FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデル
- 裏面照射型高解像4020万画素センサー「X-Tran CMOS 5 HR」センサーと画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機能やファインダー倍率0.8倍/369万ドットの高倍率EVFを搭載。従来機より小型/軽量化した557gのコンパクトボディ。
- 自由な撮影をサポートする3方向チルトLCDを採用。標準ズームレンズ「XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR」が付属する。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR
FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデル富士フイルム
最安価格(税込):¥279,150
[シルバー]
(前週比:-5,520円↓)
発売日:2025年 3月 7日
FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデル のクチコミ掲示板
(3059件)

このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2024年6月9日 01:51 |
![]() ![]() |
17 | 7 | 2024年5月10日 21:32 |
![]() ![]() |
179 | 55 | 2024年5月14日 07:12 |
![]() |
51 | 14 | 2024年4月23日 22:55 |
![]() |
11 | 12 | 2024年4月17日 14:20 |
![]() |
20 | 7 | 2024年4月12日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
普段xt-5を使ってますが、
優しい描写というかフワッとした写りをするレンズがあればおしえていただきたいです。
またNOKTON35mmf1.2とノクトンf1.4SCだと
どっちがオールドっぽい写りをするのか詳しい方も教えてください🙇
お願いします
書込番号:25738239 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

大口径単焦点レンズも良いですが、ふわっとした写りにしたいときはソフトフィルターなどを使用してみるのも一つの手として良いんじゃないかなーと思います
書込番号:25738273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ササキニキさん、こんにちは
>優しい描写というかフワッとした写りをするレンズがあればおしえていただきたいです。
まず、次のことを開示しましょう。
1.ご自分が使っているレンズ名。
2.どのような被写体か?
書込番号:25738275
1点

>ササキニキさん
NOKTON(ノクトン)なら23mm、35mm、50mmのレンズは、どれも絞り開放ではフワッとした写りになります。XF35mm F1.4 Rも同じような写りで気に入っています。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001370237_K0001429212_K0001559647_K0001553389&pd_ctg=V069
書込番号:25738296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ササキニキさん
せっかくXマウントを使うならば第一にXF35m/F1.4をおすすめしておきます。
優しくやわらかい描写で、Xマウント最初にして最大のヒット作でしょう。
MFレンズを検討されているのですが多少のAFの遅さはOKですよね。
書込番号:25738385
1点

>ササキニキさん
>フワッとした写りをするレンズがあればおしえていただきたいです。
→ タンバール M f2.2/90mmがベストです。
>またNOKTON35mmf1.2とノクトンf1.4SCだとどっちがオールドっぽい写りをするのか詳しい方も教えてください
→ ノクトンf1.4SCの方です。
書込番号:25738534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバンスモードでソフトフォーカスにすれば
フワッとしますよ。
書込番号:25765585
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
値上げはあっても値下げはないと思います。
書込番号:25730469 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

返信ありがとうございます。
3月から急に値上がりしたのは何故ですか?
書込番号:25730477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SiN-9156さん
フジは在庫確保が上手くできてないのか、敢えて制限してるのかは不明ですが市場在庫が少ないため常に高値です。
転売ヤーが関係してることも考えられますが、基本的に値下げは無いと考えた方が良いと思います。
在庫が豊富なれば別ですが。
安いショップから売れたことで高値のショップが残ったのか知れませんね。
高くても買うユーザーがいるのは確かで敢えて高値で載せてるショップもあると思います。
現状、フジのカメラを安く買いたいなら予約しか無いのかなと思います。
書込番号:25730491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですね😲
丁寧説明して頂きありがとうございます🙇‍♂️
予約しようと思います。。
書込番号:25730496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SiN-9156さん
富士のカメラはオープン価格ですが暗黙の了解で
公式(フジフイルムモール)の掲載価格の0.9掛けになります。
https://mall-jp.fujifilm.com/shop/c/cxt5/
X-T5は298,100円で、0.9掛けの268,290円 が
現時点の最安値(ほぼ在庫なしですが)と一致しています。
大型店でポイントがある場合は、ポイント還元分も含めてこの価格になります。
これ以下の価格で売るのは一部の激安店や、
特殊なセール(短期間の他店対抗価格など)です。
3月以降、安い在庫がなくなって「値上がりしている」と判断するのが妥当でしょう。
今後の可能性としては値上がりする方が多いと思われます。
書込番号:25730511
2点

>SiN-9156さん
私も買えるうちに買いました。原材料の高騰、円安等安くなる要素はないでしょう。現在注文不可になっています。一時的なものかどうかは分かりません。もしも買えるところがあるなら買ってもいいと思います。来週16日にはX-T50も発表されると思います。それを待って探すのもありかもしれませんね。
https://asobinet.com/fujifilm-x-t5-no-longer-available-for-order-at-retailers/
書込番号:25730527
2点

返信ありがとうございます。
そうなんですね。。
今のうちに買おうかと思います。。
書込番号:25730570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
【使いたい環境や用途】
夫婦で旅行や、ちょっとしたお散歩、カフェに行った時などのスナップ(料理、人物、風景)
夏に出産を控えており、子供の写真
【重視するポイント】
初心者でも使いやすいこと
使いやすいこと(持ちやすい、重すぎない、ダイヤルやメニューが操作しやすい)
当分買い替えは予定していないので一台で長く使えるもの
【予算】
〜20・30万円
【質問内容、その他コメント】
20代後半女性。
普段はiPhone 14proを使用。
初めてのカメラ呼吸にあたり、タイトルのとおり、FUJIFILM X-T5か、Nikon Zfcで悩んでいます。
(この2択に限定しているのはデザインが理由です。他のカメラは考えていません。)
元々は安いさと軽さに惹かれてNikonを買おうとしていましたが、FUJIの販売員さんに手ぶれ補正やオートフォーカス等の機能差、夜景での強みを力説され、長く使えるのはFUJIなのかなと悩み始めました。
撮りたいものは、旅行やちょっとしたお散歩、カフェ巡り等の記録・スナップや、
これから夏に出産予定なので、こどもの記録(保育園や小学校まで使いたい)という感じです。
こどもは動くので、手ぶれ補正が付いているFUJIの方がやはり使いやすいでしょうか?
他方で、初心者にはFUJIのような高機能のカメラは使いこなせるのかな、軽くて持ち出しやすいNikonの方がいいのかな、と悩み中です。
買い替えや2台持ちは検討していないので、長く使える方がいいと思っています。
幅広くご助言いただけますと幸いです。
書込番号:25723081 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それにしても、
この時代に、レンズ毎に手ぶれ補正機構を組み込むって、
設計思想としては、バグってるとおもう。
書込番号:25731059
0点

>hirappaさん
レンズ内手振れ補正も望遠レンズでは意味があると思いますよ。焦点距離が長くなると、ボディ内補正ではブレに伴う補正量が補正しきれない大きさになったり、補正しきれない変位速度になるからです。
一方でレンズ内手振れ補正は被写体像を変位させるのに、感度の高い光学素子を変位させる事が出来るからです。そして上手くやればレンズとボディの協調補正も意味を持つと思います。
書込番号:25731083 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ニコンZシリーズは口径を長くしすぎたので、軽量レンズでも横幅が長く、スタイリッシュとは言えないと思います。また、カメラ本体とクラシカルなデザインが褒められていますが、この点でも今ひとつです。
肝心な写りは、撮って出しは富士フイルムが圧勝です。
35mmフルサイズにこだわらなければT5をお勧めします。
なお、私はニコンはFマウントと富士フイルムXマウントを使っています。Zへの移行はやめ、オールドレンズ用に最近SONYα7Sを手に入れました。これは別腹です。
書込番号:25731102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追加
zfcはAPS-Cマウントでしたね。お詫びして訂正します。
書込番号:25731105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hirappaさん
>misshyogoさん
Canon、Nikon、富士フイルムのボディ内手振れ補正搭載カメラは比較的高価格の部類だと思います。
Canon R7やNikon Z5でしたら、レンズ込みで30万円以内に収まりそうですが、X-T5はレンズ込みで40万円以上の予算は必要かと思います。
逆に手振れ補正のないボディに手振れ補正つレンズキットでしたら、CanonやNikonなら20万円以内の予算で買えますね。
結局のところ、(レンズ込みの)予算次第という気がしてきました。
書込番号:25731369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>misshyogoさん
>肝心な写りは、撮って出しは富士フイルムが圧勝です。
その圧勝なmisshyogoさんがご自身で撮影したサンプルが見たいです。
書込番号:25731944 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みかんみるくこなつさん
いったん、最初に戻って整理しますね。
下記の内容から考えると、Nikon Zfcをお薦めします。
手ぶれ補正:ZマウントのNikon純正 DXレンズは全て手振れ補正が付いています。
オートフォーカス等の機能差:レビューを見た限りですが、小さい動く子供の静止画撮影のAF性能は十分あると考えます。
夜景での強み:Zfcの高感度はISO51200、一方X-T5はISO12800です。どちらかというと、Zfcが高感度に強いと考えます。
また、基本的に夜景は三脚でカメラ固定して撮ります。三脚固定の場合、手振れ補正はOFFです。
うちの子供の小学校の運動会では、Nikon Z50で撮っているお母さんがいます。
少なくとも、Zfcは小学校の運動会の頃まで十分使えると考えます。
(もっとも、うちの運動会の多くのお母さんはスマホかビデオカメラで撮ってますが)
しかも、X-T5はレンズ込みで40万円程度の予算が必要です。
今回の予算では、Zfcがよろしいかと考えます。
>【使いたい環境や用途】
>夫婦で旅行や、ちょっとしたお散歩、カフェに行った時などのスナップ(料理、人物、風景)
>夏に出産を控えており、子供の写真
>【重視するポイント】
>初心者でも使いやすいこと
>使いやすいこと(持ちやすい、重すぎない、ダイヤルやメニューが操作しやすい)
>当分買い替えは予定していないので一台で長く使えるもの
>【予算】
>〜20・30万円
>初めてのカメラ呼吸にあたり、タイトルのとおり、FUJIFILM X-T5か、Nikon Zfcで悩んでいます。
>(この2択に限定しているのはデザインが理由です。他のカメラは考えていません。)
>元々は安いさと軽さに惹かれてNikonを買おうとしていましたが、FUJIの販売員さんに手ぶれ補正やオートフォーカス等の機能差、夜景での強みを力説され、長く使えるのはFUJIなのかなと悩み始めました。
書込番号:25731962
3点

>長く使えるのはFUJIなのかなと悩み始めました。
長く使えるのは、
レンズ選びが楽しい、FUJIの一択ですね。
書込番号:25732013
1点

スレ主さんはもう読んでないと思いますが、追記です。
これ書いてる人はいませんが、メカシャッター耐久回数はX-T5は50万回ですが、Zfcは10万回しかないです。
中級機は大体20-30万回あるので、Zfcの数字はかなり少ないです。
初めの一台で今後買い替えるつもりがあるならZfcで全然いいと思うんですけど、買い替えはせずに長く使うという条件がある以上、耐久性やレンズラインナップも含めてX-T5がいいと思いますよ。
Zfcはグリップがないとかユーザーセッティングがないとか明るいレンズが少ないとか結構不便を感じると思います。
X-T5はコンパクトプライムシリーズの単焦点レンズと合わせるなら30万前後に収まりますし。
X-T5はデジタルテレコンがあるので、単焦点レンズでも複数の焦点距離で撮影できます。4000万画素ありクロップ耐性高いので実用範囲です。
書込番号:25732566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>HAL13414さん
既に書かれている内容ですが、そもそもX-T5とZfcは価格帯が異なります。
X-T5は高額の部類ですので、色んな面でZfcよりもスペック高いのは当然です。
X-T5のボディ単体価格は、富士フイルムサイトやヨドバシカメラなどの大手量販店では(消費税込みで)30万円を若干超えます。
しかも、今はこれらの販売店では品切れ中です。今手に入れたいなら、リスクのあるネットショップを利用することになります。
さらに、レンズを買うとなるとプラス数万円の出費が必要です。安くてもプラス4万円ですね。
あと、メカシャッター耐久回数は、使用年数ではなく、使用回数に影響を受けるものです。
商売ベースのように数万枚/年撮っているなら気にするかもしれませんが、数百枚/年撮るかどうかの場合は気にすることないのではないでしょうか。
これら諸々を含めますと、Zfcが良いかと思います。
書込番号:25732642
4点

>首都高湾岸線さん
マップカメラのゴールデンウィーク限定セールでX-T5新品が24万弱で売ってましたし、ちゃんと買う気があって在庫チェックしてればカメラ専門店のネットショップで26万前後で買えますよ。
レンズは、XC23mmf2であれば3万弱なので30万以下に収まります。XF23f2やXf35f2でも5万なので31-32万ってとこでしょうか。
シャッター耐久回数に関しては10万回はさすがに少ないと思いますよ。スレ主さんがどれくらい撮影するかは分かりませんが、20-30万円カメラに予算かけるモチベーションがある人が年間数百枚はさすがに低く見積もりすぎかと。子どもの成長記録とか撮ってたら普通に年間2-3万回はシャッター切りそうですけどね。
書込番号:25733091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みかんみるくこなつさん
熱い議論になっていますね^^;
私もX-T5ユーザーですので、ホントに良いカメラですよ〜とは言いますが、初心者の方にぜひどうぞ、お勧めすることはできません。
きっともて余し、使い方が難しかったり、分からなくて困られるように思います。ZfcやPanasonicのDC-G100DK、OMデジタルソリューションズのOM-5やオリンパスのE-P7、SONYのα6400、無難にCanonのEOS kissのWズームキットあたりをまずは使われるほうが使いやすいように思います。Fujifilmのカメラの色味などがお好きであれば、来週5月16日にX-T50が発表されると思います。きっと値段はあまり安くはないでしょうが、初心者の方にとってはこちらの方が扱いやすいと思われます。
初めて一眼買われるなら、Wズームレンズのあるカメラを選んで、もう一本単焦点レンズ(35mm相当あたりが使いやすく無難)買っておけば、もてあまさない程度に楽しめます。お子さんが大きくなられるにつれて、園や学校行事でWズームは絶対にいるようになります。買っておいたほうがいいです。仮にカメラ本体が古くなっても、カメラ本体を買いかえればレンズは使えます。そして、お手頃価格のカメラでも普通にママさんが撮る程度なら、十分長持ちすると思います。子連れならなおさら軽いほうがいいです。お子さんに必要なものをマザーズバッグに入れて、小さいお子さん連れてるとカメラはパパさんに任せることになります。(もちろんパパさんがしっかり見ておいてくれるのもアリですが。)少し大きくなり走り回るようになると、お子さんをしっかり見ておかないといけなくなります。そうなるとスマホで撮ったほうがラクになったり…。
ご自身がご自宅などで撮られるなら単焦点レンズはあったほうがいいですね。上手に撮れるようになったと錯覚するくらいスマホじゃ撮れない写真が残せますよ。
富士フィルムは良いカメラです。しかし、カメラ本体に加え、Wズームレンズや単焦点レンズまで揃えると高くなってしまいます。
今の超品薄な生産状況やご予算を考えると残念ながらおすすめできません。
書込番号:25733117
2点

>harmonia1974さん
>手頃価格のカメラでも普通にママさんが撮る程度なら、十分長持ちすると思います。
「ママさんが撮る程度なら」ってめちゃくちゃ失礼じゃないですか?
なんかナチュラルに女性を下に見ている発言が出てきて驚きました。
書込番号:25733421
1点

>HAL13414さん
全くそういうつもりはないんですけどね。気分を害されたならすみません。「普通に」とつけてたのですが、言葉足らずでしたか。一般的なママさんだと思われる方の質問だったので。パパさんなら、「普通にパパさんが」と書いています。「カメラに慣れていない方」と捉えてください。
書込番号:25733444
2点

年間30000枚の場合、365日毎日撮影して1日あたり平均約82.2枚、
年間20000枚でも1日あたり約54.8枚
一般的なご家庭でこんなに撮りますかね?
逆に、毎日30枚平均で撮影したとしても、
月間約1000枚程度、年間でも12000枚になりますのでシャッター耐久性が10万回でも、8年程度はもつ計算になります。
必要にして十分な訳です。
あとは、日常的な撮影は10枚程度でも、イベントごとに100枚とか撮影枚数が多い日もあるでしょう。
ですが、通常一般的なご家庭の場合、日常的な撮影はしだいに撮影枚数、頻度は減少していき、レンズも最初に購入したもので完結してしまう事が多いようです。
そのため、一番最初は価格の安価なエントリー機で十分です。
みかんみるくこなつさんは最初、
小型軽量とデザインからZfcが良いと思い、店舗に赴いたところ、フジの販売員に強烈にT5を勧められ迷っているとの事。
小型軽量を重点に置くならば初志貫徹でZfcが良いと思いますよ。
個人的には本来ならダブルズームキットを勧めるのですが、Zfcにはダブルズームキットが無さそうですので、
Z50のキットレンズにもなっている50-250を同時に追加購入しましょう。
この他に、SDカード(必須)、カメラケース、ブロワ、三脚(家族全員での家族写真の為)など、周辺にも何かと費用がかかってきます。
これら周辺まで考慮すると、T5の場合、大幅な予算オーバーになってしまうことが危惧されます。
書込番号:25733504 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

だね。
わたしとか、
年に100枚も写さん。
書込番号:25733618
1点

>harmonia1974さん
>私もX-T5ユーザーですので、ホントに良いカメラですよ〜とは言いますが、初心者の方にぜひどうぞ、お勧めすることはできません。きっともて余し、使い方が難しかったり、分からなくて困られるように思います。
具体的には、使い方がどのように難しいのでしょう?
よろしければ教えてください。
書込番号:25733840
3点

>hirappaさん
軍艦部のダイヤルですね。我々はとっても使いやすいのですが、初めて一眼さわる人はどう設定したらいいかわかりにくいでしょうね。特にシャッタースピードダイヤル。ダイヤルは最小限でPASMとシーンモードがついているようなもののほうが最初はわかりやすいように思います。かくいう私も最初の一眼のとき、PASMすら最初はなんじゃこれ、どれで撮ったらいいんだ?となりました。こないだ私の知人のママさんも似たようなことをおっしゃっていました。Zfcもダイヤルが最初わかりにくいかもしれないですね。
書込番号:25733912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>harmonia1974さん
初めてだとそういうものなんですね。
オールマニュアルから初めれば、カメラの仕組みなんて簡単に理解できますけどね。
水道の蛇口から水出す程度のものかと思っています。
書込番号:25734020
1点

>みかんみるくこなつさん
>harmonia1974さん
X-T5をお勧めできない点は、同意です。
>お子さんが大きくなられるにつれて、園や学校行事でWズームは絶対にいるようになります。
これについて、最近は園や小学校の行事の時短や廃止が多い印象です。
(昨今の教職員の働き方改革、保護者の共働き世帯の増加、子供の習い事系の増加などが原因)
本音は、子供が園に入るくらいまではスマホだけでも良いと考えてます。ミラーレス一眼は園や小学校の情報が手に入るようになる頃、または子供が習い事を始めて発表会などに出るくらいになった頃に検討しても遅くない気がします。
ただ、人によっては子供が小さい頃からミラーレスで撮りたいと思う方もいるので、それならNikonならZ50 or Zfc、CanonならR50/R10あたりが無難かなぁと思います。
"買い替えずに長く使いたい"に拘る場合、もし撮影にハマりそうなら最初からCanon R7やSONY α6700でしょうか。これらならX-T5と遜色ない出来のカメラかと思いますし、レンズ込みでも30万円以内に収まります。
ちなみに、フルサイズミラーレスは比較的安いボディもありますが、いかんせんレンズが高価かつ重くなりがちですので、強い拘りがない限りはあまりお勧めできません。
書込番号:25734362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
質問させてください。
Mサイズに設定している時に、デジタルテレコンを使うと画素数はどうなりますか?
Mサイズ2000万画素からさらに1/2や1/4になってしまうのでしょうか?
自分のT5で試したら?と言われそうですが今は赴任先に置いてきてるので試せないのです。
よろしくお願いします。
書込番号:25707931 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

取説p.175の該当箇所を、添付画像にしていますので、
十分に確認してください。
それ以前に、
撮像素子の「有効画素数」が、デジタルテレコン(実質的にカメラ内トリミング)で減ります。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t5/specifications/
有効画素数
【元】約4020万
【1.4倍】約2000万
【2倍】約1000万
取説の記載を考慮すると、有効画素数自体のカメラ内トリミングと同様に、
記録画素数も減る仕様のようです。
↑
自分でトリミングするか、カメラ内で自動的にトリミングされるか、
の違いだと思っては?
書込番号:25707965 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ミノルタファンになりましたさん
デジタルズームはとてもシンプルな処理で
Lサイズ、つまりセンサー全体4000万画素で撮った写真の真ん中を
・Mサイズ相当の2000万画素分で切り出すのがx1.4デジタルズーム
・Sサイズ相当の1000万画素分で切り出すのがx2.0デジタルズーム
このように考えるとスッキリします。
背面液晶上のjpg記録サイズもx1.4のときはM、x2.0のときはSにちゃんと変わりますよ
書込番号:25708059
7点

本題とは外れますが、
X-T100の場合は、内蔵2倍テレコンでも画素サイズLの2424万画素のまま、F値も変わりません。300mmが単純に600mmになりAF速度も変わりません。
2610万画素のX-S10の場合は、内蔵テレコンは1.25倍のみ、画像サイズL→Mになるのでクロップと同じですが、最高30コマ/秒が使えます。
書込番号:25708084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミノルタファンになりましたさん
以下の取説P. 175をご参照ください。2.0xと1.4xでは変更される画像サイズが異なります:
------------
デジタルテレコン
拡大した画像をデジタル超解像処理によって撮影できます。
2.0x:画像を2倍に拡大して撮影できます。画像は切り抜かれ、画像サイズがLやMの場合は自動的にSに変更されます。
1.4x:画像を1.4倍に拡大して撮影できます。画像は切り抜かれ、画像サイズが国の場合は自動的にMに変更されます。
注)デジタルテレコンを使うと画質が劣化する場合があります。
------------
書込番号:25708088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クロップだけでほぼサイズは合うけども
超解像技術使ってるって書いてありますね
内部での正確なクロップサイズ不明だけど記録サイズをM,Sに合わせるため微妙に拡大してるってことかな?
書込番号:25708137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、短時間にコメントありがとうございます。
私がお尋ねしたいのは、画素数をMにした場合にデジタルテレコンで1.4或いは2.0にした時に画素数はどうなるかということです。
基本のLでの場合は1.4だと2000万画素、2.0だと1000万画素になることはわかります。
Mの場合はどこを見ても明確に書いてないからこそ、ここで質問致しました。
コメントくださったみなさんには後で個別に返信させていただきます。本当にありがとうございます。
書込番号:25708186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミノルタファンになりましたさん
皆さんが上げてくれてるように、Mサイズの画素数 ということですね 3:2なら、5472 × 3648
書込番号:25708209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

化けちゃった
1.4ならMサイズなので5472x3648
2.0ならSサイズなので3888x2592
書込番号:25708213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

捕捉としては
・RAWは4000万画素のまま
自分はJPEG+RAWで保存しているのですが4000万画素も不要な時にデジタルトリミングで容量を減らそうと思ってたのですが
RAWは4000万画素のまま保存されているのでできればRAWにも適応させられる設定があればなと思いました。
・画質保存設定が最優先
取説にも遠回しで書かれていますがJPEGの保存サイズが「S」になっている場合、デジタルトリミングで1.4倍にしていてもMサイズではなくSサイズで保存されます。
・電源を切るとデジタルトリミングの設定はリセットされてしまう
頻繁に電源をオンオフする方は気を付けた方がいいです。
カスタムでも設定はできません。
書込番号:25708216
5点

質問の意図も理解できないくせに
偉そうに見当違いなアドバイスしちゃうってどうなの?
書込番号:25708703
12点

>みーとーもーさん
意図を理解したうえで2スレ目で答えが出てるからじゃないかなと
「LやMの場合は自動的にSに変更されます」
という説明からSの場合はSのままですと理解できます
「Lの場合は自動的にMに変更されます」
という説明からMの場合はMのまま、Sの場合はSのままですと理解できます
普通に読めばそう読めるけど、行間を読む補足として、
明確に記載されていなくてもカメラ内クロップと等価だからそう考えて自然だよねってことを皆さん説明を加えてるんだと思います
実際は取説の通りじゃないのでしょうか、
書込番号:25708932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミノルタファンになりましたさん
こんにちは
ちょっと遠回しな回答が多くてわかりにくいのかなと思ったので補足します。
画素数のLサイズやMサイズというのは撮影して出来上がったjpgの画素数を表しており、これはデジタルテレコンを使っても変わりません。
つまり等倍のMサイズも1.4倍のMサイズも画素数は同じ約2000万です。
(懸念されている2000万画素をさらにクロップというような処理は行われないです。)
書込番号:25711271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

横道ですが
Fujiの場合
1.4倍クロップだとほぼMサイズなので、Lサイズにするには足りないのでMにしちゃう
2.0倍クロップだとほぼSサイズなので、LやMにするには足りないのでSにしちゃう、且つちょっとだけSにも足りないのでその場合だけ超解像で画素増やす
ということかな
画像処理で画素数を増やしてサイズを変えない、OMSやキヤノンのデジタルテレコンとはちょっと違いますね
書込番号:25711477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミノルタファンになりましたさん
取説P.175によるとMでのデジタルテレコンは以下のようになるようです。
画素数はLと変わらないようですね。
1.4倍→Mのまま2000万画素
2倍→Sに変更されて1000万画素
書込番号:25711816
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
ついにT5を買いました。
お気に入りのT3との併用になります。
まだお試し使用中なのですが、唯一不満なのが電源スイッチです。T3と併用するとよくわかるのですが、非常に回しにくく感じます。突起がグリップ面とツライチに近いT3と比べて明らかに内部に引っ込んでしまって、さらに動きが固いのです。
コマンドダイヤルは逆にすごく回しやすく、使いやすいです。XFレンズでも絞りをフロントダイヤルで使いたくなります。
話題がそれましたが、みなさんはこの電源スイッチをどう感じましたか?改善は不可能かと思いますが、みなさんのご意見をお聞かせください。
書込番号:25699230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミノルタファンになりましたさん
当方もT3→T5の買い増し派ですので、仰る点はよく解るつもりです。
ただ1年以上使って、今ではT5のスイッチも特に硬さも使いにくさも感じていません。
慣れの問題かと思いますし、スイッチも少し馴染む(硬さが取れる)のかも知れませんね。
書込番号:25699240
3点

私も先月購入しました。私はちょうどいいと思います。あんまり柔らかいと勝手に動いても困りますし。操作にも慣れ、かなり使いやすいです。
書込番号:25699255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミノルタファンになりましたさん
大変ご無沙汰しております.いつのまにかX-T5のユーザになっておられたのですね.
X-T5のユーザではないのですがX-T4も愛用しています.ご指摘を受けて電源スイッチ見直したのですが、確かに写真ではX-T5は少し内側に配置されていますね.そのために、右手人差し指でON/.OFFしにくい点はなるほどです.さらにスイッチが固いと操作はさらにやりにくくなるかと.
たぶんですが、写真を見る限りX-T3、X-T4とX-T5は同じ電源スイッチを使っているように見受けられます.なので、改善を望まれるのでしたら、直接カメラをフジフィルムのサービスセンターに持ち込むのがベストかと.だからといってフジフィルム側が具体的に電源スイッチを交換してくれる可能性は少ないでしょう.それでもフジフィルム側には、市場にはこうした問題があるのと認識して欲しいと思います.
今後X-T5を購入しようとしている人は、店頭で電源スイッチをON/.OFFしてみるなど参考になるスレッドと思います.
書込番号:25699293
1点

>ミノルタファンになりましたさん
>唯一不満なのが電源スイッチです。非常に回しにくく感じます。突起が明らかに内部に引っ込んでしまって、さらに動きが固いのです。
私も先月X-T5を買いました。電源スイッチの凸が少なく、ON-OFFに難儀しています。更にONポジション、OFFポジションでの留まりがやわく、自然にONになっていて、設定タイマーのお陰でOFFになってくれたケースが多いです。
書込番号:25699305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Shell@Fujiさん
コメントありがとうございます。
慣れたらokなのかも知れませんね。確かに硬さは緩くなるでしょうし。
書込番号:25699352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>harmonia1974さん
コメントありがとうございます。
慣れるのを待ちますね。不意に動くより良いですよね。
書込番号:25699355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>狩野さん
コメントありがとうございます。こちらこそご無沙汰しています。今ではフシ2台キヤノン2台。サブのつもりで買ったフジがいつのまにかメインみたいになっています。
狩野さんも同じですかね?^^
さて、確認してくださりありがとうございました。
少し引っ込んでるのは間違いないですよね。私は軽く動くのが好きで、せっかくの専用の露出補正ダイヤルも全く使いません。右手親指で軽く回せれば使うのだけど、もっぱら後コマンドダイヤルにて使ってます。
また何かありましたら投稿するかもしれません。どうぞよろしくお願いします。
かつては大変お世話になりました。
書込番号:25699366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントありがとうございます。
そうですよねー私もそんな感じです。硬いのは使っていくうちに動きやすくなるのかも知れませんが…
とりあえずフジに伝えたいと思います。
書込番号:25699388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミノルタファンになりましたさん
フジフィルムのカメラの色が好きで、キヤノンからGFXに変えようかなと何度も悩みました。でも、レンズのズーム幅が小さく、撮影には何本もレンズを持っていく必要があることと、何よりレンズの焦点距離、撮影距離、絞りに対してどの程度ボケ流のか感覚がまったく分かりません。こりゃ慣れるまで時間がかかるなと思って断念。
それでもフジフィルムの色で写真と思い、X-T4を買いました。散歩とか仕事のついでとか、撮影のテンション低い時に持ち出しています。
書込番号:25699466
1点

T4T5どちらも使ってますが
たしかにT5のほうが電源の位置というよりは固くなっていて操作しにくいと思いましたが
そのおかげでかばん出入れで勝手に電源オンになってしまうことが激減しました。
これはこれでいいんですけど
自分としては勝手にオンになっても数分で自動オフになるので
もう少し緩くして動かしやすくしてもいいかなと思ってます。
書込番号:25699498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>狩野さん
そうなんですね^ ^
私はほとんどポートレートしか撮らなくなって、フジの方がメインになってしまいました。
普通に撮るだけなのに素敵な絵が出てきます。レタッチすると尚更だけど、それならキヤノンの方が良かったり…
こんな感じですが、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:25702920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どんぐりファイブさん
コメントありがとうございます。
T4だとカバンの中で勝手にオンになりますか?
私のT3でもそれは無いです。ただ電源を切り忘れてカバンに入れると、勝手にシャッターが切れてることはありますが…
書込番号:25702943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
FUJIの外観が気に入っていますので、x-s20にも質問はしています。予約出来ない状態なのでx-t5にて気になっている事を質問させて頂きます。
ダイヤルから見てわからないのですが、x-t5にAUTOモード、シーンはあるのでしょうか?
初心者ですので購入した場合使用する機会があると思います、ご存じの方よろしくお願いします。
書込番号:25696829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>田舎にとまろうさん
T5にはないですね。
s20にはありますので、s20か夏に出ると噂のt50にしましょう
書込番号:25696839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速の返信ありがとうございます
x-t5にはありませんか残念ですが、x-t50という新情報ありがとうございます。大変期待して待ちたいと思います。
楽しみが出来て嬉しいです、出遅れないように気に入れば予約したいと思います。
書込番号:25696875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

田舎にとまろうさん、こんばんは
>ダイヤルから見てわからないのですが、x-t5にAUTOモード、シーンはあるのでしょうか?
X-T5にはAUTOモード、シーン、どちらも無いです。
X-S10、X-S20、X-T30、X-T20、X-T20には、この機能があります。
>初心者ですので購入した場合使用する機会があると思います、ご存じの方よろしくお願いします。
FUJIFILMホームページの機種情報を見れば、付いている機能がわかるので、X-T5のURLを貼っておきますね。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t5/
書込番号:25696903
1点

田舎にとまろうさん、こんばんは。
富士フイルムのX-S10を使ってる初心者です。
X-S10にはAUTOモードがあります。
ボディ内手ブレ補正(IBIS)もあります。
花火も夜景も風景も初心者でも簡単に撮れますよ。
今から買われるなら、X-S20を予約して下さい。
https://mall-jp.fujifilm.com/shop/c/cxs20/
書込番号:25696956 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yamadoriさん
>乃木坂2022さん
ご返信ありがとうございます
x-t5にはAUTOモードは無いのがよく解りました。
x-s20とx-t50を比較し、時期を逃さぬよう予約したいと思います。
書込番号:25696969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>田舎にとまろうさん
Tの一桁シリーズにはオートとストロボは搭載されていません!
T二桁シリーズとS20ならオートもストロボも搭載されて居ます!
其れ以外の違いはシャッターの最高速度やファインダーの倍率と防滴防塵が違います。
T4T5の両機には手振れ補正も搭載されました。
液晶もT一桁シリーズは上下と縦位置の三方に動かせる等の違いが有ります。
気になさて居られるシーン選択はT二桁シリーズには入って居るので新発売の仮称T50にも当然搭載され待望の手振れ補正も搭載されかも知れません!
S20はTシリーズと違って極一般的なスタイルに成っていてTシリーズとは趣き違うので実物で確認して下さい!
気に入ったフジ機が見付かると良いですね!
書込番号:25697012
1点

>田舎にとまろうさん
X-T5を使用しています。
X-T30のようなレバーで一発で切り替えが出来るAUTOモードはありませんが
レンズの絞り値をオートの『A』に合せ、カメラ本体軍艦部のシャッタースピードダイヤルをオートの『A』に合せ、
そして左側のISOダイヤルを『A』に合せることによって、オートモードで撮ることはできます。
書込番号:25697042
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





