FUJIFILM X-HF1 のクチコミ掲示板

2025年 6月26日 発売

FUJIFILM X-HF1

  • ハーフサイズカメラから着想を得たコンパクトデジタルカメラ。フレーム切り替えレバーによるアナログな撮影や、フィルムライクな写真表現が楽しめる。
  • 横3:縦4のアスペクト比を採用し、縦構図の静止画・動画を撮影できる。
  • 2枚の縦構図の写真を組み合わせた組写真を簡単に作れる「2in1」機能や、13種類のフィルムシミュレーションなどを搭載。
FUJIFILM X-HF1 製品画像

拡大

FUJIFILM X-HF1 [シルバー] FUJIFILM X-HF1 [ブラック] FUJIFILM X-HF1 [チャコールシルバー]

部門別ランキング

最安価格(税込):

¥94,963 シルバー[シルバー]

(前週比:-1,533円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥94,963 シルバー[シルバー]

PCボンバー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥96,600 (6製品)


価格帯:¥94,963¥119,140 (64店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1774万画素(有効画素) 撮影枚数:880枚 FUJIFILM X-HF1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-HF1の価格比較
  • FUJIFILM X-HF1の中古価格比較
  • FUJIFILM X-HF1の買取価格
  • FUJIFILM X-HF1のスペック・仕様
  • FUJIFILM X-HF1の純正オプション
  • FUJIFILM X-HF1のレビュー
  • FUJIFILM X-HF1のクチコミ
  • FUJIFILM X-HF1の画像・動画
  • FUJIFILM X-HF1のピックアップリスト
  • FUJIFILM X-HF1のオークション

FUJIFILM X-HF1富士フイルム

最安価格(税込):¥94,963 [シルバー] (前週比:-1,533円↓) 発売日:2025年 6月26日

  • FUJIFILM X-HF1の価格比較
  • FUJIFILM X-HF1の中古価格比較
  • FUJIFILM X-HF1の買取価格
  • FUJIFILM X-HF1のスペック・仕様
  • FUJIFILM X-HF1の純正オプション
  • FUJIFILM X-HF1のレビュー
  • FUJIFILM X-HF1のクチコミ
  • FUJIFILM X-HF1の画像・動画
  • FUJIFILM X-HF1のピックアップリスト
  • FUJIFILM X-HF1のオークション

FUJIFILM X-HF1 のクチコミ掲示板

(451件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-HF1」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-HF1を新規書き込みFUJIFILM X-HF1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

標準

ザクティ製かな?

2025/05/27 11:50(3ヶ月以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-HF1

デジカメinfoの情報を見て、ちらっとそんな気がしてきた。動作がトロい、プラ感あり、ネガティブな部分が気になる。

https://digicame-info.com/2025/05/h-half.html

書込番号:26191797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:7件

2025/05/27 11:59(3ヶ月以上前)

>エクソシスト神父さん

ザクティ製ということは、インドネシア製ですね。
以前発売されたX-T100/T200がザクティ製と言われていました。動作が鈍い点がザクティ製の共通点です(笑)

書込番号:26191807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2025/05/27 12:33(3ヶ月以上前)

懐かしい(^_^)

三洋電機のXacti何代か使いました!

書込番号:26191848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:274件

2025/05/27 12:43(3ヶ月以上前)

東莞市にあるキヤノンの孫会社らしいです。ZEISS ZX1と同じところらしい。
製造委託なのか設計まで投げてるのかはわからないけど

書込番号:26191859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/27 13:49(3ヶ月以上前)

X-halfは中国製なのでXacti製造ではありません。

seaflankerさんが書かれている話は下のFujirumorsの記事に出ていますね。
https://www.fujirumors.com/is-the-fujifilm-x-half-made-by-canon-sort-of/

書込番号:26191926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:241件

2025/05/28 11:17(3ヶ月以上前)

>やまちゃん4Cさん

おやまあチャイナでしたか!
それならザクティ製ではなく富士フイルム謹製ですね。
失礼しました。

書込番号:26192897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/28 12:43(3ヶ月以上前)

>エクソシスト神父さん
富士フイルムの中国工場ではなく、seaflankerさんや私が紹介した記事に書かれているように、中国にあるキヤノンに関係のある工場でのOEM生産のようです。

書込番号:26192965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ80

返信9

お気に入りに追加

標準

ボディの質感は、ブラックが良かった♪

2025/05/23 19:22(3ヶ月以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-HF1

クチコミ投稿数:468件
別機種
別機種

操作性はYouTubeで確認できるものの、色味や質感は実際に手に取ってみないと分からないので、仕事帰りに、本日5/23金から5/25日までの3日間、東京・下北沢で開催中の『X half』の体験イベント「シモキタシャッター -話す。撮る。遊ぶ。カメラでつながる-」に行き、実機を触ってきました。

特に確認したかったのが、軍艦部の質感。
シルバー、チャコールシルバー、ブラックの三色を手にしましたが、ブラックが一番良い印象(しょぼく見えにくい)を受けました。

金曜の夕方でしたが、イベント初日のせいか、週末が雨予報のせいか、思ったよりも人が多かったため、長い時間使うことは出来ませんでしたが、背面にある二つのタッチパネルを使っての設定変更はすぐに慣れそうな印象でした。

売り出し価格が幾らになるか分かりませんが、似たようなカメラが存在しないこと、超コンパクトであること、遊び心満載であることを考えると、予約注文が殺到しそうな予感がします。

書込番号:26188109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:7件

2025/05/23 19:40(3ヶ月以上前)

チャコールが良さそうだと思ったけど、安っぽかったですが? 材質はアルミ? ひしひしさんは予約しますか?

書込番号:26188140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:16件

2025/05/23 21:41(3ヶ月以上前)

>ひしひしさんさん

そうなんですねー。
私もチャコールシルバーがいいかなと思っていたのですが、ブラックにします!

書込番号:26188268

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:468件

2025/05/24 08:56(3ヶ月以上前)

>みんなエスパーだよさん

おはようございます。

Fuji機のチャコールも好きで、以前所有していた X-T30 はその色でしたが、今回の X half ではあまり魅力的に感じませんでした。
触った感じ、爪でコツコツしたときの音からプラ素材だと思います。

予約するかどうかは悩ましいですね。
買ってしばらくは持ち出しそうですが、そのうち防湿庫で眠ってしまいそうです(笑)
子供に話してみて興味を持ちそうであれば予約するかもしれません。

書込番号:26188610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/24 19:14(3ヶ月以上前)

>ひしひしさんさん

早速のレポートを興味深く読ませていただきました。ありがとうございました。
色は悩みますね。黒ボディをもとにしたチャコールみたいなのがいいと思ってましたが。。。

遊び心満載のカメラという事で、私はおそらく買います。
フィルム巻き上げレバーのようなものまでついているとか、フィルムカメラを思い出すような機能があるなんて懐古趣味にひたるには最高によいと思いました。

NIKON1J2+28mm(35mm換算)のカメラを持ちあるくことが多いので、それの代わりになればと思ってます。

最近のFUJIFILMのカメラは買いたいときに買えないこともありそうなので、スタートダッシュで予約しにいくでしょう。

以上です。

書込番号:26189130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/25 12:46(3ヶ月以上前)

横からすみません。。。

ひしひしさん、レポートありがとうございます。
このカメラの記事を見て「おっ!?」と思いながらも気になっていた部分をしっかりレポートしていただけました。

やっぱプラですよね...
質感は大事ですし、トイカメラのノリで発売するなら6万円台で出して欲しいところですが。
結局、私の触手は大人しくなり、現在手元にあるM10-RとGR3を徹底的に使い倒すことで自己完結しました。

しばらくすると防湿庫...ってのも同感です。
この手のカメラって、実際に手にすると満足しちゃってほったらかしになりますよね。
そうならなかったのが今手元にあるカメラでM10-RとGR3の2台です。
X-HF1は10代、20代のコが首から下げているとお洒落で良いかもしれませんが、いい大人には少し恥ずかしい気もしますし。

冷静にさせてくれるとても良いレポートでした。
ありがとうございます!

書込番号:26189791

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/29 23:02(3ヶ月以上前)

ノリはやはりトイカメラですね。

昔、LOMO LC-A で写真をよく撮っていましたが、重さや大きさ、プラボディの気軽さで、今でもLOMO LC-Aは良いカメラだったと思います。今はフィルムが高いので、LOMO LC-Aみたいなデジタルカメラは出ないかなぁと思ってましたが、これがまさにそんなニーズを満たしてくれるのかもと思ってます。

プラボディがトイカメラ的でむしろ良いのかもしれず、LC-Aは250gでしたが、これは240g。焦点距離も換算32mmで同じ。ライトリークなどの効果もあって、まさにロモっぽいカメラと感じます。

ブラックボディーが良さそうとのことで、気分はロモのデジタル版として購入してみたいです。しかし、値段は5万から6万くらいにならないかな。こういうノリのカメラは中古でもよいのかも。

書込番号:26194472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:468件

2025/06/01 18:34(3ヶ月以上前)

>まさーしーさん
冷静になる意図で実物を触りに行きましたが、勢いで買った Leica のインスタントカメラ(SOFORT2、中身はFuji機)の二の舞(防湿庫の番人)になることが予想出来たので、予約はしないことにしました(子供も全く興味なし . . . 笑)。
おっしゃる通り、10代・20代の人たちが手にしている方が絵になると思います♪

>ソムタム@タイランドさん
このカメラにこの値段は、、、ですよね(笑)
Fuji機の Xシリーズを使っているので、X-half に使わなくて済んだお金は、そろそろ出ると噂になっている X-E5 に回そうかと♪

書込番号:26197219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 みてねー 

2025/06/05 19:04(3ヶ月以上前)

体験イベント行かれたのこと、大変羨ましく思っております!!
電源スイッチオンからの起動まで体感的にはいかほどのお時間でしたでしょうか?
イベントからお時間が経っておりますが、お教えいただけると幸いです。
よろしくお願い申し上げます

書込番号:26201219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/05 21:15(3ヶ月以上前)

買おうかどうか思案していましたが主さんのご指摘がプラスチックボディとのことで、見送ろうと思いました。
日頃X100FやZfc、A7C2を使っており、これはデザインは好きなのですが、この機能で12万は高い!

書込番号:26201383

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信11

お気に入りに追加

標準

フィルムカメラモード

2025/05/23 07:40(3ヶ月以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-HF1

クチコミ投稿数:109件

面白いカメラですね。
フィルムカメラモードというのがあって、設定した枚数を撮るまで画像を見られず巻き上げレバーを回す必要があるそうです。
isoはautoになるそうです。
そこまでやるならisoも100,200,400から選び途中で変えられないようにしないとフィルムカメラの再現にはならないような気がしますが(笑)。
デジタル一眼でも初期のCCD機はiso autoで400くらいまでしか上がらなかったですよね。

書込番号:26187591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2025/05/23 08:34(3ヶ月以上前)

>ロックおじさんさん

>>デジタル一眼でも初期のCCD機はiso autoで400くらいまでしか上がらなかったですよね。

2003年9月発売の
EOS Kiss DigitalでもAUTOは有りませんでしたが、1600まで設定出来ましたけど、

ISO固定はおもしろいですが、途中をどこにするか、ややこしいですね。笑

書込番号:26187632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件

2025/05/23 09:49(3ヶ月以上前)

kissはそうでしたか、自分が持っているα200は手動は3200までですがautoは400まででした。

書込番号:26187688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29418件Goodアンサー獲得:1636件

2025/05/23 10:08(3ヶ月以上前)

面白そうだけどそこそこのお値段ですね

これが出来るなら
フジのデザインとファン向きに1インチのx30的な小さすぎないコンデジ復活し
ないかな

フジのノスタルジングがデザイン力とフイルムシュミレーションがあれば
ソニーRXとガチンコにはならないと思うんだけど

書込番号:26187696

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/27 01:36(3ヶ月以上前)

> isoはautoになるそうです。

そっか。isoはautoですか。

昔のバカチョ◯カメラだと思って撮ればいいのかな。
設定は機械におまかせして、それより、さくっと取り出して構図だけ確認しろ、と。

GR III の外付けファインダーはぐらぐらしていて、落っことしたこともあります。X-HF1の固定ファインダーで覗いたら楽しいかな?
あー。露出が適正かだけ、教えてほしかったな。

GR IVに、光学ファインダーついて来ないかな。

楽しい悩みは続く・・・

書込番号:26191488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8538件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2025/05/29 07:10(3ヶ月以上前)

>フジのデザインとファン向きに1インチのx30的な小さすぎないコンデジ復活しないかな
ここのところコンデジ人気が再燃(特に海外)しているようなので可能性としては0ではないような気もします。
FUJIFILM X-HF1もその人気にあやかった一つのようにも思いますが。
ただFUJIFILM X-HF1は変化球すぎるかなぁとも思いますが私は欲しいですw
ちなみにX30持ってます、今もたまに使っていますが。

書込番号:26193641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29418件Goodアンサー獲得:1636件

2025/05/29 13:33(3ヶ月以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

>ちなみにX30持ってます、今もたまに使っていますが。

そうですか
XQ2持っているんですけど
望遠側のマクロが弱く出番がありません
望遠側のマクロ(と言うか30cmくらいでの)撮影が出来れば
出番が増えるんですけどね

いわゆる画質的性能はこれでも十分です






書込番号:26193951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8538件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2025/05/29 18:46(3ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
私はマクロ撮影余りヤラない方なのでそこそこ接写できれば良いほうなんですがマクロ撮影をする人にとっては外せないですよね。
X-HF1は10cmなので一応合格点なのかな?

書込番号:26194205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29418件Goodアンサー獲得:1636件

2025/05/30 11:40(3ヶ月以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

旅行とかで食事の記録を着席で撮りたいんですよね
UPにしたくズームするとピントが合わないのでちょっと使いにくい

panaのlx10は出来そうなんだけど高額で購入を断念


書込番号:26194881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8538件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2025/05/31 08:10(3ヶ月以上前)

別機種

>gda_hisashiさん
食事の記録を撮られるのですね。
私は食事の記録はほとんどスマホで撮っています。

スマホが普及してから周りが食事の記録をするのが一般的になってきてから私も真似してやるようになったのですが実はコンデジでは余り撮ったことはないんですよね。まだ携帯(ガラゲー)しかない時代だとカメラで食事を撮っている人はたまに見かけることはありましたが自分に食事を撮るという意識が余りなかったというのもあります。

まあコンデジだと余り接写が得意でない機種もありますし自分が欲しいと思う機種があっても仕様を見ると自分が求めているスペックではないということはママありますよね。ソコは私もカメラを選ぶ時によく悩む部分なので分かります。

書込番号:26195681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1606件Goodアンサー獲得:43件

2025/06/01 09:51(3ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

オリンパスF

CX6他

サクラ!

>ビンボー怒りの脱出さん

お久し振りです!お元気ですか ?!

縁側が運営停止に成って個人的なお話しが出来なく成りましたがお変わりなく元気にお過ごしの事と思います!

フジのハーフ判の新製品紹介の記事やフジの開発者の動画をユーチューブで観る限りではとてもユニークなカメラだと思います!
フィルムカメラと同じように撮影枚数を指定して撮る設定には参りました!
而も指定した枚数を撮り終わる迄写したカットが液晶で見れないと云うユニークさ!
1枚撮る毎にフィルムを巻き上げるようにレバーを操作しないとシャツターが押せないと云う辺りはまさにフィルム.カメラを彷彿とさせます!

しかしですが幾らカメラの値段が値上がりした昨今とは云えコンデジが11万以上するとは・・・!
食事等テーブ.ルフォトを撮る時には今でもリーコーCX6を持ち出して居ますが此の大きなら良いと思います!

カメラに関係のない話しですがリーフからサクラに乗り換えました!
リーフは8年載って走行1万Km以下でした。
最長一宮から名古屋市内の往復出来ればと思ったのも有ります!
太陽光発電で自宅で充電出来るしとやっぱりBEV車にしました!

ビンさん!
此れから梅雨に入ります!
お元気でお過ごしに成って下さい!

時々他の板でお眼に掛かれると嬉しいです!

スレ主さま横からスミマセン!
ご勘弁のほど・・・!

じゃァー!



書込番号:26196769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8538件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2025/06/02 07:45(3ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

尾張半兵衛さん

おはようとざいます。
お久しぶりです、お元気にやっておられますか。

縁側と雑談系の掲示板があった時は毎日のように覗いていましたが今は週に2〜3回?全く見ないときもありますがたまには見ています。

11万はたしかに高いですね、ただ他の富士のX100シリーズや一眼タイプのカメラと比べると安いほうじゃないか?なんて思ったりもします。
といっても私からしたら高いですけどね,富士にしたら十分バーゲンプライスなのかもしれません。
私の場合本命はGRVなのでちょっと迷いますね。

フィルムのハーフカメラは私も持っていました。
中古ですがオリンパスPENとか、まあ当時はフィルムを節約するためにという意味合いのほうが強かったですが。

使われているカメラは何れも健在のようですね。
私はK-70とPanasonicのFZ300を主に使っていますが最近はほぼスマホに移行してしまっています。
この間も万博にFZ300を持っていこうとしましたが他の荷物をいれるとFZ300 が入らないのでスマホだけにしました。
よほど高画質を求めなければ最近のスマホの画質で十分ですね。

サクラ購入おめでとうございます。
乗り心地はどうでしょうか?
買い物や近隣の町に行くだけなら十分でしょうね。
今はEVって補助金は出ているのでしょか?

それでは尾張半兵衛さんもお元気でお過ごしください。

書込番号:26197729

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ47

返信10

お気に入りに追加

標準

アスペクト比は固定なんですか?

2025/05/22 17:42(3ヶ月以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-HF1

スレ主 ken1978さん
クチコミ投稿数:172件

アスペクト比がハーフサイズの写真が撮れるのはわかったのですが、これまで通りの4:3のアスペクト比は選べないんですかね?

書込番号:26187082

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:93件

2025/05/22 18:24(3ヶ月以上前)

>ken1978さん

 発売前なので何とも言えませんが取説では4:3の設定は有りませんね。
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-h1/menu_shooting/image_quality_setting/index.html#image_size

書込番号:26187129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27227件Goodアンサー獲得:3109件

2025/05/22 18:28(3ヶ月以上前)

他の疑問も取説が公表されているので読む事を勧めます。
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-h1/

書込番号:26187137

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2025/05/22 20:39(3ヶ月以上前)

>MiEVさん

それ、「X-H1」ですよね?
※先程「X-HF1」を探したところ、みつかりませんでしたので、取説は未だ公開されていない?

書込番号:26187260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


lssrtさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:71件

2025/05/22 21:00(3ヶ月以上前)

スペックのところに書いてあります。
3:2/1:1/3:4ですね。

書込番号:26187276

ナイスクチコミ!6


koothさん
クチコミ投稿数:5411件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/05/22 23:01(3ヶ月以上前)

>ken1978さん

>これまで通りの4:3のアスペクト比は選べないんですかね?

公式のニュースリリースによると
|「X half」は、多くのデジタルカメラで用いられる画像の縦横比(アスペクト比)3:2や4:3、16:9とは異なる、
|横3:縦4のアスペクト比を採用し、
とあるので、横長で撮りたい時はカメラを縦位置にすれば良いのではないでしょうか。
フィルムのハーフ機と同じ運用。

書込番号:26187393

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2025/05/23 01:07(3ヶ月以上前)

>ken1978さん
メーカーの公表通り3:4か1:1の縦のみです。なので3:2:は2in1記録時のみです。1:1も2in1記録できるようで動画で使うと面白そうですね

書込番号:26187476

ナイスクチコミ!0


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2025/05/23 03:00(3ヶ月以上前)

やっぱりね。
X-H1の取説をドヤ顔で出してる人がいると思ったよw

書込番号:26187505

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29418件Goodアンサー獲得:1636件

2025/05/23 10:54(3ヶ月以上前)

>ken1978さん

>これまで通りの4:3のアスペクト比は選べないんですかね?

4:3とは横長のイメージですか

4:3と言うか3:4と言うか(縦長)のようですね



書込番号:26187739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11162件Goodアンサー獲得:145件

2025/05/23 18:06(3ヶ月以上前)

3:4だからハーフとしたわけで
4:3は構えを変えてどうぞってのは自然でしょう

ライカ判の縦構図カメラ使ってたけども
あれみたく縦長ボディにしても面白かったと思うけどなああ

その方が背面液晶を無駄なく大きくできる

書込番号:26188047

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2025/05/23 22:58(3ヶ月以上前)

機種不明

【フィルム】の、フルサイズとハーフサイズ

>ken1978さん

添付画像とそのソース
https://www.fujifilm.com/jp/ja/news/list/12389
をご参考まで(^^)


35mm判【フィルム】の「標準」サイズ
⇒36x24mm
 ↑
長辺を二分割
 ↓
⇒18x24mm
⇒ 18:24 = 3:4

書込番号:26188346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

標準

ベイヤーセンサー1774万画素32mmF2.8

2025/05/22 16:05(3ヶ月以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-HF1

返信する
クチコミ投稿数:18925件Goodアンサー獲得:1750件 ドローンとバイクと... 

2025/05/22 16:58(3ヶ月以上前)

ぱっと見、トイカメラ?と思ったら、なんと10万円超!

まずは触ってみたいですね〜

書込番号:26187033

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件

2025/05/22 17:52(3ヶ月以上前)

RAW撮りできなくても富士の色再現を最新のコンデジで楽しめるのは面白いかもしれないですね。
趣味性に振り切ったコンセプトは支持したいです。
あとは簡単に入手ができるかどうかですが・・・

書込番号:26187089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/22 17:54(3ヶ月以上前)

予約しないと買えないパターンですかね?
ファインダーはもうちょっと頑張ってほしいな。

書込番号:26187094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2025/05/22 21:15(3ヶ月以上前)

JPEGでしか撮れないとか色々制約あるみたいですが
売り切れたらメルカリで20万円とかしちゃうんだろうな。

ニコンP1100がなんと9か月待ちでメルカリで25万円です。

書込番号:26187294

ナイスクチコミ!4


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2025/05/23 03:03(3ヶ月以上前)

スマホで代用できそう。

書込番号:26187506

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:93件

2025/05/23 05:45(3ヶ月以上前)

 フィルムカメラをイメージしているためか、昔使っていたオリンパスEE-3を思い出した。

 欲しいけど、実際に買ったら友人に見せびらかすだけで、終わってしまうかも。

 以前GIZMON Utulensを買ってEOS Mに付けて遊んだけど、使わなくなって無くしてしまった。
www.amazon.co.jp/dp/B00S7S4EOA
 これと同じ運命をたどりそう。

 インテリアとしてガラスケースに飾っておきたいかな。

書込番号:26187540

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2025/05/23 11:22(3ヶ月以上前)

ちなみに、
>1774万画素
 ↑
おそらく、特別仕様ではなく、汎用の「3:2」1型2000万画素級から
長辺カット仕様の「4:3」かと思います(^^;

※メーカーHPなどで仕様が公開されたら確認可能。

書込番号:26187754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8538件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2025/05/25 11:02(3ヶ月以上前)

面白そうなカメラです。
スペック重視のド直球‐のカメラよりこういう変化球なカメラのほうが興味がそそられます。
ちょっと欲しいかも・ω・

書込番号:26189685

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2025/05/25 12:27(3ヶ月以上前)

自レス書込番号:26187754の補足です(^^)

仕様が公開されました。
https://www.fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-hf1/specifications/

>撮像素子 13.3mm×8.8mm (1 inchサイズ)
>有効画素数 約1774万画素

>焦点距離
>f=10.8mm(35mm判換算:約32mm相当)
 ↑
有効面の対角線長≒43.2666*10.8/32
≒14.60mm ⇒ 0.913型(もしくは 1/1.096型)
・・・ここまでの推算は、わりと知られた範囲ですので、現在のカメラ板の常連さんで数人ぐらいの方々も推算できると思います(^^)


ところが、4:3比率にすると、長辺11.68≒mm、短辺≒8.76mmになりますので、
有効面の短辺いっぱい=8.8mmから逆算してみましょう。

すると、
短辺=8.8mm、長辺≒11.73mm、対角≒14.67mm(0.913型もしくは 1/1.091型)になるので、
>f=10.8mm
なら、35mm判換算f≒31.86mm≒32mm相当になりますね(^^;


また、
短辺=8.8mm、長辺≒11.73mmで
>有効画素数 約1774万画素
であれば、3:2の1型(短辺=8.8mm、長辺=13.2mm)では、有効画素数は 1.125倍の約1996万画素⇒約2000万画素。

実f=10.8mmの、数値丸め前の値なら、1型2000万画素級の汎用品の値になるのでは?
と思われます(^^;


書込番号:26189775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-HF1」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-HF1を新規書き込みFUJIFILM X-HF1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-HF1
富士フイルム

FUJIFILM X-HF1

最安価格(税込):¥94,963発売日:2025年 6月26日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM X-HF1をお気に入り製品に追加する <528

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング