以外は無理だったような。
Zマウントボディならソニー、フジもAFレンズつかえますしRFのレンズもアダプターメーカーが訴えられる可能性アリアリですが作れそうではあります。
書込番号:25813263
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
リアラエースを含んだアップデートが来たみたいですね。
私のX-T5は宮城県の方に修理に出てて、調べられませんが、以前から指摘している、カスタム設定のバグは治っているんですかね。
書込番号:25788894 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
盛りだくさんですね。
私はスチル・動画のAF機能の改善に期待しています。
動画でのワイドトラッキングができるようになり、タッチですぐに始まるのでいいですね。
テザー撮影ソフトが使用できるようになりましたね。
アップデート後の感想をみなさんで分かちあっていただけると嬉しいです。
旧機種に対応していないのは残念です。
今後に期待したいところです。
書込番号:25789074
1点
私がいつもお世話になっているYouTobeです。
AFの改善があるようです。
もう一つ表示の不思議な設定についても教えてくれています。
https://www.youtube.com/watch?v=NC3n-CIHWj8
書込番号:25790877
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
富士はライカを目指すと?
もう、貧乏人は相手にしてくれない??
最近の製品は、本体がほぼ全て20万円オーバー。
価格コムの最安値でも。
それに、X-H2もT5もS20もほぼ変わらない。
こうなると気軽に買い替えとか、買い増しもできません。
もう少しお安い機種もお願いしたいですね。
今度発売されるT50も20万円オーバーが濃厚ですね。
26点
>momopapaさん
フルサイズのEOS R8、Z6 II 、Zf、α7c II の新品が24万円から27万円、ニコンZ5が15万円ですから、買えそうなボディが無くなったらフルサイズにマウント替えすれば良いだけですよ。
自分は、とりあえず今あるX-S10を使い続けますけど。
書込番号:25733651 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>momopapaさん
ニコンもソニーもキヤノンもライカを目指している訳ではないでしょうけど、長い名で見れば低価格帯の製品は現状より確実に少なくなると思いますね.
一眼レフカメラはもとよりミラーレスはマーケティングの用語でいえばプロダクト・ライフ・サイクルの衰退期の入っている、と思われるからです.でも、将来完全にゼロになるわけではありません.ほそぼそと生き残るでしょう.ここからどうするかはカメラメーカの経営者の考える事で、ライカを目指すのがフジフィルム.
それでユーザは、とくにカメラ本体の買い換えを減らして対処することにないでしょう.新型カメラといっても今後は性能が大幅向上って事は少ないでしょう.例えば新型カメラが手ぶれ防止機能が一段増えても、実際の撮影に大きな差は無いと思いますし.
とミラーレスカメラは市場が縮小する状況になってると覚悟すれば、各自で対処できると思われます.
書込番号:25733657
2点
>乃木坂2022さん
例として出された写真ライトのせいですか?背景のせいですか?
FUJI機の写真で、こんなに青カブリしてるの初めて見ました。
書込番号:25733670 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>最近の製品は、本体がほぼ全て20万円オーバー。
円安と半導体不足の影響もあるでしょう。
高価格製品もそのうち売れなくなるでしょう。超高齢化社会、個人消費が伸びる要素がない。
そのうち大半の企業が日本を捨てるでしょう。
書込番号:25733678
6点
>momopapaさん
デジカメライフ(2024.05.10配信)より:
---------------
富士フイルム「これまでの富士フイルムのカメラの売り方を根本的に変えていく事を目指す」
富士フイルムが年間決算 (2023年4月〜2024年3月実績) を発表しましたが、トランスクリプト(質疑応答含む)書類の中でイメージングに関してライカを引き合いに出して興味深い発言をしているので一緒に見てみましょう。
質疑応答の中でブランド力構築の中で " ライカ " を引き合いに出して下記の発言をしています。
ポイントはブランド力をどれだけ作って、それをどう維持するかが最大のポイントです。ですから作りすぎちゃって、値段を下げるとか、それはかなりもったいないことというか、富士フイルムがずっとやろうとしてきたところはやっと今それが叶うようになってきた。
一つは特徴があるカメラ、例えば GFX シリーズは、世界でも一番大きい CMOS を搭載しまして、プロユーザー、それからアドバンスドアマチュアに絶大なる信頼を得ておりまして、値段も相当かかりますが、まだ買っていただくお客さんがバックオーダーを待っている。それに付随してレンズ も売れているところです。
ブランド力をどうやって構築するか、そしてお客様が持っているその購入されたプロパティの価値を下げないところに集中しながら、イメージング全体、チェキもそうですけど、それを引っ張っていきたいと考えております。
例え話で言えば、社内で僕が言っているのは、ドイツの有名なメーカーライカっていうのは、いまだに古いカメラも、今売っているカメラも、かなり高い価値を維持しているところが目標とするところです。これまでの富士フイルムのカメラの売り方を、根本的に変えていくところが、ミラーレスカメラのわれわれが目指すところでございます。※トランスクリプト(質疑応答含む)書類より
中期経営計画「VISION2030」の時でも触れていましたが、やはりブランド力を引き上げ " ライカ " のように値段を下げる事なく付加価値あるカメラ事業を構築していく方向性である事が伺えます。「これまでの富士フイルムのカメラの売り方を、根本的に変えていくところが、ミラーレスカメラのわれわれが目指すところでございます。」と表現しているので、ライカのようなプレミアムカメラブランドの域まで目指すのかどうか気になるところ。
---------------
書込番号:25733679
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
>超高齢化社会、
田中角栄首相以降、文部科学省に潤沢な予算を投入せず、経産省や国交省ばかりに予算を注ぎ込んできたツケですね。
子供や若者への教育に予算を注がないと、国はジリ貧になるばかり。
書込番号:25733685 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>田中角栄首相以降、
田中角栄の次の首相から、という意味です。すみません。
田中角栄は文部科学省への予算割り当てを増やしたそうです。
書込番号:25733690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まあ公式に発言する前から
フジはプレミアムブランド目指してるんだと思ってたので
なんの驚きもないけども
日本の企業はブランド価値を高めるのが極端に苦手なので
フジのやろうとしていることは応援します
僕が買うことはほとんどなくなると思うけど(笑)
書込番号:25733694
7点
百万円のカメラのバッテリーを即廃止にする様な有様で
ライカを引き合いに出すとか
ちゃんちゃらおかしい…と、思いました
書込番号:25733704 スマートフォンサイトからの書き込み
45点
>momopapaさん
メーカーが示す値段で購入するしかないので残念ですけど諦めてます。
X-T2購入時はコスパが非常に良かったんですけどね。
あの当時とは状況も変わってしまったのでフジフイルムも高額化の方針のようですから当面は貯金に励みます。
X-T50がX-T5を下剋上したら買い替えますけどね。
最近はX-T5でも重く感じるようになってしまったのでね・・・。
書込番号:25733713
0点
momopapaさん
フジ機は、X-H1を使ってます。
確かに各社、発表されるカメラ、レンズは以前よりも高値ですよねぇ!
フジは、操作も独自路線だからキヤノン、ニコン、ソニー各機を併用してる
者にはマニュアル車を操作する感覚(エンスト覚悟)で使ってます(;^_^A(;^_^A(;^_^A
最新製品を検討するにも、気合い入れて資金を用意しなくてはとも感じます。
そんなに資金を準備できない身としては、新品より中古の方へ目が行きます。
運頼りの部分があります、でも、気に入ったものは何とか手に入れたいので
準備して購入することになるのですけどねぇ(;^_^A(;^_^A(;^_^A
書込番号:25733800
0点
> ニコンもソニーもキヤノンもライカを目指している訳ではないでしょうけど、
>長い名で見れば低価格帯の製品は現状より確実に少なくなると思いますね.
確かに・・・。
スマホでも程々の画像が撮れるのなら、こちらは差別化をしないといけないし
また、もとより企業もボランティアではないので、利益を出して生き残らねばなりませんからね。
まあ、世のカメラマニアは概して富裕層が多いでしょうから、そこいらを狙っているんでしょうな。
とりわけ今時のお年寄りを・・・、以上 個人的な感想ですが。
書込番号:25733801
0点
皆さん、とても参考になるご意見をありがとうございます。
T50の低価格を期待していたので、半分はボヤキになります。
私はと、T2の後に、T30、E4とS10を購入し、
そこで止まっています。
最近はS10を多く持ち出していますが、
新しいものへの興味が高まります。
確かに今の値段では、ソニーα7CUあたりを買って、
当面は標準ズームで楽しもうという気も湧きますね。
ただし、やはりフルサイズはレンズが・・・・
以前、X-T2を購入した時は、
確かボディが16万円前後でした。
今は全てが高価になりました。。
とはいえ、今週発表のT50の価格を待ちたいです。
書込番号:25733815
1点
>よこchinさん
舞台のLED照明のせいだと思います。
会場によって照明の当たり方が異なるので、困りものです( ?ω? ; )
書込番号:25733823 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>乃木坂2022さん
ご回答ありがとうございます。
書込番号:25733848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
富士の社長さん、Leicaを引き合いに出すのは良いけど、全く論理展開が間違っていますね。
LeicaはM型で他社が真似できないカメラを作った為、値段が上がり、需給のバランスで販売台数が少なくなったのであり、始めから販売台数を絞れば、高く売れると思っている様で、因果関係が逆さまです。
こんな認識の社長がカメラ事業に口を出してれば早晩、ダメになっていきますかね。
まあ、カメラが壊れたら他社製品を買えば良いですが、残ったレンズはそうも行かないので、中古市場が値崩れする前に早めにマウント変更を進めていかないと。
幸いにも、買うなら、円高が良いけど、売るならこの円安がチャンスかも。
書込番号:25734293 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
『例え話で言えば、社内で僕が言っているのは、ドイツの有名なメーカーライカっていうのは、いまだに古いカメラも、今売っているカメラも、かなり高い価値を維持しているところが目標とするところです。これまでの富士フイルムのカメラの売り方を、根本的に変えていくところが、ミラーレスカメラのわれわれが目指すところでございます。』
最近Leica M6が新たに販売になって、80年代のオリジナルのLeica M6も新しい部品で修理可能になった、1950年代のLeica M3ですらメーカー修理受付可能。
「古いカメラも高い価値を維持する」ってこういう努力の積み重ねでしょ。
キヤノンやらニコンみたいに修理業者の認定制度があるわけでないくせに、他のメーカーよりも短い5年で修理受付を拒否するようなレベルじゃどう転んでもライカにはなれませんね
ズミクロンやノクチルクスみたいなレンズの伝説もないしw
ライカのような価値の維持の仕方を富士フイルムがマネはどう考えてもね...w
書込番号:25734476 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
まあ20万超で供給不安定でも納得出来る人は買ってもいいけど、今ならα6700なり7CU買った方が性能も高いし手堅いですよね。ソニーのJPEGエンジンも良くなってるからもう富士に拘る意味ってほとんど無くなってる。社長がこの程度じゃこの先の伸びも怪しいと思います。
X100Yの値上がり騒動の時も思ったけど、入手出来ない事に怒るほど替えのきかないような凄い製品じゃない筈なんです。さすがにレンズ交換式のカメラが買い替えしにくいのは困るから、不安なユーザーは今のうちにマウント引越すのもアリじゃないですかね。
書込番号:25734542 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
>momopapaさん
2012年から現在迄の中長期的な戦略を
富士フイルムは間違えてたんだと思いますよ
まぁ他メーカーも色々間違えてるんですが
イチから構築した分、回収しなきゃイケないモノが大きい
レンズ交換式カメラは
一眼レフはミラーレスに移行する
APS-Cが可搬性に於いて最適であり
再多売が見込めるボリュームゾーンである
レンジファインダーのスタイルを持込んで他社と差別化する
MF一眼レフのクラシカルなスタイルへの需要を拾う
廉価機を投入してラインナップへの裾野を拡げる
他社新鋭機種への対抗としてH系を作った
レンズは超望遠単以外全部揃えた
フルサイズよりニッチな中判にステータスを造り活路を求めた
この10年余で全部やったのはスゴイ事だと思います
富士は短期的に局面を打開する為に色々とリソースを割いた
けれども
レンズ交換式カメラの需要が萎んだ
フルサイズミラーレスのが需要が大きい
マーケティングではPV炎上してやらかす
で、今回の発言
α7WよりZfよりS5よりR8より
高い事を納得される方が買われたら良い
私は高値で処分出来たので満足です
使いたいよりもコレは機を逃すと損だ
と云う考えが自分は上回ってしまった
カメラと云う道具は
後悔するか、得したかで語る
投機目的の製品では無いのですが少し考えました
今後どうなるかは分かりませんが
書込番号:25734797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
フジは昔から中版カメラやら放送機材のレンズを作ってきたメーカーだし、多くの新規事業を育て上げた経営手腕は高く評価されている企業です。
このスレのご意見の大半は的外れだと思いますし、手頃な価格のカメラをいつでも手に入れられた時代はとっくに終焉を迎えました。
そうさせたのは他ならぬ消費者自身であることを認識すべきです。
コモディティのようなカメラを作ってもメーカーは事業を継続できないのは明らかですし、そこに各メーカーの戦略があります。
それを受け容れるかどうかは消費者自身の判断ですし、多くの消費者が受け容れないなら、メーカーは事業を継続できなくなります。
書込番号:25734848 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















































































