このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 188 | 38 | 2023年11月9日 19:59 | |
| 12 | 6 | 2023年11月8日 08:53 | |
| 111 | 14 | 2023年11月8日 07:18 | |
| 107 | 11 | 2023年11月7日 01:00 | |
| 56 | 4 | 2023年11月6日 20:51 | |
| 70 | 9 | 2023年11月5日 21:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
本日無事手元に届きました。
三宝カメラでカメラZf 269,280円、グリップ16,830円でした。
店には6台程入荷がありレンズセットが多かったと言う事でした。
店在庫として15時現在1台はあると言う事なので、ラッキーな人は予約なしでゲットできる可能性があります。
Df、Zfc、Zfとこのシリーズは3台となりました。
以前発売されたヘリテージデザインのカメラと違い、メインカメラに負けない位の機能があります。
メインカメラでも十分に使える実力を備えた羊の皮をかぶった狼かもですね。
29点
>shuu2さん
ビートルを買っていなければ、逝っちゃってたかもしれないんですが・・・・
不具合が出てきてZf買うくらいの出費になりそうなので、スルーにせざるを得ないです。
もし買うならZ8を売り払うしかないですが、さすがにちょっと・・・
(実際にはZ8が最後のカメラになったりして)
今年はそもそもZfcの黒と広角ズームで終わりのはずだったのに・・・
究極的に断捨離を考えれば、Fマウント系は全部売却、Zシステムに完全移行・・・が正義なんでしょうけど。
残念ながら、Zシステム自体は所有することに特段の感動を覚えず・・・写りの良いことが救い?
ニコンへのお布施が主だったり?
書込番号:25482286
3点
>shuu2さん
DfとZ8
Df頑張りますと言っても・・・
フィルムカメラ的視点で使う格好でしょうかね (^^;
書込番号:25482315
5点
>shuu2さん
Zf無事届いてよかったですね。
私も、マップカメラともう一軒予約して、外れ、と思っていたらキャンセルでもあったのか昨夜、届きました。
20日に入荷予定を知ったので、来月以降になると思ってました。ZマウントレンズやFTZマウントアダプターを発注して、
レンズがやっと今日、届きました。小さく軽いZ24−50oにしました。撮ってみて最短撮影距離も短いので寄って撮れます。
書込番号:25482429
2点
>ssdkfzさん
>お股せ119さん
こんばんは
>ssdkfzさん
>もし買うならZ8を売り払うしかないですが、さすがにちょっと・・・
Z8ありきのZfなので流石にこれは止めといた方がいいですね!(軒下かして母屋をと言う感じです)
ssdkfzさんのDfは使い倒してなんぼと言う感じなので、そのまま使っていてもいいんじゃないでしょうか。
Zfはのんびりと手に入れればいい様な気がしますが。
>お股せ119さん
手に入れたんですね!おめでとうございます。
24mm-50mmコスパ最高ですよね。マップカメラで中古ですが24,800円で手に入れました。
基本Zfはこのレンズで行こうかと思ってます。
おおいに撮って楽しみましょう。
書込番号:25482499
2点
>shuu2さん
デザインカッコいい…
自分も欲しくなっちゃいます。
入荷まで6ヶ月後かぁ…(T . T)
書込番号:25482538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Nikon頑張れさん こんばんは
品薄なようですが、探せば6ヶ月待たなくても手に入るかと思います。
どんなカメラで撮っても写るのは同じ様ですが、この様なカメラで撮ると気分が違いますね。
シャッターを押せば今のカメラはほどよく撮れますが、一手間かけて撮るのも楽しいんじゃないかと
趣味のカメラはAFが早くても連写が多くてもそんな事しか特色が無い様なカメラは、これからはそんなに必要じゃない様な気がします。
書込番号:25482576
4点
チョット遊んでみました。
Fマウントの55mm f1.2をFTZUを付けて撮ってみました。
MFですがまるでAFで撮っている様な感じ被写体を認識します。
FTZUがあまりカッコウが良くないので、見た目よくないですが一応は使えると言う感じです。
1本位は他メーカで出ているZ専用のMFレンズでもあるとさまになりますかね。
部屋の中では起こりませんが、明るい外ではスイッチを入れファインダーを覗くと薄暗く見えますが、ファインダーから目を離しもう一度のぞくと普通に明るく見えます。
そのまま撮り続ければファインダーは明るいままですが、スイッチを入れ直しファインダーを覗くと薄暗くなってます。
何処かの設定を変えるとそのようにならなくなるのか、それとも不具合なのか分かりません。
同じ様な感じの人はいますでしょうか。
普通に撮れますが少し気になったので。
書込番号:25485808
4点
別スレで賑わってる案件ですね。@薄暗くなる
うちの個体も毎回ではないのですがEVFを覗いたときに薄暗くなるので気になりましたが、一度EVFから顔を遠ざけて適当にAFさせて、見直すと明るく戻ってるので、恐らくファームアップで改善されるだろうと思ってます。
因みにシグマを使ってて発生したので相性かと思ったら純正でも発生しましたので、本体側の問題っぽいですね。
書込番号:25486760 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>クレソンでおま!さん おはようございます!
返信ありがとうございます。
それに関係している機能をいろいろと設定を変えてみたのですが改善されないのでやはり不具合ぽいんですね。
普通に撮る分には問題ないのでNikonからのファームアップを待ちますか。
クレソンでおま!さんは沢山の趣味をお持ちでいいですネ〜 私はキャンブルがやらないですが((´∀`*))
書込番号:25486889
2点
>shuu2さん
Ai50/1.2 装着した格好、いいですね。FTZ2が良いのか・・・
Zfはモノクロモードなどに興味がありますが・・・いや、買ってはいけない! なんて。
Zf、撮影に致命的な不具合がないなら、騙し騙し使う恰好でしょうか。
Z8の不具合は、まだリコールに出していませんけど・・・特に不具合発生がないので、そのまま忘れたりして。
書込番号:25487113
2点
>ssdkfzさん こんにちは
Zf、いいですよ〜 おひとついかがですか!
でも発売してたった4,5日しか経つていませんが在庫が無いようで4か月待ちとか。
ひょっとしたらキャンセルやダブって予約した人がいたかも。
お店をあたれば在庫を持っている店もあるかも知れませんね。
白黒モードはスイッチ一つで変えられるので便利ですよ。
カメラ好きが作ったことがよくわかりますね。ソニーはこんなことは気が付かないであろうと思います。
Fマウントのレンズは結構あるのですが、レンズ遊びはしないので宝の持ち腐れかも。
Nikon頑張れさんに勧められたレンズを買ってみたので、明日届いたら装着してみます。
書込番号:25487175
1点
ニコンのサポセンへ問い合わせメールしまたが、その症状別発生時のログファイル?を取って送って欲しいなんて返信があったので、即応出来ず、、、キットレンズで部屋だと発生しないし、絶賛モヤモヤ中です。
それとAF-Cにしていても電源を入れ直すとAF-Sに戻ってるのは仕様なんですかねぇ?
先日屋外で使っていたときは何度かAF-Cにしてるうちにこの症状がでなくなって、電源を入れ直してもAF-Cのままで運用できたので、学習機能でもあるのかと、、、こちらもモヤモヤしてます。
どちらも致命的な故障ではないので様子見ですが、、、(^^;)
あ、、、ギャンブルは全然やってませんね。過去の設定のままでした。(笑)
書込番号:25487437 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
電源ON/OFFでAF-Sに戻るのは自己解決しました。AUTOモードの時だけでした。あ〜すっきり。
書込番号:25487475
4点
>クレソンでおま!さん
Nikonに問い合わせしたんですか。
昔使っていたD850の不具合の問い合わせをした時、同じ様に症状を送って欲しいとの事で送りました。
回答が来るまで時間がかかりましたが、納得して改善が(ファームウェア)なされました。
今回は初歩的な不具合なので、その内ファームアップがあると思うのでこのまま待ちます。
>電源ON/OFFでAF-Sに戻るのは自己解決しました。
良かったですね。
今はやっていないのですね、(ギャンブル)失礼を致しました。
書込番号:25487557
3点
カメラ仲間がこんなレンズも面白いんじゃないと言ってたので買ってみました。
TTArtisan 50mm f/2 [ニコンZ用]
https://kakaku.com/item/K0001461117/?lid=myp_favprd_itemview
マックカメラから取り寄せ11,520円、フードはAmazonで950円、フィルター(43mm)はある物を付けました。
マップカメラに中古で2点〈9,900円)ありますが、新品は私が最後でありません。(取り寄せ)
50cmしか近寄れない為、花等を大きく撮ることは出来ませんがリーズナブルなレンズです。
金属で出来ているので安っぽさは無く、Zfに付けるとお洒落な感じになります。
写りも細かいこと言わなければ許容範囲です。
フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical [ニコンZ用] 約90,000円
https://kakaku.com/item/K0001473277/
こちらのレンズは電気接点があり情報が出ますが、何処も在庫を切らしているようです。
Zfにはお似合いのレンズがと思いますが高いですね。(´;ω;`)
書込番号:25488422
3点
TTArtisan 50mm f/2 [ニコンZ用]のレンズで試し撮りをして来ました。
見た目もいいし値段の割には写りはまあまあかと思います。
レンズを付けて飾って置くだけでも絵になりますね。
逆光などはフレァーが入るので使い物にはならないかと。
開放f2でも写りはそんなに悪くないし、f5.6位に絞ればそんなにピントを気にしなくても気軽く撮れますね。
書込番号:25488781
5点
今年渋谷のハロウィーンは盛り上がりませんでした。
警察がバリケードを張り渋谷は会場じゃありません、立ち止まらないで下さいと連呼してました。
初めの頃は渋谷に来て下さいと言っていたのが嘘のようです。
渋谷も勝手なもんですね。
書込番号:25496890
2点
路上飲みとゴミ
ルール無視の外国人と若者
現地の方々は大変だと思いますよ。
あなたが無法者を退治してから
写真を撮ったらいかがですか?
もともとはハロウィーンは
子供たち向けののお祭りですからね。
いい年した大人が仮装したり
写真を撮ったりする文化ではありませんよ。
書込番号:25497752
2点
NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena イルミネーション等に活躍しそう |
TTArtisan 50mm f/2 [ニコンZ用] 開放f2 安いですがよく写ります |
NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S Zfにもお似合いです |
NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3 手頃なズーム |
新宿ニコンプラザで点検パック無料券の引き換えをした後、新宿御苑でレンズを変えながらZfの試し撮りをして来ました。
無料券は4枚になりましたが、1年以内に使用しないと期限切れになり使えなくなります。
Zfに135mm f/1.8 S Plenaを付けて撮ってみましたが、風景ではあまり使いませんが欲しくなりますね。
NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena、TTArtisan 50mm f/2 [ニコンZ用]、NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S、NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3
Plenaは試用。
書込番号:25498551
5点
>kuranonakaさん
ご報告有意義だと思います。
ありがとうございます。
1つお聞きしたいのですが、
レンズを付けっぱなしでカメラの電源を切ったら、
バッテリーは減っていかないでしょうか?
書込番号:25481987
0点
>DAWGBEARさん
他のマウント用は減るといわれていますがZマウント用は1か月くらい未使用で付けっぱにしていても久しぶりにカメラの電源入れたらバッテリー切れになっているとか無いので減っている印象は無いです。
減るとしてもごくわずかなのかもしれません。
書込番号:25482019
2点
>kuranonakaさん
返答いただきありがとうございます。
この手のAFを実現するマウントアダプターでは、私もいくつかそういう報告を目にしていましたが、ボディの方の仕様やらの兼ね合いもあるかもしれませんが、電池食いをしないというのは朗報です。
書込番号:25482425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kuranonakaさん
ファームのver.1.06ってどこに上がってますか?
焦点工房のページは1.05 で止まっているし、1.06が見当たりません。
書込番号:25494769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>にとりーぬさん
メーカーのページの該当製品のページからいけます。
https://fotodiox-knowledge-base.gorgias.help/en-US/firmware-lens-mount-adapters-product-manual-&-firmware-for-fotodiox-pro-pronto-leica-m-to-nikon-z-focusing-adapter-199566
書込番号:25494775
2点
>kuranonakaさん
メーカーホームページのどこにあるのかわからなかったので助かりました!
無事動きました!
書込番号:25496339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんおはようございます。
昨日我が家にもZfが届きました!
発売前からZfの一番の不満点として言われていた、レリーズが使えないという問題がありました。
自分は風景や星景がメインなので、レリーズが必須です。
なので「ないならば、自分で作ろうレリーズブラケット」
と言う事で自作のメカレリーズを取り付けられるブラケットを作っちゃいました。
昨夜、夜勤しながらの制作だったので、とりあえず形だけ作りました。(後で鏡面仕上げをする予定です。)
板厚2mmのアルミ板なので、レリーズを押し込んだ時に多少ブラケットがしなるけど問題無く使えそうです。
明日の月蝕撮影で試して来ます。
書込番号:25481546 スマートフォンサイトからの書き込み
45点
>hasubowさん
面白い!良い結果を期待してます。
書込番号:25481576 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
根性っすね
書込番号:25481589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
上手、器用、素晴らしい。
さらに黒色メッキをすれば、一般に売れる程の出来栄え。このスレッドにスレ主さんの強い情熱を感じました。当然、一票。
書込番号:25481680
11点
>hasubowさん
レリーズの穴は特殊ですよね、テーパーネジ・・・
ねじ穴を切るタップはどの様な物でしょうか?
書込番号:25481814
1点
>宇宙人ニャジランさん
楽しみに待っていてください。
>Jennifer Chenさん
趣味の世界なので^^
>狩野さん
ありがとうございます。黒メッキもう良いですね(*^^*)
>カラスアゲハさん
穴はM4ですよ。
レリーズの方も見た目でテーパーに見えるだけだと思います。
書込番号:25481911 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
暗いと不平を言うよりも進んで明かりを点けましょう・・・と言う早朝のラジオ番組がありましたが・・・
すばらしい工夫ですね。
書込番号:25481984
11点
>ssdkfzさん
以前ニコワンV1もレリーズが無かったので、作った事を思い出し、また作りました^_^
書込番号:25482017 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>hasubowさん、みなさま
手先が器用で素晴らしい。
私もZfcとZ50がケーブルレリーズ未対応だったので、既製品の組み合わせで対応してました。
古い縦位置ブランケット、カシオのFR200に付いてたクリップ、エツミのレリーズアタッチメントベルトのベルトを切った奴、
そしてモノタロウで買ったL型金具。
ZfcとZ50で問題なく使用してたので、Zfがケーブルレリーズ未対応でもあまり気にしてませんでした。
セッティングに多少手間がかかりますが、その手間が楽しい。(笑)
Zfはその手間を見つけて楽しむカメラだと思っています。
本格な使用はこれからですが、色々手間を見つけて楽しみたいと思います。
書込番号:25482838
5点
>Pepperoni 0724さん
ニコワンV1の時はこのタイプのブラケットを自作しました。
今回はシンプルなタイプにしたのですが、1000mmで試してみたら、ケーブルに触ると少しブレました^^;
中望遠なら問題無さそうですが、只今違う案も検討中です。
書込番号:25482858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hasubowさん
以前はブランケット自作されたんですか?
凄いですねえ。
ブレ対応でまた新しいのを検討されると言う事で、
良いのが出来たらまた教えて下さい。
書込番号:25483067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>calukunさん
赤ラインカッコイイですね!
>Pepperoni 0724さん
気長に待っててください^_^
書込番号:25483096 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
赤ライン
なんとなくジュージアローデザイン前のF3に見えてきた。
書込番号:25483708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
大変参考になりました!
私もホームセンターで売っているプレートで自作してみました。十分に実用可能です
ありがとうございます
書込番号:25496245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
フィルムのFM2とは全然違いました。
二回りくらいデカイ重い
今、Zfを買う人はFM2を使った事、無いでしょ
Z50Uに期待したいが、いつ発売ですか?
書込番号:25490258
6点
>ゑゑゑさん
Zf予約待ちの者ですけど
学生の頃、オートフォーカス高くて買えなくて中古で安いFM2買って使ってましたよ。
今も手元にある。厚みや大きさは違うでしょうね
書込番号:25490449 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
店頭で触れるんですね。
一回、触れてこようかな。
実物見ただけで、欲しい病に罹患しそうですが(^^)。
書込番号:25490486 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
Z f予約待ちです。
確かにFM2(FM2よりデザイン的にはFE2)より大きくて重いですが、それが何か??
今もFEシルバー持っていますが、フィルムが異常高騰で撫でまわすだけになっています。
大きさや重さだけでは図れない趣味のカメラです。
FやF2、FEを使っていて、裏蓋交換だけでデジタルにできないものかと夢想していました。それが現実化しただけで幸せ。
よくぞ作ってくれた、ニコンに感謝。
書込番号:25490569
23点
>ゑゑゑさん
FM2 は使ったことないですが、FEは使っていました。40年ぐらい前ですかね。で、Zfも購入しました。
Zfcも持っていますが、手に持ったときの重量感というか、塊感というかは、ZfのほうがZfcよりFEに近い感じはします。大きさはZfcのほうが近いですが。
書込番号:25490572 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
昔はFM2で腕を磨いた時期もありましたが、確かにFM2と違い、気軽に持ち出せるサイズ感だとは思いません。 ただしFM2はオマージュしているでしょうが、ZfはあくまでもFM2とは別物なカメラです。もっと気軽に使いたければ、他メーカー含め、他の機種を使えば良いのです。昔と違い選択肢は増えていますよ。自分はα7Cから買い換えましたが、フィーリング感は言うまでも無くZfの圧勝です。開封時に初めて手にした感覚は、以前に所有していたX-PRO2の開封時に受けた印象に近く、重厚感があり、質実剛健な感覚を感じました。まだまだ作りがチープだと言う方もいらっしゃいますが、30万円アンダーの機材としては、Nikonは良くやってくれたと思います。Nikonに感謝!!
書込番号:25490655 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
今、キヤノンが31%、ソニーが29%でトップシェア争いしているみたいですね。
3位オリンパスの14%にも抜かれ、10%程度のシェアに甘んじているニコン。
Z9、Z8、Zfと立て続けに話題のカメラを出してるのに。
レンズキットで10万円強のカメラを大量に売らないとシェアは取れないらしい。
FM2時代はキヤノンと2大メーカーとして君臨していただけに、寂しい限りですね。
Zfが起爆剤になって名門復活になるのでしょうか?
書込番号:25490942 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>鳥が好きさん
「NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena」と同時購入がお勧めです。
書込番号:25490957
10点
Zfは手振れ補正8段とか、フォーカスポイントVRとか、MF時被写体検出とか、新しい価値が加わってあのヘリテージデザインですから、手が出そうで困ります(笑)。
>光の詩人さん
Plena135mmは、Z600mm f6.3使い倒してからですっ(笑)。いいですよ〜663 (^^)!。おひとつどうぞ。
書込番号:25491655
3点
博多のヨドバシで触りましたが、大きさはF2位。重量は盗難防止のワイヤーを取りつけるための鉄プレートがついた状態だったので、想像よりも重く感じた。
書込番号:25494028
2点
一生懸命探していますがどこに在庫が無い感じです。。。
NIKONに効いてもバックオーダーで6か月後と言われました。
そのころにはZ6Vが出てたりして。
書込番号:25494751
1点
Zfに取り付けたAR-11の上面を木目調に改造してみました。
黒色ボタンがあまり好きではなかったので、失敗覚悟で改造してみました。
多少のズレはありますが、まあまあ満足の出来ではないでしょうか。
21点
うわーすごいですね
上出来だとおもいますよー
真似はしないけど
書込番号:25493926 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>zenzero77さん
自分は市販のものを付けるくらいしかできませんが、ご自分でカスタム化されたのでしたら小さなパーツひとつでも愛着が増しますね。
あげられている画像も、雰囲気があっていい感じです。
書込番号:25494066 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
オー!!渋くてカッコ良いですね!!自分もAR-11を付けていますが、さすがに改造は怖いので他のパーツも使用してスパルタンな感じに仕上げています。AR-11の他に、純正グリップと社外品のシューカバーを付け、ストラップは7年物のacruさんの革ストラップを装着しています。子供が産まれた時にセミオーダーで作って頂いた想い出の品です。そして仕上げはパーマセルテープでロゴ隠しです。メーカー名と機種名が隠れてしまい、Nikon様には申し訳ないのですが、、、40oと28oのレンズには、それぞれHN-2とHN-3を付けました。Zfは写真を撮るだけでは無く、飾りながら酒のつまみにも出来る素敵なカメラです。
書込番号:25494302 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
いやあ、皆さん、楽しそうですね。
確かに、眺めてるだけで日本酒2合くらいいけそうな気がします (^。^)ノ。
書込番号:25494451
9点
EN-EL15_/a/b/cの充電には、こちらの充電器を使用することをおすすめします。
MH-25a
https://kakaku.com/item/K0000694002/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
カメラ本体でのUSB充電中は撮影できなくなりますから・・・
12点
オススメありがとうございます
書込番号:25489630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分もD7500に付属されていた『MH-25a 』を共用して使っています。最近出たモデルチェンジ品だと1万円近くしますけど、『MH-25a 』ならメルカリやヤフオクで購入しても5000円もしませんね。これからは他メーカーのように、Nikonも充電器に関してはオプション扱いとなるんでしょうか、、、しかしながら充電器に諭吉さん1枚出すのは抵抗感があります。
書込番号:25489653 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
下取りに出してしまったというなら仕方ないけど
今もニコン機使ってる人はそれほど困ることはないのでは・・・
これだけの機種に同梱されてる
D850 D810 D810A D800/D800E D780 D750 D610 D600
D500 D7500 D7200 D7100 D7000
Z 8 Z 7II Z 7 Z6II Z 6 Z 5
Nikon 1 V1
およそ20台
バッテリー関係が共用できるのは財布に優しい
ニコンは機種ごとにバッテリーが違うことが多く
悩みの種だった
書込番号:25489853
12点
MH-25a:新品で3,000円ちょっとですね。安いもんです。
書込番号:25490138
7点
おぉ、V1と同じバッテリーだったのか。
いや、Z8で古いタイプはエラー表示(使用不可)があったので、全部が全部使えないんでしょうけど。
書込番号:25490200
4点
ご参考。EN-EL15aは使えました。
初ミラーレスで電池の持ちが気になりましたが意外と持ちますね。感覚的にはD7500の半分未満て所。
EN-EL15cの充電もUSBから充電する2個口の充電スタンドで充電できてます(アマゾンで売ってるスタンド)。
書込番号:25490341 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
充電器は製品に付属しなくて良いですよね。
メーカーはサービスで付属しているわけではなく、当然価格に上乗せされますから。
同じ機種をバックアップ機含めて複数台購入した場合や、カラスアゲハさんがあげてくださっているような機種を複数購入した場合、無駄になります。
書込番号:25490485
7点
ご参考その2
EN-EL15の無印もZfで使用できました。
但しご使用の際は自己責任でお願いします。
書込番号:25490579 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
MH-25aの新品はZfの発売以降、人気がありお取寄せの店舗が多いです。Zfの人気が伺えますね。
しかもこれなら、電池をカシャンと入れてコンセントに刺すだけ。「どうやって使うんでしょうか?」を考えなくて大丈夫ですよね。
書込番号:25493122
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





































































