FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデル
- 裏面照射型高解像4020万画素センサー「X-Tran CMOS 5 HR」センサーと画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機能やファインダー倍率0.8倍/369万ドットの高倍率EVFを搭載。従来機より小型/軽量化した557gのコンパクトボディ。
- 自由な撮影をサポートする3方向チルトLCDを採用。標準ズームレンズ「XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR」が付属する。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR
FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデル富士フイルム
最安価格(税込):¥278,533
[シルバー]
(前週比:+6,602円↑)
発売日:2025年 3月 7日
FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデル のクチコミ掲示板
(3076件)

このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
197 | 18 | 2023年9月30日 22:25 |
![]() |
58 | 13 | 2023年9月22日 19:54 |
![]() ![]() |
66 | 14 | 2023年9月14日 23:37 |
![]() |
105 | 31 | 2023年9月12日 19:09 |
![]() |
3 | 0 | 2023年9月2日 12:14 |
![]() |
16 | 2 | 2023年9月2日 09:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
T5とコンセプトが似通ったZfが、ニコンから発表されました。
T5はAPS-C、Zfはフルサイズ、前者は超高画素、後者は画素は控えめ、どちらを選ぶかは人それぞれ。
さて、皆様はどうお考えでしょうか。
勝手気ままに議論して頂いて結構です。
お断りがあります。
スレを立てながら無責任で申し訳ありませんが、スレ主は皆様と議論できるスキルがありません。
なので、放置スレになることを、あらかじめお断りしておきます。
書込番号:25433519 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>酒と旅さん
こんにちは。
>T5はAPS-C、Zfはフルサイズ、前者は超高画素、後者は画素は控えめ、どちらを選ぶかは人それぞれ。
価格を見ていると、元ニコンで
現在はフジユーザー、という方も
割といらっしゃるように思います。
X-T5があまりに納期不明な現在、
これを機にやはりニコンに戻ろう!
という動きがあったりもするのかな
とも思います。
書込番号:25433576
7点

>クリーシィさん
ニコンプラザで触ってきましたが、Zfって電子シャッターが1/8000秒までしかないんです。動画もZ6 IIの機能限定版といったところ。2450万画素なのでX-T2世代ですね。
ニコンZfの口コミ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001569665/SortID=25431578/
書込番号:25433589 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>乃木坂2022さん
初心者向けのAPS-Cと上級者向けのフルサイズを比べても意味があるの?
それに初心者ほど高画素センサを崇拝して、センサが高画素ほど高解像だと勘違いしてる。
フルサイズの2400万画素とAPS-Cの4000万画素を比較すると
圧倒的にフルサイズが高解像なんですよ。
画質は1画素の面積が重要なんですよ。
最近の富士フィルムって画質がモヤっとしてる、解像感が見られない。
富士フィルムの4000万画素って戦略的には失敗作だったし、実際ほとんど売れていない。売れないから製造しない、
カウントダウンが始まってますかも
書込番号:25433705
16点

>ゑゑゑさん
さすがに適当過ぎるでしょう。
まずX-T5はハイアマ以上向けの機種です。
そしてお気持ちの表明をする前に画質比較ツールなどを使って客観的に判断してください。
どう見てもT5の方が解像していますよ。
そもそもカメラから出てくる写真の解像度はセンサーの画素数とレンズの解像度に強く依存します。
センサーサイズによって違いが出るのはダイナミックレンジや階調です。(あと考え方によってはボケ量も)。
アンチ活動をするならもう少し勉強してください。それとも富士フイルムアンチのフリしたニコンアンチですか?
Nikonz6II(Zfと同等の画素数)とX-T5の比較をどうぞ。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=fujifilm_xt5&attr13_1=nikon_z6ii&attr13_2=fujifilm_xt5&attr13_3=nikon_z6ii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=125&attr16_1=100&attr16_2=125&attr16_3=100&normalization=compare&widget=1&x=0.1530288909599255&y=-0.44057144511347834
書込番号:25433796 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

>ゑゑゑさん
ついでに補足ですが、普通に定期的に販売店のランキングに乗るくらい4000万画素機は売れていますよ。
ネットの書き込みで企業が訴訟を起こす時代になんで適当なネガキャンをしてしまうのか理解に苦しみます。
書込番号:25433800 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>酒と旅さん
Nikonのほうはレンズに絞り環が無いのが残念ですね。
個人的にはその時点で富士フイルム1択です。
逆にコシナのMFレンズやシグマのI seriesといった絞り環のあるZマウントレンズが十分充実すると、富士フイルムとニコンで悩む人がかなり多くなりそうですね。
書込番号:25433803 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

X-Tの5代のアップデートでの洗練ぶりを見てると、zfのクラシックデザインがちょっと大げさに見えます。
どうなんでしょうね。zfcに続きt5ほど食指が動きません。
デザイン重視のスナップカメラならそれこそapscで十分かな。というかFFは私にはオーバースペック過ぎて今撮ってる写真と同じ写真しか撮れない気がします。
書込番号:25433822 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

やめろ、やめろ。
主は「釣れた釣れた」と酒でも飲みながら、カキコミを見て楽しんでいるぞ!
書込番号:25433852
8点

Dfを使っていたが、正直ニコンにはそのボディに合うレンズがない。それはZfになっても同じ。
オールドレンズを使ってしまうとせっかくのAF性能が無駄になる。それゆえにDfはほとんど使わずに売却してしまった。
フジは35mmF1.4や旧23F1.4など合うレンズが多くファッション性が高く写りもいいんだから何の問題も心配もない。
正直フジを使っているとセンサー性能がすばらしいのでAPS-Cだのフルサイズだのどうでもいいと感じる。
唯一の弱点はAPS-Cゆえのレンジの狭さくらいかな
書込番号:25433878
15点

最近ではヘリテージデザインというのでしょうか
昔のカメラ風のレトロスタイルのカメラはX-T5の競合相手ではなくてジャンルを形成する仲間です。
ニコンだけでなく、キヤノンやソニーからももっと出てくると良いと思ってます。
その上でメリットを考えると、X-T5は真面目にブラッシュアップを続けてきた5世代目なので
アナログダイヤルとコマンドダイヤルの共存がさすがに巧みになっています。
例えばISOダイヤルには、T4でAの他にC位置も追加されました。これはとても便利で妥当な進化です。
(T3時代はメニューでA位置の役割をAかCかを排他で設定。不便でした)
集中撮影するときはEVFを覗いてコマンドダイヤルオペレーション
ブラりとスナップならば背面液晶をチルトさせアナログダイヤルで自然体で
この切り替えが素早く簡単にできるのが大変素晴らしいと感じます。
書込番号:25434087
7点

皆様
沢山な返信、ありがとうございました。
T5もZfも良いカメラだと思います。この両機は、デザインやダイアルなどコンセプトが似ていると思います。
スタイルは、Zfが少しだけ好きです。何方かの意見に、ニコンのレンズは絞り環がない。これは残念なところですが、社風だからやむを得ないと思います。
大きさ、重さでは軽いT5が好きです。レンズに絞り環があるのもポイントが大きい。
私の使い方では、日本で販売されるデジカメは、いずれも文句のない性能です。
私にとってカメラは、趣味の世界ですから好きなデザインのカメラを使いたいと思っています。
皆様、色々なご意見有り難うございました。
このスレは、これで閉めさせていただきます。
有り難うございました。
書込番号:25434100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

zf、レトロな外観で最新の性能を実現したかったが、正に木に竹をつぐですね。
@合うレンズがほとんどない。
Zマウントはフルサイズの中でも最大クラスのマウント径で大きくて高性能なレンズの為のマウントです。
700gもあるカメラに大きくて重いレンズを付けて
日頃、写真を撮る楽しみを、味あえないと思います。
まあ、腕力自慢な方は知りませんが。
A絞りリングがない。
真鍮のダイヤルにしたと言いますが、家でカメラを触る時に、構えて絞りを変えながら、レリーズを切るのが楽しいので、感度ダイヤルをカタカタ変えて、何が楽しいのか理解不明です。その分少しでも軽くしたら良かったのに。
まあ、個人的な意見ですが、ニコンさん、性能ではソニー、キヤノンさんに敵わないので、伝統的な操作にこだわった富士を真似してzfcを出したけど、外野からフルサイズじゃないとか、思ったほど質感が悪いとか言われた。
そこで今度はフルサイズして、スペックを盛って、真鍮とか言って変な所有欲に訴え、ヘリテージとか言ってニコンブランドに訴え、しかも節操もなく値段を抑えた、八方美人なカメラで、カメラ本来の楽しみ方を出来るX-T5の敵ではありません。
書込番号:25434376 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>SSMayさん
私もそう思います。
ところでご自身の立てられたX-T5やGFX100IIのスレに返信をしていただけませんか?
放置するならスレ立ては控えられた方が良いかと。
それともアンチよりもタチの悪い愉快犯なんですか?
書込番号:25434938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

え??
>初心者向けのAPS-Cと上級者向けのフルサイズ
呆れてしまって読んでるこっちが恥ずかしくなるわ
どちらも使ってる人はどっちに分類されるわけ?
書込番号:25434969
11点

カメラに初心者向けも上級者向けもない。本当は金持ち向け、瓶棒人向けを言い換えてるだけ。
カメラ初心者の金持ちがいきなりライカ買っちゃうのは有名な話。
書込番号:25435015
7点

買えない人は紙のカタログを眺めて我慢しましょう!
エテルナ(ブリーチバイパス)で撮った画像右のニコンDLの紙カタログは見応えあります!
書込番号:25439903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんちゃってカメラを眺めたって時間の無駄だよ
書込番号:25444191
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

>ぱっさげさん
マーケットプレイスの転売ヤーで
商品によってはアメリカ発送とかしているので
非プライム商品は購入時によく読まないとダマされますね。
Amazonに通報しては?
書込番号:25422852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アメリカのAmazonからは約25万円ほどで買うことができます。しかし、保証はつきません。
https://www.amazon.com/dp/B0BK2P7DMG
40万円台で売っているのはアメリカのショップの国内受け口であり、価格には輸入費用も含まれています。さらに保証が無いのは同じでしょう。
書込番号:25422853
4点

Amazonマーケットプレイスでしょ。
AmazonはECプラットフォームを提供してるだけで金額については利用者が決めてるだけ。
高ければ買わなきゃ良いだけだし、マーケットプレイスの場合は返品とかの保証も面倒だったりするようなので購入者がショップを見分ける必要があると思いますよ。
気になるならAmazonに直接言えば良いと思うし、スレ立てて論議することではないとは思う。
書込番号:25422880 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

出荷元がAmazonじゃないじゃん。
Amazonはマーケットプレイスを止めてくれないかな。
高齢者が騙されるんですよ。(私の母親)
書込番号:25422916
7点

僕の父親もまずいかなあ。
若い時からは信じられないようなミスというかポチやらかすんだよなあ。
こういう店は返品不可みたいな規定が絶対あるし、家族が気づいても防げない可能性があるんだよなあ。
かと言って息子の自分がクレジットカード取り上げるわけにはいかんしなあ。
書込番号:25422952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぱっさげさん
アマゾンで間違える方のほとんどが出荷元を確認していないことです。
ここで購入すると結構楽しいことになります。安いの探している方の買ってはいけない教訓、お手本になってよろしいんじゃないですか。
書込番号:25422967
2点

バカバカしい。
その条件で買いたい人は買えば良いと思います。
ネット売買は自己責任でしょう。
書込番号:25422978
3点

「ありがとうございます」
スレ主さんなりの注意喚起だと思うので、お礼を言っておきます。
Amazonは、よく利用するので。
書込番号:25423012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マスク不足の時もひどかった。
ただ、Amazonの名を借りている以上、返品不可と断りがなければ、初期不良は応じてくれるはず。
だたし、返品されたものを再度販売することがあるらしく、ここで買うのは危険。海外では一度開封されたものでも、再度販売するのは普通みたいで、日本人には無理。衣服みたいなものは、その方が良いんだろうけど。
品薄になれば値段が上がるのは、資本主義の世界だから仕方ない。もう正価という仕組みは無くなったはず。
書込番号:25423099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱっさげさん
価格設定は販売者(小売店)の自由ですし、X-T5はメーカー自体が希望小売価格を「オープン」にしている製品ですから本来指標となる価格もありません(むしろ横並びの価格にしろとメーカーが指定する方が違法なのです)。値段が高いぞ! と文句を言うのは消費者の心情として当然ながら、間違っていると断じるのはフェアとは思えません。
個人的には高額転売は不健全な商行為と感じますが、流通経路がダーティなものと確証がないのであればもう少し落ち着かれても宜しいかと思います。カメラは普通の価格でも高い買い物ですから、優良なお店を応援するためにもなじみのお店で買うのが一番ですね。
書込番号:25423178
5点

結局、今のフジフイルムの品薄商法は、こういう転売業者が大喜びする方法なんですよね。
半導体不足は2年前の夏に解消していましたから、PS5もフジのカメラも供給不足は考えにくいんですよね。
私はフジのカメラが高価な嗜好品として半受注生産にシフトしつつあるのは、それはそれで悪くないと思うんですが、
X100vもソニーのPS5も同じですけど、国内向け販売にあんまり供給を絞ると、「常に買えない状態が続き、すぐ欲しければ転売業者から倍の値段で買いな」ってなっちゃうのは、企業イメージとしてマイナスなのかな?と思います。
何より転売業者が蔓延る隙を与え、彼らハイエナに餌を与えることになるんですよね。
ハイエナ業を喰わせるためにやってんのか?と勘ぐってしまうのもしょうがないかと。
生産を絞ってブランドイメージを維持してきたのに、逆に転売容認のマイナスイメージがつくのは、フジにとって得策ではないかな?、と考えています。
というわけで、最低限の在庫維持できるような生産計画を立てて頂けないですかね。
じゃないとブランドイメージを毀損しますよ。
書込番号:25423213 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様勉強させて頂きありがとうございました。
品薄の時期に19台、元は20台?もの数が入手出来るルートをメーカーが作ってしまっている事に疑問を感じて投稿させて頂きました。
私は9/4にキタムラ楽天市場店て注文を入れましたが毎日色々なサイトで納品状況をチェックしていますが、状況がわかるのがAmazonくらいでした、FUJIFILMのホームページでわかるようにして貰えないかなと思います。
Amazonにはチャットで報告しましたが何もして貰えない様ですね。
失礼しました。
書込番号:25423442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Amazonはマーケットプレイスを止めてくれないかな。
止められると困る。
他ではもう手に入らないものも、売っていたりする。
書込番号:25433511
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
X-T5を7月1日に購入しました。それまではNIKON D850を主で撮っていました。
初めてのミラーレスのため操作に手間取りました。説明書は薄いし。一時は、買ったばかりだけれど本体とレンズ2本を下取りに出して他機種に鞍替えしようかとも思いましたが、ある日、天の神が下りてきて「もっとよく調べよ」と言う言葉に再度、頭をリセットしてみるとこのカメラの良さが分かってきました。
2カ月経ってやっと慣れました。(動画は使っていません)
手持ちでテスト撮影しました結果、これは使えると言う結果になりました。
掲載した写真は XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR で撮ったものと、それをphotoshopで100%に拡大したものを切り出したものです。
睡蓮はワイド端70mmでマクロ的に撮ったもので、photoshopで100%に拡大したものですがこれだけしっかり花芯が再現できれば良しとします。
人物は肩から上を撮ったものを目の部分をphotoshopで100%に拡大したものの切り出しです。
テレ端300mm近くで髪の毛がこれだけ再現できれば良しとしました。
【良き点】
ニコンのD850とズーム80-400mmとフジX-T570-300mmと重さを比べるとフジの方が半分以下の軽さになると思います。ニコンは両手で持ち上げなければならないが、フジの方は片手で持ち上げられます。この差をもっての再現結果はD850 40万円、フジX-T5 22万円の価格差からもX-T5を買って多いに満足する結果になりました。
それに、フジX-T5は 画素数:4020万画素(有効画素) 撮像素子APSC/23.5mm×15.7mm/CMOS5HR 重量:476g とAPSサイズ、画素数、重さが気に入っています。特にAPSサイズで高画素はこのカメラに絞られます。
ミラーレスが欲しくなった動機は一眼レフカメラとレンズの重さに75歳には重く感じてきたことが一番かなあ。
天の神が降りてきて本当に良かったと思っています。
私が買ったカメラやさんが言うには大手の家電メーカーは品切れだが昔からある町の老舗カメラ店にはそこそこあるそうです。そろそろ受注の分の出荷が始まるころかと思います。もっとこの価格コムのX-T5のレビュー、口コミが増えるといいですね。
12点

16-55 F2.8や50-140 F2.8は買われましたか?
書込番号:25420381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

16-80mmと70-300mmの2本を同時購入しました。あとから明るい単焦点レンズを購入予定です
予備のバッティー 約一万。充電器も約一万。高いですねー。
書込番号:25420394
4点

>neoねおさん
流石に、80-400mmと70-300mmを比べるのは酷かと(笑)。
書込番号:25420402
1点

>neoねおさん
こんにちは。
>高画素だし、APSだし、軽いし、2023/09/12 21:58
ぴったりのカメラが見つかって何よりですね。
書込番号:25420433
4点

重さの差のことでしょうか? 値段の差のことでしょうか?
値段で言えばやはりこのレンズで比べれば、NIKONのレンズが高いですね。やはり高いほうが高性能。これはほとんどのレンズで言えるかと思います。
ですからフジの方が良いとは言いませんが遜色はありませんでしたよ。
今回の70-300mmはやはり遜色はありません。私が使うには十分だと言う結果になりました。
安くて、軽くて持ち運びが便利。これが一番の利点だと思います。
二つのレンズを機種につけて並べると、ニコンはデカ重いです。
ミラーレスにした利点を享受したわけです。
しかし、まだD850を捨てたわけではありませんので、ケースバイケースで使っていきます。
書込番号:25420434
3点

>neoねおさん
写真仲間と楽しんでいる人の殆どはインスタなどのSNSでしょうから、
価格comは下火になってきちゃいましたね。
コメントが少ないのはそれが理由かと。
また、昔と違って今の機材はどのメーカーも写りも性能も立派なので
性能比較の雑誌が売れなくなり、多くが廃刊しました。
写真その物を楽しんでいる内容の雑誌だけが細々と残っている感じです。
ここのコメントもボッチの人か10年以上写真を趣味にしている人くらいになった感じがしますね。
カメラも日本人にとってとても高価になってきているので、新しい方のコメントも減っている気がします。
以前は学生さんや入学入園、お子さんが産まれるからカメラが欲しいなどのコメントがありましたが、
今はたまに見かける程度になりました。
Nikonを愛用してますが確かにデカくて重いですね(^^♪
富士の軽さは魅力。
書込番号:25420527
3点

>neoねおさん
フジX-T5は 画素数:4020万画素(有効画素) 撮像素子APSC/23.5mm×15.7mm
このカメラは4020万画素なので
レンズは超高解像の一部の単焦点レンズしか解像できませんが、
その辺は調べての購入でしょうか?
書込番号:25420546
0点

価格コムの掲示板のコメントが少ないのは変な人が多いからだと思いますけどね、、
書込番号:25420601
24点

>neoねおさん
ニコンのZが出る前の、ミラーレスいつ参入するのか不明だったタイミングで、私はXマウントに退避しました。まんまとほぼ全機材移行になったものですので(動体撮影用にD500は残しています)徐々に富士機にはまっていく感覚がとても共感できます。とっつきの悪さというか、カメラ作りはニコンの方が上手いものですから、操作感の違いばかり気になって苦労したものです。
とはいえシステム全体の小型・軽量化は目を見張るほどで(重たいカバンから解放)、最初はX-T20と大変小型な機種だったのでボディも両手の中に包み込めるようで愛着も湧いてきました。液晶をチルトさせてウエストレベルでスナップする撮影方も、レフ機の鈍足なLVと違って実用的で、お花や小物を軽快に撮影できるようになったのを覚えています。
それから5年ほどZのレンズも豊富(というよりも「豊作」と言いたいほどの実り)になって、Z8という野鳥屋には魅力的な機種も出たのでそろそろニコンに戻ろうかと思いつつも、X-T5で撮った写真を見るにつれて『いやT5で十二分に撮れているし、T5が凄い好きだし』と踏みとどまっては悶々としています。物価高でマウント追加の予算を積み上げるのも大変ですのでまだしばらくはX-T5が主力かと思います。
ここだけではないですがネットのコミュニケーションでは特に、無神経に自己主張する方が増えると穏やかで控えめな人から去っていき、新しい方も入りにくくなりますね。楽しくやりたいものです。
書込番号:25420727
7点

>ゑゑゑさん
レンズは超高解像の一部の単焦点レンズしか解像できませんが、
その辺は調べての購入でしょうか?
そういうレンズは高価なので、レンズは16-80と70-300を購入。
使っていて必要になれば検討するということですね。このカメラの運用としてそこまでは望まない。
掲載したように70-300mmで十分と思います。
書込番号:25420734
2点

>Shell@Fujiさん
どうやら私もShell@Fujiさんの通った道を歩いているようですね(笑)
昔のように「ここまで解像しなければ許せん」と思うようなことはなくなりました。
>いやT5で十二分に撮れているし、T5が凄い好きだし』と踏みとどまって・・・
その通りですね(笑) 職業にしているわけでもないので巡り合ったカメラを使いこなしていくことだと思っています。
書込番号:25420761
3点

>neoねおさん
遠征時にLCCを使う際、機内持ち込み7kg制限が地味に効きます。
(フルサイズ持っている方はLCCには乗らないと思いますが・・)
システムがコンパクトにできるという点で、持ち運べるレンズの数も
変わってくるので、その点でもAPS-C導入の利点を活かせます。
X-T5、使いまくってください。
書込番号:25420849
1点

>kakamikagamiさん
ありがとうございます。元を引くまで使い切ります。(笑)
色んなアクセサリーが欲しくなってきました。
書込番号:25422953
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
最近の注文だと1ヶ月~2ヶ月弱で届くようです。
ビックカメラでも普通に注文できますし、
全然ディスコンじゃなかったですね。
価格コムで風説の流布をせっせと行う人は反省してほしいです。
無自覚なのかもしれないけどただのアンチですからね。ファンを装っているぶん、質(タチ)が悪い。
ここに入り浸っている人の大半は話半分に聞いてると思うんですが、
たまに掲示板を見に来る人が間に受けて心配するんですよ。
(なんなら心配で済めば良いんですけどね)
というわけで取り急ぎの現状報告スレです。
入荷情報の交換などに使ってください。
23点

せっかくなのでアンチが好きな風説に反論しておきます。
1.ディスコンでは?
いいえ、普通に売ってます。
2.需要に対して全然在庫がないしカメラから撤退するのでは?
撤退するなら需要があるうちに売れるだけ売ります。
アンチ思考ありきではなく常識的に考えましょう。
3.あえて供給を絞ってプレミア感を出したいんでしょ?
逆にそんな手法でプレミア感が出た大量生産品ってありますか?
製造数に限りがある商品でならあり得ますけど、そうじゃないですよね。
需要がある時に売り捌けない機会損失の方が大きいです。
過去のどのメーカーでも事例がないのに、さも富士フイルムの内情を知ったかのような書き込みはしない方が良いと思います。
4.全然在庫がないのに販売店が値下げしたのはディスコンだからだ!
在庫がなくても注文が取れるなら値下げして他社より多く注文とるでしょ?
需要があるのにディスコンならむしろ値上げでしょう
5.BCNランキングでX-T30 IIが1位を取ったのはおかしい!富士フイルムが在庫を隠してたんだ!古い商品をセールするなんておかしい!
前世代のとっくに製造終了した製品です。在庫管理はメーカーではなく販売店がしてます。
富士フイルムが各販売店の売値を完璧にコントロールしている方がおかしいでしょ。
書込番号:25418709
13点

ショップに関しては、少なくとも正規店から購入すべきです。
https://fujifilmmall.jp/photogoods/storelist/
キタムラは正規店であって安いですが、安くするためにまとまった注文になってから発注をかけるのであれば3ヶ月どころではないことになります。
また、指定価格制度を導入したパナソニックは良好なようです。他社が追従してもおかしくありません。
なお、ヨドバシはシルバーも扱っていますが、ビックで買えるのはブラックだけです。
https://www.biccamera.com/bc/item/10684133/
書込番号:25418730
2点

>ありりん00615さん
なぜフォトグッズの正規店のリンクを?
別のスレと勘違いされていませんか?ここはデジタルカメラのX-T5のスレですよ。
ちなみにデジカメの正規扱い店はキャンペーンのときにキャッシュバックが適用される店だと思いますが、大半の店が対応してますよ。
そして今は3ヶ月もかかりません。
あなたみたいな書き込みを風説の流布と言います。自覚してくださいね。
書込番号:25418752 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

失礼しました。カメラに関しては、タッチ&トライが可能な店舗しか掲載されていませんね。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/touchpoint/
ビックカメラでシルバーが買えないのは事実だし、キタムラ納期未定ですよ。
書込番号:25418771
1点

>ありりん00615さん
納期未定と記載されていたら何年も届かないと思っているんですか?今は1〜2ヶ月で届くそうですよ。
だいぶ状況が改善されてきていますね、という話です。
そもそもキタムラに固執するのはなぜなんでしょうか。「少なくとも正規店で購入するべきです」とおっしゃっていた割に自分はそうしていなかったということだけは分かりましたが(実際に購入している人はそんな勘違いはしないですからね)。
富士フイルムユーザーでもないのにマイナス発言をする時点で私が最初に書いた風説の流布をするアンチそのものですよねぇ…。
ビックカメラについては補足ありがとうございます。
一部買えないバージョンがあるようですが、シルバーもレンズキットは買えますね。
今回の論点はあくまで「ディスコンではない」という点なのは理解されていますか?それともそれだけ念を押されるということは、まさかとは思いますが、シルバー単体だけディスコンだと思われているんですか?
書込番号:25418812 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディスコンになったとか、カメラから撤退するという噂は大嘘ですよ、というスレッドなのに、
正規店で買えとか、シルバーは無いぞ、とか意味不明。
風説の流布に必死すぎるわ。
該当のスレッドで嘘をつきまくってた奴ら、うそつき野郎の烙印だな。
書込番号:25418815
12点

>ありりん00615さん
連投失礼します。
貼っていただいたタッチアンドトライのリンクはGFXのものですよ。
X-T5はGFXではないのはご存知ですよね??
それとも2連続でURLを貼り間違えるというギャグですか?だとしたら適切に突っ込まなくて白けさせてしまっていたらすみません、、
富士フイルムのことを何も知らずに条件反射でアンチコメントを残されているなら、掲示板の利用者に迷惑なのでお控えください。
書込番号:25418818 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヨドバシやビックカメラは公式通販と同じ価格で、いわゆる定価販売です。
キタムラはこれらの店舗より安く買える正規店です。
もし、まとめて注文することで安くなるのであれば、注文がまとまるまで発注をしてくれないということになります。
書込番号:25418830
2点

>ありりん00615さん
正規店という根拠は?
なにかソースはありますか?それとも、あなたにそう思われているだけですか?
あとURLの間違いは理解されましたでしょうか。
このままだと ありりん00615さんが 富士フイルムのことも製品ラインナップのことも何も理解せずに書き込みされたように誤解される恐れがあるので、できれば正しいURLを貼っていただきたいのですが、、、
書込番号:25418837 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ありりん00615さん
ああ、すみません
正規店の中でも価格差があるという話ですか?
誤解していたかもしれません。すみません。
「正規店という根拠は?」の部分は以下のように訂正いたします。
「キタムラがそのような販売形態をしているという根拠は?」
単に薄利多売システムかもしれませんし、ヨドバシビックよりも経費削減が上手いだけかもしれませんよ。
いずれにせよキタムラに固執する意味がわからないので、そこまでキタムラを特別視する理由も教えてください。
このスレとどう関係していますか?
書込番号:25418848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

海外ではX100V以外の機種の供給不足が話題になることは無いようですから、海外と日本の供給バランスを見直しつつあるのかもしれませんね。
もしそうなら経済状況的に仕方がないとはいえ日本軽視の姿勢が透けて見えて残念ですが。
そしてワールドワイドなX Summitでこの件について説明されることも無いのでしょう。
書込番号:25418857
4点

>hiraku79さん
参考になるかはわかりませんが、自分の過去の話をば。
かなり昔ですが、とあるオーディオ機器を買おうと色々な店舗で視聴して値段を調べて回ってたんですが、全く同じオーディオ機器でも値段か違う事に気づきました。
その時の店員さんが親切な応対だったのでその方から買っても良いなと思ってその話をしたら
「そのメーカーさんとうちの取引とそのメーカーさんと他店さんとの“取引の強さ”が違い卸値が違う」
との事で、同じ値段になりませんでした。
最近では某家電量販店でX-H2sの値段交渉をメーカーから来た方とする機会がありましたが、やはり“取引の強さ”からくる卸値の違いなのか有名カメラ店と同じ値段にはなりませんでしたね。
(その方のインセンティブを使ってもダメでした)
ちなみに自分は元トヨタセールスですが、やはり卸値が違う販売会社というのが存在します。
つまりは全く同じ商品でも、取引関係の違いから元の卸値が違う→販売価格に差が出るのは、かなりあるように思いましたね。
長文でしたが、ご参考になれば。
書込番号:25419142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Goe。さん
耳寄りな情報をありがとうございます。
メーカーとの力関係で仕入れ値が変わることは多々あるようですね。
力の大小と仕入れ値の高低がどう対応しているかはケースバイケースでしょうね。
書込番号:25419150
2点

とは言っても、9月の頭に一部の店舗でFUJIFILM X-T5が販売休止のアナウンスがでて、他の機種も含めて納期3カ月以上が2年ぐらい続いてる状態だと、増産体制に入るチェキに舵取りしたと思われてもしようがないのでは。
https://asobinet.com/fujifilm-x-t5-is-no-longer-available-at-some-stores/
https://digicame-info.com/2023/09/45-4.html
書込番号:25419207
1点

>hiraku79さん
>価格コムで風説の流布をせっせと行う人は反省してほしいです。
あなたがディスコンだとレス立てたのでは。
反省しているのですか?
書込番号:25419284
2点

「風説の流布」とは、
特定の有価証券の価格を上下させる目的で現実に存在しない虚偽の情報を多数に広めることです。
勘違いしている人がいるようですが、
日本語を勉強することのほうが先のようですね。
書込番号:25419528
0点

>しま89さん
つまりディスコンではないですよね?
各店舗の状況は前からそうですよ。表記が変わらないけど実情は改善しつつあるという趣旨なんですが、、、
それに、チェキに舵取りしたと思い込むのは自由ですよ。
X-T5ディスコンやXマウント撤退というありえない噂をさも知ったかのように流すことをやめるべきってだけです。
>Kazkun33さん
正直おっしゃる意味が全くわかりません。
私は「ディスコンではない」とスレ立てしました。
この発言にナイスがつく時点で条件反射アンチが一定数いることがわかりますね。
>NikonD777さん
ご高説いただいたところ誠に恐縮なんですが、そんなことはみんな知ってる前提でした。
そもそも風説とは噂を、流布とは噂を広げることを意味する日本語です。
なので投資関連の用語である風説の流布をあえて一般的に用いるという言葉遊び的な使い方だったのですが。
ちなみに、X(旧Twitter)等でも同様の使い方は多数見られます。
辞書を引くだけではなくもっと一般的な日本語の使い方を勉強するのはいかがでしょうか。
書込番号:25419551
5点

>hiraku79さん
販売休止のアナウンスはメーカーより、販売店側の要望に答えての結果だと思います、カメラ雑誌のコラムにフジの納期遅れに対して売りたい製品があるのに納期が不確定で商品を全く勧められないとありました。T5が入荷したからランキングか上がったようですが、本来ならいるはずのZ50、α6400、E-P10が座ってる年間ランキングにX-T30、X-S10がいない状態では、フジはほんとに製品作っているのか、作れているのか疑問に思います。ソニーも一部の製品を製造中止にしましたので、X-T5はこのまま製造中止、新しい部品使って新しい型番での再販売が妥当なところでしょう。
書込番号:25419620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コロナ禍によるサプライチェーンの混乱と供給不足が、結果的にフジフイルムを「高いけどプチプレミアム感のあるブランド」にしてくれて、結果的には良かったんじゃないかな。
安く手に入れたい私達にとっては好ましい状況ではないけど、急な値上がりや納期未定はまだマシな方で、一番避けたいのはフジフイルムが巨額な赤字を出して事業継続できなくなること。これが消費者にとって最大の不利益。
既に事業売却の赤信号が点滅しているのは事実だし、経営者にとっては高く売れる売り時が重要なのも事実です。
オリンパスの末期みたいな投げ売りモードになって危機的な赤字を連発して、部門ごと売り飛ばされるという状況を避けるためにも、今の欲しいけど買えないプチプレミアム路線が必要なんじゃないでしょうか。
書込番号:25419644
0点

>しま89さん
前半は分かりますが下記の部分は意味不明です。
>ソニーも一部の製品を製造中止にしましたので、X-T5はこのまま製造中止、新しい部品使って新しい型番での再販売が妥当なところでしょう。
なぜソニーと富士フイルムを一緒くたにするんですか?
キヤノンやニコンも1年以上品薄で店頭に並ばなかったの商品を供給安定させていまだに販売していますよ。
「新しい型番での再販売が妥当なところでしょう」ではなく「新しい型番での再販売だと予測しています」でしょう?
ただの予測なのにさも知ったような書き込みをしないでください。
書込番号:25419657
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
カスタム設定に絡むので前回のスレに上げようとしましたが、仕様でなくてバクに類する物なので新たに。
ちなみに、ファームウェアは最新2.02です。
まず
@カスタム設定自動更新をしないにする
A感度オートの設定を例えば、auto1の上限感度を3200 auto2の上限感度を6400 auto3の上限感度を12800にする。
Bカスタム設定C1の感度オートを例えばauto1にしておく。
カスタム設定をC1にして、感度ダイヤルをCにして、コマンドダイヤルで感度をauto1に選択後
電源を入り切りするとカスタム設定C1でauto1で正常になってるが今度、コマンドダイヤルで感度をauto3に変更して電源を入り切りすると、表示auto1で上限感度は12800と言う変な事になる。
ちなみに、感度ダイヤルをCからAにするとauto1 3200と正常になってる。
つまり、カメラのカスタム設定側は電源を入れた時、カスタム設定、auto1設定しようとするが、カメラの感度コマンドの方は電源を切る前の上限感度12800を設定してる様です。
まだまだ、カスタム設定はこなれてない様です。
書込番号:25405838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
シグマのXマウントのページに「Xマウント、ぞくぞく。」というキャッチコピーが踊っています。
https://www.sigma-global.com/jp/magazine/m_series/others-lenses/fujifilm-x-mount/sigma_xmount_lenses/
今まではAPS-C専用レンズだけでしたが、本日発表の100-400mm DG DNのように今後はフルサイズ用レンズもXマウントに出てくるかもしれませんね。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/
12点

>TO47さん
おはようございます。
広角から中望遠域で展開している
Iシリーズは、Xマウントユーザーにも
需要がありそうですね。
書込番号:25405481 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SONGofRainbowさん
おはようございます。
フルサイズ用なので少し大きいですが、絞りリングがあって質感やデザインも良いですよね。
Xシリーズのボディにも似合いそうです。
書込番号:25405676
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





