このページのスレッド一覧(全275スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 74 | 10 | 2023年10月31日 10:54 | |
| 47 | 3 | 2024年8月5日 12:44 | |
| 37 | 7 | 2023年10月29日 19:38 | |
| 12 | 6 | 2023年11月8日 08:53 | |
| 111 | 14 | 2023年11月8日 07:18 | |
| 9 | 0 | 2023年10月28日 07:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ぶらっとZfで撮ってきました。
Z28/2.8で日中撮ってみましたが、何といっても軽さが際立ちました。(Z9比較)
Smallrigのグリップを付けてましたが右手でグリップ持ったまま歩いてもしっかりホールドしてます。
AF追従もZ9比較で遜色ありません。動きモノをガリガリ撮ったら判りませんが。
ちょっと気になったのはチャタリングが結構起きやすいような気がします。軽くシャッターに指を掛けていると2-3回シャッターが切れる場合がありました。
夜はZ135を付けてみましたが、特筆すべきは高感度耐性でした。ISO5000位じゃ暗部ノイズもほとんど気になりません。(Z9比較)それとなんと言っても撮っているのが楽しいと思えます。
古着屋でカメラぶら下げていたら店員さんが「カッコイイカメラですね。フィルムですか?」と話しかけてくれて嬉しかったです。
写真を撮るテンション上がりますよ〜
32点
チャタるのが仕様って訳ではないですよね。
調べてもらったほうが良くないですか?
書込番号:25482867
1点
>glo4台目さん
店員さんにカッコ良いと言われたんですか?
しかもフィルムですかと言われたと!
そりゃテンション上がりますね!
私も早くZf持って写真撮りに行きたいです。
(現物あるのに今日も所用で撮りに行けないという)
書込番号:25483078 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>見上げれば空さん
こんにちは。コメントありがとうございます。
Z135は85/1.2とかよりも軽くZfでSmallrigのグリップ付けてると全然問題なく振り回せます。
見た目はどうかわかりませんが、僕的にはアリだと思ってます。
書込番号:25483900
7点
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
そうですね。あまりにも続くようであれば一度見てもらいます。
まさか勝手に連写する機能がついているとは思えないしw
書込番号:25483902
1点
>Pepperoni 0724さん
こんにちは。コメントありがとうございます。
息子連れて古着屋の中で服を物色していたら女性店員さんに声掛けられました。何でもLumixを使われているそうで、ミノルタのフィルムカメラを使った後にLumixに移行したそうです。
Zfってカメラがある事は知らないで、フツーにフィルムカメラだと思っていたそうです。
これからの季節は紅葉やら何やらと被写体には困らないので存分にZfで撮りまくってください。
書込番号:25483912
4点
>MYOKOYAMAさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
やっぱ14-30は写りが素晴らしいですね!僕も以前使っていたんですが、手放してしまいました。
こうゆう写真みるともう一回手に入れようかなって考えちゃいます。
書込番号:25483917
3点
>glo4台目さん、こんにちは
プレナいいですねェ。羨ましいです。
UPされてる写真、最初は3枚目も28ミリと思い、えらい綺麗だなと思いましたが
レンズ欄見て、そーなんだと納得しました。
Zレンズは28、24-120、180-600、DX16-50しか所有していませんが、
Zfが思いのほか良いカメラなので一時期グッバイニコンしていましたが、また復活しそうです。
書込番号:25484801
4点
>AF_nikkoriさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
Plenaはいいですね。この焦点距離は大好きでAi135/F2も愛用していました。
僕も一度他マウントに変更し、そのマウントのフルサイズ現行機種を全て使いましたがどうしても自分に合わなくてニコンに戻りました。
書込番号:25485856
4点
ご参考。うちはこれで繋がるようになりました。
Wi-Fi設定の認証/暗号方式で[WPA2-PSK/WPA3-SAE]を設定できるカメラをお使いの場合
カメラのWi-Fi設定で認証/暗号方式を[WPA2-PSK/WPA3-SAE]に設定すると、スマートフォンとWi-Fi接続できない場合があります。その場合は、カメラの認証/暗号方式を[WPA2-PSK-AES]に設定してください。設定方法について、詳しくはカメラの使用説明書を参照してください。
※上記の設定を行っても接続できない場合、スマートフォンを再起動することで接続できる場合があります。
書込番号:25482604 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
ありがとうございました。
画像が転送出来るようになりました。
書込番号:25482661 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
どうしてもWi-Fi繋がらなく困っていました。
こちらを参考にさせていただき、無事繋がりました。
ありがとうございました!
書込番号:25838625 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
香港の企業らしいのですがArtalabという所がMFニッコールレンズにそっくりなレンズを販売しているのを知って興味本位で購入してみました。
レンズ名はARTRALAB NONIKKOR-MC35mmf1.4 というジョークみたいな名前のレンズで(笑)名前のとおりNIKKORニッコールレンズをオマージュしたデザインとなっています。
こちらのレンズは1960sと1980sという2種類のモデルが用意されておりそれぞれ1960年代と1980年代のNIKKORレンズ風のデザインとなっています。
自分は既に60年代風デザインのコシナフォクトレンダー35mmf1,2を所有していたので今回は1980sの購入を選択。
価格は日本円で58,000円+配送料6,900円の計64,900円と円安ということもあってかなり割高でしたがこのレンズのデザインに惹かれてしまって思い切って買ってしまいました。
当方Zfは所有しておらずZfcユーザーなのですけどアダプターを挟まず直接カメラに装着した姿は純正のSEレンズよりはるかにカッコよくてたまりません。
Zfユーザーの方もおひとつ如何ですか?(笑)
22点
>いよくんさん
カッコいい〜!
欲を言えばカニ爪も付いていると更に「ぽい」ですね。
書込番号:25482712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>いよくんさん
いい感じですね。
ニコンからZマウントのオールドレンズのカッコイイやつ出したら売れそう。
zfcユーザーも待ってるかもね。
書込番号:25482751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本家の非CPU中古良品を買うより高いお値段ですね。コイツを購入したスレ主の勇気と男気に座布団1000枚!!
書込番号:25482831 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>いよくんさん
Nonikkor、絞りのクリック感が超良いですよね…。
ボケ味も色味も凄く良いレンズで気に入ってます。
書込番号:25483060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
絞り値に着色されているのが懐かしいですね。
(被写界深度対応標示)
往年のニッコールみたい。
書込番号:25483246
0点
皆様コメントありがとうございます。
こちらのレンズとにかく情報が少なくネット上で検索してもyoutubeなどで海外のレビュー動画や記事は幾つかあるものの日本でのレビュー記事というのは見つけることが出来ませんでした。
国内の量販店などにも流通してないですしamazonでも購入できないので今のところ入手するにはArtralabのHPから通販で購入するしかないみたいですね。
ただやはり価格が高すぎですね。香港の電子接点もないMFレンズが6万円では・・3万円ぐらいが妥当な値段かと。
日本製のフォクトレンダー35mmf1.2が電子接点もあって実売5万円台なので買うならそちらのほうがいいような気もしますが、ただしフォクトレンダーがDX専用なのに対しArtalabのほうはフルサイズまでカバーしてるのでZfで使用するなら断然後者がお勧めですね。
あと外観は本家のNIKKORと比較して文字が印刷だったりしてちょっとチープにみえますがMF時のピントリングのトルク感とかオール金属のビルドクオリティは素晴らしく純正のZレンズよりはるかに高級感があって所有欲をみたしてくれます!!(純正Zレンズはあまりにも質感もデザインも酷すぎる)
書込番号:25483553
4点
ニコンもボディだけじゃなく、レンズもニッコールオート時代のデザインでも用意してくれたらいいのに。
書込番号:25483672 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kuranonakaさん
ご報告有意義だと思います。
ありがとうございます。
1つお聞きしたいのですが、
レンズを付けっぱなしでカメラの電源を切ったら、
バッテリーは減っていかないでしょうか?
書込番号:25481987
0点
>DAWGBEARさん
他のマウント用は減るといわれていますがZマウント用は1か月くらい未使用で付けっぱにしていても久しぶりにカメラの電源入れたらバッテリー切れになっているとか無いので減っている印象は無いです。
減るとしてもごくわずかなのかもしれません。
書込番号:25482019
2点
>kuranonakaさん
返答いただきありがとうございます。
この手のAFを実現するマウントアダプターでは、私もいくつかそういう報告を目にしていましたが、ボディの方の仕様やらの兼ね合いもあるかもしれませんが、電池食いをしないというのは朗報です。
書込番号:25482425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kuranonakaさん
ファームのver.1.06ってどこに上がってますか?
焦点工房のページは1.05 で止まっているし、1.06が見当たりません。
書込番号:25494769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>にとりーぬさん
メーカーのページの該当製品のページからいけます。
https://fotodiox-knowledge-base.gorgias.help/en-US/firmware-lens-mount-adapters-product-manual-&-firmware-for-fotodiox-pro-pronto-leica-m-to-nikon-z-focusing-adapter-199566
書込番号:25494775
2点
>kuranonakaさん
メーカーホームページのどこにあるのかわからなかったので助かりました!
無事動きました!
書込番号:25496339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんおはようございます。
昨日我が家にもZfが届きました!
発売前からZfの一番の不満点として言われていた、レリーズが使えないという問題がありました。
自分は風景や星景がメインなので、レリーズが必須です。
なので「ないならば、自分で作ろうレリーズブラケット」
と言う事で自作のメカレリーズを取り付けられるブラケットを作っちゃいました。
昨夜、夜勤しながらの制作だったので、とりあえず形だけ作りました。(後で鏡面仕上げをする予定です。)
板厚2mmのアルミ板なので、レリーズを押し込んだ時に多少ブラケットがしなるけど問題無く使えそうです。
明日の月蝕撮影で試して来ます。
書込番号:25481546 スマートフォンサイトからの書き込み
45点
>hasubowさん
面白い!良い結果を期待してます。
書込番号:25481576 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
根性っすね
書込番号:25481589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
上手、器用、素晴らしい。
さらに黒色メッキをすれば、一般に売れる程の出来栄え。このスレッドにスレ主さんの強い情熱を感じました。当然、一票。
書込番号:25481680
11点
>hasubowさん
レリーズの穴は特殊ですよね、テーパーネジ・・・
ねじ穴を切るタップはどの様な物でしょうか?
書込番号:25481814
1点
>宇宙人ニャジランさん
楽しみに待っていてください。
>Jennifer Chenさん
趣味の世界なので^^
>狩野さん
ありがとうございます。黒メッキもう良いですね(*^^*)
>カラスアゲハさん
穴はM4ですよ。
レリーズの方も見た目でテーパーに見えるだけだと思います。
書込番号:25481911 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
暗いと不平を言うよりも進んで明かりを点けましょう・・・と言う早朝のラジオ番組がありましたが・・・
すばらしい工夫ですね。
書込番号:25481984
11点
>ssdkfzさん
以前ニコワンV1もレリーズが無かったので、作った事を思い出し、また作りました^_^
書込番号:25482017 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>hasubowさん、みなさま
手先が器用で素晴らしい。
私もZfcとZ50がケーブルレリーズ未対応だったので、既製品の組み合わせで対応してました。
古い縦位置ブランケット、カシオのFR200に付いてたクリップ、エツミのレリーズアタッチメントベルトのベルトを切った奴、
そしてモノタロウで買ったL型金具。
ZfcとZ50で問題なく使用してたので、Zfがケーブルレリーズ未対応でもあまり気にしてませんでした。
セッティングに多少手間がかかりますが、その手間が楽しい。(笑)
Zfはその手間を見つけて楽しむカメラだと思っています。
本格な使用はこれからですが、色々手間を見つけて楽しみたいと思います。
書込番号:25482838
5点
>Pepperoni 0724さん
ニコワンV1の時はこのタイプのブラケットを自作しました。
今回はシンプルなタイプにしたのですが、1000mmで試してみたら、ケーブルに触ると少しブレました^^;
中望遠なら問題無さそうですが、只今違う案も検討中です。
書込番号:25482858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hasubowさん
以前はブランケット自作されたんですか?
凄いですねえ。
ブレ対応でまた新しいのを検討されると言う事で、
良いのが出来たらまた教えて下さい。
書込番号:25483067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>calukunさん
赤ラインカッコイイですね!
>Pepperoni 0724さん
気長に待っててください^_^
書込番号:25483096 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
赤ライン
なんとなくジュージアローデザイン前のF3に見えてきた。
書込番号:25483708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
大変参考になりました!
私もホームセンターで売っているプレートで自作してみました。十分に実用可能です
ありがとうございます
書込番号:25496245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さんこんにちは、ご購入された方おめでとうございます!
私は発売日納品に間に合わず、販売店からの連絡を待つ身です。
私の撮影用途は主に物撮り・風景です
この機体でわたしが一番気になるピクセルシフト撮影は実際使ってみてどうでしょう。
比較画像など参考にさせていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
9点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























