このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
https://www.jp.nikon.com/company/news/2023/0920_zf_01.html
ボディ単体30万の予想みたいです。
書込番号:25430503 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
これで真鍮製外装交換サービス10万円とかやれば
結構やる人出てくる気がするね♪
黒塗装が剥げて地金の真鍮が出てくる
ロマンやなぁ
書込番号:25430747 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
Dfを愛用してた身には、
響きます。
しかしミラーレスは
一眼レフと違って
使いこなすには
カスタム性が重要。そこがミラーレスバージョンでは気になるところかも。
割り当てられるボタンはどうなっているんだろう。
見た目、z8より少なそうに見えなくもない。
書込番号:25430776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サイズ感がわかりませんが、
インディゴブルー、いいですね。
書込番号:25430778
9点
Zfcのフルサイズ版で、オールドレンズを使う際にも手ぶれ補正が効くIBISを装備とかMF時にも機能する被写体認識!
って言うけど、オールドレンズを使うにはあの不細工なFTZを付けないといけないわけでしょ。
見た目がイマイチだよね〜
書込番号:25430792
8点
ニコンもZfに合うMFレンズを1本ぐらい出して欲しいねぇ。
書込番号:25430841
8点
ニコンZ8のサブ機に良さそう。
NIKKOR Z 40mm f/2(SE)
NIKKOR Z MC 50mm f/2.8
NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3
3本とも持ってるが
どれか1本付けてカバンに放り込む。
ニコンZ8とニコンZf の2台持ち 楽しそう。
書込番号:25430917
16点
MFならば
NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct SE
が150万円で出ますとかやったらウケるな(笑)
冗談はおいといて
おそらくニコンは昔のレンズを快適に使える系のアイテムは出さないだろうけど
Zfが売れればSEバージョンのMFレンズなら出すかもしれんね(笑)
書込番号:25431216
0点
ひとつだけ不安が。
液晶のヒンジ箇所は前モデルと同じ形をしているけど、新モデルではひび割れ対策はしているのだろうか?
書込番号:25431330
3点
ヲイ、Z8より先に出してくれ(?)
Dfとともに生きることにしてスルーしたい・・・・・
書込番号:25431381
4点
リモートグリップが利用できるのに、Zfc同様リモコンML−L7のみでMC−20等のケーブルレリーズが使えない(設定がない)のは何故なのでしょうか?
夜景や花火の撮影にはリモコンのみでは不便なのでZ6Uから移行できません。
書込番号:25431669
2点
30万か。
昔のFE気分に浸れるかな。(FEでカメラデビューしました)
Aiレンズやニッコールオーとレンズをアダプターかませて使いたい。
そういう使い方はお安いZ5で十分なのだけど。
古い50m  f1.2 や1.4の絞り開放で、狙ったところにじゃスピンできる。
LVじゃなく、ファインダーで。
それがミラーレスの良いところだ。
また意味もなく物欲を刺激されてしまう・・・。
書込番号:25431835
9点
>キングオブブレンダーズさん
Z5だけはオールドレンズとの相性が悪いから
いまいちだと思いますよ
他のならSマウントレンズでも安心して使える
書込番号:25431857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このグリップに重ねるエクステンショングリップは、見た目カッコよくするのが難しいかなと思っていましたが、装着した写真を見ると、かなりサマになっていますね。好印象です。
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16573/501/16573-501-cbbfcce2af88be63f348c88bbf551739-777x493.jpg?format=jpeg&auto=webp&quality=85&width=1950&height=1350&fit=bounds
書込番号:25432362
7点
どうせならこの機会に
techartのような
マウントアダプターを開発して、
古いnikkorマニュアルレンズでも、
techartよりAF範囲が広く、また付けっぱなしでも、電源を食わないようなAFアダプターをオプション販売でもしてくれればいいのに。
あんまり需要はないか...。
書込番号:25433034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>DAWGBEARさん
需要はありますよ。私は最初に出たときにポチリました(今はでっぱりのないスマートなA型が出ましたが・・・)
ウイィーンと鳴きながらAFできるのが心地よいですよ。MマウントにFマウントを重ねて使っています。
唯一・・・・電子接点はあるものの焦点距離反映だけで、F値が反映されないのがつらい。何のための電子接点か不明。。
例えば50mmだったら1.8に合わせる・・・
本体側Z6でMFレンズ情報入力しているのだから、電子接点無視でこれが反映したらA型に買い替えるのですが。。。
書込番号:25433073
2点
このカメラ、まさかのメカシャッターなんですね。他メーカーのメカシャッターを散々貶めていた人も買うようですが、この事実をご存知なのでしょうか?
書込番号:25433883 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
先ずはマウントとレンズがしっかり噛みあう事が判った後で、次に吊り金具がすっぽ抜けしないことが判った事を確認した後で、売り出し後せめて数週間から3か月程度は不具合の無料引き取り修理が無ければ『買い』ですな。
製品を購入したら直ぐに梱包は捨てずに最低半年程度は保管しておき、不具合の無料送付(回収)に備えましょう。
製品シリアル番号も自分のスマホ、手帳等に記録しておき、出来ればスラスラと暗記してしまいましょう。
デジカメInfo等の噂話会議室も日々チェックして、海外からの不具合事例に敏感になっておきましょう。
NIKONのHPも朝晩チェックして、不意の不具合発表があったとしても冷静に対応できるよう心がけましょう。
背面液晶に保護フィルムを貼ったら、もう一度貼るような事態が出たとしても慌てず落ち着いて再度綺麗に貼りなおす練習も必要です。目を閉じても綺麗に貼れるよう練習しておきましょう。
取説がダウンロードできるようになれば、『使い方教えてスレッド』に直ぐに答えてあげられるように、枝葉末節まで読み込んでおきましょう。 返答Thanksレスが無くても、大きく構えて飄々としておきましょう。
ついでに…大手量販店での売上ランキングを気にせずに、正確にはそんなスレッドが出ても無視して撮影を楽しみましょう。
作例が挙がって来始めたら、つまらない作例でも『良かったですね、上手く撮れてますね』とご祝儀相場ヨイショも大人の対応として出来るようにしておきましょう。
書込番号:25434048
5点
投稿数の半分がスレ主からの返答という作例投稿スレがありますね。決して上手いとは言えないような写真にも丁寧に返答してて、いろいろな意味で勉強になります。
書込番号:25434212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











