
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  キャッシュバックで購入しました | 51 | 14 | 2025年2月24日 16:09 | 
|  Zfが価格.comプロダクトアワード2024大賞受賞 | 54 | 4 | 2024年12月31日 22:44 | 
|  まあまあかな? | 109 | 23 | 2024年12月22日 13:40 | 
|  AIニッコールより似合うかも | 21 | 8 | 2024年12月3日 17:00 | 
|  キャッシュバック開始 | 41 | 12 | 2024年11月21日 21:59 | 
|  マップカメラで特売してました(過去形) | 16 | 2 | 2024年10月22日 20:33 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f 40mm f/2(SE)レンズキット
Zfcを所持しておりますが、d7200から買い換えました。
軽くて安価なZ50iiと悩みましたが、ボディ内手ブレがあるこちらを購入し、フルサイズ使うならとz24-120s4も購入。
あとは、タムロンの50-400が欲しいですかね。
レフ機は会社でF601から使い始めてF90xを購入。結婚式や運動会等のイベント、スキーや花火、ここ数年は子供のサッカー撮影がメインです。せっかくなので、今後はoldレンズも楽しもうかなと。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:26036255 スマートフォンサイトからの書き込み
 16点
16点

おめでとうございます。
今回のCBで、Zf買われた方も結構多いようですね。年季の入ったF3もカッコイイ。
1枚目の写真、右下の敷物が気になります。
書込番号:26036314
 4点
4点

>はなび好きさん
>キャッシュバックで購入しました
購入おめでとうございます。
タムロンの50-400ではなくて、
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sでは。
https://kakaku.com/item/K0001395593/
書込番号:26036329
 3点
3点

昨年3月に購入して28mm SE付けっぱ、Small RigグリップSR4262装着。
楽しんでいますが、何チャライベントには実用機のZ5出番が多いですね。ナンジャ。
眺めているだけでも楽しめるのが、本機のもう一つの利点。
書込番号:26036352
 5点
5点

>はなび好きさん
ご購入おめでとうございます
僕はZ24-200 1本だけで楽しんでます
怪我が治ったらタムロン50-400買って
鳥の撮影を楽しみたいと思ってます
重いレンズを装着した場合はスモールリグの
延長グリップを付けるとグリップが安定します
楽しんでくださいね
書込番号:26036706 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点


>鳥が好きさん
どうもありがとうございます。
キャッシュバックになって良かったです。
F3は、自分ではあまり使ってはいないのですが、当時キャノンに機種変するカメラマンから、レンズ数本と共に譲ってもらいました。
敷物は、z24-120付属の袋状のケースです。
どうぞ、よろしくお願い致します。
書込番号:26037258 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>湘南MOONさん
どうもありがとうございます。
自分は、D7200とAF-P70-300で運動会等撮影し、クロップも使いながら子供のサッカー撮影していまして、ちょっと前後が欲しいので、タムロン50-400が良いかなと。
z100-400も良いですが、高すぎて手が出ません;
ガセネタとは思いますが、タムロン20-400とか、コンパクトで軽いのが出れば良いかなと思っていますw
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:26037276 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>うさらネットさん
僕は写真のIborrysのF3風グリップで、ニヤニヤしています。
昨日は体育館撮影で、iso感度がオートにならず撃沈。早く使い方を覚えないとです。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:26037291 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>ササイヌさん
どうもありがとうございます。
グリップ付けると安定しますね。
自宅前の神社の木に色々な鳥が飛んでくるので、ベランダか室内から鳥を撮影しようと目論んでいます。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:26037305 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>Jean Grey Phoenixさん
どうもありがとうございます。
z180-600は、とてもコスパ良さそうですね。
一度使ってはみたいと思いますが、
自分にはちょっと重たすぎますかね;
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:26037313 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>はなび好きさん
ご購入おめでとうございます。
皆様から、オススメレンズが色々ご提案されてますが、私からはニコンZ28-400mmF4-8VRを推させて下さい。
高倍率ズームなんて…と言う写りでは無いと思います。
そして何より軽くてZ50Uにつけっぱなしで、たまにZFに付けてます。
明るいレンズではありませんが、画質は想像の上を行くと思いますよ。
書込番号:26042931 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

>はなび好きさん
私もキャッシュバック開始日に購入した口ですが、フルサイズ2000万画素クラスは高感度に強いですからね〜
RAW撮り前提ですが、ISO6400までは余裕ですし、ナイター競馬はISO12800でも十分すぎる画質ですね。
多少暗いレンズでも感度上げて行けますから、180-600でも28-400でも、撮影する状況に合わせたレンズ買われるのが良いと思います。
Z8やZ9ではこの高感度はザラザラで使えませんからね。
私の場合は、300mm、400mm、600mm相当が必要で、テレコン付け外し時間がもったいないので180-600を買いました。
サンニッパやヨンニッパ、旧式のロクヨンに比べたらプラスチックみたいに軽く感じますね。
書込番号:26043311
 3点
3点

>天の川太郎Uさん
どうもありがとうございます。
z28-400は、軽くて良いですよね〜。
旅行や山行くにはとっても良さそうです。
息子のサッカーでは、望遠側をメインに使い、夕方以降の試合もあるので、やはりF8ですと暗いのですよね。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:26046925 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>ヒロ(hiro)さん
返信を忘れていました。申し訳ございません。
その後、最初に使ったのが、葬儀の写真となりました;24-120 F4は良いですね。
AF-P 70-300で、サッカー(ナイター)撮影してみましたが、高感度にびっくりで、
記録程度の撮影では、高感度でも全く問題ない撮影でした。
タムロン50-400が良いかなと思っていましたが、
AF-P 70-300のD7200のクロップ(600mm)で撮影していてズームが足りないと思っていたので、
400のDXクロップでは足りない事が判明。
180-600か、タムロンの150-500が候補となりまずが、前者はやはり自分にはでかい;
コスパが良い後者になるのかなと思います。
それにしても、購入1ヶ月後に、3.5万のキャッシュバックが始まるとは・・。
書込番号:26087502
 1点
1点




何にしても良いことですな
書込番号:26013036 スマートフォンサイトからの書き込み
 10点
10点

受賞嬉しい!今年、Zfにはとてもお世話になりましたから
書込番号:26016689
 4点
4点

>bigbear1さん
>ソースケ之助さん
実はめっちゃ嬉しいです!
書込番号:26016695 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

ほんとこれ以上望むことはありません!いいカメラです!
現在Z24−120f4とフォクトレンダーアポランダー35mmf2を装着することで私のZfは完成しました!
書込番号:26020392
 5点
5点



便利ズームじゃない?
でも、高いよねー!
ニコンZ 28-400mm F4-8 VR  199800円
タムロン18-300mm(換算27-450mm)F3.5-6.3  74250円
書込番号:25994137 スマートフォンサイトからの書き込み
 10点
10点

>天の川太郎U氏
月の写真は見事な写りと思いますよ。解像もしっかりしてる。
タムロンのカワセミ作例は価格なり。かなり甘い描写だと思うわ。
書込番号:25994180
 23点
23点

>記念写真Uさん
いえいえ
>乃木坂2022さん
カワセミの飛翔は、便利ズーム云々では無いですよ。
素晴らしい!!
どちらかと言うと、私はローパスフィルター有りで2,400万ぽっち画素でもZfって、本当に良いなあと自画自賛した次第でした(笑)。
ローパスレスのZ50Uが間もなく来ますので、もっと良いのかなあって(^-^)ワクワク。
書込番号:25994198 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>天の川太郎Uさん
>ローパスレスのZ50Uが間もなく来ますので、もっと良いのかなあって(^-^)ワクワク。
ローパスフィルターが入っていると悪いのですか?
書込番号:25994219
 4点
4点

>Kazkun33さん
ローパスフィルターは解像度には不利と言われていませんか?
書込番号:25994226 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

>天の川太郎Uさん
Zf でもカワセミ狙えますよ!
撮り方のコツを紹介した動画↓
https://youtu.be/umLjV3kZweQ?si=niyIkTmpy8lS2ofm
書込番号:25994236 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>乃木坂2022さん
YouTube見ました。
Zfは、中々優秀だなと見直しましたです(^-^)V。
YouTubeでは簡単にやってますが、置きピンも、経験が無いと置いておけませんからね(汗)。
書込番号:25994246 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>天の川太郎Uさん
キヤノンはR1にも新型ローパスフィルターを付けていますが、本当に解像度に不利なのですか?
書込番号:25994327
 1点
1点

>Kazkun33さん
Canonは、4,500万画素のR5にさえローパスフィルターを付けます。
CP+でCanonのスタッフさんに聞いた話しでは、Canonとしてはローパスレスによる偽色やモアレ等の画質へのデメリットが、抜けが悪くなる等のデメリットより良くないと考えてるそうです。
だから、付けてるそうです。
詳しくないですが、CanonのEOS-1D X Mark III等フラッグシップに付けるローパスフィルターは、GDローパスフィルターなる物を使ってましたから、R1にも同じ様に解像度を犠牲にしないローパスフィルターを使っているのでは、ないでしょうか?
書込番号:25994368 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

キヤノンのR1は新型ローパスフィルターへのくだりって、論点のすり替えではないですか。
むしろ解像性能において不利だから改良を行っているのでは。
EOSR6も1DXmk3と同じGDローパスフィルターでしたが、解像感は物足りなかったです。
書込番号:25994690 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

イオスR6は1DXVのセンサーは使ってましたが、ローパスフィルターは、1DXVの物は使ってなかったと記憶してます。
私、R5持ちですがこのローパスフィルターは本当に羨ましいとおもいました。
そして、最初の方に書いてますが「ローパスフィルターは、解像度には不利と言われていませんか?」のくだりの通り程度の知識しかありませんので、突っ込みはご遠慮下さい。
Zfスレで、Zf自慢をしたいだけなので、宜しくお願いします。
書込番号:25994702 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

R6と1DXmk3のセンサーは同じセンサー、ローパスフィルターです。
R6のほうが安いのでセンサーは違うであろう、という憶測から誤情報が流布していた時期がありました。
写真家の西田航氏が両機種所有しており、
当人もR6のローパスフィルターは普通の物という情報を信じていましたが、
キヤノンの技術者と面談した際その件を確認したところ
同一のローパスフィルターであることが発覚しました。
この件は今も動画が残っています。
書込番号:25994846 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>hunayanさん
マジっすか!?
ずっと色々な所で書かれてきた事が間違いだったんですね。
良い情報ありがとうございました。
書込番号:25994896 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

まだ画素数やローパスフィルターうんぬん、でしか画質を判断できない人がいるんだぁー?
高画素数センサだから、解像感や画質で有利とは鵜呑みにできない
同じくローパスレスだから高画質と信じている人は基本からやり直しなさい
基本画質が優秀過ぎるから細部を微調整するためにローパスフィルターをいれてる、これがキヤノン
逆に基本画質が劣悪だからローバスを必要とするレベルにすら達してない、これがZ50U
ネット記事は自称有識者による間違いが散乱しているので鵜呑みにしないでね
書込番号:25994991
 2点
2点

>ゑゑゑさん
その画質が好きか嫌いかかではないでしょうか?趣味人にとっては。
因みにローパスがあろうとニコンD一桁とかZfとか、イオスR5の画質は好きです。
書込番号:25995080 スマートフォンサイトからの書き込み
 8点
8点

>天の川太郎Uさん
Zfを天体望遠鏡(口径15cm FL:1800mm F12のマクストフカセグレン)で撮ってみました。1000mm超の長焦点は気流の乱れも拡大してしまうので、レンズを完全に外気温になじませ、且つ月の高度も高い時を狙わないと、かえって短焦点からトリミングした物より、モヤっとした感じになりますね。1時間外気に馴染ませたつもりですが、まだ足りなかった様です。
Reflex Nikkor 1000mm F11もありますが、こちらの方が見かけ上の写りがいいことが多いですね。
400mmだと気流の影響が少な分、力を発揮できる機会が多いと思います。
書込番号:26006183
 2点
2点


>天の川太郎Uさん こんにちは
フルサイズは良いですね・・・安い年金生活者は買えません!
昨年 17,670.-で買った ネオ一眼の初めての天体撮影です。 Jpeg ノートリです。
書込番号:26006499
 0点
0点

>ガジェットじいさんさん
> たまたま400mmDXで満月を撮った画像がありました(他機種Z5)。
ん?Exifでは、「300mm f/4D」とレンズ名出てますので、300mmじゃないのですか?
当方は実際にDX機のZfcで400mmで何度か撮ってますよ。Reflex Nikkor 1000mm F11にせよ、15cm F12 fl1800mmのマクストフカセグレンにせよ、撮る時は三脚やら何やらで撮影前の準備が大変で思い立った時に撮るの大変ですから。
書込番号:26006576
 0点
0点

月は、解像度チェックするのに丁度良いと思います。
ローパスがあるか無いかのせいかどうかは、分かりませんが似た様な月を撮ってみたところ、Z50Uの方がZfより抜けは良く感じます。
どなたかの、ZfCの月に良く似てると思いました。
(私はボディ内トリミングしてます。)
書込番号:26007389 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>ゑゑゑさん
> 基本画質が優秀過ぎるから細部を微調整するためにローパスフィルターをいれてる、これがキヤノン
> 基本画質が優秀過ぎるから細部を微調整するためにローパスフィルターをいれてる、これがキヤノン
そのキヤノンも正確な光学記録や光学計測が要求される産業用カメラや科学観測用カメラ(キヤノンの場合は国立天文台向けに特注で一点物で作っている天文用カメラのみ)はセンサーの画素ピッチに関係なく、ローパスは入ってません。きっぱり言いますが、光学ローパスフィルターはセンサーからの電気信号をサンプリング化する過程で発生するエイリアス(モアレ)を防ぐためにセンサーに入る前の光線に対して、アンチエイアリアス処理のために「細かい模様をぼかす」作用をしてます。従って、細部の解像が落ちる落ちないということで言えば落ちます。だから、キヤノンの産業用カメラや科学観測用カメラにはローパスフィルターはありません。産業用や科学観測用に確実に改造を落とす物を使用するのは、確実に制度を落とすことにつながるからです。
モアレは規則正しい繰り返し模様を複数重った場合に発生するので、被写体にそういった模様が含まれるか、含まれるとしてもどれくらいなのかは被写体によって異なるので、産業用カメラや科学観測用カメラ(天文用にはモアレの発生のしようがないので無意味ですが)の場合は、モアレ発生時にはソフトウェアで被写体ごとに最適なモアレ除去処理をします。
一般カメラの場合を考えた場合、モアレが目立つときだけRAW現像ソフトで除去処理すればよいと考えるのか、細部の解像に目をつぶってもあらかじめ平均的にモアレ除去しておいた方がよいのかという思想考え方の違いにつながります。それから、動画はメインの被写体は同一でも被写体の動きで背景がどんどん変わっていくので、ある程度平均化しておいた方が後処理が少なるという面があります。だから、動画機能を重視する場合、そもそも少し絞っただけで回折ボケの影響が出る画素ピッチの狭いセンサーではローパスの効果は少ないが、それでもあった方がいいとするか、なくてもかまわないとするかの選択になります。それでもあった方がいいという派がキヤノンとパナソニックで、なくてもいいとするのが、ソニー、ニコン、フジということです。
書込番号:26009126
 8点
8点

>空の星さん
めっちゃありがとうございました!!
書込番号:26009153 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点



またまたつまらない書き込みで、申し訳ございませんm(__)m。
ニコンS.Cオート50mmf1.4です。
マウントアダプターが大きいから小さいレンズが似合うと思っていましたが、太いレンズの方がZfには似合うかも。
このレンズは、4年くらい前にキタムラジャンクで1,000円程で見つけ、小カビ、ヘリコイド抜け等をDIYで修理しました。自家製AI改造もしています。
書込番号:25979047 スマートフォンサイトからの書き込み
 8点
8点

>天の川太郎Uさん
こんにちは。
>太いレンズの方がZfには似合うかも。
Nikonロゴが真っすぐなのが良いですね。
>自家製AI改造もしています。
すごいですね。
カビがちょっと心配ですが。
書込番号:25979098
 2点
2点

Ai(-S)時代のボディより特に高さがあって大きいので
レンズが一周り大きいくらいのほうがバランス取れそうですね
つってもオートニッコールだと中途半端なグリップがより大きな違和感となるけども(笑)
書込番号:25979302
 1点
1点

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
ニコンロゴは、S時代からしばらくのnihonkougakuの方が好きなんですが、真っ直ぐなロゴはZfとお揃いで良いですね(^-^)。
カビの除去も、生え方次第なんですが、基本的には、空気の中にも浮遊しておりますから、生える環境では生える、胞子が生きていけないまたは、発芽できない、成長出来ない環境では生えません。
書込番号:25979422 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
コメントありがとうございます。
F3の申し訳程度に付いてるグリップとZfの素のグリップは、同じ程度なのは、ニコンが再現性を求めたからだと思いますので、デザインとして好き嫌いな評価で良いと思います。
実用的には、Xな時が多いですね。
マウント径が、同じなんだからZfCのボディにフルサイズのセンサーが入れば、超素敵なカメラになるのにと私も思います。
書込番号:25979426 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点


>bigbear1さん
超かっこいいっす!
私が後悔する、売らなきゃ良かったというレンズですよ(T_T)。
書込番号:25983014 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点


>calukunさん
>bigbear1さん
S系のレンズって、かっこいいっす。
50mmf1.4をゲット出来る機会があった時に、買っときゃ良かったなあと今さら。
書込番号:25984348 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



みなさんおはようございます。
普段ほったらかしのメールを開けてみたら
ニコンさんからキャッシュバックのお誘いメールが
銀色出るの待ちましたが、出なさそうなので
購入手続き進めます。
発売から364日目皆さんの仲間入りします
果報は寝て待て?待てば海路の日和あり?
どっちも違うか!
PS
最近買ったカバンにカメラが入るか
先々週の日曜にヨドバシで確認したらギリ入ったんです。
その時買わなくてよかったわ^_^
書込番号:25938789 スマートフォンサイトからの書き込み
 10点
10点

>エリンギシェイクさん
こんにちは。
>銀色出るの待ちましたが、出なさそうなので
Zfは売れ筋でニコン内では3位です。
ランキングがもっと落ち着いてくれば、
販売のテコ入れにシルバーも出るかも?
しれませんね。
書込番号:25938817
 3点
3点

Zfcは黒・銀揃えで楽しんでますので、こっちゃにも銀が欲しいです。
黒を20年くらい使い倒せば銀になるか?
書込番号:25938834
 8点
8点

>とびしゃこさん
こんにちは、一段落してシルバー出たらショックですが
黒行っときます^_^
先日の朝に返信したのに反映されてないんです
ダブってたらすみません。
書込番号:25940464 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>うさらネットさん
こんにちは、まさかの二台持ちなんですね
Zfもシルバー出たら揃えはるんですね
凄いですね
黒が褪せてきてってガンダムのプラモみたいな感じですかな
素敵ですけど。
こないだの朝に返信したんですが
反映されてなかったんです
ダブってたらスミマセン。
書込番号:25940468 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>エリンギシェイクさん
おはようございます。
最近zfc買いましたが、シルバーのzfがあったら買いたくなります!
去年放送されていたドラマ(そもそも原作は漫画ですが)で、カメラはじめてもいいですか?を今頃Prime Videoで見ました。主人公が借りて使っていたのはフジフィルム X-T20でした。
それを見たら…やっぱりこのフォルムのカメラは良いなと思ってしまい…結局zfcシルバーを購入に至りました(笑)
書込番号:25946646 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

そのドラマ見ました。
面白かったです。
出演していたきれいなお姉さん海外に移住してしまいましたね
そらちゃんはかねおくんで毎週見てます
書込番号:25947039 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>Intel AMDさん
こんばんは、初めて買ったデジタル一眼がDFシルバー
なんです。一目惚れでした
Zfにシルバーがでたら
買い足しは無理なので買い替えるかもですね
カメラはじめてもいいですか?ですね
見てみます。^_^
書込番号:25947202 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

もう季節毎のキャッシュバック(以下CB)キャンペーンは定例行事化、デフォルト化してます
予定調和的なので、いい加減消費者はいつぐらいから始まるか学習すべきです
せめて少なくとも過去3年程度は遡るべき 
昨年2023年のオータムCBは10月27日〜2024年1月9日に開催
ちなみに一昨年2022年のCBはオータムCBと言わないで、「Nikon Creators応援キャンペーン」とだけ題してた
期間は2022年11月2日から2023年1月10日まで
せいぜい1週間程度の違い
2021年は7月30日から10月4日迄だったので、夏のキャンペーン開始が1ヶ月遅い分、1ヶ月スライドして秋迄食い込んだ
2020年は10月22日から2021年1月11日迄
こうやって見ると2021年だけは例外的
ついでに言うなら、2019年は11月1日から2020年1月14日迄
コレも2021年が例外的だったことの証明になる
2021年の夏も含めたCB開始は過去6年中4回が金曜日開始
狙ってる感じはする
どちらにしても、10月末から11月頭はニコンでCBやる可能性がとても高いと言えるので、10月には買わない方がいい
10月もCB始まってから購入すべき
しかも家電量販店の決算はビックカメラやコジマ除くと3月
半期の決算は9月になる
またビックカメラとコジマは同じグループで決算月は8月
そうすると9月と10月に慌ててカメラ売る理由もない
だからどこの家電量販店も10月には値引き期待出来ない
余計にCB始まらないと買うのは損
ついでに言うならカメラのキタムラの決算月は3月
秋に買うなら9月ですね、10月は値引き期待しにくいので
書込番号:25952249 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>どんぐりファイブさん
漫画が続いてるようなので、続きが出たらいいなーと思ってます(^-^)
>エリンギシェイクさん
Dfのシルバーもいいですよね!
シルバー出すならそろそろなのかなーとは感じてますけど、案外でないですよね(^-^;
書込番号:25957830 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>Intel AMDさん
ドラマ一話見ました
面白いですね
そう、DF手放したんですけど
後悔してます。
シルバーそろそろですか⁉︎
ワイもそない思いながら黒買いました^_^
書込番号:25957922 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

キャッシュバックに乗っかってZF買ってみました。
ニコンダイレクトで3年保証付き、次回購入時に使える2万円分のポイントに2万のキャッシュバックだったので勢いで買いました。
Z6Uと比べてAFが雲泥の差ほど感じられ、十分追うので約13万円高のZ6Vは見送って正解だったかなと。
書込番号:25966779
 5点
5点

>ヒロ(hiro)さん
ご購入おめでとうございます!
zfのAF優秀ですね
今後出る機種もようやく優秀になるんだろうなと思えました!
書込番号:25969495 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



マップカメラをLINEでフォローしていますが、時々LINE会員限定の特売があります。先日Zfが249800円という同店の中古より安い価格で売られていたので1日考えていたものの我慢できず購入しました。私が買った少し後に売り切れになっていましたが結構な台数を販売したのではないかと思います。
そろそろ、このカメラの価格が下がる前兆なのでしょうか?
次はおぎさくあたりが限定セールとかやりそうな気がします。
書込番号:25933637 スマートフォンサイトからの書き込み
 12点
12点

キャッシュバック20,000円はじまりますね!
書込番号:25934821 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

やはり来ましたか!
しかしZ6IIIや180-600まで!
うーん破産しそうですw
書込番号:25934948 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

![Z f ボディ [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001569665.jpg)
![Z f ボディ [シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001708588.jpg)
 [ブラック]
[ブラック] )
)



 
























 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
















































 

 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


