
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  ファームウェア「Ver.2.01」 | 7 | 0 | 2025年5月21日 06:23 | 
|  リモートコントローラー対応して欲しい。。。 | 21 | 1 | 2025年4月5日 14:41 | 
|  ヤフオクで出品されているケーブルレリーズアダプター | 15 | 5 | 2025年3月16日 14:44 | 
|  「Zf」の最新ファームアップ先行体験 | 24 | 6 | 2025年3月3日 09:30 | 
|  ファームウェア 1.21 配付開始 | 9 | 4 | 2024年11月16日 06:44 | 
|  斬真 Part弐 ・・・ Z f&Z fcでぶった斬ろうニャン ・・・ | 26 | 7 | 2024年11月16日 17:04 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





今日z5U発表されましたねー
そのz5Uの中身はほぼzfと同じだけどリモートコントローラー対応されているそうです!そのリモートコントローラーはz50Uのために新発売されたMC-DC3に対応されることが判明しました。
zfにもz50Uとz5Uと同じ端子であることからzfのファームアップでMC-DC3対応出来たらいいなぁと願ってます。。。
Bluetoothでのリモートも出来るのですがよく通信途切れるのて使い物にならないので。。。
書込番号:26133564 スマートフォンサイトからの書き込み
 17点
17点

>deafyamaさん
こんにちは。
>zfにもz50Uとz5Uと同じ端子であることからzfのファームアップでMC-DC3対応出来たらいいなぁと願ってます。。。
こういうのはしっかり対応してもらいたいですね。
書込番号:26135669
 4点
4点



以前にZf用の機械式ケーブルレリーズを取り着けるアダプターを自作する話題がありましたが、ヤフオクにZf/Zfc兼用の機械式ケーブルレリーズアダプターの自作品が出品されてたので落札して使ってみました。
天体望遠校に装着しての撮影等(作例はZfcを使いましたが)、ケーブルレリーズの効果が分かりやすい状況で使ってみましたが、かなり使い易くしっかり固定で来ていましたので、自作は出来ないけどあれば欲しい方には結構いおすすめ出来ると思います。ケーブルレリーズの装着部分はバルナックライカ/ニコンF・F2用のレリーズアダプターが流用してあって、アルミ板に直接タップを立てるよりも装着の確実性と耐久性がある様に思いました。
この機械式ケーブルレリーズアダプターの出品者の方は今週も出品されてます。
「Nikon Zf・Zfc兼用機械式ケーブルレリーズ装着アダプター」でヤフオクを検索すると見つかるはずです。(ヤフオクのURLが貼り付けられない為)
 8点
8点

>空の星さん
いろいろ工夫されてますね
タップがあればネジが切れて自作できるんですが
このケーブルレリーズのネジが変わってて、タップが手に入りにくい
昔エツミにアタッチメントがあったので
それを買ってばらして使っていました
ニコワンなど望遠レンズ付けると2000oぐらいになるので
手で直接シャッターは押せないんで
書込番号:26109073
 0点
0点

空の星さん、有意義な情報、ありがとうございます。
自作しようかと思ってましたが、検討してみます。
ただ、天体望遠鏡とか、超望遠レンズでの用途なら、セルフタイマー使えば手っ取り早いのでは?
只ですし…
書込番号:26109138
 2点
2点

>空の星さん
ご紹介ありがとうございます
しかし思ったより高かった・・・
大人しくD70用に買ったバンド式を使い続けます
>Jean Grey Phoenixさん
天体撮影でも連射することがあるんですよ
インターバル撮影だと隙間時間が出来てしまうので、天体現象によっては使えません
望遠鏡は使いませんが、流星撮影ではインターバル撮影は使えません
書込番号:26110314
 0点
0点

紹介のケーブルレリーズアダプターからは、ハナシはズレますが・・・
[セルフタイマー]を振動・ブレ対策に使ってみるとイマイチです
電源OFFしたり[節電機能]が働くと[リセット]される機種があります
(すべての機種、すべての[節電機能]を調べたわけではないので曖昧に)
再設定が必要になって面倒・わずらわしいです
それに天体望遠鏡接続だと
よほどの頑丈な架台のそれでないなら
[セルフタイマー]開始のシャッターボタン押しの振動・ブレが結構長く続きます
[リモートレリーズ]なら較べれば短い時間で収まります
花火撮影ではタイミングが重要
[セルフタイマー]ではかないません
[リモートレリーズ]が使えないので
仕方なく[セルフタイマー]を使う
ほどのモノかと感じます
あるいは[リモートレリーズ]を用意するのが面倒とか
とは言うものの
いわゆるレトロ風デジカメに使うケーブルレリーズは
操作感、シャッターボタンを押しているかのような感じ
そこが大事なのではとも思います、
使ったことはないですが
振動・ブレ防止なら
機械式(?)のそれよりも
電気・無線式の方が優れているのは明らかです
15〜30cmほどの機械式、
カメラからダラリンと釣り下がった状態なら
あるいはレリーズのボタン(?)を指で操作する
反作用でレリーズの外被覆がしなる
そんないかんともしがたいブレが伴うなら
カメラメーカーがそんな機械式のデメリットを想定して
シャッターボタンにレリーズ取り付けネジ穴をつけないのかはしりません
書込番号:26111451
 2点
2点

>空の星さん
>スッ転コロリンさん
ご意見御尤もだと思います。
Dfの様にシャッターボタンにケーブルレリーズの加工を
入れれば良かったのにと本当に思います。
その上であの使えないML-7のワイヤレスリモコンでは
どうしてもケーブルレリーズ欲しくなります。
NIKONのワイヤレスリモートコントローラー WR-R11a/T10の
様に、、一度設定すれば、リモコンの電源ONで普通に
使えるのに、ML-7ではBODY側電源を切ってしまうと
設定やり直し。電源ONでもカメラ側が消灯してしまうと
またまた設定やり直し。
ヘリテージデザインなら、リモコンではなくケーブルレリーズが
使える事がMUSTの様に感じます。
書込番号:26112362
 3点
3点



CP+2025のニコンブースにて「Zf」の最新ファームアップ先行体験が
出来るそうです↓
https://www.nikon-image.com/event/cpplus2025/nikon_booth.html
 10点
10点

イメージングクラウドに対応ってはっきりと書いてありますね
書込番号:26080374
 9点
9点

>光の詩人さん
こんにちは。
>CP+2025のニコンブースにて「Zf」の最新ファームアップ先行体験が
Z8やZ9よりも先に?
対応するんですね。
書込番号:26080662
 1点
1点

>とびしゃこさん
Nikon Imaging Cloud、個人的には楽しみな機能だけど
プロフェッショナル向けのワークフローとしてはNX Mobile Airがあるのと、フレキシブルピクチャーコントロールはエントリー層向けなんじゃないかなと思いましたね
なのでZ fなんじゃないですかね最初
書込番号:26080679 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>seaflankerさん
>プロフェッショナル向けのワークフローとしてはNX Mobile Airがあるのと、
なるほど、そういう事情なのですね。
・ソフトウェア・アプリ NX MobileAirアプリ
https://www.nikon-image.com/products/software_app/lineup/nx_mobileair/features01.html
そこまでの専門的な機能や流れは必要ない、
個人のストレージへの転送やアップデートが
あれば十分、ピクコンダウンロードはお楽しみ
機能?というクラウドサービスなのですね。
・ デジチューター Nikon Imaging Cloud
https://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/imaging_cloud.html
RAMの容量もありますでしょうし、
今後の修正ファームなども考えると
アマチュア用の機能は目をつぶって、
というところなのかもですね。
(新機能を入れるとファームも
肥大化してしまうでしょうし)
書込番号:26080787
 0点
0点

https://www.youtube.com/watch?v=Psw_bdzkUoE
別のサイトでにZF ファームウェアアップデートの体験記でています。
@F ボタンを 拡大 解除 に対応は特にマクロやポートレートでのフィーカス確認に便利
Aイメージカラーング クラウド対応改善も嬉しいですね。
SNSに撮影後すぐにアップ可能
書込番号:26094751
 1点
1点

CP+で現物を触ってきましたが、スタッフ達もNikon Imaging Cloud対応のみを当初知らされていたようで、
「私達も最初知らなくて昨日(木曜?)言われて初めて知ったんです」とのことです。
まだリリース前のファームウェア、かつこの機能は正式に案内されてるわけではないので、半押し拡大解除は無しになる可能性も0ではなさそうです
書込番号:26096222 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



https://downloadcenter.nikonimglib.com/en/download/fw/545.html
スタンバイタイマーが切れると、ファインダーやモニター撮影の表示(ライブビュー)で露出オーバーになることがある不具合を修正しました。
 6点
6点

従来より更新所用時間が長かったかな。
書込番号:25958525
 1点
1点

Nikon Imaging Cloudへの対応は含まれていないのですね。ちょっと残念。
Z6III以降に発売される機種しか対応しないのかな。
書込番号:25958543 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ch.petrusさん
スマホに案内来ましたか?
確かに、対象の現象はウザイから、PCで更新しちゃおうかな…スマホの方が楽だから、もう少し待ちます。
書込番号:25959913 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ch.petrusさん
余り、皆様には関係ないかもですが、ファームアップした後、ライカM→ニコンZマウントAFアダプターのTZM02の挙動が変わりました。
以前は、ジャっと反応して(一瞬露出オーバになったりしましたが)パッと合焦してましたが、アップ後はジャって動いてジワと合焦する感じになり、遅く感じます。
Zfも旧ファームウェアで、再起動する時に露出オーバーになってから、立ち上がる事が度々ありましたが、アップ後は無くなりましたから、似たような挙動だなと思いました。
書込番号:25962737 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点



皆ちんこんにちニャオン
Z f & Z fc で撮った写真をアップしていこうと思いますヨン
皆ちんもアップのほどよろしくお願いいたしますにゃんこ大戦争〜〜ッ
 7点
7点

その2
書込番号:25956156
 3点
3点

皆ちんこんばんニャー
その3だヨン
書込番号:25956669
 4点
4点

その4だ ニャンコ大先生〜〜ッ
書込番号:25956672
 4点
4点


皆ちんこんにちなのか、こんばんなのか・・・微妙で分からニャイニャー???
待ちに待ったHPS300がやって来たニャーゴロ
早速撮影に行ってニャンショット〜〜ッ
Jean Grey Phoenixちん
素敵な写真でぶった斬ってくれましたニャオーン!!
花と蝶の写真いいですニャ〜
書込番号:25958699
 1点
1点

皆ちんこんニャンは〜〜
今日のお供は、Zfcだヨン
歯医者に行ったついでにニャンショット
書込番号:25959959
 2点
2点

皆ちんこんニャンニャ
今日もバイクで出かけてニャンショットしてきたヨン
書込番号:25963319
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

![Z f ボディ [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001569665.jpg)
![Z f ボディ [シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001708588.jpg)
 [ブラック]
[ブラック] )
)




 
























 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 















































 

 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


