FUJIFILM GFX100RF
- 1億2百万画素高速センサー「GFX 102MP CMOS II」と高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載した「GFXシリーズ」のレンズ一体型デジタルカメラ。
- 長時間持ち歩いても疲れない質量735gの軽量設計。3.15型210万ドット2軸チルト液晶モニターを採用。
- 9種の多彩な撮影フォーマットをシンプルな操作で切り換えられる「アスペクト比切換ダイヤル」を搭載している。
FUJIFILM GFX100RF富士フイルム
最安価格(税込):¥671,463
[ブラック]
(前週比:-2,584円↓
)
発売日:2025年 4月10日
このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 1 | 2025年11月1日 12:46 | |
| 7 | 9 | 2025年10月19日 21:52 | |
| 30 | 2 | 2025年6月29日 13:04 | |
| 7 | 2 | 2025年5月1日 11:42 | |
| 8 | 16 | 2025年9月6日 19:11 | |
| 2 | 3 | 2025年4月20日 14:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100RF
リコーのワイコンGW-4が使えるならテレコンのGT-2はどうなのか試してみました。
そのままではアダプターリングに取り付けできないので52mm→49mmステップダウンリングと49mm→52mmステップアップリングを間に挟んで取り付けしました。
見た目はコンパクトカメラから程遠くなりますが取付は出来ました。
デジタルテレコンで63mmにするとケラレは無くなります。
ただこれだけ嵩張ると素直に別のカメラを使った方が便利かもしれません。
4点
GT-2を取り付けて撮影してみました。
80mmでは特に問題無さそうです。
63mmだと四隅の画質が甘いようです。
書込番号:26329888
4点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100RF
YouTuberの草野 孝央 / Takahiro Kusanoさんが作成したアプリです。
GFXのRAWファイルのサイズは巨大過ぎるので、Lightroom等に取り込む前に選別したい・・・
そんな希望を叶えてくれるアプリです。
まだバーション1.0なので使い勝手の悪い部分もありますが、私自身はもう手放せない感じです。
なお、GFXのファイルに限らず、他社のRAWファイルも扱えます。
MacでもWindowでも動くそうです。
私はMac(Mac mini M4 Pro)で使っています。
私は一視聴者なので、利害関係は何もありません。
とても便利なアプリなので紹介するだけです。
アプリも無料です。
許可をいただいていますので、サイトのURLを貼っておきます。
https://aa-io.com/?p=188
3点
自分は無料のPhotoStageProを使ってます。アスペクト比は変更しないので詳細は分かりませんがPCスペックによってカスタマイズしやすいですよ。他に有料のPhoto ExpressViewerもありますが、PhotoStageProほど軽量ではないし使い勝手もいまひとつです。
書込番号:26314683
1点
>1976号まこっちゃんさん
Windowsはいろんなアプリがありますね。
Mac用はほんとに少なくて・・・。
「Raw Selector」はデカくて重いRAWファイルを開かなくても、JPEGファイルを見て必要なファイルを選択すれば、該当するRAWファイルを任意のフォルダーにコピーしてくれるというアプリです。
ぶっちゃけ私はGFX100RFで撮影した写真より、大量に撮影してしまうモデル撮影会で使ったNikonZ8の写真整理に活用しています。
書込番号:26314696
1点
Bridgeでもスクリプトを利用する事でJPEGでセレクトができます。
https://tokyophotostudio.hatenablog.jp/entry/2022/08/13/165642
書込番号:26314719
1点
>k@meさん
やってみました。
スクリプトを読み込ませることはできて、グループ化はするのですが、そのグループがおかしいです。
JPEGと同名でないファイルとグループ化してしまったりしてます。(>_<)
書込番号:26315168
0点
>まるぼうずさん
このスクリプト自体はかなり古いので、ご利用されている環境などによっては誤動作もあるかもしれません。
同じことができればいいので、無料で公開されている似たスクリプトを探してみても良いかもしれませんね。
書込番号:26315282
0点
まるぼうず さん
◎ Zoner Photo Studio 18 Free というメーカーがフリーにしたソフトがあります。 メーカーは隠したがっているようですが、よく探すと今でもダウンロードできると思います。 同一ファイル名の Raw と Jpeg を1つにまとめ、いずれか一方を優先選択して表示できます。 Jpeg を優先選択すると、撮影時の <4:3> <3:2> ・・・ <1:1> <65:24> ・・・ のものが表示されます。 100% 表示も容易。 画面から、Raw と Jpeg の同時/いずれか一方 の削除も容易。 動作も安定。
◎ ニコン NX Studio ver. 1.7.0 64bit (フリーで使える) でも、 Raw と Jpeg を1つにまとめ、Jpegで表示できます。
なお、同一ファイル名.異なる拡張子を 同一リネームファイル名.異なる拡張子 を一括して行うには、Advanced Renamer (フリーソフト) が便利です。
書込番号:26315567
0点
>tnk85f14さん
返信ありがとうございます。
Zoner Photo StudioはWindows用ですね、Macでもこういうアプリが欲しいものです。
NX StudioはZ8の現像で使っていますが、FUJIのRAWファイルは扱えません。
書込番号:26315651
0点
「Raw Selector」のアップデート版 1.1.1が公開されました。
動作の軽量化
機能の追加
など、多岐にわたりアップデートされており、私には神アプリです。
GFX100RF専用アプリではなく、私はZ8でも活用させていただいてます。
https://aa-io.com/?cat=15
書込番号:26320174
1点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100RF
GFX100RFには今の所純正ワイコンやテレコンの設定がありませんが、リアに取り付けるテレコンと違ってフロントコンバージョンレンズの場合はパーフォーカル設計なので、ケラレが無ければ他機種のものが流用可能なはずです。
先日、SNSにリコーGRIII用のワイコンGW-4が流用可能との投稿がありましたので、手持ちのGR及びGRII用ワイコンGW-3も使えるかどうか試してみました。
GW-3とGW-4のスペックは以下の通りです。
GW-3:0.75倍、3群4枚、69x51mm、189g、フィルター径62mm
GW-4:0.75倍、3群4枚、75x35mm、256g、フィルター径72mm
GW-3の取付け部は49mm径のオスネジですので、GFX100RFのアダプターリングに無改造で取付け可能です。
GW-3を取り付けると換算21mm相当の画角になりますが、ケラレも全くありません。
コンパクトなGRに取り付けるとワイコンが巨大過ぎてアンバランスですが、GFX100RFに取り付けると純正品のようにピッタリマッチします。
中央部はF4開放からシャープですが周辺部は少々甘く、F8まで絞っても完全にクッキリとはなりません。
歪曲収差は若干タル型の歪曲が出るようです。
風景写真のように画面全面クッキリした解像が要求される写真や、直線がまっすぐ写ることが要求される建築写真のような用途には向いていないですが、スナップ用途なら充分使えるかなという印象です。
より設計が新しく、前玉径も大きいGR-4ならもう少し周辺画質が良いのでは、と想像しますが、お持ちの方がおられたら是非レポートをお願いします。
アダプターリングをGW-3に付けっぱなしにして、アダプターリングごとレンズ交換出来た方が素早く交換できるし、落下事故のリスクも減るので、富士のサポートにアダプターリング単体を補修部品として購入できるのか問い合わせてみましたが、「また発売間もないので単品販売の準備が整っておりません。販売準備が整い次第ご連絡いたします」との回答でした。
おまけとして、X100シリーズ用のワイコンWCL-X100IIも所有しており、49mmオス-オス変換リングでオスネジに変換するとGFX100RFに装着可能なのでこちらも試してみましたが、フィルター径49mmとコンパクトな設計なためか大きくケラレてしまうので流用不可でした。
14点
上でご報告したように、GW-3だと周辺画質がイマイチなので、中古のGW-4を入手して比較テストしてみました。
GW-4はさらに前玉径が大きい(フィルターサーズ62mm→72mm)ので、コンパクトなGRVには全く不釣り合いですが、GFX100RFだと全く違和感ありません。
ちなみに後玉径も、約28mm→約34mmと大きくなっています。
壁に張った新聞紙の株式ページを撮影して(三脚使用)簡単な画質チェックを行ってみましたが、GW-3はF8まで絞っても周辺部はシャープに解像していないのに対し、GW-4はF4開放でも四隅近傍以外は結構解像しており、F8まで絞れば四隅の一部以外はほぼシャープに解像しています。
周辺画質は明らかにGW-4の方が優れていると言えます。
歪曲収差はどちらも同じ程度のタル型収差が残っています。
GRVはセンサーシフト式のIBISが搭載されているので、センサーが動くことを考慮してGW-4はGW-3より大きなイメージサークルを持つよう設計されているのだと思いますが、GFX100RF用に新たに購入するのならGW-4を購入することをお勧めします。
書込番号:26181665
11点
富士フイルムのサポートから、アダプターリング単品の注文が出来るようになった、との連絡がありました。
以外の2つの方法で注文出来ます。
@ カメラ取扱店を通じて購入する
型番はないので「FUJIFILM GFX100RF付属 アダプターリング」で注文する。
A 富士フイルムのサポートにメールして、 NP後払い(請求書払い)で注文する。
私はAの方法で注文しましたが、注文後10日位で到着しました。支払いは後日郵送される請求書でコンビニ又は郵便局又は銀行支払いします。
価格は税込8,800円+送料850円でした。
アダプターリングをGT-4に付けっぱなしにして、アダプターリングごと着脱できるようになったので、大変着脱が楽になり、落下事故のリスクを減らせます。
書込番号:26223893 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100RF
まだ買ってませんが、階調が16ビットなのは気にいっています。
わたしがGFXを手放さないのは、階調が16ビットだからです。
写真仲間や指導者の先生に写真を見せると、いつも驚かれるのは階調の豊富さです。一億の解像度もすごいとは思いますが、35mm フルサイズでも6000万画素あたりが普通なので、それほど感激はないです。
最近、撮り始めたのがモノクロームスナップ画像です。ライカとかペンタックスのモノクロ専用機と比べて、階調はどうなんでしょう。
やっぱり、モノクローム専用機には負けますかね?解像度も負けるかもしれません。
ライカのモノクローム専用機は35mmサイズで150万円近くするので、購入には、なかなか踏み切れません。私がこのカメラ購入するとしたら、スナップなので、目的としてはいい勝負だと思っています。
どうせだったら、フジがこのカメラをモノクローム専用機として出してくれてたらありがたかったです。レンズももう少し望遠系にして、45mm あたり。そういう人は少なくないんじゃないかと思っています。
1点
>sonyもnikonもさん
X-E3のACROSや
K-3iii Monochromeを
使っている立場で話を書くと、
K-3iii Monochromeより
GFX100RFのモノクロの方が上かと思います。
モノクロセンサーはベイヤーの計算がいらないので
高精細なわけですが、
ベイヤー配列の色計算は隣接画像などの平均なので、
2500万画像モノクロセンサー機は、
1億画素カラーセンサー機の2500万画素鑑賞と同等。
そこに、レンズの解像余裕とか
モノクロ+カラーフィルタ効果とか
RAWのビット数が加わる訳で、
階調コントロールの幅は
K-3iii Monochromeより上でしょう。
ライカM11モノクロームだと
センサーが6000万画素なので、
レンズがその解像度に耐えられれば
GFX100RFより高精細かもしれないけれど、
RAWが14ビット。
撮るものによって評価が変わるかと。
いずれにしても趣味機だし、
どれもプリンタの階調より多いRAWビット数ですし、
本人がノッて撮れて、
好みの現像が可能なカメラであれば
どれでも良しなのかなとは思います。
書込番号:26165559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>koothさん
ご意見ありがとうございます。
写真は大きく伸ばすと全く見えてくるものが違うというのが私の考えで、もしスマフォで見るだけなら、スマフォも中版の写真もそんなには違わないのではないかと思います。
大きく伸ばして目が覚めるような写真が見たいというのが基本的考えです。今は出力が物足りなくても、データを取っておけば、いつかはそれが生きるような気がします。
Leica monochromeは、しばらくお預けということでいきたいと思います。
大変ありがとうございました。
書込番号:26165652
3点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100RF
GFX100RFで、欲しいアクセサリーの勝手にランキングです。
第一位 : NiSiのフィルター
https://nisifilters.jp/products/x100-nc-uv?srsltid=AfmBOoqk00Ozbe837RoKo1Dj4LlhgQUg8dyo5UkdMI2KzPIW4rNb161N
X100シリーズで重宝しているこのフィルターがあると、防塵防滴で、さらにコンパクトな中判コンデジになるので、一番欲しい!
第二位 : Smallrigの底部マウントプレート
https://www.smallrig.com/jp/SmallRig-Bottom-Mount-Plate-for-Sony-Alpha7C2-Alpha7CR.html?skuId=1704438946731139074&gad_source=1&gbraid=0AAAAA9ksdxmwKlAn8QGRRHYIG2Up2MEGB
妙にクラシックなハンドグリップタイプのものは欲しくなく、単純に底面保護と簡単にミニ三脚に付けられるタイプが欲しい。
第三位 : LIM’S Designのハーフケース
https://limsdesign.com/product/detail.html?product_no=244&cate_no=1&display_group=2
グリップが過度に分厚くならず、底部がアルカスイス互換になっているのが使いやすいので、Smallrigの底部マウントプレートが出ないのであれば、こちらが欲しい!
似たようなデザインで、品質もなかなかの、SIUTATDSHのハーフケースでも嬉しい。
書込番号:26158570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ひしひしさんさん
私はNiSiのX100 NC UVを持っていないので確認できませんが、GFX100RFのアダプターリングは49mm径のメスネジですので、X100 NC UVの取り付けネジに49mmオス-オスの変換リングを噛ませて49mmオスネジにしてやればGFX100RFに流用できるのではないですか?
昨日SmallRigのウッドグリップ付きプレートが届いたので早速装着してみましたが、質感も良いしGFX100RFに良く似合いますよ
書込番号:26163743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LIM’S Design のハーフケースは、Amazon や楽天では販売していませんでしたが、Etsy で販売していました。
https://www.etsy.com/jp/listing/4302397775/lims-handworks-bn-gehfuksu-dabutru-fuji
Smallrig のハーフケースは余計な木製グリップが付いているのがイヤで購入を見送っていたので、LIM’S の製品を調達することが出来、一安心です。
これまで他のカメラ用に調達したハーフケースと同様に品質は良いです。
Etsy のサイトでの購入は初めてでしたが、購入手続きもスムース、到着までの日数も短く、良いサイトでした♪
書込番号:26199383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HaogeからGFX100RF用のフィルターが出てますね。
X100シリーズ用と同様で、アダプターリングが不要になるタイプです。
https://haogefoto.com/products/haoge-mc-uv-camera-lens-protection-filter-for-fujifilm-gfx100rf-camera-compatible-with-original-lens-cap-no-lens-hood-adapter-needed-black-luv-gfxuv-b
書込番号:26271960
1点
>まるぼうずさん
私もそれを昨日発注しました。
純正レンズキャップも使えるし、レンズの出っ張りが抑えられて中々良さげです。
今AliExpressなら新学期セールをやっているので、4,041円(送料無料)で買えますよ。
書込番号:26271985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>やまちゃん4Cさん
到着したらレポートお願いいたします。
私のGFX100RFは今週中には届くかなって感じです。
書込番号:26272033
0点
>やまちゃん4Cさん
私も本体到着に先行して今ポチってしまいました(^^;;
Haogeの公式サイトでPayPal支払です。
送料無料でクレジットカードの支払額は4,183円となっています。
書込番号:26272044
0点
昨日AliExpressに発注していたhauge LUX-GFXUV-Bが到着しました。
ボディからの突き出し量(レンズキャップ含む)が純正フード62mmに対しhaugeは43mmと19mmも短くなるので益々コンパクトになり、バックへの収納性も非常に向上します。
純正レンズキャップもぴったりフィットして中々イイ感じです。
試写もしてみましたが、特に写りに問題はありませんでした。
但し、雨の日などは雨滴がフィルター面に付着し易そうなので、純正フードの方が適しているでしょう。
書込番号:26278266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>やまちゃん4Cさん
こんばんは。
届きましたか〜
私のほうはまだです・・・
届かぬ間にAmazonで販売されており、しかも安い・・・ショックを受けています(T_T)
ひしひしさんお勧め「 LIM'S Designのハーフケース」の方が先に届きました。
ストラップもULYSSESの革ストラップが届いていますので、まだ心が癒やされています(^_^;
書込番号:26278460
0点
ようやくHaogeのフィルターが届きました。
今から買う人は日本のAmazonで購入出来るのが羨ましいです。
Haogeのフィルター
LIM’Sのハーフケース
ULYSSESのストラップ
が揃い、GFX100RFのドレスアップが完成しました。
ストラップの革質とハーフケースの革質が近似していてピッタリです。
書込番号:26280839
0点
>まるぼうずさん
素晴らしい情報だと思い、即amazonで注文しましたが、商品が到着していざ取り付けようとしましたがうまくいきません。
よくよくamazonの製品ページを見てみるとまるぼうずさんのものとは違うことが判明しました。(レンズ長が更に長くなる取付けで型番も違うようです)
即返品手続きをしていますが、皆さんも要注意ですね。
書込番号:26282445
0点
>ryou0806さん
え!!そうなんですか!
それは要注意ですね。
5ちゃんねるでも尼からの購入報告があったので、別物とは思いませんでした。
違うのは長さだけでしたか?
純正のレンズキャップは着きませんか?
書込番号:26282515
0点
>ryou0806さん
haugeのGFX100RF用の商品には、アダプターリングの先端に装着するLUV-GFXRFBという商品($24.98)と、アダプターリング無しで取り付けるLUX-GFXUV-B($29.98)という2種類の商品があり、Amazon掲載のものは前者の商品ですね。
書込番号:26282627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やまちゃん4Cさん
なるほど、付属のフードと同じようにアダプターリングにバヨネット形式で取り付けるフィルターなのですね。
これは気づきませんでした・・・。
>ryou0806さん
違うものを紹介してしまい、すいませんでした。
書込番号:26282927
0点
Lim's Designの本革ケース良いですよね。本革ケースでありながら、ボトムプレートがアルカスイス対応になっているのはとても良いです。
ただ、唯一私の一番小さなRRSのミニ三脚の雲台には、雲台のプレートが最大の開きが小さく、付けられませんでした。
他のアルカスイス雲台には問題ありませんでしたので、一般的には問題ないと思います。
本革ケースでは、X100VIで使っているMr.Stoneのケースも良いと思います。
こちらはグリップが付いているので、グリップが欲しい方には良いと思います。
ストラップは、CURAのシルクの組紐ストラップを選びました。
純正も組紐ですが、肩当てが付いておらず、組紐自体の断面が楕円形になっています。
柔らかく使いやすいと思います。
問題は、CURAの丸リングがGFX100RFのアイレットにはギリギリで何とか入りますが、回転はしません。それでも三角リングの場合と似た動きで実用には使えると思います。
アンカーリンクスも入りませんし、みなさんGFX100RFのアイレットは小さすぎると思いませんか?
そのほか、アクセサリーとしては、 FreewellのReal Lens Hoodを購入しました。
最近ブラックミストフィルターにはまっていて、このフードは、フードの他にアダプターとブラックミスト+CPLフィルターがセットになっていて、しかもアダプターに外側からCPLフィルターを回せるレバーが付いているので、よく考えたと思います。付属のフィルターだけではなく、他のCPLフィルターでも同様に機能します。
このフードの良いところは、純正のフードを取り付けた状態よりも小さく、純正のフードをつけると随分大きくなるなと思っていたので、非常に気に入っています。
書込番号:26283179
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100RF
持参のX-T50のレンズ選びと、RFに会いに六本木のFujifirumに行って来ました。
コンシェルジュ?が色々なレンズを装着してくれたので、気に入った1本の購入を決めて、RFを探しました。
GFXの機種の中、数ヶ月前から鎮座しているような感じにブラックとシルバーの2台が置いてありました。
持参のSDカードを挿入しての試写のOKを頂いたので、数枚シャッターを。チルト式液晶モニタータッチパネルは、明るく見やすいの一言。シャッター音の静かさにビックリです。両手でカメラをかまえる癖のせいか、持ちにくいとは思いませんでした。
ファインダーは眼科での治療中なので、使用しませんでしたので御免なさい。
触ってはいけない物を触ってしまった罰なのか、欲が湧いてきてしまった。
83万円は凄いけれど、これで何年楽しめるのかを考慮すると、、、ですね。
画像をアップ出来ない未熟さに、再度御免なさい。
コンシェルジュ?、親切ですよ。
1点
>cinema_seniorさん
こんにちは。
>シャッター音の静かさにビックリです。
レンズシャッター機ですので
メカシャッターも静かですよね。
書込番号:26150217
0点
>とびしゃこさん
メカシャッターの経験はありましたが、レンズシャッターは初めてでしたので。
それにつけても日進月歩とは言いませんが、進歩とは凄いです。
奥行きのある映像に、年老いた愛好家の頭の中は、もうそれはついていけない、、、、。
X-T50 でも凄いのに、GFXは、、、。PCの買い替えも考えなくては。
書込番号:26150951
1点
店頭にシルバーが出始めました。やはりブラックの方が人気があるそうです。
私にも連絡が入りましたが、金銭の融通が利きませんよ。
書込番号:26153241
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)































