FUJIFILM X-E5 ボディ
- 裏面照射型約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載したミラーレスデジタルカメラ。
- 質量約445gの軽量コンパクトなボディ。5軸・最大中央7.0段/周辺6.0段の強力なボディ内手ブレ補正機能を搭載している。
- シンプルかつフィルムカメラを想起させるレトロなビューモード「クラシック」を搭載。
| ¥185,495〜 | |||
| ¥191,750〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- XF23mmレンズキット

FUJIFILM X-E5 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):¥185,495
[シルバー]
(前週比:-2,817円↓
)
発売日:2025年 8月28日
このページのスレッド一覧(全23スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 54 | 8 | 2025年8月21日 09:38 | |
| 50 | 9 | 2025年8月20日 16:11 | |
| 25 | 9 | 2025年8月6日 02:43 | |
| 110 | 10 | 2025年8月3日 14:52 | |
| 38 | 9 | 2025年7月20日 22:29 | |
| 156 | 35 | 2025年6月29日 20:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 ボディ
X-E5は重たくなったのでグリップ付きで設計されているとのことですが、XF23mmのレンズではノーマルのままでなんとかなると思いますが、少し大きめのレンズ(例えばXF35mm F1.4)とかになれば追加のサムレストやグリップが必要になると思います。
Smallrigの製品を追加した場合+71gとなり、合計が445g+71g=516gとなりますが、この重量ではX-T5(557g)と比較して41gしか変わらないことになります。
当方、X-E4(364g+α)を所有していましたが、レンズの出っ張りがある(XF18mm F2.0)ためポケットに入れての使用は無理があったので、結局のところはミニバッグに入れての使用していましたが、この使い方では、X-E5では重量のメリットも少ないと判断し、結局T-5を購入してしまいました。
13点
基本性能が変わらないカメラをあの手、この手でサイズや重量を削ぎ落として何とか軽量化しているのに、使い勝手が悪いからと外付けパーツを追加すれば重量が増加してしまいます。
レンジファインダースタイルと使い勝手とを両立させたいので有れば重量を諦めるしか有りません。
スタイルに拘らないで使い勝手重視ということであれば、その選択が正しいでしょうね。
書込番号:26266749 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
XT-5だって、smallrigなどのグリップをつけるのでは?
私は付けてますけど。主な目的は底面の保護とアルカスイス互換の三脚対応ですが・・・
ただ、XT-5は、防滴なので、その意味は小さくないですね。
書込番号:26266817
2点
X-T5のメインレンズは、小型のレンズ(XF35 F1.4、VIRTLOXの小型レンズ)なので、グリップは使用しません。
ただし、XF70-300mm,SIGMA 17-40mm F1.8などでは、Smallrigのグリップ(79g)を使用しますが、総重量は557g+79g=636gとなり、X-H2(660g)とあまり変わらない状態となります。
この様に考えると、X-E5のベストレンズは、XF23mm F2.8ということになります。
書込番号:26266828
3点
少し大き目のレンズをつけないか
少し大きめのレンズを付けてもクリップを付けない人が大半じゃないかなと思いますこちらを選ぶ人は
似たスペックの形状の異なるカメラは、単に好みで選ばれるはずなので
一方を好きで選んだことを言っても、特に他方を気に食わないとか選ばなかったとか言わなくても良いと思うなぁ
きっとどちらも素晴らしいカメラですから
書込番号:26266848 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
まあゆうてX-EシリーズでグリップレスだったのはE4だけなので
E4が異端児だっただけだがな
個人的にはファインダーだけでしか撮らないので
2kg程度までのレンズならグリップ無くて問題ないのは把握している
それ以上重いレンズは使ったことないので不明
LV使うなら話は全然変わってくるけども
書込番号:26267258
0点
>nobuchin0000さん
そもそも、このカメラを万能機として買う人はほぼいないんじゃないでしょうか?
E5には軽いレンズで、大きく重いレンズはH2などのグリップの大きなカメラでと使い分けるカメラですから。
2台、3台と持ってる人が想定顧客だと思います。
私は、XF18mm F2とXF35mm F1.4用にX-E5予約しました。
望遠とか動き物は他社製カメラに任せます。
書込番号:26267618
5点
>nobuchin0000さん
それではX-T5のスレにこういう理由でX-T5を
購入した良かったと投稿されれば良かったのに。
多くのX-E5を予約された方々を不愉快にした
だけではないでしょうか。
書込番号:26268806 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>nobuchin0000さん
私はカメラ或いはレンズを購入するとき、完全に趣味です。「重量は選択肢にありません。」
現在、E-T5を使用して風景・ペット・古い建築物(神社・仏閣・錦帯橋など)をSIGMA17-40mmF1.8使用中。
それ以外の撮影対象は、T5とは違う写す楽しみ方を味わうために、レンズはフォクトレンダ35mmF1.2xを使いたく、X-E5を選択しました。
書込番号:26268840
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 ボディ
まあ希少価値は下がったわな
最後の箱型EVF内蔵小型軽量機だったのだが…
いっきにメタボになったからねええ
僕の感覚ではE4までとは違う、別のシリーズがスタートしたとしか思ってない
書込番号:26267256
11点
今みると、ヨドバシはボディ単体も含めて全て受付終了、マップはブラックボディが受付終了となっていますね。
海外では先行販売されていたこともあり、海外転売需要が減ったのかもかもしれません。
レンズキットは30分で売り切れでしたが、レンズとボディを別々に買うと数万円の損なので、レンズキットの復活待ちの人もいるかもしれませんね。
書込番号:26267272
4点
ボディだけ買う人少ないでしょう
せっかくの新レンズをお得に買えるし
単品でレンズ買い足すにも12月
きっと5万円超え
書込番号:26267273
1点
>SMBTさん
非常に良い事じゃないですか?
本当にこのカメラで楽しみたい方が普通に買える事が一番かと思います。
しかしながら、ヨドバシなど大型店では丸一日で受注停止ですから、人気は十分高いと感じます。
ひとつ気になるのはレンズキットの仕様・・・単焦点でf:2.8ではお得感を感じない人も多いのかと?
転売前提で買ってる人は、レンズの単体転売などを考えているのかもしれませんが、
このスペックじゃレンズ単体での転売に旨味はない様に感じます。
書込番号:26267288
5点
なんでこんなにお高いんでしょ。
工業製品として20ん万の商品価値あるのかな。。。
まぁ、x-100にしろ、売れるからメーカーとしてはヨシヨシ(シメシメ)なんでしょうが。
ジャンルは違うけどGRWが15万を切りそうだから、そちらにカネを落とす人もいるでしょうな。
書込番号:26267421 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
予約日をぎりぎりまで遅らせて在庫をできる限り多く用意したのに受付停止するほどなのでかなり売れているはず
書込番号:26267573 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
でもX-M5よりはマシな印象があります。
M5は最近になってようやく在庫が復活しましたね。
書込番号:26268108
2点
発売日当日に渡せますと予約してた店舗から連絡ありました。xのレンズは3本持ってますが、キットで申し込みました😊
書込番号:26268333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 ボディ
T50と比較してみました。ちなみに、私はT50のユーザーです。
外観はかなり違います。T50は肩が張っていて、ゴツい感じです。外形はT50のほうが大きいのですが、重さはE5のほうが重いです。
他、中身はほとんど同じです。出す必要あったんですかね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000044763_J0000048109&pd_ctg=0049#btnMakeUrl
私はT50買ったばかりなのでE5は買わないと思います。でも、T50持ってなかったら買ってしまうかもしれません。
ちなみに値段はまだわかりません。23mmレンズなかなか手にはいらなかったので、セットならいいような気がします。23mmセットで安ければお買い得のような気がします。
もうひとつ、比較対象はコンデジのX100VIも入ると思いますが、比較表は作れませんでした。
6点
スペックの”タイム” ってなんですか?
E5はUSB充電機能なしになってますが、なにかの間違いでしょうか?
書込番号:26254411
0点
バルブ: レリーズボタン押し下げ中はシャッタ開放。ボタンから手を離すとシャッタ閉じ。
タイム: レリーズボタン押し下げでシャッタ開放維持、もう一度押し下げでシャッタ閉じ。
書込番号:26254435
4点
> 出す必要あったんですかね
私はTにはほぼ興味を引かれずスルーしてましたけど
Eは欲しくてたまらない。です
ソニーのα7Cシリーズも中身はiiiやivとかなり近いですが、ユーザー層は意外と被ってないみたいですし
むしろ、他社もほかシリーズも、スタンダードな一眼レフ型のカメラは全て箱型コンパクトな亜種を出してもいいんじゃないかとすら思ってます
書込番号:26254479 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>うさらネットさん
タイム: レリーズボタン押し下げでシャッタ開放維持、もう一度押し下げでシャッタ閉じ。
ご教示ありがとうございます。
なんでこんなところが違うんですかね?
書込番号:26254481
0点
タイムは一般的にはうさらネットさんがおっしゃる通りなんだと思いますけど、フジの場合はちょっと違います。
X-E4の説明書から
>タイム撮影(T)
>シャッターボタンを全押しすると、設定した時間シャッターが開きます。
つまり、シャッターを1回押せば、1/100に設定すればソレで切れるし、1/15ならそうなる。と....
シャッタースピードをコマンドダイヤルで設定するポジションです。
マニュアルモードで撮影する際、シャッター速度を決めるのに、
シャッター速度ダイヤルで(1段刻みで)合わせて、さらに露出補正ダイヤルで微調整。
というのが面倒なので、こういう仕様になってるのかな??と思いますけど、ニコンのように、1/3Stepという専用のポジションを作った方が、混乱しなくて良かったかもですね。
---
ちなみに自分は、中身が同じならX-T50よりもX-E5を買うかな〜。
デザイン的に。
残念ながら、どちらも2軸のチルト液晶なので買いませんけど。
書込番号:26254527
2点
>sonyもnikonもさん
>なんでこんなところが違うんですかね?
まだ主な仕様しか公開されてないので、それに載ってない細かいところは反映されてないだけの可能性もありますね
書込番号:26254557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はなるべく軽いのがほしいので、T30IIIまたはE4IIが出たら購入したいです。
フィルムシミュレーションのノスタルジックネガを使って見たいです。
書込番号:26254609
1点
自分はX-T50とX-E4を持っていて使い分けています。
X-E4は主にハンドストラップをつけてパンケーキレンズで軽快に撮り歩く使い方をしてます。
X-E5はスペックやフジフイルムスクエアで触ってみた感じがX-T50よりのカメラになってしまってるので、今のX-E4の使用方法には会わないので購入はしないですね。
書込番号:26255868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フジのタイムはシャッターボタンを全押しすると、設定した時間シャッターが開くでは
ですのでSSダイヤルゴリゴリ回さずTにしておくとフロントコマンドダイヤルで設定した時間シャッターが開くので電子シャッターの切り替え不用でSSが上限まで使えるだったと思うのですが違ってますか
書込番号:26256317
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 XF23mmレンズキット
Fuji Rumorsによれば、Fuji Rumorsのアフィリエイトリンクを踏んで著名な販売サイト「BHphoto」でX-E5を予約したユーザーの数が、わずか数時間で、X-T5が1週間かかって達成した数の2倍に達したとのこと。これは今までで2番目の速度だそうです。
さらに言えば、FujiRumorsにおいて、X-E5は「レンズ交換式カメラとしては史上最多の予約数」をはやばやと達成した模様です。
海外でも日本でも、ネット上では価格についての否定的な書き込みが目立ちましたが、蓋を開けてみればサイレントマジョリティーは大勢いたようです。よって、同サイトは「気が変わったら解約してもいいから、とにかく予約だけはしておいたほうが良いよ」とコメントしています。
ちなみにFuji Rumors経由の購入者数のトップレコードはX100VIで、彼らはこれを「別格」と表現していることから、改めてX100VIはとてつもないメガヒットだったということが伺い知れます。
ただ、今の為替レートや送料のことを考えると、海外からの注文はまあまあ割高。(キットで$1,899.00、本体のみで$1,699.00+送料$40〜$60)
国内での価格が安いことを信じて待った挙げ句に予約し損なうか、お布施を払って海外から買うか、悩みます…
15点
>父方のハトコさん
噂だけの提灯記事ですから誰も信用しない。
いつものように最初から誰も相手にしてない。
どうせまともに製造しないで品薄感を煽り人気を操作する
予約が無いのに、殺到しているとの噂を流して
いつもの
「予約が殺到して製造が間に合わず、申し訳ありません」
のシナリオが見える。
もちろん、予約が少ないと
知らないうちに、「製造が完了しました。」
と予約しても買えない。
書込番号:26211715
38点
>父方のハトコさん
転売屋さんは、日本に限った話ではありません。
世界中にいます。
品切れ後の値上がりを期待して買うだけです。
1699ドルで買って2699ドルで売れれば1000ドル丸儲け。
書込番号:26211740 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>父方のハトコさん
米国価格の$1,699はトランプ間税影響分が21%くらい上乗せされた価格で、本来のドル建て価格はT50と同じ$1,400です。
日本も含む米国以外の国は、この$1,400が値付けの基準になっています
個人輸入だとさらに送料や通関時の国内消費税も必要ですので、米国からの調達はめちゃめちゃ割高になると思います。
日本価格は税抜でT50と同じ224,000円と報道されていますので、マップやキタムラなら税込でこの価格で買えるはずです。
日本で買うのが一番お買い得ですよ。
書込番号:26211917 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
国内予約はまだですからね。
前機種と比べるとかなり高価な機種なので、いうほど予約が殺到するのかどうか、
X-T50は今入手可能な状態ですし。
前機種がプレミア状態になったので転売目的の人達は予約するでしょうね。
ただ価格についてはIBISが付いてて、昨今画質で最も進化したセンサーと言われるAPS-C4000万画素センサーですから、
EVFはもう少しと思いつつも妥当なところかなと思います、。
Fujiの体質がーという人達はスペックの見方が分からない人達でしょう。
書込番号:26212126
7点
>父方のハトコさん
スレ主のような、ラウドマイノリティーがいるからFUJIの社会的地位が地に落ちるんですよ。
適正価格の倍以上で売るような会社と
そんな異常な高値でも買いたい消費者
それを正当化するFUJI関係者
そんな商売は直ぐに破綻しますね。
書込番号:26212179
20点
任天堂はユーザのために努力していると評価していいかもね。
書込番号:26212291
5点
>父方のハトコさん
製造しないと買えません。
書込番号:26212954
2点
>父方のハトコさん
FRでも関税に批判的なコメントもあるので、他の方が仰るように今回は国内で予約購入された方が良いと思います。
ただ記事自体は私も提灯だと思います。
ただ個人的な勘で売れるんじゃないかと思います、勘ですよ。
本当に使う人の手に届くことを祈るばかり。
私自身は他に購入予定のカメラがあって購入できないので羨ましいです。
書込番号:26214676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>父方のハトコさん
提灯記事ですよ。世界中で売れません。製造もしません。
書込番号:26214731
2点
はああ、また買えないのかな・・・・・・・・
なかなか魅力的で、すごく売れそうではあります。
提灯記事だけではないでしょう。
書込番号:26254376
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 ボディ
先日、某店から届いたDM(郵便)に予約受付中とあったので連絡してみたところ「仮予約」が可能とのことで、仮予約を済ませました。
DM送付の本人限定(1個)とのことなので、郵便のDMをスルーしてしまった人は要チェックです。
11点
>SMBTさん
仮予約おめでとうございます。
自分も予約しました。
発売日はお盆明けじゃないかと聞きました。
書込番号:26239470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
仮予約羨ましい限りです
値段は判明したのでしょうか?
書込番号:26239529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いまのところ、なーんにも分かりません!w
書込番号:26239536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご返信ありがとうございます。
なるほど、それで仮予約なのですね
書込番号:26239597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
トランプ関税が8月から掛かると、25%アップになります。1699ドル×150円?×1.25?
書込番号:26239716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みんなエスパーだよさん
日本への輸入にはトランプ関税はかかりませんよ!
価格が上がるならば、便乗ですかね。
書込番号:26240108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>市場想定価格は、ボディ単体が224,000円前後、「XF23mmF2.8 R WR」付きのレンズキットが256,000円前後(いずれも税別)。
書込番号:26240113
1点
日本での予約がなかなか始まらないのは、トランプ関税の前に米国向けの出荷を最優先しているからだと予想してます。特に富士フイルムは日本向けと北米向けのファームウェアが同一なので、他のアジア圏向けのモデルよりも影響を更に受けているのではないかと思います。
書込番号:26240754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ちなみに某店とはどちらですか?
まだどこからも予約の案内がないので、
差し支えなければ教えてください。
書込番号:26243014 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 XF23mmレンズキット
シュールームでX-E5を見てきました。
行ったのは10時頃でしたが3人程見てましたね。
手に入れるかと思ってましたが現物委を見て見送ることにしました。
今手元にX100Yが無ければ欲しいですが、レンズ交換できるというだけでそんなに魅力は感じませんでした。
レンズを頻繁に交換するならX-T5がいいような、レンズ交換をあまりせず23mmを付けるならX100Yの方がいいような感じですね。
XーEシリーズとしての魅力はそんなに無いように思いました。
Eシリーズは小さく値段が手頃と言うのが良かったので、値段も大きさも何か違うように感じます。
2600万画素位で手ぶれ補正も無しで18万位で欲しかったですね。(レンズ付けて20万位)
売れるとは思いますが、どんな人をターゲットとしているのでしょうか?
34点
shuu2さん、こんにちわ!
>みきちゃんくんさん
>日本人の舶来崇拝志向は変わらないのか、ライカに似せないと売れないのか?
日本人の舶来崇拝は、高齢化社会で購買力が落ちたのか、以前に比べて相当薄くなったと思います。
只、私もドイツ製ライカに憧れはあります。
カメラ業界で唯我独尊を行くライカですが、富士フィルムホールディングスのカメラ部門が「ライカを目指す!」なんぞと意味不明な事を言っていましたが、心だしは良しとしても手作り的なライカを真似て今以上に商売が上手くいくのでしょうか?
富士の思案が、ライカ似よりも[ライカ=高価格]を目指していれば…別?
まあ、冗談はさておき、Pro4のデビューがどんなカメラで登場するのか楽しみです ^_-)
>shuu2さん
>2 mantaさんはフジのカメラを使っているんですね。
私も、以前はニコン党で、今でもニコンF ,F2フォトミック、F3にニコマートFTN、ニコンFAとD300を手放せないまま箪笥の肥やしにしています。
富士は、Pro1が登場した時には「ライカの代わりに」と欲しかったですが、E1で我慢しました。
E1を購入した動機は、使わなくなったベッサーR用フォクトレンダーレンズ6本を持っていて、その有効活用を考えたからでした。
でも、E1のEVFにはMFレンズは使い辛くて、結果全て売却しAFレンズになりました。
と言う訳で、今はフジノン党です。
富士がXマウントレンズ交換カメラでPro1と一緒にレンズも3本(xf18f2,35ff1.4,60f2.4)を世に出した時に、当時の富士開発者は「ライカ」が頭の片隅にあったかもしれませんね…でも、Xマウントカメラが成功したのはレンジファインダーカメラデザインではなく一眼レフカメラデザインT1からです。
H1ですが、富士の販売戦略で失敗したカメラです。2018年3月にT2(第三世代)の機能のままに、IBISを新たに搭載してフラッグシップ機として登場しましたが、半年後に登場した第四世代を搭載したT3に喰われてしまいました。第五世代H2も同様で、T3と同じデザインと操作性のT5に喰われています。
私は、H1自体は良いカメラだと思っており、お気に入りです。
グリップを握った時の感触とシャッターを切った時の「チャリ!」と静かなるシャッタ-音がたまりません。
FAは遅いですが、手放せない日本製カメラです。
あと何年カメラを持参出来るかですが、カメラ趣味をenjoyして過ごします(^^♪
shuu2さんのホームページを拝見しました。小石川後楽園に行かれたんですね。
私も、6月12日に行きました…今は埼玉県民ですが、勝手知ったお散歩撮影は都内です。
書込番号:26219041
2点
shuu2さんさん今晩は!
驚きました!
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/052/4052091_m.jpg
フジペットEEをお持ちですか、これは懐かしいですね。
66年前、私が小学校5年生の時に初めて使ったカメラがフジペットです。
私のは初期型でファインダー前部には、未だセレン光式露出計が未装着でシンプルな物でした。
shuu2さん、物忘れが酷いお爺さんの話をします。
普段、最近の事を忘れて「あれ」「それ」で片付けている老人が、フジペットEEの小さな凸凹の透明アクリルカバーを見て咄嗟に「セレン」と言う言葉が出たのに自分でもびっくりしてしまいました。
中学生の時に、親父がCanon 7とオリンパスペンDを持っており、それに独特なセレン光式露出計が付いていたので思い出しました。
私の二代目になったカメラが親父のペンDでした ^_-)
しかし、shuu2さんは、カメラ宝箱をお持ちの様ですねぇ…凄いです ^_^
長々と失礼しました。これで、終わりますm(__)m
書込番号:26219470
1点
>m2 mantaさん こんばんは
X-E5の口コミですが、少し脱線して
フイルムカメラは売る程有ります。
以前はフイルムを入れて撮ってた頃がありましたが、デジタルを知ってしまうと戻ることが出来ませんね。
結局デジタル化してPCにデーターを取り込むので、雰囲気を味わうだけのカメラになります。
それでも時々ケースから出してシャッターを切るぐらいですか。
デジタルカメラも結構あるので1年に一度もケースから出さないカメラも出てきました。
X-E3はそんなカメラだったので金額が付くうち手放してしまいましたが、今思えば手元に置いておけば良かったです。
X-Pro4は出ても多分買わないだろうと思いますが、どんな形で出るか楽しみですね。
X-E5の売れ行きが、X-Pro4の将来を左右するように感じます。
写真は以前撮っておいたカメラ達で、オリンパスペンDも有りますよ。
書込番号:26219512
2点
私も六本木に行ってタッチ&トライしてきました。
私はすごく気に入りました。
ミニマル感と本気さが融合していて、これを手にストリートスナップしてみたくなりました。
EVFも隣にあったX100Yと比べてましたが、言うほど違いは分かりませんでした。
PEN-FUが出ないのと、GRWが劇的な変化がなさそうなので、X-E5に浮気しようか検討中です。
書込番号:26219733 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
shuu2さん
前回投稿で終わりの予定でしたが、
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/052/4052215_m.jpg
拝見して、追加投稿です。
E5から横道に逸れて済みません!
またまた、懐かしいオリンパスペンFを観て…高校時代に小さなボディの前面に大きなCds露出計付きハーフサイズ一眼レフペンFとズイコーレンズ広角(20mm), 標準(38mm), ズーム(50-90mm)を持っていました。シャッターボタンを押すとミラーが横に動いてバシャ!と大きな音を立ててシャッターが切れたと記憶しております。
これは、大学生の時に友人に売却し私はニコン党になりました。
また、オリンパスXAUは婚約時に妻にプレゼントしました。コンパクトなボディなのにフルサイズカメラで、新婚旅行に持参しました。今は、故障していますが記念に残しています。
デジカメinfo2025.6.24最新情報
富士フイルム「X-E5」は「X100VI」ライクなボディに「X-T50」の機能を再パッケージングしたカメラ
https://digicame-info.com/2025/06/x-e5-6.html
矢張り、E5は外観は別として、機能はほぼ想像どおりのカメラでしたね。
では、失礼いたします<(_ _)>
書込番号:26220028
1点
>虹色クワガタさん こんにちは
見てきましたか、気になっているんですね。
私もとても気に入っていますが、X100Yが有るので今回は諦めました。
>PEN-FUが出ないのと、GRWが劇的な変化がなさそうなので、X-E5に浮気しようか検討中です。
もしこちらが出ればX-E5は見送ると言うことでしょうが、どのカメラでも自分の物になれば嬉しいですよね。
>EVFも隣にあったX100Yと比べてましたが、言うほど違いは分かりませんでした。
こういう物は数字上で違うだけで、実際使っている人はそんなに気にならないもんです。
カタログお宅みたいな人がいますが、カメラで楽しむのではなくデーターで楽しんでいる人なので気にしないことです。
書込番号:26220150
2点
>m2 mantaさん こんにちは
今回のX-E5はX100Yが出ていなければ、魅力ある機能だったのでしょうがセンサーの使い回しのような感じになってしまいましたね。
目新しい機能が形だけになってしまいましたが、少しスリムさに欠けますね。
それでも欲しいと思いますが、値段が高いので無理して買わなくてもいいかなと言う感じです。
X100Yの時も高いと思いましたが、これはすんなりと購入しようと思いました。
私はNikonを使っているのでフジのようなレンジファインダー風なカメラが出れば無理しても買うかも知れません。
希望はレンズ一体型のSPの様なカメラが出ればと思ってます。
書込番号:26220168
1点
X100Y、X-T50、X-E5と同じ位のスペックのカメラが同時に販売される事になってしまいましたね。
私は現状 X-T50とX-E4を持っているのでX-E4はスルーですね。フジフイルムスクエア行ってX-E5さわって見て、予想してたより手になじんで使いやすいなとは思ったんですけどね。
日常普段使いでパンケーキレンズ母艦として運用するなら、私はX-E4の方が軽くてリズム良くパシャパシャ写真取れるのでしばらくはX-E4で行こうと思います。
書込番号:26220372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>shuu2さん
>私はNikonを使っているのでフジのようなレンジファインダー風なカメラが出れば無理しても買うかも知れません。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/052/4052453_m.jpg
私もニコンSPの様な真鍮製レンジファインダーカメラだったら欲しいなぁ…?
でも、shuu2さんカメラだけではダメです。
そのカメラに似合ったメタル製クラッシックデザインレンズが必要です。
ニコンは折角のクラッシックデザインカメラ(Zf, Zfc)を造ったのに、そのカメラに似合ったレンズが無い・開発供給していないと思います。
特にAPS-CのZfcを観て思うには、現況のZマウントのニッコールがフルサイズ用レンズなので大口径マウントと大鏡胴レンズでは不釣り合いです。反対にフォクトレンダー等の小型軽量なサードパーティレンズを装着するとZマウント部分が大き過ぎです。
それから、ニコンZレンズには[絞りリング]が無い!…クラッシックデザインカメラには、レンズもそれに似合ったクラッシックな操作性の遊び心も必要です!
ニコンがレンジファインダーカメラを造ると仮定するならば、レンズを同じマウントでの共有化でなく、レンジファインダーカメラに似合った独自のスリムなクラッシックレンズデザインのAF単焦点レンズ(16-135mm)を開発して欲しいですね。
その点、富士はミラーレス一眼カメラをゼロからスタート(Pro 1はライカ模擬したのか?)し、XマウントをAPS-Cにしたのは怪我の功名ではなかったかと思います。
その富士の単焦点レンズも、旧レンズには性能は今一でも個性豊かで味があったが、新レンズには性能向上しても無個性で味が薄くなったと思います。
またまた、横道ですね…でも、楽しい雑談でした。
ではこれで…(-_-)zzz
書込番号:26220400
3点
>murachaneさん おはようございます
>X100Y、X-T50、X-E5と同じ位のスペックのカメラが同時に販売
こうすることによって開発費用やコストが押さえられるので、X-E5はもう少し安く提供できても良かったんじゃないかと。
フジの強気が見え隠れしますが、柳の下に何とかで成功するでしょうか?
セットで20万切って発売されれば多分私も手にしただろうと思ってます。
このクラスのカメラはX-E3やX-E4位で十分なのでその位で出してくれると良かったですね。
その位で発売されていたらmurachaneさんも手にしていただろうと思いますよ。
書込番号:26220725
0点
>m2 mantaさん おはようございます
>ニコンZレンズには[絞りリング]が無い!…
これは確かにその通りですが、絞りリングを多様化しているのでそうなってるんでしょうね。
その多様化は私も使わないので絞りリングだけにして欲しいと思ってます。
昔からカメラをやっている人はデジタルになってもフイルムカメラ的な形が好きなような気がします。
私が集めているカメラもそういうカメラが多いです。
フイルムカメラの裏蓋を外してデジタルに出来ないかと!
X-E5もフイルムカメラに何となくにてますよね。
書込番号:26220729
1点
>shuu2さん
>フイルムカメラの裏蓋を外してデジタルに出来ないかと!
面白いですねぇ!
私は使った事はないですが、中判フィルムカメラハッセルブラッドがフィルムマガジンを交換出来ましたね…shuu2さん、もしかするとハッセルブラッドをお持ちでは?
ニコンSPやFの様にフィルム交換で裏蓋ごと取り外すカメラだったら、今のカメラ会社の最新技術をもってすれば、裏蓋と同じ外観とサイズでフィルム圧板部分にCMOSを設置しデジカメ機能を構築するは可能かも?
私は、以前からカメラ会社で映像素子や画像処理エンジン等の規格を統一し、それを安価料金で差し替えサービスが出来る様になれば、外観はE1でも機能はE5の最新デジカメになると言うのも面白いなぁと思っています。
只カメラ会社は、面倒であり儲からないのでやらないでしょうが ^ー^)
書込番号:26220989
1点
>m2 mantaさん
ハッセルは持っていませんが、ブロニカならフイルム時代使ってました。(まだ手元にあります)
ハッセルやライカは高いので手が出ません( 。-_-。)
Nikon SPは趣味でデジタル化をしている人がいます。
Nikon SP デジタル化
https://www.youtube.com/watch?v=C0ZrBr1iyMs
そこまでしては自分は出来ないので諦めていますがこの人は凄いですね。
Nikonが中々新製品を出さなかった頃、何か欲しいという気持ちからデジタル一眼のカメラを集めた時があります。
この時期X-H1の事が頭にあったら手にしていたでしょうね。
今は半分ぐらい処理しましたが、残りはケースの中で眠っています。
撮るのも好きですが集めるのも好きなので増えていきますが、そろそろ終活をしないといけないですね( 。-_-。)
本心はX-E5も欲しいですね!
書込番号:26221074
1点
普通に買いたいですね |
70年前のレンズ アダプターで撮ることが出来ます |
そのレンズ NIKKOR-P 1+2.5 f=10.5cm で撮りました 普通に撮れてますね |
TTArtisan 50mm f/2 [ニコンZ用] こんなレンズも買いましたが面倒で使わないですね〜 |
>m2 mantaさん
昔のカメラにはロマンがありますね。
機械式カメラなら何十年経っても撮ることが出来るし、レンズなどはアダプターが有れば今のデジカメに付けて撮ることも出来ますね。
Zfに70年以上前に発売されたレンズを付けて撮ってみましたが、今のレンズと同じように撮ることが出来ます。
NIKKOR-P 1+2.5 f=10.5cm
https://nij.nikon.com/enjoy/life/historynikkor/0045/index.html
レンズはMFになりますがZfやZ8にはレンズをセットする項目があるのと、撮りやすくする機能があるので好きな人は楽しいでしょうね。(私はあまり使わないので恩恵はないです)
フジはFUJIFILM X-HF1が発売されましたが、以前と同じような事になっていますね。
会社がそのように仕向けているので仕方ないことですが、その内飽きられてしまうかと思います。
X-E5も同じような感じになると思うとうんざりします、普通に買えるようには出来ないのでしょうか!
何時までこんな売り方をするつもりなのでしょうね。
書込番号:26221232
1点
おはようございます。
>shuu2さん
>撮るのも好きですが集めるのも好きなので増えていきますが、そろそろ終活をしないといけないですね( 。-_-。)
そうですよ。
終活について私の最近の事例です。
私は、今年5月中旬に大蔵省(妻)から承諾を得て、価格.comの新品価格比較一覧から最安値の店舗にxf8f3.5を発注しました。
初めて店舗だったのでPCでクレジット登録等の手続きわしたが、店からの受注承諾の回答遅れ当日は無回答だった。
その間、私に買い物に対する反省する時間が与えらました。
「お前の腕で、超広角レンズ扱えるの?」
「どうせ、箪笥の肥しやないの?」
「それも墓場に持って行くの?」等々と神さん(愛妻かな?)の声が聞こえ…自問自答し、結果深夜にキャンセルメールを送信しました。
翌日、お店からキャンセル承諾のメールが届いてスッキリとしました。
私は、カメラ,レンズを発注後にキャンセルするのは初めての事(物欲を抑えられた)で終活を意識しました… 。-_-。
でも、その発注先が[カメラのキタムラ]か[ヨドバシカメラ]だったら、多分即受注処理されて、xf8f3.5は手元に届いていたでしょう。そして、今頃は箪笥の肥やしになっていただろうと想像しています ^ー^)
>フジはFUJIFILM X-HF1が発売されましたが、以前と同じような事になっていますね。
…(中略)…
何時までこんな売り方をするつもりなのでしょうね。
済みません、shuu2さんこれなんて言っていいか分りません。
最近の富士の企業体制の批判は推測は出来るんですが、もう少し詳しく教えて下さい。
書込番号:26221774
1点
>m2 mantaさん おはようございます
欲しい人がいるのに商品が用意されていなく、購入する機会を失っていると感じてます。
欲しいのは現在で将来では無いんですよ。
Nikon 5U等は欲しい人には殆どい行き渡ったんじゃ無いでしょうか。(企業努力をしていると思いますね)
フジは毎回毎回同じように予想以上の発注があったのでと言うような言い訳をしてます。
それとメルカリ等に発売金額より高く出品されることが多く、欲しい人には気持ちの良くない事ですよね。
せめてHPでは購入できるようにして欲しいです。(初めから在庫切れとは呆れてしまいます)
会社の方針がそのようにしているかも知れませんがその内飽きられてしまうのでは無いかと心配です。
是非とも健全な販売の方法で戦って欲しいと思ってます。
書込番号:26223644
2点
>shuu2さん
>フジは毎回毎回同じように予想以上の発注があったのでと言うような言い訳をしてます。
私も、これは富士の「たちの悪い販売戦略」だと思っています。
「予定外の受注で生産が間に合わないので受注ストップします!」等と売れそうな新製品が出る度に富士は云ってるが「ホンマかいな!これって値下げ防止と海外市場を優先の結果やろ!」と穿った見方を私はしています。
富士フィルムは、誕生したての会社では有りません。創立90年歴史のある大企業です。
そんな会社が、市場調査をしていない様な無様な弁解を何度も繰返すだけで全く改善がみられないのは如何なものか?
E5もT5, 100Yと同様に「想定外の受注…!」などと消費者を唆のかす(爆売れ=良い製品?→欲しい!) ような下手なコメントはやめるべきです。
富士は「海外の工場の生産ラインが小さくて需要に追いつきません」又「海外市場を優先しており、日本市場は後回しです」と正直に言った方がスッキリします。
話はソレますが、3年前新製品H2sを見に、当時丸の内にあった富士Imaging Plazaに行った時、受付の社員と雑談中に「お客様が思っているほど日本カメラ市場は大きくはないです。市場は小ちゃいです!」と言っていたのを思い出しました。
これは、今考えると富士の本音だったんですね!
>shuu2さん
>欲しいのは現在で将来では無いんですよ。
よく理解できます。
富士は、
慢性的で反省と向上心が見られない!
顧客を大切にする企業体質が欲しい!
思うに、初めて富士のカメラを購入しようとする人にとっては、在庫切れで何時入庫するか分からなければ、他のメーカーでいいや!」となる。これって、大事なユーザーと商運を逃しているんですねぇ!
この日本市場を無視しユーザー離れした対応は、近々ユーザーやカメラ店からしっぺ返しを喰らうかと思います。
只富士国内販売部は、会社の体制(売りたくても日本向けは少ない)に対するユーザーやカメラ店からのクレームに歯軋りしていると思います。
終活の私は、こんな会社体質の富士を嫌いになっておりますが、古いカメラ, レンズは好きなんです ^ー^)
デジカメinfo 情報[ヨドバシの…(略)…販売休止中の機種が1-4位を占める]
https://digicame-info.com/2025/06/614.html
如何なものか?
2025年6月27日に岩船観音寺−高幡不動尊−深大寺−神代植物公園に行って来ました!
書込番号:26224010
1点
>m2 mantaさん こんにちは
あまり愚痴ばかり言っていると、クレマーになってしまいますが普通に手に入れたいですね。
X-M5当たりはマップカメラに在庫があるようで気になっていますが、Nikon党ならZ50Uを手に入れた方が使い勝手はいいかなと。
でもZfcを持っているのでどうせならZfcUが出るまで我慢かなとも思ってます。
撮るカメラは沢山あるのでこれ以上増やさない方がいいかなとも。
27日にm2 mantaさんが撮影に行ったコースは私もよく行きます。
岩船観音寺はツツジが有名ですよね。
高畑不動尊は紫陽花と紅葉の時期に訪問します。道を渡った目の前の天丼屋さんが安くて美味しいです。
深大寺と神代植物公園には毎年薔薇の時期になると訪れています。多聞というおそば屋さんで昼食です。
これから暑くなるので体に気をつけて撮りに行きましょうね。
書込番号:26224079
1点
>m2 mantaさん
これからの時期もし行っていなかったら訪問してみてください。
港区芝にある増上寺で七夕祭りがあります。駐車場はお寺に停める事が出来ます。
浅草浅草寺のほおずき市(入谷のあさがお市)、川崎大師の風鈴市、少し離れますが丹原のラベンダー何かいいですよ。
私はこの夏車山高原などをドライブに行こうかなと思ってます。
書込番号:26224096
1点
なんで X-E5を見てきましたと言う公開の場で、自慢では無いでしょうが、持ってるカメラの写真やら、行ってきた観光地の写真やらを上げるのか、私には理解できません。そう言う、茶のみ話がしたいなら、メール等で個人的にやれば良いと思うのは私だけでしょうか。
書込番号:26224331 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















































