FUJIFILM X-T50 ボディ 日英2言語設定モデル
- 裏面照射型高解像4020万画素センサー「X-Tran CMOS 5 HR」センサーと画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 5軸ボディ内手ブレ補正(IBIS)システムにより、最大7.0段分の補正効果を発揮する。表示倍率0.62倍で269万ドットの電子ビューファインダーを搭載。
- シャッタースピード、露出補正、フィルムシミュレーションをコントロールする3つのダイヤルを搭載。被写体検出AF機能を搭載している。
FUJIFILM X-T50 ボディ 日英2言語設定モデル富士フイルム
最安価格(税込):¥195,647
[ブラック]
(前週比:±0
)
発売日:2025年 3月 7日
このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 2 | 2025年10月6日 17:48 | |
| 13 | 2 | 2025年3月3日 10:16 | |
| 15 | 3 | 2025年1月9日 07:42 | |
| 20 | 5 | 2024年12月25日 17:24 | |
| 41 | 10 | 2024年12月7日 11:03 | |
| 20 | 5 | 2024年7月12日 10:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ 日英2言語設定モデル
皆さんにアドバイス頂いて
タムロンの150-500mm (A057)を金曜日に入手したので、今日試写してきました。
設定:圧縮RAW 1/4000秒 メカシャッター 8コマ/秒 連写 ISOオート
現像:Lightroom Classic (AIノイズリダクション+自動補正+トリミング)
AFの食いつきは良かったです。
このくらい写れば合格ではないでしょうか?
11点
今朝は、朝から天気が良かったので、近くの河川公園で野鳥と昆虫を撮りました。
設定:圧縮RAW 電子シャッター 連写 AF-C ISOオート
現像:Lightroom Classic (自動補正+AIノイズリダクション+トリミング)
T50では、RAW撮影オンリーで撮影しています。
非圧縮、ロスレス、圧縮の各RAWで撮り比べた結果、圧縮RAWで全く問題なかったので、圧縮RAWのみ使用。
JPEGで20MBの画像の場合、圧縮RAWだと27MB、ロスレスだと40MBありました。
書込番号:26309430
3点
上の4枚目のトンボは ISO12800になってますが、ノイズはまったく気になりません。
Lightroom Classicの「AIノイズリダクション」の優秀さが分かります。
書込番号:26309452
3点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ
2月27日にX-T50のファームウェア Ver.1.12が公開されたので、昨日の夕方、雨の合間に試写してきました。
富士フイルムのサポートに、タムロン18-300mmがファームウェア Ver.1.10でピン甘になる現象の改善をお願いしていたので、その改善があったかどうかをチェックしたのですが、JPEGを等倍で見てちゃんと解像しているようです。
8点
リング貼るの忘れてました。
https://www.fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/firmware/cameras/x-t50/
書込番号:26096202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
∠(^_^) おはようグーチョキ姉さん
さすがカメラのプロね。
メーカーさんも動いてくれて宜しゅうございました。
おきばりやすd(-_^)
書込番号:26096267
3点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ
16mm (XC16-50mmF3.5-5.6 OIS II) |
23mm (XC16-50mmF3.5-5.6 OIS II) |
34mm (XC16-50mmF3.5-5.6 OIS II) |
50mm (XC16-50mmF3.5-5.6 OIS II) |
廃版になったXC16-50mmF3.5-5.6 OIS II と X-T50で、風景を撮ってみました。
4000万画素対応レンズにはなっていませんが、2610万画素のX-S10の時より
解像している印象です。遠景で四隅まで解像していて正直意外でした。
掲載画像は、すべてJPEG撮って出し無修正です。
https://kakaku.com/item/K0000777298/
9点
50mm (XC16-50mmF3.5-5.6 OIS II) |
デジタルズームx2 100mm (XC16-50mmF3.5-5.6 OIS II) |
16mm (XC16-50mmF3.5-5.6 OIS II) |
16mm (XC16-50mmF3.5-5.6 OIS II) |
海上のタンカーを50mmと、デジタルズームx2の100mmで撮ってみました。
デジタルズームは、画像サイズが小さくなるので使える場面は限られそうです。
書込番号:26029435
4点
>乃木坂2022さん
初代はブリージングが出ると書かれてますが2代目はいかがでしょうか
書込番号:26029605
1点
>しま89さん
ブリージングはないですね。
ただ、X-T50に最適化されてないのか、被写体によっては、露出が不安定になる場合がありました。
書込番号:26029701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ
X-S10で使っていたドイツTekiac製のアイカップX-Cup Proが、X-T50でも使えたご報告です。これで、野鳥撮影の時に、斜め後ろからの光でファインダー(EVF)が見にくくなることはありません。
書込番号:26011530 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
X-S10は12万円で下取りして貰えました。→差額5万2千円
書込番号:26011547 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>乃木坂2022さん
X-T50に買い替えたんですね。
新たなフィルムシミュレーションが加わって楽しみですね。
ボディのみですか?
それともレンズキット?
書込番号:26011570
1点
>乃木坂2022さん
ジョウビタキ、ISO12800でも綺麗に撮れてますね。
瞳にバッチリ。
書込番号:26011584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>首都高湾岸線さん
ボディのみ税込172,700円でした。
4万円引セール中で、買取アップ中だったので即決しました。
バッテリーがX-S10と同じ126Sなので、予備バッテリーが3個ありまして、ファームウェア1.10にアップデートして撮りに行けました。
タムロン 150-500mm (A057X)での動作はX-S10と変わらず、AFは爆速です。鳥認識AFは後ろ向きのジョウビタキの瞳にガチピンでした。飛んでる鳥は1/2500秒以上にすると確実に捕捉できます。鳥撮りのジャスピン率はX-S10より格段にアップしましたし、4020万画素ありますから、トリミング耐性もバッチでした。
ストラップは、タムロン 150-500mm が1710gあるので、X-S10の頃からX-T5用を使っています。別売グリップは付けないでも問題なさそうです。
書込番号:26011635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>乃木坂2022さん
>4020万画素ありますから、トリミング耐性もバッチでした。
確かに、4020万画素は羨ましい!
トリミングもできるし、風景などは高画質ですし。
書込番号:26013027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ
購入して初めてポトレで使ってみました。
メインは別のカメラだったのでサブ機として使いました。メイン機は別メーカーなので設定に手こずりました。レンズはxf56mmf1.2r apdを使いました。フジ機は初めてですが色味が凄く好きです。フィルムシュミレーションダイヤルは便利ですね!AFとか他にもいろいろ機能性高くて、ちょっと驚いてます。にしても値段高いですね、、aps-cでこの値段かって思いました。レンズはxc35mmf2とxf56mmf1.2r apdの2本買いました。本命はxf56mmapdですね。xc35mmは単に安かったので買いました(笑)近々イルミネーションポトレも撮るのでapdの本領発揮に期待してます。
書込番号:25986928 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>@キノピオさん
>>xc35mmf2とxf56mmf1.2r apdの2本買いました。
1枚目、逆光にしても派手にゴースト出てますが、APDってこんな派手なゴースト出ましたっけ? まるで数千円の中華レンズみたいですね。Exif無いのも残念です。
やはり、フジフイルムの純正レンズは、XF35mm F1.4 Rと、XF50mm F2 Rと、XF90mm F2 Rの3本がオススメです。
書込番号:25986979 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ゴーストやフレアが出やすいフィルター着けてるんですよ。フレアやゴーストを出さない様に取るならFUJIFILMはそもそも使わないです。オールドテイストで撮るからFUJIFILMの価値があると思ってますので。バキバキに撮るなら使わないですね。GFXは話しが違いますけど。メイン機のフルサイズの方で50mmf1.2と85mmf1.2使ってますから、Xマウントでバキバキに撮ろうと思う意味が見出せないんで、差別化する為にFUJIFILMはオールドテイストでフレアやゴースト出して撮るのが一番ですね。せっかくフィルムシュミレーションがあるわけですから。
書込番号:25987190 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
フレアが強烈に発生するレンズなのにハレ切りしてないので、APDの特徴がよく分からない、同じくExif無いのも残念です。
ピントが合った部分の解像度や画質はそのままで、前ボケや後ボケのボケ像の輪郭のみが柔らかくなるはず
特に絞りによる前ボケの輪郭変化はどうなるんだろ?明るい開放絞りほど、大きな効果が得られるはず
APDでフレア出してたらレンズが泣いてます、やはりハレ切りは必要なのでは?
書込番号:25987296
2点
ニコンのZ50/F1.2もフレアが出まくるのでハレ切りが必須ですよ、
書込番号:25987312
0点
せっかくなので、使用されたフィルターとどのフィルムシミュレーションかも書いて頂ければと思います。あとホワイトバランスはAUTOなんでしょうか。
しかしX-T50が4000万画像もあるってさっき調べて気づきました。値段はフィルムシミュレーションを活用できる使い方ならまずまずコスパ良いんじゃないですかね。
書込番号:25987332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>@キノピオさん
APDの特徴でもある柔らかいボケがいいですね。
85mm無印ではこうはなりません。
フレアもエモい感じで被写体の輪郭を引き立ててると思います。
自分はゴーストもレンズの味だと思っているのでありです。
ポトレではレンズ性能のみの表現より、演出としてのこの仕上がりは参考になります。
X-T50は、この小ささに凝縮された感があって最近所有欲が増しています。
書込番号:25987887
4点
撮影の表現方法は無限大で、機材は自由に使いこなせれば良いですよね。
私も最新大口径レンズと70年前のオールドレンズなどを一緒に使って、表現の幅を広げて撮影しています。
ポートレートは相手がいる撮影なので、特殊な表現ばかりでひとりよがりになり過ぎないように、サブでやるくらいが良いですよね。
書込番号:25988092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>@キノピオさん
>レンズはxf56mmf1.2r apdを使いました。
作例見ました。ボケが美しいですね。
>近々イルミネーションポトレも撮るのでapdの本領発揮に期待してます。
撮影されたら、投稿してください。
APD(アポダイゼーション)レンズ気になっているのですが、現在所有のα7C(Sony Eマウント)ですと、使えるレンズが微妙なところなので・・・
発売年月: レンズ
1988/12: ミノルタ STF 135mmF2.8[T4.5](ソニー SAL135F28)、アポダイゼーション(APD)光学エレメント
2014/12: 富士フイルム XF 56mm F1.2 R APD、 アポダイゼーション(APD)フィルター
2017/3: ソニー FE 100mm F2.8 STF GM、アポダイゼーション(APD)光学エレメント
2019/12: キャノン RF85mm F1.2 L USM DS、コーティングでアポダイゼーション
書込番号:25989463
1点
>@キノピオさん
ボディの話じゃなくてすみません
APD良いですね
独特な美しいボケの背景がフレアと被写体さんと逆光とマッチしてると思います
>pmp2008さん
もひとつ
2016/7: LAOWA 105mm F2 STF
私のお気に入りレンズです
書込番号:25989495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほoちさん
お知らせありがとうございます。
書込番号:25989512
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ
めっちゃ気に入りました。
色合いが良いのは元より、高画素機を軽快に運用できることの素晴らしさを噛み締めています。
手振れ補正もしっかり効くので、MFレンズでも難なく撮影できます。
まだまだ高すぎる感は否めませんが、超軽量コンパクトな高画素機を求めるならアリです。
プライベートが忙しくてなかなか撮影に行けないのがもどかしいです。
フリマサイトには、転売を狙ったのか新品未開封品が転がっていますね。
一般ウケはしにくいでしょうが、刺さる人にはドンピシャだと感じました。
書込番号:25796075 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
SMBTさん、お触りだけどすか?
書込番号:25796298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
舐め回すように見ているだけなら、気持ちが分からなくもないですよ 笑
書込番号:25796392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>刺さる人にはドンピシャだと感じました。
刺さる人前提であればそりゃそうでしょう。
書込番号:25807429
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
































