FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデル
- 裏面照射型高解像4020万画素センサー「X-Tran CMOS 5 HR」センサーと画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機能やファインダー倍率0.8倍/369万ドットの高倍率EVFを搭載。従来機より小型/軽量化した557gのコンパクトボディ。
- 自由な撮影をサポートする3方向チルトLCDを採用。標準ズームレンズ「XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR」が付属する。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR
FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデル富士フイルム
最安価格(税込):¥278,931
[シルバー]
(前週比:-5,739円↓)
発売日:2025年 3月 7日
FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデル のクチコミ掲示板
(3060件)

このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
62 | 62 | 2023年5月6日 23:42 |
![]() |
6 | 2 | 2023年3月4日 17:01 |
![]() |
6 | 14 | 2023年2月11日 12:01 |
![]() |
11 | 8 | 2023年1月31日 22:33 |
![]() |
5 | 2 | 2023年1月29日 23:58 |
![]() |
5 | 8 | 2023年2月7日 19:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
X-T5を使用していて、妙に白飛びするなぁと思っていたところ、シャッターを半押しする前後で全く露出が違うような感じがしました。
露出設定→ヒストグラムで白飛びしていないのを確認→シャッター半押しでピント合わせる→シャッター切る
シャッターを半押しするとヒストグラムは画面から消えてしまいますが、半押し前には白飛びしていなかったところが露出が変わって白飛びしているようです。
これだとヒストグラムが何の役にもやっていないような、、
これって設定の問題なのでしょうか、、、
fujifilmのカメラが初めてなので少し戸惑っています。
ご存知の方がいらっしゃいましたらコメントいただけると嬉しいです。
書込番号:25168680 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

シャッター半押しで露出が大きく変わるカメラは、
使えないですね。
ちなみに X-E3 は大丈夫です。
書込番号:25176063
0点

>pmp2008さん
開放時でもライブビューは暫定の露出演算なのでしょうとしか.私には言えないので、X-T5をお持ちでなければ簡単に再現できるのでヨドバシカメラ等で現物で確認していただき、フジのサポートに確認いただくのがよろしいとかと思います。
書込番号:25176299
1点

>ato.nyanさん
なるほど、簡単に実機で試せますね。
書込番号:25176314
1点

to_fujiさん
はじめまして。
いろいろなご意見が出てますけど、もしかしてカメラ設定の「測光&フォーカスエリア連動」がONになってませんか?
シャッターを半押しする前は画面内の平均的な明るさを測定していますけど、測光&フォーカスエリア連動がONになっている場合には、シャッター半押しでフォーカスポイントの時計の茶色で測光しますので、明るさを上げる方向でシャッター速度が決定されると思います。
素人の思いつきですので間違いだったらご容赦下さい。
書込番号:25176775
2点

>ずーぼーズさん
それかもしれませんね。マルチ測光でしたら
X-T5 使用説明書:測光&フォーカスエリア連動
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t5/menu_shooting/af_mf_setting/index.html#interlock_spot_ae-focus_area
------------------------------------------------------------------------------------
ONにすると、測光がマルチまたはスポットのときにフォーカスフレームの位置に連動して測光します。
------------------------------------------------------------------------------------
しかし、スレ主さんの次の投稿がありますので、違うのかもしれません。
>測光モードは、マルチ、中央重視、スポット、アベレージの4種類あって、全て試しましたが、全く同じ結果になりました。
それで、この X-T5 の「マルチ測光でのフォーカスフレームの位置連動」ですが、使い道は何でしょうか?
α7C ですと、フォーカス位置連動できるのは、スポット測光のみです。
マルチ測光には、[マルチ測光時の顔優先]があります。これは「カメラが検出した人物の顔の情報を基準に測光を行います」というものです。
書込番号:25176915
1点

pmp2008さん
ありゃ、本当ですね。
取説読まずに使ってました(笑)
大変失礼いたしました。
でも、スレ主様の現象(添付された画像で見る限り)は正にこれですよね。
マルチ測光時に限って言えばですけど。
スポット測光では、もっと激しく露出が変化したはずなので、全体の明るさにフォーカスポイントの明るさを加味するという変化に感じた次第です。
>それで、この X-T5 の「マルチ測光でのフォーカスフレームの位置連動」ですが、使い道は何でしょうか?
最近のミラーレスのカメラに関して言えば、あまり使い道は無いかもですね。
レフ機では動物や人の顔でピントと露出を合わせ、ロックしてからカシャ!という必須機能でしたけれど。
スレ主様
失礼しました。
スルーして下さいませ。
書込番号:25177077
0点

>ずーぼーズさん
確かに、マルチ測光時に限れば説明つきます。
なるほど、レフ機では馴染みある機能なのですね。
書込番号:25177100
0点

>to_fujiさん
AF-C SET3(急加減速する被写体向け)に加えて、中央部重点測光が原因なのでは?
AF-Sでの検証もお願い致します。
書込番号:25177133
0点

皆様、返信が遅くなって申し訳ありせん。
>hirappaさん
測光モード、AFモードは全部のパターンを試して見ましたが、どれも同じ結果でした。
>ずーぼーズさん
マルチ測光でのフォーカスフレームの位置連動は私も見つけて弄っていたのですが、全く変わらずでした。
気になるのは、測光モードや上の設定をどのように弄っても露出に差がないってことですかね。。
測光モードに限っては、どれを選んでも中央重点になっているような印象です。
>SSMayさん
非常にわかりやすいご説明ありがとうございます。
絞りに関しては良く理解できました。
ただ、明るさに関してはやはり半押しした時点ででたらめに変わりましたね、、、
1段ぐらい明るくなるような感じでしょうか
>ato.nyanさん
メーカーへの問い合わせありがとうございます!
私の方でも今やり取り中です。
そういう謎の思想で設計されてるんですねぇ
他の方もおっしゃってますが、ソニーのα6600を使っていた時は全くこんなことはありませんでしたね。
設定時点で露出や被写界深度は決定していて(画面上も)、半押しすればその明るさを再現するようにiso、ssを自動で決めてくれて、そのままパシャリ
フジはそうではないってことですね。
なぜ?という思いは消えませんが、かなりメーカーごとの思想の違いに対する理解が深まった気がします。(というかフジだけ?笑)
書込番号:25177454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>to_fujiさん
色々、お調べになり、ご苦労様です。
絞り優先時での半押し前と半押し後の違いは、メカ的な絞り量の誤差と思っておりましたが、1段近く違うので有れば違う要因かもしれまれんね。
まあ、開放でも、絞り込みでも無い、富士の絞り優先時の謎動作は私も少し変な気がしていました。
また、被写界深度確認ボタンを押して実絞りにしても、半押しでクリアされるので少し扱いにくい所があります。この機能は半押しでもクリアされない様に過去にもサポートにも伝えておりました。
ちなみに、お気づきかと思いますが、いっそのことMモードを使用してはいかがでしょうか、Mモードは実絞りですし、もう一つの富士の謎仕様のレンジ外は表示に反映されないもないからです。そしてISOオートを併用すれば、絞り優先に比べて、適当なシャッター秒時に設定するだけで、露出を合わせてくれるからです。アナログ的なUIを持つXーT5にはこのモードが最適だと思います。
書込番号:25178106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>to_fujiさん
私も全く同じ現象になりました。
皆さんが言われる方法も全て試しましたが解決せず苦悩しておりましたが3度目のリセットで治りました。
何が原因なのか不明なのでもやもやは晴れませんが再発するかどうか色々いじって試していますが今の所再発はしていません。
日曜にファームウェアをアップグレードしたくらいしか思いつかないのですがファームウェアアップデート失敗してたら起動もしないだろうし・・・。
実際半押しで一段上がったような現象が出ていることからメーカー修理をお願いした方がいいかもです。
私のボディーで、また再発したらフジフイルム・スクエアへもっていくつもりです。
以前はX-T2を使用していましたが感覚的にX-T5はレスポンスが悪い気がしますが皆さんはどうですか?
書込番号:25182077
0点

>to_fujiさん
>私の方でも今やり取り中です。
その後の進展は如何でしょうか?
書込番号:25185535
0点

>hirappaさん
フジの担当者様からは、x-5のバックアップをとって送って欲しいとの連絡が来ていたのですが、少しバタバタしてしまっていたため、まだ進んでいません。
皆様にいろいろとコメントをいただいていたのに返信が出来ておらず申し訳ありせん。
同じ現象がリセットで治ったとの情報もクリーシィさん
からいただいておりますので、設定を試すよりもメーカーの見解をいただけたら改めて情報共有させていただこうと思います。
ちなみにSSMayさんのおっしゃる通りMモードであればこの現象は起きないような感じがしています。
ただ最新のカメラでAFを使わない選択肢は現実的ではないかなとも思っています。。。
書込番号:25186745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>to_fujiさん
メーカとのやり取りご苦労樣です。
どの様な原因でその様な現象になるかは別として
特定の条件でレリーズ半押し前後で露出が変動するので有れば
メーカの言う暫定的な露出状態である半押し前にヒストグラムを表示していて
最終的に撮影の露出が決まる半押し時に
ヒストグラム表示が消える仕様は有り得ない仕様だと思います。
書込番号:25189926
1点

>SSMayさん
私もそう思います。
全く同じ説明をメーカー担当者の方には伝えているので回答がありましたらお知らせいたします。
半押しでヒストグラムが消えるのは不具合ではなく仕様だと断言されていたので、半押し後に露出が変化するのは不具合であって欲しいと願います。
富士フィルムは応援したいですし。
書込番号:25190265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c021_18_50_28/?tab=support&local=firmware
>Ver.1.10 2023.03.23
>ファインダー撮影時やライブビュー撮影時の露出が不安定になる現象を改善しました。
自分もX-S10で同様の事象に悩まされておりました。恐らくバグと思われます
書込番号:25192079
1点

>to_fujiさん
その後の進展はどうでしょうか?
書込番号:25207803
0点

>to_fujiさん
その後はどうでしょうか?
書込番号:25226392
0点

こんにちは。
私もこの現象、あれ?と思っていました。
一部のユーザーだけで全員に発生している現象じゃないんでしょうかね?
私の場合、半押し前(ちょっと暗め)→半押し(明らかに明るくなる)→撮れた画像(半押し前に近い露出)
という感じでした。
最新のファームを当てていますが、改善はしていません。
ただ、Cモードのみ発生している現象のようです。(私の場合は)
書込番号:25250430
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
はじめまして。
これまで使っていたX-T1からやっと
X-T5に買い換えました。
で、シャッター半押しの感覚について
質問させてください。
これまで使用していたX-T1では、
シャッターボタンを軽く押して、
ほんの少し抵抗がある場所で丁度
ピピっと合焦する感じで、まさに
シャッター半押しでピントが合う
という感じでした。
X-T5では、軽く押して止まったところ
では合焦動作せず、重くなったところ
からさらに少し押し込まないと合焦動作
しません。
この機種をお使いになられている方の、
シャッター半押しの感覚を教えて
いただけましたら幸いです。
調整不足なのか、この機種はこういうものなのか
確認したいので、なにとぞよろしく
お願いいたします。
書込番号:25167681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新潟のしげぞうさん
試しましたが私のボディもお書きの通りでした。
クニャクニャの最初の薄いゾーンはいわゆる遊びではないでしょうか。
X-T3でも試しましたが、この遊びの部分は同程度ありました。
その後の半押しできるゾーンは、X-T3よりX-T5の方がわずかに重く感じます。
遊び部分と半押し部分の差が比較的大きいため
「重くなったところからさらに少し押し込まないと合焦動作しません。」
という感触になるのだろうと予想します。
書込番号:25167796
2点

早速のお返事ありがとうございます。
そうですか、それではこのシャッター
半押しの感覚はこの機種の仕様と
いうことですね。
安心致しました。
まだ使い始めたばかりなのでX-T1との
半押し感覚の違いに少し戸惑いましたが、
たくさん写真を撮ってたくさんシャッタ
ーを切れば慣れると思います。
ありがとうございました。
書込番号:25167832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
X-T5を予約購入しましたが、前ダイヤルが少し固いのです。後ダイヤルと比べても明らかに固い。今までX-T3、X-Pro2、X-E3、X-E4を使ってきていますが、このような固さを感じたことがありませんでした。そこでメーカーに「調整は出来ないのか?」と問い合わせたところ、個体差もしくは仕様なので、調整に出してもそのまま返却になるかも知れないと言うのです。
近くにボディを置いてるカメラ屋があれば比較出来るのですが、あいにく近場にないし、他のボディと比べて明らかに固く感じるというだけでも、ちょっとストレスを感じるんですよね。シャッターダイヤルを「T」にして、シャッタースピードは前ダイヤルで変更しているのですがー。ダイヤルを回せないわけではないのです。普通に変更は出来ます。数値が飛ぶとか、そういう不具合はありません。ただただ今まで使ってきたボディに比べて違和感があるという程度です。
どうせ保証期間内だし、メーカーに直接送ることも考えましたが、FUJIFILMは他のメーカーに比べて対応が遅く、手元に返ってくるまで3週間くらいかかったことが過去に何度もあり、躊躇しているところです。
皆さんのボディはどうですか?前ダイヤルが固くないですか?後ダイヤルと同程度の回し具合なら気にならないんですけどねぇ。
書込番号:25121412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yumetamaさん
私の機体は、後ろに比べて前の方が若干ねっとりな感触です。
最近は野鳥を撮影しているので頻繁にシャッタースピードとISOを前ダイヤルで変更していますがストレスに感じることはありません。
ちなみにいままでX-T3を使っていました。感触が違うのはダイヤルのロックボタンもそうですが、もっとクリック感があったX-T3のほうが好みでした。
書込番号:25121530
3点

>legatoさん
コメントありがとうございます。なるほど、前ダイヤルがネットリーやはり個体差があるのかも知れませんね。私のボディは前ダイヤルのネットリ加減が強めです。防塵防滴でダイヤル自体、押し込める造りになっているから、ある程度ネットリしちゃうのは仕方ないのかも知れませんね。
書込番号:25121885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>legatoさん
読み間違えました!前ダイヤルがネットリなら、私のボディと同じですね。私もX-T3を使ってましたが、仰るとおり、X-T5よりもクリック感がありました。やはりそういう仕様なのかも知れませんねぇ。
書込番号:25121887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のT5は、前後ダイヤルのクリック感や回す時に必要な力は特に大きな差は無く、丁度良い感じです。
一方もう一台のH2の方は、仕様なのか個体差なのかは分かりませんが、購入当初から後ダイヤルの方が明らかにクリック感も強いし固めです。
但し、使用上特に問題がある程の固さでは無いので、これまで全く気にしていませんでした。
書込番号:25122012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やまちゃん4Cさん
コメントありがとうございます。そうなると、やはり個体差が大きいのかも知れませんね。所有するX-Pro2の前ダイヤルは最初から凹んでおり、押し込んだときのストロークが浅いんですよね。使用上問題は感じないので調整は依頼しませんでしたがー。親指側で操作する後ダイヤルが固い分にはまだ良いのですが、力が入りにくい人差し指で操作する前ダイヤルの抵抗が大きいと気になりますね。もう少し扱ってみて、気になるときにはメーカーに調整依頼してみます。
書込番号:25122270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のT5は、固くはないです。
丁度良い固さ。
すべてのダイアルはすべて同じ固さ
書込番号:25126993
0点

私も気になりカメラのある2階に行って確認してきました。
結果、前ダイヤルは適度なクリック感があり音も「カリカリ」と聞こえる状態でした。
後ろダイヤルは、どちらかといえばネットリ感がある感じで音はしませんでした。
書込番号:25127078
0点

少しX-T4に比べてねっとりしてる様な気がします。
でも良いですね、こう言う指摘、みなさんの回答。
写真撮影の為に原点回帰をうたったカメラとして発売されたX-T5ですから、些細な事でも、操作性なんかにもユーザーが取り上げ、強いてはメーカーと共に製品自体をブラッシュアップして行ってくれたら良いと思いますがいかがですか。
愛好家のひとりとして、今後、表面的なスペックだけでなく、品位、操作性などを重視した良いカメラを富士が出して行ってほしい次第です。
書込番号:25127186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X-T4のころにも同様な操作感の差があり、「個体差で正常」という返事だったのですが、やはり撮影中どうしても気になりますよね・・・
元々操作感にこだわったコンセプトのカメラなのですから、代を重ねてもそこはキープしてほしいものです。
現在行ってもらえるかわかりませんが、どうしても操作しにくいというところで相談してみると対応していただけることもあるので、一度ダメ元でもご依頼されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:25127426
0点

>JACKDANIKORORIさん
やはり個体差があるようですね。参考になります。ありがとうございます!
書込番号:25137725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>十魅夜さん
私のボディは前ダイヤルがネットリしており、後ダイヤルが普通にカリカリ回る感じです。皆さんのコメントを拝見すると、やはりバラバラですね。ありがとうございます!
書込番号:25137730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SSMayさん
仰るとおりですね。近くに販売店があれば比較出来ますが、それが出来ない場合、全国の皆さんにお聞きすることが出来るのがネットの有り難さです。防塵防滴であり、ダイヤルを押し込める構造にしている以上、ダイヤルの回し具合が多少ネットリするのは仕方ないと思うのです。やはりバラツキはあるようですね。あとは許容出来るか否かということでしょうし、許容出来なければ、メーカーに調整を依頼してみるのも手ですね。
書込番号:25137742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>森猫_22さん
コメントありがとうございます。徐々に慣れてきてしまっていますが、もう少し使用して違和感が払拭出来ないときには保証期間内にメーカーに出してみたいと思います。
書込番号:25137748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントいただいた皆様、大変参考になりました。やはり個体差があるようですね。もう少し、もう少しだけ使用して操作感を探ってみたいと思います。やはり調整したという場合、またご報告したいと思います。ありがとうございました!
>森猫_22さん
>SSMayさん
>十魅夜さん
>JACKDANIKORORIさん
>やまちゃん4Cさん
>legatoさん
書込番号:25137760
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
X-T5とスマホのペアリングが出来なくて困ってます。
メーカーさんにもお問い合わせを金曜日からしているのですが
返答なしです。
買った当初は、ちゃんとペアリング出来ていたのですが
わけあって、一度、ペアリングを解除しました。
最近、またペアリングしようとしたのですが、カメラは固まって
電源OFFでも電源切れず、バッテリー抜いたら電源切れました。
いくら待っても、ペアリングされず、画面ではグルグル回ってる感じです。
気になったのは、カメラのバージョンを最新にしてから出来なくなった感じがするのですが
新しいパージョンの人は、ちゃんとペアリング出来ているのかどうか知りたいです。
スマホのアプリは、FUJIFILM Camera Remote
カメラボディーバージョン1.02にしてからペアリングを試された方、教えてください
2点

>JACKDANIKORORIさん
X-T5ユーザーではないですが
・Camera Remoteのメニューで「アプリを初期化する」
・Camera Remoteを削除して再インストール
は試されましたか?
書込番号:25120762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

念の為、一度スマホのアプリをアンインストールして入れ直してみてはいかがでしょうか。
バージョンアップの際に何らかの不都合が生じてアプリ内のカメラ情報等が悪さをしてる可能性もあります。
書込番号:25120764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JACKDANIKORORIさん
直前にX-H2Sで同じような状況になりました。
(ファームアップ前でしたが)
自分は
・アプリ内メニューで「アプリを初期化する」を行う。
・カメラ内メニューでBluetooth接続の設定削除?的なのを行う。
・その上で再度新規に接続を構築する
上記手順で接続出来るようになりましたよ!
書込番号:25120995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶん、メーカーでも確認中なんじゃないかな?
だから返答がない…
書込番号:25121251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんの回答を読ませていただき、試してみましたが
結果・・・ダメでした。
そもそもスマホのアプリのアンインストールとかは関係ないと思います。
カメラとスマホのペアリング自体が出来ないので・・・
これが出来ない事には、アプリも使えません。
スマホには、カメラの型番表示は出て来ますが、タップしてもペアリングが成立せず
ずっと探している状態のままになります。
スマホがカメラを探せないのか、カメラがスマホを探せないのかだと思います。
書込番号:25121638
0点

>JACKDANIKORORIさん
こんばんは。
私も1.02にバージョンアップしてから初めてスマホに接続しようとしましたが、繋がりませんでした。
ただ、それが1.02のせいかどうかは分かりません。
そして、
1 スマホアプリを初期化した後、ペアリングは完了するも、そこから進まず。
2 再度アプリを初期化し、X-T5のワイヤレス設定初期化を実行後にペアリングをやり直す。
これで接続でき、画像の転送も出来ましたよ。
スマホはiPhone 14 Proです。
書込番号:25121808
2点

>まるぼうずさん
まるぼうずさんの言う通りにしたら出来ました。
ありがとうございます!
書込番号:25121829
1点

>JACKDANIKORORIさん
うまく出来たようでなによりです。
他メーカーと比較して、FUJIのアプリ(スマホ用・PC用)は使い勝手が悪いものが多いですね。
カメラはいいのですが、ネットワーク系をもう少しなんとかして欲しいものです。
書込番号:25121850
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
この前初めてアドバイスモードで撮影したのですが、AFの挙動がいつもと違いピント合わせが止まるような、カクカクする様な動作を致します。モードを通常に戻せばいつもの通りに戻るのですが、皆さまのカメラも同じ挙動でしょうか?
レンズはXF35mmf1.4r を使用しております。
※このレンズ以外オートフォーカスのレンズを所持していないため他のレンズでは試せておりません。
書込番号:25117607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tiktakpigさん
X-T100でも、アドバンスモードは挙動が異なりますよ。それが普通です。気にする必要はありません。
書込番号:25117620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます♪
安心できました。
書込番号:25119146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
タイムラプスで雲撮影したのですが
この写真はどうやって連続再生して見ればよいのでしょうか?
YOUTUBEで検索したらPremierProの動画編集ソフトを使えば簡単に作れるけど
それ以外の方法はありますか?
2点

>JACKDANIKORORIさん
無料版のDaVinci Resolveでもjpegなら作成できます。
現在は有料ですがMac版のGlueMotionを使っています。
操作が簡単でRAWの簡単な編集もできデフリッカー機能もあります。
Canon使ってまして露出平準化機能がないんですよ。
書込番号:25111266
1点

>torao120さん
情報ありがとうございます。
私の環境下では、Premier使うのが良さそうですね。
フジのカメラ使ってる人達はみんなどうしているのか疑問でした。
書込番号:25111609
0点

Macをお持ちでしたら、写真アプリか何かでスライドショーを実行でよろしいのでは?
録画ファイルを作りたければ、それを画面収録でキャプチャすると言う手もあります。
書込番号:25116404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

富士のソフトで編集出来ないのでしょうか。
自分の所のシステムで完結できないのは、無責任ですね。
私もX-T5 の購入を考えているので、大変興味がありまありますので、
フォローさせてください。
書込番号:25130311
0点

>何でも聞いちゃおうさん
富士のカメラは色々とメンドクサイです。
私は初めて富士のカメラを使いましたけど、こんなにメンドクサイカメラだとは思わなかったです。
OMからフジに替えたけど、ぶっちゃけOMの方がソフトもあちらの方が使い易し
タイムラプスも使い易いですし、手振れ補正もOMの方が優秀
画素数も、ハイレゾショット使えば5000万画素撮れますからね。
T5は、単にフジの独自デザインが好きな人向けだと思う。
私はこのカメラにはかなりがっかりしてます。
手振れ補正もよくないし、高感度耐性も弱いし、AFも悪いから。
いい所は、デザインだけだと思いました。
なので、私はこれ売り払って、GH5MK2に移行します。
富士のカメラはもう2度と買わないですね
書込番号:25130369
2点

実は、現在ニコン機を使っています。
タイムラプスはPhotoshopでも処理可能だと思いますが、ニコンから無償ね提供されている、
「Capture NX-D」で編集しています。
ただ、富士のデジカメで撮った写真が、「Capture NX-D」で処理できないと問題です。
富士フイルムのX-T5は、コンパクトでデザインが良いので興味がありますが、
手を出さない方が無難でしょうか。
書込番号:25131764
0点

>何でも聞いちゃおうさん
タイムラプスに関しては、一番やりやすい方法は動画編集ソフトでやるほうが
一番楽な方法です。
ダヴィンチリゾルブとか無料の動画編集ソフトはあるのでこれを使う前提ならば問題ないかと。
あと、T5のカメラは、私は個人的には良いカメラだとは言えません。
AF弱いですし、特に夜間撮影は、AFがめちゃ迷います。
夜間撮影の場合は、AFよりMF使う前提なら問題ないかと。
4000万画素をつかうには、4000万画素推奨レンズを使う必要がありますので
古いレンズは使えないので、新しいレンズを買う必要があります。
私は個人的には、16-80F4通しのレンズが、手振れ補正6段あって、ズームも120mmまでいけるし
広角は16mmなので、とても人気のレンズですが、4000万画素が使えないレンズです。
3:2の比率で撮影しないと40Mにならないので、16:9にすると34Mになります。
こういう所もイマイチだなと思いました。
私は主に16:9なので、40M使えませんからね
とは言っても、34Mあれば十分と言えば十分です。
思ったほど、手振れ補正はよくないので、夜間の手持つ撮影は、かなりブレ写真が量産されます。
この辺は、OMの方が強かったですね。
動画撮影も、手振れ補正はぜんぜんよくないので、カメラ動かさずに撮影するなら問題ないけど
動かすとかなりブレます。
このカメラ自体は動画向きではないですけどね。
写真機として使う場合はそんなに悪くはないです。(昼間撮影なら)
デジタルズームが使えるのが結構良かったです。
富士のカメラは、軍幹部のダイアルがとても使い易いです。
あと、シャッター音が、変な音なので、シャッター音は、滅茶苦茶、不評のカメラです。
私は、このシャッター音は、流石にないわ・・・と思った。
いままでカメラを色々使って来たけど、一番最悪だったのがこのカメラ。
価格コムのレビューみたらわかるけど・・・
タイムラプスに関してしては富士のT5は細かい設定が出来て良いという話は聴いた事あるけど
長くタイムラプス撮りたいって人はいいかもしれないですけど
悪い部分も結構多いカメラだから、どこまで妥協できるかどうか・・・
私は悪い所が多過ぎて、もうこのカメラで撮影したいとは思えません。
撮影意欲がなくなりました。
他社から新しいカメラは、これから出て来ると思うので
まだ様子見したほうがいいと思いますよ。
書込番号:25131855
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





