FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデル のクチコミ掲示板

2025年 3月 7日 発売

FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデル

  • 裏面照射型高解像4020万画素センサー「X-Tran CMOS 5 HR」センサーと画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機能やファインダー倍率0.8倍/369万ドットの高倍率EVFを搭載。従来機より小型/軽量化した557gのコンパクトボディ。
  • 自由な撮影をサポートする3方向チルトLCDを採用。標準ズームレンズ「XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR」が付属する。
最安価格(税込):

¥278,397 シルバー[シルバー]

(前週比:+6,724円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥278,397 シルバー[シルバー]

グリーフラップ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥278,397¥368,500 (41店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:4020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS5HR 重量:476g FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルの価格比較
  • FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルの買取価格
  • FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルの純正オプション
  • FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルのレビュー
  • FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルのクチコミ
  • FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルの画像・動画
  • FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルのオークション

FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデル富士フイルム

最安価格(税込):¥278,397 [シルバー] (前週比:+6,724円↑) 発売日:2025年 3月 7日

  • FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルの価格比較
  • FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルの買取価格
  • FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルの純正オプション
  • FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルのレビュー
  • FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルのクチコミ
  • FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルの画像・動画
  • FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルのオークション

FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデル のクチコミ掲示板

(3076件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデル」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルを新規書き込みFUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

最近の納期はどれ位待つのですか

2023/07/31 22:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

クチコミ投稿数:24件

富士フィルムのカメラの出す色合いに惚れてしまいX-E4から使っています。
6月に某家電量販店でX-S20が出ると聞いて飛びついて予約していたのですが値段を聞くとX-T5と大きく変わらない…
6月末の商品入荷の時期まで悩んで結局X-T5に予約を変えたのですが、納期が3ヶ月とのこと。
本当にそんなに掛かるのかと思っているのですが、こちらの皆様で既に入手されている方は実際予約してどれ位掛かっているのでしょうか。
心の準備としてお伺いしておきたく情報をお願い申し上げます。

書込番号:25366595

ナイスクチコミ!3


返信する
TO47さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2023/07/31 23:09(1年以上前)

>チワンワンさん
私は予約せず、価格コムに掲載の在庫がある店で即入手したので読み飛ばしていただいても構いません。
私は運良く最安値で入手しましたが、最安値から数千円差でよければ今でも在庫がある店が掲載されていますよね?
不具合があれば結局メーカー送りになりますし、あとは時間をとるか金額をとるかという話になるのかなと。

金額にこだわる場合も価格コムをチェックすると月に何回かは最安値で在庫ありになる店が複数ありますから、
ご希望の店に予約しつつそれらを定期的にチェックされるのもよいかもしれません。
もちろん予約する店にはキャンセルできるかを確認されたうえで。

書込番号:25366634

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2023/07/31 23:52(1年以上前)

>チワンワンさん

某カメラ量販店で最近T5(ボデーのみ)を入手しました。納期が約3ヶ月と言うことでしたが、参考になるかどうか分からないですが6月中頃に注文して、7月末ぐらいに入手出来ました。気長に待つしかないですね。

書込番号:25366671

ナイスクチコミ!2


Redhat854さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/01 00:15(1年以上前)

4/10→6/28でした。
直近の情報ですと、ボーナス以降の受注増とお盆による生産都合から概ね4ヶ月程度ではないかとの事。
もちろん店舗によりキャンセル繰上げがありますのでこの限りではありません。

書込番号:25366688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2023/08/01 01:07(1年以上前)

>TO47さん
情報ありがとうございます。私はソニーも持っていたので使わなくなったSigma24-70 DG DNを下取りに出した関係でマップカメラさんで予約しました。結構在庫がある店もあると言う事ですと案外早く入荷するかもしれませんね。

書込番号:25366712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2023/08/01 01:13(1年以上前)

>プレともさん
情報ありがとうございます。プレともさんは早くに入荷したのですね。少し期待も持てますね。
3ヶ月待ちと量販店さんに言われて我慢と言われていたので覚悟していました。

書込番号:25366714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2023/08/01 01:20(1年以上前)

>Redhat854さん
情報ありがとうございます。4月の時点では概ね3ヶ月掛かったのですね。6月30日に注文したので、今週辺りに連絡ない場合は本当に3ヶ月以上になる可能性もありそう。在庫があったらマップカメラでの購入をキャンセルして買ってしまうのもアリですね。ありがとうございます。

書込番号:25366719

ナイスクチコミ!0


neoねおさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2023/08/01 22:52(1年以上前)

私の場合、X-S10が欲しくてヨドバシに5月上旬ごろに予約して、商品が入ったとの連絡が7/28に来ました。約3カ月かかっています。
X-S10は「最終ロットになり今後は製作しない」と言っていました。X-T5もそのころ3カ月待ちでしたので、そろそろ出来上がってくるのではないかと思っていますがいかがでしょうか?

ちなみに予約を入れてから私はX-T5が欲しくなり探した結果、地元のカメラ店にあったのでそれを買いました。
その旨を電話口で話したところ、「それを買えばX-S10は必要ないですね。見つかってよかったですね。」と、快くキャンセルに応じてくれました。

人気の割にはX-T5のクチコミが少ないように思います。製作台数が少ないのかなあ。これからでしょうかねぇ。

FUJIの前はNIKONの一眼レフを使っていたので、ミラーレスの操作と扱い、レンズの違いに手間取っています。

例えば、日中にX-T5を使っていると、機体の温度が熱くなって写せなくなるなんて思いもしませんでした。冷めれば正常になります。

散文で申し訳ありません。

書込番号:25367581

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2023/08/02 01:37(1年以上前)

>neoねおさん
情報ありがとうございます。私は6月中旬にたまたまX-S20が発売されると聞いてそのまま予約した口です。
その後いろいろ考えるとX-S20の値段を再度考えると、「長く使うならX-T5のデザインの方が良いじゃん」と
思い、また同じプロセッサなら高画質とファームウェアアップデートの可能性を思い、X-T5に乗り換えました。
お店の人に「3か月待ちですよ」と言われても好きになってしまったら仕方ないですと思い、入荷していた
X-S20をキャンセルしました。

この選択が正しいことを祈ってもう少し待ってみるつもりです。ありがとうございます。

書込番号:25367694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2023/08/06 01:31(1年以上前)

返信頂いた方皆さんにGoodを渡したいのですが、それは出来ないらしいですね。
一旦このスレは解決済み視しますが、入荷したら再度ご連絡したいと思います。
皆さん、ありがとうございました。🙏

書込番号:25372500

ナイスクチコミ!2


Tap99さん
クチコミ投稿数:2件

2023/08/09 12:27(1年以上前)

既に入手されているかもしれませんが、8/9時点で富士フイルムモールにシルバーボディの在庫があります。

書込番号:25376675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2023/08/09 22:51(1年以上前)

>Tap99さん
ご連絡ありがとうございます。少し遅くに見たのですが、確かにありますね。
わぁ〜、凄い迷いますね。確かにあるのですが少し高いですね。でも欲しいなら買ってしまいそうです。
やっと待つ事に踏ん切りが付いたのですが、迷いに迷います。
情報を下さってありがとうございます。

書込番号:25377318

ナイスクチコミ!0


Tap99さん
クチコミ投稿数:2件

2023/08/10 13:54(1年以上前)

すみません。富士フイルムモールに在庫があるのは誤情報でした。
富士フイルムモール注文後に確認をすると納期に3ヶ月かかると回答がありました。
製品ページが在庫有りになっている事を伝えた結果、表示が間違っていると謝罪されました……
キャンセル後に訂正を依頼しましたが、まだ反映されていません。

皆さまご注意をお願いします。

書込番号:25377924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2023/08/10 15:20(1年以上前)

>Tap99さん
フォローありがとうございます。
確かに昨晩見た時には在庫ありになっていました。
ただでさえ入手しづらいのにこの様な誤情報はがっかりさせられてしまいますよね。
富士フィルムはX-S20もバックオーダーが多いらしい(他のカメラメーカーも)ですがちゃんと在庫を十分用意して欲しいですね。

情報ありがとうございます。

書込番号:25378005

ナイスクチコミ!0


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2023/08/11 08:24(1年以上前)

発売してから半年以上経つのにまだ3ヶ月待ちのX-S20ですが、2年近く経ち、店頭ではほとんど見たことがなく、何のキャンペーンもしていないX-T30IIが7月のBCNランキングで1位だったらしい。そんな旧機種を作って売るだけの余力があるなら、もう少しX-T5やX-S20の生産に力を注げば良いものを。

書込番号:25378748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2023/08/11 08:26(1年以上前)

X-S20→X-T5
の間違いでした。

書込番号:25378752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiraku79さん
クチコミ投稿数:114件

2023/08/11 10:38(1年以上前)

>SSMayさん
X-T30 IIは主要販売店ではとっくに終了しているので在庫限りの販売だと思いますよ。
そのため失礼ながらその指摘は的外れかと。

書込番号:25378900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2023/08/11 15:08(1年以上前)

>SSMayさん

X-T30IIは基本的X-T30のソフトウェア改修版だと思われ、まだ富士フィルムが量産していた頃の物を簡単に
新商品化した物だと思います。よって既にX-T30を所有している人には買い替え需要もあまりなく、
在庫を抱えていた物だと思います。ですので、hiraku79さんが仰っている様に在庫を捌いただけだと
思います。

X-T4以降位から富士フィルムの変なブランド戦略を取り始めたと思います。新商品発表から
「需要が大きく供給が間に合わない」と言った生産調整を最初から行うマーケティング手法で
プレミアム感を出しているのでしょうか。私はX-E4を買った時も数ヶ月待たされたので、
確信犯的にやっていると思います。考え方を変えると、そうしないと無駄に生産して価値を
下げないといけない位カメラ市場が小さくなってしまったのでしょう。

でも、ある程度需要を見込めるならその分はちゃんと発売までに用意して欲しいです。
この様な売り方を続けるとユーザーにソッポ向かれるメーカーになってしまいそうで心配です。
マーケティング調査の怠慢だと思われても仕方ない位富士フィルムはユーザーを裏切っている
(X100VやX-T5、その他いくつものカメラが供給不足です)。

まあ、早く買わない自分が悪いと言われればその通りなのですが…

書込番号:25379180

ナイスクチコミ!2


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2023/08/12 08:57(1年以上前)

>hiraku79さん
在庫処分だとしても、何のキャンペーンも大幅値下げもやらずに7月だけで急にBCNで1位になるなんて、それまでに、どれ位、売り渋っていたんですかね?
>チワンワンさん
発売前に予約を入れて買えば良いかもしれませんが、NikonのZ8みたいにマウント問題やら、釣り金具問題やら、、、初期ロットは買うもんじゃないと思いますが。普段、私は発売1、2ヶ月して供給体制が安定してから買っていますが、最近の富士の場合は発売日直後から終売まで供給不足の為、数ヶ月待ちの有様、とっても変ですね。

書込番号:25379871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2023/08/13 04:49(1年以上前)

>SSMayさん
本当に最近の富士フィルムの売り方には困ったものです。
私も他のメーカーは供給が安定して最初のファームウェアが出る頃に購入していましたが、
X-E4は結局発売直後に予約してます。X-T5はゆっくりしてX-S20の発表後に予約したので
多分待つだろうなと思いながら気になる為、こちらのスレッドを立たせてもらいました。

書込番号:25380891

ナイスクチコミ!1


hiraku79さん
クチコミ投稿数:114件

2023/08/14 03:18(1年以上前)

>SSMayさん
売り渋っていたわけではないでしょう
単に在庫処分セール的なもので多少多く売れて、それがデジタルカメラ全体の販売数が相当少ない現状と合わさった結果X-T30IIが1位になっただけでは?
というか売り渋っていたとしても販売店の自由(メーカーではなく販売店です)ですから消費者側がどうこういう話ではないのでは?

書込番号:25382124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

Macで画像閲覧時に画像のズレ

2023/07/19 00:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

クチコミ投稿数:3件
機種不明

JpegですがRAWでも同様の症状

X-T5で露出補正を+1/3以上で撮影した場合にMacで画像を閲覧するとRAW、Jpegともに撮影画像の左端の映像が右端にズレて表示されることがある。

使用機材:Mac mini 2018 Late Core i7

これまでの調査で分かったこと
1.露出補正で+方向で調整して撮影した画像が対象
2.Windows機で閲覧してもズレは発生しない
3.Windows機で画像取り込み正常と判断されるファイルをMacで閲覧するとズレている
4.X-T4でも同様の症状が起きていた
5.ファーム・ウェアーのアップデートでは改善しない
6.Mac mini 2018 Core i3でも発生していた
7.Mac標準閲覧ソフトとFUJIFILM X RAW STUDIOではRAW、Jpegともにズレが発生する
8.Adobe LightroomではRAWはズレて表示されない(JpegはMac取り込み時点でズレているためズレて表示)
9.FUJIFILM X RAW STUDIOで増感/減感(露出)にてマイナス方向へ調整を進めるとズレが消える。(暗くなるので意味がない号泣)
10.露出補正で+調整した写真すべてが同様の症状ではないが高確率で連続して起こる

ここまでで分かったことからどうやら所有しているMac miniの世代が疑わしいと考えるに至りました。
皆さんの中に同様のお悩みを抱えたことがあり、改善経験をお持ちの方はございますでしょうか?

書込番号:25350273

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:10件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度5

2023/07/19 07:02(1年以上前)

>ShigeruStyleさん

撮影時の露出補正値で表示域が変わる現象というのは珍しいですね。
拝読する限りはMac OSないしアプリの表示の問題と見ています(上記、3、4あたりから特に)

貼ってあるスクショを見ると「クイックルック」の表示ですが
クイックルックはスピーディな表示が売りの臨時表示の機能で
画像の少しの欠けを許容している可能性はあります。
右上の「プレビューで開く」で、プレビュー.appで表示しても同様に欠けた画像になりますでしょうか?

書込番号:25350407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/07/20 06:19(1年以上前)

投稿ありがとうございます。
クイックルックではなく、アプリで普通に開いても同様です。同じ環境下ではMac mini 2018 Late に於いて全てのアプリで同様の症状が起きます。

書込番号:25351671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:10件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度5

2023/07/20 06:50(1年以上前)

>ShigeruStyleさん

jpegが不可逆的に壊れているとすると厄介ですね。
その部分の切り分けのため今2点を教えていただけますか?

・上記の3の逆のケースで、Macでずれて表示されている画像をWindowsで開くとどうなるのでしょうか
(当方の予想としてはWindwosでもズレる、です)
・ライトルーム上で(正常な)RAWから現像して作ったjpgは正常(ズレない)という認識でよろしいでしょうか

もう1点、少しお手間なので余裕があればで結構ですが
・Macへの取り込み方法を変えても同現象になるでしょうか
 (普段イメージキャプチャappを使って取り込んでいたら、SDカードでコピーする。或いはその逆)

ちなみに当方の3台のMacでは現象が出ませんでした。当方は普段SDカードから画像をコピーしています。
(Mac mini 2020(M1)と2018(i3) 共に Ventura、 MacBookPro2012 Catalina)

書込番号:25351686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度4

2023/07/20 21:33(1年以上前)

>ShigeruStyleさん

Appleとの相性が悪いんですよ。
こういう場合はWindowsにする。
振り回されてますよ。

書込番号:25352653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/07/24 20:00(1年以上前)

>Shell@Fujiさん
ありがとうございます。

>・上記の3の逆のケースで、Macでずれて表示されている画像をWindowsで開くとどうなるのでしょうか
>(当方の予想としてはWindwosでもズレる、です)
3.で記載の通りWindowsでは問題ありません。

>・ライトルーム上で(正常な)RAWから現像して作ったjpgは正常(ズレない)という認識でよろしいでしょうか
はい。

>もう1点、少しお手間なので余裕があればで結構ですが
>・Macへの取り込み方法を変えても同現象になるでしょうか
> (普段イメージキャプチャappを使って取り込んでいたら、SDカードでコピーする。或いはその逆)
SDカードリーダーです。なお、X-T5からイメージキャプチャappを使用してもSDカードリーダーから取り込んでも不具合が発生するファイルは発生してしまいます。


>ちなみに当方の3台のMacでは現象が出ませんでした。当方は普段SDカードから画像をコピーしています。
>(Mac mini 2020(M1)と2018(i3) 共に Ventura、 MacBookPro2012 Catalina)
これはご丁寧にありがとうございました。
問題はこの症状はすべての撮影したファイルに起きるのではなく露出補正を+側で主に+2/3以上補正を入れて撮影した画像で且つ、一部の画像ファイルに限られるということです。困ったことにX-T5、そして以前使用していたX-T4のモニター上では確認ができない現象です。
Mac mini 2018 Late のOSはVentura 13.4.1ですがOSのバージョンの影響でもないようです。

近々、現象が発生しているファイルをApple Storeか家電量販店へ持ち込んで現行のMac mini M2で発生するか他の端末ではどうかを確認してみたいと考えております。

怖くて昨日の撮影会などはすべて補正ゼロで行いました、、、涙

書込番号:25357836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:10件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度5

2023/07/24 20:08(1年以上前)

>ShigeruStyleさん

私もプラス補正のあるX-T5ファイルを結構チェックしたのですが同様の現象はみつからずでした
Windows側でまったく現象が出ないようでしたらMac側のトラブルシューティングの線で宜しいかと思います。

しかし、冒頭でも書きましたがjpegで(つまりもう完成した8bitのデータになっている状態で)
_撮影時の_露出補正の数値で現象が出たり出なかったりするなんて不思議ですね。

書込番号:25357850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

SDカード挿入部の蓋が押すと少し沈む

2023/07/03 02:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

スレ主 22skさん
クチコミ投稿数:3件

SDカード挿入部の蓋が押すと少し沈みます。
買った当初がどうだったか覚えていませんが、みなさんどうですか?
右手で持つときに力が加わってゆるくなったのか、元々か、、、

書込番号:25328032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/07/03 02:41(1年以上前)

何か困る事ありますか?

書込番号:25328034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/07/03 02:42(1年以上前)

押せばほとんどの物が凹むよ

書込番号:25328035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


neoねおさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2023/07/03 10:25(1年以上前)

7月1日に買ったばかりですが、私のT5は押しても沈まないですよ。

蓋を開けて見ても多少沈んでも全然影響ない構造になっていますね。

あまり気にしないほうがいいですよ。

と言っても購入後の初期は不慣れなこともありいろいろ気になることが多いですね。

書込番号:25328349

ナイスクチコミ!4


hassariさん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:10件

2023/07/16 12:15(1年以上前)

同感です!沈むので、たまに気になります。

購入して初めてグリップを握った時に「アレッ」?と微妙な動きに気づきました。

2箇所ロックの蓋とボディがツライチとならず、ほんの僅かに浮いた状態の為、握ると本来の位置まで押されることと、蓋の素材が柔いことが原因と思います。

試作テスト段階でわからないのかな?言えないのかな?と思いますが。

因みに手元にあるEOSはスライド式の為、起こりえません。

まぁ富士だからな・・・と受け入れています。

書込番号:25346414

ナイスクチコミ!1


スレ主 22skさん
クチコミ投稿数:3件

2023/07/16 13:04(1年以上前)

>hassariさん
そうですそうです。元の位置に戻るって感じです。
しゃーないかなと受け入れます。
同じ人いて安心しました

書込番号:25346487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

x-s10からのステップアップとして買い替え

2023/06/23 15:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

クチコミ投稿数:51件

現在x-s10を所持しており、主に子供の撮影用として使っています。
富士フイルムの写りとサイズ感に惚れ込んで使っていましたが、ちょっとしたお散歩用にコンデジを買って…のダブル運用も検討していた矢先、x-t5を何気なしに触ってしまってからx-t5が気になってしまっています。

x-s10よりもシャキッとした写りをしながらも富士らしい味わいももちろんあること。
何よりAFの速さに驚きました。

下手にミラーレスとコンデジを揃えるより、x-t5にステップアップしたほうがいいのかな。
と思うようになりました。(というかそう思えばx-t5購入の理由になる笑)

子供撮りとしてのx-t5はいかがでしょうか?

書込番号:25313296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:59件

2023/06/23 15:57(1年以上前)

>とんとんととんさん

これから買うならフルサイズです。
APS-Cが2台では詰まらない。

書込番号:25313304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2023/06/23 16:08(1年以上前)

>@/@@/@さん
x-t5購入するならばx-s10は売却するつもりで考えています。

書込番号:25313316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/06/23 16:57(1年以上前)

>とんとんととんさん

>> x-s10は売却するつもりで考えています。

カメラは、予備機に回さないと、
入院中は何も撮れないけど。

私の場合は、
フルサイズのD810/Z6と
APS-CのD200と
MFT機のGF7で、
運用しています。

書込番号:25313365

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/23 21:14(1年以上前)

>とんとんととんさん

こんにちは。

>何よりAFの速さに驚きました。

子供撮影ではAFの速さも
結構重要ですので、そこが
気になる場合は買い替えも
ありかと思います。

書込番号:25313739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2023/06/23 22:11(1年以上前)

ケースバイケースかと思います

書込番号:25313834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/06/23 23:14(1年以上前)

>子供撮りとしてのx-t5はいかがでしょうか?

高価なカメラですが、それだから悪いということはありません。目的が果たせて価値があると思えばいいと思います。

書込番号:25313927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2023/06/24 01:41(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
x-s10からの移行も許容できるサイズ感(パパママには重要)、AFの速さや写りの良さもあってx-t5への乗り換えにはかなり傾いています。

よく調べて検討します

書込番号:25314026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2023/06/24 09:36(1年以上前)

当方も子供用としてX-T5を候補にした時期がありました。
ちょっと離れても顔認識するAFは頼れると思いますし、有名な16-55/2.8レンズも魅力です。

ただ、ダイヤルが趣味用ならいいですが実用目的ではちょっと煩わしいこと(ちょっと工夫すればAモード的使用もできますが)

あとはグリップが浅いこと。重いレンズを付けて片手でヒョイというわけにはいかず、またレンズを揃えれば30万オーバーになることから、結果的には他社のフルサイズにしました。

ただ、その点が気にならなければ魅力的な機種だと思います。

書込番号:25314284

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hiraku79さん
クチコミ投稿数:114件

2023/06/24 11:57(1年以上前)

>とんとんととんさん
フルサイズはどのメーカーもレンズが高いですからね
ボディだけでなくレンズも込みで試算した方が良いですよ。

個人的にはS10からのステップアップにT5は人によるかなという印象です。
操作系やグリップサイズ、モニタの稼働方式(チルトorバリアングル)が違うので家電量販店等でじっくり触ってみてそれでもOKなら全然OKだし、違和感があるならやめた方が良いと思います。

書込番号:25314453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2023/06/26 17:31(1年以上前)

>9801UVさん
x-s10のグリップが深くて持ちやすかったので、確かにグリップの浅さは気にはなりますね。
サイズ感と重さはギリギリ許容範囲でした。
x-s10で完全に富士フイルム党になった私はx-t5で試し撮りした時のAFの速さと、モノとして魅力にとりつかれて…実は購入してしまいました!

>hiraku79さん
レンズは元々持っているのである程度運用できるので問題なしです!
前述したように試し撮りの時の第一印象で心奪われ、たまたまレンズキットの在庫ありにも巡り合ってしまったので購入しました。
まだ届いていませんが長く使えるよう勉強していきたいと思います。

書込番号:25318084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


hassariさん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:10件

2023/07/18 14:13(1年以上前)

ずっと使ってきたフルサイズをやめ、S10からT5に買い替えました。
S10の利点はグリップ感の良さですが、バッテリーの持ちの圧倒的な違いと、ファインダーの見易さ、デザインの良さ等、T5は結構良いです。
持ち辛さに関しては、社外グリップを購入して解決しました。
S10は人気があるので、出来ればオークション出品可能ならいい価格で売れます。
フルサイズなんて自己満でしょうね。画像処理の違いで富士の方がキレイに見えます。

書込番号:25349534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ395

返信90

お気に入りに追加

解決済
標準

APS-Cサイズを使う利点

2023/06/23 15:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

スレ主 ke-ta1234さん
クチコミ投稿数:56件

お世話になります。

APS-Cとフルサイズの違いは
撮影素子の大きさによって

ボケの大きさ、ノイズ感はフルサイズに軍配が
上がりますが

APS-Cは
遠くの被写体を大きく撮れたりボディーやレンズが小さく
コスパ良く作れる

ことは知っています。

他にAPS-Cを使う利点って何かあるんでしょうか?

そのような記事は見たことないですが
ポートレートの場合
スマフォ(広角レンズ)で撮る写真は目が大きく
スタイルも良く写りやすく女性に人気です。

それと同じ効果で85mmで引き寄せてポートレートを
撮るよりも50mmや35mmくらいで四辺トリミングされて
撮るポートレートのが良かったり

あえてノイズが出るカメラで撮った方が解像感や
フィルムっぽさが出て良かったり。
フジのカメラならグレインエフェクトでノイズを
入れフィルムシュミレーションで味付けする方もいますね。

フルサイズでもAPS-Cの範囲で画像を保存する機能が
あるし(4000万画素以上ないと使えない機能だと思いますが
意味がない機能のような気もします)
良く書かれている違いの他に何か利点があるんじゃないかと思いました。

書込番号:25313282

ナイスクチコミ!7


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:59件

2023/06/23 15:47(1年以上前)

>ke-ta1234さん
スマフォ(広角レンズ)で撮る写真は目が大きく
スタイルも良く写りやすく女性に人気です。

全くのデタラメです。
APS-Cは画質を犠牲にしてトリミングしてると思えば良いです。
初心者向けカメラですが、画質を少々犠牲にしてもカメラやレンズを小型軽量にしたい人には最適です。

ベテランはその辺を充分理解してるので普通は使いません。メリットもありません。

書込番号:25313291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:59件

2023/06/23 15:54(1年以上前)

>ke-ta1234さん
あえてノイズが出るカメラで撮った方が解像感や
フィルムっぽさが出て良かったり。

初めて聞きました。
そんな戯言をスルーです。
写真は撮影時はニュートラルで、撮影後にレタッチするものですよ。

また、自分は撮影目的や被写体でフルサイズとAPS-Cを切り替えて使います。

書込番号:25313301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2023/06/23 16:01(1年以上前)

ke-ta1234さん こんにちは

自分の場合 APS-Cも使いますが APS-Cよりも小さなマイクロフォーサーズよく使います。

やはり 小型軽量が一番ですが マクロ撮影時の拡大率センサーサイズマジックでの 拡大率の高さ助かっています。

書込番号:25313307

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2023/06/23 16:16(1年以上前)

とりあえず
APS-Cで40MPというのはフルサイズの90MP相当の画素ピッチなので
フルサイズを代わりにすることは現時点ではできない解像度

なので少なくともそれを活かす撮影ならば
現状APS-C機にメリットが有るとなります

たとえば望遠でとかマクロ撮影では大きなメリットにもなりうるてこと

ちなみにこのカメラ、現状ではどのMFT機よりも画素ピッチ細かいです
望遠、マクロでは現状どのフォーマットサイズよりも有利とも言えるということ

書込番号:25313321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2023/06/23 16:47(1年以上前)

>ke-ta1234さん

個人的には {くっきり} という評価が、好印象なのかマイナスイメージなのかで良し悪しも変わってくると思っています、

好印象→メリハリがある、コントラスト強めが好み、ピントが合う範囲が多くほしい、等々
マイナスイメージ→このレンズ使うと、コントラストが強すぎて、くっきり写るんだよね、等々

好印象に感じる割合の多い人はAPS-c以下、マイナスイメージを持つことが多い人はフルサイズ以上、が適していると思います。

もちろんAPS-cでもフルサイズと変わらない諧調豊かな作品に仕上げる達人もいますが、初心者はフルサイズ使っておけば無難という面もあるとは思います。

書込番号:25313354

ナイスクチコミ!2


スレ主 ke-ta1234さん
クチコミ投稿数:56件

2023/06/23 16:51(1年以上前)

>@/@@/@さん
有難うございます。
APS-Cで56mmレンズで撮るのと
フルサイズで85mmレンズで撮るのは
だいたい同じ位置からの撮影になりますが
ボケ具合は除いて、被写体の写り方は
若干違うと思うんです。

現行のデジカメはどれも綺麗に撮れるし
Raw現像で綺麗に仕上げるのは難しくないと
思うので、あえて撮りっぱなしで
写真に個性を持たせたい方もいるのではと
考えたりしました。

>もとラボマン 2さん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ありがとうございます

書込番号:25313358

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/06/23 17:06(1年以上前)

ke-ta1234さん
 あなたが使っているカメラとレンズを開示してください。
話は、そこからスタートですね。

書込番号:25313380

ナイスクチコミ!5


スレ主 ke-ta1234さん
クチコミ投稿数:56件

2023/06/23 17:09(1年以上前)

>maculariusさん


ありがとうございます。
くっきりという印象はストロボを使った写真は
絞りなどの関係でくっきりですよね。
コントラストも高めです。

レンズの開放で撮る写真は綺麗だけど
玄人が好む写真ではないような気もします。

確かに初心者こそ、フルサイズなのかもれないですね。

書込番号:25313385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2023/06/23 17:12(1年以上前)

ke-ta1234さん

概ねみなさんのご指摘通りだと思います(;^_^A

ひとつ、以前、先輩から聞いたAPS-C機のメリットを紹介させてください。

動体(動く被写体)を撮りやすいこと
フルサイズと比較してAPS-Cはセンサーが小さいために画角の中で焦点が合う範囲(測距エリア)を広く作りやすい点です。
同じ測距エリアなら、フルサイズの方が測距エリア外の部分が多いと聞きました。
実際、APS-C機を使っておぼろげながらそうなのかと納得しつつあります (;^_^A

書込番号:25313386

ナイスクチコミ!2


スレ主 ke-ta1234さん
クチコミ投稿数:56件

2023/06/23 17:19(1年以上前)

>yamadoriさん

僕はキャノンかニコンのフルサイズ使ってます。
フジってAPS-Cが主流なのに人気ありますよね。
SNSではハイアマチュアでフォロワーも多い方が
ポートレートで使ってたりします。
何か理由があってAPS-Cを使う方もいるのでは?
と思っての質問です

書込番号:25313397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:200件

2023/06/23 17:20(1年以上前)

>他にAPS-Cを使う利点って何かあるんでしょうか?

利点の有無は判りませんが、未だに生産され続けている事を考えると欠点以上の何か、があるんでしょうな。
強いて言えば『売れている』事が非常に重要なんじゃないかと思ってます。

デジタル一眼が世の中に出始めの頃(2000年頃かな)、35mm判フィルムサイズ=フルサイズ、大のイメージセンサーを廉価で造れなかった、歩留まりが大変悪かったために仕方なくAPS−C判サイズのセンサーで凌いだ、その後何とかフルサイズ版のセンサーが安定して生産出来始めたので現在に至る、と記憶してます。

その際に重視されたのが
『過去のフィルムカメラ=フルサイズでの資産特にレンズがそのまんま流用できること』

だからマウントは同じでFX用(DX兼用)、DX専用なんてレンズの区別が出来たように記憶してます。
DSLRでDX専用マウントが新たに設計されリリースされた、なんてのは確か無かったような…当方が知らないだけかも知れませんが有ったら御免。


ただ、フルサイズにせよAPS−Cにせよ、或いはm4/3にせよ、センサーサイズには無関係に撮り方の上手い人は上手いなりの、そうでない人はそれなりの成果しか出せないでしょう。

APS−Cだから初心者向け云々と言う人を時折見かけはしますが、ではベテランにはフルサイズか?と言えば、ベテランは道具を選ばず成果を出す、と言うことは確か。この際ベテラン=単に撮影経験が長いだけ、ではなく実績を積んだ人の事を指します。

書込番号:25313399

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2023/06/23 17:21(1年以上前)

とりあえず今のフルサイズは多くの面でフィルム時代の中判相当の画質と言われていて
1型センサーでもフィルム時代のライカ判を凌駕

フィルム時代ハーフ判(APS-C程度のサイズ)でも
かなり使いにくかったのとは大違い

MFTやAPS-Cをメインにするのも十二分に有り

僕はDSLRでは安いからフルサイズに早く行きたくてすぐに移行したけども
(広角派にはAPS-Cのレンズは全然揃ってないしクソ高かった)
今何も無いところから始めるならAPS-Cから始める確率が高いかな♪

書込番号:25313403 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/06/23 17:50(1年以上前)

>ke-ta1234さん

>> フィルムシュミレーション

ソフトウェアでも、使えるようですので、
富士フイルム機でなくてもOKかと思います。

書込番号:25313433

ナイスクチコミ!1


スレ主 ke-ta1234さん
クチコミ投稿数:56件

2023/06/23 18:07(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
有難うございます。
フジの掲示板みてるとレンズも良さそうだし絵づくりも満足度が高いですね。
今のフルサイズミラーレス、大口径レンズ、
高すぎやしませんか?
写真撮るのはライティングやアイデアが大切って考えると現行のAPSならじゅうぶんなんですよね。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
有難うございます

書込番号:25313452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 ke-ta1234さん
クチコミ投稿数:56件

2023/06/23 18:17(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

フィルムシュミレーションとはフジが長年積み重ねたフィルムの味をデジタルで再現したものですよね。
膨大な撮影データーを分析されてるでしょう。
誰かが感覚的に作ったプロファイルとは違うと思います。

書込番号:25313468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/06/23 18:33(1年以上前)

>ke-ta1234さん

「X-Trans CMOS」センサーだけは、
独自技術かと思います。

その上が必要な場合、GFXシステムのカメラを買わせる戦略かと思います。

書込番号:25313494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/06/23 19:50(1年以上前)

>ke-ta1234さん
こんにちは。

私はフルサイズミラーレスを使用していますが、一番の利点は階調豊かというかグラデーションが綺麗というか、そんなところです。
(抽象的なコメントですみません)

過去に使ってたAPS-C機はコントラストが強くグラデーションに乏しい印象でした。
もしかしたら、最近のAPS-C機はそんなことないかもしれません。

APS-C機の利点は、小型軽量そしてコスパではないでしょうか。
私はグラデーションに拘らない被写体でしたらAPS-Cが良いかなと思ったりもします。

書込番号:25313607

ナイスクチコミ!2


スレ主 ke-ta1234さん
クチコミ投稿数:56件

2023/06/23 20:07(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
有難うございます。

書込番号:25313638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2023/06/23 20:49(1年以上前)

>ke-ta1234さん

撮像素子の大きさによる得手不得手はそれぞれですが。

私の場合は
APS-C+フルサイズレンズで花の撮影を楽しんでいます。

理由は
@光点ボケでの口径蝕の影響が少ない。
AたいていのフルサイズレンズのMTF曲線はAPS-Cの範囲を超えるあたりから急に悪化する。

いずれも撮影後にトリミングすれば済むことですが、撮影時の作画のしやすさがあります。

深度合成のための素材撮影に、フォーカスブラケット機能が必要でZ5を導入しましたが、APS-C
機にこの機能が追加されたら乗り換えるつもりでいます。できればCANONにならって一発でカメラ
内深度合成できるものをと、強くつよく願っております。

書込番号:25313701

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2023/06/23 21:17(1年以上前)

別機種

500gは重いんです、

>ke-ta1234さん
>確かに初心者こそ、フルサイズ

そう、フルサイズ機の利点、露出間違いからのリカバリー率の高さもあって初心者向き、それが言いたくて何度も価格に書き込んでいます、それとスマホと共存できる未来を占って…、この場をお借りして、メーカーにお願いをさせてください。

光学でないスマホフィルターの真似をしても頭脳で負けるカメラ専用機、最後まで生き残るのは自然なノーマル写真&スマホに買い増ししてもらえる軽さ、を持ったイメージで納得のフルサイズイメージセンサー機、ではないでしょうか、フルサイズで重いレンズ一つ作ったら、軽量レンズも一つ作ってください、メーカーさん。

参考に約86gのフルサイズレンズを付けたフルサイズ機画像を貼っておきます。

書込番号:25313744

ナイスクチコミ!4


この後に70件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

クチコミ投稿数:42件

説明書を読んでもわからず、知見をいただければ・・・
シャッター方式でM + Eメカニカル+電子を選んだ際、説明書には

M + Eメカニカル+電子に設定すると、シャッタースピードダイヤルでシャッタースピードを8000にしたあとにリアコマンドダイヤルで、より高速のシャッタースピードを選べます。

と記載があるのですが、私のX-T5だとシャッタースピードを8000にしてもリアコマンドダイヤルでそれ以上高速のシャッタースピードを選ぶことができず、メカニカルシャッターの範囲でしかシャッタースピードが調節できません。

設定をES電子シャッターにしたら8000以上のシャッタースピードを選ぶことができるのですが、これは何か別の設定が邪魔しているのでしょうか?

皆さんのカメラだとどうですか?

書込番号:25310117

ナイスクチコミ!1


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:59件

2023/06/21 09:19(1年以上前)

>帰るの子さん

説明書が不適切と言うか間違いでは?
シャッタースピードダイヤルでシャッタースピードを8000にしたあとにリアコマンドダイヤルで、
より高速のシャッタースピードを選べるのは、完全電子シャッターだけで、
メカシャッターやメカシャッター自動選択では選べなかったはず?

また、
もちろんモードはマニュアルかシャッター優先ですよね?

書込番号:25310192

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2023/06/21 09:44(1年以上前)

帰るの子さん こんにちは

一応確認でが M + Eメカニカル+電子ではなく ES電子シャッターでも同じですよね?

書込番号:25310215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2023/06/21 09:56(1年以上前)

再生するオペレーション

その他
オペレーション

ありがとうございます

>@/@@/@さん
はい、シャッター速度優先で撮っています。
そもそもオートでも主導でもメカシャッターばっかり使って、どんなに明るくても電子シャッターに切り替わらずに
8000で抑えられて白飛びしてしまうのですよね・・

>もとラボマン 2さん
電子シャッターのみの設定にすると8000にした後にリアコマンドダイヤルで8000以上の設定ができます。
私の認識だと0〜8000まではメカシャッターで8000以上は電子に自動的に切り替わるみたいな認識でいたのですが・・・

私のやっているオペレーションを動画に撮影してみました。


書込番号:25310231

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2023/06/21 11:26(1年以上前)

ウチのは普通に動作します。
動作がよく分からなくなったときはひとますリセットしてみてはいかがでしょう?
一つ一つ設定を戻していくと地雷がどこだったのか判明しやすいと思います。

書込番号:25310308

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2023/06/21 11:30(1年以上前)

あともしファームウェアアップデートをやっていなかったら確認された方がいいと思います。
「軽微」な問題修正が入っていたりしますので…

書込番号:25310310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2023/06/21 11:44(1年以上前)

>lssrtさん
ありがとうございます。リセットしてみたところ、正常に動作しました。
ただ、xppアプリで設定を戻したらまた動作しなくなったので、何かの設定が競合しているようです。。。

いったん本体の不具合ではないことわかりましたので、富士フィルムに問い合わせをしてみます。

書込番号:25310323

ナイスクチコミ!0


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/06/21 12:03(1年以上前)

>帰るの子さん

メカニカル+電子(カメラが状況に応じてどちらか選択)にしても
電子シャッターに自動で切り替わらない時もあるみたいです。

説明書が超不親切です。

例えば
フリッカー低減モードは必ずメカシャッターで動作します。
高周波フリッカーレスのシャッター微調整は電子シャッター

他にもメカシャッターでしか動作しないモードを設定してると
自動で電子シャッターに切り替わらないのでは?

普通は説明書に記載するんですが?

書込番号:25310336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2023/06/21 13:56(1年以上前)

>ゑゑゑさん
やはり何かの設定が邪魔しているようですが、まだ何が邪魔しているかわかっていません。
初期化ではなく「静止画メニューリセット」でも改善しましたので、静止画メニューの中に問題の設定があるのだとは思います・・・

書込番号:25310438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2023/06/21 18:19(1年以上前)

ゑゑゑさんフリッカーレス機能だと思いますが違いますか?
この機種は持っていませんが他のフジの機種ではフリッカーがオンになってると電子シャッターは動作しません。

書込番号:25310705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2023/06/22 00:22(1年以上前)

みなさま
最終的に富士のサポートへ問い合わせしたら原因判明しました。
原因はフラッシュ機能をONにしていると電子シャッターが使えなくなるようです。

ただ、電子シャッターのみの設定にすると逆にフラッシュ機能が強制OFFになるような動作らしく、
フラッシュ機能をOFFにしたら目的の動作をするようになりました。

確かに説明書には
「電子シャッター時、フラッシュは発光しません。ただし、ピクセルシフトマルチショット撮影時は発光します」
と書いてありましたが、メカニカル+電子シャッターの時は説明書と動作が異なるようです。

以上、お騒がせしました。

書込番号:25311235

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2023/06/22 10:06(1年以上前)

帰るの子さん 返信ありがとうございます

原因分かったようですね。

電子シャッターではストロボ使えないため カメラの方が ストロボ重視した為 電子シャッターに切り替わらなかったようですね。

書込番号:25311547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/30 21:28(1年以上前)

>帰るの子さん

あるあるですね。ISO感度の設定レンジを超えてEV値をスライドできません。ISOの切替えをどのように設定しているか確認し、フリーになってなければそうしてください。

書込番号:25324745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:38件

2023/11/06 18:22(1年以上前)

ありがとうございます。1年近く使っていて、私も同じ状況で???となっていました。助かりました!

書込番号:25494235

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデル」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルを新規書き込みFUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデル
富士フイルム

FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデル

最安価格(税込):¥278,397発売日:2025年 3月 7日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM X-T5 XF16-50mmレンズキット 日英2言語設定モデルをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング