FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデル のクチコミ掲示板

2025年 3月 7日 発売

FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデル

  • 裏面照射型高解像4020万画素センサー「X-Tran CMOS 5 HR」センサーと画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機能やファインダー倍率0.8倍/369万ドットの高倍率EVFを搭載。従来機より小型/軽量化した557gのコンパクトボディ。
  • 自由な撮影をサポートする3方向チルトLCDを採用。標準ズームレンズ「XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR」が付属する。
最安価格(税込):

¥278,469 シルバー[シルバー]

(前週比:+6,796円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥278,469 シルバー[シルバー]

グリーフラップ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥278,469¥368,500 (41店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:4020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS5HR 重量:476g FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルの価格比較
  • FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルの買取価格
  • FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルの純正オプション
  • FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルのレビュー
  • FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルのクチコミ
  • FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルの画像・動画
  • FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルのオークション

FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデル富士フイルム

最安価格(税込):¥278,469 [シルバー] (前週比:+6,796円↑) 発売日:2025年 3月 7日

  • FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルの価格比較
  • FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルの買取価格
  • FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルの純正オプション
  • FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルのレビュー
  • FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルのクチコミ
  • FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルの画像・動画
  • FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルのオークション

FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデル のクチコミ掲示板

(3076件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデル」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルを新規書き込みFUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

シグマがXマウント用100-400を発売

2023/09/01 11:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

クチコミ投稿数:531件
機種不明

SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG DN OS | Contemporary 富士フイルムXマウント用の発売日が9月21日に決まりました。簡易防塵防滴に対応、オプションの三脚座もあります。重さはレンズのみで1135g。

https://www.sigma-global.com/jp/news/2023/09/01/21539/

書込番号:25404533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2023/09/01 12:40(1年以上前)

 良いニュースと思います.アマゾンカフェさん、情報提供有り難うございます.

 シグマがXマウントのレンズは作るのにR何故Fマウントのレンズを作らないのか.噂のレベルですがマウントアダプターMC-11を発売したことでキヤノンのレンズが売れなくなり、それに対してキヤノンがいかっている説があります.そのためシグマにはRFマウントの技術仕様を公開しないとか.個人的は、技術を秘匿にするのは技術守る意味では重要ですがありますが、ビジネスとしては閉鎖的な感じがして微妙.
 その昔、IBMのPCのカードの仕様を公開したので、多くのメーカがPCカードを作りました.そりゃマズいと言うことで今度は内部バスの仕様を未公開にしたら、従来のPCカードが使えないということで売り上げが激減.結果、PC部門は中国のレノボに売り渡すことになりました.
 独自の技術をどこまで守るかは非常に難しい判断ですが、発売から10年たったら公開しても良いように思います.10年も経てば他社もリバースエンジニアリングでほぼ中身は解析はされ機密保持は事実上意味をなさなくなるでしょう.その間に自社は技術開発して独自の技術をいくつも完成させる訳です.とここまで書いて今の日本の会社じゃ無理だろな、と悲観的な気持ちになりました.
 

書込番号:25404611

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/01 23:07(1年以上前)

>アマゾンカフェさん

こんにちは。

フジ純正100-400/4.5-5.6よりも、
シグマが通しで?1/3段程暗いですが、
価格はフジの半値以下ですので、
競争力がありそうですね。

書込番号:25405273

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

クチコミ投稿数:127件

件名のことについて教えていただきたいことがあって書き込みいたします。

pro2 をずっと使ってきましたが、T5を手に入れました。さすがに隔世の感がありますね。

ただ、前の方も書かれているとおり、これまでとだいぶ概念が変わっているためか、カスタム設定に関してはとても使いづらいと感じてしまいます。ここは絵作り関係と機能関係を別にまとめてもらえたら良かったのに、と思ってしまいます。

その中で困っているのが、マウントアダプターを使っている時です。
X-pro2のときは、カスタムを変えてもマウントアダプター装着時の焦点距離や他の設定は引き継がれていたのですが、T5ではカスタム設定を変更すると、マウントアダプターの設定もそれに引っ張られてしまいます。
最初は 35mm で設定していてレンズも35mmだけれど、その後レンズを 50mm に変えて、さらに色を変えるためにカスタムを変更すると、レンズは 50mm なのに設定が35mmに戻ってしまう。
これ、いちいちカスタム設定を変えると焦点距離も変えないといけないのでとても面倒です。

T5にオールドレンズをつけてお使いの方はどのように対応されているでしょうか。なかなか調べても出てこないので、何か方法をお教えいただけると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:25404270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/09/01 08:15(1年以上前)

オールドレンズを数十本も使ってる人は面倒でしょうね。
面倒だけど、焦点距離を確認する癖を付けるしかありませんね。

書込番号:25404338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/01 09:12(1年以上前)

前に比べて、カスタム設定の設定出来る範囲が増え、それに加えて、昔と違い、呼び出すのではなくて、設定そのものを変更する様に仕様が変更になり、それに引っ張られてると思います。私はマイメニューの一番上にマウントアダプター設定を置いてて、マウントアダプターの設定値を確認する様に癖をつけてます。私の最近の書き込み、「ここが変だよX-T5」でも一部、カスタム設定には触れてます。

書込番号:25404396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/01 09:32(1年以上前)

あと、出来れば、富士がファームウェアのアップデートで特定の項目をカスタム設定から除外するみたいな機能を加えてくれると良いと思います。

書込番号:25404414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件

2023/09/01 09:50(1年以上前)

>乃木坂2022さん
>SSMayさん



ありがとうございます。

それしか方法ないんですね、やっぱり…。
私もマイメニューに入れました。できたら物理ボタンにアダプター設定を割り当てたかったんですが、それもできないようですね。純正のアダプター使えってことでしょうか。

Pro2でブライトフレームが変わらないことで気づく、というのを繰り返していたので、レンズ交換時には確認する癖が付いたのですが、カスタム設定変える都度というのは使い勝手が悪いですね。スナップしていてかなり、あー!!ってなってしまいます。

この設定はメーカーさんの配慮なんだと思うのですが、以前はできていたことができなくなった感が個人としてあります。レンズ交換は望遠から広角へ、というような極端な変化がない限り、機能の変更はあまりなくて、色味の変更の方が多いと思うので、アダプター設定まで変わってしまうのは避けて欲しかったです。逆にこっちの方が便利!という方はいらっしゃるのでしょうか…。

できるなら次のファームウェアで、おっしゃられる通り特定のものは除外てまきるとか、カスタム登録を絵作り編、機能編と分けられるとかしてもらえたら、ほとんど不満の無いカメラなんですが…。

書込番号:25404433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/01 10:34(1年以上前)

>コトトコさん
全体的には本当に良いカメラなんですが、所によって変な所があったらして。そんな短所を余り強く言うとアンチ扱いされ、私は痛い目に何度か遭ってますが。
後、カスタム設定を選択する時、Qメニュー経由でなく、マイメニュー経由でカスタム設定を選択する様に癖をつけると、自然とレンズの焦点距離を確認する様になります。余計なお世話かも知れませんが。

書込番号:25404479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2023/09/01 12:40(1年以上前)

>SSMayさん
ありがとうございます。
今カスタム設定を物理ボタンにて行っていますが、その辺りも工夫が必要かもですね。

書込番号:25404612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/01 13:04(1年以上前)

>コトトコさん

私もX-Pro2でマウントアダプターを使用していますが、カスタム機能の仕様変更以前にX-T5にはボディ内手ぶれ補正機能を有しているのでカスタム変更毎に焦点距離が変化するのでは?
手ぶれ補正機能と焦点距離は密接に関係してくるので。
X-Pro2での焦点距離記録は、単純にユーザーが焦点距離をボディに書き込んでいるだけです。
もしくは、純正レンズのレンズ内手ぶれ補正機能を機能させるものです。

使い勝手が悪くて長らく使用していないので細かな設定を忘れてしまいましたが、X-Pro2でもキポンの電子接点付
マウントアダプターを使用するとカスタムは変わってしまった記憶があります。
記憶が曖昧で申し訳ないのですが。

回答を寄せて下さった皆さんと同じように、私も自らで焦点距離を管理するのが一番確実のように思います。
結局、「それかいっ」になってしまいましたが。

書込番号:25404640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件

2023/09/01 14:34(1年以上前)

>SONGofRainbowさん
ありがとうございます。
アダプターは純正のを使っていますが、Pro2で使用して、カスタム設定を変えてもアダプター設定はそのままだったように思います。カスタム設定そのものが基本、色味の設定にじゅうてんが置かれているものでしたので。

T5はブライトフレームが出るわけではないので、見え具合においてはそんなに問題はないのですが、手ぶれ補正の際に焦点距離が設定値とレンズで違うと効果が薄れる可能性があるので、そこをカスタム変えても引っ張られないようにして欲しいなと思っている次第でした。

書込番号:25404705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/01 16:18(1年以上前)

>コトトコさん

私の書き方が悪かったようでした。

私はX-Pro2にボディ内手ぶれ補正機能が搭載されていないので、カスタムを変更してもマウントの焦点距離はそのままなのでは?
と、お伝えしたかったのです。
X-Pro2の場合、色や描写に関するカスタム機能はマウント焦点距離と完全に独立しているのでカスタムを変更しても当初の(カスタム設定内)マウント焦点距離が維持されると。

一方、X-T5はボディ内手ぶれ補正機能を搭載したことによりカスタム機能も
マウント焦点距離と統合制御されるようになったので、カスタム変更毎に
マウント焦点距離も変わってしまっていると推測したわけです。

私はX-Pro2しか所有していないので、
あくまで推論にしかなりませんので、
間違っていたら無視して下さって結構
です。
お時間をとらせて申し訳なかったです。
 


書込番号:25404808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/01 16:46(1年以上前)

>コトトコさん
まあ、これらの問題もありますが、X100、X-proシリーズにも共通する撮影時OVF、再生時液晶モニタでもファインダシャッターを切り替わらない様にして欲しいとか言う要望も富士のショールームで何度も説明してるんですが、一向に直してくれないのが残念です。一説には富士はプロカメラマンの意向を大事にするらしいですから、プロカメラマンがこの掲示板を目にして同意してくれて、クレームを入れてくれると良いんですが。

書込番号:25404825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2023/09/01 17:13(1年以上前)

>SONGofRainbowさん
ありがとうございます。そして理解力が乏しくてすみません。

>X-T5にはボディ内手ぶれ補正機能を有しているのでカスタム変更毎に焦点距離が変化するのでは?

>一方、X-T5はボディ内手ぶれ補正機能を搭載したことによりカスタム機能も
マウント焦点距離と統合制御されるようになったので、カスタム変更毎に
マウント焦点距離も変わってしまっていると推測したわけです。

手振れ補正を搭載したため、このような仕様になった、とシンプルに考えますと、T4はどんな仕様だったのかが気になりますね。
それに、カスタム機能が、色設定に関するものだけ、あるいは、操作性と別個で設定できれば、このような面倒はなかったのかもしれませんね。
ただ、僕にとって面倒なだけで、他の方はこちらの設定の方が便利なのかな、とも考えてしまいます。オールドレンズをお使いの方は、そのあたりどう思っているのでしょう…ますます気になってしまいます。

書込番号:25404849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2023/09/01 17:19(1年以上前)

>SSMayさん
>撮影時OVF、再生時液晶モニタでもファインダシャッターを切り替わらない様にして欲しい

ファインダーシャッターを切り替わらないように、とはどういう状態なんでしょう。ファインダーシャッターとは・・・?

アダプター設定については、クレームってわけではありませんが、確かに、声が届くと嬉しいものですよね。
ただ、今回、僕の困りごとの場合、他の方は困っていないかもしれない仕様なので、
他の方はどうなのかなあ、勝手が悪いと思っているのかなあ、それとも僕だけなのかなあ、と思ってしまいます。

書込番号:25404854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/01 17:57(1年以上前)

>コトトコさん

声にならない声、みたいなものはあるでしょうね。

コトコトさんはクチコミにスレ立てされましたけど、こうした場所すら知らない人間はいるはずですから。

メーカーに声が届くといいですね。

書込番号:25404885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


横波さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:14件

2023/09/01 18:56(1年以上前)

>コトトコさん
こんにちは。

以前はX-T30を使っていました。カスタムメニューの構造は同じかと思います(多分)

私の場合ですが、よく使うFSはクラシッククロームとETERNAで、レンズはペンタックスとか、NIKONとかいろいろ。
とても面倒くさかったので、FSとレンズのセットを決めてしまいました。
マニュアルレンズが6本以内なら、全てを1セットで登録できます。(6本を超えるなら、セリーグとパリーグに分けます)

まずカスタム7をPROVIAとし、レンズのセットを、焦点距離順とかで全部登録します。
カスタム7(PROVIA+レンズ6本)をカスタム1にコピーし、FSをクラシッククロームに変更して登録します。
カスタム7(PROVIA+レンズ6本)をカスタム2にコピーし、FSをETERNAに変更して登録します。

(ここでは、カスタム7はレンズセットを呼び出すためのものとして、最後の7にセットしているだけです。カスタム1でも構いません。)

このようにすると、FSを変えるのではなくQボタンからカスタムを呼び出すことで、FSとレンズセットを呼び出せます。

マウントアダプター設定でレンズを選択するアクションは必要ですが、登録レンズ名は確かEXIFに残るんですよね?
6本登録するのは面倒でも、EXIFに残るメリットは大きいと感じました。

書込番号:25404934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/01 19:07(1年以上前)

>コトトコさん

カスタム機能については、FUJIFILMに限らず各メーカー、自社の純正レンズ使用のみを想定してシステム構築している
はず。
当然です。自社の純正レンズを売りたいのですから。

ただ、システムにはある程度の余裕を持たせているので、コトコトさんのような要望が多ければ組み込むことが可能なのでは?と、私は考えています。
それがX-T5で叶うのか、次期X-T6で取り入れられるかは未知数です。

マウントアダプター使用のレンズ撮影は自己責任だと私は考えているので、
私はカメラの機能なりにしか
使いません。あくまで、「私は」です。

書込番号:25404954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/01 19:38(1年以上前)

>コトトコさん

ごめんなさい(泣)
コトトコさんでしたね。
本当に申し訳ないです。

書込番号:25404982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/01 21:40(1年以上前)

>コトトコさん
少し本題からはそれますが、
X100Vを使ってますが、ファインダ切り替えはX-proシリーズと同じかと思います。ファインダーシャッターと言うのは、ファインダがOVFからEVFに切り替えた時にファインダーに外光を入らない様にするファインダー前のシャッターの事を言ってます。正式名称は知りませんが。
で私はVIEWMODEを撮影時にはVIEWFINDER ONLY、再生時はLCDONLYに設定してファインダーはOVFにしてます。この状態だと、OVFでバンバン、スナップ撮影をして、一部画像を確認したい場合に外部LCDで再生出来ますが、この場合にファインダーはEVFに切り替える必要が無いにも関わらず例のファインダーシャッターが不必要にシャカシャカ切り替わって精神衛生上良くないので直して欲しいと思って次第です。
まあ、細かな話ですが折角、OVFで機敏に撮影出来る良いカメラなので、臥龍点晴を欠き、これによって少し萎えるんです。
まあ、なんだそんな事と思われるかと思いますが、作り手がそう言う所まで気を配ってくれると、M型ライカみたいに手放せない名機になると思った次第です。

書込番号:25405138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2023/09/01 22:38(1年以上前)

>SONGofRainbowさん

〉カスタム機能については、FUJIFILMに限らず各メーカー、自社の純正レンズ使用のみを想定してシステム構築している

ここなんですよね。FUJIFILMは純正でマウントアダプターを用意しているので、その使い勝手が悪くなるのはなあと思う次第です。
T5があまりに良いので、ここだけ、ここだけどうにかしてくれたら…。

書込番号:25405241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2023/09/01 22:42(1年以上前)

>横波さん
ありがとうございます。
ぼくもとりあえず、レンズ名までは入れていませんが似たような設定にしています。
僕の場合、50mmの病にかかっておりますので、手持ちのオールドレンズに従ってアダプター設定を手持ちのレンズの焦点距離に割り当てて、あとはそれを各カスタム設定に、コピーしています。出だしは基本 50mm で。手間を省くことを考えると、いまやれる最善かなと考えています。

書込番号:25405249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2023/09/01 23:08(1年以上前)

>SSMayさん

x100は無印とT、Fと使ってきましたが、気付きもしませんでした。でも確かにそうなりますね。ProシリーズはEVF時に外界の光を遮るためのファインダーを閉じる機構が小さいので気になりませんが、x100シリーズは確かに目立つかもしれませんね。

書込番号:25405275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ85

返信29

お気に入りに追加

標準

ここが変だよXT-5

2023/08/28 16:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

スレ主 SSMayさん
クチコミ投稿数:307件

古いカメラユーザにはたまらない操作感のXT-5。
そんなカメラですが、是非とも直して欲しい所を挙げると

@カスタム登録のリセット
C1からC7まで7セットの設定をカスタム登録出来ますが、登録してカスタム登録(C1)を呼び出し、一部の項目をAからBに一時的に変更した場合、
その設定が記憶され、他のカスタム登録(C2)を呼び出したりした後に、カスタム登録(C1)を呼び出しても元のAとはならず変更したBになる仕様。
カスタム呼び出しはささっと、設定を呼び出して、一部設定を修正して使うと思いますが、この修正が電源を切るまで、記憶されてるので、使いづらい。また修正をリセットする操作もメニューに用意されていますが、「カスタム登録編集」を呼び出し、カスタム設定番号を選択、「変更をリセット」を選択し、「やめる」を「実行」に選択し直してやっとリセット出来る仕様。せめて、「変更をリセット」を選択したらリセットして欲しい。
理想は他のカスタム設定(C2)を選択したら、C1の一時的な変更は元に戻して欲しい。

A被写界深度確認
ファンクションボタンに被写界深度確認機能を割り当て、絞り優先時にピントの合う範囲を確認できますが、半押しでクリアされてしまう。
AFを行いながら、確認したいので半押しでクリアすると使いづらい。

Bヒストグラム
ライブビューでヒストグラム表示をさせているとシャッター半押しで表示が消える。半押しでAEロックする時に使えない。

Cダイナミックレンジ拡張時のライブビュー表示
ダイナミックレンジ優先やダイナミックレンジAutoを選択するとP、S、Aの時算出値が半押しするまで表示しない。暫定値でも良いのでライブビュー時に表示して欲しい。

富士フィルムのカメラ共通の仕様と言われ、中々直してはくれないと思いますが、
理想のカメラに少しでも近づく様に皆様のご意見を拝借、また他に気づいた点があれば。

書込番号:25400048

ナイスクチコミ!8


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/08/29 09:44(1年以上前)

SSMayさん
>C1からC7まで7セットの設定をカスタム登録出来ますが、登録してカスタム登録(C1)を呼び出し、一部の項目をAからBに一時的に変更した場合、その設定が記憶され、他のカスタム登録(C2)を呼び出したりした後に、カスタム登録(C1)を呼び出しても元のAとはならず変更したBになる仕様。

 X-H2を使っていますが、@カスタム登録のリセット については、現状の仕様の方がまとも(使いやすい)だと思います。
撮影中に必要だから、C1の内容を一部変えているのだから、C2に切替後またC1へ切り替えても変更が維持されている方が便利だと設計者が認識したんでしょう。
私も同意。

元のC1を使いたかったら、電源OFF→ONにすればよいだけですね。

書込番号:25400812

ナイスクチコミ!5


スレ主 SSMayさん
クチコミ投稿数:307件

2023/08/29 11:12(1年以上前)

>yamadoriさん
同じ富士のカメラのX-H2でのコメントありがとうございます。
確かに、カスタム登録の一時的な更新を保持し続けるのは設計者の思想かもしれませんね。
ただ、X-T4辺りまでは呼び出した、カスタム登録は永続的に更新され続け、最近のカメラでは仕様が変わり、「カスタム登録内容の自動更新」する、しないの項目が導入され一時的な更新は電源OFFで消える様になり、少し、登録されたカスタム登録の更新内容の重みが軽くなったように思えました。
そして私個人としてはもう一息なんとかならないかなと思った次第です。

また、yamadoriさんがおっしゃる様に私もリセット作業が面倒でカスタム登録を呼び出す前におまじないの様に電源をOFF/ONしてから、使っていました。
電源OFFで消える様な内容で、「変更をリセット」をユーザーがわざわざ選択して、リセットするのですから、「変更をリセット」、OKで充分で確認選択は蛇足だと思いました。

書込番号:25400900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiraku79さん
クチコミ投稿数:114件

2023/08/29 15:43(1年以上前)

スレタイの機種名間違ってますよ

書込番号:25401156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 SSMayさん
クチコミ投稿数:307件

2023/08/29 15:52(1年以上前)

>hiraku79さん
XT-5→X-T5ですね。
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:25401163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/08/31 08:49(1年以上前)

SSMayさん
>A被写界深度確認
>ファンクションボタンに被写界深度確認機能を割り当て、絞り優先時にピントの合う範囲を確認できますが、半押しでクリアされてしまう。
>AFを行いながら、確認したいので半押しでクリアすると使いづらい。

私のX-H2では次のように動作するので、何の問題も無いですよ。
レンズはXF18-120mmで確認。
1.Fn.2ボタンへ被写界深度を設定
2.Aモードで、例えば絞りをF16にして
(1)シャッターボタンを半押しすると、(Fn.2を押さなくても)被写界深度を確認できる
(2)Fn.2を押したままシャッターボタンを半押しにすると、そのまま被写界深度を確認できた状態でAFが合焦する。

X-T5の動作が違うのでしょうか>

書込番号:25403180

ナイスクチコミ!1


スレ主 SSMayさん
クチコミ投稿数:307件

2023/08/31 13:25(1年以上前)

>yamadoriさん
X-H2の動作まで確かめてくださりありがとうございます。多分、X-H2とX-T5と同じ様な動作をしてると思います。
yamadoriさんがおっしゃる様にシャッター半押しを押しながら、被写体深度を確認すれば良いのですが、私は絞り優先で被写体深度確認状態でライブビュー時(レリーズからは指を離した状態)で絞りを変えながら様子をチェックするスタイルで撮影しています。
ですので、注目被写体を変えたい時などに、ピントを合わせ直したりしたら、被写体深度確認状態がクリアされるので再度、被写体深度確認状態にしないといけないのが面倒だと思った次第です。
多分この機能は絞り優先時にライブビューで絞り込み効果をチェックしながら使いたいユーザー向けの機能だと思いますので、シャッター半押しでクリアされない方が良いんじゃないのかなと思いました。
まあ、絞り優先を使わず、露光マニュアルモードを使えばライブビュー時に絞り込まれますので、最近は絞りの効果が気になる場合には、絞り優先わず露光マニュアルを使う様にしてます。

書込番号:25403437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/08/31 15:49(1年以上前)

SSMayさん
>私は絞り優先で被写体深度確認状態でライブビュー時(レリーズからは指を離した状態)で絞りを変えながら様子をチェックするスタイルで撮影しています。
>ですので、注目被写体を変えたい時などに、ピントを合わせ直したりしたら、被写体深度確認状態がクリアされるので再度、被写体深度確認状態にしないといけないのが面倒だと思った次第です。

1.絞り優先でターゲット被写体にフォーカスポイントを動かし半押しでAFを合焦させ、指を離す。
2.被写界深度割当Fnボタンを押す(半押ししない状態で)
3.ここで絞りを変えてやれば、被写体深度をLVで確認できる。
これはまともな仕様だと思いますし、私は不便だと感じていません。

合焦させたいフォーカスポイントを動かすなら、一旦被写界深度がリセットされ2.と3.を操作するのは至極当然だと思います。
一眼レフのファインダーとミラーレスの機能が異なるのはやむを得ないと思いますね。
ーーーーー
このスレのタイトル「ここが変だよXT-5」ですが、私は変だと思っておらず、むしろ違和感だと思うのはタイトルです。

書込番号:25403563

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/31 21:01(1年以上前)

>SSMayさん

スレの趣旨と異なっているのですが、
X-T5で一番変だと思っているのは、
いっこうに改善されない商品供給ですかね。

X-T5のユーザーでも、現行機種のユーザーでもないので偉そうなことは言えないのですが、商品供給の不安定さはちょっと心配になるレベルです。

書込番号:25403902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 SSMayさん
クチコミ投稿数:307件

2023/09/01 06:05(1年以上前)

>yamadoriさん
この仕様が変だとか、このままで良いとか人によって色々あると思いますので、どれが一番とかは無いと思いますので、どんどん意見を言いあって、少しはブラッシュアップされたら良いなぁって思っています。X--H2とX-T5に共通する仕様で逆にyamadoriさんにとって何か不満点などはありませんか?

>SONGofRainbowさん
それは何度も他のスレッドで話題になっており、私もその通りだと思います。富士さん、なんとかしてほしい物です。

書込番号:25404257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hiraku79さん
クチコミ投稿数:114件

2023/09/02 13:44(1年以上前)

>SSMayさん
ここで意見を言ったらブラッシュアップと思っているのはなぜ?
場末の掲示板で呟いた自分の意見が公式の耳に届くと思っているのは流石に思い上がりです

書込番号:25405920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 SSMayさん
クチコミ投稿数:307件

2023/09/02 16:40(1年以上前)

>hiraku79さん
公式かどうか判りませんが、ショールームにいる方には何回か、これらの事はお話してます。
ここに呟き、もし、その意見に賛同してくれる方が増えたり、何かのきっかけで変わって行く事を期待してるだけで、私が言っただけで直接、公式に届くとは思っておりませんし、言ってる事が万人に正しいとは思っていません。
例えが悪いかも知れませんが選挙で一票入れるみたいな感じでよ。

書込番号:25406153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiraku79さん
クチコミ投稿数:114件

2023/09/02 18:27(1年以上前)

>SSMayさん
それだけ保険かけて話してるのにスレタイが断定口調だから説得力無いです。万人に正しいと思って無いのになぜ断定した?
こんな問題提起はシンプルに営業妨害ですよ。良いことしてると思ってるつもりだろうけどメーカーの人も迷惑がっているとは思わないのかな。
他のスレであたかも自分はアンチ呼ばわりされた被害者みたいに書いてたけど、他者を害している加害者という自覚をされた方が良いですよ。

書込番号:25406297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 SSMayさん
クチコミ投稿数:307件

2023/09/03 03:33(1年以上前)

>hiraku79さん
断定口調と思われたら、すみませんでした。

書込番号:25406758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiraku79さん
クチコミ投稿数:114件

2023/09/03 05:09(1年以上前)

>SSMayさん
ただ純粋に疑問なんですが、
「ここが変だよ」という言葉について断定以外の解釈の余地ってありますか...?
逆に「ここが変だよ」をSSMayさんの思う断定口調に直すとどのようになりますか??
意見や感想、断定や提言の違いをはっきりさせないとスレの進行に支障が出るので教えていただきたいです。
実際に、yamadori さんのようにSSMayさんの思惑と異なる受け取り方をされている方もいらっしゃるようですし。

書込番号:25406772

ナイスクチコミ!2


スレ主 SSMayさん
クチコミ投稿数:307件

2023/09/03 07:36(1年以上前)

>hiraku79さん
色々ご指摘ありがとうございます。
私は言語学者ではないので、細かな、語尾について博識はありませんのでそう上でご理解ください。
ご指摘の「だよ」ですが、X-T5が使用のみんなさんに呼びかけるつもり「8時だよ、全員集合」な感じで使いました。

書込番号:25406828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 SSMayさん
クチコミ投稿数:307件

2023/09/03 07:48(1年以上前)

後、討論番組、「ここが変だよ日本人」とか、「ここが変だよ憲法9条」とか、ちまたでは議論、討論する場で普通に使われる表現だと思いましたが。

書込番号:25406839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:10件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度5

2023/09/03 12:32(1年以上前)

>SSMayさん
そのようなTV番組や本のタイトルはキャッチーに「えぇ?」と思わせて視聴させる目的ですから、端的に言って煽りなのです。
愛用している機種を「変だよ」と煽る標題に不快感を感じる人は結構いると思いますよ。
当然私も不快ですが「使いにくいところがある」という指摘や議論自体は否定しません。
煽ることが主眼でないと信じておりますので、多少気を使って、穏やかな表現にしていただけたらありがたいというお願いです。

書込番号:25407189

ナイスクチコミ!8


hiraku79さん
クチコミ投稿数:114件

2023/09/03 13:59(1年以上前)

>SSMayさん
こちらはいかがですか?
>>逆に「ここが変だよ」をSSMayさんの思う断定口調に直すとどのようになりますか??

ちなみに、一般的には「8時だよ」は普通に断定口調でしょ

また、Shell@Fuj iさんのおっしゃるように煽りですし、
なんならこちらも煽りと受け止められる表現ですよ。
そもそも言語学者であることなんて期待しているわけないからです。
>>私は言語学者ではないので、

書込番号:25407278

ナイスクチコミ!2


スレ主 SSMayさん
クチコミ投稿数:307件

2023/09/04 06:18(1年以上前)

>Shell@Fujiさん
そうですね。
了解致しました。

書込番号:25408308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiraku79さん
クチコミ投稿数:114件

2023/09/04 12:13(1年以上前)

>SSMayさん
見逃されているのでしょうか。
スレの趣旨を正確に理解して書き込みをしたいので、こちらに回答をお願いします。
>>「ここが変だよ」をSSMayさんの思う断定口調に直すとどのようになりますか??
>>意見や感想、断定や提言の違いをはっきりさせないとスレの進行に支障が出るので教えていただきたいです。

書込番号:25408705

ナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

クチコミ投稿数:11件

購入して100枚ほど撮影を開始していますが、電源を入れてからEVF(ファインダー)に画像が表示されるまで7〜8秒かかります。
この状態ではシャッターチャンスを逃してしまいますが、同じような症状の方はいらっしゃいますか?
なお、液晶モニターには電源ONと同時に映像が表示されます。

書込番号:25383156

ナイスクチコミ!3


返信する
ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/08/14 22:22(1年以上前)

>SQ707さん

カードをカメラ📷でフォーマットする。

書込番号:25383186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:10件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度5

2023/08/14 22:29(1年以上前)

>SQ707さん
正常でしたら(当然ですが))EVFもパッと点きます。なんらかの異常が起きているものと推察します。

富士のカメラで起動に時間がかかるときはSDカードのトラブルが疑われるので、一度データを保存した上でフォーマットしたり、カードを替えてみてはいかがでしょうか。
液晶画面のSDカード表示(液晶上部中央から右寄りの1、2というのが各スロット)が白でない場合にはトラブルが出ています。
関連して、ファームウェア2.01でSDカードトラブルのアップデートが行われているので、念の為バージョンご確認ください(最新は2.02です。確認方法はDISPボタンを押しながら電源ONです)。

書込番号:25383198

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2023/08/14 23:06(1年以上前)

ありがとうございました。カードフォーマットしたら治りました。
お世話をおかけしました。

書込番号:25383249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2023/08/14 23:09(1年以上前)

ありがとうございました。おっしゃる通りカードエラーだった様です。
解決しました。
ボディーバージョンは2.02になっていました。

書込番号:25383253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ197

返信54

お気に入りに追加

標準

X-T5 ディスコン?

2023/08/14 01:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

スレ主 SSMayさん
クチコミ投稿数:307件

発売からずっと供給を上回る需要と言われて人気のX-T5
ビックカメラでは販売終了。
キタムラは納期未定。
ヨドバシカメラ、マックカメラは揃って約1万円値下げの在庫処分。
X-T5もX-E5の様に納期未定のまま終売ですか?
X100Vに至ってはなぜか長期販売停止中。
この所、おかしな富士フイルム。その理由は?
中国とかの生産地の問題なら、X100Vは日本製だし。
X-E4が終売の時にはイメージセンサの数が噂されたけど、X-S20が出たし。
カメラ事業を辞める気なら、昨年から4機種も新製品を出してるし。
部品不足や、生産能力がないならこの時期にあえてX-S20出す理由がないし。
このおかしな富士を誰か少しでも説明できる人いますか?

書込番号:25382090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
hiraku79さん
クチコミ投稿数:114件

2023/08/14 03:15(1年以上前)

たしかにイメージセンサーの問題ならX-H2やX-S20も終了するはずなので、他の部品調達の問題ですかね

書込番号:25382122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:35件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度5

2023/08/14 05:46(1年以上前)

えっ、まだ発売開始から9ヵ月も経っていないのに終売ですか?
X-Tの1桁シリーズはフジのメイン機だと思うのですが?

書込番号:25382151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/08/14 07:23(1年以上前)

フジの問題はセンサでなく、何らかの共通部品不足っぽいので、
X-T5が仮に終売だとしても、
次機種はX-T5sなど、代替部品でのマイナーチェンジと予想。

書込番号:25382198

ナイスクチコミ!4


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:59件

2023/08/14 08:10(1年以上前)

>SSMayさん
>発売からずっと供給を上回る需要と言われて人気のX-T5

これ嘘ですよ。

最大の要因は売れないから生産計画を大幅に縮小したから、

すると部品の価格が圧倒的に高くなる

当然、製品価格も大幅アップ

するとますます売れないから

生産計画を更に縮小

部品の価格が更に高くなる

製品価格も更に大幅アップ

気が付いたら、競合他社の倍近い価格になってる
しかもAPS-Cなのに他社のフルサイズ並みの価格
でも画質や性能はイマイチ
しかもデカくて重い

カメラ事業では戦略に失敗したみたいです。

>部品不足や、生産能力がないならこの時期にあえてX-S20出す理由がないし。

ロードマップに載ってるし
発売前から売れないと予想されても
高すぎるのに性能イマイチでも
発売しなくてはならない
FUJIのお家騒動が哀れです。



書込番号:25382230

ナイスクチコミ!2


スレ主 SSMayさん
クチコミ投稿数:307件

2023/08/14 09:14(1年以上前)

>hiraku79さん
>koothさん
仕様からしてX-T5はほとんどX-H2と共通部品を使用してると思えるので電子部品が問題の可能性は低いと思います。また、X-T5sが出るならX-H2シリーズの様に併売すればいいと思います。
>harusansanさん
本当に残念です。
ですが一年も満たなく、ディスコンした例はAシリーズでありました。
>@/@@/@さん
各社販売店のランキングからして、富士にしてはX-T4、X-S10は結構売れてました。だから、販売不振が原因の生産体制の縮小はないと思います。
その後、X-E4やX-S10が人気が出だした辺りから納期が未定になり、その頃、中国のコロナロックダウンがあったので、部品調達が問題ではないかと言う噂が主流ですかね。

書込番号:25382292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 SSMayさん
クチコミ投稿数:307件

2023/08/14 09:29(1年以上前)

皆さんのスレをみてて、思ったのですが、部品不足でも、販売不振による生産体制の縮小でもないとしたら、事業戦略としてあえて事業を改変しているのでは。
利益率の高い化粧品、サプリメント、サプライで儲ける事のできるチョキ、などが有るので、富士はカメラ事業を無理矢理、薄利多売から高利益体質の事業に変えて行く過程での作戦では。
そこで、急に販売価格を高くしても消費者からそっぽ向かれるので、販売を絞った飢餓商法をしつつも、頻繁に新製品を出すことで、注目を集め続ける事です。
そして今では、富士のカメラと言ったら、今ではすっかり、買いたくても、なかなか手に入らないと物と言うイメージが付いています。そして長期的にはライカの様な高級ブランドに生まれ変わる戦略なのかも。
前のX-SUMMITではX-PROシリーズはラグジュアリーなものにするとか言っていましたし、

書込番号:25382307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:276件

2023/08/14 10:23(1年以上前)

ペンタックスブランドもそうだけど、富士フイルムがライカのような立場を目指すのは到底無理だと思います...

書込番号:25382353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:200件

2023/08/14 10:25(1年以上前)

>SSMayさん

お初です。

>長期的にはライカの様な高級ブランドに生まれ変わる戦略なのかも。

『ライカ』という名詞が高級ブランドの代名詞になった背景は、基本性能特に光学性能が決して揺るがないものであったことが、広く永くプロに支持されていたから、と勝手に理解してます。なので少々お値段が他から頭二つ以上抜きん出てても、買い求める人がいるのだと。
…当方は貧乏故にライカを購入する事はできませんが…

Xシリーズがそんな高級ブランドへシフトできるか?と言われれば、この掲示板でも散見される放熱問題やらレンズのチリ問題やら、はたまた商品供給能力をして、ホンマに出来るんかいな? と疑問だらけで御座います。

むしろ、
>利益率の高い化粧品、サプリメント、サプライで儲ける事のできるチョキ

へとビジネスの重点をシフトしていると考えてます。ついでにバイオテクノロジーもか。
要はフィルムで蓄積したケミカルなノウハウを新たなビジネスの土台にして益々発展している、という事でしょう。

株主さんはカメラ関連商品が生み出す付加価値にはバリューをもはや感じていない、と推察してます。

書込番号:25382356

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:276件

2023/08/14 10:33(1年以上前)

>くらはっさんさん
まさにこの通りかなと思います。リコーイメージングも、リコーにおけるカメラ事業は「その他」ですしね

書込番号:25382367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


TM1975T2さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:2件

2023/08/14 11:51(1年以上前)

>SSMayさん

ビックカメラさんの販売終了は「予定数の販売を終了しました」なので、販売自体が終わった訳ではないとは思いますが…。
旧Twitter(X)でも、前ほど納期を待たずに購入報告されている方もいるので、供給は前ほど遅れてはないとは思います。

書込番号:25382444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2023/08/14 12:44(1年以上前)

フジはカメラメーカーの中で一番最後まで部品供給の仕方を変えてなかったみたいで今年になって供給の仕組みを変えたと何かの記事に書かれてましたから、X-Tシリーズで長く使っている特定の部品が購入できないのかもしれません。
X-T30が在庫処分で販売1位になるくらいですので、そのうちX-S10が販売上位に上がってくるぐらいにX-T5mk2として再販するのでは。

書込番号:25382503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2023/08/14 14:13(1年以上前)

先日富士フイルムの2023年度1/4半期決算が発表されました。
前年同期と比べると、全社の売上や利益も好調ですが、

売上: 6,259億円→6,608億円(+5.6%)
営業利益: 495億円→522億円(+5.4%)

中でもイメージング部門はダントツに好調で、売上は他の3部門の半分以下なのに、営業利益は全社の45%を稼ぎ出す一番のドル箱部門です。

売上: 825億円→1,052億円(+27.6%)
営業利益: 105億円→233億円(+121.9%)

イメージング部門の中身を見てみると、チェキやプリントビジネスのコンシューマーイメージングより、デジカメや放送レンズなどのプロフェッショナルイメージングの方が売上が大きく伸びています。

CI: 541億円→632億円(+16.8%)
PI: 284億円→420億円(+47.9%)

最近、富士がデジカメ事業から撤退するのではないかとか、他の事業に重点を移そうとしているのではないか、とかの憶測がネット上で散見されますが、決算データを見る限り、今やドル箱となっているイメージング事業の中で大きな伸びを示しているデジカメ事業から撤退する理由は1ミリもないし、そんなことを望む株主は一人もいないと思いますが…。

書込番号:25382616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度4

2023/08/14 14:44(1年以上前)

>SSMayさん

信じられない。X-T4で完全に、X-T5で完璧なカメラになったばっかりですし。富士フィルム社にとり、カメラ事業ってお荷物だったんですか。でも中判カメラは堅調なんですよね。X-Pro3などはM型ライカキラーだったんですけどね。

書込番号:25382649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TO47さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2023/08/14 14:53(1年以上前)

やまちゃん4Cさんが書かれているとおり、チェキだけでなくデジカメ事業も好調なのに富士フイルムがカメラから撤退する理由が無いと思います。
製品供給が順調ならさらに儲けられたはずで、むしろ株主が求めるのはその強化でしょう。

書込番号:25382658

ナイスクチコミ!4


hiraku79さん
クチコミ投稿数:114件

2023/08/14 15:03(1年以上前)

>SSMayさん
スペックはT5とHSで似ていますがガワは全然違うのでその指摘は違うと思いますよ。普通にT5だけ部品調達が上手くいっていない可能性は大いにあるのでは?

>@/@@/@さん
多分に推測が含まれている内容を事実かのように話すのはいささか不誠実かと思われますが。
S20がロードマップに載っているとの話をされていますが、富士フイルムはレンズロードマップしか公開していません。このような事実と反する内容(なのに事実かのように語っている内容)が含まれていると、前半の尤もらしいお話も全て「作り」なのかなと思ってしまいますが、実際のところどうなんですか?リーク等でも構わないので、ソースがあるなら是非見たいのですが。

書込番号:25382669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


hiraku79さん
クチコミ投稿数:114件

2023/08/14 15:09(1年以上前)

ここを見ても他のSNS等を見ても品薄商法でプレミア感を出すためにあえて製造を絞っているという書き込みが多いですし、それを真実と信じて疑わない人が多いですね。
これは個人的には眉唾です。どう考えても機会損失の方が大きいですから。撤退するにしても売れる時にどんどん作って売ってから撤退した方がリスクが少ないでしょう?この手の大量生産品では、別に品薄でプレミア感が出るなんてことないですし。
これくらいの常識的な話は富士フイルムもわかっているはずですよ。

書込番号:25382674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2023/08/14 15:31(1年以上前)

上で私が書いたように、店頭には全然出回っていないにもかかわらず、前年同期比で売上が1.5倍近くも増加しているということは、工場はフル操業で頑張って生産しているのに、注文が多過ぎて受注残をこなすので精一杯、という単純な話だと思いますが…。

富士フイルムモールでは、現在T5とS20が納期3ヶ月、H2とH2Sが納期6週間、X100Vは依然として一時的に受注停止となってますね。

書込番号:25382700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 SSMayさん
クチコミ投稿数:307件

2023/08/14 17:19(1年以上前)

みなさん色々な意見、情報ありがとうございます。
>seaflankerさん
>くらはっさんさん
>TO47さん
ライカの様なブランドを狙ってるとは言葉のあやで、とても、とても、そんなに高級ブランドになれるとは思ってもおりません。だけど、スマフォでコンパクトカメラが絶滅した今、数の出ないミラーレス位しかカメラメーカーは生き残る道はなく、中途半端に事業を維持するのではなく、博打に出たんじゃないかと邪推してる次第です。また、話題に上ってるリコーさんは本業の方でも、ペーパーレスの津波に飲み込まれて青息吐息ですが、それに比べて本業のフィルム事業から、ヘルスケアにうまく、事業変革した実績が有り、しかも上手く利益を叩き出してるので今までの様な販売スタイルでジリ貧で事業を続けるよりも、新しいカメラ事業へと博打に出れるんじゃないですかね。

>TM1975T2さん
実態は分かりませんがカメラのキタムラの表示を参考にすると、納期3ヶ月→1.5ヶ月→3ヶ月→納期未定と変化してますので供給不足が解消したとは思えません。SNSで早く入手出来たと言う人は誰かがキャンセルしてそれで早く入手出来たかも思います。

>hiraku79さん
>やまちゃん4Cさん
今年の春先に新宿のヨドバシカメラ、ビックカメラの店員さんに、富士のカメラについて聞いた事が有りますが、ネットでは3ヶ月待ちとかですが実際の所、どうなってるのか聞いた事がありますが、その時はメーカーに発注しても月に数台入るか入らないかだと言っていました。増産してるとはとても思えません。

最後まで解さないのは

X100Vに付いては何ヶ月も受注さえしていませんのでどこに供給してるのでしょうか?
また、普通の考えならば、需要に供給が追いつかなく、頼んでも納期3ヶ月や納期未定のカメラをなぜ、ヨドバシカメラ、マップカメラ、カメラのキタムラが一斉に値下げをするのでしょうか?

書込番号:25382815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:276件

2023/08/14 17:22(1年以上前)

そういえばたまにマップカメラがX100Vの新品抽選販売やってるのはあれなんなんだろう。抱えてた在庫を抱えて小出しにしてるのか、何かルートがあるのか
ただ特に値段を釣り上げるようなことはしてないのでぼってはいません

書込番号:25382820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiraku79さん
クチコミ投稿数:114件

2023/08/14 17:32(1年以上前)

>SSMayさん
T5が販売してすぐの頃、カメラのキタムラが1万円ほど値引きしていましたね。
当然その頃も納期3ヶ月待ちくらいでしたし、今もT5は販売中なのでディスコンとは関係無い値引きでしたね。
今の時期は他のメーカーのカメラも値引きされる時期なので、シーズンごとの値引きは在庫がなくてもされるものなのかもしれませんね。感覚的にはすごく不思議ですが。

私も7月中頃にマップカメラでT5を購入してまだ届いていないので、この値引きは少し複雑な気持ちです。

書込番号:25382831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信10

お気に入りに追加

標準

発熱の問題

2023/08/11 14:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

スレ主 cristferさん
クチコミ投稿数:9件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度5

X-T5を昨年購入して以来、その性能に満足して毎日のように連れ出して撮影しています。色味、操作のレスポンス、フイルムシミュレーションだけでなく、解像度の素晴らしさ、拡大時のエッジの処理のうまさなど、非常に満足しています。
さて今年の夏、35℃を超える直射日光(主に野球場のスタンド、屋根なし)の中で撮影すると50枚撮影するかしないかのうちに発熱の警告が出ます。(黄色のアラート、さらに赤色のアラート)その度に陰で冷やしながら予備のカメラ(X-S10)で撮影します。カメラを壊したくないのでアラートが出るとすぐに電源を切って様子を見ます。
X-T5をご使用の皆様も同じことを経験しておられますでしょうか?X-H2やh2Sではこのようなことはありますでしょうか?また他のメーカーのカメラではいかがでしょうか?X-S10では警告が出たことはありませんが、それは予備としてあまり多くの枚数を撮影しないからかもしれません。

書込番号:25379170

ナイスクチコミ!6


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2023/08/11 16:16(1年以上前)

 えー、そうなんですか.ご愁傷様です.

 普段、R5、R6MarkU、さらにときどき、X-T4 も愛用中ですが、炎天下でも警告がでたり停止したりしたことはありません.撮影中は少し神経質ですが時々カメラに触ってみて発熱を確認しています.炎天下でカメラが熱いと思ったらカメラと一緒に日陰で休憩.
 カメラがエレクトロニクス化されると、動作の度に電力を消費して結局は熱になるので、カメラの高性能化とともに時々問題が出てくるようになったと推定します.特に内部の半導体では高速で動作する必要があるイメージセンサや映像エンジンと呼ばれるASICが電力を消費.そのため、80℃とか100℃とか(内部半導体の温度です)で警告が出るように設定されているのではと推定します.ちなみにイメージセンサが発熱するとノイズも多くなり画質に大きな影響が出て来ます.
 あとはカメラの機構で熱が内部にこもらず表面に逃げていく設計ができていれば、と思います.この点は、設計時点でカメラの小型化、軽量化をもくろむと、一例を挙げると筐体がアルミではなくプラスチックになったとかですと熱的には厳しい設計になるでしょう.ユーザーとすれば直接日光が当たらないように、何かで覆うなどの工夫が必要かもしれません.

書込番号:25379239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/11 17:38(1年以上前)

歴代X-Tシリーズなどを使い、現在はX-H2や他メーカーを使用しています。
他メーカーの機種も夏場はそれなりに機体が熱くなりますが、警告がでたようなことはありません。
それに比べると富士の機種は炎天下でもないのに機体が熱くなり、最後には撮影できず終了。熱には弱いように感じられます。(だから別売アクセサリーに冷却ファンあるのでは)

書込番号:25379308

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:35件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度5

2023/08/11 22:25(1年以上前)

今朝の8時に公園で、X-T5をシルバーとブラックの2台持ちで、1台を首からぶら下げ、もう1台を斜め掛けでぶら下げていたのですが、25分か30分も経たないで2台共にイエローアラートが出ました。
撮影は2台を交互に撮っていて、2台共に撮影枚数は50枚弱です。
朝8時でも気温は30℃あり晴れ☀️てました。
アラートが出たのは今回が初めてです。
X-T5は熱に弱いのかも知れませんね。
人間もイエローアラート、暑くて30分で切り上げましたけどね。

書込番号:25379598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2023/08/12 00:18(1年以上前)

3ヶ月前に書いたことの繰り返しになりますが、僕はこの機能は
低温やけどを防止するためのものと思っています。
T5のデフォルトはけっこう厳し目に設定されていると思います。
これは消費電力設定の自動電源OFFのところで設定を変えられます。
「高」に変更しておかないとやたら簡単に停止してまともに使えないと思います。
またファームウェア2.01移行では僕はあまりやってないのですが、この他に
パフォーマンスをエコノミーに設定しても消費電力を押さえられると思います。
何かの参考まで。

書込番号:25379676

ナイスクチコミ!11


neoねおさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2023/08/12 08:11(1年以上前)

7月上旬に初めてフジのミラーレスカメラ X-T5を買いました。
暑い日でしたが、撮影していると発熱のアラートが出ました。びっくりしました。

たかがこれだけの暑さと時間で熱アラートが出ては使えんカメラだと思いました。
メーカーはこの熱に弱いことを説明して欲しいですね。ほかのミラーレスもこんなものでしょうか。せっかく、大金を出してレンズを数本一緒に買って捨て銭したような気分です。

発熱用の冷却ファンはありますが、「カメラに冷却ファン?本当かいなあ?笑わせるなよ。発熱をどうにかしろよ。熱が出て使えなくなるようなものは製品じゃないじゃん」と思っているのだが、考え方と使い方を考えながら使っています。

書込番号:25379823

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2023/08/12 09:18(1年以上前)

T5はまだ手に入れてませんが自分の使ってきた機種(Pro2、H1、T3、T4、GFX50SII)でこの時期(8月の真夏日)に使って熱警告が発生したカメラはH1とGFX50SIIのみです。

特にH1は電源を入れた時点から黄色の熱警告が出て、5分ほどで触れないほど熱くなりましたが使えなくなることはありませんでした。ただシャッターボタンやEVFが発火や火傷しそうなほど熱すぎて撮ろうにも触れない状況でした(後日点検に出すと異常があったそうでその後は少しだけマシになりました)

GFX50SIIは使い始めて20分ほどで黄色の熱警告が出ますがそのまま1日中使い続けても赤になることはありませんでした。

自分の中では手振れ補正搭載機でよく出るのでその辺が影響してるのかなと思ってます(T4で発生しないのは謎)

そのまま使い続けても保護目的の機能ですので壊れる前に強制シャットダウンされるだけですが、そうなってしまうとしばらくカメラが使えないのでこまめな電源オンオフをしてやることで熱は下げれますし、バッテリーの節約にもなると思います。自分は電源オフ時にハンディファン当てたり日陰で休ませてます。

書込番号:25379893

ナイスクチコミ!0


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2023/08/12 10:14(1年以上前)

X-T5を使ってますが、すぐに温度警告は出ます。
これはX-T4からの問題で最初は温度警告て止まるだけでしたが、ファームウェアで温度設定の高温を入れたので少しはましになりましたが抜本的な対策をしてないので少し長く使える様になったくらいです。
この機種はメーカーが写真専用と謳ってるので、昔のフィルムカメラの様に時々、ポチポチシャッターを切る使い方をするしか有りません。ましてや、動画を、撮りたければ扇風機の付けられる、X-H2シリーズを購入するべきでは。

書込番号:25379957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:10件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度5

2023/08/12 17:16(1年以上前)

>cristferさん

皆さん警告が早く出ているようで驚きました。私は一度だけ警告(温度上昇)を見たのですが、西日の当たる15時過ぎ頃、30℃は超えている気温で小1時間で1500枚ほど、小刻みに連写しながら野鳥を撮っている時でした。鳥が警戒を解いて寄ってくるのを待ちながら(日向で、逆光気味ですからカメラに日は当たっていたことでしょう)野鳥の接近につれて撮影枚数が増え、後半頃に警告は出たと思います。上で Issrtさんがおっしゃるようにエコノミーモードに切り替えて(それまではブースト)シャッター頻度を気持ち控えるくらいで問題なく撮り続けられました。自動電源OFF温度は「高」でした。

個人的には処理量が増えればヒートアップするのは今のカメラではやむを得ないと思っていますが、あまり短時間で出るようならば不具合の可能性もあるでしょう。簡単にストレステストしてメーカーサポートに相談する方が良いと思います。

書込番号:25380395

ナイスクチコミ!4


TM1975T2さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:2件

2023/08/14 12:03(1年以上前)

>cristferさん

先日設定が「標準」のまま、朝7時-9時の時間で、気温は最大32℃ぐらいの環境で撮っていましたが、2時間ぐらいでX-H2Sは撮影枚数130枚ほどで赤警告、X-T5は100枚ほどで赤警告が出ました。

しかし「高」設定のアドバイスを頂き、今朝6時-9時の時間で、気温最大34℃ぐらいの環境では、3時間ほどでX-H2Sは枚数160枚、X-T5は150枚ほどでしたが、全く警告は出ませんでした。カメラを触ったらかなり熱かったのですが、それでも警告は出なかったので、熱に弱いことはないのかなと思いました。

書込番号:25382451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 cristferさん
クチコミ投稿数:9件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度5

2023/08/16 15:20(1年以上前)

書き込みをくれた皆さんありがとうございます。やはり、小さなボディに高性能を詰め込んだ報いなのでしょうか。皆様と同じく、私の所有するSONYフルサイズ(A7R3, A7C)ではこのようなことがなく、戸惑っていました。また、過去に使っていたレフ機でも発熱による警告などはなく、戸惑っていました。皆様の返信をいただいて少々安心もしているところです。
真夏の野球スタンドのような特殊条件は特殊なのかもしれません。その日以降も撮影は続けましたが、以後はSonyとX-S10を持って行っています。今のところ警告は出ていません。皆様ありがとうございました。

書込番号:25385409

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデル」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルを新規書き込みFUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデル
富士フイルム

FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデル

最安価格(税込):¥278,469発売日:2025年 3月 7日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング