| 発売日 | 2025年3月22日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.67インチ |
| 重量 | 190g |
| バッテリー容量 | 5110mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
-
Redmi Note 14 Pro 5G 256GB SIMフリー [ミッドナイトブラック]
Redmi Note 14 Pro 5G 256GB SIMフリー [ミッドナイトブラック]のレビューを書く -
Redmi Note 14 Pro 5G 512GB SIMフリー [ミッドナイトブラック]
Redmi Note 14 Pro 5G 512GB SIMフリー [ミッドナイトブラック]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
| Redmi Note 14 Pro 5G 256GB SIMフリー | |
| Redmi Note 14 Pro 5G 512GB SIMフリー |
このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 5 | 2025年11月28日 14:05 | |
| 37 | 20 | 2025年11月15日 18:50 | |
| 4 | 5 | 2025年10月13日 17:16 | |
| 1 | 1 | 2025年9月20日 15:30 | |
| 9 | 5 | 2025年6月14日 22:21 | |
| 19 | 13 | 2025年5月27日 19:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 14 Pro 5G 256GB SIMフリー
最悪のスマホ、
redmi note 9sからの買い替え。
データ移行して使用するもスピーカーの音量が勝手に下がる症状が現れる。
カスタマーセンターに連絡すると代替え機は出さないし初期化し本体を送れ。と
仕方がないので言う通りし本体を送ったら「再現性がない」とすぐに送り返されてきた。またデータ移行し使用すると同じ症状。
はぁ〜っと、ため息が出る。
またカスタマーセンターに連絡するとハードは保証内だがOSなどのソフトは対象外とのこと⋯いやっそんな事あるか!OSは保証対象外ってどういう事やねん。redmi note 9sでは問題無く使用出来ていたのに本機は異常起こす事はおかしいと言っても「バージョンが違うから仕方がない」保証対象外と一点張り。
もうXiaomi製品は買わない。
OSの不具合も対象外と言ってしまう企業。
絶対に買ってはいけない商品。
書込番号:26351007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>doris koseさん
>またデータ移行し使用すると同じ症状。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
メーカーの検証結果通り、該当の現象は起きないと思いますよ。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(HyperOS V1,V2)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→すべてのデータを消去
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
カバーをつけている場合は、外した状態で。カバーがボリュームボタンを押下している可能性を排除するため。
書込番号:26351015
0点
返信ありがとうございます。
初期化後アプリを1個も入れない状態で問題が無かったとしてもアプリを入れて問題が起きるなら使えないですよね。ホントに最悪のスマホです。サポートセンターの対応も最悪です。販売サイトの商品説明にも「アプリを入れては使えません」と書くべきです。
書込番号:26351042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>doris koseさん
移行しないで一から一つずつアプリを入れて、問題のあるアプリを特定する方が良いのでは。
移行したのが問題である可能性もあるので。
書込番号:26351045
2点
ご返信ありがとうございます。
おっしゃる通りだとして、そのような説明も無く2回もスマホ本体をサポートセンターと行き来してその度に初期化しなければなりませんでした。あり得ない対応です。しかもサポートセンターはそれでも直らないかもしれませんとのことでしたよ。直らなければ捨てます。
書込番号:26351053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>doris koseさん
>直らなければ捨てます。
普通に中古屋に売るか、フリマで売ればよいのでは。
SDGsに取り組もう。
書込番号:26351061
3点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 14 Pro 5G 256GB SIMフリー
おサイフケータイ非対応は承知しているのですが、NFCは搭載されているので、マイナンバーカードの読み込み及び、電子証明書機能はつかえますか?
メイン端末にしたいので銀行等いろんな登録にマイナンバーカードを読み込む必要があるので、試された方がいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
1点
>ヨッシーxyzさん
マイナンバーカードを読み込むことはできますが、スマホ用電子証明書機能は使えないです。
書込番号:26307694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ヨッシーxyzさん
NFCは搭載されていますが対応リストに入っていないので、
アプリはインストール出来ないかもしれません。
APKファイルを直接インストールする方法もあるようです。
https://faq.myna.go.jp/faq/show/2587?category_id=10&site_domain=default
電子証明書機能はFeliCa(おサイフケータイ)が
搭載されたスマホでないと使えません。
https://faq.myna.go.jp/faq/show/7261?site_domain=default
書込番号:26307697
4点
銀行等でマイナンバーカードを読み取る場合は、マイナポータルアプリは不要です。
例えば
https://www.bk.mufg.jp/tsukau/digital/howto_nfc.html
書込番号:26307700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マイナンバーカードの通信規格は「NFC Type-B」じゃありませんか。
電子証明書も同じ通信規格でしょう。
総務省の対応機種リストに無ければその機種は電子証明書に対応していない事になると思います。
書込番号:26307743
0点
>demio2016さん
>電子証明書も同じ通信規格でしょう。
そうですねおサイフケータイ(Felica)が必要なのはスマホ用電子証明書をスマホに「登録」する場合で、
搭載していないNFC type Bだけ使えるものは読み取りのみ可能です。
>総務省の対応機種リストに無ければその機種は電子証明書に対応していない事になると思います。
リストに載っていない機種についても、ろば2さんか記載されているようにAPKを入れればマイナポータルにログインできますし、それに関係なく銀行の申し込み時のマイナンバーカード読み取りも可能です。
NFC type Bが非搭載のスマホの方が少ないです。著名メーカーではOPPO A5xくらいじゃないでしょうか。
書込番号:26307755
5点
補足ですが、実際にリストにないXiaomi15でふるさと納税のワンストップ申請のためにマイナンバーカードを読み取って申請しています。
マイナポータルアプリも入れていません。
書込番号:26307763
2点
>sandbagさん
マイナンバー関連でAPKをインストールし使われる方いらっしゃるのですね。
書込番号:26307805
0点
皆さん返信ありがとうございます。
電子証明書機能とはスマホにマイナンバーカードの情報をいれてカードレスで使えるアプリと言う事でしょうか?
必要だったのは申し込みにマイナンバーカードの情報を読み取って本人確認情報を登録申請出来れば大丈夫なのですが、
それはできると言う事でいいのでしょうか?
書込番号:26307822
1点
>ヨッシーxyzさん
電子証明書機能は
・読み込む機能
・スマホに登録する機能
二つあって、本機は「読み込む機能」のみ使えます。
したがって
>必要だったのは申し込みにマイナンバーカードの情報を読み取って本人確認情報を登録申請出来れば大丈夫なのですが、
>それはできると言う事でいいのでしょうか?
これは可能です。
UFJに例があるので確認してください。
https://www.bk.mufg.jp/tsukau/digital/howto_nfc.html
書込番号:26307840
4点
試しにおサイフケータイ非対応のXiaomi15でUFJの申し込みを途中まで進めましたが、問題なくマイナンバーカードを読み込んで手続きを進められています。
本機種についても問題なく手続きできると思います。
書込番号:26307845
2点
>sandbagさん
わざわざ試していただきありがとうございます。
これでおサイフケータイ非対応のモデルも購入対象に入れて検討できます。
書込番号:26307853
2点
APKインストールによるリスクは考えられないのですね。
書込番号:26307862
0点
>demio2016さん
apkから何もインストールしていないので、リスクも何もありません。
書込番号:26307868 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>sandbagさん
>ろば2さんか記載されているようにAPKを入れればマイナポータルにログインできます
この事では無いという事ですね。
書込番号:26307875
0点
>demio2016さん
はい、本スレッドは銀行等の申込みの話であって、マイナポータルは無関係です。
書込番号:26307879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>sandbagさん
しかし、この機種の様なAndroidユーザーは、マイナポータルのAPKをインストールされているのでしょうか。
書込番号:26307893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヨッシーxyzさん
勘違いで申し訳ございません。
sandbagさんの書き込みの通り、銀行等の本人確認でマイナンバーカードの
電子電子証明書を読み込む場合は、マイナポータルアプリは必要ありませんね。
また、FeliCa(おサイフケータイ)機能が必要なのは、マイナポータルアプリで
スマホにマイナンバーカードの電子証明書等の情報を登録する場合です。
書込番号:26307912
3点
この機種でマイナンバーカードを読ませようと思うのですが、NFCの検出端はカメラレンズの上にあると聞きましたが、レンズが出っ張ていて上のスペースは10mm程のスペースしかありません。マイナンバーカードを密着できなくても認証できますか。ご経験のある方ご回答をお願いいたします。
書込番号:26340502
0点
レンズに透明保護カバーをかけて使用していますが、そのレンズの上からマイナンバーを密着させれば問題なく認識してくれます。
書込番号:26340796
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 14 Pro 5G 256GB SIMフリー
こちらの機種でWi-Fi接続して使っているとWi-Fiが切れることが多々あるような気がするのですが他の方もそういったことないでしょうか、、自分だけ??
同じ場所で別機種では繋がってるのを見てるので電波が弱いとか飛んでないということではないのですが、、
書込番号:26219651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>dededxbさん
ルーターの再起動やスマホの再起動、ネットワークのリセットは試されましたか?
書込番号:26220202
1点
Xiaomiredmini14pro 購入しました。キャリアはLINEMOを使ってます。購入3日経ちました。
LINEMOのSiM設定を終え通話もできる状態になりました。電波【LTE回線⠀】ない時にwifiで通話受けようと思っても受けられませんでした。対応バンドだけ把握して購入しましたが 対応端末出ないためかWiFi環境下である中でlte回線がない状態でも通話が出来ずスマートフォンのフォンを取られた状態で頭を抱えています。
書込番号:26223637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も、この端末に関しては、WiFiの受信感度が弱いような気がします。
他機種に比べ、ルーターから距離があると、途切れることが多い気がします。
書込番号:26315114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この機種はやはり受信弱そうですよね、、
飛ばしてる元の強さもあるかもですけど機種自体の欠陥ではありそうですね。それ以外は概ね値段的にも良いんですけどね
書込番号:26315211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 14 Pro 5G 256GB SIMフリー
問題無いと思われます
書込番号:26295138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 14 Pro 5G 256GB SIMフリー
すみません。
キャリア名は、U×モバイルさんです。
対応機種でないのは承知で購入しました。
redminote 13pro 5gは対応機種なので、大丈夫だろうと、自分で購入し、sim入れ替えを行いました。
その結果、5gエリアでは問題なく、使用できるが、4gエリアでは、電話がつながっても、0.5秒で電話が切れてしまう現象となってしまいました。
U×さんにも、Xiaomiさんにも、非対応なので、解決策はないと言われてしまいました。
APN設定を手動で修正すれば、解決策があるのかもしれませんが、目下のところ、打つ手無しななってしまいました。キャリアさんには責任はないですが、このスマホを諦めるか、別のキャリアに乗り換えるかしか無いのかなと思っているところです。
書込番号:26209713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
検索しても見つからなかったのですが、「U×モバイル」ってキャリアがあるのですか???
書込番号:26209910
3点
ここでは伏せ字は推奨されていません。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010
UQだとして、新たに指定されたAPNを新規登録してみればいいのでは?
https://www.uqwimax.jp/mobile/support/guide/apn/
他のキャリアに移ろうと、自身で購入したSIMフリー端末におけるトラブルが自己責任になるのは同じです。
書込番号:26210101
1点
>fuj610410さん
私も、U×モバイルというところは初めて聞きましたが、
良く似た名前だとUQモバイルというところがあります。
そちらの会社であればSIMは2種類あり、
Nano IC Card 05(A)
Multi IC Card 01(@)
機種によって対応状況は異なりますが、状況から判断すると、
端末が、UQ(au)のSAには非対応のところに、間違って、Nano IC Card 05(A)のSIMを刺してしまったとか・・・・・
その場合は、該当のように特定のものが使えないような状況が起こりますので。
公式サイトにSA対応かどうかの記載がないため、推測にはなりますが。
書込番号:26210112
5点
ありがとうございます。その通りですね。伏字の件、すみませんでした。
書込番号:26210169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
機種変更の際、13proがuqオンライン36400円で、もう少し出すとシムフリー14proが購入出来たので、後者を選択しました。
皆さん、アドバイスありがとうです。
書込番号:26210182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 14 Pro 5G 256GB SIMフリー
購入予定ですがRedmi Note 13 Pro 5G と迷っています。 デザインは13の方がずっと好みです。ただ新しもの好きとして14のAI機能搭載が
きになります。質問1 AIで映像処理が向上して13より画質が明らかに良くなったというレビューは本当でしょうか もしくはそこまで差は無いのか
質問2,主な用途は調べもの、ニュースチェック、動画・音楽鑑賞ですがAI搭載で文字おこしとかそのメリットは多くのユーザーが
感じ取れるレベルでしょうか?
3点
AI機能として、AIビューティーモード、AI Ultra-Clear ポートレートといった写真に手を加える機能が備わっています。gsmarenaのレビューを見るかぎり、普通に撮影する分には従来のスマホカメラと大きな違いはないと思います。
https://www.gsmarena.com/xiaomi_redmi_note_14_pro_5g-review-2784p5.php
ちなみに、今の生成AI技術は実在しないモデルで本物にしか見えないポートレートを撮ることもできるそうです。
https://note.com/kondokaoru/n/naedc30807e38
書込番号:26191462
![]()
2点
>ありりん00615さん 返答ありがとうございます
13と比較してカメラ部そのものは大差ない物のAI応用の映像エンジンの画像処理が優れていて13より画質が向上したという
専門家のレビューが気になってます。実際はそこまで差が無いという事みたいですね。画像加工はあまり興味ないので
Note 13でいいような気がして来ました。
書込番号:26191486
1点
画質を向上させるXiaomi Imaging Engineは前モデルにも搭載されています。
今回はこれがE2E(End-to-End)AI Remosaicに対応したことを売りとしています。これはSamsungが現行ISOCELLの為に開発した技術の様ですが、従来機種との差異は不明です。
https://semiconductor.samsung.com/jp/news-events/tech-blog/samsung-electronics-introduces-isocell-zoom-anyplace-e2e-ai-remosaic-solutions-for-the-200-megapixel-image-sensor/
書込番号:26191507
1点
動画視聴や音楽鑑賞ならredminote13proで十分だと
思います。poco f7 proを購入しましたが内臓スピーカーの音質は13proの方が良いです。
13proも14proも本体の天面にスピーカーがあるので
音に広がりがあり音質が良いと思います。
14proはエッジディスプレイなので本体はとても
持ちやすいのもメリットと思います。
書込番号:26191557 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
あと13proは画質はとても綺麗ですが
HDRに対応していないのがデメリットですかね。
書込番号:26191559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>モデラートさん
望遠カメラ性能(4倍ズーム)、暗所撮影性能、動画撮影性能、防水性能等でRedmi note 14 proをお薦めします。
https://mobile-com.ne.jp/review/redmi-note-14-pro-5g/
https://mobile-com.ne.jp/review/redmi-note-13-pro-5g/
書込番号:26191653 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ありりん00615さん
目から鱗です。こんな詳細な解説があったのですね。画像素子開発元のサムスンが
ハッキリと画質が向上したと書いていますね。スマホはカメラ画質で選びたいので又迷ってきました。
デザインが同じなら絶対14一択なのですが
書込番号:26191692
0点
>まさる11さん
返信ありがとうございます。スピーカーの件勉強になりました。HDRも今時のスマホだから
当然搭載してるものと思い込んでいました。
書込番号:26191696
0点
>天才軍師 竹中半兵衛さん
情報ありがとうございます。実はMNPを利用して購入予定です。一括で13は17800円14は29800円
この差額なら迷わず14なのですが14はカメラ部が異様に目立つのがちょっと 好みの問題で良いという方も多いと思います。
それに色々問題あるようですがお財布機能カット(対策面倒で止めたとか)
書込番号:26191719
1点
モデラートさん
検討しているのはredmi note 13+ですね。すいません。
13+はエッジディスプレイでHDRにも対応しています。充電スピードも爆速です。
めちゃめちゃ悩むの分かります。
書込番号:26191774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Samsungが説明している機能がすべて搭載されているとは限りません。動画を中心とするスペック上で追加された機能が主体だと思います。
また、個人的にはおサイフ機能はメインのスマホなら必須だと思います。
書込番号:26191953
2点
>まさる11さん
確かにredmi note 13+でした。終始プラスが抜けていました。
書込番号:26192245
0点
>ありりん00615さん
追加情報 ご丁寧にありがとうございます。一応メインは携帯性優先でXperia Ace V(オサイフ機能有)です。
Redmiはサブで週末に活用しようと思っています。
書込番号:26192248
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
