このページのスレッド一覧(全130スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 236 | 52 | 2023年11月4日 07:45 | |
| 19 | 8 | 2024年1月3日 16:01 | |
| 121 | 28 | 2023年11月1日 20:24 | |
| 47 | 3 | 2024年8月5日 12:44 | |
| 9 | 0 | 2023年10月28日 07:10 | |
| 88 | 15 | 2023年10月28日 20:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
10月27日に購入でき喜んでいたのも束の間
近くの公園でぶらぶら歩きながら撮影を楽しんでいると
電源ON時に緑赤青色の縦線が入ったり、画面が真っ黒になったりと
割と頻繁になります。
初期不良でしょうかね?
明後日にでもサポートに電話するつもりですが、
誰かお詳しいい方がいらっしゃればご教授いただけると幸いです。
16点
>芝犬カメラさん
また初期不良勃発でしょうか?Z8の再来???
私はまだ入手出来ていませんが、何ともないといいですね。たまたまとか・・・・・。
書込番号:25483837
8点
初期不良ぽい気がする・・・ 大丈夫か?ニコン!
書込番号:25483862
14点
>芝犬カメラさん
そんな現象が起きたんですね。
どんな現象かを把握したいため、その画面をスマホで撮って写真をアップ頂けたりしますか?
>ssdkfzさん
>カメラlife復帰さん
SNSとは違いますが、人の発言を信じてNikon大丈夫かと言う前に、その現象がなんなのか?ということをちゃんと知ってから発言しないと、まずいですよ。
書込番号:25483889 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>Nikon頑張れさん
2000頃からニコンのデジカメ各種(10数台)買っていますが、画面が乱れるような事象がなかったもので。
(ちなみに1981/2からのニコンユーザーです)
(虚偽じゃない限り)芝犬カメラさんの述べられていることは、初期不良に限りなく近いと感じたまでです。
(あるいは強力な磁力等によって異常をきたしているのかもしれませんが)
書込番号:25483913
10点
>Nikon頑張れさん
お言葉ですが、ssdkfzさん同様、長年、NIKON一筋のユーザーです。Z8で2度のリコールを食らい、心配だという気持ちを書いただけで
す。
書込番号:25483934
14点
>ssdkfzさん
経歴はわかりました。
現象としては初期不良でしょうね笑
液晶に筋が入ればそれは高確率で不具合でしょう。
それは自分もわかっていますよ。
でも初期不良と言う前に、その現象の再現確認となぜそれが起きたのか?というのは聞くのが先ではないでしょうか?
書込番号:25483937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>カメラlife復帰さん
Z8のリコールは大変でしたね。
経歴も理解しました。
スレ主さんの現象は頻繁に起きるそうなので、まずはその画面を見てからにしましょう。判断はその後です。
書込番号:25483941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
X(旧Twitter)で「Zf EVF」で検索するといくつか同様の報告が上がってきています。
緑赤青色の縦線ではないですが、緑赤青色の横線の入った画像もありました。
初期不良として交換に応じている販売店もあるそうです。
すべて自分の体験ではなく伝聞ですが、EVF周りで何かトラブルが起きているようですね。
書込番号:25483944
![]()
9点
>Nikon頑張れさん
>そんな現象が起きたんですね。
どんな現象かを把握したいため、その画面をスマホで撮って写真をアップ頂けたりしますか?
撮れたらアップしたいと思います
書込番号:25483947
1点
>40D大好きさん
横筋が入っている写真拝見しました。
これは確かに初期不良かもしれないですね。
>芝犬カメラさん
起こそうと思ったらなかなか再現確認できないかもしれませんが…笑 その写真を撮れたらお願いします。
再現しないようなら購入店に相談してみるのもいいかもしれないですね。
書込番号:25483959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>40D大好きさん
貴重な情報ありがとうございます。
一度サービスセンタと販売店でどのような対応してもらえるか
問い合わせしてみたいと思います。
書込番号:25483964
2点
異常現象が再現できないとメーカーの技術者も対応しようがないので、症状が出たらとにかくスマホで動画撮った方がいいですよ。
そのままサポートに持ち込んでもおそらく何もしてくれません。
書込番号:25483973
4点
下記、同位です(^^)
>症状が出たらとにかくスマホで動画撮った方がいいですよ。
>そのままサポートに持ち込んでもおそらく何もしてくれません。
ーーーーーー
なお、ユーザーが原因究明する必要はありません。
(キツイ表現なら・・・「原因究明ゴッコ」する必要はありません)
気になるなら、【初期不良交換期間内であれば、販売店に電話連絡】してください。
(※マトモな販売店で購入の場合)
技術者でもないのに、原因究明しようとして初期不良交換期間が過ぎたら、名実ともに無駄な労力になります。
(キツイ表現なら・・・「原因究明ゴッコ」するよりも、初期不良交換期間で「やるべきこと ⇒ 連絡および事実確認の合意」を最優先とする)
ただし、
【再現性あり ⇒ 科学的原因あり ⇒故障や不良などとして対応の可能性大】
【再現性無し ⇒ 勘違い扱い・思い込み扱い・虚言癖を含め心理的原因扱い】
↑
同じ現象であっても、上記ぐらいに対応の差が出ると思います。
これぐらいに
書込番号:25483993 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>再現しないようなら購入店に相談してみるのもいいかもしれないですね。
再現しないのに購入店に相談するのですか?
書込番号:25483998
8点
>芝犬カメラさん
初期不良のように思います。
購入店に相談するのが良いと思いますが、症状が確認できない場合は初期不良での交換が厳しい可能性もあるので頻繁に起きてるのであれば現象をスマホに残してはと思います。
この場合、静止画よりもビデオで電源オンにする場面から残しては良いのではと思います。
残念ながら交換になっても在庫が無いので手元に戻るのは時間がかかると思いますが。
ニコンのサポートだと修理扱いになると思いますから、まずは購入店に相談が良いと思います。
書込番号:25484004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
(確認)
>電源ON時に緑赤青色の縦線が入ったり、画面が真っ黒になったりと
>割と頻繁になります。
・「そのまま」ですか?
・すぐに消えますか?
・撮影中の画面にも出ますか?
すぐに消えて、撮影の支障にもならない場合は、仕様扱いされそうな?
書込番号:25484008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ありがとう、世界さん
>「そのまま」ですか?
>・すぐに消えますか?
>・撮影中の画面にも出ますか?
>すぐに消えて、撮影の支障にもならない場合は、仕様扱いされそうな?
すぐに消えてしまいます
書込番号:25484012
1点
>芝犬カメラさん
頻発するとのことですが、スマホで動画を撮って切り抜けたりしませんか?
すぐ消えるものを写真に収めるのは大変だと思いますので。
書込番号:25484026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すぐに消えてしまいます
撮影そのものには、支障ないのですね?
書込番号:25484042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>with Photoさん
コメントありがとうございます
とりあえず購入店で尋ねてみます
書込番号:25484056
0点
>芝犬カメラさん
最低最悪でも、スマホで動画を撮っておくべきと思います。
書込番号:25484060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>芝犬カメラさん
え、ここで動画の切り抜きのアップできませんか?
書込番号:25484071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>芝犬カメラさん
失礼しました。
動画の切り抜き→動画の切り抜き画像に訂正です。
動画を撮り、その瞬間の画像を切り抜いたものをアップ頂けると幸いです。
書込番号:25484088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>え、ここで動画の切り抜きのアップできませんか?
急かさない
あせらない
書込番号:25484092
18点
撮影に支障が無いってことは、電源立ち上げ時の挙動、撮影可能になるまでの短い間の挙動ってことではないですか?
書込番号:25484312
4点
ちょっとした表現で、誤解されると思いますので、注意すべきかと。
>電源を一度OFにすれば元に戻ります
↑
電源を 一度OFF(再起動)すれば 元に戻る
↓
そのままでは、異常画面のまま ⇒ 異常
↓
電源を 一度OFF(再起動)「しなければ」正常画面にならない ⇒ 異常
サラッと、一行で済ますと誤解になります。
自動車で喩えると、
1 エンジンを始動すると、異音や異常振動が発生する
2 エンジンを 一度OFF(再始動)すれば 元に戻る
なら、重大な異常ですよね?
(^^;
書込番号:25484345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「撮影に支障がない」とも書かれているので、その辺りの整理をしたかった、という事ですよ。
もしも、必ず電源を入れ直さないと撮影できないなら、撮影には支障がありますからね。
スレ主さんに質問ですが、「電源を入れてからファインダーに目を当てた場合に、(電源を入れ直さない限り)撮影が出来ない」ということは起きていますか?
書込番号:25484363 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
芝犬カメラさん こんにちは
ファインダーや背面液晶どちらでも起きますでしょうか?
起きるのでしたら本体の異常やもしかしたらカードン可能性もありますが どちらかでしか起きないのでしたら 背面液晶か EVFどちらかの異常だと思います。
書込番号:25484367
0点
>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます
Evfのみの現象となります。
書込番号:25484373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も同じような現象に見舞われました。
昨日、晴天下で撮影中、さぁ〜撮ろうと思いファインダーをのぞくと画面がかなり暗く、露出設定がアンダーになっているのかと思い絞りやシャッタースピードを変更しましたが暗いままで改善されず、試しにシャッターを切ってみると撮影された写真は適正露出で記録されておりました。
電源をOFFにしてからもう一度ONにすると復活し元通り露出に合わせて画面の明るさが変わります。
何度かファインダー無いが暗くなる現象が見られたので初期不良かと思い不安に思っているところでした。もう少し撮影してみて同じような現象が続くようならニコンに相談してみようと思います。
書込番号:25484394
6点
>seaflankerさん
写真ありがとうございます。
これは… 泣
ニコン公式の発表を待ちましょう…
書込番号:25484492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひーさん1208さん
ひーさん1208さんの件は、多分ですが、芝犬カメラさんのとは別と思います。
この件は、X(旧Twitter)だったと思いますが、既に上がっていて、ニコンにも報告済みと言う事です。
当方のZfも同様ですが、電源ON後、暗ければ、一度ファインダーから目を離して戻したら、後は問題なく使えています。
自分の感じで申し訳ないですが、ファームアップで解消されそうに思うのいますし、実使用では今の所問題なさそうなので、私はそのまま使って、しばらく様子見に決めました。
書込番号:25484675 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>芝犬カメラさん こんにちは
>まる.さん
やはりそうなんですね。
色々設定を変えてみても外の明るい時にはファインダーが暗くなる時があります。
ただ室内ではそうならないので、明るさのオートなどを変えてみましたがマニュアルにすると外でも暗くはならなかったです。
まだ試していませんがリセットしたらどうなるのか試してみます。
書込番号:25484688
2点
>seaflankerさん
コレです!
自分のカメラでいざ撮影しようとしても中々症状が出なくて( ; ; )
助かりました。
書込番号:25484776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ひーさん1208さん
コメントありがとうございます
私も同じ症状で更に、赤青緑色の縦線が入ります。
アップデートで対応してくれるか分かるまで様子を見たいと思います。
書込番号:25484786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>NikonD777さん
Zfの評価は自分はすごく満足していますので
この評価とさせていただきました。
書込番号:25484831 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>アップデートで対応してくれるか分かるまで様子を見たいと思います。
もし、初期不良であれば、
初期不良交換期間を逃してしまうので、判断は慎重に(^^;
※とりあえず、販売店に現状の連絡ぐらいはすべきかと。
書込番号:25484967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Z6、Z6-2,Z50,Zfc,Z8と買ってきて、全く見たことのない症状ですね。
再現性が低いとのことですが、多数あるのが分かるのが、SNSの良いところ?
ニコン、しっかりしてくれ。
書込番号:25485037
6点
予約購入したマップカメラへ交換依頼を出しました。念の為、メールでも症状が発生した際の画像も添付しました。
一応、マップカメラ経由でメーカーに交換品の納期を問い合わせてもらったところ、メーカーも初期不良対応用の交換在庫は持っているようで、今週中の用意が可能とのことでした。
マップカメラさんは対応が本当に早く本当にありがたいです。
ただ、この症状は全く起きていない人もいれば、自分やスレ主さんのように起きる場合は凄まじい頻度で起きるケースもあるので、交換品がまたハズレだったら最悪ですね...
書込番号:25485261 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>芝犬カメラさん
ちなみに自分のケースでは横線なんですが、垂直方向に出ますか?
書込番号:25485354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>seaflankerさん
横位置で縦に赤青緑と出ました
書込番号:25485715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>横位置で縦に赤青緑と出ました
ここだけを見て
SONYトリニトロンを思い浮かべるのは私だけ?
書込番号:25485793
6点
他社製の心臓部や部品を組み合わせるだけのメーカーの悲哀ですね。
書込番号:25487721 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
写真業界全体で、ニコンを潰すなという流れになり、結果浮上しかけてるんだから。
ただ、Z9から続く品質は流石にいただけないな。
書込番号:25487798
2点
そんな話はじめて聞きました。
サムスンあたりに買ってもらうのがちょうどいいのかなと思っています。
書込番号:25487851 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
解決済み後のカキコミで恐縮ですが、私のZfも症状が出ています。
晴天下でスイッチを入れてファインダーをのぞくと、かなりアンダーな状態で、一度ファインダーから目を離すと通常の明るさに戻っています。昨日初めて晴天下で撮影して気付きました。
ニコンのHPから問い合わせ中です。
書込番号:25490584 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
購入者です。マニュアルモード時のメインダイヤルでのシャッタースピード調整について教えてください。
・撮影モード マニュアル
・ISO と F値 は固定
・シャッタースピードも ダイヤル上で固定(1000分の1など)
この場合、メインコマンドダイヤルで シャッタースピードが変えられませんか?
1段づつの変化ではなく、微調整したいのですが メインコマンドダイヤルを回しても変化しません
なお 1/3STEP に設定するともちろん コマンドダイヤルでシャッタースピードは変化します
せっかくの軍艦ダイヤルなので カメラ上部から設定を確認し 被写体を覗きながら露出補正したいのですが。。
なおDf では 上記設定でシャッタースピードの微調整が可能です
ZFの設定で必要なことがあれば ご指導願います
取説をみても解決できませんでした Zfcの場合の仕様もうかがいたいです
宜しくお願いします
2点
>zenkaku15さん
SSダイヤルの青文字1/3STEPにして、前後のSSを割り当てているダイヤルで出来ると思います。
書込番号:25483729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご回答ありがとうございます。そのことは存じ上げているのです。Dfではダイヤルで マニュアルモードで 1/3STEP以外を選択したときにメインコマンドダイヤルで調整できるのですが、Zfではできないのでしょうか? 仕様なら割り切って使います。
書込番号:25483807
1点
試みにZfcでやってみても、できないですね。
Dfのあの機能、外されたんでしょうか。
そもそもF4でも、やる気になればできた機能なのに。
書込番号:25483892
![]()
2点
ご回答ありがとうございます Zfcでできないなら外された可能性ありますね。。地味に残念です。
書込番号:25483905
1点
>zenkaku15さん
Z fではできないのが仕様だと思います。自分のZ fでも同じ状態です。
D fの取説には「f11 シャッタースピードの簡易シフト」という項目が明記されて操作が可能ですが、
Z fの取説では何回か「シャッタースピードはシャッタスピードダイヤルで設定します。」の表記があって
「ダイヤルを1/3STEPに合わせるとメインコマンドダイヤルでシャッタースピードを変更できます」となっているので。
書込番号:25483909
![]()
3点
ていねいに教えていただきありがとうございました 納得できました 仕様としてあきらめます ほかにも切り捨て機能があるかもしれませんね Dfの緻密さを再認識しました
書込番号:25483946
3点
>40D大好きさん
>ssdkfzさん
>天の川太郎Uさん
ご回答ありがとうございました おかげさまで納得できました!
書込番号:25483950
3点
露出補正簡易設定が搭載されたのはD3、D700あたりからでしょうか。
Dfの「f11 シャッタースピードの簡易シフト」と、
「露出補正簡易設定」の動作は厳密には異なりますが、
Dfには露出補正簡易設定は無かったので、
Dfの「f11シャッタースピードの簡易設定」は、
露出補正的にも使えるという事だと考えます。
書込番号:25570798
2点
まずはバッテリーを1度外して付けなおす。
直らないなら次はカメラの初期化をする。
かな。
書込番号:25482795
0点
>daisuke0079さん
おはようございます。
確認ですが、使用しているのは、Sモード?Pモード?
使っているレンズは何でしょうか?
また、レンズを換えてみたらどうなりますか?
書込番号:25482814
0点
Autoモードで使用しています。
レンズはいくつか使用してみましたが、関係なく生じています。
書込番号:25482820
0点
>daisuke0079さん
断片的な説明では何もわかりません。
また、すぐ初期不良と言うのは良くないです。
まずは、何モードで、何を撮影し、なんのレンズで、
F値がいくつからいくつに上がったのか。
それを説明してください。そうでないと、的確なアドバイスがなされず、結果状況は改善しません。
今どんな状況なのか、詳しく教えて頂けると幸いです。
書込番号:25482822 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
AUTOモードで室内の比較的暗い場所で風景(室内をなんとなく)撮影した感じですが、f値が2.8あるいは4から8から10くらいまで急に上昇します。レンズは40mm f2や24-70mm f4Sを使用してみましたが、いずれも同じ症状が出るし、ZEISS planar 50mm f1.4 ZF.2などのMFレンズでも同様の症状です。液晶で見ているとf値が上がったままの場合もあれば数秒で元に戻ることもあり非常に不安定と表現しました。Pモードでは生じずAUTOモードだけで生じます。仕様と言われればそうかもしれないし、初期不良といえばそうかもしれないので質問させていただきました。
書込番号:25482833
3点
>daisuke0079さん
まず詳細な情報ありがとうございます。
聞く感じ、仕様です。
室内では、被写体の明るさや部屋からの蛍光灯や太陽光の当たり具合でf値は移り変わります。
autoモードは本当に全自動なので、
f値やISOやシャッタースピードのバランスがカメラ側で変わり決まってしまうので、
正直それいったものを気にしない、もしくはわからない方にはオススメです。
一方、少しカメラをかじった自分だと、autoモードは使わずに、SモードやAモードを使って、固定したパラメーターに合わせてモードを使います。
F値を固定したいのであれば、Aモードをお使いください。
よくわからないから初期不良と言うのは、厳しい言葉を申し上げますが、あまり良くないです。
書込番号:25482851 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
24点
普段Aモードしか使わないので、スレ主さんの言う「AUTO」にしてみました。
確かにf値がよく動きますが、それに応じてシャッタースピードが変わります。
撮影して、露出がおかしいというのでなければ正常な動作かと思われます。
書込番号:25482865
15点
室内でF値が10に上がるなんて今まで見たこと無いですね。
試しに、光っている蛍光灯のすぐ近くでレンズを向けてみましたが上がってもせいぜい5.6まででした。
AUTOだよ
書込番号:25482866 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>daisuke0079さん
三脚に置いて、
光源が一定の環境下でも
症状は同じになるのでしょうか?
書込番号:25482869
0点
>Autoで撮影していると暗所で突然f値が急にありえない数値に上がったり下がったりして安定しません。
どんな環境で、どんなセットアップ状況で、という情報が不足しており、RESの応酬から以下要約しました。
色々状況切り分けが必要なんじゃないですか?
・レンズを数種変えた
事象発生 恐らく本体側に要因がある
・バッテリーの再装填
事象発生 バッテリの問題ではなさそう
・室内で撮影
?室内で部屋が暗いと言っても何か光源(LEDライト、赤外線等)はないか?
→室外でも撮影して事象発生なら販売店に相談
・本体リセットを行ったか?
・バッテリ充電率は問題ないか?
・Auto以外のTv, Avモード等でも発生するか?
→Pモードでは生じずAUTOモードだけで生じます。
AUTOモードの問題なのか?を切り分けるために室内/屋外で撮り比べる。
室内の場合『露出がふらつく』状態で撮影して撮影結果に著しい差が出てるか確認する
等々、以上『何をやっても再現する』なら迷わず販売店に相談し、その事象(露出のふらつき)をその場で再現して修理か交換かを検討、かな??
書込番号:25482892
3点
露出がふらつくが言葉としては1番あっている気がします。AFはエリアだろうがピンポイントだろうが関係なく生じます。しかも2.8→8みたいに4や5.6が間になく急に変わるんですよね。背面液晶をスマホで動画撮影したので一応販売店(マップカメラ)に相談してみます。
書込番号:25482907
3点
>daisuke0079さん
>> f値が2.8あるいは4から8から10くらいまで急に上昇します。
極端過ぎなので、お寄りのNikonに見てもらうと安心かと思います。
書込番号:25482908
0点
Zfのことはよくわかりませんが、照明器具の点滅で明るいタイミングでの測光と、暗いタイミングでの測光で切り替わってるのではないでしょうか。
フリッカー軽減設定をしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:25482930
3点
ZfにAutoモードが要るのか?とも思いますが、ニコンも練ってない感じ?
室内だとフリッカーに反応しているんでしょうかね。
書込番号:25482938 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>しかも2.8→8みたいに4や5.6が間になく急に変わるんですよね。
その『露出ふらつき』の原因が特定されていない以上、原因がカメラ側なのか、撮影環境なのかを切り分ける必要があるのではないですか?
この文章を読む限りでは、Autoモードで絞り値がいきなり=前触れもなく数段跳ね上がる、即ち強烈な光源が差し込んだと露出計が判断して絞り値を大きくしたと推測しました。
例えばリモコンの発光部は目で見ても何も光が見えませんが、結構強めの赤外線が出てモノによってはデジカメのセンサーに写る事があります。何かのセンシング用の光源が飛び交っているか、その有無も調べなくて大丈夫なのか、と。
ということは、まず撮影した室内にそうした光源の有無を確認して、そう言った光源がなく窓やドアサッシ等からの外光にも急激な変化が無い、ということを確認する必要があるかと。
なのでそれが面倒だと思うなら、例えばドピーカンの屋外、光源状況が安定しているような環境でAutoモードで撮影して、同様な事象の有無を確認して『要因を絞り込んでいく』のが最短じゃないかと思っているのですよ。
書込番号:25482946
5点
フリッカー軽減設定はしていますが発生します。早朝の室内灯をつけていない室内でも同じ事象は発生するので販売店に相談してみます。
書込番号:25482951
2点
普通はISO-Autoの数値がガンガン変わりますけれどね・・・
書込番号:25482962
6点
ニコン機は、発売後半年待たないと品質が不安だよ
書込番号:25482999
9点
Aモードで絞りを自分で決めて残りをオートで撮影するか、
Mモードでシャッタスピードを決めて、ISOを固定しておく。
これでも異常が出るなら本体の故障を疑いますが、
PモードでF値が移り変わるのは仕様ですね。
カメラを固定した状態で変化するようなら異常を疑うべきかと。
書込番号:25483025
5点
Mモード→Sモードでした。
シャッタスピードとISOを固定すると、F値だけが変化します。
それで撮影して、露出補正も効かないようであれば故障ですが、
Autoモードでは適正露出をカメラが見つけるため、F値の変化は致し方ないです。
書込番号:25483031
3点
>daisuke0079さん
いやいや。不安でしたら販売店に相談されるべきです。
書込番号:25483247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
試みにZfcのAutoでやってみましたが、F値変動せず、ISOやSSが変動していました。
(普段、Autoは使っていません)
フリッカーに反応するほど敏感でもないようで・・・
(フリッカー低減OFFになっていました〜ほとんど買ってきたままの設定)
バグなんでしょうかね。
書込番号:25483261
0点
太陽光も薄曇りや大気の揺らぎで明るさは頻繁に変わっていますので、測光が頻繁に変わること自体は異常ではなく、
手持ちのカメラではISOが3段分くらい上下することはよくあります。
白い壁でも場所によって違うようですし、紺色の箱や茶色い段ボールの色の違いでも変わるようです。
ほかに関係しそうなところで、測光モードがマルチパターンになっていると結構ブレやすいのではないでしょうか。
ともあれ気になるなら検査してもらった方がいいと思います。
書込番号:25483293
3点
>フリッカー軽減設定はしています
↑
フリッカー低減≒シャッター速度は制約されるので、
露光量の調整手段は【当然ながら】
・絞り値
・ISO感度
になります。
ところで、「ISO感度」も固定値に設定していませんか?
書込番号:25483325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ニコンHPのZfの紹介ページ「製品特徴」の「より美しい表現を探求」に、「ディープラーニング技術により、さらに賢くなった撮影モードAUTO【NEW】」に以下の記載があります。
「ディープラーニング技術を活用し、状況の違いを認識して、絞りやシャッタースピード、 ISO感度などを被写体や状況に応じてカメラが自動で調整します。美しいボケを活かしたポートレートも、全員の顔にピントが合ったグループ写真も、最適なカメラ設定できれいに撮れます。」
カメラが認識することなので100%確実ではありませんから、F値がポンッと跳ね上がるときは集合写真と判断してパンフォーカス気味に設定しようとし、F値が開放近くになるときはポートレートと判断しているのかもしれませんね。あくまでも私の想像ですが。
書込番号:25484736
5点
撮影画像を見て、コマごとに明るさが極端に違うならば異常かもしれない。感度やシャッター速度もF値の変化に合わせて変わっているならカメラ側の状況判断によるものでしょう。何せオートなので全てはカメラ任せ。感度固定、シャッター速度優先かマニュアルの時の挙動と比較してみては。
書込番号:25487573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご参考。うちはこれで繋がるようになりました。
Wi-Fi設定の認証/暗号方式で[WPA2-PSK/WPA3-SAE]を設定できるカメラをお使いの場合
カメラのWi-Fi設定で認証/暗号方式を[WPA2-PSK/WPA3-SAE]に設定すると、スマートフォンとWi-Fi接続できない場合があります。その場合は、カメラの認証/暗号方式を[WPA2-PSK-AES]に設定してください。設定方法について、詳しくはカメラの使用説明書を参照してください。
※上記の設定を行っても接続できない場合、スマートフォンを再起動することで接続できる場合があります。
書込番号:25482604 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
ありがとうございました。
画像が転送出来るようになりました。
書込番号:25482661 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
どうしてもWi-Fi繋がらなく困っていました。
こちらを参考にさせていただき、無事繋がりました。
ありがとうございました!
書込番号:25838625 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さんこんにちは、ご購入された方おめでとうございます!
私は発売日納品に間に合わず、販売店からの連絡を待つ身です。
私の撮影用途は主に物撮り・風景です
この機体でわたしが一番気になるピクセルシフト撮影は実際使ってみてどうでしょう。
比較画像など参考にさせていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
9点
富士フィルムXT5は、瞳検出ありなしは、ワンクリックで切り替えられますが
zfでは(ニコン)i→オートエリアを解除か検出解除するか
を選ぶ。
富士フィルムと同じで、ファンクションキーでワンクリックできるでしょうか。
書込番号:25481239 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
富士フイルムと違い、FNボタンに割り当てて、瞳検出のオンオフ切り替えは「できません」
書込番号:25481265
![]()
9点
>しんのすけkaiさん
こんにちは。Zf購入、おめでとうございます。
ご質問の件、カスタム設定の機能がZ8と同じ仕組みなら、できると思います。瞳などの検出機能は、オートエリアやワイドエリアの時に設定され、シングルポイントにすると検出機能は働きませんよね。
例えばZ8では、デフォルト設定をオートエリア+瞳検出にしておいて、Fnボタンに「AFエリアモード+AF-ON」⇒「シングルポイントAF」を設定しておきます。そうすれば、通常は「ワイドエリアAF&瞳検出」⇔Fnボタンを押せば、「シングルポイントAF&瞳検出なし」に切り替わります。
手元にZfが無いので、確認はできませんが、試してみて下さい。
書込番号:25481518
11点
これまで何回か違うスレのコメントでそれができるかどうか、質問気味になげかけていたのですが、ようやくスッキリしました。なるほど私が知り合いのユーザーからきいてたとおり、やはりニコン機ではシングルスポットで瞳検出はできないということですね。これでは複数人の動体が構図中にいる場合の瞳検出人物の切り替えがやりにくいですね。
書込番号:25481539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ん〜?それは別の質問ですよね。
複数の検出対象がある時の切り替えですよね。それは確か、瞳検出状態でマルチセレクターやサブセレクターで切り替えると記憶しています。
多分、簡単にできたと思いますよ。はい。
書込番号:25481567
15点
>複数人の動体が構図中にいる場合の瞳検出人物の切り替え
鳥が好き氏の書いた通り。簡単にできますよ。
検出中の人に当たっているAFポイントを、セレクターひと押しで、隣の人に移動できる。左にも右にも移動できますよ。
Zfcでも同じ。楽勝だと思うよ。
書込番号:25481600
8点
>鳥が好き さん
ZfにはZ8,Z9では出来た撮影機能の呼び出し(ホールド)がないので
Fnに「シングルポイントAF」を設定していてもFnを押している間はシングルポイントAFになりますが、
Fnを離すと元の「オートエリア+瞳検出」に戻ってしまいます。
現在、デフォルトでシングル設定し、F1にオートエリア(ホールド)を割り当て
ピント抜け時の回避やシングルAFにしたい場合にF1をトグルとして操作していますが
Zfでは出来ないので、さらに言えばFn位置が遠いので仕方なく「AE-L」キーに「オートエリア」に設定しました。
次期ファームアップで「ホールド」機能を追加してもらいたいです。
書込番号:25481607
3点
>雨の霧さん
なるほど。Zfはホールドが無いのですね。その場合は、常時使用するAF方式をデフォルトにした方がいいですね。
Z9も最初はホールドがありませんでしたが、ファームアップで付きました。ファームで増強されるといいですね。
書込番号:25481634
5点
>鳥が好きさん
>記念写真Uさん
どうなのか気になっていたところでしたので、
書き込んでみました。
なるほどそれは出来るのですね。
しかし最初にあてたいその人に来るかどうかは
中央やより前方の位置などでカメラが判断の
カメラ任せになるような。
構図中、あわただしく被写体達が動いている状況で端よりの人にあてたい時はどうなのかな。
セレクターで選ぶ余裕があればいいんでしょうけど。
まぁ きっとそんな場合でも問題なく使えるのでしょうね。
ちょっと話が逸れて
スレ主様申し訳なかったです。
書込番号:25481645
2点
1回当てれば、喰い付き続けますからね。セレクター操作は1回で済むと思いますよ。ファインダー覗きながらセレクター操作は容易に出来ます。シングルポイントを一度端まで移動させて捕捉するより、ラクだと思っていますが。
それと、トラッキングを使う手もありますね。最初に狙いの人を中央に入れて捕まえれば、端に行っても捕捉し続けます。
書込番号:25481672
5点
>鳥が好きさん
捕捉し続けるのはわかるのですが、とっさにあてる人物を切り替えたい時、操作面でどうするかということで気になっているところでした。
とにかくトラッキング併用はワイドエリア(もしくはゾーンとか)のみで、シングルスポットではリアルタイムトラッキング(ニコンの呼び方は忘れました)と瞳検出の併用はできないということですね。
Dfを使っていたこともあり、Zf良いなと思っていまして、ここが一番気になっていたところでした。
>スレ主さん
ご質問とちょっと違うところに言及して申し訳ありません。
ここまでにしときます。
荒れさせたくはないので。
書込番号:25481697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しんのすけkaiさん
「みんなさん、沢山のアドバイスありがとうございました。結局27日でも入手することが保証出来ないため、キャンセルしました。 」
とありましたが、キャンセルはされなかったのですね。発売日の入手おめでとうございます!発表から長く待たされましたねぇ。
書込番号:25481713
3点
>鳥が好きさん
ありがとうございます。
設定出来ました。
親指afのところにシングルを割り当てました。
書込番号:25482073 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ホンマに知っとるのけさん
たまたま昨日おぎさくカメラへ寄った際に、フリーレンズセットがありましたので、我慢できず〜
書込番号:25482076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
何人もいる中で1人だけ狙い続ける場合は、ワイドエリアを選ぶ手もありますよ。エリアの大きさもカスタマイズ設定できるので、使いやすいと思う。
書込番号:25482372 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>しんのすけkaiさん
フォーカスが瞳に引っ張られて困る
一時的に瞳検出を止めたい
ということであれば、画面内のピントを合わせたい位置を「タップ」するだけで可能です
実はたったこれだけです
再び瞳に合わせたければ、瞳付近をタップすれば復帰します
ただし、タッチが「無効」になっている場合は当然できません‥
書込番号:25482411
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














