Inspiron 14 Ryzen 7 8840HS・16GBメモリ・1TB SSD搭載モデル(300nit)
- 14.0型WUXGA(1920×1200、16:10)ディスプレイのノートPC。CPUはAMD Ryzen 7 8840HS 、メモリーは16GB。
- ビデオ会議の質を向上させる「Windows Studios Effects」や、作業を高速化するパーソナルアシスタント「Copilot」などのAI機能を利用可能。
- リアルな色彩を損なうことなくブルーライトを軽減して目の疲労が少ない「Dell ComfortView」や、データを保護するディスクリートTPM(dTPM)を搭載。
![]() |
![]() |
¥89,980 | Inspiron 14 Ryzen 7 8840HS・16GBメモリ・1TB SSD搭載モデル(300nit) [アイスブルー] |
![]() |
![]() |
¥- | Inspiron 14 Ryzen 7 8840HS・16GBメモリ・1TB SSD搭載モデル(300nit) [カーボンブラック] |
- CPU/メモリ/SSD
-
- Ryzen 5/16GB/512GB
- Ryzen 7/16GB/1TB
- Ryzen 7/32GB/1TB
- Office詳細
-
- Office無し
Inspiron 14 Ryzen 7 8840HS・16GBメモリ・1TB SSD搭載モデル(300nit)Dell
最安価格(税込):¥89,980
[アイスブルー]
(前週比:±0 )
発売日:2025年 3月 7日

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 9 | 2025年8月22日 21:24 |
![]() |
9 | 6 | 2025年8月21日 17:09 |
![]() |
37 | 7 | 2025年8月6日 11:52 |
![]() |
48 | 11 | 2025年7月28日 07:30 |
![]() |
15 | 6 | 2025年8月19日 12:18 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 7 8840HS・16GBメモリ・1TB SSD搭載モデル(300nit)
【使いたい環境や用途】
自宅用ノートパソコン
【重視するポイント】
快適、スムーズな動作
【予算】
10万円以内
【比較している製品型番やサービス】
Ryzen5?
【質問内容、その他コメント】
パソコン初心者🔰です。
用途としては、WordやExcelの練習、ネットサーフィン、株式市場📈📉や仮想通貨市場の閲覧(デイトレなどの秒単位の動作はしない)、ブログ(日記)です。流行りの動画編集や画像編集は慣れてきたらと思ってますので、主要用途としては、上記になります。IntelとRyzenのちがいも分かりませんが、値段が安いことを理由としてます。Dellを選んだ理由は、ASUS?は情報が中国に抜かれてると聞いたことがあり、選択しませんでした。
大雑把でごめんなさい。
書込番号:26269674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>a phantom right&a golden leftさん
Officeが付いていないので、WordやExcelを使うなら別途用意する必要があります。
動画編集を本格的にやるなら、CPU内蔵でないGPUも欲しいとことですが、先の話ならなくても良いです。
その他性能的には問題ないでしょう。
書込番号:26269691
1点

the比較 実機レビューからです。
Web閲覧Office作業 ◎
動画編集 △〜○
https://thehikaku.net/pc/dell/24Ins14-5445.html
書込番号:26269699
1点

特に問題ないレベルで良いかと思います。
動画編集や画像編集はこれでやってみてくらいで最初は問題ないかと思います。
ExcelやWordの練習程度ならLibreOfficeなど互換品でも良いかと思います。
書込番号:26269746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
書込番号:26270239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
リンク先見ます。
書込番号:26270240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あさとちんさん
ありがとうございます。
書込番号:26270243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
ありがとうございます。
リンク先見ます
書込番号:26270244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
書込番号:26270245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 7 8840HS・16GBメモリ・1TB SSD搭載モデル(300nit)
メモリを16GB足して32GBにしようと思いますが、実際にやられた方、どうでしたでしょうか。
なにか注意点があれば教えていただけますと幸いです。
最初から32GBモデルを選ぶと15,000円ほど高くなるので自分で後から追加しようと思っています。
Let'sNoteやThinkPadでは何度も交換、追加したことはあるのですが、デルは触ったことがありません。
またここ10年ぐらいのノートパソコンも触ったことがありません。
0点

https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-14-5445-amd-laptop/sentry_n_14_amd_cs_owners_manual/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC?guid=guid-011aa877-0f90-479b-bf50-6cdfb72ad6d8&lang=ja-jp
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-14-5445-amd-laptop/sentry_n_14_amd_cs_owners_manual/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC-%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB?guid=guid-5e57d4f0-475a-4136-85c3-f4509661c1b0&lang=ja-jp
オーナーズマニュアルにメモリーモジュールの取り外しと取り付けの案内はあります
簡単に説明しているので難しくはなさそうです
ベースカバーの取り外しと取り付けで固定に爪があるなら、爪が割れなければ良いけれど
実際はどうかは経験者にしか分からないでしょうが
1万5千円アップなら、それほど高くもないのでは
最初から16GBを2枚で購入でも良さそうです
自分だったら、やっぱり同じことを考えそうですが
1万5千円アップなら最初から頼むかもしれません
メモリの増設で上手く動作しないことはあるかもしれないし。そういう経験は幸い未だありませんが
書込番号:26267166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ウディ・アレレさん
メモリ代だけでも16GBで8500円かかります。
後の差額として7000円程度ですし、工賃として普通だと思います。
※自分ならメモリ追加程度のカンタン作業は自分でやるだろうけど…。
お祖父さんアイコン使っているので、高齢者の方でしょう。
その金額を払えないのなら、諦めましょう。
過去にショップの店員の時に自作するとのことで高齢者の方が来ましたが、
スペーサーつけずにマザーボードを破損させていた人がいました。
16GB増やして、32GBにしてもそこまで変わりません
※普通に使うだけなら16GBも有れば十分です。
書込番号:26267261
0点

CT16G56C46S5 [SODIMM DDR5 PC5-44800 16GB]
増設して使用しています 5800円くらいでした。
ネジをなくさないように注意してくださいね。簡単です。
旧モデルは SSDも増設出来たんですが、オミットされてしまいましたね(´;ω;`)
書込番号:26267353
3点


マニュアルがあるんですね。最近のノートは薄くて開けられないのかと思っていましたがそんな事はなさそうで安心しました。
書込番号:26268958
1点

同じこと、実際にやりました。
どなたかがリンク貼ってましたが、DELLの作業説明ページを見ながらやりました。
簡単にできましたよ。強いて言えば、裏のネジ外した後にベースカバーを取り外すときの作業で爪を折らないように気を付けたくらいです。ギターを弾くときのピックのようなプラスチックのヘラみたいなものがあれば大丈夫ではないでしょうか。
「dell inspiron 5445 メモリ 増設」などで検索かけると、実際に増設してるブログなども見つかりましたよ。
書込番号:26269121
3点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 7 8840HS・16GBメモリ・1TB SSD搭載モデル(300nit)
即納モデルを32gbへのメモリ増設で注文しました。発注から約10日後の納品とのことでしたが、納品予定日になって20日間の納品遅延の連絡がありました。こんな企業からはもう買わん。
書込番号:26251605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

即納モデルは箱に入ったまま発送待ちしている商品ですよ。
メモリ増設などのカスタムを選択した時点で、即納モデルじゃなくなってたはず。
たぶんダイアログで注意書きが出たと思いますが、それを見過ごしたんでしょう。
カスタマイズモデルはもれなく中国工場からの出荷になりますので2週間前後はかかりますし、船便ですから輸送上のちょっとしたトラブルで遅れることも当然あるでしょう。
昨日の地震、津波の影響でさらに遅れる可能性はかなり高いと思いますよ。
書込番号:26251619
13点

だったら納品予定日に遅延の連絡してこないのでは?
失礼な企業だと思いますが…普通なら…
書込番号:26251813 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

web上で”最短即日発送”に固定してしまうと32GBは選べなくなるし、主さんはカスタマイズし納期10日を承知していながら、その10日後になって更に20日かかると連絡が来たという事で苛立っておられるのでは?
私の経験では即納モデルでさすがに翌日送達はありませんが、発注から3日で普通に手元に届き、カスタマイズ品でも1週間では届いていたような気がします
なので”普通、発送数日前には”遅延等の情報はアップデートされてしかるべきと思いますね
書込番号:26251941
4点

「もう買わん」とかマジで掲示板には不要な情報なので....
納期遅れなんて受注・生産状況等様々な理由で起こりうる話。Dellの10日前後というのはあくまで購入した時点でのおおよその予定じゃないの? それとも購入時点でこの日に届けますと確約したのに届かないってこと?
そもそもそんなに納期が重要ならネットで買わないで高くても店舗行って持って帰れるPCを購入すればいいだけ。
Dellもあなたのような客と縁切れてラッキーと思っているかもね.....
書込番号:26252433
9点

>もうかわんさん
子供っぽいですよ笑
カスタムすれば納期が延びる、ふつうです。
書込番号:26256546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 7 8840HS・16GBメモリ・1TB SSD搭載モデル(300nit)
悩んでいたらキャンペーン期間が終わりそうでした。
観念して発注しました。74,977円にまで価格が下がっても痛いものは痛い。
マイクロソフトのOSアップデートには信頼を全く置いてないから仕方なし。
しかしどういうことでしょう。
即納品に設定したわけではないはずなのに昨日19:00過ぎに発注したのにさっき到着しました。
この異常な早さは考えられない。
地域によるところもあるでしょうがネットショッピングでこの早さは異常だと感じています。
インプレッションどころではなく完全に面喰っていています。
DELLノートPCはこれで3台目ですがだいたい2週間程度の納期でした。
在庫方法でもなにか変えたんでしょうかね。
過去、即納品にはいい思い出がありません。
どうみても訳あり商品というものが届きました。
すぐに返却処理をした記憶がよみがえりました。
だから納期に余裕をみてカスタマイズ品を発注したと思っていたのに・・・
大丈夫なのだろうか。
2点

納品が早いから驚いたってだけですか。
大丈夫かどうかを確認してから書き込んでください。
書込番号:26241613
20点

即、納品されて文句言う!!
私の地域なんて『2、3日中』で一週間掛かるだけで嘘つきってレベルなのに。
羨ましいわ!
(-_-)
書込番号:26241641
4点

>大丈夫なのだろうか。
使ってみて問題なければ大丈夫なのでは。
即納が嫌なら未開封のまま返品すれば良いかと。
DELLで注文から2週間程度かかるのは、中国から送られてくる場合です。
国内在庫品の場合は通常、翌日配送ですよ。
早いといえば、Amazonなんかは朝注文して夕方届くことはありますね。
我が家は関西地方の郊外でのどかな地域ですが、それでも早く届けてくれるのは助かってます。(^^)v
書込番号:26241670
1点


暑いからか、変な書き込みが多いですね・・
書込番号:26241692
9点

あれ?即納モデルでしたか。カスタマイズモデルかと思い込んでいました。失礼しました。
佐川急便から受け取る際に躊躇しましたが不審な点が見つけられなかったので受領しました。
まだ封を開けただけで他の準備をやっているところですがPCの引っ越し準備を到着までに徐々にやろうと思っていたので
思いっきり計画が狂った感じです。
使用中の端末はInspiron 5405ですので比較はしてみようと思います。
これまでInspironは3147→5405→5445 と流れてきました。
最初のInspironでパコパコキーボードに悩まされ続け、またあまりにも速度が遅いと感じ始めたので5405へ切り替え。
パコパコキーボードが改善されたことに加えバックライトキーボードは思った以上に便利でした。
しかしpgup/pgdnのキー配置には本当に苦しめられ続けてきました。
現在なぜかHPの方がこの配置になっていて本当にあり得ないと思いました笑
そして今回の5445はキー配置は改善されましたが天板が再びプラスチックに先祖返り、
そしてキーボードバックライトもなくなりました。
3147は昔流行りの2 in 1モデルでキーボード自体に耐水性がありました。
5405にそんな機能があるはずもなくなぜか数字キーの反応だけがおかしくなってきていました。
ホコリやらなにやらの影響もあるのかなと感じていましたので今回の5445はどうなるか。
3147はとても小さくて見づらいけど電源LEDがありました。
しかし5405にはそれがなく代わりにバックライトキーボードで判別していました。
5445ではそれもなくなりどのように運用していこうか思案中です。
キーボードはさほど変わらないのかなと思っていましたが打鍵感にパコパコ感はほぼ感じずホッとしています。
またキーの幅が広がりキーサイズも5405より大きくなったので打ちやすくなった印象です。
改悪することもあれば改善することもあるということでしょうか。
あまり知らないのですが前モデルはメモリーが基盤直付けになっていたとか。
5445は5405と変わりないように思うので意識していませんでした。
外観はよくよく見ればプラスチックの質感が主張してきますが5405を知っている身からすれば
キーボード打鍵感が遜色なければアルミ筐体でなくてもさほどきにならないだろうと感じています。
サイズは横幅ばかり気にしていましたが奥行きがだいぶ大きくなっています。
よくよく考えたらディスプレイのアスペクト比が変わったのだから当たり前のことでした。
その上プラスチック筐体になったのに重さは5405と遜色ないように感じるし筐体がよわよわという印象もなくむしろ好印象です。
昔から変わらず廉価版PCなのに相当改善されてるんだなと感じているところです。
まだ電源を入れる段階に至っていないところまでの感想を長々と書きました。失礼します。
書込番号:26241702
0点

dell直販はやはり安いですね Inspiron 15を去年ヤマダで買いました
私のも安かった エクセルなども入っていて7.2万ほど
書込番号:26241791
0点

私はUSB-C端子を使う4Kモニターを購入してしまったのでどうしてもPD給電とDisplay出力が必要でした。
Inspironの15インチはその機能が省かれているのでコスパは良いのですが選択肢になり得ませんでした。orz
電源を入れてみましたが相変わらずWindowsはウザいですね。
またInspironも相変わらずのCPU FANの音と放熱で逆に安心しています笑
基本設計と構造がほぼ変わらないのでしょうね。
発熱はすぐにキーボード全体に広がります。
背面も相変わらずの発熱度合いなのでこの季節はやはりFANが要りそうです。
もう余計な出費は避けたいのですがね。
またいつもながらDELLはUSB周りが何とも頼りないのは知っていましたが
これはOSとの関係もあるのだろうか。
USBメモリーを認識しますがリムーブが非常にわかりにくいしよくわからない挙動を見せます。
やっぱり・・・というのが正直な感想です。
2つあるうちの1つがなんかおかしいというのがいつものパターン。
だからUSB-C端子依存になることが多いですね。
書込番号:26241853
2点

なんだかんだ不満がおありのようで、、、
安さにつられて買っています?
DELLのノートパソコンは持ち運び用には不向きだと思いますね。
書込番号:26244388
1点

常時見てないので返信遅れました。
スレを見てわかる通り、私が即納を見落としたのが悪かった、というだけです。苦笑
あと不満と言えばMicrosoftに対してです。
特に5405で問題がないのに新たにPCを半強制で購入させられた、ことです。
それは個人的理由ではないかとの批判はあると思いますが、もしOSアップデートで文鎮化されると
被害というかそれはもう壊滅的な状況になりますので。
Androidの頻繁なアップデートよりMicrosoftの信頼性は底の底以下です笑
既述していますが
5445で残念なのはバックライトキーボードがなくなったことが一番大きいです。分かっていたことですが。
アルミ天板からオールプラスティックにも不安がありました。
キーの打鍵感が若干カシャカシャという音になりましたがまぁ許容範囲と感じています
打鍵でパコパコすることもないように思います。
このPCへの不満が目立つように感じられたのは恐らくこれまでDELLのPCを渡り歩いてきたので差が見えやすいということに起因していると思いますのでご容赦ください。
今はWindowsと格闘中です。結局こうなるので勝手にOSアップするのは本当にやめて欲しいと。
Microsoftは学習能力がないんだから苦笑
書込番号:26248178
2点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 7 8840HS・16GBメモリ・1TB SSD搭載モデル(300nit)
購入して初回起動から数日後、2回目の起動から電源が毎回スッと入らない。電源ボタン長押しで対応するが、毎回のことなので初期不良を疑っていろいろやった報告。
チャットは選択式回答で、「コード等が破損していないか」とか「電源ボタンを長押ししろ」とか、同じ選択肢しか出なくてまったく使えないからサポートに電話をかける。日本語を話せる外国人の方が対応。
いろいろ言われるままに受け答えをし、ハードチェックもしたが、結論から言うと異常ないとのこと。以下要点。
電源コードは抜いておき、次回使用するときに電源コードを刺し、しばらく充電してから電源ボタンを押す。
その際、左側面のランプが「白色なら充電中」、「白点灯後、すぐに消えるなら充電済」「白オレンジ交互点滅などは故障」。
電源コードを刺したままでは帯電してしまうので、電源ボタンを30秒以上長押しして、放電して起動してくれ。
これで起動するなら修理依頼に出されても、問題なしで返される。
これでも起動しないなら連絡くれ、とのこと。
結局、帯電からの放電は構造的問題?電源コードを刺したままで、たまにしか起動しない私の使い方に問題?
めんどくさい。こんなパソコン初めてだ。
5点

ハズレに当たりましたね。
ご愁傷さまです。
こういう中途半端が一番たちが悪いですからね。
いっその事全く電源が入らなければ対応も早いのにね。
(^_^;)
書込番号:26222373
2点

普通は”ポチっ”と押して終わります
スミマセン、”電源スイッチの長押し”の状況がよくわかりませんが、一般的に長押し(3〜5秒以上)をすると強制電源カットになります
なので、実は起動かかっているかもしれません、そして長押しされて電源カット→再度起動の繰り返し
購入時からの起動回数やネットワークの状況でいくらでも変化しますが、購入当初からまだ数回しか起動していないともなれば、それはネットワークからの更新プログラムをダウンロードしている最中だったり、または更新中だったりで起動が遅くなりがちです
次回起動中のまま1〜2日程度放置すれば大概の更新は終わるはずですからやってみてはいかがでしょう?
このPCは今どきの速いヤツですから普通は15秒〜30秒くらいで起動できるはずです
購入からそれほど経っていないのなら電源周りの問題は無いかと思いますが、稀に本体のパッテリーが”過放電”となりACアダプターを接続した直後では起動できない状態に陥ることがあります
無事、起動できた場合バッテリーの充電状況を確認して数%なんて状態ならこれに当てはまりますが、80%以上あれば上記の”更新動作”による遅延の確率が高いです
書込番号:26222407
2点

購入から日も浅そうなので私なら返品要求すると思います。
毎回電源ボタンを長時間長押ししろと言うのなら、他の個体も同様の仕様になっているのか聞きます。
「仕様です」と言われたら呆れ返りますが、恐らく「なっていない」と言われるのでじゃあ故障ですねでいいと思います。
書込番号:26222428
1点

電源ケーブルのコンセント側はアース線付きのタイプですか?
もしそうなら、だめもとですが、冷蔵庫や洗濯機近くのコンセントのアースに繋いで起動を試してみては?
帯電云々言っているようなので。
まあカタログ番長みたいなメーカーという印象を持ってます。
書込番号:26222740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種分かりにくいんですけど、立ち上げは電源ボタンを軽く押すだけでいいんですよ。
音とかライトとかないんで分かりにくいんですけど、長押しとか何回も押すんじゃなくて1回1秒くらい軽く押すだけです。
そしたら5秒もたたないうちに勝手に起動します。
ぜひ試してみてください。
書込番号:26232024
3点

同じような症状が出ている為、この個体の問題だと思います。
14インチ持ち運びサイズなのに明らかに重たすぎる。
しかしCPU性能は申し分ない
旧個体のキーボードのライティングもオミットされてしまって悲しいです。
値段とCPU性能は素晴らしいためこの電源問題は悲しいですね。
書込番号:26267348
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
