このページのスレッド一覧(全273スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 834 | 44 | 2023年10月17日 13:32 | |
| 84 | 30 | 2023年11月2日 22:45 | |
| 249 | 40 | 2023年10月3日 20:47 | |
| 41 | 6 | 2023年10月12日 10:33 | |
| 36 | 11 | 2023年10月3日 11:26 | |
| 153 | 33 | 2023年10月22日 12:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在sony a7ciiとNikon Zfの二つで悩んでいます。
用途は主に風景撮影に使用するつもりです。
これまではKissMを使っていました。そのためどちらもマウントに対応するレンズは持っていません。
Zfの重さはあまり気にしておらず、逆にa7ciiのシングルスロットも気にしていません。
気になるのはレンズの多さでsonuの方がサードパーティ製の種類が豊富でいいのかなと感じています。
発売前で使用感などはわからないためスペックのみでの判断になると思いますが皆様の意見を聞かせてください。
10点
風景撮影ならご自身が使いたいレンズで決めるといいよ。
どちらも使っている身としては、ニコンのほうが隅々までよく写る気がします。
書込番号:25447134 スマートフォンサイトからの書き込み
36点
>Ryo0812さん
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000042247_K0001569665&pd_ctg=0049
ソニーミラーレス機初代から使っている身として、α7cU推しです、個人的に気になるポイントは2点
・サードパーティーレンズも豊富:レンズを買い増す時の選択肢多、
・重量差 約200g::長時間の持ち歩きで恩恵、
主に風景とのことで少しでも画素数は多いほうが良いかと思います、それともし 人物を撮ることが少しでもあるなら、AIAFが本当に楽です(7rXとZV-E1で孫たちを撮っての実感です)
書込番号:25447156
17点
>Ryo0812さん
>>現在sony a7ciiとNikon Zfの二つ
ソニー α7c IIだよ。迷うことない。
性能は圧倒的にα7c II が上。
神棚やサイドボードに飾って眺めるの目的なら
Zfが良い。
書込番号:25447178 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
街並みメインの風景撮りをしていますが、
隅々まで伸びのある描写の点で、大きなレンズマウント径のニコン Z をお奨め。
四隅まで明るく解像落ちも軽微。
ソニーはAPS-C用Eマウントのままフルサイズに移行してますので、
隅の描写の点で劣りますね。人物主体なら良いかと思いますが。
https://www.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
書込番号:25447181
36点
僕はZfを購入しましたが、レンズを色々選べるという観点ならcAでいいような気がします。
zfは画素数が低いため、spa-cのレンズでクロップして使うということは現実的ではないので、cAでどのレンズでも使えるというメリットは大きい気がします。
でも僕は持ち物に関しての愛着も重要なのでZf即決でしたーもともとNikonのレフ機使ってたというのもあるかもしれませんけど。
書込番号:25447187 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
Zfってメインストリームじゃないな、という感覚です。Z6IIか、Z6IIIまで待つか。私はZ6IIIに期待しています。
α7CIIも、レンズを小型軽量のものにしないならα7IVの方がいいかな、という感じですね。
あくまでも個人的にはそう思うというだけですが。
書込番号:25447215 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
少しでもレンズが小さい方が良いならSONYかと存じます。Eマウントは羨ましいほど良いレンズが出ていますよね。あと動画、特にSONY専用マイクはアクセサリーシューに付き格段の便利かと。
Nikon機は使いづらいし、現段階ではCanonやSonyと比べ性能は劣ります。しかしNikonしか使いたくない、という皆様によって支えられています(私も含めて)。
書込番号:25447232
26点
>Ryo0812さん
α7CAをお勧めします。
レンズは、タムロンの17-50F4はどうでしょう。
私は、予約しました。
レンズの多さですと、やはりソニーが良いと思いますよ。
書込番号:25447277
11点
どちらも使っているって?
まだα7CUは発売前。
何を言っているのやら…
>Ryo0812さん
急ぐ必要がないなら、α7CUが発売されてから
できるなら実際に手に取って
確認したほうがよいのではないでしょうか?
レンズの多さと使いたいレンズは、別かと思います。
とくに使いたいをレンズを気にしないのであれば
やはり選択肢の多いソニーになるかと思います。
書込番号:25447320 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
16点
>Ryo0812さん
私はDfでもZ fcでも、シャッターダイヤルもISOダイヤルも回した事は無く全てコマンドダイヤルを使っていました。したがって、Z fを予約購入はしましたが、決してダイヤルからあめ色真鍮が顔を出す事はないでしょう。
書込番号:25447324 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
フルサイズソニー機の広角撮りした作例をご覧ください。
四隅解像が悪いとか変に歪んでいますから。
また、イメージサークルが小さいことで手ぶれ補正の点では不利です。
基本的な光学システム特性では、Z に軍配です。
おっと、ソニー機は起動が遅いです。
なおUI においてはニコンは定評があります。老舗ですからして。パナやペンタックスはニコンに似てますね。
書込番号:25447351
36点
>Ryo0812さん
・高性能なZレンズが使いたかったら「Zf」
・コンパクトなボディがいいなら「α7C II」
でいいと思いますよ。
そもそもタイプが違うカメラですから単純に比較するのは無理があるかも。
あと、ニコンはソニーに較べて性能が劣ると仰っている方がいますが理由がよく分かりません。
「Zf」 「α7CII」
高速連続撮影 14コマ/秒 10コマ/秒
メカシャッター最高速 1/8000秒 1/4000秒
撮影感度 100-64000 100-51200
液晶モニター 210万ドット 103.7万ドット
ファインダー倍率 0.8倍 0.7倍
記録メディア SD/マイクロSDダブル SDシングル
唯一、被写体認識に関しては、ソニー機が他社機と比較して優位性があるようですから、スマホみたいにカメラ任せでピント合わせは自分でしないという方はソニー機がいいかもしれませんね。
私は、趣味で写真を楽しむならZfの方が絶対楽しいと思いますけど。
書込番号:25447355 スマートフォンサイトからの書き込み
49点
ニコンしか使いたくない1人だけど(笑)、レンズの光学性能はニコンが魅力だと思うよ。
書込番号:25447372 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
>Ryo0812さん
ニコンを選ぶなら最低発売後半年は待った方がいい。
初期不良が怖いからな。
待てないならソニー
半年待てるなら、欲しいと思う方を買えばいい。
書込番号:25447391
![]()
11点
選択肢に上がっていませんが、使い慣れているキヤノンの方がが楽じゃないかと思います。。。
書込番号:25447399 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>Ryo0812さん
『用途は主に風景撮影に使用するつもりです。』
風景写真ならレンズを中心に考えた方がいいと思いますよー。各社の1番上位のレンズを中心に。
キヤノンなら Lレンズ
ソニーなら GMレンズ
ニコンなら S-line
私のおすすめはスレ主さまの候補にはないですが、下記になります。
Nikon Z7 + 24-70mm f4(S-lineレンズ)
https://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer?cateId=11100
ニコンダイレクトでアウトレット扱いですが、4500万画素の高画素にSlineの標準ズームがつき、ニコンの保証もあって、288000円の価格は破格に安いと思います。実は私もこの機種を使っていますが、人を撮る時はaps-c(DX)モードにして70mmが実質105mm(2000万画素)として使えますし、高画質で風景写真のほか、2ー3歳の子供の写真も普通に撮れる良い機種です。
もしこの機種を検討される場合はSDカードは使えませんので、XQDカード2枚とカードリーダーをお買いになり、1枚をバージョンアップ用、もう一枚を撮影用にされるといいです。
Z7+24-70mmf4のヨドバシレビュー
http://photo.yodobashi.com/nikon/camera/z7/
http://photo.yodobashi.com/nikon/lens/z24-70_f4s/
良いご選択を
書込番号:25447574
10点
>Ryo0812さん
>発売前で使用感などはわからないためスペックのみでの判断になると思いますが皆様の意見を聞かせてください。
物欲には勝てん、わたし! 結局、両方予約してしまいました。
どっちが優れているかなど不毛な議論です。 方向性が違うカメラでしょ!? どちらも魅力があるんです(^_-)-☆
書込番号:25447577
12点
>Ryo0812さん
a7ciiとZ fって天秤に掛ける対象ではないし。分母が揃わなすぎ。
動画メイン機 vs フィルムカメラオマージュ機
違うかい。
書込番号:25447786 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
皆さん、様々な意見頂きありがとうございました!
何人かの方が仰るように本来は比べるべき2機種ではないのかもしれませんが、価格帯、自分の用途に2機種ともピッタリだと考え比べさせて頂きました!
今回は実際に販売されるのを待って、実際に使用感など確認してから購入することにします。
回答してくださった皆様ありがとうございました。
書込番号:25447868 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
Zf用 エクステンショングリップZf-GR1やソフトシャッターレリーズのAR-11など、別売りアクセサリーはどんな物を買いますか?
グリップはSmallrigでも発売されるそうですが、Zfcのレビューを見ると雰囲気が壊れるので付けるのをやめたとのご意見もありました。
Zfcをお使いの皆様にも質問です。オススメいただける別売りアクセサリーはございますか?また、これは買わない方が良いという物がありましたらご教授いただけると幸いです。
ちなみに私はMH-25aバッテリーチャージャーがAmazonで安かったので買っておきました。あとAR-11も注文しておきました。
3点
Z fc-GR1は、当初 Z fc (Silver)に装着してましたが、
Z fc (Blk)追加の折りにBlkに換装しました。こちらのほうしっくり。
Z f-GR1はまだ考えていません。現物を手にしてから考えます。
書込番号:25445593
1点
早速のご返答ありがとうございます。Z fは先に売り出したのがブラックボディなので、黒いGR1グリップとの相性は良さそうですよね。それと確かにZ fには最初から少しグリップがありますから、テニしてみないとどのくらいつかめるかわかりませんよね。
書込番号:25445674
2点
Zf専用ダミーケーブルレリーズが発売されたら
みんなのマストアイテムになりそうですねwww
書込番号:25445830
0点
>NikonD777さん
>純正ケーブルレリーズですかね。
こんなの買うやつ少数派だよ。
書込番号:25446041 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ソースケ之助さん こんにちは
自分の場合は PEN Fですが 純正グリップ付けています。
このカメラと同じように付けたままバッテリー交換できますし 傷つきやすい底面の保護にもなるので付けています。
書込番号:25446047
4点
>NikonD777さん
>みんなのマストアイテムになりそうですねwww
いやいやならんよ
ジャまでしか無い
書込番号:25446089 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
他にはモータードライブかな。
あ、もちろんダミーだよwww
書込番号:25446142
2点
>NikonD777さん
>不ぢさん
レリーズはワイヤレスが良いです。
モータドライブ風バッテリーグリップ発売されたら嬉しいです。でもZfc用は発売されませんでしたね。
>もとラボマン 2さん
底面の傷、気になりそうです。PEN F純正グリップカッコイイですね!僕も純正を買おう!
書込番号:25446156
2点
>ソースケ之助さん
Z8はSmallRigのケージを買いました。雲台とかの拡張はしませんがストラップをたすき掛けで付けたかったので。
Zfは実機、来てから考えようと思いましたがどう見てもグリップが浅そうなので純正を予約しました。って、発売、いつなんですかね???
書込番号:25446170
5点
>Zf専用ダミーケーブルレリーズが発売されたら
>みんなのマストアイテムになりそうですねwww
Zf専用 ダミーファインダーカバー & グリップ は
みんなのマストアイテムになりそうですねwww
私の脳内妄想アイテムですが。
書込番号:25446307 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今取り敢えず予定しているのは、
バッテリーチャージャー MH-34
本体充電ACアダプター EH-7P
エクステンショングリップ Z f-GR1
Kiwifotos KE-XT20 大型 ソフト シリコン アイカップ です。
書込番号:25446744
2点
>ソースケ之助さん
こんにちは。Zfcには、台湾のTP Originalという会社の本革カメラケースを着せて愛でております。Zf用もいずれ出るかも知れません。
Zfcは「グリップより見た目が大事」と決め付けました(笑)。ただ、Zfは中身もかなりの本格派なので、グリップは重要かも知れませんね。
書込番号:25446920 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>きいビートさん
>ブローニングさん
Z fにはさらに何かしらの話題のアクセサリーが出てくると面白いですね!
>藍月夜さん
着々と事前のご準備されていますね。ところで金額なんて気になさらないとは存じますが、MH-34はAmazon価格で¥9,910するんです!節約家の僕は¥3,264のMH-25aにしました。
>鳥が好きさん
シルバーボディにブラックボディカバーカッコイイですね!今後のZf用社外品に期待しています。
書込番号:25446978
3点
>カメラlife復帰さん
他機種ですが、私も縦位置ポートレートが多い為L字ケージをつけることが多いです。私も今回は純正グリップが欲しいな。他スレで中国での発売は10月12日とありました。本物の情報でしょうかね?日本も同日だと嬉しいですね。
書込番号:25447004
3点
>ソースケ之助さん
チェックとアドバイスありがとうございます。
その他の諸々(ストラップやバック)も併せて再考してみます。
書込番号:25447032
1点
Z fのその他、購入予定備録ですが
・速いSDカード ex.Prograde DigitalGOLD 128G
・速いmicroSD ex.Prograde Digital GOLD 128G
・速いカードリーダー ex.Prograde Digital
・28mm & 40mm SE用レンズフード ex.F-Foto HF-52 レンズフード
・液晶保護ガラス ex.Z6II用各種(サイズ用確認)
あとはレザーストラップNikon STD-LSTBR(購入済)今回はカチャカチャ言うアンカーリンクスは付けない等、結構ありますね。。
書込番号:25447208
4点
やはり、USB-C ケーブルリリースとL型プレートですね。
三脚使用時には必須です。
書込番号:25447771
1点
Z7に、L型プレートをつけて使用しています。
ND1000フィルターをよく使用するようになって、30秒以上の露光時間を使用することが多くなり、Z6Uの900秒が気になっていました。そして、Zfの発売を知って予約しました。
Zf-GR1も予約しました。縦位置がとりにくくなりましたが、グリップ力優先しました。エクステリア張替えはインディゴブルーを考えていましたが、GR1に合わせて張替えしないことにしました。
ストラップは、Dfが発売当時のニコン製皮のストラップがいい色になってきたので、Z7と兼用します。
購入品
SUNEAST SDXC UHS-U 256GB SanDiskSDXC UHS-1256GB VKOソフトレリーズボタン赤凹凸2個入り GlassプロテクトスクリーンZ6U用2枚入り
D500 200-500など多数ドナドナしてZfは差額2500円ぐらい +Zf-GR1代です。
早くこないかな?
書込番号:25448326
4点
ご相談です。
ソニーユーザーですがZfcとこちらの機種は購入しました。
28ミリと40ミリの単は購入済みです。
折角こちらのカメラ買ったので
一本おてがるズームをと思いまして評判の良い24-120を検討しておりますがこのカメラには大きく長すぎて見た目かっこ悪そうなんですが実物見た方いかがだったでしょうか?
見た目が売りのこのカメラなのでカッコよく使いたいんです。
くだらない質問で気分害された方はスルーしてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25440433 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
そんな事誰も気にしてないから
何に気にしないでよいかと
書込番号:25440436 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
実際に見た方に感想を聞きたいのです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25440443 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>オカシュウさん
お察しの通り大半のZレンズは微妙です。
使い勝手を考えるならソニーの方で良いんじゃないですか?(なんのレンズ持ってるか知りませんが)
話はそれますが、クラシックスタイルでも似合う便利ズームを使いたいならFujifilmやOMのカメラが良いんじゃないですかね。
書込番号:25440465
12点
残念ながらニコンが現時点で発売しているZマウントレンズでZFに似合う質感・デザインのレンズはないと思います。
すでに購入されているスペシャルエディションのレンズくらい?
ニコンもZFと一緒に金属外装の質感・デザインの合うレンズもセットで発売してくれたらもっと売れると思うんですけどね。
私が購入する気が起きなかった理由の1つに似合うレンズがほぼ無いという事があります。
ですが、フォクトレンダーの単焦点か、sigmaからIシリーズのZマウント版が発売されたら似合うかもと想像しています。
書込番号:25440537 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
見た目ですよね、やっぱルックスが整うと撮影時にも気分がいいものです。
しておすすめは、コシナからでているフォクトレンダーのレンズ群です。オールドレンズと変わらぬ操作感で、NikonZ用につくられてます。
FXフォーマット用とDXフォーマット(APS-C)用があるので注意してくださいね。
https://www.cosina.co.jp/voigtlander/z-mount/
おすすめは、ノクトンでしょうか。
アポランターも解像度高くて良いらしいです。
もしくは、ソニーのレンズをそのまま使えるアダプターも出ているようなので、こちらも検討しては如何でしょう。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/1419059.html
こちらはフルサイズ対応か軽く目を通した記事では判断できないのでお調べくだされば。
書込番号:25440551 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
Dfが発売された当初も同じような意見をよく見ました。
Dfにはオールドニッコールが似合うとか、最低でも絞り環のあるDタイプレンズがいいとか。
でもほとんどの人は最新のGタイプAF-Sレンズを使っていたんだよね。
書込番号:25440564
19点
>hiraku79さん
ありがとうございます。
Zfの出番を少しでも増やしたくて(笑)
書込番号:25440588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>KS_A_T_D_YSさん
ありがとうございます。
そうですね
他社からのレンズ待つのが懸命かもしれませんね
書込番号:25440590 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ニコランテさん
ありがとうございます。
そうなんです!テンションが違います!ご理解いただき嬉しいです。
素人なんで自己満足を追求したくて
とりあえず他社からのお気軽ズームを待ってみようかなぁと
フォクトレンダーも物色開始します。
書込番号:25440592 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>kyonkiさん
ありがとうございます。
やはりそうなんですよね
せっかくだから純正使いたいんですよね
今は他社さんも良くなってきたので他社待ちと同時にNIKONさんがクラシックラインを出してくれるのを待ちます。
書込番号:25440593 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
少しだけ遡っていただいて、、、
9/21にshuu2さんが作られた
見て来ました 購入予定ですか?
のスレッドに、24-120mmを取り付けられた写真があります。
参考になるのではないでしょうか?
書込番号:25440599 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>オカシュウさん
Zfは、
有線のレリーズケーブルが使えないし、
GPS単独測位で位置情報が取得出来ないし、
Dfより機能は削減されています。
レンズは、単焦点レンズを使うべし。
書込番号:25440644
3点
>オカシュウさん
〉このカメラには大きく長すぎて見た目かっこ悪そうなんですが実物見た方いかがだったでしょうか?
〉見た目が売りのこのカメラなのでカッコよく使いたいんです。
はい
大きく長すぎ見た目かっこ悪いと思います
書込番号:25440647
6点
見た目はあきらめてZ24-50でいいんじゃない?
Z24-50SEが欲しいとこだね(笑)
書込番号:25440668 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
Z fにF1.8S単とか24-70/4とかついてるの見ましたが、ニッコールZの小さめのものは割とシンプルデザインのものが多いので、S-LineのF1.8単やZ 24-70/4 Sなんかは割と合ってました
逆にZ 50/1.2 SとかZ 24-70/2.8 Sとか、あの辺はサイズ的に見た目のバランスは取れてなさそうです
書込番号:25440706 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Z fにF1.8S単とか24-70/4とかついてるの見ましたが、ニッコールZの小さめのものは割とシンプルデザインのものが多いので、S-LineのF1.8単やZ 24-70/4 Sなんかは割と合ってました
逆にZ 50/1.2 SとかZ 24-70/2.8 Sとか、あの辺はサイズ的に見た目のバランスは取れてなさそうです
Z 26/2.8なんかもバッチリ合いそうかな?
書込番号:25440708 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます!
単焦点沼へ参ります。
書込番号:25440714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
やはりそうですよね…
実機の感想聞けて嬉しいです。
書込番号:25440716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます。
F値が…とは思いながらとりあえずならそれもありですよね。
書込番号:25440718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>seaflankerさん
ありがとうございます!
ご提案ありがとうございます。ノーマークでした。
24-70f4気になってきました!検討します!
f1.8も検討します!
書込番号:25440719 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>bigbear1さん
紙のカタログでは駄目ですか?
ニコンDLのカタログは見応えあります。
書込番号:25439900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
発売日が待ち遠しいですね!ちなみに先日9月27日に発表されたZ 135mm Plenaは10月13日発売予定。
Z8は5月10日発表で5月26日発売。今年は発表から発売までの期間が短縮されてる傾向にあるようです。Zfも10月13日に発売されれば嬉しいです。
書込番号:25444079
4点
「取説を眺める」っていう表現は斬新ですね。
眺める!?
書込番号:25444554
2点
10/11 ダウンロードできました。
何と 818ページです・・・
ゆっくり舐めましませう^^
書込番号:25458646
1点
>bigbear1さん
情報ありがとうございます。
Z fが手元に届くまで、しばらくこれを眺めて楽しめそうです。
書込番号:25459548
1点
>glo4台目さん
こんにちは。
最初のSE版でやっておけば、
とも思いましたが、SE2型で
やる手もありますね。
書込番号:25438830
1点
できないことはないはずですが、ボディ側の対応が新機種からになるでしょうね。
結局、いずれもコストに跳ね返りますから、切実に必要か否かというと厳しいのかな。
書込番号:25439029
6点
>glo4台目さん
>うさらネットさん
既にTTArtisan AF 27mm f/2.8 [ニコンZ用]でAポジションのある絞りリング付きのAFレンズ出ているのでTTArtisanでフルサイズ対応レンズ出るの待つほうが速いと思います。
https://kakaku.com/item/K0001538940/
書込番号:25439107
4点
正式ライセンスを受けてるコシナも絞り環ありますのでできるんだろうなとは思います
ただコシナの場合、実際に絞り環が絞りとメカで連結してて、電磁絞ではありませんからそもそも必要なんですよね
一本くらいニッコールでもあったらなあ...と思いつつ、多分需要はないでしょうから本家ではやらないかと思います...
ソニーの場合はデクリックへの対応、要は動画向けなのかなと思いますあれは
書込番号:25439193 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
コントロールリングに割り振るのでは納得いかないんでしょうね。
なんちゃってクラッシック風最新カメラなのに‥
許してやって欲しいです。
書込番号:25439226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>できないことはないはずですが、ボディ側の対応が新機種からになるでしょうね。
DSLR時代のニコンなら確実に過去ボディを切り捨てるためにそうしただろうけども…
今のニコンならどうするだろうね
接点無しでも露出計使えるようにしたり
確実にユーザーフレンドリーになりつつあるとは思うんだよね
過去のレンズを使いやすくする方向へはニコンがやることはまずないと思うけども
新しく絞り環付けて買ってもらえると判断したなら
普通に出す意味が有ると思います
ちなみに僕が想定しているのはコントロールリングを一部のレンズのように独立させて
それを絞り環として使うという事ね
フォーカスリングにコントロールリングの機能を残して
別に絞り環つけるとなると過去ボディの切り捨ては致し方ないかもしれない…
書込番号:25439951
0点
中身がスカスカのハリボテ筐体だからできるんでしょうけどね。
前ダイヤルか後ろダイヤルを使っておけってとこでしょう。
なんちゃってデザイン。
書込番号:25441859
0点
>NikonD777さん
すごいね!分解図でも見たんだ!ぜひソースがほしいね!
書込番号:25442218 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
多分需要はないでしょうから本家ではやらないかと思いますよw
書込番号:25444402
0点
ISOもシャッタースピードもダイヤル式なのですから、絞り環で絞り確認したいですよね。そういえば右肩液晶のないカメラ初めてかも。。ファインダー内で絞り確認するのかな?もしくはモニター表示??
書込番号:25447254
2点
MFですが、香港の会社ARTRALABで素敵なレンズ売ってました。
https://artralab.com/products/presaleartralab-nonikkor-mc-35mm-f1-4-full-frame-1980s?sscid=a1k7_26kmf&
書込番号:25447417
1点
質問させてください。
もしご購入されたら、Zfプレミアムエクステリア張替キャンペーンを利用しますか?
また利用する場合は、何色を選びますか??
発売日が決まらず待ち遠しい日々が続いておりますが、どの色も捨て辛いしブラックのままも良いので迷います。まあ楽しい時間なのですが。
16点
>ソースケ之助さん
こんにちは。
Zf買う買わないは別として、
自分はインディゴブルーです。
書込番号:25438824
8点
自分ならボルドーレッドかインディゴブルーですね。
熱対策考えるならグレーかな
ただ色によって手触りが変わってくるので、Nikonプラザで一度確かめるのがベストかと。
(グレーとグリーンはツルツルしてそう)
書込番号:25438916
9点
>スワコスタさん
>自分ならボルドーレッドかインディゴブルーですね。
ボルドーレッドもよいですね。
ただ、張替えではなく指名買いだったような・・?
グレーも恰好よいですが、無彩色で
それなら、やっぱり彩がある方かな?
とぐるぐる思考が巡ります。
書込番号:25438963
8点
>ソースケ之助さん
予約済です!
シルバーボディがあったら張り替えはしないけど、今回はサンセットオレンジにします。
書込番号:25439014 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
多分、そのまま。
Z fc Blkもそのままで運用中。
書込番号:25439050
9点
>とびしゃこさん
インディゴブルーに最初の一票!グレーも良いんですよね、迷う!
>スワコスタさん
正直、僕も選べるならボルドーレッドにしたかもです。
>hasubowさん
もうサンセットオレンジに決定されているんですね!ブレない感じが素敵です。将来シルバーも発売して欲しいですね。
>うさらネットさん
はい。張替無料に引かれていますが、ブラックで使うのが一番かっこいいのかもしれませんね。でもZfcの時にピンクやホワイトの張替が登場し、カメラって黒じゃなくてもカッコいいのか!と驚き、いつかカラー革のNikon機を手に入れたいと思っておりました。
書込番号:25439102
8点
>ソースケ之助さん
Zfcのペラッペラッの合皮が嫌いで厚みのある本革に張り替えて使っています。
Zfも自分で張り替える予定です。
オレンジイエローのグロスレザーかオリーブグリーンのシボ革の予定ですが飽きたら張り替えればいいし。
書込番号:25439112
2点
これ、結局は自分で決めるのだろうけれどいろいろ意見聞きたいなぁって思っていました!Zfcの時に。
結局買わないで過ごして、最終的にZfcのシルバーを買いました。
当時いろんな色を想像してお腹いっぱいになっているので、今回のZfならブラックにします。
もし、シルバーがあったらシルバーにしています。
Zfで凄いと思っているのはAF検出範囲 が-10〜19EVって言うこと。
これって、洞窟の中、鳥の巣の中とかで合焦しますよね?-10って一気に、技術的に何があったんでしょう?
Nikonの事だから本当にイケるのでしょうけれど、コレ確認できたら買っちゃいそうです。
その時はZfcが下取りですね。
書込番号:25439113
4点
先日、Zf資金調達の為、ZfcレンズキットとDXレンズ1本をドナドナに行きました。
その際に店員さんから聞いたんですが、Zfcでプレミアムエクステリア張替を
したBODYの査定はその分マイナス査定だそうです。
下取り、買取の際は、オリジナルがいいんですよとの事。
私もZfcの時にプレミアムエクステリア張替を考えて悩みましたが
見送って正解でした。
Zfを長く使われるのなら、ありですが、来るZfUもご検討なら
ご一考を。
ご参考に
書込番号:25439199
14点
>ソースケ之助さん
私が張り替えをしない理由は、唯一、面倒っちい --- という感じで。
Lumix GF5等・ニコワンなんかは色物も使っていますので、あまり拘りはないです。
書込番号:25439357
2点
>kuranonakaさん
ご自身で張り替える厚みのある革は愛着がひとしおですね!発売後よろしければ拝見したいなぁ。
>おさるオサルさん
Zfは機能面でも魅力的ですよね!Z シリーズで最も優れた8段分、常用最高感度ISO 64000、世界初のフォーカスポイントVR、-10EVの暗さでもAFでスムーズなピント合わせが可能など、期待してます!
>mykaoruさん
長く使えたら嬉しいけど、私も値段が付くうちに手放してしまうことが多いです。参考になります!
>うさらネットさん
確かに面倒っちい --- !笑
預かりから3週間、サイトへの申請、送料1870円こっち持ち!
書込番号:25439457
5点
>kuranonakaさん
カッコいいですねー!
シャッターボタンはどのようにして取り付けたのでしょうか?
書込番号:25439626
2点
>bigbear1さん
ネジ軸をカットしてリューターに大きめの球体のビット付けて削ってくぼみを作り強力両面テープで固定しています。
書込番号:25439677
3点
緑とグレーが気になっていますが、シボ無しのつるっとした質感のように見えます。
ニコンプラザでモック触った方いらしたら感想を教えてください。
書込番号:25440103
1点
>ソースケ之助さん
僕はオリジナルのままにします。
張替はどうもどれもイマイチに見えるんですよね。
昔、高橋七宝さんにオーダーでLeicaM3をオリーブグリーンとかにしましたが、グッタペルカもオリーブでした。
ブラックBODYに色物レザー張替はカッコ悪いかも?って思ってます。
まあ、買う人のセンスなんで自由ですが。
僕は40oが付いたレンズキットを予約、あと明るい単焦点を2〜3本購入予定です。
Zfは、あくまでもサブカメラの予定でLeicaQを下取りに出します。現在のメイン機FUJIFILM GFX100S+50SU+レンズを購入のため、手持ちのSONYのすべてを下取り処分してしまって持ってなかったので、半年ぶりのフルスケールカメラ、、、SONYからNikonにシステム替えです。
NikonはD800売却以来、10年ぶりです。Nikonが元気じゃないと日本のカメラは楽しくない。到着が楽しみです。
書込番号:25440215
9点
>kuranonakaさん
素晴らしいスタイリングのカメラに仕上がってますね!
おっしゃる通り革に厚みがあり、シボというのでしょうか独特な革の質感に惚れ惚れです。見せていただきありがとうございます。Zfの張替も是非拝見したいと存じます。
>北面さん
私はまだ実物を見ておりませんので革の質感を語るには、実際にニコンサロン新宿で見に行きますね。グレーも良いですよねぇ。
>FUJIデビューさん
SONYからNikonにシステム替えですか!!Sonyのどの機種を切り替えるのかが気になります。今回私も40mmセットで予約しました。28mmSEは本日購入。私はNikon Zメインなので各種取り揃えておりますが、この2本で楽しみたいと思っております。実物を見てないので、まだわかりませんが、私はキャンペーンに参加してみようかと。候補はブラウンかなぁ。。
書込番号:25440350
2点
発表時はちょっと興奮していたので、落ち着きのあるストーングレー一択だったのですが、いま考えてみるとブラックのままの方が長く使えそうな気がしています。
そろそろ死ぬまで使い続けるつもりで道具を選びたいなと。
書込番号:25441132
4点
貼り替えたら飽きが来そうで、赤が好きですが、そのままでいきますね。
書込番号:25441189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>藍月夜さん
生涯お使いなるようでしたら、何回か張替えてみるのも良きかなと存じます。プレミアムカラーへの張替は\6600ですね。ボディ修理の場合はブラックに戻る可能性が高いようです。
>カメラlife復帰さん
Nikonダイレクトのボルドーレッドは張り替えではなくデフォモデルでカッコイイですよね!前述しましたが、飽きたら黒に戻す手もあります。
書込番号:25441601
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















