FUJIFILM X-T50 ボディ 日英2言語設定モデル
- 裏面照射型高解像4020万画素センサー「X-Tran CMOS 5 HR」センサーと画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 5軸ボディ内手ブレ補正(IBIS)システムにより、最大7.0段分の補正効果を発揮する。表示倍率0.62倍で269万ドットの電子ビューファインダーを搭載。
- シャッタースピード、露出補正、フィルムシミュレーションをコントロールする3つのダイヤルを搭載。被写体検出AF機能を搭載している。
FUJIFILM X-T50 ボディ 日英2言語設定モデル富士フイルム
最安価格(税込):¥195,647
[ブラック]
(前週比:±0
)
発売日:2025年 3月 7日
このページのスレッド一覧(全47スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2024年11月9日 21:38 | |
| 13 | 7 | 2024年11月9日 12:01 | |
| 5 | 8 | 2024年11月8日 11:10 | |
| 4 | 2 | 2024年11月4日 05:43 | |
| 30 | 15 | 2024年10月22日 15:15 | |
| 37 | 27 | 2024年10月19日 13:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ
画像再生メニューから「HEiFをJPEG/TIFFに変換」を選択して、変換完了までいくのに実際は変換されません。。やりかた間違ってますかね…??
書込番号:25955567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ
FUJIFILMのカメラが欲しくて買おうと思ってます
FUJIFILM X-T50 を買う事は決めてるのですがレンズがなかなか決まらなくて…
人を撮ったり旅行に持ってったりが多いと思いますが
近々結婚式が立て続けにあるので、
結婚式で使えるようなレンズも欲しいです
(ゲストとして参列)
いまのところ、XF35mmF1.4 が日常使いやすいかなと思ってる最有力候補で、
XF90mmF2 もポートレートに欲しいなと思ったり…
上の2つ欲しいなと思ってるので本体だけ買おうと思うのですが、結婚式の事考えたらレンズキット買った方が良いですか?
レンズキットのレンズって使わなくなるような気もして…
結婚式でレンズレンタルするのもありかなと思ってますが、その場合どれが良いのでしょうか…
ちなみに、シグマ30mm F1.4 のニコン用持ってますが、マウントアダプター?使ったら使えるのでしょうか?
書込番号:25954467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>桃が食べたいさん
結婚式だけならXF3514やXF90mmF2でもいけると思いますが、旅行とかもとなるとズームレンズもあったほうがラクかと思います。旅行なんかに行くとイロイロレンズ持って行ってもXF18-55やXF10-24なんかを使ってることが多いです。結局レンズ交換とかが面倒くさくなってるのでしょうね。x50のキットレンズのXC15-45は電動のパワーズームなので結婚式ではどうかなあと思います。XF16-50かXF18-55のほうがレンズ明るいのと手動なので楽かと思います。XCは写りはいいけどチャッチャとズームできないのが難点です。手動のほうが早いです。ましてや会場が暗くなりがちな結婚式場では明るいレンズの方が楽です。ちなみに私は今月知人の結婚式にX-T5とXF3514とXF56mmF1.2、フォクトレンダー23mmF1.2(MF)、オールドレンズの85mmF1.8を持っていきます。
ニコンのレンズはFマウントのですか?AF効くアダプターもありますがまあまあお高めです。MF用なら安いです。 https://www.stkb.jp/shopdetail/000000001921/
書込番号:25954561
1点
>桃が食べたいさん
フジフイルムのX-S10を使ってます。
@タムロン 18-300mm VC(B061X)
AXF35mm F1.4 R
BXC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ
の3本を持っていますが、使用頻度は@→A→Bです。
タムロン 18-300mm VC(B061X)は、フルサイズ換算27-450mmですが、X-T50だとデジタルテレコンで最大900mmになりますから、大概の撮影に対処できます。スポーツ撮影も鉄道航空機撮影も、野鳥撮影も、ダンス撮影もOKです。新品7万円台前半と、信じられない安価ですが、高倍率ズームとは思えないほど解像度が高いです。
https://kakaku.com/item/K0001378051/
書込番号:25954625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>桃が食べたいさん
>近々結婚式が立て続けにあるので、結婚式で使えるようなレンズも欲しいです(ゲストとして参列)
・・・・「内蔵フラッシュ」の光量が「GN約3.9.」で、とても小さいので、明るいレンズで、しかも「軽量・コンパクトな X-T50 」に合わせるのなら、レンズもやはり「軽量・コンパクト」でなければ「頭でっかち」のバランスが悪いものになってしまいます。
・・・・しかも「内蔵フラッシュ」の場合は、「大きいレンズだとレンズが邪魔をして光の影が出来る(ケラレと言う)」だから、「コンパクトなレンズが必須」です。
・・・・以上から、
1.シグマ 18-50mm F2.8 DC DN 285g \70,000
2.富士フイルム XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS 310g \70,000
3.富士フイルム XF16-80mmF4 R OIS WR 440g \100,000
の3つの中からのどれか、ですね。(軽い順に並んでます)
・・・・「重さ 440g」が気にならなければ、「XF16-80mmF4 R OIS WR」が「広角側が 16mm 」と広い範囲まで写るので、「室内撮り」や「テーマパーク」「風景」などではとても有利になれるので、個人的にはオススメですが、「X-T50 とのバランス」を考えると「1か2」のどちらかで、さらに「無難な純正であること」を考えると「2」かな、って気はします。
書込番号:25954672
4点
X-T4ですが、タムロン18-300をほぼ付けっぱなしで愛用しています。
これ1本でほぼ全ての画角がまかなえるし、マクロ撮影もできるので最強です。
希にぼけ味を生かしたいときや、カリカリの解像感が欲しいときにViltroxの33mmと56mmを使いますが、最近はほとんど出番がありません。
ポートレート用ならViltroxの85mm/F1.8という手もありますね。
https://amzn.asia/d/ak882be
書込番号:25954684
1点
>桃が食べたいさん
既出
レビュー
https://s.kakaku.com/bbs/K0001348957/SortID=24189802/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8C%8B%8D%A5%8E%AE%81%40%83%8C%83%93%83Y%81%40%95x%8Em
アドバイス下さい!
https://s.kakaku.com/bbs/K0001175406/SortID=23990168/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8C%8B%8D%A5%8E%AE%81%40%83%8C%83%93%83Y%81%40%95x%8Em
などなど
書込番号:25954725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>桃が食べたいさん
これがお気に入り
TTArtisan 35mm f/1.4 C [フジフイルム用]
https://kakaku.com/item/K0001321070/
書込番号:25954832
1点
希望されている2本のレンズは購入されるとして、標準ズームは有ると便利だとは思います。
おすすめはやはりF2.8通しで小型軽量な「シグマ18-50mm F2.8 DC DN」です。
「XF35mmF1.4」をメインで使用されるにしても、標準ズームは便利です。
キットレンズだと物足りなさを感じる場合でも、F2.8のズームであれば使い易いと思われます。
書込番号:25954994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ
カメラが全くの素人なので、皆さんのご意見お聞きしたく投稿させていただきます。
題名のとおり、T50かT30IIのどちらかを購入しようと考えています。
使用用途は、旅行や遊びに行ったときに思い出として撮るのをメインで考えています。動画は撮らないと思います。
素人的にこの2機種を比較する点としては、手ブレ補正とデジタルテレコン、フィルムシミュレーション用ダイヤルくらいかと思っています。画素数は4000万画素あっても宝の持ち腐れになるかと。
上記機能がどれほど有用なのか、無くても困らないようであればT30IIでよいかなと思いつつ。。
他にもT50のココが良い!という点あればご教示いただければと思います。
レンズについても要勉強なので、最初はレンズキットのxc15-45mmを使ってみて、買い足すタイミングで色々検討しようかと思っています。最初からこっちのレンズの方が良いなどあればご意見いただければと思います。
この2機種より適している機種あれば、それもご教示いただければ。。
なお、X-M5については、素人ながら形としてファインダーが欲しかったので、無しにしています。
書込番号:25946361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>サッカートルシエさん
フジの供給不足をいいことにX-T30は製造中止になってますから新品の値段は発売から倍近い値段ですよ、まだX-S20 のXC15-45mmレンズキットの方がいいですし初心者には使いやすい機種です。
書込番号:25946469
0点
>サッカートルシエさん
>他にもT50のココが良い!という点あればご教示いただければと思います。
・・・・違いはココを見てもらうとして・・・
【フォトスク (フォトスクはフリー素材とカメラ・スマホの比較サイトです。)】
【「FUJIFILM X-T50」と「FUJIFILM X-T30 II」の違い】
https://photosku.com/archives/5303/
・・・・私は「手ブレ補正」をボディ内に搭載した「T50」の一択です。
・・・・今後、「シグマ 18-50mmF2.8」「シグマ 10-18mmF2.8」などの「軽量・コンパクトで大口径」だけど「手ブレ補正なしのレンズ」を買う場合に悩むから。
・・・・やはり「使いたいレンズには弱点が無い」のが良いですからね。
・・・・また、「被写体検出機能(動物・鳥・車・バイク・自転車・飛行機・電車・昆虫・ドローン)」が「T50」にはあります。私はα6700 のユーザーなんですが、同じ機能を持っていて、その使い勝手が非常にありがたく、歩留まりの向上につながってます。
まあ、「スレ主さん」の撮影対象とは違うと思いますので、「T50」を選ぶ理由としては当てはまらないかも、ですね。とりあえず「参考」として。
書込番号:25946520
0点
>サッカートルシエさん
>使用用途は、旅行や遊びに行ったときに思い出として撮るのをメインで考えています。
>この2機種より適している機種あれば、それもご教示いただければ。。
最新のProクラスのスマホが適している。
書込番号:25946542 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>サッカートルシエさん
価格.comの最安値ではX-T30IIレンズキットが157,678円ですね。
発売された時(2021年)が12万円くらいだったと思います。発売時より4万円近く高い状況になっているということがお分かりですね。
X-S20(2021)レンズキット最安値が209,599円。X-T50レンズキットが214,800円。
現時点の値段だけで考えて、安く済ませるならX-T30IIも…というのも分からないではないですが、どこまで割り切れるかでしょうね。
安かったのに高くなってるT30はコスパ悪いし、S20となると価格差あんまりないT50買った方がいいと思います。で、T30かT50となると、後者は高くなりますがそれなりに性能差が出てきます。カメラといえ家電。新しい方がいいです。メーカーが修理用の部品持ってる年数も変わってきます。
考え方一つですが、T30を買ってもっといいレンズを買うというのもありといえばアリです。
書込番号:25946591
0点
>サッカートルシエさん
迷うことなくT50一択です。
センサーもプロセッサーも一世代違いますので、AF性能が段違いですし、IBISも非常に有効です。
デジタルテレコンも非常に便利ですが、これはトリミング耐性の高い高画素40MPセンサー有っての機能ですよ。
フィルムシミュレーションもT30IIにはない種類が増えています。
唯一T30IIが勝るのは値段の安さですが、他の方も書いているように、発売当初の価格を知っている者から見れば、現在の価格は割高に感じます。
書込番号:25947713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サッカートルシエさん
スレ主さんの用途でしたら最新の良いカメラのついたスマホが適していると思います。
どちらの機種よりもブレにも強いですし、手軽で夜間撮影などにも強いです。そしてなによりスマホは常に持つものでしょうから、荷物が少なくてすみます。
遊びや旅行へいったときさっととりだせ画質も良いです。
書込番号:25950992
0点
その二つなら
X-T50ですね
なで肩の軍艦部は、よりコンパクトなイメージを持たせてくれます
「カメラは持ち出してなんぼ」
気軽に持ち出せるかどうかを最優先してみても良いかもしれません
ちなみにレンズはシグマの23mm f1.4が安くておすすめ
きっと楽しく撮れますよ
書込番号:25952132
0点
>サッカートルシエさん
手ぶれ補正は光量の確保できない室内撮影に有利かなと思います。15-45は明るいレンズでもないですし。
スペックシートからわからない地味な点ですが、X-T50は「チルト液晶を起こしているときはアイセンサーがオフになる」仕様になっているのが結構ありがたいです。ファインダーと液晶画面を併用されるのでしたら恩恵があるかと思います。
書込番号:25953749
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ
勝手ながら質問させていただきます。
当方はX-H1,X-H2を使用しており、始めてフィルムシミュレーションダイヤルのあるX-T50を購入しました。
初期設定しながら使っていると、カスタム設定に設定したフィルムシミュレーションが適応されていないことに気づきました。
例えばC1にリアラエースを設定して保存し、他のC2などからQボタンでC1を呼び出してもフィルムシミュレーションダイアルがクラシッククロームであれば、リアラエースにならずにクラシッククロームのままの状態です。
説明が下手で申し訳ないのですが、要はカスタム設定でフィルムシミュレーションを設定しても物理ダイアルのフィルムシュミレーションが優先されます。皆様のカメラも同じ状態でこれは仕様なのでしょうか。
0点
>ストレアさん
>フィルムシミュレーションダイアルがクラシッククロームであれば、
・・・・これが間違いだと思われます。「フィルムシミュレーションダイアルは C にする」だと思います。
書込番号:25948696
![]()
3点
Cがあることに気づきませんでした。
おかげさまで解決いたしました。
本当にありがとうございます。
書込番号:25948884
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ
はじめまして、どちらで相談すればいいか迷いましたがこちらで相談します。
今度子供が生まれる予定で、赤ちゃんの撮影がしたい、いずれは公園や保育園のイベントとかでも撮影したいと思っています。
以前ミラーレスではないAPS-Cを使用していましたが、重くてだんだん使用しなくなっていきました。
カメラは好きなので、ちょっとしたお出かけなどにも持っていけたらいいなと思っています。
フルサイズも軽量機は出ているもののレンズも含めたバランスで考えるとAPSCかなと考えています。
PCで現像とかは考えていないので、カメラ1台で完結し色味も気に入ったことや、フジフィルムがいいなと思い、X-T50とX-T5で迷っています。
お店で両方触った印象ですが、T50で抱いた感想は以下の通りです。
・軽さ、小ささは魅力的
・ダイヤル?十字キー?がないので少し操作しづらい
・ファインダーが見づらい
・フィルムシミュレーションダイヤルはよかったけど、そんなに頻繁に変更することはあるかな?
T5であれば操作性やファインダーは改善され、ダイヤルも違うのでより撮影を楽しめるとは思います。
ただ16-50のレンズキットはCBがあるので価格差に結構な開きが。。本体だけならここまで迷わずT5にすると思います。
でも、まずは撮影対象が生まれたての赤ちゃん中心なら単焦点だけで、ズームは必要になったらでもいいのかな。。
ということで悩んでいます。
皆さんでしたら性能・価格差を含めて
@T50+単焦点(23mmや35mmあたり)
AT5+単焦点(23mmや35mmあたり)
BT50+16-50
CT5+16-50
どういう選択をしますか。
よろしければ教えてください。
1点
>叉焼おいしいさん
X-T5も、X-T50も4000万画素もあります。
AFが超速い世界中のプロが使っているEOS R3は、2400万画素です。
と言う訳ですから、オススメは、2610万画素のフジフイルムX-S20です。自分は1つ前のX-S10ですが、画質は良いですよ。Jpeg撮って出しでも肌色が綺麗で、A3ノビにプリントして楽しんでいます。
X-S20
https://kakaku.com/item/K0001539681/
タムロン 18-300(B061)
https://kakaku.com/item/K0001378051/
書込番号:25930037 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>叉焼おいしいさん
「自分の中」で、「性能はT5」「価格はT50」という評価ならば、「性能」で選んだ方が後々、後悔が無いと思いますよ。
・・・私なら「T5と18-55mmF2.8-F4 の中古」ですね。
ボディは新品が良いけど、レンズは自分が使ってても1年も経てば、中古だし。
書込番号:25930075
0点
叉焼おいしいさん
撮影スタイルにも寄りますが、ズームレンズから始めてみる方がいいと感じます(;^_^A
まぁ!単焦点でフットワークを使って動き回るのも愛情深い作品仕上がるかもしれないので
それも一興でしょう(;^_^A
高画素機を候補に上げておられますが、その点は譲れない拘りでしょうか?
X-T5とX-T50の中間質量で、X-S20という機種もありますから一度店舗試してみてください(;^_^A
ただ、納期が読めないですが時間的に余裕があるのでしたら3か月程度は待つ覚悟必要です。
X-H1を愛用してまして、まだ十分に能力を引き出せず奮闘中です。(;^_^A(;^_^A
重量感はありますが、深く握りやすい点は気に入ってる魅力です。
書込番号:25930079
0点
>叉焼おいしいさん
こんにちは。
最初に結論ですが、少し大きくても良いならT5が良いです。(それでも小さい方ですが)
ただ、重さとサイズがネックになる可能性があれば、T50をおすすめします。
T5とT50の両方所有していますが、普段はT50を持ち歩いています。
私も重さがネックで撮影機会を減らしてしまうのが嫌なので、コンパクトと性能のバランスを重視します。
子供が小さいウチは、素早く動き回りませんので3514あたりでふんわり撮ってあげるといいと思います。
その内、動き回るようになったらズームレンズを検討する流れでいいのではないでしょうか。
レンズの16-50についても、最新ですが最高かと言われると時期や被写体で変わるので、
子供が大きくなった時に、もっと明るいレンズや状況によってはシグマやタムロンの明るいレンズなど、他の選択肢もアリかと思います。
また、カメラ内で完結という意味で考えるとフィルムシミュレーションの変更のしやすさでT50がおすすめです。
プレビューも反映しますので、覗きながら変更してみてなんか違うと思えば、すぐに元に戻せます。
手の大きさに対して小さすぎるとか、ファインダーが小さいことが大きなネックとならなければ、個人的にはT50がおすすめな気がします。
私は少しのグリップ感は欲しいので、スモールリグのグリップは付けています。
書込番号:25930082
2点
>叉焼おいしいさん
スレ主の被写体なら
X-S10という機種もありますから一度検討してみてください(;^_^A
古い機種なので中古になりますが、
買う時は必ずキットレンズ付きでが宜しいかと、
T5もT50も高いので、以前のように使わなくなるともったいない
書込番号:25930108
1点
みなさん早速ありがとうございます。
今じっくり読む時間がないので後ほどちゃんと確認させていただきます。
取り急ぎ
S20もいいなと思っていましたが、そもそも売っていないので対象にしていませんでした。
S10は中古でも少し手を伸ばせばT50に届いてしまうことが気になります。
書込番号:25930126
1点
>叉焼おいしいさん
X-S20の新品売ってますよ!税込190000円です。
https://shop.cam-all.com/shopdetail/000000033880/
価格コムに値段を載せてない有名カメラ店は、マップカメラ、フジヤカメラ、タカナシカメラ、トップカメラ等たくさんあります。
書込番号:25930207 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>叉焼おいしいさん
>T50とT5で悩んでいます。
T5+単焦点(23mmや35mmあたり)の方が良いとは思いますが。
持った感じはどちらの方がフィットしましたか。
あとで後悔しないよう慎重に決めましょう。
書込番号:25930210
2点
叉焼おいしいさん
カメラはどちらでもいいと思いますが、レンズは30〜35mmでF値2以下の単焦点をおすすめします。
今はスマホでもきれいな写真が撮れますので、普通のズームレンズだとスマホで撮った写真との違いを感じにくいと思います。
書込番号:25930266
2点
>乃木坂2022さん
S20売っているのですね。失礼しました。
でもT50並みなので悩みまし、サイズ感もよくさらに悩みます。
タムロンの18-300はいいですね、参考画像も拝見しましたが、いずれ運動会とかでも使えそうです。
>最近はA03さん
やっぱり性能ですかね。
T50は高いという話を聞きますので、CBがなければそこまでメリットではないのですが。
レンズはCBにこだわらなければ中古でもいいかなと思いました。
>ts_shimaneさん
高画素にあまりこだわりはありません。
追記のとおり、S20はどこの店頭でも見かけず、ネットでも怪しくない店舗ではないものだと思っていました。
もう出ないのではなく、ただの在庫切れでしたら待つ価値はありそうです。
>カメホリさん
どちらも持っている中でT50を普段持ち運ぶのはやはり重さとかサイズのメリットが大きいのですね。
グリップ気になりますが、つけると重さの優位性ほとんどなくなりませんか?
それでも全体のサイズは若干小さめだと思いますが。
16-50の評価もありがとうございます。
点数だけで判断するつもりはないのですが、価格コムの星も少なく気になっていました。
個人的にもまずは明るめ単焦点→必要になったらズームかな、とはじめ思っていました。
そうすればCBにつられて慌てて買う必要もないですね。
>@/@@/@さん
S10、発売当時の値段で買えたらなあと思います。
中古でも少し追加でX20もT50も見えると。。
使わなくなるともったいないのはおっしゃる通りです。
>湘南MOONさん
持った感じはT5ですが、隣どうしに展示してあるもので、比べるとやっぱりT50の軽さに惹かれました。
慎重になり相談に伺った次第ですが、みなさんにいろんな意見を頂けより深みにはまった感じです。
>あゆむのすけさん
単焦点は23mmF2か35mmF1.4かF2あたりかな、と思っていました。
書込番号:25930394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>叉焼おいしいさん
グリップに関してですが、装着した状態でも、T5より一回り小さいですね。
重さも気になるほどではありません。
ただ、グリップは純正ではないので、径が太いレンズを使うとグリップとレンズの間に指が挟まる感じになってしまいます。
それと、先々ズームレンズなどを検討される際に、T50よりレンズの方が大きくなる傾向があり、
アンバランス感は否めないですね。
私はT50に昔持っていたXC15-45と言うレンズをキットで買い戻して使っています。
決して明るいレンズではありませんが、明るさだけが全てではありませんので適材適所で使っています。
書込番号:25930522
2点
私は、あえて、BT50+16-50をお勧めします。
1番はその小ささと軽さです。
子供との外出は、荷物も多くなりがちです。
スマホの性能も上がっているので、
大きなカメラは嵩張るし、持っていく機会が減ると思います。子供の撮影に標準ズームは便利です。
このズームレンズはインナーズームの為、撮影時もコンパクトですよ。
書込番号:25930578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
〉重くてだんだん使用しなくなっていきました。
T5の重さと大きさが許容できるならT5ですかね。
この2機種を比較する人がめちゃくちゃ多いですが、そもそも比較対象にならないと思っています。
基本的にはサイズ感で決めるのがよろしいかと。
重くて持ち出さなくなったっていう人は山程見てきました。
その他…
〉・軽さ、小ささは魅力的
T50の最大のメリットです。逆に言うとその他はT5が勝ります。
軽さは正義
〉・ダイヤル?十字キー?がないので少し操作しづらい
私は操作性は良いと思います。T5の方がぎこちなく感じる…
ボタンが足りないものはタッチファンクションでも代用できます。
〉・ファインダーが見づらい
ファインダーは見やすい方だと思いますが、T5と比較するとそう感じるかもです。
〉・フィルムシミュレーションダイヤルはよかったけど、そんなに頻繁に変更することはあるかな?
私はあれば使う程度で必須では無いです。あくまで撮影を楽しむためのものですね。
ご参考までに
書込番号:25930920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>叉焼おいしいさん
私はこの春X-T20からX-T5に乗り換えました。T二桁機とT一桁機、画質は同じだけど撮りやすさとサイズ感の違いでやはり差がありますね。世代が変わってもそれは同じですね。サイズ感はひと回り小さい二桁機の方がやはりコンパクトですが、X-T5も十分コンパクトです。持ち出しやすさはこの両機種に至ってはたいして変わらないと思います。
撮りやすさや性能は断然X-T5です。ファインダーの見えやすさや連写性能、バッテリーもち、各種機能を割つけられるボタン類の数等がやはり一桁機は便利ですね。
全部入りです。でもX-T5もX-T50も撮れる写真はある意味同じです。X-T50は初値が高くX-T5と価格差がかなり少なかったですが値段が落ち着いてきて買いやすくはなりましたね(X-T2とX-T20が売られていた頃のようなコスパの良さはまだ少ない)5万円ほどの価格差をどう捉えるかでしょうね。
お子さん撮るならX-T5かX-T50のXF16-50キットとXF35mmf1.4かフォクトレンダーの23mmF1.2か35mmF1.2(両方マニュアルフォーカス専用)
をお勧めします。我が子で振り返ると動きの少ない場面では50mm相当でふんわりとる感じが多かったです。旅行に行った場面や動きが出てくる場面ではやはりズームレンズは不可欠です。x-T50はXC-15-45mmのキットもあります。写りはいいレンズではありますが電動ズームレンズなので、レスポンスに課題が出てくる場面があるように思います。ズームは手動でシュッとする方がノーストレスかと思います。私は旅行に行く際、ズームレンズ1本に単焦点レンズもいくつか持っていきますが、どうしてもズームレンズの使用場面の方が多くなりがちです。お子さんが子ども園や小学校等に上られるとさらにズームできるレンズが必須です。私は55-200mmレンズで撮ります。X-T5もX-T50もデジタルテレコン機能が付いていてとても便利です。
ボタンひとつで1.4倍、2倍にできてしまいます。例えば16-50mmのレンズなら24mm〜150mm相当が使えてしまいます。仕組みは高画素なのでその中から切り出してる感じです。55-200mmなら600mm相当なのでグランドにいる我が子がバッチリ撮れます。スマホじゃムリな世界です。どちらのカメラを買ってもできますのでじっくり選んでください。
私がどちらをお勧めするかというと予算が許すならX-T5です。これから比較的長く付き合って行くことを考えたら、ファインダーの見えやすさはかなり大事な要素かと思います。後ろのモニターで撮るんだということなら先日発表になったX-M5とかも候補に入るかもしれません。
書込番号:25931386
![]()
1点
>カメホリさん
グリップ重さ感じないんですね。単純にT50+グリップでT5の重さに近づくんじゃないかと思って。
グリップのデメリットも表示ありがとうございました。
>takucomさん
ありがとうございます。
やっぱり軽いのは大事ですね。
レンズ自体の大きさ重さもありますし、トータルでコンパクトなのがいいです。
>あられ餅さん
ありがとうございます。
T5とT50は悩む機種だと思いました。きっと価格差がもう少しあれば悩まないのでしょうが。
>harmonia1974さん
いろいろ細かくありがとうございます。
とても参考になりました。
T5も十分小さく軽いと思ったのですが、どうしてもお店に行くと隣同士で置いてあるものでちょっとしたことでもどっちが上か見えちゃうんですよね。
子供が動くようになると確かにズームレンズを多用しますよね。
みなさんありがとうございました。
私はT5の重さは許容できそうなので、長く使うつもりでスペック高いT5+まずは16-50のキットにしようと思います。
それでしばらく使ってみて、自分に合いそうな単焦点を揃えてみようかと思います。
書込番号:25934642 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ
スーパームーンというので、カメラを構えて月を撮ろうとしたところ、焦点が全く合わない、、、
何故でしょう?
しかも、マニュアルフォーカスにも切り替えできない。
何故〜?
0点
最近よくあるマニュアルフォーカスではなくマニュアル露出にしているのでは???
書込番号:25929644
0点
>縞狸2014さん
ウ〜ン、もしかしてこれは、ダイナミックレンジ400%に設定できません!の続き??
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044763/SortID=25929374/#tab
書込番号:25929653
0点
>縞狸2014さん
光学ズームで、添付画像ぐらいになると、AFもAEも(超々望遠コンデジの SX70HSでは)普通に効きますが、
たぶん、フジの殆どの望遠レンズの範囲では無理かも?
書込番号:25929665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>縞狸2014さん
満月は明るいからねえ。おまけに明る過ぎて(設定間違えると)AF効かない。
液晶モニターでピント合わせるのが難しい。だからファインダー覗いてピント合わせるのがいい。
作例は素人設定なので参考にならないかも?苦笑。
あとからPCで調整してます。
雲を天然フィルターにするのも面白い。
書込番号:25929683
2点
なぜって、
それは、カメラに対しての知識がないから。
マニュアルにできないのは
単にここカメラの操作を知らないから。
違いますか?
書込番号:25929749 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
みんな親切だね。
レベル合わせて回答してる・・・
書込番号:25929758
0点
「スレ主さん」って、いろんなカメラ持ってて、「カワセミ」の写真やらなにやらたくさん投稿してて、「露出補正」も使いこなしてるのに、こんな「釣りスレ」で「釈迦に説法する門前の小僧」がたくさんいるんやね(笑)
・・・・平和や(笑)
書込番号:25929917
2点
毎度毎度、
そんな人にも丁寧に回答している常連さんは、人が良すぎなのか、余程のお節介好きなのか。笑
書込番号:25929971
1点
いろいろと情報いただき、ありがとうございます。
月を撮るというのは、なかなかやったことがなく、、、スマホで撮影したのと大差ないものしか撮れないのか、と、いじくり回していました。
フォーカスエイド(?)で五倍(ですか)になった時には、月の表面が綺麗に見えていても、シャッター押すと全然違うものが記録されたので、「どういうことやねん」と思ったりしました。
AFで月に焦点を合わせようとした時、「AF !」と赤字で出ることもありましたが、たまに緑色で合焦したので、何回かシャッターを押し、なんとか撮ることができました。
露出は、自動でもダイナミックレンジ・400%でも、表面の細かいとこまでは撮れないので、マニュアル露出でいろいろ試してみて、「まあ、ここまで撮れれば」という感じにまではできるようになりました(その後、月が薄雲の中に入ってしまったので、タイミング的にはギリギリでした)
天体撮影は、月を撮るだけでも、結構大変ですね。X-T50を入手したのち、わずかしか撮影機会がなく、特に月の表面をきれいに取ろうと考えたのは今回が初めてだったので、パニクってしまいました。
皆さんの、温かい情報提供とツッコミに、感謝します。ありがとうございました。
そして、お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:25929974
2点
縞狸2014さん こんにちは
>月の表面が綺麗に見えていても、シャッター押すと全然違うものが記録されたので、
一応確認ですが ピントの問題ではなく 露出オーバーで 月が白飛びしてしまっていると言う事は無いですよね?
月の場合 測光方式の違いにより 露出オーバーになりやすいので 確認の質問です
書込番号:25930021
3点
>もとラボマン 2さん
その指摘の通りかと思いますが、
スレ主さんのこれまでの被写体と違って、
撮影範囲内の輝度差が極端なために
文字通りの「段違いのオーバー露出」になって月面の凹凸も白飛びして消えてしまい、本カキコミに至った、
という感じかと思います(^^;
書込番号:25930040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
露出オートに設定していたのですが、、、五倍表示の時には、月の表面まできれいに見えるように、オートで設定されていたのです。。。
しかし、、、その状態でシャッターを押すと、月面が真っ白に写っていて、、、
ミラーレスは、ファインダーに写っている像がシャッタースピードと絞りとISOを反映するものと理解していたので、「どういうこと?」と思ったわけです。
ファインダーに写っている像を当てにせず、マニュアルでシャッタースピードと絞りとISOを設定して、なんとか自分の考えるイメージで撮影することができました。かなりの時間、試行錯誤が必要でした。
書込番号:25930050
0点
縞狸2014さん 返信ありがとうございます
>五倍表示の時には、月の表面まできれいに見えるように、オートで設定されていたのです。。。
拡大表示の場合 空の黒い部分の影響が受けにくいのですが 拡大解除すると 黒い部分の影響で 月が明るくなった可能性があります
書込番号:25930099
0点
>縞狸2014さん
「月」他の天体撮影条件は、銀塩フィルム時代から標準例が知られています。
添付画像および下記リンク先は、かつての NIFTY系HPで見つけた一覧表の画像から、そのデータを再現し(左上部)、
TX1他用条件やその他を補足したものです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019001/SortID=21328382/ImageID=2875375/
書込番号:25930110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
縞狸2014さん 度々すみません
書き忘れましたが 月の場合 フォーカスポイント1点で 測光方式スポット測光にすれば フォーカスポイントを月に合わせると露出も 周辺の影響を受けず 月に明るさに露出合わせるので 露出補正少なくて月が綺麗に写すことできるようになると思います。
書込番号:25930217
2点
>もとラボマン 2さん
書込番号:25929536他で既出です(^^;
なお、スポット測光の範囲より「月」が小さいほど、「月」周囲の暗部の影響を受けます。
(再)書込番号:25929536
ーーーーー
>縞狸2014さん
この機種に限らず、それなりの望遠でなければ、
少なくともフルオートでは撮りにくいと思います。
・スポットフォーカス
・スポットAE
に設定し、かつ、必要に応じて【露出補正】してみてください。
背景が夜の闇で、画面内の月が小さい場合は、
フルオートなどでの平均測光では、目一杯のオーバー露出となる
⇒月が白飛びしている
⇒白飛びして、月の輪郭が不明瞭になってしまう
⇒月の輪郭が不明瞭で、カメラとしては「どこにピントを合わせたら良いのか、判らない(TT)」
という状態になっているかと(^^;
なお、「月や星が、一番大きくなる」ため勘違いして、
結果的に超ピンボケ状態にしてしまっている過去ログにもありましたので、
思い当たる場合はご注意を(^^;
書込番号:25930227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D800Eのとき、AFでもマニュアルフォーカス(拡大ライブビュー)でも撮るのは結構難儀だった記憶があります。
白飛びしないようにマニュアル露出で暗めに設定しても、ライブビュー画面には撮影露出が反映されずにオートで動いてしまうので、周囲に引っ張られて白飛びしてしまうのでした…。(スポット測光にしてもダメ)
撮影露出を反映すれば明るさが分かるものの、シーンによっては暗くて構図を合わせにくいなどのデメリットがあり、露出反映/反映しないのどちらが良いとは一概に言えないんですよね。しかもメニューがいっぱいあるので、この設定を探してすぐに切り替えるのもまた難しかったり…。
玉ボケのエッジも、カメラにとっては「AFが合っている」ように判断してしまうことがありますし、いずれにしても小さくて明るい光源(月とか街灯とか)を撮るのは、カメラの仕組み的にそれなりに難しいです。
書込番号:25930710
1点
皆さん、色々ありがとうございます。。。
現場でジタバタしながら撮影してみました。
これから、いただいた情報を勉強して、精進します。
貴重な情報を寄せていただいて、感謝です。
書込番号:25931111
1点
お疲れ様です(^^)
いずれも撮影情報がありませんね(^^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044763/SortID=25929489/ImageID=3975880/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044763/SortID=25929489/ImageID=3975881/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044763/SortID=25929489/ImageID=3975882/
書込番号:25931152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




































