このページのスレッド一覧(全275スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 69 | 15 | 2024年4月14日 20:40 | |
| 73 | 13 | 2024年4月10日 00:19 | |
| 19 | 5 | 2024年4月21日 17:42 | |
| 15 | 8 | 2024年6月18日 11:19 | |
| 79 | 16 | 2024年4月29日 10:41 | |
| 19 | 19 | 2024年4月8日 19:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在Z8を保有し、画質においても満足しておりますが、Z8一機の為、サブ機にZFを候補に検討しております。
その上で、ZFを保有の方にお尋ねしますが、画質面は如何でしょうか。Z8と比較すると、画質がおよそ半分になりますので、気になっております。
参考になる事等有りましたら、ご教授頂ければ、有難いです。
3点
>丹波ぐりさん
Z 9とZ fを併用しています。
Z fの画質はサブ機として適切だと思います。
Z 8でしたらバッテリーも共用できますし、何よりもコンセプトが異なる点で持っていて楽しいです。
書込番号:25694426 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>丹波ぐりさん
画質と画素数を混同してませんか?
書込番号:25694435 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
高画素 ⇒ ノイズ面で不利 ⇒ ヌケが悪く低画質
という見方もありまして、用向き次第ですね。
書込番号:25694463
4点
丹波ぐりさん こんばんは
画素数が少なくなっても 大きくプリントしたりトリミングしない限り 差は分かり難いと思います。
書込番号:25694468
![]()
5点
>よこchinさん
そうですね。
ZFの画素数は、Z8のおよそ半分ですね。
失礼いたしました。
書込番号:25694486
2点
>丹波ぐりさん
「百聞は一見にしかず」
人から何度も聞くより、一度実際に自分の目で見るほうが確かである。
・・・・どうぞ。
【価格.com Zf で撮った写真】(1,084枚)
https://kakaku.com/item/K0001569665/photo/#tab
書込番号:25694563
2点
>丹波ぐりさん
サブ機の意味がよくわからないですが
Z8をお持ちで同じように使うということであれば少し違った選択になると思います
Z8は実用性を重視した撮影時の機動性、使いやすさを重視している機種で万能機でもあり
ZFはゆっくり撮影を楽しむカメラであろうと思います
画質についていえば問題ないと思います、
トリミングしたうえでよほど大きくプリントとすることがなければ問題ないし
高感度性のはかえっていいのでは
Z8と違う使い方をするのであればたぶん楽しい機種でしょう
書込番号:25694658
2点
アナログ時代のフイルムからプリントしたペーパーを見ていた頃に比べ、デジタル時代になってPCなど見るようになりました。
そうなるとPC上で拡大縮小が簡単に出来ます。
人によっては倍率を上げて見るのが普通の人もいます。
それもかなり上げて。
それで出てくるのが「粗い」とか、「ノイズぽい」とか言います。
プリンターでなく写真屋さんでプリントしたら滑らかなのに。
見かたが極端な気がします。
書込番号:25694729
![]()
9点
皆様多数のご教示を賜り有難うございました。
一度、ニコンプラザに出向き、現物を見て、お尋ねした上で結論を出したいと思います。
今後もご教授賜ります様、お願い申し上げます。
書込番号:25694971
3点
>丹波ぐりさん
Z5,6,7を使っていて、最近Zfを買い足しましたが、ボタン配置や画面構成が異なるので操作に戸惑うときが有ります(特に夜の撮影時)。
同系列のZfcと同じにしたんでしょうけど・・・(全機種統一して欲しかった。)
Z8を持ってないのでボタン配置や画面構成はわかりませんが、そのあたりも判断材料にしてはいかがでしょうか。
個人的には高感度耐性が良いZ6Uや発表が噂されているZ6Vの方がサブ機としては良い気がします。
書込番号:25695273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>丹波ぐりさん
こんにちは、既に解決済みの処に独り言の書き込み失礼します。
ニコンを30年ほど使い続けて、今はZ8とZfを愛用しています。
スペックでお分かりの通り、大きなサイズで印刷する時や派手にクロップする時は明らかにZ8が優位です。ですから精緻な対象や大自然を撮ろうと意気込むならZ8が良い。特筆すべきはやはりAFの性能にも差があります。
だけど広い意味での画質については、実はZfの方が良い絵が撮れます。
ダイナミックレンジに有意の差が有るのは撮っていてもわかります。
→ https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm#Nikon%20Z%208
暗い所でのカメラとしての性能はZfの方が一段優れていますし、手ぶれ補正レベルも違います。
僕自身は、娘の結婚式にはシャッターチャンスとAF性能に頼りZ8を使い、
3泊4日の大阪、奈良のドライブ旅ではZfを持ち出しました。
厳密に言えば、Z8のサブ機にはZ8を選ぶべきと思いますが、たとえ画素数が半分でもZfは良い絵を撮れると思います。
使い勝手はそんなに違いません。
書込番号:25699469
4点
>藍月夜さん
貴重なご意見ありがとうございました。
検討している最中ですが、購入する方向に傾いております。
先日も、ニコンプラザに出向き、確認して参りましたが画質
に関しては、Z8、ZFとも私には遜色ないと感じました。
機会がありましたら、今後もご教授願います。
書込番号:25699493
2点
ではひとつ、
ご教授という言葉ですが、ご教示の方が正しいです。
こんなこと書くから嫌われるのかな。
書込番号:25699570
2点
これは、付属の花びら型フードがレンズにきちんと取り付けられていないですね。
大きい花びらが上下、小さい花びらが左右になる様に取り付けられるはずですよ。
説明書に書いてある通りに取り付けていますか。本番撮影前にズームを動かして
確認すれば防げたでしょう。
書込番号:25692281
![]()
12点
質問のタイトルが災いをもたらしています。
書込番号:25692301 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>shikecchiさん
こんにちは。
>一体どんな撮り方をしたらこんな風になるのでしょう。
フードがちゃんと正位置についていません。
付属の花型フードを最後の一押し、
カチッ、のクリック音がするまで、
しっかりと回して撮影しましょう。
(そうすればこんなに斜めに
フードがずれなくなります)
レンズの問題や撮り方の問題ではなく、
「撮る前の準備」の問題です。
書込番号:25692342
![]()
6点
>shikecchiさん
左下だけで無く対角の右上にも出てるので
皆さん指摘されているフードの取り付け失敗ですね。
書込番号:25692353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>shikecchiさん
前回も同じくフード付いて無いと指摘しました。フードがきちんと付かない、弛むなら、レンズ修理というか販売店に確認してもらった方がいいですよ。
書込番号:25692392
![]()
3点
>shikecchiさん
フードはロックされるはずです。
が、緩んでることがあるなら撮影前にチェックして確実に装着してはと思います。
ただ、ロック位置まで回しても使ってれば緩くなる物もありますが、フードを買い替えれば解決するのてもはと思います。
レンズ側が削れて緩いなら修理かパーマセルテープで固定になるかなと思います。
書込番号:25692516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんありがとうございました。フード取り付け完了致しました。最後の一押しは割と強く回さないといけないと知りました。ありがとう世界さんと書いたのは前の質問で、ありがとう世界さんが、写真をupしたらどうかとアドバイスを下さったので、その方宛に書いてしまいました。初めてのスレで要領もわかりませんでした。
書込番号:25692574 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>shikecchiさん
タイトルに「ご指名」は御遠慮ください(^^;
さて、極端に画像処理してみましたので、フードが斜めになってケラレている部分が一目瞭然かと思います。
フードの傾きを「毎度確認できないなら、使わない」という選択も必要でしょう。
また、日中はフードの傾きでの反射光で、元スレの問題が発生したかもしれませんね。
書込番号:25692583 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
わからなかったとはいえ、本当にお名前の件失礼いたしました。以後重々きをつけます。
お陰様で今までの不安がなくなり、大変嬉しいかぎりです。修理に出そうかと悩んだくらいでした。
実はフードを付けるのが初めてでした。ありがとうございました。
書込番号:25692850
4点
>shikecchiさん
どうも(^^)
私は驚いたぐらいで、タイトルとの間違い自体は、あまり気にしていません。
(むしろ、小学生みたいに間違いを喜んでいる反応がありましたので、その異様さのほうが(^^;)
書込番号:25692856 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
同様の質問に回答した記憶があるので探したら9年前でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000665111/SortID=18693902/#tab
書込番号:25693466
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f 40mm f/2(SE)レンズキット
一ヶ月前に到着したものの体調不良等で、ようやく今日になっていろいろアクセサリーを取り付けました。
○買って良かった物
・Leofoto (レオフォト) LPN-Zf L型プレート Nikon Zf / アルカスイス互換
弘之神さんが紹介されていた商品ですが、通常のL型プレートに比べて、出っ張りが最小限なのが良いです。
シリコンぽいグリップなのが好みが分かれそう。
・エツミ-E-6721-ETSUMI-レリーズアタッチメントベルト
https://www.amazon.co.jp/dp/B017QPES2M
星景等の固定連写用。
D70の頃に買った物ですが、Zfでも使えます。
どこかUSB-Cのリモコン出してください。
○要らなかった物
・ハンドグリップ
安物ですが、グリップ部分だけ流用したかったので購入。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/standard-net/ca414.html
はい、シャッターボタンに指が届きづらくなりましたorz
指の長さ等に寄るものであって製品のせいではないです。
グリップ部分にシャッターボタンがある機種なら問題ありませんが、
軍艦部にシャッターボタンがあるカメラは不向きだと思います。
・サムレスト サムグリップ 親指アップグリップ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CSYXLFG2/
手の大きさ等によると思いますが、Zfcではグルップ力が上がったので購入しました。
しかし本製品の形状ではグリップ力は上がらず、後ろダイヤルが回しづらくなっただけなので外しました。
私の手ではLeofoto LPN-Zf で十分ホールドできます。
(他の製品とは比較していません。)
○付けるかどうか迷っている物
・Nikon ソフトシャッターレリーズ AR11
外れやすく、無くしやすいと書き込みがあったので、買ったけど付けていません。
・シリコンカバー
野山を駆けずり回るので、今までのデジタルカメラ(Zfc以外)にはシリコンカバーを付けていましたが、
Zfのデザインの意味が無くなるので買わない予定。
しかし、嫁バレ対策に有効なので付けたい気持ちもあり・・・
10点
>せろおさん
>サムレスト サムグリップ 親指アップグリップ
僕もコレは不要と思います。
書込番号:25690962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>せろおさん
アクセサリー類は紹介記事や口コミで評価が高くても、実際に購入してみて自分にはしっくり来ないことも多いのが悩ましいところ…
散財する形になったときには正直がっかりしますよね。
自分には合わない、使わないと判断したアクセサリー類は売却して次の購入資金にするのも選択肢にしてみては?
売ったあとで後悔しそうなら止めるべきですが、「使わないアクセサリーなら他の誰かに使ってもらえたら…」と思い私は売却しています。
書込番号:25691006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>せろおさん
こんにちは。
>シャッターボタンに指が届きづらくなりましたorz
>グリップ力は上がらず、後ろダイヤルが回しづらくなっただけなので外しました。
こういうのは実際に使ってみないと
自分の使い方に合ったものかは
わかりにくいですよね。
率直なインプレは皆様のお役に立つと思います。
書込番号:25691069
5点
>せろおさん
あれこれナイストライですね。
外観と使い易さのバランスは難しいですが、お気に入りのカメラに似合うパーツを探すことも楽しいですよね。
僕のZfには黒革のケース、好きなメーカーの革ストラップ、純正のレリーズ黒ボタンと大型レンズ用に純正のグリップも使っています。
黒ボタンはいつも付けていますが、取れるハプニングは経験していないです。
見た目が前面のFボタン等と揃うので好きです。
シャッター時に指先端では無く指の腹でレリーズを切る様にすると自然に感じます。
サムレストは小型カメラで使い易かった覚えがあり買おうかなと気になっていたところです。
良きアドバイスありがとうございます。
ハンドグリップは4製品の比較記事が出ていましたね。
→ https://nikonrumors.com/2024/03/12/reviewing-and-ranking-the-different-nikon-zf-grip-options.aspx/
書込番号:25691815
1点
純正レリーズボタンですが、何度か緩んでいることに気付き、締め直してましたが、夜景撮影中に外れて落ちました・・・
スマホのライトですぐに見つかりましたが、無くしそうなので使うのは止めることにします。
書込番号:25708831
1点
インターバルタイマ撮影が途中(50枚から150枚ぐらい)で止まってしまい、「シャッターが閉じています。撮影を開始するにはシャッターボタンを押して下さい。」とエラーメッセージが出ます。撮影の間は一切カメラを触っていない&電子シャッターに設定してます(メカシャッター使ってません)。何度やっても同じ事象になってしまいます。同じような不具合が出る方はいますか?改善方法が分からず、困っています。
書込番号:25690858 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>narunarunarunarunaruさん
取説に、「撮影間隔は、シャッタースピードよりも長い時間を設定してください」と書かれているんです。
実際に設定されたデータを見ると30秒のシャッター速度を設定しているのに、撮影間隔15秒を設定しているようにお見受けします。
つまり、まだ露光中なのに次の撮影を開始しようとしているんですね。このようなことは不可能だと言うことはご理解頂けるでしょうか。このようなことを行うと連写扱いとなり、インターバルタイマー中に停止してしまうことがあります。
基本的に取説に書かれている通り、撮影間隔をシャッター速度よりも長く設定して頂ければ結構です。実際にはカメラ内部での処理時間もありますからシャッター速度+α程度の撮影間隔が必要となります。
書込番号:25690957 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
他社製品は知らないけど、Nikonのインターバル撮影の設定はわかりづらいと思います。
特に長秒露出時の設定には慣れが必要。
例えば星景で30秒で連写したいだけなのに書き込み猶予時間等を考慮して32〜33秒間隔にしないといけない。
(連写性能からしたら書き込みに時間かからないだろうに。)
合成で星の軌跡を撮る時には、隙間ができて仕上がりがイマイチに・・・
(連写でもわずかに隙間はできますが、目立つほどではないです。)
外付けのタイマーリモコンなら簡単に連写できるのに、Zfだと取り付けできない。
どこかUSB-Cのタイマーリモコン出してください!
書込番号:25691089
3点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご返信ありがとうございます。NIKON公式?のタイムラプスの設定動画を見てそのとおりに設定したので、その点は理解しているつもりです。被写体=街の夜景〜朝焼け(夜でも明るいので、星空のような撮影時間ではないはず)で、間隔は30秒で撮っています。
書込番号:25691398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Dfのオンライン活用ガイドの
https://onlinemanual.nikonimglib.com/zf/ja/psm_interval_timer_shooting_146.html
と
https://onlinemanual.nikonimglib.com/zf/ja/psm_time-lapse_video_147.html
下の方の
撮影についてのご注意
を読めば原因が解るかも、複雑だけど。
書込番号:25691726
1点
こんばんは。
>例えば星景で30秒で連写したいだけなのに書き込み猶予時間等を考慮して32〜33秒間隔にしないといけない。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001569665/SortID=25690858/#25691089
>間隔は30秒で撮っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001569665/SortID=25690858/#25691398
シャータースピード “ 30秒 ”は本当に30秒かってことも。(ストップウォチで計ってみる必要があるかも。)
2の倍は4、4の倍は8、8の倍は16(15)、16の倍は32(30) デジタルの宿命?!
書込番号:25691894
0点
この問題解決されましたか?
私も全く同じ症状で困っています。
ISO感度設定の低速限界設定を15秒
インターバルタイマー撮影の撮影間隔を20秒(最初は17、18秒でやってみていました)
この設定でも毎回途中で止まってしまいます。
以前、Zfcを使っていた時はそれで問題なく最後まで撮影できていたのですが。
もし解決されているようなら、解決方法についてご教授いただけると助かります。
書込番号:25719963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
4月末にリリースされたファームウェアアップデートで自己解決出来ました。
ただMegadapのマウントアダプター
が原因だった可能性もあります。こちらも同時にファームウェアアップデートしました。
そのアダプターを使用してZfcでは問題がなかったので、あまり疑いませんでしたが。
書込番号:25722430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ファームウエアの更新
大変助かりました!!
同じように、なかなかインターバル撮影が成功しなくて、バッテリーを疑っていました。
今回、海外で色々撮影していたのですが、インターバル撮影ができず、悔しく思っていました。
ファームウエアの更新で、撮影できるようになりました
情報ありがとうございます。 m(_ _)m
書込番号:25777188
0点
桜の開花宣言からずーっと曇りや雨。もしかしたらこのまま散ってしまうかも?とハラハラしていましたが、日曜日、青空も見られたのでそそくさと撮影に行ってきました。といってもバイクが主題ですけど。
桜スポットに着いた頃には雲の多い空模様になっていましたが、それでもそんなには悪いコンディションではなく、ホッとしました。
よろしければ、皆さまの桜も見せていただけたらと思っています。お願いします!
書込番号:25690753 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
北国はまだまだ蕾です。
いつ平日休みを取るか思案中です。
>日航写真さん
Plenaですか!
ボケが綺麗ですね!
自分も持っていますが、桜では持ち出さないかも。
バイクに乗っていた時はバイクも入れて撮ったりしましたが、嫁の圧に負けてバイクを手放してしまい絶賛後悔中ですorz
>seaflankerさん
Z 50mm/1.2S!
こちらも良いボケですね。
去年は機動力重視でZ7+Z14-24/2.8SとZ5+Z24-200(+予備でZfc)体制でしたが、
今年は3台体制でZfにどのレンズを付けようか悩み中です。
デザイン的・マクロ用にVoigtlander MACRO APO-LANTHAR 65mm F2が第一候補ですが、
買ってからあまり使っていない、Z24-120/4SとZ70-180/2.8も使ってみたいところ。
書込番号:25690884
3点
>seaflankerさん
さすがのF=1.2、桜とろけちゃっていますね。ありがとうございます。
土日に好天というのはなかなか難しい巡り合わせですよね。
来週末は少し標高の高い場所を探し歩こうかな?と思っています。
あとは天気ですね。
>せろおさん
Plenaを3月末に手に入れて、嬉しがってこの一本だけを持ち歩いてフラフラしています。
おかげで似たような構図ばかりになってしまいます。
経験とセンスがあれば、もっとアイディアが湧いてくるのでしょうけど。
バイクやクルマも大好きなのですが、やはり桜とともに撮るというのが年間通じて最大の楽しみになっていて、他のシーズンでドライブ・ツーリングしている時も、いい桜があれば「咲いたらここで撮りたい」と考えてしまいます。
書込番号:25690966
1点
気温も風も本当に丁度良い日和な本日は、
舎人公園でお花見してました。
まぁ人人人で撮れないだろうとiPhoneのみ。
案の定人人人でしたが満開時折桜吹雪でした。
来週平日は茨城キャンプで観れるかな。
書込番号:25691030
6点
>日航写真さん
飛び込みで失礼します。
ワニ塚のサクラです。
4/6に撮影、
朝から霧の出る曇天で、富士山が顔を出すまで
現地到着から10時間かかりました。
ここは近くに送電線があるのが、ネックです。
書込番号:25692296
8点
すぐそばの公園の桜が満開でした。あまり歩けないので、この3年はここの桜を満喫していました。孫を撮るためzfを初心者購入しましたが、写真を撮るのがこんなに楽しいのかと実感しています。
書込番号:25692612 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ハーレーを持ち出しました。洗車してないのが残念ですが。
この日はややホコリっぽいボヤけた青空でしたが、これくらいの光なら桜も綺麗ですね。
>hattin89さん
日曜日の舎人公園、流石に人出が多かったですね。皆さん、楽しんでますね。
スマホカメラの使い勝手に、私も大きなカメラをまた歩かなくなってしまった一人です。Zfのお陰で、もう一度せっせとカメラを持ち出したいと思い立ちました。
>ts_shimaneさん
おー、Nikon1!懐かしいです。私も出た瞬間に手を出してしまいました。あのサイズ感とフットワークの良さは忘れられません。
複数のカメラで楽しまれていますね。
>mykaoruさん
富士山と並び立つ桜!ダイナミックですね。
10時間も待たれましたか。お気持ち、とてもよく分かります。でも自分にはそこまで待てないかも(^^)
>shikecchiさん
毎年いつも同じ被写体を撮り続けるのは、一つの楽しみですね。いいカメラだと思うので、シャッターひと押しごとにいろいろ考えながら撮り続けると、どんどん上達なさると思います。楽しんでまいりましょう!
>天の川太郎Uさん
抜けるような青空と鮮やかな芝桜、その奥に控えめな主題たる桜ですね。半日のんびり過ごしたくなるいい場所ですね。
先の土日が曇りっぽかったので、こういう青空に飢えてました。
書込番号:25694630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ようやくZfでファーストライトしてきました。
風が強くて桜はブレブレ。
桜を明るくすると天の川が薄れ、天の川を重視すると桜が暗い・・・
HDRも使ってみましたが難しいですね。
桜の撮影が落ち着いたら、画像処理してみます。
(徹夜明けで眠い)
書込番号:25694759
4点
>日航写真さん
飛び込みお許し下さい。
昨日高遠城址公園の桜満開情報を聞いて
金曜か土日かで迷いましたが
まだ平日の方が人が少ないかなと思い
本日行って来ました。
桜は満開、人も満開でした。
土日行かれる方は渋滞と駐車場待ちは覚悟してください。
見ごたえは充分です。
書込番号:25696874
7点
>mykaoruさん
はい、昨日、高遠に行ってきました。
休日に行きたくないんですけどね、同居人が行きたいというので仕方なく・・・
7時半に着きましたが渋滞で近づけないので、遠くの無料駐車場に駐めて徒歩で移動。
天気は快晴、気温は高く、人出は多く、桜よりも人見ている気分・・・
それでもコロナ前よりは少なかったけど
とてもここに貼れるような写真は撮れませんでした(そもそも同居人にZfを買ったことがばれないようZfは持って行かなかった)。
薬師堂と長谷の道の駅は渋滞の向こう側だったので諦めました(T.T)
書込番号:25699757
1点
>せろおさん
高遠はお疲れ様でした。
予想通りの渋滞でしたか・・・
私は朝4時には着いてますので
駐車場は問題ありませんでした。
私はZfの予約時に女房には告知しており
問題はありませんでした。
高い商品の購入ですので大蔵省の認可が
必要となりますので、資金繰りで売却品と
予想価格を提示して折衝です。
今晩からいよいよ、東北まで行ってきます。
なんかほぼ満開らしいですが・・・・
書込番号:25702802
2点
>日航写真さん
>せろおさん
18日から24日まで東北を回って来ました。
開花は早く、天気も今一でしたが、
概ね満足出来ました。
すこしの間投稿が続きます。
お付き合い下さい。
18日の岩手県、北上展勝地です。
書込番号:25714921
1点
>日航写真さん
>せろおさん
4/18、岩手県の小岩井農場/一本桜を狙って行きましたが
ここはまだ早かったようで、小岩井農場は3分咲き
1本桜はやっと開花って感じ。
近くの弘法桜はほぼ満開ですが、岩手山が全く
見えず、どうにもなりません。
書込番号:25715426
1点
>日航写真さん
>せろおさん
東北めぐり角館に突入です。
シダレサクラは散り始めでした。
他の場所と同様天気は・・・・です。
書込番号:25717910
0点
どんな時かわかりませんが長方形の画面の左下に、群青色の扇形が映ります。今日はお昼24ー120で孫を、24ミリ付近で写しているとでました。望遠側にすると消えました。一旦電源を切っても出てきます。
2時間後別の場所で撮影すると出なくなっていました。正体と対処法を教えて下さい。
初心者、66爺です。よろしくお願い致します。
書込番号:25689152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
太陽の方向を、気にして撮影されていたでしょうか?
書込番号:25689185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>shikecchiさん
こんにちは。
>群青色の扇形が映ります。
>今日はお昼24ー120で孫を、24ミリ付近で写しているとでました。望遠側にすると消えました。
広角側での逆光撮影時で
太陽が画角の中間や周辺に
位置するときの青紫色の物でしょうか。
(例えば下記のような↓)
・Nikon Z 24-120mm f/4 S Review
(photographylifeのHPより)
https://photographylife.com/cdn-cgi/imagedelivery/GrQZt6ZFhE4jsKqjDEtqRA/photographylife.com/2022/10/Flare-Performance-Nikon-Z-24-120mm-f4-S-with-sun-in-midframe.jpg/w=960,h=640
この類のものだとゴーストと呼ばれるもので、
レンズ単体でも出ますし、保護フィルターを
付けることで、より出やすくなったりします。
書込番号:25689222
1点
>shikecchiさん
レンズのフードは正規にハマってますか
書込番号:25689302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
太陽の方向は、すみません、覚えていません😰>ありがとう、世界さん
書込番号:25689315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
😅😅飛蚊症はあります。でも全く違うものです。>
書込番号:25689318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これの様な気がします。ありがとうございます。
書込番号:25689322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
shikecchiさん こんにちは
https://nottiphotobiker.com/photoshopghost/
上のサイト内にある ゴースト現象と同じでしょうか?
書込番号:25689323
0点
>shikecchiさん
スマホの逆光例です。
(画像処理で強調)
通常は削除しますが、質問スレ用に残しておきました(^^;
条件次第で、絞り形状が出たりもします。
逆に言えば、太陽の位置・撮影機材・撮影条件で、現象の出方が変わりますので、
完全一致する確率は低いでしょう。
とりあえず、気になっている画像をアップされては?
少なくとも、カメラやレンズの故障では無いでしょうけれど。
書込番号:25689331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たしかにレンズフードがすぐ外れてしまいます。それも原因になりますか?
書込番号:25689362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
多分これだと思うのですが、一度実際の画像を載せようと思います。今回気持ち悪くすぐに消してしまいました。ありがとうございました。
書込番号:25689495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
少し違うのですが、やはり実物を皆さんに見てもらいます。よく起きますので今回は消さないで添付したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:25689502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カメラやレンズの故障でしたら、頻繁に起こりますよね。今度実物を残しておいて添付しますので、よろしくお願いします。皆さんありがとうございました。
書込番号:25689508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>shikecchiさん
>何かがファインダーや画面に映ります
霊的な何かに敏感だと覚える事がありませんか。被写体またはその方向に本来は何か写真に撮るものではないエリアはありませんか?
書込番号:25689528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よく起きますので
「太陽の方向」などの把握を(^^;
現状をクルマの運転に喩えると、
道幅を気にせずにクルマを運転し、当てまくってボコボコになっている状態です(^^;
書込番号:25689567 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>shikecchiさん
>どんな時かわかりませんが長方形の画面の左下に、群青色の扇形が映ります。
それは、このスレにある作例と似ていますでしょうか?
『タムロン A058 の逆光写真(フレア、ゴースト)はどうか?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001388144/SortID=24447026/#tab
書込番号:25690133
0点
>shikecchiさん
こんにちは。
フードは正確に溝に合わせて回していますか?また、カチッて鳴るところまで回していますか?
光の方向と共に、フード装着にも気を配ってみて下さい。
書込番号:25691783 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
レンズに太陽光が当たっていませんか?
書込番号:25691849
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















































