FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデル
- 裏面照射型高解像4020万画素センサー「X-Tran CMOS 5 HR」センサーと画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機能やファインダー倍率0.8倍/369万ドットの高倍率EVFを搭載。従来機より小型/軽量化した557gのコンパクトボディ。
- 自由な撮影をサポートする3方向チルトLCDを採用。標準ズームレンズ「XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR」が付属する。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR
FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデル富士フイルム
最安価格(税込):¥279,012
[シルバー]
(前週比:-5,658円↓)
発売日:2025年 3月 7日
FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデル のクチコミ掲示板
(3060件)

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 7 | 2024年5月26日 07:53 |
![]() |
376 | 58 | 2024年6月19日 13:16 |
![]() |
27 | 21 | 2024年5月7日 18:05 |
![]() |
73 | 52 | 2024年5月12日 22:25 |
![]() ![]() |
37 | 24 | 2024年2月22日 19:06 |
![]() |
19 | 8 | 2023年12月24日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
FUJIFILM X-T5のレンズキットとして登場するそうです。
リリースは7月〜のようです。
詳細は以下のURLにて
https://www.fujifilm.com/jp/ja/news/list/11347
5点

>おかぴまるさん
価格121,000円
単品だとかなりお高い価格になっちゃいましたね。
広角側が16mmでWRなのはいいんですけど店頭価格が幾らになりますやら。
18−55より解像感は良くなってるでしょうから期待してます。
X-T5とのレンズキット価格が掲載されていないのでなんとも言えませんが、これからX-T5を買われる方はレンズキットで購入したほうがいいでしょうね、35万は超えそうですけどね。
書込番号:25737833
2点

>クリーシィさん
>XF16-55mmF2.8 15万円
>シグマ 18-50mm F2.8 8万円
>タムロン 17-70mm F2.8 8万円
XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR
最短撮影距離 24cm
撮影倍率 0.3倍(テレ端)
65mm×71.4mm
240g
シグマ18-50mm F2.8
最短撮影距離 12cm/30cm
撮影倍率 0.35倍/0.2倍
61.6x76.8 mm
285g
書込番号:25737887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>単品だとかなりお高い価格になっちゃいましたね。
富士様は、供給量を絞って高額にする事に徹して居ります。株主様への御約束ですので、永遠に続くでしよう。
書込番号:25738817 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まさにインフレ時代のキットレンズ価格ですな。
さぞかし富士フィルム職員の給与も上がっているのでしょう。
経済の好循環、消費者はちょっときついですよね(汗)。
書込番号:25740341
14点

>経済の好循環、消費者はちょっときついですよね(汗)。
インフレーシヨン=原材料費上昇及び為替円安の為だけでは無く、意図的製品供給抑制で、高価格を実現させようとして居ります、、、。
メーカの供給抑制に依る価格コントロールですので、
此れが果たして好循環なのか、多くの人が疑問に感じて居ります、、、。
書込番号:25740442
8点

>512BBF355さん
>さぞかし富士フィルム職員の給与も上がっているのでしょ
連書失礼致します。
富士フイルムはベースアツプ壱万伍千円にして三期連続ベア。賃上率は平均5.5%と過去最高の由。
株主社員ウハウハにして、泣くのは買ひたくとも買えない客ばかり、、、なのでしようか。
書込番号:25743224
7点

XF18-55とXF16-50は同じ699ドル。キットなら+400ドルで付いてくる。
海外では別に値上げしていない。だからT5+7万ぐらいになると思う。
そうでなかったら、日本でだけ悪い意味で特別扱いですね。
書込番号:25748371
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
富士はライカを目指すと?
もう、貧乏人は相手にしてくれない??
最近の製品は、本体がほぼ全て20万円オーバー。
価格コムの最安値でも。
それに、X-H2もT5もS20もほぼ変わらない。
こうなると気軽に買い替えとか、買い増しもできません。
もう少しお安い機種もお願いしたいですね。
今度発売されるT50も20万円オーバーが濃厚ですね。
26点

>momopapaさん
フルサイズのEOS R8、Z6 II 、Zf、α7c II の新品が24万円から27万円、ニコンZ5が15万円ですから、買えそうなボディが無くなったらフルサイズにマウント替えすれば良いだけですよ。
自分は、とりあえず今あるX-S10を使い続けますけど。
書込番号:25733651 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>momopapaさん
ニコンもソニーもキヤノンもライカを目指している訳ではないでしょうけど、長い名で見れば低価格帯の製品は現状より確実に少なくなると思いますね.
一眼レフカメラはもとよりミラーレスはマーケティングの用語でいえばプロダクト・ライフ・サイクルの衰退期の入っている、と思われるからです.でも、将来完全にゼロになるわけではありません.ほそぼそと生き残るでしょう.ここからどうするかはカメラメーカの経営者の考える事で、ライカを目指すのがフジフィルム.
それでユーザは、とくにカメラ本体の買い換えを減らして対処することにないでしょう.新型カメラといっても今後は性能が大幅向上って事は少ないでしょう.例えば新型カメラが手ぶれ防止機能が一段増えても、実際の撮影に大きな差は無いと思いますし.
とミラーレスカメラは市場が縮小する状況になってると覚悟すれば、各自で対処できると思われます.
書込番号:25733657
2点

>乃木坂2022さん
例として出された写真ライトのせいですか?背景のせいですか?
FUJI機の写真で、こんなに青カブリしてるの初めて見ました。
書込番号:25733670 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>最近の製品は、本体がほぼ全て20万円オーバー。
円安と半導体不足の影響もあるでしょう。
高価格製品もそのうち売れなくなるでしょう。超高齢化社会、個人消費が伸びる要素がない。
そのうち大半の企業が日本を捨てるでしょう。
書込番号:25733678
6点

>momopapaさん
デジカメライフ(2024.05.10配信)より:
---------------
富士フイルム「これまでの富士フイルムのカメラの売り方を根本的に変えていく事を目指す」
富士フイルムが年間決算 (2023年4月〜2024年3月実績) を発表しましたが、トランスクリプト(質疑応答含む)書類の中でイメージングに関してライカを引き合いに出して興味深い発言をしているので一緒に見てみましょう。
質疑応答の中でブランド力構築の中で " ライカ " を引き合いに出して下記の発言をしています。
ポイントはブランド力をどれだけ作って、それをどう維持するかが最大のポイントです。ですから作りすぎちゃって、値段を下げるとか、それはかなりもったいないことというか、富士フイルムがずっとやろうとしてきたところはやっと今それが叶うようになってきた。
一つは特徴があるカメラ、例えば GFX シリーズは、世界でも一番大きい CMOS を搭載しまして、プロユーザー、それからアドバンスドアマチュアに絶大なる信頼を得ておりまして、値段も相当かかりますが、まだ買っていただくお客さんがバックオーダーを待っている。それに付随してレンズ も売れているところです。
ブランド力をどうやって構築するか、そしてお客様が持っているその購入されたプロパティの価値を下げないところに集中しながら、イメージング全体、チェキもそうですけど、それを引っ張っていきたいと考えております。
例え話で言えば、社内で僕が言っているのは、ドイツの有名なメーカーライカっていうのは、いまだに古いカメラも、今売っているカメラも、かなり高い価値を維持しているところが目標とするところです。これまでの富士フイルムのカメラの売り方を、根本的に変えていくところが、ミラーレスカメラのわれわれが目指すところでございます。※トランスクリプト(質疑応答含む)書類より
中期経営計画「VISION2030」の時でも触れていましたが、やはりブランド力を引き上げ " ライカ " のように値段を下げる事なく付加価値あるカメラ事業を構築していく方向性である事が伺えます。「これまでの富士フイルムのカメラの売り方を、根本的に変えていくところが、ミラーレスカメラのわれわれが目指すところでございます。」と表現しているので、ライカのようなプレミアムカメラブランドの域まで目指すのかどうか気になるところ。
---------------
書込番号:25733679
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
>超高齢化社会、
田中角栄首相以降、文部科学省に潤沢な予算を投入せず、経産省や国交省ばかりに予算を注ぎ込んできたツケですね。
子供や若者への教育に予算を注がないと、国はジリ貧になるばかり。
書込番号:25733685 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>田中角栄首相以降、
田中角栄の次の首相から、という意味です。すみません。
田中角栄は文部科学省への予算割り当てを増やしたそうです。
書込番号:25733690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ公式に発言する前から
フジはプレミアムブランド目指してるんだと思ってたので
なんの驚きもないけども
日本の企業はブランド価値を高めるのが極端に苦手なので
フジのやろうとしていることは応援します
僕が買うことはほとんどなくなると思うけど(笑)
書込番号:25733694
7点

百万円のカメラのバッテリーを即廃止にする様な有様で
ライカを引き合いに出すとか
ちゃんちゃらおかしい…と、思いました
書込番号:25733704 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

>momopapaさん
メーカーが示す値段で購入するしかないので残念ですけど諦めてます。
X-T2購入時はコスパが非常に良かったんですけどね。
あの当時とは状況も変わってしまったのでフジフイルムも高額化の方針のようですから当面は貯金に励みます。
X-T50がX-T5を下剋上したら買い替えますけどね。
最近はX-T5でも重く感じるようになってしまったのでね・・・。
書込番号:25733713
0点

momopapaさん
フジ機は、X-H1を使ってます。
確かに各社、発表されるカメラ、レンズは以前よりも高値ですよねぇ!
フジは、操作も独自路線だからキヤノン、ニコン、ソニー各機を併用してる
者にはマニュアル車を操作する感覚(エンスト覚悟)で使ってます(;^_^A(;^_^A(;^_^A
最新製品を検討するにも、気合い入れて資金を用意しなくてはとも感じます。
そんなに資金を準備できない身としては、新品より中古の方へ目が行きます。
運頼りの部分があります、でも、気に入ったものは何とか手に入れたいので
準備して購入することになるのですけどねぇ(;^_^A(;^_^A(;^_^A
書込番号:25733800
0点

> ニコンもソニーもキヤノンもライカを目指している訳ではないでしょうけど、
>長い名で見れば低価格帯の製品は現状より確実に少なくなると思いますね.
確かに・・・。
スマホでも程々の画像が撮れるのなら、こちらは差別化をしないといけないし
また、もとより企業もボランティアではないので、利益を出して生き残らねばなりませんからね。
まあ、世のカメラマニアは概して富裕層が多いでしょうから、そこいらを狙っているんでしょうな。
とりわけ今時のお年寄りを・・・、以上 個人的な感想ですが。
書込番号:25733801
0点

皆さん、とても参考になるご意見をありがとうございます。
T50の低価格を期待していたので、半分はボヤキになります。
私はと、T2の後に、T30、E4とS10を購入し、
そこで止まっています。
最近はS10を多く持ち出していますが、
新しいものへの興味が高まります。
確かに今の値段では、ソニーα7CUあたりを買って、
当面は標準ズームで楽しもうという気も湧きますね。
ただし、やはりフルサイズはレンズが・・・・
以前、X-T2を購入した時は、
確かボディが16万円前後でした。
今は全てが高価になりました。。
とはいえ、今週発表のT50の価格を待ちたいです。
書込番号:25733815
1点

>よこchinさん
舞台のLED照明のせいだと思います。
会場によって照明の当たり方が異なるので、困りものです( ?ω? ; )
書込番号:25733823 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>乃木坂2022さん
ご回答ありがとうございます。
書込番号:25733848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

富士の社長さん、Leicaを引き合いに出すのは良いけど、全く論理展開が間違っていますね。
LeicaはM型で他社が真似できないカメラを作った為、値段が上がり、需給のバランスで販売台数が少なくなったのであり、始めから販売台数を絞れば、高く売れると思っている様で、因果関係が逆さまです。
こんな認識の社長がカメラ事業に口を出してれば早晩、ダメになっていきますかね。
まあ、カメラが壊れたら他社製品を買えば良いですが、残ったレンズはそうも行かないので、中古市場が値崩れする前に早めにマウント変更を進めていかないと。
幸いにも、買うなら、円高が良いけど、売るならこの円安がチャンスかも。
書込番号:25734293 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

『例え話で言えば、社内で僕が言っているのは、ドイツの有名なメーカーライカっていうのは、いまだに古いカメラも、今売っているカメラも、かなり高い価値を維持しているところが目標とするところです。これまでの富士フイルムのカメラの売り方を、根本的に変えていくところが、ミラーレスカメラのわれわれが目指すところでございます。』
最近Leica M6が新たに販売になって、80年代のオリジナルのLeica M6も新しい部品で修理可能になった、1950年代のLeica M3ですらメーカー修理受付可能。
「古いカメラも高い価値を維持する」ってこういう努力の積み重ねでしょ。
キヤノンやらニコンみたいに修理業者の認定制度があるわけでないくせに、他のメーカーよりも短い5年で修理受付を拒否するようなレベルじゃどう転んでもライカにはなれませんね
ズミクロンやノクチルクスみたいなレンズの伝説もないしw
ライカのような価値の維持の仕方を富士フイルムがマネはどう考えてもね...w
書込番号:25734476 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

まあ20万超で供給不安定でも納得出来る人は買ってもいいけど、今ならα6700なり7CU買った方が性能も高いし手堅いですよね。ソニーのJPEGエンジンも良くなってるからもう富士に拘る意味ってほとんど無くなってる。社長がこの程度じゃこの先の伸びも怪しいと思います。
X100Yの値上がり騒動の時も思ったけど、入手出来ない事に怒るほど替えのきかないような凄い製品じゃない筈なんです。さすがにレンズ交換式のカメラが買い替えしにくいのは困るから、不安なユーザーは今のうちにマウント引越すのもアリじゃないですかね。
書込番号:25734542 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>momopapaさん
2012年から現在迄の中長期的な戦略を
富士フイルムは間違えてたんだと思いますよ
まぁ他メーカーも色々間違えてるんですが
イチから構築した分、回収しなきゃイケないモノが大きい
レンズ交換式カメラは
一眼レフはミラーレスに移行する
APS-Cが可搬性に於いて最適であり
再多売が見込めるボリュームゾーンである
レンジファインダーのスタイルを持込んで他社と差別化する
MF一眼レフのクラシカルなスタイルへの需要を拾う
廉価機を投入してラインナップへの裾野を拡げる
他社新鋭機種への対抗としてH系を作った
レンズは超望遠単以外全部揃えた
フルサイズよりニッチな中判にステータスを造り活路を求めた
この10年余で全部やったのはスゴイ事だと思います
富士は短期的に局面を打開する為に色々とリソースを割いた
けれども
レンズ交換式カメラの需要が萎んだ
フルサイズミラーレスのが需要が大きい
マーケティングではPV炎上してやらかす
で、今回の発言
α7WよりZfよりS5よりR8より
高い事を納得される方が買われたら良い
私は高値で処分出来たので満足です
使いたいよりもコレは機を逃すと損だ
と云う考えが自分は上回ってしまった
カメラと云う道具は
後悔するか、得したかで語る
投機目的の製品では無いのですが少し考えました
今後どうなるかは分かりませんが
書込番号:25734797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フジは昔から中版カメラやら放送機材のレンズを作ってきたメーカーだし、多くの新規事業を育て上げた経営手腕は高く評価されている企業です。
このスレのご意見の大半は的外れだと思いますし、手頃な価格のカメラをいつでも手に入れられた時代はとっくに終焉を迎えました。
そうさせたのは他ならぬ消費者自身であることを認識すべきです。
コモディティのようなカメラを作ってもメーカーは事業を継続できないのは明らかですし、そこに各メーカーの戦略があります。
それを受け容れるかどうかは消費者自身の判断ですし、多くの消費者が受け容れないなら、メーカーは事業を継続できなくなります。
書込番号:25734848 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
X-S10で花や野鳥を撮って楽しんでおります。
(動画はしません)
レンズは主に花はXF90、野鳥はXF70-300にテレコンXF1.4Xを使用しています。
最近野鳥を撮るのにXF70-300では物足りなさを感じておりグレードアップを考えています。
グレートアップの方法として2案あるのですが予算の関係でどちらかになってしまいます。
A案
X-S10をX-T5に入れ換える。
野鳥撮影ではデジタルテレコンを使うと600mmと同じように使える。
X-T5になることでバリアンからチルトになり花の撮影では使いやすそう。
AFが良くなる。(鳥追従もできる。)
何よりX-T5のデザインがカッコいい。
などのメリットがあります。
B案
XF150-600を追加で購入する。
XF70-300と比べるときれいに写せそう。
ただ、大きくなるので持ち運びが大変。今のカメラバッグには入らない。
みなさんならどちらを選びますでしょうか?
他にもいい案があればお願いします。
書込番号:25725732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ケリーくんさん
>野鳥はXF70-300にテレコンXF1.4Xを使用しています。
>最近野鳥を撮るのにXF70-300では物足りなさを感じており
>何よりX-T5のデザインがカッコいい。
>ただ、大きくなるので持ち運びが大変。今のカメラバッグには入らない。
本来改善したい超望遠域での
鳥の写る大きさの不満、
ということであれば、
>XF150-600を追加で購入する。
が正解だと思います。
X-T5は高画素からのトリミングを
期待しての購入候補だと思いますが、
XF70-300にテレコンXF1.4X付で
被写体の大きさが不満な撮影距離で、
APS-Cの4000万画素の画素ピッチ
(フルサイズ9000万画素相当)を
野鳥(羽毛?)が満足なレベルで
解像するとは考えづらいです。
書込番号:25725742
2点

デジタルテレコンとはいっても要は画像のクロップ、トリミングしたのと同じ結果になるだけですよ。
まぁ4000万画素あるからトリミング耐性は強いとは思いますが。
野鳥を撮るならば僕ならば超望遠レンズを選ぶと思います。
書込番号:25725745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ケリーくんさん
デジタルテレコンでは、
見かけ上は「大きく写って」いても、相応の(光学段階の)解像が追随しません。
分解能と直結する有効(口)径が元のままだからです。
※【レンタル】で試してみてください。
画素数が増えても、入力に相当する光学段階の分解能⇒解像力は元のままなら、
例えば羽毛の解像具合でガッカリすると思います(^^;
もちろん、個別のレンズ解像度にもよりますが、分解能による制約をレンズ解像度で越せませんので。
書込番号:25725755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>どんな野鳥を撮るのかも記載した方がいいアドバイスした方が
>いいかも知れませんよ。
どんな野鳥を撮るのかも記載した方がいいアドバイスが付くと思い
ますよ。
の間違いです。。。
書込番号:25725771
0点

みなさん有難うございます
やはりレンズですね
ただ、X-S10にXF150-600ではバランスが悪いことはないでしょうか?宝の持ち腐れにならないかと。
ちなみに撮る鳥は野山の鳥になります。
書込番号:25725772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

良く撮る鳥はジョウビタキやルリビタキ、サンコウチョウも一度だけ撮ったことがあります
よろしくお願いします
書込番号:25725776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>X-S10にXF150-600ではバランスが悪いことはないでしょうか?
個人の、体力と筋力に比べると、バランスうんぬんは殆ど無意味かと思います(^^;
書込番号:25725874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はついこないだまでX-T20+55-200mmで撮ってました。デジタルテレコンなしなので厳しかったですが、X-T5にしてから2倍のテレコンが使えるようになったので600mm相当なので撮ってみようかなという気がします。70-300mmなら900mm相当ですね。あくまでクロップですからオマケ程度です。今お使いのシステムよりは良くはなるでしょうがしっかり解像させたければバズーカ買うしかないと。当たり前ですが満足度と性能、費用、どこで線引くかですね。
まだx-T5に慣れてないのでピントが目に合ってませんが(^_^;)
書込番号:25725944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケリーくんさん
XH2s+XF150-600で野鳥を撮影しています。XH2s購入以前はXS10とXF70-300+1.4倍テレコンや他社製の望遠レンズで(Fringerのマウントアダプターを使用して)野鳥を撮っていました。
「野鳥をきれいに撮りたい、解像度よく撮りたい」ということをメインに考えるなら、私はXF150-600購入が良いと思います。野鳥撮影に関して言えば、カメラをXS10からXT5に買い替えるよりも、レンズをXF70-300からXF150-600に買い替えるほうが、写真の出来としてはよくなるだろうと考えます。他の方も書かれているように、デジタルテレコンに大きな期待はできないと思います。
「野鳥撮影の快適さ」をメインに考えるなら、XT5が良いかもしれません。AF性能はXS10と比較するとXT5の方がかなり優秀だと思います。特にAFCの性能と鳥認識(過度な期待はしない方が良いです・・・)のあるなしが大きく違いますね。また、MFで合わせるにしても、XS10とXT5ではファインダーの見やすさが随分違うと思います。そのあたりにどれだけ不満があるかも重要だと思います。また、XT5+XF70-300(+テレコン)はコンパクトで使いやすいと思います。軽さ、コンパクトさも立派な性能です。
野鳥撮影以外の部分(花の撮影、風景の撮影、所有欲を満たせるなど)も考えると、XT5は総合的に満足度が高そうです。
>X-S10にXF150-600ではバランスが悪いことはないでしょうか?
見た目にはバランスがいいとは言えませんが、XS10はグリップがしっかりしているので構えにくくもないですし、撮影しづらいようなことはないと思います。
結論は出せませんが、私なりに思うことをつらつらと書きました。一応作例も貼っておきます。すべてJpeg撮って出しです。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:25725997
3点

みなさんアドバイス有難うございます
決めました
やはり王道のXF150-600にしようと思います。
1年後にはX-T5も使っているかもですが
書込番号:25726002 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それが間違いないと思います。なんちゃってクロップズームじゃ思った写真にならないと思われます。
X-T5は在庫限り(今のところ)で今注文できないようですし。お金をためているうちに新機種の話も出てくるかもしれませんね。
書込番号:25726022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

嬉しいお言葉
やさしく背中を押していただき有難うございました
書込番号:25726044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケリーくんさん
>ただ、X-S10にXF150-600ではバランスが悪いことはないでしょうか?
>1年後にはX-T5も使っているかもですが
X-5T 重量:476g
X-S10 重量:415g
であまり変わらず、
今回の望遠レンズ(重量:1605g)
との重量バランスはさほど変わらず
慣れの問題だろうと思います。
X-T5をこの先導入されるにしても、
X-S10でのご経験は役に立つと
思います。
書込番号:25726151
1点

>ケリーくんさん
お心を決められたところで横から余計なことかもしれませんが、ちょっとだけ私の選択をご紹介します。
私はボディはX-H2SでレンズはニコンのAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRをFringer FR-FTX2経由で使っています。
当初は当然XF150-600mmF5.6-8 を視野に入れていました。ちなみにXF100-400mmF4.5-5.6は持っています。
XF100-400mmF4.5-5.6はどうしても望遠端の甘さが気になっていたので、鳥を撮るためのさらなる望遠レンズを模索していたのですが、なにせXF150-600mmは高いです。
その点AF-S NIKKOR 200-500mm中古で10万ほど、Fringer FR-FTX2が5万ほどなので、トータル15万ほどでした。仮にXF150-600mmF5.6-8を中古購入するとしても5万ほど安いと思います。
重さが重いのと、ズームでの回転量が多いところ、望遠端が100mm短い点、マウントアダプター経由の使用になる点等々マイナス面も多いですが、正直将来的に他マントへの移行を考えたとき一眼レフ用のレンズであるNIKKOR 200-500mmであれば、つぶしが効きます。
XF150-600mmF5.6-8を使用したことがないのでAFスピードや描写性能を比較できないのですが、NIKKOR 200-500mmでもトビやサギ程度であれば飛んでいてもそれなりに撮れます(X-H2Sですが)し、何より望遠端の写りがXF100-400mmと比べて非常に良いので満足しています。
私自身X-E1以来フジを使い続けていてフジさんには頑張ってほしいのですが、最近ボディの価格が高い上に入手が難しいなど、ちょっとどうかと思うところもあり、フジへの投資を迷っていることもあって、選択肢の一つとしてこのような書き込みをさせていただきました。
ケリーくんさんがフジ純正にこだわられるようであれば忘れてください(笑)
写真はすべてJPEG撮って出しです。
書込番号:25726327
1点

>ケリーくんさん
結論は出たようですが、XF150-600mmって1605gで26万円ですよね。x1.4テレコンをお持ちのようなので、600mmが840mmになり換算1280mmになりますから、ヤマセミも狙えますよ。X-S10で使う場合、一脚があれば良いと思います。X-S10に手ブレ補正がありますが、連写すると上下に動くので、スポーツ撮影でも一脚を使うと構図が固定できます。
書込番号:25726409 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、素晴らしい写真、アドバイスありがとうございました。
実は今日、カメラ屋さんに行って実物触ってきました。
他社の望遠に比べれば軽いみたいですがずっと手持ちはたいへんそうです。三脚も考えなければ。
書込番号:25726462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三脚込みでの総重量、
軍用自動小銃の重さを超えると思いますが、まずは一脚で(体力を)慣らしては?
書込番号:25726482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケリーくんさん
今日は
>X-S10をX-T5に入れ換える。
>XF150-600を追加で購入する。
>みなさんならどちらを選びますでしょうか?
どちらを取れと言われれば、XF150-600を追加を選びます。
フルサイズになるならばトリミング(デジタルテレコンと同じ)しても画質の劣化は少ないと思いますが・・・
XF150-600で良い撮影をしてください。
書込番号:25726950
0点

>ケリーくんさん
鳥の場合多少違うかもしれませんが
レース(車やバイク)
飛行機(特に戦闘機)
とかであれば
勿論AF性能とかいらないと言う訳では有りませんが
まずは使う(欲しいい)望遠がないと話にならない(撮って楽しくない)
のでやはり先ずは使う望遠を入手
その後連射だったりAFだったり解像度だったりの強化をはかり
その後又レンズの更新だったり先はキリがないですが
まずは望遠をお勧めします
書込番号:25726958
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 XF18-55mmレンズキット
ミラーレスカメラ「X-T5 XF18-55mmレンズキット」が小売店で販売終了(生産完了)と掲載され、同時にXF1855レンズ単体もディスコンとなっているそうです。
https://asobinet.com/info-discon-x-t5-18-55-kit/
ビックカメラ:販売終了
ヨドバシカメラ:販売終了
カメラのキタムラ:完了商品
マップカメラ:生産完了品 (在庫あり)
書込番号:25714870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだ、発売後一年半。
どうなってんの?しかも売れ行き好調なのに・・・
メーカーが売れ行き予想を間違えた?
パナソニックなんかは、最初に大量に作って、あとは在庫を片付けるだけみたいだけど。フジもそうなったか。
チェキの方が売れ行き好調みたいだけど、これって、作らないから売れ行きが悪いんじゃないか?誰か株主総会で質問したらどうなんだ? いちおうわたしも株主だけど。単位株のみ。
書込番号:25714906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

急に部品の供給を受けられなくなったとかでしょうか?
書込番号:25714917
2点

XF16-50mm F2.8-4.8がいよいよ発売されるからではないでしょうか?
5/16に発表されるらしいですよ。
書込番号:25714926 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

フジフイルムモールもX-T5が販売終了か、ただ今取り扱いできない商品ってなってますね。
ディスコンなのか在庫確保出来ないのかは不明ですがフジの考えてることがわからないですね。
X100Yも初期ロットが何台あったか知りませんが、大量生産してるようにも思えないですし。
本当に欲しい人が予約して入手してるってパターンもあると思いますが、転売ヤーが予約して購入、高値で転売してる状況を考えると残念ですが、フジは売れれば良いとしか思ってないんでしょうけど、フジには販売終了なのかメーカー在庫が無いため一時的に取り扱いが無いのかアナウンスして欲しいですね。
書込番号:25714927 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

さすがにX-T6はまだでしょうし(買ったばかりなのでそう信じてる)、XF16-50mm F2.8-4.8セットを売るための確保だと信じたいです。
書込番号:25714968 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メーカーから生産終了でなく供給停止の連絡がきたので、各販売店は予測がつかないとしてフジの製品の掲載を停止、結果販売停止にしているみたいです。
販売店から見限られるメーカーの先行きは、ペンタックス、ライカと同じ道に行くんですかね。
書込番号:25715015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キットレンズが変わりますが、T-50も同じレンズをキットにするなら、レンズが供給難になるのは、ほぼ間違い無いでしょうね。
キットの価格改定と合わせて、T-5本体も値上げするのでは?
書込番号:25715032
4点

>GT-VDCさん
>harmonia1974さん
XF16-50mm F2.8-4.8レンズキットが新たに発売されるとしたら、また予約抽選になるかも知れません。
積層型4000万画素センサーとグローバルシャッターのX-T6が発売されたら欲しいです。Z9、EOS R3、α1、どれも積層型です。
書込番号:25715059 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2月にX100VIが出て特大場外ホームラン。
増産するのには部品が必要。
センサは発注してから出来上がるまでに
数ヶ月かかるから、
4000万画素センサの社内在庫のほとんどが
現在は同機や新製品に取られて、
X-T5生産に回せないのかなと。
夏にはX100VIの生産数が倍以上に増えるらしいので、
その頃にはセンサも増産されているはず。
書込番号:25715340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sonyもnikonもさん
APS-Cミラーレス市場はSONYやCanonが新製品を投入し始めからレッドオーシャンになりつつある、と富士フイルムは見切ってジワジワ撤退しているのでしょうか?
書込番号:25715403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アマゾンカフェさん
こんにちは。
>「X-T5 XF18-55mmレンズキット」が小売店で販売終了
4000万画素に見合った解像の
新レンズのキットに置きえでしょうかね。
>首都高湾岸線さん
>レッドオーシャンになりつつある、と富士フイルムは見切ってジワジワ撤退しているのでしょうか?
GFXの一本槍はどうですかね。
むしろ危ないような・・?
書込番号:25715415
2点

>とびしゃこさん
>GFXの一本槍はどうですかね。
>むしろ危ないような・・?
GFXとチェキの二本で考えてるかも・・・
書込番号:25715437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしくは、どこかスマホメーカーと組んで、フイルムシミュレーションとフジノンレンズ搭載したスマホ出すとか・・・Leicaみたいに。
妄想、失礼しました。
書込番号:25715443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X-S20、X-T5と立て続け販売停止。
円安を言い訳に価格改定に向けてアップしてるんですかね。
生産はほどほどで、利益重視、営業利益率20%以上にと、株主達に説明してるらしいですから。
個人的にはまたレンズも高くなると困るんですが。
書込番号:25715459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とびしゃこさん
>GFXの一本槍はどうですかね。
失礼しました。
富士フイルムの中期経営計画説明会の資料では、一応、XシリーズとGFXシリーズの2ライン戦略と記載されてますね。
ただ、その一方でイメージングの新規事業としてB to B製品の強化を掲げています。
今後、こちらのB toB製品にどれだけのリソースを割いていくのかが気になりますね。
https://ir.fujifilm.com/ja/investors/ir-materials/presentations/main/0117/teaserItems1/0/tableContents/011/multiFileUpload2_1/link/20240417_VISION2030_j_ts.pdf
>SSMayさん
確かに、イメージングは営業利益率 20%超の高い収益性を目標と記載されてますね。
キット、売上規模拡大ではなく、利益率重視の路線なのでしょう。
書込番号:25715469
1点

>アマゾンカフェさん
ボディ単体の発注はできるのですか?
できるのなら、キットレンズの入れ替えに伴う受注停止だと思います
とは言え、フジのカメラビジネス、いよいよ、迷走してきたと思います
この前のX-Sumitで、フジは、何本かのXCレンズの企画案を公表したかと思ったら、XCレンズにに見合いそうな価格のボディを出す気がないらしい
彼らは、ユーザーに、コンシステントなメッセージを出す気がない、というか、もはや、出したくても出せないのだろうか?
X-S20、この気温の東京でも、しばらく長回しをしたら、あっさり、イエローカード(温度警告マーク)を出しちゃった。だらしない!
しょうがないので、ファンを発注しちまった
ヽ(`Д´)ノプンプン
書込番号:25715970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>首都高湾岸線さん
> もしくは、どこかスマホメーカーと組んで、
って、残っているスマホメーカー、あるかな?
スマホがコモディティ化したことで、カメラへの需要が戻りつつある感じなのに?
書込番号:25715975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>首都高湾岸線さん
> GFXとチェキの二本で考えてるかも・・・
あり得る。なので、GFマウントのPZレンズの開発発表をしたり、タッチ&トラックをGFXから搭載したりしたけど、センサーサイズ的に、コンニャクの嵐で、肝心の動画画質がボロボロらしい。^^;
結局、フジは、動画を諦める≒カメラビジネスのメインストリームから撤退する、のかも?
書込番号:25715980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
> 販売店から見限られるメーカーの先行きは、ペンタックス、ライカと同じ道に行くんですかね。
悲運のX-S20は、炭鉱のカナリヤ、かも?
X-S20の動画機能、期待した割には、大したことがないかも?
キヤノン・ソニー・パナソニックどころか、ニコンと同程度か下手したらやや劣る?
キヤノン・ソニー・パナソニック・ニコンが、その気になれば、X-S20の2/3とか1/2の値段の機種にも凌駕されかねないと思います。
X-S20は、もともと、X-S10の動画機能を底上げすることを意図した機種らしいけど。
書込番号:25715986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新レンズも発表間近だし、レンズキットとレンズの販売が終了なんだからT5自体の販売は終了していないのでは?
T5は供給不足でほとんど出回っていないのと後継機の情報は何もないのでレンズキットを新しくする可能性はあると思います。
ただ、商品途中でレンズキットが変わるなんてどこのメーカーでも聞いたことがないような…
書込番号:25716471
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 XF18-55mmレンズキット
2023/8/4 キタムラのオンラインショップで注文。
当時は約3ヶ月ほどで届いているといった情報があったので、年内にはと思ってましたがまだ納期確認中とのこと…。
同じ時期に頼んでいる方で、ブラックは届いているような情報も流れてきていたのですが実際どうなんでしょうか。
書込番号:25586520 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は9/4に頼みましたが、、
さっき見たら、
ヨドバシカメラドットコムでシルバーの在庫有りになってます。
一体どういうこっちゃ!!
書込番号:25586553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YK_zzさん
ブラックの在庫はあるが、シルバーは無いですね。
早く手に入れたければ、キタムラをキャンセルしてヨドバシで買われることをお勧めします。
書込番号:25586578
1点

>YK_zzさん
>ぱっさげさん
ヨドバシカメラの新宿西口本店にシルバー在庫ありますね。
https://www.yodobashi.com/product/100000001007481277/
カメラのキタムラは、流通経路が違うのかな?
書込番号:25586581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YK_zzさん
>当時は約3ヶ月ほどで届いているといった情報があったので、
>ぱっさげさん
>一体どういうこっちゃ!!
こんにちは。
実際はポイントなしで安価にオーダーできる
カメラのキタムラさんにオーダーが集中した
のだろうと思いますが、こうまで待たされると
高い卸値のところに優先しているのかと
勘ぐってしまいますね。
他のメーカーでシルバーは需要予測が
難しい、と聞いたことがあります。
ヨドバシの在庫を見ると
新規生産分は国内には
回り始めているようですから、
被写体の多い春頃までには
なんとか届くとよいですね。
書込番号:25586593
2点

一時期シルバーばかり在庫あったのに今はブラックが流通してますね。同時生産ではなくどちらかしか生産できないんでしょうね…
ブラックの在庫が潤ってしばらくすれば逆転するのだと思います。
そんな自分は本日ブラックを注文して明日納品です。
書込番号:25586736
4点

シルバーを9月半ばに予約しましたがまーだまだ当分届きそうにないですねぇ、、、。
キタムラは在庫確保できていない状態で空予約を大量に受けてたけどその後に、メーカー販売価格の大幅値上げとなったわけですが、この場合ってキタムラの卸値も上がってるんですかね?
邪推になりますが、
そうだとしたらキタムラとしては予約した人に1人でも多くキャンセルして貰わないと損害が大きくなるので、
キャンセルする人が一定以上現れるのを待って一定数に達したらようやくシルバーの販売を再開するとか、そういう思惑なんかもあるのかなぁーと変な勘ぐりをしてしまいます、、汗。
書込番号:25586837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ありがとうございます。
当時は何も考えてませんでしたが、今になると買う場所間違った感ありますね😢😢
(正直富士フィルムが悪いんですけどね!!)
進展あったら更新します。
何かキタムラで届いた〜みたいな情報あればよろしくおねがいします🙇‍♂️
書込番号:25586886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ben1124さん
卸値も即日上がったと聞きました。
で、卸値は発注時価格でなく納品時価格になるんだそうだ。
客に対して値上げ後の価格で引き渡すのは無理なので、値上がり分は丸々キタムラの手出しになってしまう。
書込番号:25586916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど…。
キタムラ側には不利益になってしまっていると…。
もし、本当にあえて入荷していない場合は法的に問題ないのでしょうか。
購入時に特に記載なければ、数年単位で待たされる可能性もあるんですかね…笑
それこそ値段が下がるまで…。
そんなこと無いとは思いますけど、1年とか待たされるようなら早い段階でキャンセル勧めてくれた方が企業の対応としては良いような?
書込番号:25587311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YK_zzさん
あまりに唐突で、告知期間も数日しか無かったので前例がなく、キタムラはじめ小売店は対応できなかったんでしょうね。
一般客に対して値上げ後の価格を強要できないし、かといって強制的にキャンセルすればクレームの嵐だし。
納品を極限まで遅らせることで
@客が諦めてキャンセルしてくれる可能性が高い
A市場に製品が充足されることで卸値が再度下がってくる可能性がある
という感じじゃないですかね。
今後は予約時に値上げの際の対応を細かく条件化するかもしれないですね。
書込番号:25587421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分が今まで見てきたキタムラは入荷連絡してキャンセルになった場合、次の人に連絡ではなく店舗販売になっていました。ヨドバシなどで在庫が流通しだしているのであれば、もしかすると店舗に行けば置いてある可能性があるので片っ端から電話してみるのもいかがでしょう?
書込番号:25587460
1点

キタムラに問合せを入れました、11/28に問合の時点で7/20日12時まで、本日7/25 6:18までの注文まで納品済との事です。
約50日で5日しか増えてないですね。
このペースだと本当に1年かかるかも、、
書込番号:25589585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

納期とは関係ありませんが、
シルバーの方が値段が高いですね。
販売再開も値段が高止まり?
この値段なら、H2の方が幸せかも知れません。
ただし、小さく、軽いことは正義ですね。
書込番号:25594526
0点

>ぱっさげさん
問い合わせしてくださったんですね!
ありがとうございます。
私の注文が8/4なので、2.3月には届きそうかなと期待しつつも…。
取り敢えず順次発送されているそうで良かったです。
書込番号:25596480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

富士フイルムモールで、シルバーの納期が注文後2ヶ月になっていたので、富士フイルムに2ヶ月後には納品されるのか問い合わせ入れました、納期に関しては、注文先にのいってんばりです。
生産計画はあるようですが、納期回答が出来無い状態なのに受注再開は無いですよね。
書込番号:25597273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

12月にブラックの受注再開時にシルバーに関しては1月から再開予定と公式アナウンスされてます。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1554461.html
書込番号:25600519
1点

皆様ありがとうございます。
本日、以下内容のメールが来ました。
毎回メール来るたび期待しますが落とされてます 笑
----------------------
ご注文頂きました商品の納期につきまして、ご連絡致します。
ご注文商品は、只今手配中となっております。
また、商品が全て揃い次第の発送手配となります。
恐れ入りますが、前回のご連絡より2ヶ月経ちました現在でも、
未だ納期未定となっております。
お待たせして誠に申し訳ございませんが、今しばらくお待ち頂ければ幸いでございます。
一日でも早くお届けできますよう、努めさせて頂きます。
大変ご迷惑をお掛けし誠に申し訳ございませんが、
何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。
簡単ではございますが、取り急ぎご連絡させていただきます。
今後とも当店をよろしくお願いいたします。
書込番号:25601583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

11月1日発送状況確認した際には
7/20予約分まで発送完了とのことでしたので
1月中に入荷との話を聞いていたので、本日再度現在の発送状況をキタムラに確認してみましたが
やはり7/25分までしか発送できていないそうです、、、、
ほぼ3か月経った現在でも5日分しか発送できてないようです。
こんな状況にも関わらずなぜ予約を再開してるんだろう?
値上げ前の予約組から多くのキャンセルが出ない限り発送されない気がしてきた、、、汗
3月で半年経つのでいい加減、他店で買おうかな
書込番号:25602335
1点

キタムラさんから回答頂きました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
フジフイルムモールでは約2か月の納期目安となっている事についてお伺いいたしましたところ、現在、2か月程度での納品目安での製造を続けさせていただいているものの、あくまで目安となり、確約させていただけるものではない、とのことでございました。
しかしながら、生産ペースは改善傾向にあるとのことで、当店にご注文頂いております分に関しましても、2月上旬〜中旬を目途に 、納品の目安を改めてご案内いただける見込み、とのことでございます。
現段階では、確定的な情報ではございません為、現状では未定というご案内しか差し上げることができないものの、近く情報を更新いただけるとのことでございますので、今しばらくお待ちいただけますと幸いでございます。
なお、本件はあくまで未確定な情報でございますので、確定まではご内聞にとどめていただければと存じます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
カメラメーカーの生産計画って、こんなもんなんでしょうかね、、
中国で作ってるからでしょうか。
まあ、1年かからない事は無さそうですね。
あっ、皆さん、オフレコでお願いします。
私がかってに書いてるかもしれないし、、
書込番号:25602424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Ben1124さん
私も8/4に購入して、そろそろ半年に😭
届いたらこちらに報告します…。
書込番号:25602452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
大阪の八百富カメラHPで黒ボディ、黒レンズキットが在庫有りで掲載されてます。
価格も安いので欲しい方いかが?
S20も割高ですが掲載あります。
書込番号:25545209 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ときどき在庫情報のスレを見ますが、なぜでしょう?
この価格コムの掲載店では軒並み在庫ありですよね?
発売当初よりは若干割高かもしれませんが、特に問題なく入手できそうなんですが・・・
書込番号:25545338
3点

カメラ専門店で在庫あったため有益な情報かと思いスレを立てました。
要らぬお世話のようで失礼しました。
書込番号:25545573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、富士フイルムのお知らせでX-T5の「受注を再開」すると発表した。受注生産である事に語るに落ちたな
書込番号:25545587 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ビックカメラ、ヨドバシ共にブラックは入荷次第発送になりましたね。
シルバーはいつになるのか、、
書込番号:25545634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヨドバシカメラ、
X-T5は、お取り寄せ
X-S20は、予定の数の販売を終了…!
ディスコン?
書込番号:25545663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぱっさげさん
> シルバーはいつになるのか、、
2024年1月の見込み
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1554461.html
書込番号:25545796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日本のカメラ専門店で在庫があるのを久しく見ていませんが、米国のFUJIFILM公式サイトを見ると、ブラック、シルバー、レンズキット共にちゃんと在庫があり、ボディ単体の販売価格は$1,832程度(Tax込み)でした。
現在も円安傾向ではありますが、在庫すら無い日本の公式サイト価格(298,100円)より全然安いようです。
日本企業なのに、もはや日本国内の顧客は相手にされてないようで残念な気持ちになりました。
書込番号:25559167
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





