FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデル のクチコミ掲示板

2025年 3月 7日 発売

FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデル

  • 裏面照射型高解像4020万画素センサー「X-Tran CMOS 5 HR」センサーと画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機能やファインダー倍率0.8倍/369万ドットの高倍率EVFを搭載。従来機より小型/軽量化した557gのコンパクトボディ。
  • 自由な撮影をサポートする3方向チルトLCDを採用。標準ズームレンズ「XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR」が付属する。
最安価格(税込):

¥279,293 シルバー[シルバー]

(前週比:-5,377円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥282,087 シルバー[シルバー]

デジスタイルPLUS

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥279,293¥368,500 (46店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:4020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS5HR 重量:476g FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルの価格比較
  • FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルの買取価格
  • FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルの純正オプション
  • FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルのレビュー
  • FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルのクチコミ
  • FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルの画像・動画
  • FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルのオークション

FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデル富士フイルム

最安価格(税込):¥279,293 [シルバー] (前週比:-5,377円↓) 発売日:2025年 3月 7日

  • FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルの価格比較
  • FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルの買取価格
  • FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルの純正オプション
  • FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルのレビュー
  • FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルのクチコミ
  • FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルの画像・動画
  • FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルのオークション

FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデル のクチコミ掲示板

(3059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデル」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルを新規書き込みFUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

xt-5レンズについて

2024/05/17 13:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

クチコミ投稿数:5件

普段xt-5を使ってますが、
優しい描写というかフワッとした写りをするレンズがあればおしえていただきたいです。
またNOKTON35mmf1.2とノクトンf1.4SCだと
どっちがオールドっぽい写りをするのか詳しい方も教えてください🙇
お願いします

書込番号:25738239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
tosh-B5さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2024/05/17 14:07(1年以上前)

大口径単焦点レンズも良いですが、ふわっとした写りにしたいときはソフトフィルターなどを使用してみるのも一つの手として良いんじゃないかなーと思います

書込番号:25738273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2024/05/17 14:08(1年以上前)

ササキニキさん、こんにちは
>優しい描写というかフワッとした写りをするレンズがあればおしえていただきたいです。

まず、次のことを開示しましょう。
1.ご自分が使っているレンズ名。
2.どのような被写体か?

書込番号:25738275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/05/17 14:34(1年以上前)

>ササキニキさん

NOKTON(ノクトン)なら23mm、35mm、50mmのレンズは、どれも絞り開放ではフワッとした写りになります。XF35mm F1.4 Rも同じような写りで気に入っています。

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001370237_K0001429212_K0001559647_K0001553389&pd_ctg=V069

書込番号:25738296 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2024/05/17 14:48(1年以上前)

別機種

Viltrox56/1.4

ふわっとした写りというのが、も一つイメージできませんが、Viltroxの安価単焦点でも開放で撮るとわりとふわっとした感じになりますね。

書込番号:25738315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:10件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度5

2024/05/17 16:00(1年以上前)

>ササキニキさん

せっかくXマウントを使うならば第一にXF35m/F1.4をおすすめしておきます。
優しくやわらかい描写で、Xマウント最初にして最大のヒット作でしょう。
MFレンズを検討されているのですが多少のAFの遅さはOKですよね。

書込番号:25738385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度4

2024/05/17 18:33(1年以上前)

>ササキニキさん

>フワッとした写りをするレンズがあればおしえていただきたいです。
→ タンバール M f2.2/90mmがベストです。


>またNOKTON35mmf1.2とノクトンf1.4SCだとどっちがオールドっぽい写りをするのか詳しい方も教えてください
→ ノクトンf1.4SCの方です。

書込番号:25738534 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2024/06/09 01:51(1年以上前)

アドバンスモードでソフトフォーカスにすれば
フワッとしますよ。

書込番号:25765585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 価格について

2024/05/10 20:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

スレ主 SiN-9156さん
クチコミ投稿数:4件

最近、価格の変動がありませんが今月中に値下がりすると思いますか?

書込番号:25730468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/05/10 20:25(1年以上前)

値上げはあっても値下げはないと思います。

書込番号:25730469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 SiN-9156さん
クチコミ投稿数:4件

2024/05/10 20:31(1年以上前)

返信ありがとうございます。
3月から急に値上がりしたのは何故ですか?

書込番号:25730477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:1279件

2024/05/10 20:41(1年以上前)

>SiN-9156さん

フジは在庫確保が上手くできてないのか、敢えて制限してるのかは不明ですが市場在庫が少ないため常に高値です。

転売ヤーが関係してることも考えられますが、基本的に値下げは無いと考えた方が良いと思います。
在庫が豊富なれば別ですが。

安いショップから売れたことで高値のショップが残ったのか知れませんね。
高くても買うユーザーがいるのは確かで敢えて高値で載せてるショップもあると思います。

現状、フジのカメラを安く買いたいなら予約しか無いのかなと思います。

書込番号:25730491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SiN-9156さん
クチコミ投稿数:4件

2024/05/10 20:46(1年以上前)

そうなんですね😲
丁寧説明して頂きありがとうございます🙇‍♂️
予約しようと思います。。

書込番号:25730496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:10件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度5

2024/05/10 20:59(1年以上前)

>SiN-9156さん

富士のカメラはオープン価格ですが暗黙の了解で
公式(フジフイルムモール)の掲載価格の0.9掛けになります。

https://mall-jp.fujifilm.com/shop/c/cxt5/

X-T5は298,100円で、0.9掛けの268,290円 が
現時点の最安値(ほぼ在庫なしですが)と一致しています。
大型店でポイントがある場合は、ポイント還元分も含めてこの価格になります。

これ以下の価格で売るのは一部の激安店や、
特殊なセール(短期間の他店対抗価格など)です。
3月以降、安い在庫がなくなって「値上がりしている」と判断するのが妥当でしょう。
今後の可能性としては値上がりする方が多いと思われます。

書込番号:25730511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度5

2024/05/10 21:10(1年以上前)

>SiN-9156さん
私も買えるうちに買いました。原材料の高騰、円安等安くなる要素はないでしょう。現在注文不可になっています。一時的なものかどうかは分かりません。もしも買えるところがあるなら買ってもいいと思います。来週16日にはX-T50も発表されると思います。それを待って探すのもありかもしれませんね。

https://asobinet.com/fujifilm-x-t5-no-longer-available-for-order-at-retailers/

書込番号:25730527

ナイスクチコミ!2


スレ主 SiN-9156さん
クチコミ投稿数:4件

2024/05/10 21:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。
そうなんですね。。
今のうちに買おうかと思います。。

書込番号:25730570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ179

返信55

お気に入りに追加

標準

初心者 FUJIFILM X-T5 か Nikon Zfcか

2024/05/03 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

【使いたい環境や用途】
夫婦で旅行や、ちょっとしたお散歩、カフェに行った時などのスナップ(料理、人物、風景)
夏に出産を控えており、子供の写真

【重視するポイント】
初心者でも使いやすいこと
使いやすいこと(持ちやすい、重すぎない、ダイヤルやメニューが操作しやすい)
当分買い替えは予定していないので一台で長く使えるもの

【予算】
〜20・30万円

【質問内容、その他コメント】
20代後半女性。
普段はiPhone 14proを使用。
初めてのカメラ呼吸にあたり、タイトルのとおり、FUJIFILM X-T5か、Nikon Zfcで悩んでいます。
(この2択に限定しているのはデザインが理由です。他のカメラは考えていません。)

元々は安いさと軽さに惹かれてNikonを買おうとしていましたが、FUJIの販売員さんに手ぶれ補正やオートフォーカス等の機能差、夜景での強みを力説され、長く使えるのはFUJIなのかなと悩み始めました。

撮りたいものは、旅行やちょっとしたお散歩、カフェ巡り等の記録・スナップや、
これから夏に出産予定なので、こどもの記録(保育園や小学校まで使いたい)という感じです。

こどもは動くので、手ぶれ補正が付いているFUJIの方がやはり使いやすいでしょうか?
他方で、初心者にはFUJIのような高機能のカメラは使いこなせるのかな、軽くて持ち出しやすいNikonの方がいいのかな、と悩み中です。

買い替えや2台持ちは検討していないので、長く使える方がいいと思っています。

幅広くご助言いただけますと幸いです。

書込番号:25723081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/05/03 22:21(1年以上前)

ニコンの手ぶれ補正は、レンズ側にあります。描写は良いですよ。
Z fcには黒・銀の二種がありますのでご注意。

個人的には、ニコンのほうが後耐久かな。

書込番号:25723103

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/05/03 22:25(1年以上前)

>みかんみるくこなつさん
こんにちは。

レンズラインナップで検討してみては如何でしょうか。
手振れ補正レンズを付けてれば、ボディ側の手振れ補正機能は不用と思います。
使いたいレンズに手振れ補正が無い時に、ボディ側の手振れ補正機能を考えればよいかと思います。

また、小さい子供が動くのを撮る時はシャッタースピードを速くする必要が出てくるため、手振れはそんなに影響しない気がします。

運動会やスポーツ等で望遠ズームを使う時には手振れ補正が必要になるかもしれませんが、大抵の純正望遠ズームには手振れ補正が付いてます。

個人的にはレンズラインナップ含めて、Nikon Zfcが無難かと思います。

書込番号:25723108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:10件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度5

2024/05/03 22:43(1年以上前)

>みかんみるくこなつさん

デザインで並べていらっしゃる2機種ですが、ターゲットにしているユーザ層の違いは割とはっきりしています。
先々、本格的に写真を趣味にされる気持ちがあるならば長期的な視野でX-T5の方が良いでしょう。
一方、旅の記録や子どもとの行事などで初心者でも気負いなく使うというならばZfcの方が向いています。

このように、どこまで使い込むつもりかで選択して良いのですが、その上であえて言いますと富士のカメラの色は綺麗ですよ。是非、実際の写真サンプルを見てご検討されることをお勧めします。

書込番号:25723127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/05/03 22:52(1年以上前)

別機種

博多どんたく HKT48 X-S10 タムロン18-300

>みかんみるくこなつさん

バッテリーとSDカード込の重量は

X-T5 557g(4000万画素)ボディ内手ブレ補正あり
X-S20 491g(2610万画素)ボディ内手ブレ補正あり
X-S10 465g(2610万画素)ボディ内手ブレ補正あり
Zfc 445g (2088万画素)ボディ内手ブレ補正なし

となり、X-S10が1番良い選択肢になります。

書込番号:25723138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:60件

2024/05/03 23:51(1年以上前)

youtubeで、ニコンとフジを比較したものがありました。

わたしはミラーレスになってからはニコンユーザーでは無いので、ネット上の情報でしか無いのですが、ニコンの手ぶれ補正、相当ひどいですよ。スペックではなく、実際の比較画像を見たほうがいいですよ。

フジの手ぶれ補正はOMと並んで、最強だと思ってます。

比較するなら、ソニーと比較した方が今はいいと思います。

書込番号:25723190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2024/05/04 00:19(1年以上前)

>みかんみるくこなつさん
残念ながらフジのカメラはX-T5も含めてほとんど生産停止で購入が難しくなってます。あとレンズ、本体、レンズのお値段が高いのでお財布には優しくないです。販売店の方は現状をわかっているので、売りさばきたいかと
初心者でも使いやすいことだと、Zfcですかね。本体安い分レンズの購入できます。手振れ補正はレンズに付いてますので問題は無いかと思います。

書込番号:25723206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2024/05/04 00:23(1年以上前)

>みかんみるくこなつさん

ほぼなんでもありのX-T5 に Z50のガワだけ変えたような Zfc じゃあ勝負になりませんて。重さと値段がそれを物語ってる。

X-T5 と比較するなら、フォーマットは違いますが Zf ですね。フォーマットと画素数以外は良い勝負。

書込番号:25723207

ナイスクチコミ!4


HAL13414さん
クチコミ投稿数:6件

2024/05/04 00:24(1年以上前)

カメラ初心者のX-T5ユーザーです。
投稿者さんと同じようにiPhoneからのステップアップで子どもの撮影目的に買いました。
初心者目線で参考になればと思い投稿します。

>初心者でも使いやすいこと
>使いやすいこと(持ちやすい、重すぎない、ダイヤルやメニューが操作しやすい)
持ちやすやはX−T5のほうがよいかと思います。
ほどよくグリップがついているのでかなり持ちやすいです。Zfcは店頭で持ってみてかなり持ちにくかった覚えがあります。
Zfcのほうが軽いと思いますが、実重量よりもレンズをつけたときの重心やグリップ力のほうが重要です。持ちやすければ多少の重さは気になりません。

操作性に関しては、シャッタースピードやISOなどを軍艦部のダイヤルで操作するスタイルは両者共通ですが、初心者でも問題ないかと思います。
むしろ軍艦部をぱっと見ればシャッタースピードやISO、露出補正がいくつなのかわかるので初心者にはよかったです。絞りはフジ純正レンズには絞りリングがついているので更にわかりやすいです。
Zfcはそこまで触っていないのでわかりませんが、ファンクションボタンなど機能が割り当てられるボタンが多いほうがよいと思います。
結局慣れてくると細かい設定を触りたくなります。いちいちメインメニューを開いて下の階層までもぐるのは非常にめんどくさくなります。
そんなときにファンクションボタンでショートカットできると快適です。
エントリーモデルはボタン数が削られているので、このへんに限界があることが多いです。

正直フジはメニュー自体はわかりやすくはないので最初の学習コストはそこそこ高いと思います。
ですが、操作系のカスタム性が高いので慣れると楽ですし早いです。

>当分買い替えは予定していないので一台で長く使えるもの

ここも私も悩みましたが、長く使うつもりでハイエンドモデルを買ってよかったです。エントリーモデルにしたら操作性や機能が制限されているのでストレスを感じて上位機種が欲しくなった気がします。
あと子どもを撮っていくなら防塵防滴があるほうがいいと思います。子どもの重要イベントが雨天のときに使いにくいのは辛いです。あと海辺とか噴水だとか水場でも気兼ねなく使いたいですよね。

>こどもは動くので、手ぶれ補正が付いているFUJIの方がやはり使いやすいでしょうか?

動き回る子どもを撮影しだすと痛感しますが、手ぶれよりも被写体ぶれが問題になります。
これを解決するためにはシャッタースピードをあげたり連射したりすることになります。明るい(=開放F値が低い)レンズであれば、シャッタースピードを稼げてよいです。
私はF1.4の標準画角の単焦点レンズを使ってます。単焦点レンズにはレンズ内手ブレ補正はついていないので、このへんも考慮する必要あるのかなと思います。
あと動画もとるならレンズかボディのどちらかに手ブレ補正がないと厳しいと思います。結局ボディ側に手ブレ補正がついていないとレンズの選択肢が狭まることになります。

結論としては、予算が許すのであればハイエンド機(X-T5)を買うことをオススメしたいです。
富士フイルムは単焦点レンズのラインナップが豊富なので子どもの成長記録にはよかったと思ってます。
私は子どもが小さいうちは単焦点レンズ2−3本で撮影して、運動会などのイベントが始まったら望遠ズームレンズを買い足す予定です。

あとは個人的にはフィルムシミュレーションの存在がすごく大きいです。
色味が本当によくて子どもの肌が綺麗に映ります。
RAW現像も楽しいですが、仕事や家事育児をしながら現像する時間を作るのはちょっと大変です。
フジはjpeg撮って出しで完成された写真が出てくるので手間的な意味でも非常に助かってます。

書込番号:25723209

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/05/04 06:24(1年以上前)

>みかんみるくこなつさん
>【予算】
>〜20・30万円

文字化けしてて分かりにくいですが、予算は30万円以内でしょうか?

いずれにしても、予算30万円以内では、X-T5はレンズ込みでは予算オーバーですよ。

書込番号:25723321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/05/04 06:37(1年以上前)

>みかんみるくこなつさん

レンズ含めて検討しましょう。

長く使うカメラでしたら、キーワードは、SONY、フルサイズです。

書込番号:25723330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度4

2024/05/04 06:43(1年以上前)

>みかんみるくこなつさん

>夫婦で旅行や、ちょっとしたお散歩、カフェに行った時などのスナップ(料理、人物、風景)夏に出産を控えており、子供の写真

・僕はZ fc、X-T5を持っていますが、X-T5は4,000万画素機です。マニア向けカメラです。
・X-T5はコマンドダイヤルだけでは設定が出来ず、必ずノブダイヤルの操作が必要ですが、Z fcならノブダイヤルだけ、コマンドダイヤルだけの操作で完結出来、あたり前に使いやすいです。この点がX-T5は?ですよ、こなれてない。

・みかんみるくこなつさんの撮影用途ならZ fc一択です。

書込番号:25723333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2024/05/04 07:27(1年以上前)

そりゃ、性能で言うとフジでしょうね。価格が倍以上違うんですから当然です。
それにしても、Zfcを見に来た客にX-T5を勧めるフジの販売員はどうかと思う。いくら予算内でもスレ主さんの求めているものとは違うと思うけど。
私もいわゆるヘルパーの経験はありますが、私がフジのヘルパーだったらスレ主さんにはX-T5は勧めないだろうな。スレ主さんはZfcで良いかと。

書込番号:25723348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


9801UVさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:127件

2024/05/04 07:40(1年以上前)

X-T5は上級機
Zfcは中級機またはサブ機

センサーサイズが同じというだけで、手振れ補正・動画性能・AF性能など全方位でX-T5が格上だと思います
ただX-T5はレンズ含めれば40万は必要だし、在庫不足で手に入るか?という問題も

暗所撮影が多いなら手振れ補正が、動体撮影ならAF性能が、高画質で動画が撮りたければ4K60Pが、それぞれあったほうが良いですが、日中にパッと撮った1枚の写真の出来不出来は機種によって違いませんので、想定している用途ならZfcでも十分足りると思います

クラシカルな外観が好みならZfという選択もありますね

書込番号:25723358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/04 09:59(1年以上前)

>みかんみるくこなつさん
今日は

>夫婦で旅行や、ちょっとしたお散歩、カフェに行った時などのスナップ(料理、人物、風景)夏に出産を控えており、子供の写真
>初心者でも使いやすいこと(持ちやすい、重すぎない、ダイヤルやメニューが操作しやすい)
>FUJIFILM X-T5か、Nikon Zfcで悩んでいます。

同じ土俵でないので、悩みますが

FUJIFILM X-T5のメリット
4020万画素・連写撮影 約15コマ/秒・防塵・防滴 ・5軸手ブレ補正

Nikon Zfcのメリット
撮影感度標準:ISO100〜51200・重量約445g・最安価格(税込):\116,750

詳細は次による

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000040033_J0000040684&pd_ctg=V071

価格と持ち歩きやすさは、 Zfc  
屋内で赤ちゃんを撮るなら、X-T5 お子さんが動くようになると Zfc 晴天の屋外で撮るならX-T5

一台で長く使用するならば、納得感のあるX-T5だと思いますよ。

良い選択を

書込番号:25723494

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/05/04 11:05(1年以上前)

>みかんみるくこなつさん
>こどもは動くので、

それは被写体ぶれですので、

>手ぶれ補正が付いているFUJIの方がやはり使いやすいでしょうか?

手ぶれ補正は効果ないですよ。

書込番号:25723561

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/04 13:00(1年以上前)

>みかんみるくこなつさん

こんにちは。

>使いやすいこと(持ちやすい、重すぎない、ダイヤルやメニューが操作しやすい)
>当分買い替えは予定していないので一台で長く使えるもの

>買い替えや2台持ちは検討していないので、長く使える方がいいと思っています。

Zfcはレンズもまだ最低限ですし、
X-T5も選択肢に入っているなら、
「長く使うメイン1機種」と考えると
自分ならレンズ選択肢や機能面から
X-T5にすると思います。

Zfcは他にいろいろとメインカメラを
お持ちのカメラのベテランの方々が
ちょっとお出かけにはちょうどよい、と
お使いの場合も多いと思いますので
軽いのは良いですが、様々なシーンで
お使いの場合は、よく考えられた
方が良いと思います。

書込番号:25723678

ナイスクチコミ!3


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2024/05/04 17:04(1年以上前)

>みかんみるくこなつさん

私だったら、初心者にはどちらにもおすすめしません。
カメラの上面を見てみれば、初心者には扱いづらい形になっているからです。

https://kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_ma=58

ここを見ていただければ、同じぐらいの値段で、Z50があります。
こちらは初心者にも扱いやすい、ボタン、ダイヤルが配置されています。
なんでダブルズームキットかというと、通常は焦点距離24-70mmぐらいの範囲をサポートしたレンズで間に合うからです。
コンパクトにできていてカフェに持ち込んでも違和感がないといえるでしょう。

同様に価格コムで他のメーカーも一覧を出してみて調べられます。

書込番号:25723902

ナイスクチコミ!0


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2024/05/04 17:24(1年以上前)

>みかんみるくこなつさん
個人的には、シャッタースピードダイヤル、絞りダイヤル、ISO感度ダイヤルを、備えた、X-T5(ZFcは純正レンズでは絞りダイヤルが無い)を薦めたいですが。
理由は使い易さよりも、シャッタースピード、絞り選択、感度選択を明示的に行い、写真撮影の基本に則って撮影が身に付くと思っています。
しかし、何しろ、今の富士のカメラは手に入りにくい、高いと困った状況ですから、中々、薦められる状況では無いですかね。

書込番号:25723926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2024/05/06 20:24(1年以上前)

みかんみるくこなつさん こんにちは

ニコンのAPS-Cサイズ用レンズと フジのXマウント用レンズではバリエーションの違いがありますので まずは 使ってみたいレンズを探してそのレンズが使えるメーカー選ほうが楽に選ぶことできると思います

書込番号:25726451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2024/05/06 22:32(1年以上前)

どちらも重さ、見た目、予算は合格点なんですよね
知りたいのはどちらが末永く愛機として所有欲を満たし活躍してくれるかの一点につきるとするならば
FUJIFILM X-T5
で間違いありません。
スマホでは撮れない記録と思い出たくさん残してくださいませ

書込番号:25726562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fzy56さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:9件

2024/05/07 09:29(1年以上前)

富士ユーザーです。
Zfcはカメラ屋で触っただけですけど、デザインを気にするなら、富士がいいですよ。
ZfcとT5をさわり比べたとき、Zfcはチープに感じると思います。値段の差なりです。

レンズ込みでデザインを考えると、Zfcに似合うレンズは数えるほどしかありませんし、今後もあまり増える予定がありません(ニコンはフルサイズレンズ優先です)。
富士なら、ボディにデザイン的に合うレンズラインナップがたくさんあります。

今後、運動会やお遊戯会を撮るなら、レンズラインナップがある点も考慮すると、やはり富士です。

また、慣れるとメニューを開くことがほとんどないです。ボタンにアサインした機能とダイヤルだけで事足りるので、操作も楽だと思いますよ。
ただ、Zfcの方が有利な点はサイズと重量ですよね。
富士のレンズは一部の単焦点を除き、APS-Cにしては大柄なモノが多いです。

書込番号:25726854

ナイスクチコミ!6


横波さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:14件

2024/05/08 15:14(1年以上前)

こんにちは。
FUJIユーザー、ときどきオリンパスです。

>みかんみるくこなつさん
 夫婦で旅行や、ちょっとしたお散歩、カフェに行った時などのスナップ(料理、人物、風景)
 夏に出産を控えており、子供の写真

その使い道でなら、軽さが正義だと思います。
デザインで妥協できるなら、OMシステム(オリンパス)のOM5のシルバーはいかがですか。

FUJIはフィルムシミュレーションで色を楽しむものだと思います。色がハマった時の喜びはこの上ありません。
けれども、やっぱりカメラはその場に持っていないと写真が撮れないです。
スマホの最大の武器は、いつでも持っている事、写真が撮れること。
そんな風に、いつでも持ち歩いて思い出や何気ないシーンを残すなら、レンズを含めて軽いことが一番大事だと思います。
ズームレンズや単焦点も含めて、オリンパス/パナソニックのレンズの小ささ、軽さは、他のメーカーの比ではありません。

旅行で望遠レンズを使いたいシーンでなければ、
OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットと、パナの20mmF1.7の単焦点レンズがあれば、お散歩、カフェ、お子様のシーンはほとんどカバーできると思います。
数年後に運動会と考えても、オリンパス/パナソニックの望遠ズームの小ささは大きな利点になると思います。

ご参考までに。

書込番号:25728155

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:274件

2024/05/09 15:21(1年以上前)

>みかんみるくこなつさん
こんにちは、初めまして
カメラを選ぶのも悩みますよね

普段はZ8.9でをメインで風景、飛行機、野鳥、星、昆虫と
多岐に楽しんでます。
街中スナップや(特に飲みに行く時の夜スナップ)
お店とか料理にX-T5を使用しています。

ニコン好きなのでzfcを押したいところですが
カメラ本体に手ぶれ補正が無いので、X-T5がおすすめです。
夜のネオン街も手ブレせず写ります。

また、街中スナップ(ネオン街は特に!)
フジ独自のフィルムシミュレーションがええんです。
jpeg撮って出しを友達のスマホに送るだけで
写真上手やなって言われますしお寿司

デジタルテレコンが搭載されてるから
単焦点でもズームっぽく使えますよ
比較的安価なサードパーティレンズも豊富ですしね

以上
参考になれば幸いです。



書込番号:25729167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:77件

2024/05/09 16:28(1年以上前)

なんかさ、ボディに手ブレ補正が無いと手ブレに弱いとかボディに手ブレ補正があるから手ブレしないとかって言う人いるけど結局は撮影者しだいでしょ。
手持ちで夜間撮影や室内、料理も撮るけどボディ内手振れ補正の有無は気にした事ないですね。

書込番号:25729223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


hirappaさん
クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/05/09 19:30(1年以上前)

やけに説得力がある(笑)

書込番号:25729395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件

2024/05/09 22:02(1年以上前)

私の経験ですが
初心者だからこそ
本体に手ぶれ補正合った方が良いんです

本人次第でしょって言うのは
正直?がいっぱいです。

スレ主さんも見た目が気に入ってて
二機種で絞られたんだから
どっち選んだらって事なので
X-T5を推しますね。



書込番号:25729549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


WIND2さん
クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:77件

2024/05/09 23:35(1年以上前)

>エリンギシェイクさん
>私の経験ですが
どんな経験なんですか?

>初心者だからこそ
>本体に手ぶれ補正合った方が良いんです
なんで良いんですか?

書込番号:25729630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


fzy56さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:9件

2024/05/10 08:47(1年以上前)

手振れしない構え方ができないとか、SSが遅くなりすぎていることに気づかないとか、いろいろあると思いますけどね・・・
考えつかないんでしょうか・・・
みんな最初は初心者だったと思うのですが。

書込番号:25729888

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2024/05/10 08:57(1年以上前)

大概の人に当てはまる「一般論」を述べられる常識人と、「特殊な」「自己流」「自己満足」でものを語る人と、人間には2種類いるってことです。

なので、回答の中から、きちんとそれを見抜く力を養わないと、「自己流」を押し付けられて、大変な目に会うことになります。

注意1秒、怪我一生。

書込番号:25729902

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2024/05/10 19:12(1年以上前)

まず先に断っておきますが
フジのカメラがダメとは思いません。
使ってみたい機能もあるのですが…

ただ最近のフジ、
製品が手に入らないとか
製品や部品の安定供給で問題があるように感じます。

生産終了後も短い期間で修理不能になるとか?
他社と比べアフターケアも考えると不安を感じます。


メーカー派遣の販売員ならそのメーカーを勧めるのはごく普通です。
ですから、購入者にとってお勧めでなく
販売員の都合で勧めることも多いので
注意も必要かと思います。

いくつかのカメラ店で
店員に話を聞かれた方がよろしいかと思います。

見た目のデザインも必要ですが、
それ一辺倒より、
機能性能、
もった時の感じ、
ファインダーから覗いた時の見やすさ、
操作性のし易さなど
よく確認されて選ばれた方が
よりよいかと思いますが…


>エリンギシェイクさん

>私の経験ですが
初心者だからこそ
本体に手ぶれ補正合った方が良いんです

私も、
理由ものべずに初心者だからこそとか言わずに
なぜなのかその理由を聞きたいですね。

書込番号:25730397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2024/05/10 19:46(1年以上前)

みなさん、ずいぶんと濃厚な議論をまくしたてて、
スレ主の「みかんみるくこなつさん」が困惑してるんじゃないですか。もっとライトに助言をしてあげたらいいんじゃないでしょうか。

書込番号:25730437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2024/05/11 07:46(1年以上前)

【そもそもの話】

AFとなったフィルムカメラの時代、つまり1980年代後半、キヤノンより「レンズ内手ブレ補正」を搭載したレンズが発売された。

今から40年以上も前の話。

・・・なぜ「レンズ内」か?

今は「デジタルだから」「受光素子が小さくてシフト(動か)しやすい」けど、フィルムはそうじゃない。ボディ内部の左端から出て右端に巻き取られる。

これを「シフト」するなんてのは無理。(コンタックスNXのようにボディ内にもう一つのボディがあるなら可能だが、バカでかくなる)

・・・だから、「レンズ内の一部のレンズを動かして手ぶれ補正する」しかなかったわけだ。


・・・で、デジタル時代。「受光素子が小さくてシフト(動か)しやすくなった」

なので、EVFの利点を先見し、ミラーレスカメラを推進した天才技術者集団・ソニーはαシリーズに「ボディ内手ブレ補正」を搭載し、「どんなレンズでも手ぶれ補正が効く」(STFレンズだけは例外)という、「優れた技術」を世に送り出したわけである。


・・・というわけで、「どんなレンズでも手ぶれ補正が効く」(STFレンズだけは例外)という、「ボディ内レンズ補正」こそ、「デジタル時代の手ぶれ補正」であり、「レンズの性能を光学性能だけに特化できる」(手ブレ補正用レンズなんて余計なものは不要)だから、レンズのコスト上昇も抑えられ、一石二鳥も三鳥にもなる、優れた方式なわけだ。

書込番号:25730905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2024/05/11 08:41(1年以上前)

【訂正】


誤) コンタックスNX

正) コンタックスAX

書込番号:25730936

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2024/05/11 09:39(1年以上前)

別機種

あくまでも参考程度に、

UPした写真のボディには手振れ補正は搭載されていません。
レンズには付いています。
ソニーのNEX-6というミラーレスのボディでレンズはE PZ16-50です。
ともにですでに発売されて10年以上経っています。

で、
手持ち撮影でこの程度は撮れました。
この機種には手持ち夜景という機能が付いていて、
数枚連続で撮って合成してくれる機能が付いています。
私は、ほとんど夜景は撮ったことはありません。
すべてカメラ任せでシャッターボタンを押すだけでした。
夜景に関しては初心者です
それでも初心者ではないと言われればそれまでですが…


X-T5で夜景も撮れると。
まあ、どの程度の夜景を求めるかで変わってきますが
よりよいものを求めるなら手振れ補正がどの場所に付こうが
機材にあったしっかりした三脚が必要かと思います。

エリンギシェイクさんの初心者はボディに手振れ補正が
あったほうがよいという意見には否定はしません。
だた、なぜ初心者に対して良いかの説明は必要かと思います。


書込番号:25730993

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2024/05/11 10:22(1年以上前)

>SSMayさん
>スレ主の「みかんみるくこなつさん」が困惑してるんじゃないですか。

スレの上の方で既にZfcと結論出てる気がするけど。

・Zfcは手振れ補正つきレンズがある。
・X-T5はレンズ込みでは予算オーバー。

スレ主が予算を上げるか、他のカメラも選択肢に入れると言うなら話は別だけど。

書込番号:25731034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/05/11 10:46(1年以上前)

それにしても、

この時代に、レンズ毎に手ぶれ補正機構を組み込むって、

設計思想としては、バグってるとおもう。

書込番号:25731059

ナイスクチコミ!0


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2024/05/11 11:17(1年以上前)

>hirappaさん
レンズ内手振れ補正も望遠レンズでは意味があると思いますよ。焦点距離が長くなると、ボディ内補正ではブレに伴う補正量が補正しきれない大きさになったり、補正しきれない変位速度になるからです。
一方でレンズ内手振れ補正は被写体像を変位させるのに、感度の高い光学素子を変位させる事が出来るからです。そして上手くやればレンズとボディの協調補正も意味を持つと思います。

書込番号:25731083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


misshyogoさん
クチコミ投稿数:8件

2024/05/11 11:30(1年以上前)

ニコンZシリーズは口径を長くしすぎたので、軽量レンズでも横幅が長く、スタイリッシュとは言えないと思います。また、カメラ本体とクラシカルなデザインが褒められていますが、この点でも今ひとつです。
肝心な写りは、撮って出しは富士フイルムが圧勝です。
35mmフルサイズにこだわらなければT5をお勧めします。
なお、私はニコンはFマウントと富士フイルムXマウントを使っています。Zへの移行はやめ、オールドレンズ用に最近SONYα7Sを手に入れました。これは別腹です。

書込番号:25731102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


misshyogoさん
クチコミ投稿数:8件

2024/05/11 11:32(1年以上前)

追加
zfcはAPS-Cマウントでしたね。お詫びして訂正します。

書込番号:25731105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/05/11 15:36(1年以上前)

>hirappaさん
>misshyogoさん

Canon、Nikon、富士フイルムのボディ内手振れ補正搭載カメラは比較的高価格の部類だと思います。
Canon R7やNikon Z5でしたら、レンズ込みで30万円以内に収まりそうですが、X-T5はレンズ込みで40万円以上の予算は必要かと思います。

逆に手振れ補正のないボディに手振れ補正つレンズキットでしたら、CanonやNikonなら20万円以内の予算で買えますね。

結局のところ、(レンズ込みの)予算次第という気がしてきました。

書込番号:25731369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:77件

2024/05/12 00:41(1年以上前)

>misshyogoさん
>肝心な写りは、撮って出しは富士フイルムが圧勝です。

その圧勝なmisshyogoさんがご自身で撮影したサンプルが見たいです。

書込番号:25731944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/05/12 01:37(1年以上前)

>みかんみるくこなつさん
いったん、最初に戻って整理しますね。

下記の内容から考えると、Nikon Zfcをお薦めします。

手ぶれ補正:ZマウントのNikon純正 DXレンズは全て手振れ補正が付いています。
オートフォーカス等の機能差:レビューを見た限りですが、小さい動く子供の静止画撮影のAF性能は十分あると考えます。
夜景での強み:Zfcの高感度はISO51200、一方X-T5はISO12800です。どちらかというと、Zfcが高感度に強いと考えます。
また、基本的に夜景は三脚でカメラ固定して撮ります。三脚固定の場合、手振れ補正はOFFです。

うちの子供の小学校の運動会では、Nikon Z50で撮っているお母さんがいます。
少なくとも、Zfcは小学校の運動会の頃まで十分使えると考えます。
(もっとも、うちの運動会の多くのお母さんはスマホかビデオカメラで撮ってますが)

しかも、X-T5はレンズ込みで40万円程度の予算が必要です。
今回の予算では、Zfcがよろしいかと考えます。

>【使いたい環境や用途】
>夫婦で旅行や、ちょっとしたお散歩、カフェに行った時などのスナップ(料理、人物、風景)
>夏に出産を控えており、子供の写真
>【重視するポイント】
>初心者でも使いやすいこと
>使いやすいこと(持ちやすい、重すぎない、ダイヤルやメニューが操作しやすい)
>当分買い替えは予定していないので一台で長く使えるもの
>【予算】
>〜20・30万円
>初めてのカメラ呼吸にあたり、タイトルのとおり、FUJIFILM X-T5か、Nikon Zfcで悩んでいます。
>(この2択に限定しているのはデザインが理由です。他のカメラは考えていません。)
>元々は安いさと軽さに惹かれてNikonを買おうとしていましたが、FUJIの販売員さんに手ぶれ補正やオートフォーカス等の機能差、夜景での強みを力説され、長く使えるのはFUJIなのかなと悩み始めました。

書込番号:25731962

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/05/12 05:35(1年以上前)

>長く使えるのはFUJIなのかなと悩み始めました。

長く使えるのは、

レンズ選びが楽しい、FUJIの一択ですね。

書込番号:25732013

ナイスクチコミ!1


HAL13414さん
クチコミ投稿数:6件

2024/05/12 14:04(1年以上前)

スレ主さんはもう読んでないと思いますが、追記です。
これ書いてる人はいませんが、メカシャッター耐久回数はX-T5は50万回ですが、Zfcは10万回しかないです。
中級機は大体20-30万回あるので、Zfcの数字はかなり少ないです。
初めの一台で今後買い替えるつもりがあるならZfcで全然いいと思うんですけど、買い替えはせずに長く使うという条件がある以上、耐久性やレンズラインナップも含めてX-T5がいいと思いますよ。
Zfcはグリップがないとかユーザーセッティングがないとか明るいレンズが少ないとか結構不便を感じると思います。
X-T5はコンパクトプライムシリーズの単焦点レンズと合わせるなら30万前後に収まりますし。
X-T5はデジタルテレコンがあるので、単焦点レンズでも複数の焦点距離で撮影できます。4000万画素ありクロップ耐性高いので実用範囲です。

書込番号:25732566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/05/12 15:19(1年以上前)

>HAL13414さん

既に書かれている内容ですが、そもそもX-T5とZfcは価格帯が異なります。
X-T5は高額の部類ですので、色んな面でZfcよりもスペック高いのは当然です。

X-T5のボディ単体価格は、富士フイルムサイトやヨドバシカメラなどの大手量販店では(消費税込みで)30万円を若干超えます。
しかも、今はこれらの販売店では品切れ中です。今手に入れたいなら、リスクのあるネットショップを利用することになります。
さらに、レンズを買うとなるとプラス数万円の出費が必要です。安くてもプラス4万円ですね。

あと、メカシャッター耐久回数は、使用年数ではなく、使用回数に影響を受けるものです。
商売ベースのように数万枚/年撮っているなら気にするかもしれませんが、数百枚/年撮るかどうかの場合は気にすることないのではないでしょうか。

これら諸々を含めますと、Zfcが良いかと思います。

書込番号:25732642

ナイスクチコミ!4


HAL13414さん
クチコミ投稿数:6件

2024/05/12 21:55(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
マップカメラのゴールデンウィーク限定セールでX-T5新品が24万弱で売ってましたし、ちゃんと買う気があって在庫チェックしてればカメラ専門店のネットショップで26万前後で買えますよ。
レンズは、XC23mmf2であれば3万弱なので30万以下に収まります。XF23f2やXf35f2でも5万なので31-32万ってとこでしょうか。
シャッター耐久回数に関しては10万回はさすがに少ないと思いますよ。スレ主さんがどれくらい撮影するかは分かりませんが、20-30万円カメラに予算かけるモチベーションがある人が年間数百枚はさすがに低く見積もりすぎかと。子どもの成長記録とか撮ってたら普通に年間2-3万回はシャッター切りそうですけどね。

書込番号:25733091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度5

2024/05/12 22:15(1年以上前)

>みかんみるくこなつさん
熱い議論になっていますね^^;
私もX-T5ユーザーですので、ホントに良いカメラですよ〜とは言いますが、初心者の方にぜひどうぞ、お勧めすることはできません。
きっともて余し、使い方が難しかったり、分からなくて困られるように思います。ZfcやPanasonicのDC-G100DK、OMデジタルソリューションズのOM-5やオリンパスのE-P7、SONYのα6400、無難にCanonのEOS kissのWズームキットあたりをまずは使われるほうが使いやすいように思います。Fujifilmのカメラの色味などがお好きであれば、来週5月16日にX-T50が発表されると思います。きっと値段はあまり安くはないでしょうが、初心者の方にとってはこちらの方が扱いやすいと思われます。
 初めて一眼買われるなら、Wズームレンズのあるカメラを選んで、もう一本単焦点レンズ(35mm相当あたりが使いやすく無難)買っておけば、もてあまさない程度に楽しめます。お子さんが大きくなられるにつれて、園や学校行事でWズームは絶対にいるようになります。買っておいたほうがいいです。仮にカメラ本体が古くなっても、カメラ本体を買いかえればレンズは使えます。そして、お手頃価格のカメラでも普通にママさんが撮る程度なら、十分長持ちすると思います。子連れならなおさら軽いほうがいいです。お子さんに必要なものをマザーズバッグに入れて、小さいお子さん連れてるとカメラはパパさんに任せることになります。(もちろんパパさんがしっかり見ておいてくれるのもアリですが。)少し大きくなり走り回るようになると、お子さんをしっかり見ておかないといけなくなります。そうなるとスマホで撮ったほうがラクになったり…。 
ご自身がご自宅などで撮られるなら単焦点レンズはあったほうがいいですね。上手に撮れるようになったと錯覚するくらいスマホじゃ撮れない写真が残せますよ。

富士フィルムは良いカメラです。しかし、カメラ本体に加え、Wズームレンズや単焦点レンズまで揃えると高くなってしまいます。
今の超品薄な生産状況やご予算を考えると残念ながらおすすめできません。




書込番号:25733117

ナイスクチコミ!2


HAL13414さん
クチコミ投稿数:6件

2024/05/13 09:17(1年以上前)

>harmonia1974さん
>手頃価格のカメラでも普通にママさんが撮る程度なら、十分長持ちすると思います。

「ママさんが撮る程度なら」ってめちゃくちゃ失礼じゃないですか?
なんかナチュラルに女性を下に見ている発言が出てきて驚きました。

書込番号:25733421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度5

2024/05/13 09:35(1年以上前)

>HAL13414さん
全くそういうつもりはないんですけどね。気分を害されたならすみません。「普通に」とつけてたのですが、言葉足らずでしたか。一般的なママさんだと思われる方の質問だったので。パパさんなら、「普通にパパさんが」と書いています。「カメラに慣れていない方」と捉えてください。

書込番号:25733444

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:77件

2024/05/13 10:52(1年以上前)

年間30000枚の場合、365日毎日撮影して1日あたり平均約82.2枚、
年間20000枚でも1日あたり約54.8枚
一般的なご家庭でこんなに撮りますかね?
逆に、毎日30枚平均で撮影したとしても、
月間約1000枚程度、年間でも12000枚になりますのでシャッター耐久性が10万回でも、8年程度はもつ計算になります。
必要にして十分な訳です。
あとは、日常的な撮影は10枚程度でも、イベントごとに100枚とか撮影枚数が多い日もあるでしょう。
ですが、通常一般的なご家庭の場合、日常的な撮影はしだいに撮影枚数、頻度は減少していき、レンズも最初に購入したもので完結してしまう事が多いようです。
そのため、一番最初は価格の安価なエントリー機で十分です。
みかんみるくこなつさんは最初、
小型軽量とデザインからZfcが良いと思い、店舗に赴いたところ、フジの販売員に強烈にT5を勧められ迷っているとの事。
小型軽量を重点に置くならば初志貫徹でZfcが良いと思いますよ。
個人的には本来ならダブルズームキットを勧めるのですが、Zfcにはダブルズームキットが無さそうですので、
Z50のキットレンズにもなっている50-250を同時に追加購入しましょう。
この他に、SDカード(必須)、カメラケース、ブロワ、三脚(家族全員での家族写真の為)など、周辺にも何かと費用がかかってきます。
これら周辺まで考慮すると、T5の場合、大幅な予算オーバーになってしまうことが危惧されます。

書込番号:25733504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


hirappaさん
クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/05/13 13:09(1年以上前)

だね。

わたしとか、

年に100枚も写さん。

書込番号:25733618

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/05/13 17:44(1年以上前)

>harmonia1974さん
>私もX-T5ユーザーですので、ホントに良いカメラですよ〜とは言いますが、初心者の方にぜひどうぞ、お勧めすることはできません。きっともて余し、使い方が難しかったり、分からなくて困られるように思います。


具体的には、使い方がどのように難しいのでしょう?
よろしければ教えてください。

書込番号:25733840

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度5

2024/05/13 18:54(1年以上前)

>hirappaさん
軍艦部のダイヤルですね。我々はとっても使いやすいのですが、初めて一眼さわる人はどう設定したらいいかわかりにくいでしょうね。特にシャッタースピードダイヤル。ダイヤルは最小限でPASMとシーンモードがついているようなもののほうが最初はわかりやすいように思います。かくいう私も最初の一眼のとき、PASMすら最初はなんじゃこれ、どれで撮ったらいいんだ?となりました。こないだ私の知人のママさんも似たようなことをおっしゃっていました。Zfcもダイヤルが最初わかりにくいかもしれないですね。

書込番号:25733912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/05/13 20:14(1年以上前)

>harmonia1974さん

初めてだとそういうものなんですね。
オールマニュアルから初めれば、カメラの仕組みなんて簡単に理解できますけどね。

水道の蛇口から水出す程度のものかと思っています。

書込番号:25734020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/05/14 07:12(1年以上前)

>みかんみるくこなつさん
>harmonia1974さん

X-T5をお勧めできない点は、同意です。

>お子さんが大きくなられるにつれて、園や学校行事でWズームは絶対にいるようになります。

これについて、最近は園や小学校の行事の時短や廃止が多い印象です。
(昨今の教職員の働き方改革、保護者の共働き世帯の増加、子供の習い事系の増加などが原因)

本音は、子供が園に入るくらいまではスマホだけでも良いと考えてます。ミラーレス一眼は園や小学校の情報が手に入るようになる頃、または子供が習い事を始めて発表会などに出るくらいになった頃に検討しても遅くない気がします。

ただ、人によっては子供が小さい頃からミラーレスで撮りたいと思う方もいるので、それならNikonならZ50 or Zfc、CanonならR50/R10あたりが無難かなぁと思います。

"買い替えずに長く使いたい"に拘る場合、もし撮影にハマりそうなら最初からCanon R7やSONY α6700でしょうか。これらならX-T5と遜色ない出来のカメラかと思いますし、レンズ込みでも30万円以内に収まります。

ちなみに、フルサイズミラーレスは比較的安いボディもありますが、いかんせんレンズが高価かつ重くなりがちですので、強い拘りがない限りはあまりお勧めできません。

書込番号:25734362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ51

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタルテレコン画素数

2024/04/21 00:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

質問させてください。

Mサイズに設定している時に、デジタルテレコンを使うと画素数はどうなりますか?
Mサイズ2000万画素からさらに1/2や1/4になってしまうのでしょうか?
自分のT5で試したら?と言われそうですが今は赴任先に置いてきてるので試せないのです。
よろしくお願いします。

書込番号:25707931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2024/04/21 01:38(1年以上前)

機種不明

取説p.175参照

取説p.175の該当箇所を、添付画像にしていますので、
十分に確認してください。


それ以前に、
撮像素子の「有効画素数」が、デジタルテレコン(実質的にカメラ内トリミング)で減ります。

https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t5/specifications/

   有効画素数
【元】約4020万
【1.4倍】約2000万
【2倍】約1000万

取説の記載を考慮すると、有効画素数自体のカメラ内トリミングと同様に、
記録画素数も減る仕様のようです。

自分でトリミングするか、カメラ内で自動的にトリミングされるか、
の違いだと思っては?

書込番号:25707965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:10件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度5

2024/04/21 06:32(1年以上前)

>ミノルタファンになりましたさん

デジタルズームはとてもシンプルな処理で
Lサイズ、つまりセンサー全体4000万画素で撮った写真の真ん中を

・Mサイズ相当の2000万画素分で切り出すのがx1.4デジタルズーム
・Sサイズ相当の1000万画素分で切り出すのがx2.0デジタルズーム

このように考えるとスッキリします。
背面液晶上のjpg記録サイズもx1.4のときはM、x2.0のときはSにちゃんと変わりますよ

書込番号:25708059

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/04/21 07:18(1年以上前)

本題とは外れますが、

X-T100の場合は、内蔵2倍テレコンでも画素サイズLの2424万画素のまま、F値も変わりません。300mmが単純に600mmになりAF速度も変わりません。

2610万画素のX-S10の場合は、内蔵テレコンは1.25倍のみ、画像サイズL→Mになるのでクロップと同じですが、最高30コマ/秒が使えます。

書込番号:25708084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度4

2024/04/21 07:21(1年以上前)

>ミノルタファンになりましたさん

以下の取説P. 175をご参照ください。2.0xと1.4xでは変更される画像サイズが異なります:

------------
デジタルテレコン
拡大した画像をデジタル超解像処理によって撮影できます。

2.0x:画像を2倍に拡大して撮影できます。画像は切り抜かれ、画像サイズがLやMの場合は自動的にSに変更されます。

1.4x:画像を1.4倍に拡大して撮影できます。画像は切り抜かれ、画像サイズが国の場合は自動的にMに変更されます。

注)デジタルテレコンを使うと画質が劣化する場合があります。
------------

書込番号:25708088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2024/04/21 08:04(1年以上前)

クロップだけでほぼサイズは合うけども
超解像技術使ってるって書いてありますね

内部での正確なクロップサイズ不明だけど記録サイズをM,Sに合わせるため微妙に拡大してるってことかな?

書込番号:25708137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2010件

2024/04/21 08:40(1年以上前)

みなさん、短時間にコメントありがとうございます。

私がお尋ねしたいのは、画素数をMにした場合にデジタルテレコンで1.4或いは2.0にした時に画素数はどうなるかということです。

基本のLでの場合は1.4だと2000万画素、2.0だと1000万画素になることはわかります。

Mの場合はどこを見ても明確に書いてないからこそ、ここで質問致しました。

コメントくださったみなさんには後で個別に返信させていただきます。本当にありがとうございます。

書込番号:25708186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2024/04/21 09:03(1年以上前)

>ミノルタファンになりましたさん

皆さんが上げてくれてるように、Mサイズの画素数 ということですね 3:2なら、5472 × 3648

書込番号:25708209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2024/04/21 09:07(1年以上前)

化けちゃった
1.4ならMサイズなので5472x3648
2.0ならSサイズなので3888x2592

書込番号:25708213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2024/04/21 09:08(1年以上前)

捕捉としては
・RAWは4000万画素のまま
自分はJPEG+RAWで保存しているのですが4000万画素も不要な時にデジタルトリミングで容量を減らそうと思ってたのですが
RAWは4000万画素のまま保存されているのでできればRAWにも適応させられる設定があればなと思いました。

・画質保存設定が最優先
取説にも遠回しで書かれていますがJPEGの保存サイズが「S」になっている場合、デジタルトリミングで1.4倍にしていてもMサイズではなくSサイズで保存されます。

・電源を切るとデジタルトリミングの設定はリセットされてしまう
頻繁に電源をオンオフする方は気を付けた方がいいです。
カスタムでも設定はできません。

書込番号:25708216

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:55件

2024/04/21 16:05(1年以上前)

質問の意図も理解できないくせに
偉そうに見当違いなアドバイスしちゃうってどうなの?

書込番号:25708703

ナイスクチコミ!12


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2024/04/21 19:17(1年以上前)

>みーとーもーさん

意図を理解したうえで2スレ目で答えが出てるからじゃないかなと

「LやMの場合は自動的にSに変更されます」
という説明からSの場合はSのままですと理解できます
「Lの場合は自動的にMに変更されます」
という説明からMの場合はMのまま、Sの場合はSのままですと理解できます

普通に読めばそう読めるけど、行間を読む補足として、
明確に記載されていなくてもカメラ内クロップと等価だからそう考えて自然だよねってことを皆さん説明を加えてるんだと思います

実際は取説の通りじゃないのでしょうか、

書込番号:25708932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/23 15:54(1年以上前)

>ミノルタファンになりましたさん

こんにちは

ちょっと遠回しな回答が多くてわかりにくいのかなと思ったので補足します。

画素数のLサイズやMサイズというのは撮影して出来上がったjpgの画素数を表しており、これはデジタルテレコンを使っても変わりません。

つまり等倍のMサイズも1.4倍のMサイズも画素数は同じ約2000万です。
(懸念されている2000万画素をさらにクロップというような処理は行われないです。)

書込番号:25711271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2024/04/23 18:36(1年以上前)

横道ですが

Fujiの場合
1.4倍クロップだとほぼMサイズなので、Lサイズにするには足りないのでMにしちゃう
2.0倍クロップだとほぼSサイズなので、LやMにするには足りないのでSにしちゃう、且つちょっとだけSにも足りないのでその場合だけ超解像で画素増やす
ということかな

画像処理で画素数を増やしてサイズを変えない、OMSやキヤノンのデジタルテレコンとはちょっと違いますね

書込番号:25711477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TO47さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2024/04/23 22:55(1年以上前)

>ミノルタファンになりましたさん
取説P.175によるとMでのデジタルテレコンは以下のようになるようです。
画素数はLと変わらないようですね。

1.4倍→Mのまま2000万画素
2倍→Sに変更されて1000万画素

書込番号:25711816

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

電源ボタン回しにくい

2024/04/14 16:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

ついにT5を買いました。
お気に入りのT3との併用になります。
まだお試し使用中なのですが、唯一不満なのが電源スイッチです。T3と併用するとよくわかるのですが、非常に回しにくく感じます。突起がグリップ面とツライチに近いT3と比べて明らかに内部に引っ込んでしまって、さらに動きが固いのです。
コマンドダイヤルは逆にすごく回しやすく、使いやすいです。XFレンズでも絞りをフロントダイヤルで使いたくなります。

話題がそれましたが、みなさんはこの電源スイッチをどう感じましたか?改善は不可能かと思いますが、みなさんのご意見をお聞かせください。

書込番号:25699230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:10件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度5

2024/04/14 16:39(1年以上前)

>ミノルタファンになりましたさん

当方もT3→T5の買い増し派ですので、仰る点はよく解るつもりです。
ただ1年以上使って、今ではT5のスイッチも特に硬さも使いにくさも感じていません。
慣れの問題かと思いますし、スイッチも少し馴染む(硬さが取れる)のかも知れませんね。

書込番号:25699240

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度5

2024/04/14 16:50(1年以上前)

私も先月購入しました。私はちょうどいいと思います。あんまり柔らかいと勝手に動いても困りますし。操作にも慣れ、かなり使いやすいです。

書込番号:25699255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2024/04/14 17:18(1年以上前)

>ミノルタファンになりましたさん

 大変ご無沙汰しております.いつのまにかX-T5のユーザになっておられたのですね.

 X-T5のユーザではないのですがX-T4も愛用しています.ご指摘を受けて電源スイッチ見直したのですが、確かに写真ではX-T5は少し内側に配置されていますね.そのために、右手人差し指でON/.OFFしにくい点はなるほどです.さらにスイッチが固いと操作はさらにやりにくくなるかと.
 たぶんですが、写真を見る限りX-T3、X-T4とX-T5は同じ電源スイッチを使っているように見受けられます.なので、改善を望まれるのでしたら、直接カメラをフジフィルムのサービスセンターに持ち込むのがベストかと.だからといってフジフィルム側が具体的に電源スイッチを交換してくれる可能性は少ないでしょう.それでもフジフィルム側には、市場にはこうした問題があるのと認識して欲しいと思います.

 今後X-T5を購入しようとしている人は、店頭で電源スイッチをON/.OFFしてみるなど参考になるスレッドと思います.

書込番号:25699293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度4

2024/04/14 17:22(1年以上前)

>ミノルタファンになりましたさん

>唯一不満なのが電源スイッチです。非常に回しにくく感じます。突起が明らかに内部に引っ込んでしまって、さらに動きが固いのです。


私も先月X-T5を買いました。電源スイッチの凸が少なく、ON-OFFに難儀しています。更にONポジション、OFFポジションでの留まりがやわく、自然にONになっていて、設定タイマーのお陰でOFFになってくれたケースが多いです。

書込番号:25699305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2010件

2024/04/14 17:59(1年以上前)

>Shell@Fujiさん

コメントありがとうございます。
慣れたらokなのかも知れませんね。確かに硬さは緩くなるでしょうし。

書込番号:25699352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2024/04/14 18:01(1年以上前)

>harmonia1974さん

コメントありがとうございます。
慣れるのを待ちますね。不意に動くより良いですよね。

書込番号:25699355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2024/04/14 18:10(1年以上前)

>狩野さん

コメントありがとうございます。こちらこそご無沙汰しています。今ではフシ2台キヤノン2台。サブのつもりで買ったフジがいつのまにかメインみたいになっています。
狩野さんも同じですかね?^^

さて、確認してくださりありがとうございました。
少し引っ込んでるのは間違いないですよね。私は軽く動くのが好きで、せっかくの専用の露出補正ダイヤルも全く使いません。右手親指で軽く回せれば使うのだけど、もっぱら後コマンドダイヤルにて使ってます。

また何かありましたら投稿するかもしれません。どうぞよろしくお願いします。
かつては大変お世話になりました。

書込番号:25699366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2024/04/14 18:32(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

コメントありがとうございます。
そうですよねー私もそんな感じです。硬いのは使っていくうちに動きやすくなるのかも知れませんが…
とりあえずフジに伝えたいと思います。

書込番号:25699388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2024/04/14 19:20(1年以上前)

>ミノルタファンになりましたさん

 フジフィルムのカメラの色が好きで、キヤノンからGFXに変えようかなと何度も悩みました。でも、レンズのズーム幅が小さく、撮影には何本もレンズを持っていく必要があることと、何よりレンズの焦点距離、撮影距離、絞りに対してどの程度ボケ流のか感覚がまったく分かりません。こりゃ慣れるまで時間がかかるなと思って断念。
 それでもフジフィルムの色で写真と思い、X-T4を買いました。散歩とか仕事のついでとか、撮影のテンション低い時に持ち出しています。

書込番号:25699466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2024/04/14 19:50(1年以上前)

T4T5どちらも使ってますが
たしかにT5のほうが電源の位置というよりは固くなっていて操作しにくいと思いましたが
そのおかげでかばん出入れで勝手に電源オンになってしまうことが激減しました。

これはこれでいいんですけど
自分としては勝手にオンになっても数分で自動オフになるので
もう少し緩くして動かしやすくしてもいいかなと思ってます。

書込番号:25699498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2010件

2024/04/17 13:59(1年以上前)

>狩野さん

そうなんですね^ ^
私はほとんどポートレートしか撮らなくなって、フジの方がメインになってしまいました。
普通に撮るだけなのに素敵な絵が出てきます。レタッチすると尚更だけど、それならキヤノンの方が良かったり…
こんな感じですが、今後ともよろしくお願いします。

書込番号:25702920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2024/04/17 14:20(1年以上前)

>どんぐりファイブさん

コメントありがとうございます。
T4だとカバンの中で勝手にオンになりますか?
私のT3でもそれは無いです。ただ電源を切り忘れてカバンに入れると、勝手にシャッターが切れてることはありますが…

書込番号:25702943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

クチコミ投稿数:134件

FUJIの外観が気に入っていますので、x-s20にも質問はしています。予約出来ない状態なのでx-t5にて気になっている事を質問させて頂きます。
ダイヤルから見てわからないのですが、x-t5にAUTOモード、シーンはあるのでしょうか?
初心者ですので購入した場合使用する機会があると思います、ご存じの方よろしくお願いします。

書込番号:25696829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2024/04/12 19:27(1年以上前)

>田舎にとまろうさん
T5にはないですね。
s20にはありますので、s20か夏に出ると噂のt50にしましょう

書込番号:25696839 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件

2024/04/12 19:55(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます
x-t5にはありませんか残念ですが、x-t50という新情報ありがとうございます。大変期待して待ちたいと思います。
楽しみが出来て嬉しいです、出遅れないように気に入れば予約したいと思います。

書込番号:25696875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2024/04/12 20:24(1年以上前)

田舎にとまろうさん、こんばんは
>ダイヤルから見てわからないのですが、x-t5にAUTOモード、シーンはあるのでしょうか?

X-T5にはAUTOモード、シーン、どちらも無いです。
X-S10、X-S20、X-T30、X-T20、X-T20には、この機能があります。

>初心者ですので購入した場合使用する機会があると思います、ご存じの方よろしくお願いします。

FUJIFILMホームページの機種情報を見れば、付いている機能がわかるので、X-T5のURLを貼っておきますね。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t5/





書込番号:25696903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/04/12 21:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

花火 X-S10

夜桜 X-S10

花 X-S10

風景 X-S10

田舎にとまろうさん、こんばんは。

富士フイルムのX-S10を使ってる初心者です。
X-S10にはAUTOモードがあります。
ボディ内手ブレ補正(IBIS)もあります。
花火も夜景も風景も初心者でも簡単に撮れますよ。
今から買われるなら、X-S20を予約して下さい。

https://mall-jp.fujifilm.com/shop/c/cxs20/

書込番号:25696956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:134件

2024/04/12 21:21(1年以上前)

>yamadoriさん
>乃木坂2022さん
ご返信ありがとうございます
x-t5にはAUTOモードは無いのがよく解りました。
x-s20とx-t50を比較し、時期を逃さぬよう予約したいと思います。

書込番号:25696969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1610件Goodアンサー獲得:43件

2024/04/12 21:57(1年以上前)

>田舎にとまろうさん

Tの一桁シリーズにはオートとストロボは搭載されていません!
T二桁シリーズとS20ならオートもストロボも搭載されて居ます!

其れ以外の違いはシャッターの最高速度やファインダーの倍率と防滴防塵が違います。
T4T5の両機には手振れ補正も搭載されました。
液晶もT一桁シリーズは上下と縦位置の三方に動かせる等の違いが有ります。
気になさて居られるシーン選択はT二桁シリーズには入って居るので新発売の仮称T50にも当然搭載され待望の手振れ補正も搭載されかも知れません!

S20はTシリーズと違って極一般的なスタイルに成っていてTシリーズとは趣き違うので実物で確認して下さい!

気に入ったフジ機が見付かると良いですね!


書込番号:25697012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:35件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度5

2024/04/12 22:26(1年以上前)

>田舎にとまろうさん
X-T5を使用しています。
X-T30のようなレバーで一発で切り替えが出来るAUTOモードはありませんが
レンズの絞り値をオートの『A』に合せ、カメラ本体軍艦部のシャッタースピードダイヤルをオートの『A』に合せ、
そして左側のISOダイヤルを『A』に合せることによって、オートモードで撮ることはできます。

書込番号:25697042

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデル」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルを新規書き込みFUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデル
富士フイルム

FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデル

最安価格(税込):¥279,293発売日:2025年 3月 7日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング