このページのスレッド一覧(全84スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 19 | 2024年4月8日 19:41 | |
| 30 | 9 | 2024年3月31日 16:34 | |
| 63 | 20 | 2024年4月1日 16:20 | |
| 7 | 5 | 2024年3月22日 05:18 | |
| 47 | 15 | 2024年3月21日 09:39 | |
| 233 | 40 | 2024年3月21日 14:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
どんな時かわかりませんが長方形の画面の左下に、群青色の扇形が映ります。今日はお昼24ー120で孫を、24ミリ付近で写しているとでました。望遠側にすると消えました。一旦電源を切っても出てきます。
2時間後別の場所で撮影すると出なくなっていました。正体と対処法を教えて下さい。
初心者、66爺です。よろしくお願い致します。
書込番号:25689152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
太陽の方向を、気にして撮影されていたでしょうか?
書込番号:25689185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>shikecchiさん
こんにちは。
>群青色の扇形が映ります。
>今日はお昼24ー120で孫を、24ミリ付近で写しているとでました。望遠側にすると消えました。
広角側での逆光撮影時で
太陽が画角の中間や周辺に
位置するときの青紫色の物でしょうか。
(例えば下記のような↓)
・Nikon Z 24-120mm f/4 S Review
(photographylifeのHPより)
https://photographylife.com/cdn-cgi/imagedelivery/GrQZt6ZFhE4jsKqjDEtqRA/photographylife.com/2022/10/Flare-Performance-Nikon-Z-24-120mm-f4-S-with-sun-in-midframe.jpg/w=960,h=640
この類のものだとゴーストと呼ばれるもので、
レンズ単体でも出ますし、保護フィルターを
付けることで、より出やすくなったりします。
書込番号:25689222
1点
>shikecchiさん
レンズのフードは正規にハマってますか
書込番号:25689302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
太陽の方向は、すみません、覚えていません😰>ありがとう、世界さん
書込番号:25689315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
😅😅飛蚊症はあります。でも全く違うものです。>
書込番号:25689318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これの様な気がします。ありがとうございます。
書込番号:25689322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
shikecchiさん こんにちは
https://nottiphotobiker.com/photoshopghost/
上のサイト内にある ゴースト現象と同じでしょうか?
書込番号:25689323
0点
>shikecchiさん
スマホの逆光例です。
(画像処理で強調)
通常は削除しますが、質問スレ用に残しておきました(^^;
条件次第で、絞り形状が出たりもします。
逆に言えば、太陽の位置・撮影機材・撮影条件で、現象の出方が変わりますので、
完全一致する確率は低いでしょう。
とりあえず、気になっている画像をアップされては?
少なくとも、カメラやレンズの故障では無いでしょうけれど。
書込番号:25689331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たしかにレンズフードがすぐ外れてしまいます。それも原因になりますか?
書込番号:25689362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
多分これだと思うのですが、一度実際の画像を載せようと思います。今回気持ち悪くすぐに消してしまいました。ありがとうございました。
書込番号:25689495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
少し違うのですが、やはり実物を皆さんに見てもらいます。よく起きますので今回は消さないで添付したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:25689502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カメラやレンズの故障でしたら、頻繁に起こりますよね。今度実物を残しておいて添付しますので、よろしくお願いします。皆さんありがとうございました。
書込番号:25689508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>shikecchiさん
>何かがファインダーや画面に映ります
霊的な何かに敏感だと覚える事がありませんか。被写体またはその方向に本来は何か写真に撮るものではないエリアはありませんか?
書込番号:25689528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よく起きますので
「太陽の方向」などの把握を(^^;
現状をクルマの運転に喩えると、
道幅を気にせずにクルマを運転し、当てまくってボコボコになっている状態です(^^;
書込番号:25689567 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>shikecchiさん
>どんな時かわかりませんが長方形の画面の左下に、群青色の扇形が映ります。
それは、このスレにある作例と似ていますでしょうか?
『タムロン A058 の逆光写真(フレア、ゴースト)はどうか?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001388144/SortID=24447026/#tab
書込番号:25690133
0点
>shikecchiさん
こんにちは。
フードは正確に溝に合わせて回していますか?また、カチッて鳴るところまで回していますか?
光の方向と共に、フード装着にも気を配ってみて下さい。
書込番号:25691783 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
レンズに太陽光が当たっていませんか?
書込番号:25691849
0点
Zfを購入し本日届いたのですが電源が入らず・・
バッテリーを入れ直したり、時間を空けてON OFFしてもUSB充電をしてもランプが点灯ぜず全く電源が入らない状態です。
電源を入れるために何か必要な操作はあるのでしょうか?
2点
USBケーブルは付属のものですか?
USBケーブルが怪しいです。充電できてないんでしょう。
書込番号:25681566 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
新品のバッテリーは充電されていないので、最初に充電する必要があります。
充電には、本体付属の「USBケーブル UC-E25」を使用します。
家庭用コンセントから充電する場合は付属のケーブルを「別売りのACアダプターEH-8P」につなぎますが
なければケータイやノートパソコンなどの充電が行えているUSB-C端子に接続するとよいようです。
USB-C端子がなく、USB タイプAに変換したり、別のケーブルで充電しようとするとできない場合が
報告されています。タイプAでも5V 3AのPDに対応した充電器を使用するとうまくいくことが多いようです。
書込番号:25681592
![]()
5点
>masa1974zzzさん
文章を読む限りバッテリーの残量がないのでしょう。ケーブルの正しい使用にて充電されることをおすすめします。
書込番号:25681617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
新品ですっからかんのバッテリーで届くなんてあるのかな、どこで買ったのか知りたいな?
完全放電のリチウム充電池など充電できても信用できんと思うが。
書込番号:25681622
3点
Zfはバッテリー起動出来るほど充電してない物が有るようですね。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001569666/SortID=25566980/
書込番号:25681639 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
購入はマップカメラです。
USBはソニーのカメラに付属してたものを使用しておりました。
Nikonに付属されたUSBに変えたところ無事にランプが点灯いたしました。
このままカメラが起動するか様子を見ることにいたします。
書込番号:25681657
7点
バッテリーがEN-EL15cであれば、
新品は充電されていないと報告があるようですね。
購入されたら、まず充電をすることになるかと。
で充電するなら、
40D大好きさんの言われている
組み合わせ等で行う必要があるかと思います。
付属のケーブルを使用していますか?
書込番号:25681658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
はい、付属のケーブルを使用しております。
先ほど無事に起動いたしました。
過去レスにもあったんですね。
みなさん大変失礼いたしました。
書込番号:25681678
2点
私のは、電池残量があって起動できました。
今月初め購入の新品でファームウェアはC:1.10 (2023.11.16) 最新。
書込番号:25681680
2点
ソフトシャッターレリーズを付けているのですが、しっかり締めたつもりでも、
外れてしまいます。幸い、カメラバックの中で見つかったので、再購入しないで
済んでいます。
はずれないようにするための良いアイデアはないでしょうか
5点
違うカメラで私の持っているのはAR-9ですが、
ネジロックなども考えましたが、
外すことも想定して何も塗布しないで使っています。
頻繁に外れることもありますがその時は、
ソフトシャッターレリーズを付けないで使っています。
書込番号:25671465
2点
>ninjyasanjyouさん
私も、Z fにAR-11を装着し、撮影から戻ったら紛失していました。ねじ込みの最後の締めみたいなのが感じられないんですね。ムダにデカいAR-11は肩からさげ際に腕とスレますし。
今はAR-9に替え、腕とスレることもなく心理的安全も確保できています。
書込番号:25671509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ninjyasanjyouさん
私も買って最初のお散歩撮影でなくしました。
両面テーブをネジにまくことも考えたのですが
再びなくしてしまいそうで熟考の末、縁がなかったと再購入は断念しました。
お役に立てる情報はありませんが、なくした者が他にもいるとのお知らせです。(笑)
書込番号:25671552
3点
>ninjyasanjyouさん
あ、なくしておられないのですね。失礼しました。
ここに買って早々なくす粗忽者がいたという事で。(笑)
書込番号:25671557
0点
自分はAR-11を装着してから3週間で無くしました。新千歳のターミナル内で落としたので見つかる事は無いかと、、、二代目のAR-11はタミヤのネジロック剤を使っています。X-PRO2の時にも使いましたので、ネジロック剤選びに迷いは有りませんでした。これを付ければバッチリですよ!!
書込番号:25671576 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>rui20040805さん
そんなものがあるのですか ! 初めて知りました。
ありがとうございます。
書込番号:25671584
4点
>ninjyasanjyouさん
タミヤのは他メーカーのネジロック剤と違い、ホビー用なのが精神衛生的に良しです。X-PRO2には銀一のボタンを付けていましたが、三年ほど取れた事は有りませんでした。もちろんカメラを手放す時も綺麗に取れましたよ。かなりおすすめです。
書込番号:25671609 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
rui20040805さん
>新千歳のターミナル内で落としたので見つかる事は無いかと、、、
3月17日に長男の見送りで新千歳空港行きましたが落ちていませんでした・・・
書込番号:25671644
12点
>ninjyasanjyouさん
AR-11はDfを使っていた時に買った物がありまして、久しぶりに使う機会がきたなと思い、喜んで着けて初めて外に出たら…無くなってました(T-T)。
それで、どうせならボディ同色なものは無いかな?とAmazonを徘徊して見つけたのが写真の物です。999円。
購入から1ヶ月経ちますが、落ちる気配は無いです。
書込番号:25671681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ブローニングさん
探して頂き有難うございました。1月にJALの待合室付近で種まきしたから、ボチボチ桜と一緒にAR-11の花が咲いているかもしれませんね!!次はGWに飛行機に乗る予定があるので、出来上がったAR-11の実を収穫して来ます ( ´∀`)
書込番号:25671686 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ninjyasanjyouさん
あっ!すいません。
AR-11が外れない様にする方法をお尋ねでしたね。
失礼しました。
書込番号:25671700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ninjyasanjyouさん
こんにちは。
>はずれないようにするための良いアイデアはないでしょうか
結構外れやすい物のようですね。
装着時の隙間の程度がわかりませんが、
ゆるみ防止にワッシャーのような意味での
ゴム製Oリング等は役に立ちませんでしょうか。
・Honel Oリング オーリング ラバー 耐熱 耐油 防水 耐ガソリン
機械修理 ゴム パッキン 水周り 18種類 225 ピース AS
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP6L64N/
きれいに取れるネジロック剤があるなら、
それもよいのかもしれませんね。
書込番号:25672148
4点
>ninjyasanjyouさん
こんにちは
>とびしゃこさん
が仰っているゴムがよろしいかと。。
純正じゃないソフトレリーズを使っていますが
ゴムのワッシャーが付属しています。
ワッシャー無しを使っていた時は無くしまくっていました!(^^)!
書込番号:25672223
0点
>とびしゃこさん
>zztenさん
ゴム製Oリングを挟むのもいいアイデアと思います。
やってみましょう
書込番号:25672248
0点
付けたら外さないから中強度のネジロック塗布して使ってます。問題ありませんよ。
書込番号:25672446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
外れますよね!僕もルミナリエの会場でなくしてしまいました。
ネジ部が強いテーパーになっている為強く締めても1点でしか密着していない為です。
設計が悪いと思いますが、どうしてこんな設計にしているのかが疑問です。
とびしゃこさんが仰るようにOリングを使用するのが良いかと思います。
書込番号:25672455
2点
一応の追加情報ですが、自分も当初ネジロック剤を使う事にためらいがあり、X-E1やX-PRO2でOリングを使用した事も有りますが、結局はカメラバッグへの収納時に外れてしまい、最終的にネジロック剤に辿り着いた経緯があります。ただしあくまでも富士機での話であり、本機で使用した時にどうなるかは不明です。参考までにどうぞ。
書込番号:25672837 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ninjyasanjyouさん
その後は取れなくなりました?
書込番号:25681099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>天の川太郎Uさん
結局、タミヤのネジロック剤を購入して、つけました。
その後、外れなくなっています。
書込番号:25681329
3点
>ninjyasanjyouさん
とりあえず無くさずに済みそうですね!!やはり一瞬にして数千円が消えてなくなるのは懐的に痛いですから、、、
書込番号:25682967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f 40mm f/2(SE)レンズキット
先日Zfを購入し、早速snapbridgeのアプリとBluetoothを利用したペアリングを試みたのですが、うまくいきません。
アクセサリの選択のところで、カメラの名前が出てこず、その先に進めない状態です。
同様の症状の方がいらっしゃればご助言等頂けると幸いです。
書込番号:25669061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まさぼう0627さん
Wi-Fi設定の認証/暗号方式で[WPA2-PSK/WPA3-SAE]を設定できるカメラをお使いの場合
カメラのWi-Fi設定で認証/暗号方式を[WPA2-PSK/WPA3-SAE]に設定すると、スマートフォンとWi-Fi接続できない場合があります。その場合は、カメラの認証/暗号方式を[WPA2-PSK-AES]に設定してください。設定方法について、詳しくはカメラの使用説明書を参照してください。
※上記の設定を行っても接続できない場合、スマートフォンを再起動することで接続できる場合があります。
書込番号:25669173 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
まさぼう0627さん
デバイス側のBluetoothに、
Zfの登録がありましたら一度削除して
再登録してみるのも良いかもしれません
ご参考
『このマークは?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083381/SortID=24204934/#tab
書込番号:25669288
![]()
1点
>まさぼう0627さん
恐らく
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
の書いてる通りで繋がると思います。
私もそれでした(笑)。
書込番号:25669329 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>まる・えつ 2さん
>天の川太郎Uさん
無事ペアリングすることができました!ありがとうございました!
最初、Wi-Fiの認証設定を触ってみたのですがうまく行かなかったため、いくつかある認証設定を全て試してみたり、スマホの再起動等しているうちに接続することができました。
お世話になりました。
書込番号:25669473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まさぼう0627さん
良かったですね!
書込番号:25669743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
見た目良し。
質感良し。
写り良し。
AF良し。
と自分にとっては大満足のカメラが手に入ってウキウキカメラライフを送っているのですが、メイン機はレフ機からの移行でしたのでどうしてもバッテリーの持ちはよく有りません。
先日バッテリー切れをおこしモバイルバッテリー繋いだら全然充電されず。。。モバイルバッテリーの故障かと思い家にあった別のモバイルバッテリーでやっても同じ。
調べるとニコン公式では「PowerCore III Elite 25600 87W」が推奨されていいましたが、高いしデカいすぎる。できれば重くなるので容量は小さいほうが良いです。(普段はスマホ用)
タイプC‐タイプCのモバイルバッテリーなら使用可となっていますが、これ使えるよでおすすめってありますか?スマホなんかだと直刺しのものも流行りですがそういうものは使えるのか?そもそもモバイルバッテリー運用より予備バッテリー買ったほうが良い?
ご意見、アドバイス有りましたらよろしくお願いします。
3点
>木かげさん
SMARTCOBY PRO10000-30W
10,000mAh 3.7V(37Wh)
アマゾンで4,800円
書込番号:25665923 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
考え方次第ですね。
モバイルバッテリが自己発電なら良いですが、充電⇒充電って、馬から落ちて落馬ですからねぇ。
書込番号:25665941
1点
>木かげさん
「USB PD対応」のモバイルバッテリーのみならず、
「USB PD対応」の接続ケーブルが必須です。
↑
最近の別スレでも類似案件あり。
書込番号:25665944
2点
>木かげさん
>>タイプC‐タイプCのモバイルバッテリーなら使用可となっていますが、
この認識ではダメです。
PD(パワーデリバリー)対応
供給能力30W以上
を選択基準にして下さい。
こないだから↓これが
https://amzn.asia/d/53qL5nH
タイムセールで安く成って4,000円チョットなので私は追加購入しました。
書込番号:25665953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
価格コムのZ f関係のスレを見ると分かりますが、発売当初、バッテリーに充電できない事例がたくさん上がって
いたので、5V3A程度のPD(パワーデリバリー)対応製品とケーブルの組み合わせが必要なようです。
自分の家にある3年前に買った「Anker PowerCore 10000 PD Redux 25W」で試したところ給電も充電もできました。
三脚に取り付けての撮影ならいいですが、外部バッテリーから給電しながらの手持ち撮影は困難ですよね。
試しにZ fの電源を切って、モバイルバッテリーから10分間充電したら71%から81%まで10%分増えました。
移動時間に充電するなら使えるかも知れませんが、純正予備バッテリー1本買っちゃった方が早くないですか。
撮影前日にモバイルバッテリーを充電するくらいなら、予備バッテリーを充電しておいて当日持って行った方が
軽くてすぐに撮影が再開できて便利だと思います。
書込番号:25665992
11点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
良いですね。CIOのUSBコンセント使用中なので第1候補になりました。
>うさらネットさん
>馬から落ちて落馬ですからねぇ。??(T。T
落馬しないようにモバイルバッテリー欲しいです。
ありがとう、世界さん
ケーブルの件了解です。家にあったタイプC‐Cのケーブルいろいろ試したので使えるもので運用予定(純正は太くて硬くて持ち歩きづらい)
よこchinさん
ありがとうございます。タイムセール中確認しました。
40D大好きさん
25Wも物によってはOKなんですね。先日子どものミニバスの試合でバッテリー切れを起こしたのですが、試合間(1時間くらい)が必ず発生するので連続で長時間撮影は今のとこないよてい。スマホやその他にも使えるモバイルバッテリーのほうが今回は便利かと思ってます。
書込番号:25666018
1点
>木かげさん
気に入っていただき嬉しいですね。
書込番号:25666026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>木かげさん
USB-C PD対応のケーブルには、制御回路内蔵です。
https://www.ask-corp.jp/guide/usb-part2.html
制御回路の無いUSB-Cケーブルでは使えません。
書込番号:25666041
3点
>木かげさん
>モバイルバッテリー運用より予備バッテリー買ったほうが良い?
手っ取り早いのは予備バッテリーでしょう。カメラバッグから予備バッテリー取り出して交換して使用済みバッテリーを収納するのに1分あれば十分でしょ。試合中にバッテリー切れ起こしたら充電の時間なんて無いでしょ。
個人的には、ニコンユーザーではありませんが、予備バッテリーは何個か持ってますし、モバイルバッテリーも小型の物からANKERのPD対応の25600まで何個か所有してます。ANKERはたしかに大きくて少し重いですけど、容量を考えれば、そんなものでしょう。ちょっとしたレンズ一本より軽いですし、普段のスマホ用と分けて考えた方が、万一の容量不足なんて事態も避けられると思います。
人それぞれ、色々な考えがあると思いますが、小型軽量を気にし過ぎて、肝心な時に誓えないという事だけは無いようによく考えてください。
書込番号:25666122
5点
>木かげさん
僕も手持ちのモバイルバッテリーを使ったけど、まったく太刀打ちできなかった
しかも、ケーブルも純正(あとPD対応であること)を
要求されるから、予備バッテリーを複数用意する方が
コスパが良いと思います
書込番号:25666135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>木かげさん
Zfユーザーではないのですが、電源関係は興味がありますので少し書き込ませていただきます(^^;
Zf は取扱説明書によると、ファインダー撮影のみのとき撮影可能コマ数は
EN-EL15c 1個使用で 410枚
Anker PowerCore III Elite 25600 + カメラ内蔵のEN-EL15c のとき EN-EL15cのみを使用した場合の約5倍のコマ数
となっているので、Anker PowerCore III Elite 25600 はEN-EL15cが4個分の能力があると思われます。
EN-EL15c は 16Wh で Anker PowerCore III Elite 25600 は92Whくらいのようなので、外部給電のロス分を勘案するとだいたい計算は合っていそうです。
SMARTCOBY PRO-30Wはだいたい36Whくらいだと思われるので、EN-EL15cで2個分はないくらい(1.5個分?)の能力になるかと思います。
SMARTCOBY PRO-30W は 183g で EN-EL15c は1個あたり81±3gなので、EN-EL15c 2個もっていったほうがわずかに荷物が軽くなりそうです。
ちなみに、SMARTCOBY PRO-30Wは私も他社カメラで利用しておりますが、主な用途は動画の撮影時間の延長と、寒冷地でふところにいれたモバイルバッテリーからの給電で、通常の静止画の撮影では予備バッテリーを1〜2個持って行って交換しています。
書込番号:25666224
![]()
2点
バッテリーは充電、放電のサイクルで20%ほどエネルギーを損失します
なのでモバイルバッテリーを充電に使う場合
さらにまた20%損失するのでもとのエネルギーの64%ほどしか利用できません
なので給電ならカメラのバッテリーを使っているのと同じことなのでよいですが
充電は非常用と考えた方が良いと思います
基本、必ず使うであろうぶんはカメラ用のバッテリーを使うべき
ところで
この20%ロスってなぜかEVでは話題にしないんだよなあ
化石燃料で発電した電気をEVに使うと
化石燃料を20%捨てるのと同じことだというのに…
発電の化石燃料への依存度の高い日本(72.7%)では
EVがいかに非エコであるかがわかる…
書込番号:25666317
![]()
9点
>木かげさん
ニコンのカメラは消費電力大きいから30W以下だと充電だけになりますよ。65W以上の物オススメします
書込番号:25666904
2点
>遮光器土偶さん
>木かげさん
私は遮光器さんに1票入れます。
さらに安心を考えるなら予備バッテリー1本持った上での共用でしょうかね。
書込番号:25667462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさま
アドバイスありがとうございます。予備バッテリーのほうが良いのではというアドバイスが多かったのですが、今回はとりあえず紹介いただいたモバイルバッテリーを購入し様子を見ながら予備バッテリー購入検討しようと思います。
世界的にUSB-Cに統一されつつあるのですが中身はなかなかに複雑で、100均などで購入して全然使えないじゃんとお店に文句言う人が増えそう。。
それと自分もEV自動車がエコとは思っていませんが今後どうなるのでしょうねぇ??
書込番号:25668664
3点
何度も触り倒して、CP+で試写(40mm単リミテッドと24-75 F2.8)で軽く撮ったレベル。
・デザインやシャッター周りにベタ惚れ
・グリップが弱いという欠点は認識済み。
・出てくる写真には満足
・バリアンで液晶画面を普段は隠せるタイプなのが良い。
一方で細かい設定や使用は触ってないので、
実際に使ってる方で、「ここは注意」とか「これがあるならやめとけ」みたいな
マイナスポイント(特に使用している中で)があったら教えてもらいたいです。
α7R4があるので、超望遠での撮影はそっちでやることを考えています。
レンズは40mm単のキットを購入して必要に応じて24-75 F2.8をいずれ追加で買おうかと。
オールドレンズ遊びは特に考えていません。
3点
人を撮るには 撮られる人がカメラを認識してるほうが
いい場合 と 悪い場合が あります
よくも 悪くも カメラらしいカメラかと
書込番号:25657630
4点
>灯里アリアさん
「良い点」
・\264,475というミドルクラス価格
・Z 8同様大容量バッテリーEN-EL15cが使える
・ダブルスロットを何とか堅持
・外装がブラックエナメル調
・レリーズボタンにネジ穴あり
・別売のZ f-GR1の装着が折りたたみノブ式ネジ止め
・同上、飛躍的なグリップ向上、底部はアルカスイス互換。この部分が左手のホールドを高める
「悪い点」
・保持感がフィルムカメラのメタル硬さではなく、何か無味乾燥な硬さ。たぶんシボ革が違うから。
・プレミアムエクステリアはコンセプトの誤解の素
・静止画/動画セレクターにB&Wは蛇足
・マルチセレクターの円が小さく、エッジの操作もプラスチック素材が滑りやすく、誤操作頻発
・サブコマンドダイヤルの位置が外側すぎて、グリップしたまま人差し指で回せない。
・表示パネルのF値のフォントが一回り小さく、バックライトもないので視認困難
・トーンの合うZレンズが28mm、40mmのみ。
・オールドニッコールを装着したいが、FTZ2が標準レンズ並みにデカいため、スリムなZ fが不細工がなるのでテンションが下がる。
・バクとして発見したのが、背面液晶りひっくり返し+サイレントモードの設定でEVFを覗いてシャッターボタンを押下すると、ブラックアウト無しで撮れてしまう。ニコンよりバクであると確認済
書込番号:25657638 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
欠点はデザインに尽きると思うが…
なぜにこのデザインで出した?
書込番号:25657679
12点
>ひろ君ひろ君さん
確かに。カジュアルな感じじゃないのでそこはスマホとかに比べると身構えるかもですね。
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
おー!わかりやすい。ありがとうございます。
>・プレミアムエクステリアはコンセプトの誤解の素
これちょっと意味が?だったんですが、おしゃれアイテムじゃないよ。みたいな感じですか??
最初は興味なかったんですが、実機見たらストーングレーに惹かれました。
>・静止画/動画セレクターにB&Wは蛇足
実際にはRAW出しのLR現像なので確かに独立してはいらないかも。
>・表示パネルのF値のフォントが一回り小さく、バックライトもないので視認困難
あれバックライト無いんですか?!表示小さっ!とは思いましたがこれは面倒かも。。。
>・マルチセレクターの円が小さく、エッジの操作もプラスチック素材が滑りやすく、誤操作頻発
>・サブコマンドダイヤルの位置が外側すぎて、グリップしたまま人差し指で回せない。
この辺りはしっかり使ってこそわかる部分ですね。マルチセレクターの円が小さいはちょっと嫌かも。
人差し指で回せない。イメージしやすいです。片手であれこれするには厳しそうですね。
>・オールドニッコール
これはまあ使わないので大丈夫かな。
バグはまあ改修待ちですね。
書込番号:25657703
2点
強いて言えば『デザインについてあれこれ欠点を論う(あげつらう)人が出てくること』、が欠点ですかね?
何時ぞや『ヘリテージデザインがどーたらこーたら』としつこく絡む人が居たか居なかったか。
いやカメラなんぞ撮り手が写したいように写ればそれで良いんですから、デザインを気に入らなければ買わない・他社機・他シリーズを選べば良いだけなのに、妙に拘る人もいました。
因みにしげしげとトップ・背面・前面を眺めたら、そんなにやかましく言う程ヘリテイジでもなく、まあ刻印に多少数字が多めに刻まれたデジカメ、程度の所感しか持てませんでした。
(そういう点では大昔のカメラ並みにダイヤルやスイッチの隅っこに溜まったホコリ掃除が少々面倒)
なので既にデジイチなりミラーレスのUIに馴染んでしまっていると、新たに軍艦部ダイヤルをどのタイミングでどう操作すりゃいいか、少々迷う事がありそうなのが欠点ですかね??
何方かと言えば、じっくり狙いを定めて写す事を楽しむカメラなのかな?という感じなのでしょうか。
…いや何か縛りを付けて撮る考え方は良くない、自分が撮りたいように撮ることを楽しめばいい、か。
書込番号:25657726
34点
>灯里アリアさん
スナップや花の写真の撮影が主な用途の私ですが。。
良い点
・全体的なフォルムはフィルムカメラライクでとてもいい。でも、グリップ有の形なのならF3似のカタチで出して欲しかった。
・張り革以外のボディーやダイヤルの質感は素晴らしい。
・AFや高感度の性能はいいらしい。
イマイチな点
・液晶モニターがチルト式ならもう少しボディーが薄くできたのではと思う。
・ヒンジの出っ張りも気になる。
・黒の貼り革のしっとりとした感じは今後の経年劣化?が気になる。昔のフィルムカメラのように乾いた感じの貼り革がいいと思う。これならなん十年経っても経年変化はほとんどなし。
・個体差があるのかもしれませんが、ファインダーはジャギーが目立ちすぎていて使用に耐えませんでした。なので返品となりました。
・操作感については、前後ダイヤルの形状と硬さがマッチしていなくて回しにくい。
・感度設定ダイヤルはCモードにはボタンを押して移行するようにしないと、勢い余ってCモードに設定してしまい煩わしい。SSダイヤルも同じ。
・シャッター音は雑味のある感じがして個人的には好みでない。私が持っているZ5の方が洗練されたシャッター音とショックのように感じる。
・スナップ写真を撮るには重たい。
フルサイズへのこだわりが無くスナップ撮りのような使い方なのなら、Zfcの方が幸せになる。私はZf返品後にZfcを購入して幸せ。。
書込番号:25657744
![]()
4点
>灯里アリアさん
そうです。
Z fcと同じコンセプトならシャッターダイヤルとか真鍮製であるとカタログで強調しないはず。なのでプレエクは誤解の元。
書込番号:25657752 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>灯里アリアさん
欠点は、ちょいと重い事でしょうか?
そして、センサーに埃付きすぎ!!
まあ、レンズ遊びのし過ぎでもありますので仕方ないかなとも思いますが、それにしてもと…。
長所は、この機能で性能からすると、価格的にはディスカウントなカメラかと思います。
特に3Dトラッキングを実装したのは、ニコン偉いって思いました。
暗所性能も、とても良いです。夜の「黒さ」が艶々だと思っていたZ6やD3Sより良いかも。
誉めすぎかな?
書込番号:25657865 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>くらはっさんさん
いやカメラなんぞ撮り手が写したいように写ればそれで良いんですから、デザインを気に入らなければ買わない・他社機・他シリーズを選べば良いだけなのに、妙に拘る人もいました。
それを言うなら、「『デザインについてあれこれ欠点を論う(あげつらう)人が出てくること』なんて気にせず、気に入らない発言への嫌味なんてやめてスルーすれば良いだけなのに」って話になりますけど、あなたご自身はそれが出来ないんですよね。別に価格で誰かが自己流のデザイン評価をしたところで、そのデザインが好き人は勝手に買うわけだし。
要はデザインってその人の許容範囲の問題だから、気に入らないデザインが蔓延ることが自分にとってデメリット(買い替えづらい)と感じるなら一応それを批判する権利はあるわけです。性能や機能面でいい加減すぎる評価をしたらNGだけどね。
書込番号:25657876 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>灯里アリアさん
まぁ、しいて言えば再生ボタンの位置ですね
あそこは押しにくいです
それ以外は(グリップ不足は把握されてるようだから)
まったくございません
デザインに惚れて買いました!
シャッターフィール最高、AFも文句無しに良い
ベタ褒めです
書込番号:25657895 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
沸騰するかも知れませんが、決定的な欠点があります。
それは、Nikonであるということ。
あ、言ってしまいました!
書込番号:25657950
1点
>カリンSPさん
>気に入らない発言への嫌味なんてやめてスルーすれば良いだけなのに
『アンタも気に入らない発言ならスルーすれば良いだけなのに』って話になりますけど、あなたご自身はそれが出来ないんですよね。
・・・盛大なブーメランですな。
書込番号:25657960
27点
飲み会とかだと 「あの人はカメラの人」って認識になるので
最後に集合写真で集まってもらう時に みんなが素直に動いてくれるってのはあります。
書込番号:25657983
3点
再三指摘しているけども
なんちゃって一眼レフ遊びというコンセプトは良いのだが
デザイン的に完成度が低い
ゆえに批判もされる
せっかくDfであれだけ批判をもらえたのにそれを活かせなかった
全体的なフォルムは明らかにZfcの方が上
手振れ補正なんてつけないでZfcを金属ボディにして
フルサイズセンサー入れただけの方がどれだけ評価が高かったであろうか
Zfcより縦に高くなったからFMのような横長ボディから遠くなった
高さがあるとFMぽく見えないというのはDfのときにさんざん言われていたのに
そして全く似合わない蛇足でしかない中途半端なグリップ
同時発売で外付けグリップ出すなら何故に本体はグリップレスにしない?
縦横比や中途半端なグリップからして
F3似にしておけば大絶賛されたでしょう
書込番号:25658061
7点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
デザインなんて、感性に訴える部分は「好き」か「嫌い」でしか分けられない。
しかもデザインで売りに出しているカメラなんですから、どなたかも書いてますが「嫌い」ならスルーしておけば良いんですよ。
そして私は、F3よりFA似ではと思う様になりました。
写真は、以前使っていたF3Pですが。
書込番号:25658137 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>灯里アリアさん
普段はZfで愛犬を撮ってますが、
たまに撮影ツアーなどに行ったりして
星空なんぞも撮ったりします
Zfで唯一気に入らないところはケーブルレリーズが
つかない事です
カメラにお仕事を任せてカチャカチャ言ってる横で
お茶を飲むことができません。
ゆえにレリーズを使うと予想される撮影には
ボロボロのZ6を持って行かざるを得ません
なんとかしてくれ
書込番号:25658139
![]()
4点
>天の川太郎Uさん
僕はより多くの人に愛されるように
メーカーの戦略の悪手を指摘しているので
改善して逆にZfを嫌いになる人はどれだけいるのかな?
というとこですよ
より良いものを目指してほしいです
書込番号:25658176
4点
結局高さのことを指摘する人は全体からそうおらんかったんでしょうよ
ケーブルレリーズ使えないのはほんと...ものすごい使いにくいです
書込番号:25658472 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
F3好きな人多いすよね、、
デザイン的にはFM2の方が僕は好きです。
F3デザインは次、もしくは3世代あたりには期待できるんじゃないですかね。著作権云々ありそうな話も出てますが、、
と、まぁデザインやらなんやらとレス主さんが気に入ってるもしくは認識されてることを熱弁されてもと思っております。
さて本題はとしては、、不満が出るほど使いこなせてないので、、、、全くないです。
40mmを基本的に使うのならば後々重いなーと言う不満もほぼないかと。40との組み合わせは本当に見た目も動作も快適です。
レリーズに関してはスマホ操作でわりかし事足ります。が確かに物理ボタンがないので、話しながらシャッターを押すのは多少手間取ることはあります。
あとは、カメラ好きのおじさん、もしくはプロカメラマンとして見られないようにしたくてこのカメラにしましたが、自身の服装や雰囲気でこのカメラを持ってる人の印象がかなり左右されるカメラだと思います。
ラフに可愛らしい存在感を求めてますのでw
書込番号:25658537 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
あの形で「ケーブルレリーズ使えません」って、何考えてるんだ?と、思わなくもない(Zfc含む)。
防水関係であれだと言うなら、せめてF4みたいに端っこに付ければ良かったのに。
(Dfはちゃんとフィルムカメラ準拠でレリーズボタンにねじ切りした取付穴が)
実際、Dfでも頻繁に使っているわけでもないですが。
書込番号:25658755
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















