FUJIFILM X-T5 ボディ 日英2言語設定モデル のクチコミ掲示板

2025年 3月 7日 発売

FUJIFILM X-T5 ボディ 日英2言語設定モデル

  • 裏面照射型高解像4020万画素センサー「X-Tran CMOS 5 HR」センサーと画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機能やファインダー倍率0.8倍/369万ドットの高倍率EVFを搭載。従来機より小型/軽量化した557gのコンパクトボディ。
  • 自由な撮影をサポートする3方向チルトLCDを採用。ISO感度/シャッタースピード/露出補正をコントロールする3つのダイヤルを搭載している。
FUJIFILM X-T5 ボディ 日英2言語設定モデル 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

FUJIFILM X-T5 ボディ 日英2言語設定モデル [シルバー] FUJIFILM X-T5 ボディ 日英2言語設定モデル [ブラック]
最安価格(税込):

¥213,500 シルバー[シルバー]

(前週比:-500円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥216,371 シルバー[シルバー]

グリーフラップ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥238,800 (2製品)


価格帯:¥213,500¥298,100 (48店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:4020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS5HR 重量:476g FUJIFILM X-T5 ボディ 日英2言語設定モデルのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T5 ボディ 日英2言語設定モデルの価格比較
  • FUJIFILM X-T5 ボディ 日英2言語設定モデルの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T5 ボディ 日英2言語設定モデルの買取価格
  • FUJIFILM X-T5 ボディ 日英2言語設定モデルのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T5 ボディ 日英2言語設定モデルの純正オプション
  • FUJIFILM X-T5 ボディ 日英2言語設定モデルのレビュー
  • FUJIFILM X-T5 ボディ 日英2言語設定モデルのクチコミ
  • FUJIFILM X-T5 ボディ 日英2言語設定モデルの画像・動画
  • FUJIFILM X-T5 ボディ 日英2言語設定モデルのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T5 ボディ 日英2言語設定モデルのオークション

FUJIFILM X-T5 ボディ 日英2言語設定モデル富士フイルム

最安価格(税込):¥213,500 [シルバー] (前週比:-500円↓) 発売日:2025年 3月 7日

  • FUJIFILM X-T5 ボディ 日英2言語設定モデルの価格比較
  • FUJIFILM X-T5 ボディ 日英2言語設定モデルの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T5 ボディ 日英2言語設定モデルの買取価格
  • FUJIFILM X-T5 ボディ 日英2言語設定モデルのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T5 ボディ 日英2言語設定モデルの純正オプション
  • FUJIFILM X-T5 ボディ 日英2言語設定モデルのレビュー
  • FUJIFILM X-T5 ボディ 日英2言語設定モデルのクチコミ
  • FUJIFILM X-T5 ボディ 日英2言語設定モデルの画像・動画
  • FUJIFILM X-T5 ボディ 日英2言語設定モデルのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T5 ボディ 日英2言語設定モデルのオークション

FUJIFILM X-T5 ボディ 日英2言語設定モデル のクチコミ掲示板

(3110件)
RSS

このページのスレッド一覧(全190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T5 ボディ 日英2言語設定モデル」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T5 ボディ 日英2言語設定モデルを新規書き込みFUJIFILM X-T5 ボディ 日英2言語設定モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

X-T5は、見てませんがきっと良いカメラなんだろうと思います
しかし、液晶画面が「3方向チルト」になってます

この方式は「縦撮り」の際に、自分から見てシャッター ボタンはボディーの「左上」に来ます
その為に、右手首を「グニャリ」を曲げなければなりません

実に握り難い持ち方です!
何故、わざわざこんな持ち方をさせるような方式にしたのか?

「それは、カメラを右手で持つ事を前提にしているからだと思います」


しかし、それは間違っている
カメラは「左手」で持つものだと私は思います

そして私は縦撮りの際、シャッター ボタンは自分から見て常に「右下」です
何時も「縦撮り」しかしませんが、自然とそうなったのです

どうも昨今は、カメラを「右手」で持つように作っているとしか思えません
だからカメラを前から見て、左の「グリップ」の部分が大きく張り出しているのでしょう

おかしいと思うのですが・・・
皆さんは、この事どう思われますか?


無論、私はそれほどの写歴ではありませんから、偉そうには言えません
そこの所は誤解しないで下さい

そうではなくて、X-T5を購入したいのですが、この大きな欠点の為購入出来ません
だから書いてしまった!という事です

書込番号:26224425

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15904件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2025/06/29 21:50(4ヶ月以上前)

>皆さんよろしくさん

私は右手カメラ・左手レンズが基本

>>この方式は「縦撮り」の際に、自分から見てシャッター ボタンはボディーの「左上」に来ます

窮屈に感じる時は180°回転させて
右手のひらに乗せる感じでシャッターを切ります。
つまりシャッターボタンは「右下」です。

書込番号:26224440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15904件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2025/06/29 21:53(4ヶ月以上前)

>皆さんよろしくさん

チルト・バリアングル使う時はファインダー使わない時なので
更にシャッターボタン位置関係有りません。

書込番号:26224443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/29 21:57(4ヶ月以上前)

>皆さんよろしくさん

右手にカメラ、左手に事務機。Canonのルーツと二人の創業者キヤノンのスローガンでした。

だからカメラは右手です。

書込番号:26224445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/29 22:03(4ヶ月以上前)

よこchinさん

>私は右手カメラ・左手レンズが基本
つまり基本的にはカメラを「右手」で持つ!という事ですか
ならば驚きです

ありがとうございました


江戸紫雲さん

>だからカメラは右手です

「右手で持つ」という事ですか
ありがとうございました

書込番号:26224451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/06/29 22:12(4ヶ月以上前)

右手にカメラボディ、左手でレンズ鏡胴。

縦位置では、左上にレリーズボタンで右手が上、左手は下からボディまたはレンズを支えています。
つまり、右目でファインダ、左目で素通し視野は縦・横 共通。

書込番号:26224459

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/29 22:19(4ヶ月以上前)

うさらネットさん

>縦位置では、左上にレリーズボタンで右手が上、左手は下からボディまたはレンズを支えています。
つまり、右目でファインダ、左目で素通し視野は縦・横 共通

左眼で「素通し」は良いですね
ありがとうございました

書込番号:26224464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件

2025/06/29 22:21(4ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

X-H2縦位置グリップ

縦位置と同じ操作系にするには?と考えると必然的にこうなります

反対になるとロックボタを設置するスペースがありませんからね…あと撮影中は右手はシャッターやダイヤル操作で忙しいのにさらにチルトの操作はできないです。カメラのグリップは右側にあるのは、ここがフラットだと指が余りダイヤル操作やシャッターが押しにくくなります。E4やM5を操作してみると分かりますよ。

そしてシャッターボタンが上でも下でもそう手首の動きは変わらないです。上にくることによって親指以外でグリップからカメラをぶら下げることができるためシャッターボタンに全集中できます。下にくることによって手のひらで支えることができそれはそれで安定して撮影はやりやすいので自分はどっちでも撮影するくらい気にしてません。

縦位置グリップ付きのカメラだと縦位置グリップで持つと通常の横位置のシャッターボタンは上にきますよね?カメラを回転させて操作系を同じにするにはシャッターが上にくるようにするしかできないのです。おそらくその名残もあると思いますよ。

チルト液晶が気になるようでしたらH2やS20などがいいのではないでしょうか?バリアングル液晶なのでシャッターボタンが下でも液晶は見えます。自分で使いにくいだろうと思ってる機種はストレスしかないので買わない方がいいですよ(経験談)

書込番号:26224466

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19870件Goodアンサー獲得:1241件

2025/06/29 22:24(4ヶ月以上前)

>皆さんよろしくさん

>> この方式は「縦撮り」の際に、自分から見てシャッター ボタンはボディーの「左上」に来ます
>> その為に、右手首を「グニャリ」を曲げなければなりません

昭和のカメラでも同じ使い方になっています。

世の中には、縦位置グリップがオプションになっているものや、
縦位置グリップが一体化されているカメラが存在します。

もし、縦位置撮影が多い場合は、カメラ右下に縦位置用のシャッターボタンあるカメラを使うと解決します。

書込番号:26224468

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/29 22:38(4ヶ月以上前)

1976号まこっちゃんさん

御親切に写真まで貼付してまでありがとうございました
どうやら、私は「逆」なんでしょうか

再考してみたいと思います
ありがとうございました


おかめ@桓武平氏さん

>世の中には、縦位置グリップがオプションになっているものや、
縦位置グリップが一体化されているカメラが存在します。

もし、縦位置撮影が多い場合は、カメラ右下に縦位置用のシャッターボタンあるカメラを使うと解決します

「カメラ右下に縦位置用のシャッターボタンあるカメラ」があるんでしょうかね
私は知らないんですが、そういうのがあれば良いですね

ありがとうございました

書込番号:26224480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/29 22:59(4ヶ月以上前)

多分ですが、さまざまな御意見があるんだろうと思います
それも大変ですから、今回はこの辺で終わりにしたいと思います

皆さん、どうもありがとうございました

書込番号:26224492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3887件Goodアンサー獲得:201件

2025/06/29 23:22(4ヶ月以上前)

まあ、自分の好きにしとけば宜しいんじゃないでしょうか。

>「それは、カメラを右手で持つ事を前提にしているからだと思います」

むしろ『右利きの人が多いので、右手で操作する前提で設計した』に一票。
利き手側でスイッチやボタン、レバー類を操作する方が反射神経的に若干早いレスポンスに思えます。
(実測していないし単に憶測で御座います)

非利き手側は、利き手側を補佐する動作に割り当てた結果、今の機器配置になったように推測してます。

あと、親指と言う奴が左右どちらにしても物をホールドするにも操作するにも人差し指以上に超重要な役割をはたしている、と言う事は40年以上前に入った会社で大先輩に教えて頂きました。
人間が手を自在に使えるようになったのは、この親指の進歩進化が相当影響しているとか。


自分は現在のスタイルで取り敢えず我慢です。
左手でカメラとレンズ首根っこをホールド、右手で主にスイッチ・レバー類を操作。
これはポトレでも同じで左手でカメラとレンズをホールドしてます。…他人様のは判りません。

釣りでもリールのハンドルは左手操作、利き手の右手でロッドをいなして魚を御する。
(なので殆どのリールは購入後ハンドルを左手巻きに換えてしまいます)

…アルカ互換パーツとカメラのリグで常時ポトレでシャッターを右手普通の操作で出来るよう色々考えてはいますが、直ぐに投げ出しております。


最近フジからコンデジで常時ポトレ撮影のXハーフでしたか?あれが出ましたが、RAW現像無いしEVFもついてないし、イマイチしっくりこなかったので見送りにしました。

昔のX-30並みの性能で常時ポトレ出来るなら即買いかと思ってましたが、私のような数世代旧い人間はお呼びでないらしい(笑)。

書込番号:26224504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4754件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2025/06/30 00:21(4ヶ月以上前)

「臨機応変」

<余談>

頭が硬くても写真は撮れるわな

書込番号:26224534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/30 00:25(4ヶ月以上前)

くらはっさんさん

>むしろ『右利きの人が多いので、右手で操作する前提で設計した』に一票。
利き手側でスイッチやボタン、レバー類を操作する方が反射神経的に若干早いレスポンスに思えます

簡単に言えば「右手で持った方が操作がしやすい」という事でしょうか
確かにボディーを持った方が操作はしやすいんでしょうね

でも私は違いますが・・・

いずれにしても今はカメラ全体を「右手」で持つ
もっと言えば、右手でその重量を支えるんでしょう

それの方が操作がしやすくて良いのなら、そうすれば良いかと思います
参考になりました

ありがとうございました

書込番号:26224537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15904件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2025/06/30 00:43(4ヶ月以上前)

>皆さんよろしくさん

>>いずれにしても今はカメラ全体を「右手」で持つ
>>もっと言えば、右手でその重量を支えるんでしょう

左手のレンズ側で重量の6割〜8割を受け持ちますよ。

書込番号:26224543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2025/06/30 00:45(4ヶ月以上前)

>皆さんよろしくさん
いずれにしても今はカメラ全体を「右手」で持つ
もっと言えば、右手でその重量を支えるんでしょう

解決済ですが、カメラの重さを支えるのは左手、レンズ鏡胴を、下から支えます。

右手はグリップを握りますが、重さを支えようとすると望遠レンズの場合だと手首に負担がかかります。

軽い単焦点なら右手で支えることは可能でしょうけど左手でレンズ鏡胴を下から支え、右手は軽くグリップ握ってシャッター押してます。

縦位置にした場合、シャッターボタンが右下になるように撮影する方もいます。
脇が締まって窮屈だけど、構えが安定するって聞いたことがあります。

グリップ付きであれば気にならないと思いますが、グリップが無いカメラで縦位置撮影する場合、状況次第で使い分けてますが、右目でファインダーを覗くので基本的には左目で全体を見るようしてるので縦位置でのシャッターボタン位置は左上が多いです。

書込番号:26224544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4754件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2025/06/30 00:52(4ヶ月以上前)

おじゃまのついで

X-T5 取説ダウンロード版10ページ
[縦向きチルトについて]を

ついでプロモーショナルビデオの50秒過ぎも
縦構図
きれいなお姉さんはシャッターボタンは上
野暮ったいおっさんなら・・・

書込番号:26224546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/30 01:01(4ヶ月以上前)

スッ転コロリンさん

>「臨機応変」
<余談>
頭が硬くても写真は撮れるわな

臨機応変?

逆に持つのは、持ち難くてしかたがないんですね
つまり持てないのです

頭が固いんでしょうね、そう思います
しかし人間、若い頃に習得した事は終生直らないのではないでしょうか



よこchinさん

>左手のレンズ側で重量の6割〜8割を受け持ちますよ

そうですか
結構、持ちますね

でも私とは持ち方が逆なんでしょうね


with Photoさん

>軽い単焦点なら右手で支えることは可能でしょうけど左手でレンズ鏡胴を下から支え、右手は軽くグリップ握ってシャッター押してます

「そうです!」
それが私の持ち方です

私はカメラ全体の重量をほぼ「左手」で支えて持ちます
で、右手は「シャッター ボタン」を押す「タイミング」だけに集中します

この最、もし右手で重量を支えればどうなるか?
「タイミング」に集中する事は出来ません

だから右手は「軽く」ボディーに当てるだけです
ちょうど、ライフル銃の「引き金」を引くようなものです

その際、もし右手で重量を支えていれば「タイミング」を逃してしまいます
だから右手はタイミング「意外」に使うべきではない、と思います


私は、この方法が正しいと思うのですが・・・
どうなんでしょう

ありがとうございました

書込番号:26224550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11308件Goodアンサー獲得:148件

2025/06/30 01:03(4ヶ月以上前)

LV考えなければ昔から右手は添えるだけであり
重さを支えないのが基本的構えですよね
手振れしないように安定させはしますけど

そして僕は縦位置撮影の場合、シャッターボタンは右下で親指レリーズです
いかに手振れ補正を減らすかを極めた方向ですけどね

これだと両腕のわきが締まり、最も安定します


ただまあLVだと右手だけで持ったりもするので
こだわる部分は全然変わってくると思いますよ

書込番号:26224552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/30 01:22(4ヶ月以上前)

ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>LV考えなければ昔から右手は添えるだけであり
重さを支えないのが基本的構えですよね
手振れしないように安定させはしますけど

そして僕は縦位置撮影の場合、シャッターボタンは右下で親指レリーズです
いかに手振れ補正を減らすかを極めた方向ですけどね

これだと両腕のわきが締まり、最も安定します

そうでしょ、そうだと思います
同じ持ち方です


>ただまあLVだと右手だけで持ったりもするので
こだわる部分は全然変わってくると思いますよ

「LV」というのは、ライブ ビューの事ですよね
つまり「光学ファインダーを使わずに、液晶モニターに写った映像を見ながら撮影する方法」

私は何時も縦撮りで上記の持ち方です
何時の間にか、ファインダーは全く使わなくなってしまいました

この方法でも、私の撮り方は上記とは変わりません
でも、どうやらその際は右手重視?の持ち方になるんでしょうかね

書込番号:26224561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11308件Goodアンサー獲得:148件

2025/06/30 01:34(4ヶ月以上前)

LVの場合、右手だけで持ってハイアングルとかも普通なので

右手で支えるしかないシチュエーションがあるという事です

書込番号:26224563

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ160

返信27

お気に入りに追加

標準

作例写真館(2025年6月号)

2025/05/31 22:44(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4124件

五月雨から梅雨へと至るこの季節、
しっとりとした空気と光を楽しみたいですね。
さぁ、今月も写真撮影を楽しんじゃいましょう!

撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ。
どなた様もお気軽にご投稿くださいませ(*^_^*)

≪投稿ルール≫
・X-T5で撮影した写真を掲載すること。
 比較等として別機種の写真を投稿する際には、
 必ずその機種名を明記してください。
・富士フイルム製以外の機種での投稿はご遠慮ください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
 ただし、本スレに写真付き投稿をした方々が互いに交流する場合はご遠慮なく。
・価格.com の掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。

それでは、
作例写真館(2025年6月号)
只今オープンです♪

書込番号:26196480

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4124件

2025/05/31 22:50(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:REALA ACE

JPEG:REALA ACE

JPEG:REALA ACE

JPEG:ASTIA

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


まずはスレ主から。

撮影日:5月25日
奈良市の春日大社の界隈にて、
時折り雨の降る中、鹿達と戯れてきました。

雨模様とREALA ACEは相性が良いですね(*^_^*)

書込番号:26196483

ナイスクチコミ!12


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2425件Goodアンサー獲得:68件

2025/06/01 21:13(5ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

みなさん、こんばんは。
今年はどうも、週末は天気が悪く畑作にもよくありません。

>ダポンさん
毎度、新スレありがとうございます。今月もよろしくお願いします。
Reala Ace いいですね。一目でぬけの良さがわかります。 
わたしもほしいです。

皆さん、本スレでもよろしくお願いします。

またも週末は雨で、霧の被写体を探してきました。
只見線です。今回はGFXで動体挑戦です。霧もありますので諧調の豊かさも期待しました。
本数が少ないのでショット数は伸びませんが、なかなかいい撮影ができました。

梅雨入りもマジか、ジャガイモ収穫が期待できる季節です。
どなたも体調管理には気を付けて、
ではでは、また



書込番号:26197400

ナイスクチコミ!9


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2425件Goodアンサー獲得:68件

2025/06/01 21:21(5ヶ月以上前)

別機種

追伸です。
ライトルームの設定で情報が消えてしまってるようです。すみません、
これでどうでしょうか?

書込番号:26197412

ナイスクチコミ!10


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4124件

2025/06/04 18:46(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:6月1日
我が家のアジサイ達が咲き始めました。
6月らしくていいなぁって思います(*^_^*)


☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26196480/ImageID=4045830/
しっとりとした風景、空気の濡れた感じが良いですね(*^_^*)

> Reala Aceいいですね。一目でぬけの良さがわかります。 
> わたしもほしいです。
X-H2もファームウェアver.5でREALA ACEが追加されましたよ。
おススメですよ〜♪

書込番号:26200176

ナイスクチコミ!7


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4124件

2025/06/06 08:23(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:ASTIA

JPEG:REALA ACE

JPEG:REALA ACE

JPEG:REALA ACE

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:5月25日
奈良市の春日大社界隈
鹿たちのいる風景

書込番号:26201711

ナイスクチコミ!7


zensugaさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/07 18:28(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Jpeg Velvia GFX 50sU Soft-GND8フィルター、ティルト+シフト 使用

Jpeg Velvia GFX 50sU Soft-GND8フィルター 使用

Jpeg Velvia GFX 50sU EBC FUJINON GX 125mm F5.6 絞り F=11

Jpeg Velvia GFX 50sU EBC FUJINON GX 125mm F5.6 絞り F=5.6 開放



>ダポンさん、X-T5ファンの皆様 
今月もよろしくお願いします。 


去年の田んぼは、雑草が茂ったままのところが目立ちましたが、今年はほとんどに田植えが行われて、構図選びが楽になりました。
米の問題が今後どういう風に展開するのか、不透明なところは有りますが、一面に広がる田園風景が復活したことは、写真を撮影する者からすると大歓迎の状態です。

早咲きのあじさいが色づいてきました。
近所の湿性公園ですが、去年の台風の被害のために、花菖蒲は淋しい状態でした。

書込番号:26203138

ナイスクチコミ!5


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2425件Goodアンサー獲得:68件

2025/06/07 19:52(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

関田峠からでした

みんさん、こんばんは。蒸してきましたね。

>ダポンさん
お世話様です。
リアラエースは入ってました。GFXにはないんですね。早速使用しましたが、
使いやすいですね。しっくりと来やすいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26196480/ImageID=4047020/
アスティアと比べて赤の主張が控えめでブルーが少し出てきてナチュラルになった感じですね。
フジでは今までになかった方向性の色付けかな、と思います。他メーカーのカメラ使ってる人も
納得の色合いかと思います。いきなり見たらフジかどうかわかりませんね。しかし、ニュアンスを外さない
WBはフジですね。

>zensugaさん
やはり水田は、いいものですよね。私も今年は会津盆地で楽しんできました。只見線と一緒に。
しかし、先進国で農業が盛んでない国は日本だけなんですよね。本質的には先進国でない、
バランスの崩れた産業構造なんだと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26196480/ImageID=4047466/
ほっとする、フジの温かい色合いですね。柔らかくていいですね。都合で3割ほどニコンで撮影してますが、
ファインダーをのぞいた時に画像ニュアンスがフジには遠く及びません。この柔らかい暖かさはファインダーにも
必要だとつくづく感じます。出てくる画像はそんなに差はないんですけどね。raw現像するとき、ファインダーの
像に近づけますので、大切ですよね。

今年は山間部は雪が多く、越後の山深き峠、雪がたっぷりで最近やっと開通になりました。下界は30度ですが、
残雪たっぷりの峠は気持ちよかったです。通い始めて最高のコンディションでした。あとは朝日の光芒だけです。
カメラはGFXです。久しぶりにノーフィルターです。
ではでは、また。

書込番号:26203212

ナイスクチコミ!8


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4124件

2025/06/11 17:59(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:6月1日
うちの庭の紫陽花アラカルト


☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26196480/ImageID=4047464/
太陽の描写や奥の風景の緻密な描写などなど、
GF30mmF5.6 T/Sの良さが際立ちます(*^_^*)
ホンマに良きレンズですね♪

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26196480/ImageID=4047465/
夕焼けのリフレクション、綺麗な風景ですね〜。
光が一番綺麗にまわる瞬間を見事に捉えていますね!(≧∇≦)


☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26196480/ImageID=4047504/
木々の構図も光の取り込み方も素晴らしいです!(≧∇≦)
この瞬間に立ち会えたなら、それまでの疲れや苦労もすっ飛びますね(*^_^*)

書込番号:26207233

ナイスクチコミ!7


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4124件

2025/06/11 18:03(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:5月25日
奈良市の春日大社、表参道界隈の風景

書込番号:26207236

ナイスクチコミ!7


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1430件Goodアンサー獲得:54件

2025/06/13 13:35(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

@ T3+12f2.8 Velvia WB:太陽光 

A T3+12f2.8 Velvia WB:太陽光

A H1+50f2.8 Velvia WB:太陽光

C T3+12f2.8 ACROS+R WB:太陽光

ザボンさん皆さま、遅くなりましたが今月もよろしくお願いいたします。

>ダポンさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/045/4045558_m.jpg
この2頭の鹿は夫婦・兄弟それとも親子ですかねぇ。
いい雰囲気で心が休まります…こんな平和な世界は大事にしないと強く感じます ^_^

> Lazy Birdさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/045/4045828_m.jpg
朝靄の只見線、身体を使わなければ撮れない絵ですねぇ。
写真を拝見しながら「無理をするな!」と言えない矛盾な別の私がいます 。-_-。

>zensugaさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/047/4047465_m.jpg
田植えを終えた田圃に映る夕焼空が、何とも言えない抒情を感じます。昔 三橋美智也の歌「夕焼空が、真っ赤っか、トンビがくるりっと輪を描いた…」を思い出しました ^ー^


さて、6月3日は、私にとって二つの記念すべき日になりました。
一つ目は私の喜寿の誕生日で、二つ目は長嶋茂雄氏の逝去した日です。
私は、今後何年生きているか分かりませんが、誕生日を迎える毎に長嶋さんの野球現役のパフォーマンスと21年間闘病しても笑顔を絶やさなかった不屈な男を思い出す事でしょう。

昨日は、2か月毎に都内の病院に持病の通院日でした。何時もの様に午前中は足を伸ばし、今回は小石川後楽園へ行っていました。
小石川後楽園は、数少なくなった大名屋敷の昔姿を残す跡地です。この地の周囲も年々高層ビルが木々から林へ変貌しつつあります。
園内にある菖蒲田圃は、今が真っ盛りでした。

H1+50f2.8とT3+12f2.8持参
Jpegノートリミング
@小石川後楽園…ここは、この様に下手な加工せずに残して欲しい!
A小石川後楽園…次に来園した時は?
B石神井川の川沿いに咲く紫陽花
C東京ドーム階段フォト…昭和の大ヒロー長嶋選手を撮りました

書込番号:26208740

ナイスクチコミ!5


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4124件

2025/06/15 18:59(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia カラークローム・エフェクト使用

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:6月1日
花の表情アラカルト


☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26196480/ImageID=4049050/
花菖蒲と高層ビル、都会ならではの初夏の風景も良いものですね(*^_^*)

書込番号:26211056

ナイスクチコミ!7


zensugaさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/16 15:41(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Jpeg Velvia GFX 50sU Reverse-GND16フィルター、ティルト+シフト 使用

Jpeg Velvia GFX 50sU Reverse-GND16フィルター、ティルト+シフト 使用

Jpeg Velvia GFX 50sU SMC Pentax 67 1:4 55mm 絞り F=11 Reverse-GND8 tilt使用

Jpeg Velvia GFX 50sU SMC Pentax 67 1:4 55mm 絞り F=11 Reverse-GND8 tilt使用



>ダポンさん、いつもありがとうございます。

昨日は、雨上がりの爆焼けを期待したのですが、残念ながら真っ赤っ赤にはなりませんでした。
それでも結構雰囲気の出た画像が撮影できたと思います。

書込番号:26211786

ナイスクチコミ!6


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4124件

2025/06/17 08:21(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:6月7日
奈良県大和郡山市の矢田寺から、紫陽花園の風景です。
花はまだ咲き始めたばかりでしたが、
新緑が木漏れ日に映えて綺麗でした(*^_^*)


☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26196480/ImageID=4049939/
水面の鏡が美しい、この時期ならではの田園風景ですね(*^_^*)
明日も良いことありそうな、そんな光に感じました♪

書込番号:26212343

ナイスクチコミ!7


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4124件

2025/06/19 17:45(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

4:3 JPEG:ASTIA

4:3 JPEG:ASTIA

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:6月7日
奈良県大和郡山市の矢田寺から、
お地蔵さんと紫陽の風景です(*^_^*)

書込番号:26214706

ナイスクチコミ!7


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4124件

2025/06/19 17:49(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Classic Neg.

JPEG:Classic Neg.

JPEG:Classic Neg.

JPEG:Classic Neg.

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:6月8日
大阪駅界隈の風景
都市風景の撮影も楽しいですね(*^_^*)

書込番号:26214708

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:143件

2025/06/23 15:38(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

登山道脇に咲く、トウゴクミツバツツジ

丹沢山塊

塔ノ岳 1491m

シロヤシオと蛭ヶ岳(奥)

ダポンさん、みなさん、こんにちは。

今年も、暑く長いー 夏になりそうですが、体調に留意して夏を楽しみたいですね。


>ダポンさん
長いご無沙汰でしたが、またお世話になります。

入院をしてたり事故にあったわけではありません。はたまた悪い事をして何処かに入っていたわけでもありません。

ご無沙汰理由は、コンデジとフィルムカメラで東京や横浜などを徘徊撮影していたからです。

それと山で会った人たちと情報交換(この山では、〇〇の花が咲いて来た等々)していたからです。


塔ノ岳に登りました。

家を出る時には小雨が降っていましたが、歩き始めは薄日もさしてきました。
標準タイム3時間30分、プラス撮影時間で登っています。

山頂では古いベンチなどの交換をしています。作業は雨天中止でしょうが、山頂は陽射しを遮るものがありません
仕事とはいえ暑い中ご苦労様です。

塔ノ岳からは相模湾、関東平野、富士山・南アルプスなどなどが見渡せますが、

この日は富士は途中では見られましたが、山頂では雲が覆い被していました。


*X-T5の画像  Provia ノートリ 撮ってだし

書込番号:26218230

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:143件

2025/06/23 15:50(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シロヤシオとミツバツツジ


標高1300m付近から登山道脇に、トウゴクミツバツツジが綺麗に咲いていました。

山頂付近ではゴヨウツツジ(シロヤシオ)とミツバツツジの競演でしたが、富士山は見ることが出来ませんでしたが、

天気も良くなって見頃のシロヤシオとミツバツツジをたくさん見ることができ満足しました。


*X-T5の画像  Provia ノートリ 撮ってだし


書込番号:26218242

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:143件

2025/06/23 19:51(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

下棚ノ滝

本棚ノ滝

畦ヶ丸に行きました。


畦ヶ丸といえば滝と苔生す清流の山です。丸太橋を何本か渡り、下棚ノ滝に着きます。滝壺まで行けます。

さらに上流に行くと本棚ノ滝があります。

本棚ノ滝は落差の大きい滝と、それに向かい合う小さな滝とを、二つ楽しむことが出来ます。

シロヤシオは咲いている木もありますが、花びらが落ちている木もありました。

トウゴクミツバツツジは咲いている木よりも蕾の木が多かったですね。

人が少なく、せせらぎと鳥のさえずりもよく聴きました。


*X-T5の画像  Provia ノートリ 撮ってだし


書込番号:26218471

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件

2025/06/23 20:02(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

畦ヶ丸 1292m

畦ヶ丸の頂上はブナやミズナラなどの生える樹林の中で展望はなし。

下山もいろいろな清流を見ながら沢を渡り、沢沿いに進むと林道を少し歩くと登山終了。



去年の7月頃から、Nikon FE2、CONTAX Tで撮影していました。

正月にコンデジを手に入れてからは、CONTAXとコンデジで撮影しています。

CONTAX TはゾナーT*38mmF2.8 レンジファインダー、二重像合致式ピント送り。


*X-T5の画像  Provia ノートリ 撮ってだし



書込番号:26218485

ナイスクチコミ!2


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4124件

2025/06/25 08:13(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:6月7日
奈良県大和郡山市の矢田寺、境内の風景。


☆i-mt103003さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26196480/ImageID=4051882/
シロヤシオの透明感が素敵ですね(*^_^*)

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26196480/ImageID=4051885/
初夏の登山の気持ち良さ、イイなぁ〜(*^_^*)

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26196480/ImageID=4051945/
清流と青葉の煌めき、最高ですね♪

書込番号:26219762

ナイスクチコミ!5


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ61

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 室内格闘技撮影について(X-T5かα6700か)

2025/06/18 08:26(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

クチコミ投稿数:6件

以下悩んでおり相談させていただけないでしょうか。
〇使いたい環境や用途
主目的:プロレス観戦での撮影
※小規模会場での1-3列目が多いので、APS-Cで50-100mm前後が1番使う範囲でした。
その他:ダムや橋梁などのインフラ構造物の撮影

〇現状
EOS M3 ダブルズームキット※8年以上使ってます。
またはたまにSony α6000
※やはりF値が高く暗いことや、ダブルズームの区切りが55mm(APSC)で、レンズ交換が多く煩雑でした。

〇予算
ボディは20-25万円前後、レンズは10万円前後
→コンパクトさやズームを考慮しAPS-C機を第一に考えています。
レンズはできるだけ1本で持ち歩きが便利な24-80の範囲を入れたいです。F2.8がベストですが、大きさからF4.0まで考えています。

〇候補
案1 ボディ X-T5 ※第二候補でX-T50
レンズ 
フジノンレンズ XF16-80mmF4 R OIS WR
フジノンレンズ XF18-120mmF4 LM PZ WR※電動

案2 ボディ α6700
レンズ
SONY FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G
TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2

〇ご相談
カメラの形に惚れているのは富士フイルムX-T5で、高画質や性能にもとても魅力を感じています。
一方、該当レンズはSonyが多い印象で、動きの速い室内スポーツはSonyのほうがよい?という話も耳にします。
最初は案1でと考えていましたが、その他こんなボディ、レンズもいいのでは、など、今回の選択にあたりご助言いただけますと幸いです。

書込番号:26213385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/18 08:58(4ヶ月以上前)

>たいやきあんこさん
>動きの速い室内スポーツはSonyのほうがよい?という話も耳にします。

その通りです。
α6700に純正レンズが良いです。

書込番号:26213403

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2025/06/18 09:00(4ヶ月以上前)

まず、ダムや橋梁などの撮影においても、
プロレスで使用するレンズで撮影を考えていますか?

α6700のAPS-Cボディで
24や28始まりのレンズだと
広角側が中途半端では?

書込番号:26213406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2025/06/18 09:02(4ヶ月以上前)

>動きの速い室内スポーツはSonyのほうがよい?という話も耳にします。

メーカー側の研究開発の状況と商品の実態から、
まずは SonyとCanonの2社からの検討になるのでは?
(対象によっては Nikonも含めて)

もちろん、【個人毎の「必要十分」の範囲】に、他のメーカーも入ってくると思いますので、
気になるなら【レンタル】を活用されては?

書込番号:26213407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:20件

2025/06/18 09:05(4ヶ月以上前)

>たいやきあんこさん

EOS R10かZ50 IIだね。

EOS R7やα6700やX-T5だと、JPEGの高感度画質がEOS R10やZ50 IIより1段以上落ちる。

全部Raw現像して、LightroomのAi ノイズ除去ヤル気あるなら、パソコンの予算15万円追加で確保して下さい。パソコンのメモリは最低32GBいるからよろしく。

書込番号:26213411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/18 09:06(4ヶ月以上前)

>たいやきあんこさん

SONY FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G
フルサイズ用のレンズですが?

書込番号:26213413

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2025/06/18 09:21(4ヶ月以上前)

>たいやきあんこさん

レンズはタムロンの35-150mm F2-2.8(A058)がベストだね。
レンズ側に手ブレ補正がないのに重さが1165gある。

これソニーEマウントとニコンZマウントしかないから、ボディはフルサイズのα7c IIか
α6700になるけど今持ってるα6000でも問題ないから、レンズだけ買うのもOK!

https://kakaku.com/item/K0001388144/

書込番号:26213421

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/18 09:22(4ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
>メーカー側の研究開発の状況と商品の実態から、まずは SonyとCanonの2社からの検討になるのでは?

言ってる事は正しいかもしれませんが、社員でもないのに研究開発の状況が分かるのはどうしてですか?
もしかしたらソニーで研究開発をされてる方ですか?

書込番号:26213425

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:8件

2025/06/18 09:26(4ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

ソニーの方でしたら、
積層センサーのAPS-C機α7000期待してます!

書込番号:26213427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/18 09:31(4ヶ月以上前)

>たいやきあんこさん

キヤノン
R10と18-150mmのキットレンズ
APS-Cでは圧倒的なスペック、安い、直ぐに買える。

なぜ富士なのか不明
製造してない噂もあり買えません。
AFが劣りますが大丈夫ですか?暗所では使い物になるかどうか?
昔ですが懲りました。

書込番号:26213434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/18 09:39(4ヶ月以上前)

>ファーストサマー夏さん

X-T5の暗所AF性能は、-8.0EVだから、ソニーやキヤノンと大差ないよ。4020万画素あるのに、AF性能は、α6400並み。

書込番号:26213441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/18 09:39(4ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

凄い!ソニーの方でしたら、
クロスセンサーのAPS-C機α8000期待してます!

書込番号:26213442

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2025/06/18 11:13(4ヶ月以上前)

>たいやきあんこさん

SONYとは関係ない化学屋です(^^;

自分の業務範囲外でも、研究開発業務なら【基本】として、
・特許出願動向調査
・学術文献調査
で、それなりの把握はできます。

特に特許出願では、特許分類を活用すれば、技術内容の【概要の大くくり】はザックリ把握できます。

書込番号:26213506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:106件

2025/06/18 12:34(4ヶ月以上前)

>たいやきあんこさん

 暗い所であれば、思い切ってフルサイズではどうでしょうか。

 キヤノン
 ボディはEOS R6 Mark II又はEOS R8
 レンズはRF24-240mm F4-6.3 IS USM

 連写性能が落ちますが
 ソニーα7C II
 レンズは
 タムロン28-200mm F/2.8-5.6

書込番号:26213556

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2025/06/18 13:13(4ヶ月以上前)

>たいやきあんこさん

>動きの速い室内スポーツはSonyのほうがよい?という話も耳にします。

 キヤノン(R5MarkUとR6MarkU)とフジ(X-T4)のユーザですが、この意見に一票に入れます.
現状の選択肢としたらキヤノンかソニーでしょう.

書込番号:26213585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:63件

2025/06/18 19:39(4ヶ月以上前)

>たいやきあんこさん
暗所の動体撮影はやはりフルサイズの方が良いですね。

もしよく使う50mmがフルサイズ換算の80mm前後なら
α7Vの中古 約15万円
70-180mm F/2.8 Di III VXD 約10万円
あたりが予算内でフルサイズのボディと焦点距離をカバーできるレンズに移行出来るので、
選択肢の一つに加えてみて下さい。

書込番号:26213892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/19 04:58(4ヶ月以上前)

別機種

後楽園ホール バルコニーより。

>たいやきあんこさん
AFと画質を考慮したらα6700 一択でしょう。
スレ主さんはガチ勢かな。
私はまだ一回しか撮影した事ないけど、リングに近い席だとロープを避けて撮るのが難しそうですね。
ちなみに、ロープの数はプロレスは3本でボクシングは4本です。

書込番号:26214187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/06/20 08:17(4ヶ月以上前)

皆様貴重なご意見ありがとうございます。
以下ご返信いたします。

>MaineCoonsさん
ご回答ありがとうございます。やはり動きのあるスポーツ撮影はSonyに軍配ですね。参考になりました。

>okiomaさん
わかりづらく申し訳ありません、ダムや橋の撮影ではご推察の通り距離が中途半端なのでレンズを変えたいと思います。コンパクトな単焦点等を考えており、今回は特に格闘技換算の時のレンズでした。ご助言ありがとうございます。

>ありがとう、世界さん
ご助言ありがとうございます。他の皆様のご指摘と同様、SonyやCanonに強みがありそうですね。大変参考になりました。

>エクソシスト神父さん
Canon Eos R10魅力的に映りました。やはり明るさが課題ですね。ありがとうございます。編集に関して幸いなことにPCはゲーム仕様で、ある程度のグラボ・メモリ64GB積んでますのである程度対応できそうですね。勉強してみます。

>MaineCoonsさん
失礼しました、フルサイズ用でしたかね。このズーム範囲、F値をカバーできるレンズを今後検討しようと考えております。

書込番号:26215184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/06/20 08:23(4ヶ月以上前)

>モンスターケーブルさん
レンズはタムロンの35-150mm F2-2.8(A058)がベスト
このレンズ魅力的ですね。ただ1kgが厳しいですね‥
皆様のご意見を受け、予算に入りそうなのでフルサイズα7c IIも検討したいと考えています。
タムロン28-200mm F/2.8-5.6 のレンズが半分ぐらいですが、フルサイズでもF5.6は室内スポーツ厳しいでしょうか‥?ご助言いただけますと幸いです。

>ファーストサマー夏さん
ご助言ありがとうございます。X-T5は形惚れです。
EOS R10よさそうですね。キットレンズでもお安そうです。ただ明るさが少し検討が必要と考えておりました。ボディ+明るいレンズも併せて検討しようと思います。

>そうnanoださん
コメントありがとうございます。なかなかX-T5は明るさがよくても動体には難しいかもしれませんね…再検討してみます。

書込番号:26215189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/06/20 08:30(4ヶ月以上前)

>エルミネアさん
ご助言ありがとうございます。フルサイズにもぐっと惹かれています。
Sony好きでコンパクトさ、予算を鑑みると
ソニーα7C II
タムロン28-200mm F/2.8-5.6
が魅力的に映りました。APS-Cで2.8通しレンズと、フルサイズで2.8-5.6レンズならば、フルサイズの方がよさそうでしょうか。

>狩野さん
ご助言ありがとうございます。やはりSony,Canonが強みがあるということですね。キャノン、フジユーザーの方からのコメントありがたいです。

>クレイワーさん
ありがとうございます。α7Vの中古も魅力的ですね。価格が安くて今でも高機能な印象です。
α7Cは届かないのですが、α7cAは届きそうです。α7cAとα7Bでの比較では、価格差を除くと性能、目的からするとα7cAのほうが新しい印象ですが、いかがでしょうか。ご助言いただけますと幸いです。

書込番号:26215196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/06/20 08:33(4ヶ月以上前)

>Ayrton Sさん
やはりAPS-Cならばα6700に軍配ですね。
毎月1回は観戦するミドル層というレベルです。仰る通りロープが難しいですね。。
素敵なお写真ですね!後楽園など上方から撮れる会場も素敵ですよね。コメントありがとうございます。

書込番号:26215197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

「X-T5とX-S20」どちらが良いでしょうか?

2025/06/25 19:44(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

訳があり両機を検討しています
しかし、こちらは田舎の為に展示品がありません

唯、以前一度だけX-T4は見た事があります
クラシック調でとても感じが良かったです

そもそも私はクラシック調が好きですからね


さて、両機を比較した場合、どちらの方が良いでしょうか?
中でも「外観」はどうでしょうか?

X-S20もX-T50のようにクラシック調で感じが良いのでしょうか?
それにそもそも、何故似たような機種が2つもあるのか?

これもサッパリ解りません

「全体像の比較、それに外観の比較も教えて頂きたいです」
「率直な所を教えて頂きたいです」

「宜しくお願いします」

書込番号:26220296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度5

2025/06/25 20:01(4ヶ月以上前)

>皆さんよろしくさん
私も田舎に住んでて、実物見ずにX-T5買いました。大満足ですよ。スレ主さんのカメラ歴はどのくらいか分かりませんが、X-T5は多機能です。たくさんある機能からよく使う機能がボタンに割り付けられるので撮りやすくなります。逆に意味が分かっていなかったら混乱するかも。X-T5は液晶を縦、ヨコにチルトできるので写真向けです。S20はバリアングル液晶なので動画にもいいかと思います。予算に特に制約等ないならX-T5がいいです。高いだけあって、つくりがしっかりしてます。
どのような使い方をしたいのか分からないので、どちらを使っても満足できるのではないかと思います。

書込番号:26220312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2025/06/25 20:09(4ヶ月以上前)

>皆さんよろしくさん

購入するならX-T5でしょう。

X-M5やX-T50も4020万画素センサー搭載してるように第5世代センサー搭載のX-T5が良いと思います。

今からX-S20を購入するメリットは無いように思いますし、長く使う上でもX-T5でしょうし予算に問題が無ければ上位機を購入した方が機能としても良いと思いますね。

書込番号:26220320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/25 20:21(4ヶ月以上前)

harmonia1974さん

どうやらX-T5が使い易くて良い、という事でしょうか

バリアングルに違いがあるようですね
3方向チルトとか

作りがシッカリしているのも良いですね
ありがとうございました


with Photoさん

センサーに、かなりの違いがあるようですね

>今からX-S20を購入するメリットは無いように思いますし、長く使う上でもX-T5でしょうし予算に問題が無ければ上位機を購入した方が機能としても良いと思いますね

X-S20はもう及びじゃない?
まっハッキリ言えば、そういう事でしょうか

X-T4は、とてもイケており好きな外観でしたね
ありがとうございました

書込番号:26220331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/25 20:23(4ヶ月以上前)

訂正です、失礼をしました

× X-S20はもう及びじゃない?
〇    〃  お呼びじゃない?

書込番号:26220334

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:127件

2025/06/25 20:32(4ヶ月以上前)

X-S20

しっかりしたグリップに、オーソドックスな一眼スタイル(クラシック調?ではないと思います)
PASMダイヤルとカスタム登録4ヵ所あり
外観はごく平均的な、いわゆる普通のカメラ


X-T5

グリップやや浅め PASMではなくシャッタースピードなど3種類のダイヤル
Aモード的な使い方は可能だが、カスタム登録はできない
クラシック調といえばそうなるでしょうか

書込番号:26220339

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/25 20:46(4ヶ月以上前)

9801UVさん

>X-S20・・・外観はごく平均的な、いわゆる普通のカメラ
>X-T5 ・・・クラシック調といえばそうなるでしょうか

X-S20の外観は「ごく普通」ですか
良く解りました

でもガッカリです^^;

X-T5の外観は、きっと良いでしょうね
先代のX-T4が、とても良いクラシック調でしたからね

ありがとうございました

書込番号:26220361

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1977件Goodアンサー獲得:112件

2025/06/25 21:37(4ヶ月以上前)

外観はX-T5でしょうね。
X-S20は動画向きです、
写真もちゃんと撮れますが。
X-T5は4000万画素ありますから、こちらのほうが上位機種になります。
X-transセンサーはポップコーン現像が弱点でしたが、
3000万画素以上あればほぼ回避出来るので高画素化を進めました。
ですので現行機の多くは4000万画素なのです。
今から買うなら4000万画素機が良いでしょうね。

X-S20は4k60pがクロップしないので、Vlog向きでしょう。
ファンも後付け出来ます。
ですのでハイブリッド機が欲しいならX-H2SかX-S20になります。

書込番号:26220404 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3887件Goodアンサー獲得:201件

2025/06/25 21:39(4ヶ月以上前)

「率直な所を教えて頂きたいです」

本当に必要とするならば、何かのついでに拠点都市で、カメラ展示が為されている大型店舗で触れて自分で確認してみる、に一票。

外観判断良否を、発言内容に責任を負わない匿名版で訊いて参考材料にしたところで、結局のところは匿名板以外の『より信憑性の高い情報源』で最終判断をするのでしょうな。

何せ自分のオカネで購入する訳ですから、その時点で全て自分の判断・自分の責任です。
ぶっちゃけ『他人の意見を参考にしてどうする?』と言う根本的なお話があります。



当方が言う『クラシック調』とは、大昔のシノゴや二眼レフ、ベローズを使った大体50〜60年以上前のカメラの事を真っ先に挙げます。なのでXシリーズ全般には『現在調』と視えております。

多分、他の人も似たり寄ったりで外観の雰囲気がライカや昔の二重像合致式の軍艦タイプのカメラの事を『クラシック的』と表現してると思ってます。

お若い人にとっては2000年前後のデジカメが『クラシック調』と言えるのかも知れません。よう知らんけど…

そういう外観が昔カメラの雰囲気に似せられていれば『クラシック調』なのかな?
この時点でもう議論が枝分かれ(ついでに炎上)していく予感がします…

書込番号:26220407

Goodアンサーナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:176件

2025/06/25 22:06(4ヶ月以上前)

操作系はまるで違います。
X-S20は他社製ミラーレスに似た操作系です。
クラシックな操作系を求めるならX-T5が良いと思います。

外観は頑張って実物を観に行くのが最も良いですし、本当に無理ならYouTubeのレビューを複数観て確認するのが良いです。

似たような機種と言いますが、感じ方は人それぞれで多くの製品は多様性が求められます。
グローバルで売る商品なので地域によって好みも変わりますし。

ご自分できちんと調べる努力をされて、納得される商品を購入するのが良いと思います。

書込番号:26220430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/25 22:48(4ヶ月以上前)

hunayanさん

>外観はX-T5でしょうね
X-S20は動画向きです

という事は、X-T5は写真向きなんでしょうね
ならば、私はそちらになります

ちなみに、動画には全く以て興味がありません^^;
ありがとうございました


くらはっさんさん

>本当に必要とするならば・・・カメラ展示が為されている大型店舗で触れて自分で確認してみる、に一票

「御意」
全くその通りです

クラシック調の定義がややこしくなっているような・・・
明確な返答が出来ませんので悪しからず

ありがとうございました


longingさん

>操作系はまるで違います。
X-S20は他社製ミラーレスに似た操作系です。
クラシックな操作系を求めるならX-T5が良いと思います

なるほど、X-S20の方は割合普通のカメラなんでしょうね
しかもどうやら動画向きのような

You Tubeでも、そのような意見があります

後は、自分でシッカリと確認すべきという御意見のようですね
ありがとうございました




「皆さんへ」
何とかして実際に実機を見る方向で検討したいと思います
でも、お陰様で大体の感じは解ったように思います

ありがとうございました

書込番号:26220465

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2025/06/26 09:33(4ヶ月以上前)

> センサーに、かなりの違いがあるようですね

画素数以外の点ではいまだに26Mセンサの方が40Mセンサより優れていると思いますよ。
測定上ISO800以上の全域で26Mセンサの方が半段ほどダイナミックレンジが優れますし
(Photons to Photo等)、同じ理由で像面位相差AFを使っている関係から、
単純なAF性能が26M機の方が若干優れているようにも個人的には感じます。
マウントアダプタを使ったりなど、違いが明確化するケースもあります。

40Mセンサがもともと追加されたのは、フジXに高画素モデルがなかったという
それだけの理由だと思います。また画面全体的に40M解像できるようなレンズも
おそらく純正ラインナップにないのでは、とも思います。

S20は画像処理エンジンは第五世代にアップデートされていますから第四世代の
26M機とも異なりますし、センサ面で劣っているとは考えない方がいいと思います。

書込番号:26220783

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2025/06/26 09:48(4ヶ月以上前)

連投ですいませんが、AFについて僕の感覚と基本的に同じことを言ってる
記事を見つけたので引用しておきます。ちゃんと比較したらたぶん皆同じ結論
(=26M機の方が優れている)になると思います。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1510188.html
> 追加検証として鉄道模型に対してX-T5とのAF-C性能の差があるか、
> ワイド/トラッキングモードで比較撮影してみた。全体的にX-T5よりもAF精度
> ・トラッキング性能ともにX-S20がわずかに優れていた。動物園ではそうした
> 印象を感じなかったので、撮影シーンの明かるさに注目して撮り比べたところ、
> EV8辺りに追従性やピント精度の差が生じるラインがあるようで、これを下回る
> シーンでは明確にX-S20が優れていた。

書込番号:26220796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2365件Goodアンサー獲得:17件 ひなパパ 

2025/06/26 16:01(4ヶ月以上前)

皆さんよろしくさん

お久しぶりです。
縁側がなくなったので、価格でのお付き合いが減ってしまい、残念ですね。
フジ機を導入されたら、「フジカラーで写そう♪」スレにお立ち寄りください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26204322/#tab
こちらなら、南米さんも参加されています。

> さて、両機を比較した場合、どちらの方が良いでしょうか?
> 中でも「外観」はどうでしょうか?

T5、S20は所有していませんが、A7(ドナドナ予定)、T4(メイン)、T50、M5(新規導入)を所有しています。
ちなみにセンサーはT5とT50が同じ、S20とT4、M5が同じと思います(画素数が同じ)。
簡単に言うと、S20は中級機、T5は上級機です。
外観は、T5の方がちょいとクラシックで、造りがしっかりしているかな(主観です)。

> それにそもそも、何故似たような機種が2つもあるのか?

フジの場合、似たような機種が2つどころか、両機種以外にもX-Prox、X-Txx、X-Ex、X-Txxx、X-Ax、X-Mxといろいろなシリーズがあります。
大雑把に言うと、X-Hx、X-Prox、X-Txが上級機、X-Sxx、X-Txx、X-Exは中級機、X-Txxx、X-Axが入門機でしょうか。
X-Txxx、X-Axは、ディスコンになっていて、今はフジHPでもラインアップから消えています。
X-Mxは、Vlogモデルみたいですが、静止画撮影も普通に使えますし、スペックは、EVFなし、ボディ内手ぶれ補正なしのX-S20みたいな機種ですね。
フジ機は入門機を除いて、独特なUIで操作性にクセがありますが、S10/S20は、操作性を他社に近づけた機種のようです。

> 「全体像の比較、それに外観の比較も教えて頂きたいです」

外観は、前述のとおりですが、個人の好みなので、メーカーHP掲載の外観画像を見て、皆さんよろしくさんが判断するしかないですね。
センサーについては、H2、T5、T50が4020万画素ですが、風景撮影メインなら、高精細センサーであるT5がよいのかもしれません。
私は、あまり風景撮らないし、全紙プリントとか等倍鑑賞しないので、4020万画素である必要はないのですが、フジ機が高画素にシフトしているみたいです。
S20は2610万画素で、T4、T30と同じ画素数で、私的には十分な画素数ですし、高感度は4020万画素機種より良好と思います。

外観というよりサイズですが、T4はフルサイズ機と変わらない重量、サイズでしたが、T5(557g)はT3並に軽量化、小型化され、S20(491g)はさらに10%ぐらい軽量です。
持ち運び考えると、より小型軽量の方が好ましいですが、10%程度の差です。

背面液晶がT5の三軸チルトかS20のバリアングルかも、好みです。
バリアングルならバッグに収納時、液晶を内側にして収納できます(傷が付きにくい)。
一方、三軸チルトなら、バッグから出した状態で液晶が外側を向いていますから、液晶の向きを変える必要がありません。

長文になってしまいましたが、後は口コミやレビューを参考にされてください。

書込番号:26221167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/26 22:19(4ヶ月以上前)

lssrtさん

>センサーに、かなりの違いがあるようですね

高画素だと一見良いように思えますが、でも素子が小さくなる分
どうしても衰える部分は出て来るんでしょうね

結局の所、大きさと数のバランスが大事なんでしょう

では、その理想的な数は?
となると解りませんが^^;

唯、良く解りませんが2000万画素もあれば、数でいけばそれで十分じゃないか?
という気がします

>AF性能

「X-S20」の方が優れてるんですか
それは知りませんでした

ひょっとして動画用カメラだから、AF性能を良くしたんでしょうか
解りませんが・・・


ありがとうございました


長くなると思いますので、次へ移ります

書込番号:26221513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/26 22:21(4ヶ月以上前)

キツタヌさん

「えっらい、お久ぶりです」
縁側が無くなってしまい残念です

その説は何かとお世話になりました
楽しかったですよ、本当に!

「富士フィルムの写真スレ」があるんですね!
ありがとうございます

買った際は、必ず参加させて貰います/


>T5、S20は所有していませんが、A7(ドナドナ予定)、T4(メイン)、T50、M5(新規導入)を所有しています。
ちなみにセンサーはT5とT50が同じ、S20とT4、M5が同じと思います(画素数が同じ)。

簡単に言うと、S20は中級機、T5は上級機です。
外観は、T5の方がちょいとクラシックで、造りがしっかりしているかな(主観です)

また沢山お持ちですね
羨ましいです

T5の方がクラシック調で造りが良いなら、そちらになりますね
私の場合

クラシック病ですからね/


>フジの場合、似たような機種が2つどころか、両機種以外にもX-Prox、X-Txx、X-Ex、X-Txxx、X-Ax、X-Mxといろいろなシリーズがあります。
大雑把に言うと、X-Hx、X-Prox、X-Txが上級機、X-Sxx、X-Txx、X-Exは中級機、X-Txxx、X-Axが入門機でしょうか。
X-Txxx、X-Axは、ディスコンになっていて、今はフジHPでもラインアップから消えています。
X-Mxは、Vlogモデルみたいですが、静止画撮影も普通に使えますし、スペックは、EVFなし、ボディ内手ぶれ補正なしのX-S20みたいな機種ですね。
フジ機は入門機を除いて、独特なUIで操作性にクセがありますが、S10/S20は、操作性を他社に近づけた機種のようです

色々ありますね〜
それぞれ意味があるんでしょうが、全体像を把握するだけで疲れそうです

私の希望は「写真のみ」であり、動画は全く以て考えていません
となれば、多分ですがX-T5になるんでしょうが、3方向チルトが私の「使い方」には合っていません

だから色々と考えてます

さてどうなりますか
ゆっくりと考えるしかないと思ってます


>外観は、前述のとおりですが、個人の好みなので・・・高感度は4020万画素機種より良好と思います。

画素数は、2000万もあればそれで上等じゃないか、なんて思ってます
フルサイズでも、それぐらいあれば良いんじゃないでしょうか
何て思ってます


>外観というよりサイズですが・・・小型軽量の方が好ましいですが、10%程度の差です。

背面液晶がT5の三軸チルトかS20のバリアングルかも、好みです。
バリアングルならバッグに収納時、液晶を内側にして収納できます(傷が付きにくい)。
一方、三軸チルトなら、バッグから出した状態で液晶が外側を向いていますから、液晶の向きを変える必要がありません

液晶画面ですね
これ意外と重要ですよね

種類に拠り、傷の付き方も違うんですね
想像もしませんでした

色々と詳しくありがとうございました
とても参考になりましたよ

では最後に、出来るなら購入して写真スレでお会いしたものです/

書込番号:26221517

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

ファインダコーティング情報

2025/06/10 11:33(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

スレ主 SSMayさん
クチコミ投稿数:307件
機種不明

Befor&After

私のX-T5もあのコーティング剥離に遭ってしまいました。
幸いな事に、延長保証に入っていたので無償で部品交換されました。

本題に入りますが
撮った環境が違いホワイトバランスも合っていないので
良く分からないと思いますが、添付の画像のように
最初は青みがかっていた反射が変わりました。

つまり、初期ロットからファインダーのコーティングが変更になったと言う情報です。
まだ、余り経ってないので耐久性が向上したか良くなっかは判りませんが。

書込番号:26205894

ナイスクチコミ!6


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2025/06/10 12:03(4ヶ月以上前)

>SSMayさん

延長保証に入ってて良かったですね。

EVFのコーティング剥がれは他にもスレが立ってて修理の場合は高額だったと記憶してます。

対策品としてコーティングが変更されたのだと思いますが、昔はソニーの液晶もコーティングが剥がれるなどありましたが。

必ず見る場所ですからコーティング剥がれは撮影意欲も失われますから、メーカーには対策品への交換をして欲しいとは思いますが、ペンタックスの黒死病も含めてバッテリーなどの危険な不具合じゃない場合は対応してくれないのが現状に思います、残念ですが。

書込番号:26205919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 SSMayさん
クチコミ投稿数:307件

2025/06/10 12:45(4ヶ月以上前)

>with Photoさん
そうですね、ファインダーのコーティングの剥がれの場合は見た目と言うよりも実際にファインダー内の乱反射とかで曇って見辛くなり、致命的です。
最近のX-T5のファインダーのコーティングが変わっていて、コーティング剥がれが解消してたら、安心してX-T5を購入できると思い投稿した次第です。

書込番号:26205969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2025/06/10 14:12(4ヶ月以上前)

発売日に買ったのですが、使用頻度が少ないこともあり、今のところ私のは無事です。

清掃をきっかけとして起きている例が海外では多い気がしますが(日本だと同じ人の記事ばかり出てきて、どれくらい起きているかよくわかりません)、剥離が起きる前に何かきっかけはありました?雨の日に使ったとか、拭いたとか....経年かなとも思ったのですが。

まだX−T5は修理できるので良いのですが、一番のお気に入りだったX-E2はトラブルを騙し騙し使っていたら修理不能になってしまったので、気を付けて使いつつも、予防的に修理に出すのもありかなと思っています。よろしければ教えてください。

書込番号:26206060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fotogramさん
クチコミ投稿数:16件

2025/06/10 14:21(4ヶ月以上前)

>SSMayさん

思い出しました。
そうだった。
不具合が出る前に売ります。

書込番号:26206067

ナイスクチコミ!3


スレ主 SSMayさん
クチコミ投稿数:307件

2025/06/10 14:36(4ヶ月以上前)

>Haruhisaさん
なんか、ファインダーが曇ってると思って息をかけて拭いても曇りが取れず、こんな感じになってた。拭いてなったか、以前からなってたかはわからないけど拭くのはこれが初めてだから、拭くのは厳禁なのかな。
>fotogramさん
X-E5が出るから、売って購入資金に回すのも手かも。

書込番号:26206076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2025/06/10 15:21(4ヶ月以上前)

>SSMayさん
ありがとうございます。私もいくつかの記事を読んで、怖くて拭けないままです。(綿棒で優しくホコリを取るくらいです)新部品の耐久性に期待ですね。

書込番号:26206110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3884件Goodアンサー獲得:277件

2025/06/11 00:37(4ヶ月以上前)

>with Photoさん
あーありましたねぇソニー機の背面モニターのコーティングがボロボロに剥がれるの...
α99とかα7の初代だか二代目くらいまでだったかな?経年劣化してくると、貼ってた保護フィルム剥がしただけではがれてくるってくらいひどかったはず...

書込番号:26206586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ194

返信28

お気に入りに追加

標準

作例写真館(2025年5月号)

2025/04/30 17:51(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4124件

桜の花々がゆるりと散り去り、
初夏の風に新緑が映えるようになりました。
さぁ、今月も写真撮影を楽しんじゃいましょう!

撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ。
どなた様もお気軽にご投稿くださいませ(*^_^*)

≪投稿ルール≫
・X-T5で撮影した写真を掲載すること。
 比較等として富士フイルムの別機種の写真を投稿する際には、
 必ず別機種であることを明記してください。
・富士フイルム製以外の機種での投稿はご遠慮ください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
 ただし、本スレに写真付き投稿をした方々が互いに交流する場合はご遠慮なく。
・価格.com の掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。

それでは、
作例写真館(2025年5月号)
只今オープンです♪

書込番号:26164868

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4124件

2025/04/30 17:53(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

16×9 JPEG:Velvia

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


まずはスレ主から。

撮影日:4月26日
奈良県の馬見丘陵公園から、チューリップとネモフィラの競演です(*^_^*)

書込番号:26164873

ナイスクチコミ!11


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4124件

2025/05/01 13:28(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

16×9 JPEG:PROVIA

16×9 JPEG:Velvia

16×9 JPEG:PROVIA

16×9 JPEG:Velvia

※掲載写真は16×9(4580×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:4月26日
奈良県の馬見丘陵公園から、春と初夏の競演です(*^_^*)


【補足】
前回投稿の1枚目
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26164868/ImageID=4036249/
説明文に「4×5」の記載が漏れていました。

書込番号:26165741

ナイスクチコミ!8


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2425件Goodアンサー獲得:68件

2025/05/01 21:04(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

丸岩です

不動の滝です

みなさん、こんばんは。いよいよ五月ですね。
GW、いろいろと被写体が湧き出る季節ですね。

>ダポンさん
毎度新スレ、ありがとうございます。また、お気遣いありがとうございます。山を飛び回ってた時がうそのようです。
このままではまずいと危機感を感じてます。撮影頑張りたいと思います。本スレでもよろしくお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26164868/ImageID=4036249/
懐かしい思い出がある写真と同じです。私はこれで、XE1と35mmを購入しました。画期的な色でしたね。
フジの真骨頂ですね。

皆さん、本スレでもよろしくお願いします。

民主党政権で見直されて一時工事中断されてた八ッ場ダムです。上流の草津白根山の影響か、コバルトブルーになってます。
カメラはH2、H&YのCPLフィルター使用です。

書込番号:26166177

ナイスクチコミ!6


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4124件

2025/05/02 12:00(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

4×5 RAW:Nostalgic Neg

RAW:Nostalgic Neg

RAW:ETERNA

RAW:Nostalgic Neg

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:4月26日
奈良県の馬見丘陵公園にて。
咲き誇る花々を印象重視で現像してみました。


☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26164868/ImageID=4036621/
あの磯野家の長男のような魅力的な坊主頭、イイですね〜♪
四季折々の姿を追いかけてみたくなります(*^_^*)

書込番号:26166716

ナイスクチコミ!7


zensugaさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:6件

2025/05/02 13:30(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

カメラ内RAW現像 Velvia X-H2S

カメラ内RAW現像 Velvia X-H2S

Jpeg Velvia X-H2S AF-S NIKKOR 300mm 1:2.8 D II 絞りF=2.8

Jpeg Velvia X-H2S AF-S NIKKOR 300mm 1:2.8 D II 絞りF=2.8



>ダポンさん、X-T5ファンの皆様 
今月もよろしくお願いします。 

>ダポンさん、いつもありがとうございます。

きれいに咲いていた藤の花も、だんだん色あせてきました。
今年の藤は、当たり年だったようです。
1枚目2枚目は自生の藤で、夕日が当たって赤味が強く出ていました。
3枚目と4枚目は、手入れの行き届いていない藤棚の画像ですが、かえって自然の雰囲気が出ているように思えます。

>ダポンさん
コメントありがとうございます。
>麗らかな陽光に照らされて、春満開の風景ですね♪
>前回も思いましたけど、僕はここの風景が好みのようです(*^_^*)
ここは意外と近い場所なのですが、今まで見過ごしていました。
一度で気に入ってしまったので、翌日も行きましたが、良い具合に日差しが入ってくれました。
少し見上げる位置なので、自作のシフトアダプターを使って上すぼまりになるのを抑えました。
今年は時期遅れの撮影になってしまいましたが、来年が楽しみです。

>Lazy Birdさん
コメントありがとうございます。
>多分諧調のせいだとおもいますが、これは柔らかい、淡い光がきっちり描写されてますね。
GFX50sUは、シャドーの粘りがしっかりしているのが気に入っています。
それに加えて、DR400%で白飛びを抑え、シャドートーン-1にして暗部のつぶれを抑えているので、フィルムシミュレーションはVelviaなのですが、かなり柔らかめの写りになります。
Nikkor H・C 75mmF2.8は、抜けが良くキリッとした写りをするレンズですが、春霞を通した柔らかい日差しのおかげで良い感じに写りました。

書込番号:26166821

ナイスクチコミ!5


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2425件Goodアンサー獲得:68件

2025/05/03 21:52(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

皆さん、こんばんは。お疲れ様です。
今日は、畑仕事の合間、赤城山に行ってきました。
100mほどしか歩けないので軽い岩山をゆっくり這い登ってきました(笑)
タムロンの便利ズーム大活躍でした。色もなかなかで画角の自由度の高さがすごいですね。
今の私には山では最強のお供です。

>ダポンさん
おせわさまです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26164868/ImageID=4036770/
レコードのジャケットに使いたくなるようなしぶい雰囲気ですね。アートしてていいです。
こんな遊び、してみたいです。

>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26164868/ImageID=4036794/
びっくりですねえ・・・ボケももちろんきれいですが、ニコンとフジの相性がナチュラルで鮮やか、
これはいいですね。驚きました。新鮮な味わいです。

赤城山、アカヤシオの季節となりました。いよいよ夏に向かって進みだしました。
カメラはH2,H&YレボリングシステムCPLです。
ではでは、また。

書込番号:26168284

ナイスクチコミ!6


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4124件

2025/05/03 22:04(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:PROVIA

JPEG:Velvia


※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:4月26日
奈良県の馬見丘陵公園から、春から初夏へのスナップ散歩♪


☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26164868/ImageID=4036794/
噂に違わぬ素晴らしい描写のレンズですね。
キレとボケの何と綺麗なことか(*^_^*)


☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26164868/ImageID=4037141/
ツツジの美しい季節になりましたね(*^_^*)
川と山野と抜けるような青空もイイですね〜♪

書込番号:26168292

ナイスクチコミ!6


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1430件Goodアンサー獲得:54件

2025/05/05 13:34(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

@ T3+16-80 Velvia WB:太陽光

A T3+16-80 Velvia WB:太陽光

B T3+16-80 Velvia WB:太陽光

C T3+16-80 Velvia WB:太陽光

ダボンさん、皆さま失礼します!
ダボンさん、今月もよろしくお願いします。

 昨日、さいたま市農村広場へ行きました。
 日頃は、近所の人が散歩に来る程度の静かな入園無料の公園ですが、流石にゴールデンウィーク中だったので車と家族連れが凄ごかった。
 昼飯は、老妻手作りのオニギリです。子供の遊ぶ前で質素りいやヒッソリと食指ました (^.^)
 気になったのは、公園内の施設が3,4年前に来た時と比べて荒れていた事です。
 入園口右手にある、幼児だけで水遊びをしていても親が安心して見ていられた水が流れる底の浅いコンクリート池は乾いた土色を見せており、又ここの売りだった綺麗なポピー畑は無残と言うぐらいにバラバラで伸び放題でした。

T3+16-80持参
Jpegノートリミング
@不安定な構図で
A誰も見ない振り向かない風景
B視点を変えて
C本物よりも鮮やか…良くも悪くもフィルムシュミレーション効果かなぁ?
 マンネリ化したお散歩撮影も疲れます (^_-)

書込番号:26169746

ナイスクチコミ!6


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4124件

2025/05/06 14:18(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:4月27日
奈良県宇陀市の室生湖から、湖の朝霧の風景です。


☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26164868/ImageID=4037671/
奥にピントを合せがちな構図で、
敢えて真ん中の徒長枝に合わせたのが面白いですね(*^_^*)
どっしりとした太い枝に囲まれているのに、どこか不安定な気持ち、でしょうか。

> 昼飯は、老妻手作りのオニギリです。
僕もカミさんの作るおにぎりが大好物でして、
塩加減がホンマに良い塩梅で(*^_^*)

書込番号:26170742

ナイスクチコミ!7


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4124件

2025/05/11 10:41(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:4月26日
奈良県の馬見丘陵公園でお散歩スナップ

書込番号:26175489

ナイスクチコミ!7


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4124件

2025/05/11 10:43(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:4月27日
奈良県宇陀市の室生湖の朝霧風景。
PLフィルターを持って来なかったことを深く反省・・・(;^_^A

書込番号:26175492

ナイスクチコミ!8


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4124件

2025/05/13 08:14(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:5月3日
奈良市の春日大社でお散歩スナップ
表参道〜二之鳥居

書込番号:26177451

ナイスクチコミ!8


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1430件Goodアンサー獲得:54件

2025/05/15 14:38(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

@ T3+12f2.8 Velvia WB:太陽光

A T3+12f2.8 Velvia WB:太陽光

B H1+50f2.8 Velvia WB:太陽光

C H1+50f2.8 Velvia WB:太陽光

今日は、埼玉県川島町にある平成の森公園の薔薇を観に行ってきました。
H1+50f2.8とT3+12f2.8持参
Jpegノートリミング
@この花の名は?…知らん(紫蘭)!
A超広角が欲しいやて、アンタのお散歩撮影には、この程度の広角で充分やないかァ!
B綺麗な薔薇には棘がある…私の奥さんにも、心臓にグサリと刺さる棘(言葉)がある?
C木洩れ日を受けて…Zeiss colorですねぇー

私事ですが、知人が大阪万博会場で超広角レンズ(フルサイズ10mm)で撮った迫力ある写真に刺激されて、昨日xf8f3.5を発注しました。
幸か不幸か発売元が、この日はウェッテング状態のままだったので、物欲反省時間が充分にあった。
「お散歩撮影に、超広角レンズ(対角線121度)が要るんか?」と神の声が聞こえ…深夜に、発注先にキャンセルメールをしました。
初めて発注した発売元には、ご迷惑をかけてしまいました。
これが、即受注・翌日配達のヨドバシカメラだったら、今頃はxf 8f3.5を手にしワクワクしていた…と思うと、これも又微妙な寂しさが漂います(。-_-。)
しかし、80歳手前にもなると精も物欲も無くなったなぁと強く感じます(^ー^)

書込番号:26179731

ナイスクチコミ!6


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4124件

2025/05/16 08:14(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:PROVIA

JPEG:ASTIA

JPEG:ETERNA

JPEG:PROVIA

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:5月3日
奈良市の春日大社の飛火野でお散歩スナップ。
新緑の美しい季節になりましたね〜(*^_^*)


☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26164868/ImageID=4040781/
緑と青紫のコントラストがVelviaに映えますね(*^_^*)

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26164868/ImageID=4040786/
3本の配置が絶妙です!(≧∇≦)

>今頃はxf 8f3.5を手にしワクワクしていた…と思うと、
>これも又微妙な寂しさが漂います(。-_-。)
わかりますよ、その気持ち。
逃した魚は大きくて、でも悔しいより寂しいような、
なんとも言えない感情なんですよねぇ・・・(;^_^A

書込番号:26180302

ナイスクチコミ!8


zensugaさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:6件

2025/05/16 17:33(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Jpeg Velvia  GFX 50sU SMC Takumar 6X7 105mm F2.4 絞り F=2.4 開放

Jpeg Velvia  GFX 50sU SMC PENTAX- 6X7 90mm F2.8 絞り F=2.8 開放

Jpeg Velvia  GFX 50sU SMC PENTAX- 6X7 90mm F2.8 絞り F=2.8 開放

Jpeg Velvia  GFX 50sU EBC Fujinon SF 85mmF4 絞りF=4 開放 



>ダポンさん、いつもありがとうございます。

今回は、バラの作例です。
大磯町の吉田茂邸のバラ園で撮影しました。
ちょうど見頃を迎えていて、柔らかい日差しが良い感じに回っていました。
花の季節になると、ついついオールドレンズやソフトフォーカスレンズに手が伸びてしまいます。
SMC PENTAX- 6X7 90mm F2.8は、箱根から芦ノ湖と富士山を入れて撮影するために入手したレンズですが、最短撮影距離が短く、近接撮影でも意外に良い写りをしてくれました。

>ダポンさん、>Lazy Birdさん
NIKONの300mmF2.8は、期待した以上に写りの良いレンズでした。
近寄ることが難しい場所やボケ味を活かしたい場面などでは、結構役に立つレンズだと感じました。
しかし、流石に大きくて重いので、気軽に持ち出す気にはなりません。

書込番号:26180741

ナイスクチコミ!6


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1430件Goodアンサー獲得:54件

2025/05/17 14:12(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

@ H1+50f2.8 Velvia WB:太陽光

A H1+50f2.8 Velvia WB:太陽光

B H1+50f2.8 Velvia WB:太陽光

C H1+50f2.8 Velvia WB:太陽光

ダボンさん、皆さま失礼します。
昨日、埼玉県狭山市にある智光山公園へ行ってきました。
この公園の池にはカワセミが住んでおり、平日にもかかわらず6-10人程の老カメラマンが来園し撮影よりも雑談を楽しんでいます。
公園内には薔薇等の色々な花壇があり、一周約6000歩程でチョットしたウォーキングを楽しめます。

H1+50f2.8持参
Jpegノートリミング
@蕾…先輩よりも美しい花を咲かせて!
A真っ赤な薔薇♪♪…高齢者は、マイク真木の歌詞を思い出すなぁ?
B オオベニウツギ…葉っぱが紫陽花に似ているので調べたら「紫陽花ではなく、アジサイ科のタニウツギ属に属する落葉低木です」と、素人には「?」であった!
C 埼玉県は、都道府県魅力度ランキングで46位 です…でも、県民にはベスト2位です。-_-。

>ダボンさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/040/4040190_m.jpg
春日大社二之鳥居をバックにして、日本美人をポートレート…羨ましい!こんな素敵なお散歩撮影してみたい (^^♪
ところで、写真のお嬢さんにはモデル料お支払いしましたか?

>zensuga さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/041/4041119_m.jpg
とても、ソフトで穏やかな心休まる綺麗な写真ですねぇ…zensuga さんの写真工房は[所さんの世田谷ベース]の様に色々なカメラとレンズに加工器具があるのではないかと想像しながら楽しんで拝見しています ^_^

書込番号:26181606

ナイスクチコミ!6


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1430件Goodアンサー獲得:54件

2025/05/18 09:47(5ヶ月以上前)

別機種
別機種

H1+50f2.8 ACROS+R WB;太陽光

H1+50f2.8 ACROS+R WB;太陽光

ダボンさんおはようございます!

書込番号:26181606に誤認がありましたお詫び申し上げます <(_ _)>
☆印春日大社二之鳥居を…(中略)…写真のお嬢さんにはモデル料お支払いしましたか?

モデルさんをよく見ると、美女ではなくて美男だったんですねェ…日本鹿の雌には角が無いのを今気づきました 。-_-。

H1+50f2.8
白黒写真は、汚れた天然色を隠します (^_^)

書込番号:26182504

ナイスクチコミ!5


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4124件

2025/05/18 16:13(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

4×5 RAW:PROVIA

RAW:ETERNA

JPEG:ETERNA

JPEG:PROVIA

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:5月3日
奈良市の春日大社でお散歩スナップ

初夏の日差しの硬い光に似合うので、
PROVIAやETERNAを選択することが多くなりました。


☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26164868/ImageID=4041119/
この白の表現はヤバいくらいに美しいですね(*^_^*)
キレとボケのバランスも素晴らしい♪


☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26164868/ImageID=4041353/
初夏のお散歩日和の気持ち良い感じ、イイですね〜(*^_^*)

>美女ではなくて美男だったんですねェ…
まぁ、美人さんには違いないんで・・・(笑)

書込番号:26182873

ナイスクチコミ!9


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4124件

2025/05/20 17:41(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:ASTIA フィルター使用:H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL

JPEG:Velvia フィルター使用:H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL

JPEG:ASTIA フィルター使用:H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL

JPEG:Velvia フィルター使用:H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:5月5日
奈良県宇陀市の室生湖から、朝陽に煌めく湖畔の風景です。
朝霧が薄く漂う夜明けの湖面は美しいです(*^_^*)

書込番号:26185015

ナイスクチコミ!7


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1430件Goodアンサー獲得:54件

2025/05/21 14:49(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

@ T3+12f2.8 Velvia WB:太陽光

A T3+12f2.8 Velvia WB:太陽光

B T3+12f2.8 Velvia WB:太陽光

C T3+12f2.8 Velvia WB:太陽光

ダボンさん、皆さま失礼いたします。

>ダポンさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/042/4042333_m.jpg
朝靄と薄緑に囲まれた釣り人と湖面…早朝から釣り人を狙うカメラマン。この様な平和な日々が永遠に続いて欲しい!

昨日、久しぶりに新江戸へ野次喜多珍道中に行ってきました。
コースは、
西新井薬師…薬師駅→東向島駅…向島百花園…長命寺(桜餅)…浅草
です。

皆さんは、テレビ朝日で放映の『路線バスで寄り道の旅』をご存知でしょうか。徳光アナの路線バスを利用したチョイ旅です。
今回は、徳さん達の路線バスを真似て池袋駅東口から西新井大師前まで都営バスの路線バスを利用しました。
高いバスからの視線から見下ろす都内の風景も又違った味合いがあります。

西新井大師(總持寺)…境内も仲見世も新しい建物になっています。でも、江戸風情は稀薄です!

H1, T3に12f2.8, 32f1.8, 50f2.8を持参
Jpegノートリミング
@西新井大師…お寺本来の静かな山門前風景であった
A夏日の境内…思った程大きくない寺
B鮮やかな五色幕…この幕が有るとないので寺の雰囲気がガラッと変わる
C大師前駅プラットフォーム…隣りの西新井駅からたった距離1km の東武大師線。参拝が多かった昔が偲ばれる

書込番号:26185954

ナイスクチコミ!7


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-T5 ボディ 日英2言語設定モデル」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T5 ボディ 日英2言語設定モデルを新規書き込みFUJIFILM X-T5 ボディ 日英2言語設定モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T5 ボディ 日英2言語設定モデル
富士フイルム

FUJIFILM X-T5 ボディ 日英2言語設定モデル

最安価格(税込):¥213,500発売日:2025年 3月 7日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM X-T5 ボディ 日英2言語設定モデルをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング