FUJIFILM X-T50 ボディ 日英2言語設定モデル
- 裏面照射型高解像4020万画素センサー「X-Tran CMOS 5 HR」センサーと画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 5軸ボディ内手ブレ補正(IBIS)システムにより、最大7.0段分の補正効果を発揮する。表示倍率0.62倍で269万ドットの電子ビューファインダーを搭載。
- シャッタースピード、露出補正、フィルムシミュレーションをコントロールする3つのダイヤルを搭載。被写体検出AF機能を搭載している。
FUJIFILM X-T50 ボディ 日英2言語設定モデル富士フイルム
最安価格(税込):¥195,647
[ブラック]
(前週比:±0
)
発売日:2025年 3月 7日
このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 8 | 2024年11月8日 11:10 | |
| 37 | 27 | 2024年10月19日 13:10 | |
| 3 | 6 | 2024年10月19日 12:29 | |
| 12 | 8 | 2024年10月18日 10:43 | |
| 37 | 17 | 2024年10月3日 10:55 | |
| 2 | 5 | 2024年9月30日 12:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ
カメラが全くの素人なので、皆さんのご意見お聞きしたく投稿させていただきます。
題名のとおり、T50かT30IIのどちらかを購入しようと考えています。
使用用途は、旅行や遊びに行ったときに思い出として撮るのをメインで考えています。動画は撮らないと思います。
素人的にこの2機種を比較する点としては、手ブレ補正とデジタルテレコン、フィルムシミュレーション用ダイヤルくらいかと思っています。画素数は4000万画素あっても宝の持ち腐れになるかと。
上記機能がどれほど有用なのか、無くても困らないようであればT30IIでよいかなと思いつつ。。
他にもT50のココが良い!という点あればご教示いただければと思います。
レンズについても要勉強なので、最初はレンズキットのxc15-45mmを使ってみて、買い足すタイミングで色々検討しようかと思っています。最初からこっちのレンズの方が良いなどあればご意見いただければと思います。
この2機種より適している機種あれば、それもご教示いただければ。。
なお、X-M5については、素人ながら形としてファインダーが欲しかったので、無しにしています。
書込番号:25946361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>サッカートルシエさん
フジの供給不足をいいことにX-T30は製造中止になってますから新品の値段は発売から倍近い値段ですよ、まだX-S20 のXC15-45mmレンズキットの方がいいですし初心者には使いやすい機種です。
書込番号:25946469
0点
>サッカートルシエさん
>他にもT50のココが良い!という点あればご教示いただければと思います。
・・・・違いはココを見てもらうとして・・・
【フォトスク (フォトスクはフリー素材とカメラ・スマホの比較サイトです。)】
【「FUJIFILM X-T50」と「FUJIFILM X-T30 II」の違い】
https://photosku.com/archives/5303/
・・・・私は「手ブレ補正」をボディ内に搭載した「T50」の一択です。
・・・・今後、「シグマ 18-50mmF2.8」「シグマ 10-18mmF2.8」などの「軽量・コンパクトで大口径」だけど「手ブレ補正なしのレンズ」を買う場合に悩むから。
・・・・やはり「使いたいレンズには弱点が無い」のが良いですからね。
・・・・また、「被写体検出機能(動物・鳥・車・バイク・自転車・飛行機・電車・昆虫・ドローン)」が「T50」にはあります。私はα6700 のユーザーなんですが、同じ機能を持っていて、その使い勝手が非常にありがたく、歩留まりの向上につながってます。
まあ、「スレ主さん」の撮影対象とは違うと思いますので、「T50」を選ぶ理由としては当てはまらないかも、ですね。とりあえず「参考」として。
書込番号:25946520
0点
>サッカートルシエさん
>使用用途は、旅行や遊びに行ったときに思い出として撮るのをメインで考えています。
>この2機種より適している機種あれば、それもご教示いただければ。。
最新のProクラスのスマホが適している。
書込番号:25946542 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>サッカートルシエさん
価格.comの最安値ではX-T30IIレンズキットが157,678円ですね。
発売された時(2021年)が12万円くらいだったと思います。発売時より4万円近く高い状況になっているということがお分かりですね。
X-S20(2021)レンズキット最安値が209,599円。X-T50レンズキットが214,800円。
現時点の値段だけで考えて、安く済ませるならX-T30IIも…というのも分からないではないですが、どこまで割り切れるかでしょうね。
安かったのに高くなってるT30はコスパ悪いし、S20となると価格差あんまりないT50買った方がいいと思います。で、T30かT50となると、後者は高くなりますがそれなりに性能差が出てきます。カメラといえ家電。新しい方がいいです。メーカーが修理用の部品持ってる年数も変わってきます。
考え方一つですが、T30を買ってもっといいレンズを買うというのもありといえばアリです。
書込番号:25946591
0点
>サッカートルシエさん
迷うことなくT50一択です。
センサーもプロセッサーも一世代違いますので、AF性能が段違いですし、IBISも非常に有効です。
デジタルテレコンも非常に便利ですが、これはトリミング耐性の高い高画素40MPセンサー有っての機能ですよ。
フィルムシミュレーションもT30IIにはない種類が増えています。
唯一T30IIが勝るのは値段の安さですが、他の方も書いているように、発売当初の価格を知っている者から見れば、現在の価格は割高に感じます。
書込番号:25947713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サッカートルシエさん
スレ主さんの用途でしたら最新の良いカメラのついたスマホが適していると思います。
どちらの機種よりもブレにも強いですし、手軽で夜間撮影などにも強いです。そしてなによりスマホは常に持つものでしょうから、荷物が少なくてすみます。
遊びや旅行へいったときさっととりだせ画質も良いです。
書込番号:25950992
0点
その二つなら
X-T50ですね
なで肩の軍艦部は、よりコンパクトなイメージを持たせてくれます
「カメラは持ち出してなんぼ」
気軽に持ち出せるかどうかを最優先してみても良いかもしれません
ちなみにレンズはシグマの23mm f1.4が安くておすすめ
きっと楽しく撮れますよ
書込番号:25952132
0点
>サッカートルシエさん
手ぶれ補正は光量の確保できない室内撮影に有利かなと思います。15-45は明るいレンズでもないですし。
スペックシートからわからない地味な点ですが、X-T50は「チルト液晶を起こしているときはアイセンサーがオフになる」仕様になっているのが結構ありがたいです。ファインダーと液晶画面を併用されるのでしたら恩恵があるかと思います。
書込番号:25953749
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ
スーパームーンというので、カメラを構えて月を撮ろうとしたところ、焦点が全く合わない、、、
何故でしょう?
しかも、マニュアルフォーカスにも切り替えできない。
何故〜?
0点
最近よくあるマニュアルフォーカスではなくマニュアル露出にしているのでは???
書込番号:25929644
0点
>縞狸2014さん
ウ〜ン、もしかしてこれは、ダイナミックレンジ400%に設定できません!の続き??
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044763/SortID=25929374/#tab
書込番号:25929653
0点
>縞狸2014さん
光学ズームで、添付画像ぐらいになると、AFもAEも(超々望遠コンデジの SX70HSでは)普通に効きますが、
たぶん、フジの殆どの望遠レンズの範囲では無理かも?
書込番号:25929665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>縞狸2014さん
満月は明るいからねえ。おまけに明る過ぎて(設定間違えると)AF効かない。
液晶モニターでピント合わせるのが難しい。だからファインダー覗いてピント合わせるのがいい。
作例は素人設定なので参考にならないかも?苦笑。
あとからPCで調整してます。
雲を天然フィルターにするのも面白い。
書込番号:25929683
2点
なぜって、
それは、カメラに対しての知識がないから。
マニュアルにできないのは
単にここカメラの操作を知らないから。
違いますか?
書込番号:25929749 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
みんな親切だね。
レベル合わせて回答してる・・・
書込番号:25929758
0点
「スレ主さん」って、いろんなカメラ持ってて、「カワセミ」の写真やらなにやらたくさん投稿してて、「露出補正」も使いこなしてるのに、こんな「釣りスレ」で「釈迦に説法する門前の小僧」がたくさんいるんやね(笑)
・・・・平和や(笑)
書込番号:25929917
2点
毎度毎度、
そんな人にも丁寧に回答している常連さんは、人が良すぎなのか、余程のお節介好きなのか。笑
書込番号:25929971
1点
いろいろと情報いただき、ありがとうございます。
月を撮るというのは、なかなかやったことがなく、、、スマホで撮影したのと大差ないものしか撮れないのか、と、いじくり回していました。
フォーカスエイド(?)で五倍(ですか)になった時には、月の表面が綺麗に見えていても、シャッター押すと全然違うものが記録されたので、「どういうことやねん」と思ったりしました。
AFで月に焦点を合わせようとした時、「AF !」と赤字で出ることもありましたが、たまに緑色で合焦したので、何回かシャッターを押し、なんとか撮ることができました。
露出は、自動でもダイナミックレンジ・400%でも、表面の細かいとこまでは撮れないので、マニュアル露出でいろいろ試してみて、「まあ、ここまで撮れれば」という感じにまではできるようになりました(その後、月が薄雲の中に入ってしまったので、タイミング的にはギリギリでした)
天体撮影は、月を撮るだけでも、結構大変ですね。X-T50を入手したのち、わずかしか撮影機会がなく、特に月の表面をきれいに取ろうと考えたのは今回が初めてだったので、パニクってしまいました。
皆さんの、温かい情報提供とツッコミに、感謝します。ありがとうございました。
そして、お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:25929974
2点
縞狸2014さん こんにちは
>月の表面が綺麗に見えていても、シャッター押すと全然違うものが記録されたので、
一応確認ですが ピントの問題ではなく 露出オーバーで 月が白飛びしてしまっていると言う事は無いですよね?
月の場合 測光方式の違いにより 露出オーバーになりやすいので 確認の質問です
書込番号:25930021
3点
>もとラボマン 2さん
その指摘の通りかと思いますが、
スレ主さんのこれまでの被写体と違って、
撮影範囲内の輝度差が極端なために
文字通りの「段違いのオーバー露出」になって月面の凹凸も白飛びして消えてしまい、本カキコミに至った、
という感じかと思います(^^;
書込番号:25930040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
露出オートに設定していたのですが、、、五倍表示の時には、月の表面まできれいに見えるように、オートで設定されていたのです。。。
しかし、、、その状態でシャッターを押すと、月面が真っ白に写っていて、、、
ミラーレスは、ファインダーに写っている像がシャッタースピードと絞りとISOを反映するものと理解していたので、「どういうこと?」と思ったわけです。
ファインダーに写っている像を当てにせず、マニュアルでシャッタースピードと絞りとISOを設定して、なんとか自分の考えるイメージで撮影することができました。かなりの時間、試行錯誤が必要でした。
書込番号:25930050
0点
縞狸2014さん 返信ありがとうございます
>五倍表示の時には、月の表面まできれいに見えるように、オートで設定されていたのです。。。
拡大表示の場合 空の黒い部分の影響が受けにくいのですが 拡大解除すると 黒い部分の影響で 月が明るくなった可能性があります
書込番号:25930099
0点
>縞狸2014さん
「月」他の天体撮影条件は、銀塩フィルム時代から標準例が知られています。
添付画像および下記リンク先は、かつての NIFTY系HPで見つけた一覧表の画像から、そのデータを再現し(左上部)、
TX1他用条件やその他を補足したものです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019001/SortID=21328382/ImageID=2875375/
書込番号:25930110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
縞狸2014さん 度々すみません
書き忘れましたが 月の場合 フォーカスポイント1点で 測光方式スポット測光にすれば フォーカスポイントを月に合わせると露出も 周辺の影響を受けず 月に明るさに露出合わせるので 露出補正少なくて月が綺麗に写すことできるようになると思います。
書込番号:25930217
2点
>もとラボマン 2さん
書込番号:25929536他で既出です(^^;
なお、スポット測光の範囲より「月」が小さいほど、「月」周囲の暗部の影響を受けます。
(再)書込番号:25929536
ーーーーー
>縞狸2014さん
この機種に限らず、それなりの望遠でなければ、
少なくともフルオートでは撮りにくいと思います。
・スポットフォーカス
・スポットAE
に設定し、かつ、必要に応じて【露出補正】してみてください。
背景が夜の闇で、画面内の月が小さい場合は、
フルオートなどでの平均測光では、目一杯のオーバー露出となる
⇒月が白飛びしている
⇒白飛びして、月の輪郭が不明瞭になってしまう
⇒月の輪郭が不明瞭で、カメラとしては「どこにピントを合わせたら良いのか、判らない(TT)」
という状態になっているかと(^^;
なお、「月や星が、一番大きくなる」ため勘違いして、
結果的に超ピンボケ状態にしてしまっている過去ログにもありましたので、
思い当たる場合はご注意を(^^;
書込番号:25930227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D800Eのとき、AFでもマニュアルフォーカス(拡大ライブビュー)でも撮るのは結構難儀だった記憶があります。
白飛びしないようにマニュアル露出で暗めに設定しても、ライブビュー画面には撮影露出が反映されずにオートで動いてしまうので、周囲に引っ張られて白飛びしてしまうのでした…。(スポット測光にしてもダメ)
撮影露出を反映すれば明るさが分かるものの、シーンによっては暗くて構図を合わせにくいなどのデメリットがあり、露出反映/反映しないのどちらが良いとは一概に言えないんですよね。しかもメニューがいっぱいあるので、この設定を探してすぐに切り替えるのもまた難しかったり…。
玉ボケのエッジも、カメラにとっては「AFが合っている」ように判断してしまうことがありますし、いずれにしても小さくて明るい光源(月とか街灯とか)を撮るのは、カメラの仕組み的にそれなりに難しいです。
書込番号:25930710
1点
皆さん、色々ありがとうございます。。。
現場でジタバタしながら撮影してみました。
これから、いただいた情報を勉強して、精進します。
貴重な情報を寄せていただいて、感謝です。
書込番号:25931111
1点
お疲れ様です(^^)
いずれも撮影情報がありませんね(^^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044763/SortID=25929489/ImageID=3975880/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044763/SortID=25929489/ImageID=3975881/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044763/SortID=25929489/ImageID=3975882/
書込番号:25931152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ
マニュアルにある、ISO500以上に設定したのに、ダイナミックレンジ400%に設定できなくて、シャッターチャンスを逃しました。
なんか、他に条件あるなら、マニュアルにきちんと書いておいて欲しいんだが。
ひょっとして不良品??そうは思いたくないので、設定できた方、ぜひ情報ください。お願いします。
1点
>縞狸2014さん
ドライブモードで、HDRを選択してると、ダイナミックレンジ設定は不可だよ。
書込番号:25929470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
dレンジ400%設定はISO感度500ではできません。
800以上ですよ。
書込番号:25929525
1点
取説に書いてる内容から
「Dレンジ優先がOFF以外に設定されている場合、トーンカーブ、ダイナミックレンジは自動的に設定されるため、変更することができなくなります。」
Dレンジ優先の設定はAUTOになってませんか
書込番号:25929905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いろいろありがとうございます。
ダイナミックレンジ優先を外して、ISO800以上にする、、、ダイナミックレンジ優先を外すというのを、忘れていました。
やはり日頃から使って、慣れておかないとダメですね。
ただ、、、ダイナミックレンジ400%にしても、地上で蛍光灯の光に照らされているものと、月の表面が見えるぐらいに暗くしたのを、一画面に収めることは無理ですよね、、、月が明るすぎる。。。というので、こちらは解決できませんでした。。。残念。。。
このあたり、解決する方法はありましょうか。。。
書込番号:25929965
0点
X−T50はISO500からでは、取説読みましょう
対象がわかりませがハーフND使うとかどうですか。
書込番号:25930085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ
カメラ初心者です。
XT-10のはや10年使い続けてきて、単焦点レンズが欲しくなりました。レンズはキットレンズだったXF18-55をずっと使っていました。XT50はXT10から買い換える価値あるほどの進化ありますでしょうか。
以下のパターンで買い替え検討中ですが、おすすめありますでしょうか。普段は風景や街のスナップがメインです。
@XF35mm f1.4のみ購入
AXF33mm f1.4のみ購入
BXT50とXF35mm f1.4を購入
CXT50とXF33mm f1.4を購入
よろしくお願いいたします。
書込番号:25924427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今のボディで特に不満が無いならレンズだけ追加したがいいですね。
10年も違えば2世代差はあるので、当然明らかな性能差はありますが、必ずしも誰でも必要なものでもありません。
レンズのバリエーションはあった方がいいとは思いますが、33と35の差はあまりないかもです。
それよりも今のズームでどの画角を使うことが多いのか、どういう画角を求めているのかをお調べになったがいいかもです。
レンズを増やすことによってカメラに求める性能もまた変わってくるかもしれません。
なお、レンズは中古でも多くの場合、実用に影響ありませんから、
中古で予算抑える手もありますよ。
書込番号:25924563
1点
とりあえず良さそうなヤツを1つ買えばいいんじゃない。
今日の晩ご飯はひとりで牛丼かな。
1.松屋
2.吉野家
3.すき家
どれがいいですか?
って聞くようなもんよ。
書込番号:25924623
3点
>ドコモーニングサンバさん
こんばんは
欲しいな、と思っていらっしゃるからここでお聞きされてるんですよね?^^
レンズのXF35mmf1.4は古く、AFもうるさいですが、とてもよい写りをします。
中古ならそれなりに安くでも手に入ると思いますので良い品を探していただけたらよいと思います。
ところが、このレンズは手ぶれ補正がついていませんので、そのままX-T10を使うとブレは気になるかもしれませんね。
18-55は手ぶれ補正ありのレンズですから。
そういう今でもx-t50は手ぶれ補正つきで、画素数も飛躍的に上がりますので、おそらく出てくる画には感激するのではないかと思います。
ですので、私的には予算が許すのであれば、購入されると良いのではないかと思います。
なお、5万ほどを上乗せすれば、x-t5も視野に入ります。
出てくる画はx-t50と基本的に同じですが、撮影体験で言えば圧倒的にx-t5が上です。
基本性能も確実にx-t5が上回りますが、少し大きくなりますので、小ささを求めるならx-t50、所有の満足を求めるならx-t5を選ばれるとよいと思います。
書込番号:25924761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
フジの1番代の機種は迷機が多いのでXT10からでしたらどの機種に変えても満足されると思います。
書込番号:25924894
2点
>ドコモーニングサンバさん
カメラは何でも良いですけど、XF35mm F1.4 Rは買いましょう。以前は新品6万円、中古4万円でしたが、今は値上がりしてしまっています。
富士フィルムのX-S10(裏面照射2610万画素/ボディ内手ブレ補正(IBIS)あり/定価118000円)を使ってます。
まず、X-T10には、ボディ内手ブレ補正(IBIS)がありません。また高感度はX-S10ほどよくありません。X-T50は4000万画素もあるので、高感度画質はX-S10に負けます。
X-S10の後継機はX-S20ですが、値段はX-T50より2~3万円安いだけです。https://kakaku.com/item/K0001539681/
1年半前なら、当時の現行機で新品118000円、中古美品85000円だったX-S10を勧めていたと思います。
書込番号:25925472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ドコモーニングサンバさん
おそらく買い替えの背中を押してもらいたいのだと推測して、私なら選択肢のなかでBかCを選びます。
X-T10から買い替えるのは愛着しだいかな、という気がしないでもないですけど…
世代が離れているので単純に性能で比較するならX-T50を購入して後悔はしないかと。
レンズはXF35mmF1.4Rを愛用しています。
ネガティブな点は、自分は音よりもAFの駆動振動の方が気になります。
現行の機種より軽量かつAFの性能で劣るX-E1で使用しているのも原因だと思いますが、個人的には音より振動ですね。
現在のXF35mmF1.4Rは購入2度目になりますが、描写力には満足しています。
開放での描写は世代の新しいレンズよりも甘いのですが、いまとなっては個性でしょうね。
迷わせる意図はありませんが、X-T10に愛着があるならX-T50を買い増しする選択肢もあるのかなぁ、と自分は思います。
書込番号:25925873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今後のことも考え、高解像レンズを買わないと後悔しそうな気がします。
レンズ型番の末尾にWRとついてるのがそうです。
ちなみに自分もX-T10使ってますが、X-T6待ちです。
書込番号:25928087
0点
WRは防塵防滴性能では?
Weather Resistant
富士フィルムのレンズには、高解像レンズに対する表記はありませんw
しいて言えば、赤バッヂくらいですか。
書込番号:25930005
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ
【質問内容、その他コメント】
初めてまして!カメラ初心者ながら質問があって投稿します。
数年前にCanonx7iを購入しレンズも単焦点、望遠レンズ、広角レンズ、マクロレンズを揃えました。
カメラライフの楽しんだその何年後に新しいカメラを欲しいなと悩みに悩んで、FUJIFILMxt50と出会い価格に葛藤しましたが購入にいたりました!
そこで、以前のCanonのレンズはFUJIFILMに使えますでしょうか?(T_T)
もし使えるなら、どのアダプターを使ったら良いよなど教えてもらえたら嬉しいです。
あとFUJIFILMのおすすめレンズ(単焦点) も知りたいです!
※主に料理やカフェを撮りたいと思っています(^^)
書込番号:25911524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ha0124さん
既出
canonのレンズは使えますか?
https://s.kakaku.com/bbs/K0001302658/SortID=24697789/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83t%83W%81%40%83L%83%84%83m%83%93%83%8C%83%93%83Y
富士フィルム初心者ですが
https://s.kakaku.com/bbs/K0001302658/SortID=24697789/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83t%83W%81%40%83L%83%84%83m%83%93%83%8C%83%93%83Y
書込番号:25911542 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ha0124さん
こんにちは。
>もし使えるなら、どのアダプターを使ったら良いよなど教えてもらえたら嬉しいです。
自分では使っていないのですが、
Fringer のアダプタが人気のようです。
現在は防塵防滴対応のIII型がでている
ようですね。
・Fringer FR-FX3 [EF-FX PRO III](キヤノンEFマウントレンズ → フジフイルムXマウント変換)電子マウントアダプター
https://www.stkb.jp/shopdetail/000000001934/afmt_fuji/page1/recommend/
Kissなどに専用のEF-Sレンズにも結構対応してそうです。
サードパーティのテレコン付きもカバーしているところなど
結構すごいなと思います。
メーカーの対応レンズリスト(英語HPです。)
https://www.fringeradapter.com/canon-ef-to-fujifilm-x
性能の高いアダプタは安くはありませんし、
PCなどでのファームアップデートなどが
できることは前提になりますので
もしそういったことに苦手意識があれば
純正品で揃えられるのが良いかもしれません。
>あとFUJIFILMのおすすめレンズ(単焦点) も知りたいです!
自分はAFが遅い初期の製品群ですが、
フジのX35/1.4の写りはとても好きですね。
書込番号:25911548
3点
>ha0124さん
富士フイルムX-S10で、キヤノンのEF-S10-18mm IS STMを使ってます。
キヤノンのEF/EF-Sレンズを使うなら、FringerというメーカーのAFマウントアダプターが必要です。
https://www.stkb.jp/shopbrand/fringer/
最新版でなくても、古い型の中古でもOKです。キタムラでは19000円から23000円まであります。どれを買ってもOKですが、EF70-200mm F2.8L IS III USMみたいな1kg以上あるレンズはFR-FX1かFX2がベターです。材質が重いレンズに耐えられます。
https://shop.kitamura.jp/ec/list?keyword=FR-FX1
書込番号:25911567 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ha0124さん
>CanonのレンズはFUJIFILMに使えますでしょうか
マウントアダプターを使用すれば使用は可能だと思います。
お持ちのレンズによっては、FUJIFILMxt50が生かせないと思いますので
Xマウントのレンズの購入が良いかと。
どのようなレンズをお持ちで、撮影対象が判らないので・・・
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=38
、
書込番号:25911583
4点
Fringer のマウントアダプター使ってます
fujiのレンズに変えるのは費用が嵩みます
まずはマウントアダプター使って
canonレンズで楽しみましょう
書込番号:25911613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ha0124さん
アダプターはFringer FR-FX3が新しいカメラに対応しているようです。FX2は一世代前までで多分動くと思いますか
アダプターでEF-Sのレンズは動作はしますが、お値段も高めですしあくまでつなぎですので、純正レンズでの使用をオススメします
書込番号:25911640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ha0124さん
Fringerでしょうね、EFをフジで使うなら。
評価も悪くないですし、安くはないと思いますが下手に安さで選ぶのは避けた方が良いです。
ただ、Lレンズとかならアダプターに投資しても良いかも知れませんが、Xマウントに買い替えることを考えてるならアダプターを買ってまでEFを使うかは考えた方が良いようにも思います。
書込番号:25911694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>もし使えるなら、どのアダプターを使ったら良いよなど教えてもらえたら嬉しいです。
別会社の別マウントレンズは、他の人が提案されてるアダプタ等で使える事は使えるとは思います。
ただ、それがスレ主さんの実用的な使用に耐えられるか? は別物と考えた方が良いでしょう。
時折、アダプタ経由で使用してAFが露出が動作するか?と言う質問や議論が飛び交いはします。
使用中にトラブった際に自力でリカバリできるか?と言うお話も御座います。
そうしたお話が理解できる基礎スキル/撮影技術を持ったうえでアダプタを使うのが正解かと。
既にそうした撮影技術なり基礎知識をお持ちなら躊躇なく購入して使えば宜しいでしょう。
一番無難なのは、そのカメラのメーカーの、そのカメラ用レンズを購入する、に一票。
書込番号:25911758
5点
>ha0124さん
>くらはっさんさん
自分もその提案に賛成なので、一票入れさせて下さい。
電子接点付を含めてマウントアダプターをそれなりに購入して撮影を楽しんできましたが、AFレンズの場合カメラと同じメーカーの同一マウント純正レンズを使用するのがリスクを最小限にして撮影を楽しめると思います。
とりあえず一本FUJIFILMの純正レンズを購入して撮影を楽しみつつ、所有するCanonのレンズを活かす(FUJIFILMのレンズ資金にすることも含めて)ことを考えてもいいのでは?
書込番号:25911975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、質問等やアダプター答えてくれてありがとうございます!
周りにカメラ仲間がいないので。。価格.comへも初めて登録し助けられましたm(_ _)m
アダプターを使った記事などみたり色々考えましたが、初心者すぎるので、リカバリなど考えるとやはりFUJIFILM純正のレンズを買おうと思います!35mmか27mmあたり気になります!
忙しい中お返事ありがとうございます(o^^o)
書込番号:25912364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ha0124さん
個人的にはベストな選択をされたかな、と思いました。
スレ主さんはまったくの初心者ではないようなので知識としてご存じかも知れませんが、同じAPS-CセンサーカメラでもCanonよりもFUJIFILMの方が画角が僅かですが広く写ります。
35mm判換算でCanonが焦点距離×1.6に対して、FUJIFILMは焦点距離×1.5になるからです。
画角の違いは撮っているうちに慣れると思いますが、レンズ選びの際に頭の隅にでも覚えておくといいでしょう。
書込番号:25912549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうなんですね! 初めて知りました(T_T) 昨日からネットやYouTubeなどで単焦点レンズを調べると50mmから27mmから35mmから色々と出て来て、こんがらがっています。。
カフェや料理を主に撮りたいのですが、この1本あったら便利だよってレンズがあれば教えてほしいです。買いますm(_ _)m
書込番号:25912730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ha0124さん
価格に葛藤しましたが購入にいたりました!
これ
FUJIFILM X-T50 ボディ
最安価格(税込):189,509円
この値段でソニーのフルサイズ機
α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
最安価格(税込):197,000円が、
あとたったの、7,491円出せば
レンズ付きで、買えちゃいます。
フルサイズはいろいろと良いですよ。
確かに
価格には葛藤しますよね、
書込番号:25912734
1点
>ha0124さん
投稿された画像を見て、
これカタログ写真かと思っちゃいました。
良く見るとスマホで撮ってました。
スレ主さん、初心者ではないですよね?
初心者には
こんな完璧で訴求効果のある写真は撮れませんよ。
手慣れたプロの方ですか?
書込番号:25912748
2点
そうなんですよね。。 この値段だったらα7C ILCE-7CLも買えるしもうちょい金額だせば違うカメラなど二週間くらい寝れずに考えたりしてました(T_T)
FUJIFILM使った事がなくて、写真の雰囲気とレトロな見た目に悩みに悩んでx50にしました! しかしCanonと操作がまったく違く、今レンズキットで購入した15-45をつけてるんですがピントもうまく合わせずいい写真がとれず悩んでいます( T_T)\(^-^ )(笑) もっともっと勉強しなきゃです!
書込番号:25912751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
笑ってしまいました!ありがとうございます。。
本当にF値などiOS操作などはっきりまだまだわからず一眼レフ初心者ではありますがiPhoneで撮るのはプロです(;o;) iPhoneより良い写真を撮りたくてカメラを購入しました!
書込番号:25912759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ha0124さん
35mm判換算焦点距離は複雑に考えなくてもいいです。
35mm(フルサイズ)のレンズ焦点距離が基準になっているので、各センサーサイズのレンズの焦点距離を35mmに換算するだけですから。
FUJIFILMのカメラのレンズはAPS-Cセンサーサイズですので、×1.5が換算焦点距離になります。
例
XF 27mm F2.8 WR
27×1.5=40.5mmが、このレンズの換算焦点距離となります。
XF 35mm F1.4R
35×1.5=52.5mmですね。
フルサイズ焦点距離50mmあたりが標準レンズになりますので、どちらも標準レンズですがXF27mmは広角よりの標準レンズ。XF35mmは、一般的な標準レンズになります。
各レンズの焦点距離はレンズの銘板に記入されているので、その数字に×1.5して下さい。
料理等のテーブルフォトの場合、焦点距離(画角)も大切ですが、最短撮影距離も確認しておきましょう。
例にあげたXF27mmやXF35mmは標準レンズとしては標準的な最短撮影距離で、それぞれ0.34mと0.28mになっています。
テーブルフォトは撮影するスペースに余裕がないので、最短撮影距離が短いレンズが撮影には有利でしょう。
最短撮影距離はレンズのスペック表に記載されています。
レンズは使用者の好みが反映されます。
これまで撮影してきた経験から導くのもいいし、これぞと思うレンズを、このサイトのレビューで調べて選んでもいいと思います。
レンズ選びは楽しいものです。
自分で納得のいくレンズを選んでください。
書込番号:25912820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ
【使いたい環境や用途】
・写真9割、動画1割
・写真は空や風景が9割、その他1割
【質問内容、その他コメント】
カメラ初心者です。初めてのカメラでこちらのx-t50を購入しようと思っています。自分で検索してもあまり理解できなかったためこちらで質問を失礼します。
カメラと合わせてレンズを1つ購入しようと思いシグマ 18-50mm f2.8を検討しています。こちらのレンズなのですが新しく発売されたRFマウントとの違いがわからずどちらを買えばいいかわからないためアドバイスやご意見をいただけたらと思います。よろしくお願いします。
書込番号:25909444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>にくまん美味しいさん
カメラと合わせてレンズを1つ購入しようと思い
裏面照射型約4020万画素のセンサーを搭載して入るので
最適レンズは、キレキレの単焦点レンズ、28mmか35mmになります。
但し、購入時は安くて万能なキットレンズ付きが最適です。
シグマレンズはFUJIの高画素センサーには対応していません。
また、最後にRFが付くのはマウントがキヤノン向けで
レンズ自体は同じです。
書込番号:25909454
0点
新発売のRFマウント用はキヤノンRFマウントのカメラ専用です。
X-T50なら富士フイルム用を買って下さい。
書込番号:25909457
0点
>にくまん美味しいさん
>レンズについてお聞きしたいです。
シグマ 18-50mm f2.8を検討されるならば
Xマウントの18-50mm F2.8 DC DN [フジフイルム用]になります。
https://kakaku.com/item/K0001491527/
書込番号:25909459
1点
>にくまん美味しいさん
カメラと合わせてレンズを1つ購入しようと思い
補足します。
カメラ本体は、最安価格(税込):195,984円
ですが、
XC15-45mmレンズキット
で買うと、僅か
最安価格(税込):209,000円
で買えます。
差額が僅か、13,000円なので
これで、
最安価格(税込):40,200円のレンズが買えて
とても、お得です。
初心者の方なら、迷わすGO!
画質は単焦点レンズに負けますが、
万能で何かと使えるズームレンズは
持っていて無駄はありません。
次は単焦点レンズ
↓
FUJIFILM X-T50 ボディ
最安価格(税込):195,984円
フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]
最安価格(税込):40,200円
FUJIFILM X-T50 XC15-45mmレンズキット [ブラック]
最安価格(税込):209,000円
書込番号:25909487
0点
にくまん美味しいさん
こんにちは。
レンズ交換式カメラ(いわゆる一眼)のカメラとレンズの接続部分を「マウント」といいます。
メーカーごとに「マウント」の形状は異なりますので、例えばキヤノン用のレンズはフジフィルムのカメラには接続できません。
X-T50に取り付けできるレンズは「Xマウント用」、「フジフィルムX用」などと記載があるレンズだけです。
お尋ねのレンズでは、X-T50に接続できるのは
https://kakaku.com/item/K0001491527/
シグマ18-50mm F2.8 DC DN [フジフイルム用]です。
【主なマウントと対応カメラ】
キヤノン
・RFマウント・・・現在のキヤノンのカメラ
・EFマウント・・・昔のキヤノンのカメラ
ニコン
・Zマウント・・・現在のニコンのカメラ
・Fマウント・・・昔のニコンのカメラ
フジフィルム
・Xマウント・・・フジフィルムXシリーズのカメラ ←X-T50はコレ!!
・Gマウント・・・フジフィルムGFXシリーズのカメラ
ソニー
・αEマウント
OMシステム(旧オリンパス)
・マイクロフォーサーズマウント
ペンタックス
・Kマウント
シグマやタムロンは基本的にレンズメーカーで(シグマはカメラも作っていますが)、同じレンズのマウント部分だけを変えて、各メーカー用のレンズを作っています。購入の際にはお間違えの無いように。
書込番号:25909540
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























