
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  RAW現像について | 28 | 13 | 2024年12月11日 11:53 | 
|  今さらですが | 6 | 7 | 2025年1月14日 22:08 | 
|  Zf or Z6iii | 48 | 9 | 2024年11月7日 11:42 | 
|  ●や▼のピント表示は出てこない? | 16 | 6 | 2024年10月5日 06:43 | 
|  露出補正簡易設定について | 11 | 3 | 2024年9月12日 18:52 | 
|  Zfでクロップ撮影した際にNEF(RAW)ファイルが破損?するのですが  | 25 | 13 | 2024年8月26日 08:24 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お世話になります。
Zfにてフルサイズデビューして初めてRAW撮影をしました。
自宅のパソコンで閲覧しようとしたら、NIKONのロゴしか出てきません。
Capture NX-Dを起動したら画像は見れたのですが数枚以外はまたロゴマークですし、動画も全くダメです。
ニコンのHPで調べてみましたら新しい現像ソフトNX Studioが無償ダウンロード出来るみたいなのですが、僕のパソコンが古い(MacBook pro 2012)為にサポート対象外になってます。
RAWデータの現像、閲覧、編集、プリントアウトをする良い方法はありませんか?
(追記 バックアップ用はJPEG設定にしてあったので、そちらは閲覧とプリントアウト出来ましたが編集が出来なくなっていました。)
書込番号:25989453 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>Gifted Worksさん
  結論から書くとPCを買い直すのが最善かと.
 お使いのアップルのMacBook pro 2012の場合、OSはmacOS 10.15 Catalinaまでです.対してニコンのNXStudioの場合は対応しているのはmacOS Ventura Ver 13、macOS Sonoma Ver14、macOS Sequoia Ver15です.なのでMacBookをお使いの場合は、Ver13以上が動作するタイプが必要です.他にフリーソフト等ががあるかも知れませんが、その辺は分かりません.
書込番号:25989540

 7点
7点

>Gifted Worksさん
有料版ですと、
macOS v10.15のバージョンでも使える
SILKYPIX Developer Studio Pro 11ですと、
最新版でZ6IIIのモデルまで対応しているようです。
https://www.silkypix.com/ja/product/
書込番号:25989582
 2点
2点

>Gifted Worksさん
僕も同じです 新しいMacBookまで金が回せない
そこでボデイ内RAW現像でやってます
書込番号:25989658 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

こんにちばんは。ZfもMacパソコンも持ってませんが・・・
パソコンは買い替えない、古いパソコンを使うということであれば、
古いMacと新しいZfに対応しているRAW現像ソフトをお探しください。
具体的な製品は知りません。
別のアプローチとして、
無料ダウンロードできたと思う Adobe DNG Converter と古いMacで使えるDNG対応のRAW現像ソフト、
Zfに対応していなくてもDNGに対応していれば、古くても。
これも具体的な製品は知りません、あしからず。
ひとつめの、既に助言あったような、現行販売中のRAW現像ソフトが無難かも。
ソフトメーカーのサポートも期待できるし。
古いヤツだと相手をしてもらえなってことがあるかも、ないかも。
少しでも出費を抑えたいってことなら、ふたつめも。
無料ダウンロードのRAW現像ソフトがあるかもしれません、探せば。
Adobe DNG Converter についてはWeb検索してAdobeのWebページを。
書込番号:25989667
 3点
3点

>狩野さん
買い替えたいのですが。
所有MBPは2012年製でDVDスロット搭載最終モデル。
メモリ増設やSSD1Tb換装して僕の使い方では問題無いのですよね。
それに下取りもかなり安いと思いますので買い増しになりそうです。
Macおすすめ処ありますか?
書込番号:25989685 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>おかめ@桓武平氏さん
情報ありがとうございます。
色々なバージョンがありますが、お値段もかなり差があります。
やはり新しいバージョンが良いのでしょうか?
書込番号:25989689 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ササイヌさん
そういう事が出来るんですか?
カメラ側で編集とかも出来るのでしょうか?
書込番号:25989693 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>Gifted Worksさん
 現在、MacBookPro ただし2014年製とスレ主様と似たようなもの.現実には使用に何ら問題がありません.しかし、MacOSに古いバージョンに対応を辞めたニコンに愚痴りたくなります.
 ここでは何故MacBookProなのか、考えても良いようにも思います.私は、ノート型のPCではwindows搭載のタイプは液晶の色が辛くて20年ほどMacBookProです.
 それで肝心のMacBookですが、価格重視ならMacBook Airなら15万円程度です. MacBookProならこれでしょう.
https://kakaku.com/item/J0000046351/
 一時的にRAWファイルが見られるのではなく、あと10年は写真を撮り続けるならばMacBookProを買い換えても良いのかな、と思います.
書込番号:25989964
 3点
3点

>Gifted Worksさん
画面再生中にiボタン
画像編集を選んで
RAW現像(表示画像)
SDスロットを選んで
画質モード、画像サイズ、露出補正、ホワイトバランス、ピクチャーコントロール、色空間、アクティブDライティング、高感度ノイズ低減、ヴァネットコントロール、解析補正、人物印象調整
以上が可能です
試してね
書込番号:25990155 スマートフォンサイトからの書き込み

 2点
2点

秋葉原でMacBook pro 衝動買いしてしまいました。
https://kakaku.com/item/J0000037918/
リファービッシュ品極美品で215,000円でした。
MBP2012ではディズニー+などがちゃんと見れませんでしたが2021モデルは非常に綺麗でスムーズにサクサク動きますね。
ストレスなく快適で大満足です。
NX Studioも問題なくインストール出来ました。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:25994466 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>狩野さん
おすすめして頂きありがとうございました。
せっかくでしたがMBP2012が1TBのSSDに換装していたのでどうしてもストレージ1TBは欲しくて予算に合わせて2021年モデルを買ってしまいました。
ですが購入の後押しして頂き大変ありがとうございました。
書込番号:25994476 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>ササイヌさん
RAW現像の使用説明を詳しく教えて頂きありがとうございました。
少し動画も撮りますので編集はパソコンが無いと難しいので新しく買ってしまいました。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:25994480 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>Gifted Worksさん
パソコンの中古も良いですね!
いつもカメラやレンズは中古も購入してますが
その手もあり!ですね
ご購入おめでとうございます
お役に立てて光栄です
これからもよろしくお願いします
書込番号:25994958 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



LVに(ファインダー)撮影結果を反映させたくて
ビューモード設定(静止画LV)から
撮影設定を優先
フラッシュ使用時を含む
にしたのですが、反映されません。
今までは、露出+−の確認をして、数枚試しに撮影して設定していたんで、余り気にしていませんでした。
前記の方法で正しいでしょうか?
書込番号:25962334 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

ISOやSS固定でかつレンズの開放限界を超えて暗いシーンなどでは、「撮影設定を優先」にしても、完全には対応しない場合があります。
Z8の場合、「プレビューモード」にすることで、どんなケースでも完全に設定通りになるようです。
私はZfのメニューを詳しく知りませんが、探してみて下さい。
書込番号:25962377
 1点
1点

>鳥が好きさん
早速のご回答ありがとうございます。
イルミネーションを撮りに行きまして、明るいうちに設定しておこうと色々弄っていたら、ふと思い出してシャッター優先モードで試してみても、何も変わらないので、出来なかったかな?なんて思い質問しました。
Mモードだと出来るんですが、もしかしたらMモードでしか、出来ないのでしょうか?
て言うか私、折角のミラーレスを一眼レフの様に使っているなあと気付きました(汗)。
書込番号:25962399 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

「優先」という言葉が、少し分かりにくいですよね。
私もしばらく、分かりませんでした。
書込番号:25962433
 1点
1点

>鳥が好きさん
Z8のプレビューモードって、フィルム一眼レフ時代からある「プレビュー」なんですかね?
そう言えばZfにはプレビューが無いかも。
書込番号:25962438 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>天の川太郎Uさん
あるようですよ。
https://onlinemanual.nikonimglib.com/zf/ja/csmf_custom_controls_shooting_239.html
リンクはZf活用ガイドのFnボタンに割当られる機能の説明ページですが、「プレビュー」の説明があります。
書込番号:25962490 スマートフォンサイトからの書き込み

 2点
2点

>鳥が好きさん
ありがとうございます(^-^)!
スナップ撮影なら露出+−と試し撮りでも不便を感じていなかったから、何も疑問もなかったけど、必要なシチュエーションがあって、初めて、あたふたしてしまいました。
初期化してみようなんて思ってましたので助かりました。
書込番号:25962717 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

もう解決しているかもしれませんが、一応。
もしかして「スターライトビュー」がオンになっているのでは無いでしょうか。
カスタムメニュー→d10:スターライトビュー(静止画Lv)
からオフに出来ますので試してみて下さい。
書込番号:26037256 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



こんばんは。
D750を長年使用してきましたが、キャッシュバックも発表されたみたいなのでそろそろミラーレスに乗り換えようかと考えてます。
当初はZ6iiを購入予定でしたが、色々検討してるうちやキャッシュバックのタイミングを見ているうちにZ6iiiが出てそちらの購入を考えていたのですが…あまりに高額で躊躇してしまっている状況です。
そこで色々調べていたところ、素人カメラマンが普通に使うにはスペック的にZfでもあまり変わらないのかなと思う様になりました。
デザインに関してはZfのクラシカルデザインはかなり好みです。
両方とも使ったことある方や詳しい方のご意見を伺いたいです。
普段の撮影対象はポートレートや旅行のお供が中心で、たまに鳥を撮りますが本当にたまにですし、レンズも安価なシグマの150-600しか持っていないのでそこまで重視してません(D750を残しておくので最悪そちらが使えれば良いかなと思います)
レンズはレンズキットの40mmを買って当面はマウントアダプターでFマウントの24-70/2.8や70-200/2.8があるのでそちらで凌ぎつつそのうちZマウントを揃えていきたいと考えています。
個人的に気になる事は
・10万円の価格差を無理してZ6iiiにする価値があるのか
・ZfがZ6iiiに対して明らかに劣っている点はあるのか
・主観ですが、オススメはどっちか
この辺りが特に気になってます。
因みにZfよく指摘されるグリップの弱さですが、これはお店でニコンの後付けグリップ付けてを試させて貰ったら特に問題はありませんでした。
よろしくお願いします!
書込番号:25935963 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>赤嶺天さん
・・・「スレ主さん」と同じような感性、同じような考えの人がいたので、参考にすると良いと思います。
【歴史に残る名機「NIKON Z f」 〜Z6IIIの発売で評価がより高まったカメラ〜】
https://note.com/photolife1961/n/na64fadaf3c73
書込番号:25936008
 3点
3点

ローリングシャッタ歪みを軽減できるグローバルシャッタ搭載がZ6 IIIの優位点ですね。
一般的な被写体では、それほどの恩恵は無さそうで。
両機種ともExpeed 7で同じ。
Zfで宜しいかと。
SmallRig SR4262 Zf用L型グリップ 淀殿 6.3k、純正Zf-GR1 18.2kの1/3の値段。結構良いです。 
書込番号:25936111

 6点
6点

Z6Bユーザーです。
写真だけならZ6BがZfに対して有利な点はブラックアウトフリーのEVF、ローリングシャッター歪みと連写になるでしょう。
無音撮影でも有利ですが、両機ともメカシャッターがメインなので
動画性能を求めないならZfにしてレンズに予算を回すほうが合理的と思います。
また部分積層型の読み出し速度向上の影響でZfのほうが写真画質では優位です。
私の場合は動画性能目当てでZ6B買ったので、
動画性能だけはこの両機、圧倒的な大差がついており私にとってZfは無価値なカメラなので購入対象にはなりません。
書込番号:25936133 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

私の場合、野鳥メインなので、連写性能とグリップでZ6Vを選びました。
みなさんご指摘の通り、電子シャッター利用時のローリング歪みに有利な点もありますね。
あと、もう一つ挙げると、操作性も違うと思います。前側のFnボタンの数(Z6Vは2つ、Zfは1つ)は、素早い切り替えには結構重要に思っています。
ただ、スレ主さんの用途では、これらの点はそれほど重要性が高くないように思えます。Zfで良いのではないでしょうか。
書込番号:25936344

 8点
8点

>赤嶺天さん
僕はZfユーザーでZ6Vはヨドバシ店頭で触っただけです
結論から言うと、あなたの使用にはZfでじゅうぶんです
なぜならZfのデザインが気に入ってるからですよ!
愛着を持って使ってください
書込番号:25936377 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

>赤嶺天さん
シグマの150-600を活用したいので有れば、グリップしやすいZ6Vの方が良さそうです。
Z fにエクステンダーグリップ装着で、お持ちの望遠レンズのバランスが問題無ければ、Z fでも大丈夫だと思います。
書込番号:25936716
 0点
0点

見た目はzfが良いですよね
私はz6iiからzfに乗り換えて、zfcも追加購入予定でしたが、zfcを買ってグリップを取り付けたらzf購入は見送りました。
店で試しましたが、重いレンズのホールド性が悪く感じたことと、グリップ故の重量バランスが気になりました。
ただ店頭で確認されてるなら問題ないですね。
スナップ的な撮り方には最適です。zfcやzfは見た目もフィルムカメラっぽく盗撮には疑われにくいと思います。
そして人物も見た目の関係なのか自然に捕らせてもらえます。
他は少し不便なところもあるので、そこを許容出来るならzfで良いと思います。
z6iiiのローリングシャッター歪みが気になると、結局メカシャッターか、z8やz9になってしまうので、それならzfで良いのでは?と感じました
書込番号:25937405 スマートフォンサイトからの書き込み

 3点
3点

皆さんありがとうございました。
やはり私の使用用途だとわざわざZ6iiiを選ぶメリットは少なそうなのでZfを狙おうと思います。
にしても、Zfの25万前後という価格帯は非常にコスパよく感じますね。
手に入れたらガツガツ撮りに行きたいと思います!
書込番号:25938481 スマートフォンサイトからの書き込み
 14点
14点

部分積層センサー採用なのにグローバルシャッター導入とか間違いを書いてる人がいる
また部分積層センサー導入で、スチルの読出し速度は約1/70とZ8が約1/250と言われる事を考えると約28%のスピードしかなく、電子シャッター使用時の歪みは大して回使用されてない事には注意すべき
書込番号:25952524 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点



先日はじめて購入し付属の40mm/2レンズでオートで取り敢えず撮影しました しかしピントが合っても音がですピント表示の●印がビュー表示内、画面表示でもでてこないのです、 D700ではピント表示で●や▼が表示されピーという音がし「ああピントが合っていてシャッターが切れるナ」と思っていたのですがこれは正常なのでしょうか? また表示される設定はどこにあるのっでしょうか?
※フォーカスをマニュアルに切り替えると ●印と▼はでてきます(FTZU と AF-S70-120mm)
 2点
2点


Z30とZ26mmF2.8ですが、
オートフォーカスだとピントが合うと 
フォーカスポイントが赤から緑に変化します。
マニュアルフォーカスだと、
▲ ● ▼の表示されます。
仕様だと思います。
書込番号:25914659

 1点
1点

>chakofuさん
説明書で下記のようになってますので確認してみてください。
・[電子音設定]を[有効]に設定すると、次の場合に電子音が鳴ります。
静止画モードでオートフォーカスのピントが合ったとき(ただし、フォーカスモードがAF-Cのとき、およびカスタムメニューa2[AF-Sモード時の優先]が[レリーズ]の場合は、電子音は鳴りません)
https://onlinemanual.nikonimglib.com/zf/ja/sum_camera_sounds_307.html
書込番号:25914674

 3点
3点

左下に← ○ →が出ますよ。ファインダ・モニタいずれでも。
フォーカスがAF-Sでもフォーカシングリング回転と共にMFになって、表示されますね。レンズはZ 28mm。
書込番号:25914726
 3点
3点

AF-S時は、
シャッターボタン半押し(半押しAFレンズ駆動は、する)
または、親指AF-ONを押した状態で、
ピントリングを回転するとフォーカスエイドは表示されます。
書込番号:25914871
 1点
1点

ご返信いただいた皆様方、有難うございました
●印は四角い赤から緑に色が変わりピント表示される
ピント表示後にフォーカスリングを回すと●印が左下に表示される
音はデフォルトでは出ない→ 出るように設定変更しました
古い機種しか使用したことがなくい違和感だれけですが有難うございました
(故障でなくて安心した次第です)
書込番号:25914966
 3点
3点



カスタムメニューb2の露出補正簡易設定にて「する」にしてもコマンドダイヤルが反応しません。露出補正のダイヤルがあるので困りはしないのですがなぜ反応しないのかわかりません。よろしくお願いします。
 0点
0点

>pochi_lightyearさん
説明書によると
b2:露出補正簡易設定
静止画モードで露出補正ダイヤルをCに合わせたときに、コマンドダイヤルで露出補正できるように設定を変更できます。
となってます。
書込番号:25888266

 9点
9点

>SlowNavyさん
Cの存在をすっかり忘れていました。解決いたしました。ありがとうございます。
書込番号:25888280
 2点
2点



Zfでクロップを使って撮った際のNEF(RAW)ファイルが画像のようになるのですが、解決策を知ってらっしゃる方いらっしゃいますでしょうか?
 
 状況
 ・Zfでクロップ(DX,1:1,16:9)
 ・RAWは高効率★
 ・保存はRAW+FINE★←RAWのみでも発生
 ・画像サイズL
 ・SDカードのみ使用
書込番号:25864717 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

pazu1さん こんにちは
確認ですが RAW現像は 純正ソフトでしょうか?
書込番号:25864775
 0点
0点

もとラボマン 2さんこんにちは
ニコン純正ソフトで取り込んだ場合も、エクスプローラーから取り込んだ場合も同様の症状です。
書込番号:25864797 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>pazu1さん
SDメモリーカードが正常でマトモな商品ならカメラの異常だと思いますが
一度SDカードをカメラで初期化(物理フォーマット)してみて下さい。
書込番号:25864812 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>もとラボマン 2さん
フォーマットも試したのですが、効果なしでした
書込番号:25864848 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>もとラボマン 2さん
返信先を間違えてしまいましたすみません
>よこchinさん
フォーマットも試しましたが効果なしでした
書込番号:25864850 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>pazu1さん
SDへの書き込みエラーに思いますね。
SDはニコン推奨メーカーですか?
サンディスク、ソニー、Lexarプロフェッショナルシリーズ、Nextorage NX-F2PRO シリーズとなってます。
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000066697
推奨ではありませんがProGradeDigitalも大丈夫だとは思いますが。
他のSDがあるなら問題ないか試してはと思います。
問題無ければ、使用したSDの問題だと思いますし同様であるならボディ側の問題かも知れません。
Z fのファームウェアも最新じゃないなら最新に更新して試すのも良いように思います。
書込番号:25865029 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>with Photoさん
SDはSanDiskです。
先程、高効率★からロスレス圧縮に変更したところFXでもDXでも破損せずにRAWファイルを確認することが出来ました。
Windows、ipadが高効率★に非対応ということなのでしょうか、、
書込番号:25865037 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>pazu1さん
Appleのraw対応表を見てみますと、NikonZfはロスレスrawのみ対応という説明があるので、それ以外のRaw形式は表示ができないということでしょう。ファイルが破損しているわけではないと思います。
https://support.apple.com/ja-jp/105094
書込番号:25865057

 10点
10点

>pazu1さん
これ、ビューワーで表示させてます?
圧縮がされてるとビューワーが非対応なのではありませんか?
NX-studioでの取り込みではなく、
表示も同様になりますか?
書込番号:25865064 スマートフォンサイトからの書き込み

 3点
3点

>gocchaniさん
教えていただきありがとうございます。
私のサーチ不足でした💦
書込番号:25865070 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>WIND2さん
NX STUDIOでは表示出来ました
Windows11のビューワーが高効率★に非対応だったのですね、、
書込番号:25865077 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

皆様ありがとうございました!!
高効率★にしたことが原因でした
書込番号:25865079 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>pazu1さん
クロップRAWをお使いとのこと
このカメラで最初からクロップ設定で撮るRAWのことは試してはおらず、
今から書くのは他社カメラでのことではありますが、
後々PCソフトでRAWノイズ処理をかけたい時に、
適合できないということがあります。
もしRAWノイズ除去ソフトをお使いなら、
本番の前に出来るかどうか試されたほうが無難です。
クロップRAWだと、データ中のモザイクデータという項目が省かれる場合が他社のカメラでは実際あり、
このデータがないとRAWノイズ除去が出来ないようです。
ニコンの場合どうなのか調べてはいませんが、
もし運用予定ならあらかじめ確認をされた方が良いです。
書込番号:25865387
 2点
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

![Z f ボディ [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001569665.jpg)
![Z f ボディ [シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001708588.jpg)
 [ブラック]
[ブラック] )
)




 
























 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 



















 
 





 

 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


