Z f 40mm f/2(SE)レンズキット のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥280,999 ブラック[ブラック]

(前週比:+4,200円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥292,320 シルバー[シルバー]

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥226,400 (4製品)


価格帯:¥280,999¥424,930 (63店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:630g Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】NIKKOR Z 40mm f/2 (SE)

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの価格比較
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの中古価格比較
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの買取価格
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのスペック・仕様
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの純正オプション
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのレビュー
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのクチコミ
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの画像・動画
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのピックアップリスト
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのオークション

Z f 40mm f/2(SE)レンズキットニコン

最安価格(税込):¥280,999 [ブラック] (前週比:+4,200円↑) 発売日:2023年10月27日

  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの価格比較
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの中古価格比較
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの買取価格
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのスペック・仕様
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの純正オプション
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのレビュー
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのクチコミ
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの画像・動画
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのピックアップリスト
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのオークション

Z f 40mm f/2(SE)レンズキット のクチコミ掲示板

(5261件)
RSS

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z f 40mm f/2(SE)レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z f 40mm f/2(SE)レンズキットを新規書き込みZ f 40mm f/2(SE)レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

クチコミ投稿数:9件

昨日、Zfをお試ししてきました。  

自分で思っていたよりも製品の価値があるように感じましたので、ほぼ購入しようという気持ちに傾いています。
ただ購入に際し、一つだけどうしようかと悩んでいることがあります。  
デザイン的にはグリップがないほうがスマートで格好良いのですが、機能性としてはやはり必要性を感じてしまいました。

グリップやボディカバーを追加している方からの情報をお願いします。

見た目だけでなく、実際の使い心地などの情報があればより一層嬉しいです。

書込番号:25752681

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2024/05/29 16:14(1年以上前)

別機種

漢なら深爪で!

>虹の彼方へ_1019さん

使うレンズによります
僕はメインのレンズ(と言っても2本だけ)が
Z24-200VRなので重いからスモールリグの延長グリップを付けてます、6千円くらいと安いけど素材が柔らかいからとても握り心地よいですよ。
しかし、もし懐に余裕があるなら純正グリップを
オススメします、裏側のサムレストに親指乗せられるからより使いやすいと思います。

延長グリップのせいで貼り革に爪の跡が付いてしまいましたが、これは後から革を貼り直せばよいからと自分を慰めてます。


もし、使うレンズが28ミリや40ミリなどの軽いのなら
グリップなしでいけます!

書込番号:25752730 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/29 18:03(1年以上前)

>虹の彼方へ_1019さん

・Z fcでは六角レンチで締め付ける造りでしたが、Z fでは折り畳み式キータイプになり、実用的になりました。底部がアルカスイス互換に仕上げてあり、三脚にもワンタッチです。

・Z fはシボ革が硬くツルリとしていますが、本グリップを付けると小指が余らず大変扱い易くなります。

書込番号:25752824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38434件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/05/29 18:07(1年以上前)

Z f常装が、ササイヌさんが挙げられている28mm SEなのでグリップ無しで使っています。

Z fcは、銀ボディのほうにDX 16-50mm SL銀常装でグリップ無し、
黒ボディのほうにDX 12-28mm PZ (黒)常装でZ fc-GR1装着です。

GR1は本体より先に購入しました。時として、アクセサリが品薄になることもあるものですから。
気がかりなモノはヨドバシ辺りの在庫を注視するようにしています。

書込番号:25752831

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2024/05/29 18:35(1年以上前)

>ササイヌさん

すごい、漢ですね!   驚きました。  
傷つけないように大事につかうのも良し。  割り切って使うだけ使ったらメンテするも良し。  というところでしょうか。

軽いレンズならグリップ無しでも全然いけると感じました。 たとえば純正の28ミリや40ミリなどです。 

自分の場合、予定では、使用レンズで一番軽いのが26ミリで、一番重くなりそうなのが24-120/4かなと思います。
お店で装着させてもらったところ、自分にとってはちょっとばかしグリップなしだときついかなと感じました。

そこで、どこの製品をチョイスしようかと迷っている段階なわけです。

スモールリグより純正が良さそうですか?   参考にさせてもらいます。

書込番号:25752866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/05/29 18:38(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

情報をありがとうございます。
ところで、どの製品についての説明をしていただいているのか? ちょっとわかりません。 すみません。

書込番号:25752871

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2024/05/29 18:40(1年以上前)

>うさらネットさん

おっしゃるとおり、軽いレンズはグリップ無しでも大丈夫そうでした。
純正をお使いのようですね。 使い心地はいかがでしょうか?  

書込番号:25752877

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2024/05/29 18:52(1年以上前)

虹の彼方へ_1019さん こんにちは

このカメラでは無いのですが 自分の場合 特に金属ボディの場合 グリップが付けることできるカメラは 付けるようにしています

でも 持ちやすさと言うよりは 金属ボディの場合 カメラの底の部分傷が付きやすくなりますので 傷対策としてグリップ付けています

書込番号:25752896

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/05/29 18:56(1年以上前)

>うさらネットさん

読み違えをしてしまいました。 
Zfcブラックには純正を使用しているけども、Zfは軽いレンズをつけているから使用していないと書かれたのですね。


>ササイヌさん

ご説明いただいた部分をさっそくチェックしてみました。
スモールリグは親指側まではサポートがないけども、純正は裏側までカバーがあるようですね。
これによりグリップ力はいくらか増すかもしれませんね。  

書込番号:25752899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2024/05/29 19:06(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

カメラ底部の傷予防という役割もたしかにありますね。
特に、このZfは、全体の質感はまあまあ良いのに、底部だけはコスト削減のせいかプラ感丸出しでいただけないです。
機能性としてのグリップ力向上が第1の目的で、考えてみると底部保護が第2の目的になるかもしれません。

書込番号:25752915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:88件

2024/05/29 19:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

全面スキンステッカーを貼ったZ9。グリップ部には分厚い滑り止め貼付け

アルカ互換プレート(千円台)を着けたD5600とZ50。D5600の方は塗装も剥がれボロボロ

各種“実用”テプラなども貼付け

ついで。購入初期電池には充電Timeも計測して細く記入する。これも“写真を撮るため”

ボディの買い替えサイクルは、フィルム時代とは比較にならないほど短くなったデジタル、私は下取りや売却時の事も気にして保護なりをして使っています。
それを気にしないのが“漢”だとは全く思いません。

個人的にはカメラは昔(フィルム時代)から、他の人に比べるとキレイに使って来たほうだとは思います。
性格的なモノもあるとは思いますが、個人的には「壊れないように使って来ただけ」で、神経質にキレイキレイにしていた訳でも全くありません。
撮影時に付いたキズなどは別に気にしませんが、保護や防止の出来る事は予めしています。
よって、自分なりのカスタムも今まで使ってきたカメラで全てしています。
全ては、「写真を撮るため」です。
見栄えや変なカッコつけでグリップを着けたりだ何だはした事がありません。
漢だとかカッコ良さだとかはどうでも良く、道具としてちゃんと使える事が第一なので。

で、私は最近は売却時評価に大きく影響する、ボディ下部やグリップ部の爪痕傷に関しても、簡単に出来る「予防」「保護」としてと、何よりも“写真を撮るための”使い勝手(実用)として「スキンステッカー」をボディに貼り、下部にはアルカ互換のプレートを付けています。
ちなみに望遠レンズなどは柵に載せて撮影したりもするので、その柵を傷付けないようにと、安定性も考えてレンズフードやレンズ下部にクッションテープを貼ったりもしています。

最近購入したZ50ボディや他のレンズにもこれらスキンステッカーを順次貼っていくつもりです。
https://a.aliexpress.com/_onCxPJE
https://a.aliexpress.com/_omL7OfA
https://a.aliexpress.com/_oBXWeEM

書込番号:25752965 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/05/29 20:23(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

写真付きの書き込みありがとうございます。

>性格的なモノもあるとは思いますが、

とても几帳面な性格に感じます(笑)    とても良いことだと思います。  

ご紹介のスキンステッカーなるものに興味をもちました。
これは貼ってから時間が経過しても綺麗にはがせる商品なのでしょうか?    

書込番号:25753011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/29 20:49(1年以上前)

>虹の彼方へ_1019さん

>グリップやボディカバーを追加している方からの情報をお願いします。

SmallRig Z fc用ハンドグリップが良いのでは

https://www.smallrig.jp/SmallRig-L-Shape-Handle-for-Nikon-Zf-4262.html

書込番号:25753062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/05/29 21:34(1年以上前)

>湘南MOONさん

スモールリグ製をお使いですか?  使いごごちはいかがでしょうか?

書込番号:25753124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/05/29 22:21(1年以上前)

書き込みして下さった方々ありがとうございました。

使いごごちに言及しているレスがなく残念といえば残念でしたが。
YouTube動画などで調べてみましたが、自分的には今一つであり、これだ! と言う製品には出会えませんでした。
しかしながら、お試しで使用した際に、グリップは必要という想いを抱いたのも事実です。
いつまでも悩んでいても仕方ないので、とりあえず純正を買うことにしました。

使ってみて不満が出たならその時に対処することにしました。

Zf本体、及びグリップを少し前にポチりました。    お世話になりました。

書込番号:25753195

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3886件Goodアンサー獲得:277件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2024/05/30 00:51(1年以上前)

普段つけっぱなしだけど気にならなくなりました。Z fの底面、ご存知の通りプラですが、Z fボディで真っ先に傷はいるのはボトムカバーです。普通に大事に使っていればトップカバーとかはなかなか塗装も頑丈なのでギズつきにくいですが、ボトムカバーだけはダメですね。すぐ傷つく

書込番号:25753314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:88件

2024/05/30 14:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ゴム部分、ボタン以外ほぼ全てカバーするスキンステッカー

文字も寸分違わず精巧に切り抜かれています。

グリップ部分も質感良し。Nikonの人も気付かなかったほどの精巧さと質感です。

フタ部分もステッカー貼付けてあります。(スマホ適当撮影でスイマセン^^;)

>虹の彼方へ_1019さん

几帳面なところも無いと、職業カメラマンは出来ないと思っています。笑
冗談では無く本当にそうなんです。(^-^)
周りのカメラマンや今まで知り合ったカメラマンのほぼ全てが、そういった面を持っています。
逆にアマチュアの皆さんが気にするような細かな事や格好などは、どうでも良かったりします。笑
仕事ですので、あらゆる時間厳守はもちろん、クライアントや被写体になってくれる人、撮影場所の環境維持や完全復旧等々…、撮影開始直前から終了後まで全く気を抜かず気づかいをしていますので、一日中常に頭はフル回転、休憩なんて気分半分だけです。^^;
それが撮影仕事ですから、道具の機材は自分が「完璧に使える完全な状態」にしておきます。
先に書いた私の使用するアイテムや“事前準備”は、その為です。
シュミレーション等も含め準備8割、撮影2割とも言えます。(^^

で、スキンステッカーですが、貼り直しも出来ますし、キレイに剥がす事も出来ます。
ただ、とても精巧に出来ていて極々細かな部分まで貼る感じですので、売却時に剥がすのも大変そうではあります。
ちなみにZ9全面に貼るのに3時間掛かったなんて人もいたようですが、私は小一時間で貼れました。
プラモ作りとか細かい作業が好きではない私でも、貼る作業は何か面白かったです。(^-^)
レンズ(Z DX 16-50mm)も一本とりあえず貼りましたが、こちらは神経質にやっても20分掛からないくらいでした。
お値段(レンズ千円台~ボディ三千円程度)以上のモノですし、オススメです。
※スマホ撮影写真掲載。実物は写真よりももっと違和感無い感じです。

書込番号:25753886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2024/05/31 11:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

型紙造り

ver.4くらい。

グリップ部分はオリーブも検討しましたがダークレッドに。

>虹の彼方へ_1019さん

Zfのような浅いグリップだと追加グリップのことだけ考えがちですがDfやそのほかのカメラの時も親指の付け根が当たる部分に力がかかるのでそこまでカバーしたケースじゃないと背面の革もどきのゴムやビニールが伸びたり剥がれたりします。

ですからレザーケースならそこまでカバーされているものを選びたいのですがZf用だと現状有りません。

そのためそこまでカバーされている純正グリップにレザーカスタムしてレザーケースとして運用しています。自分の用途だと端子部までカバーしても問題ないので好きにデザイン。

アルカスイスクランプにもそのまま使えるし邪魔になりません。

ちなみにケースやグリップを自分が購入前選定時にスモリグ他の非純正プレートグリップで親指付け根までカバーされているものは出ていなかったです。

書込番号:25754868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2024/05/31 11:12(1年以上前)

>虹の彼方へ_1019さん

Zf楽しんでください!
予備の純正バッテリーはあった方が安全かなと
思います
ファンクションボタンの設定はYouTubeに
たくさん上がってるのでご参考に

書込番号:25754883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:88件

2024/05/31 15:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

FE2,F3,z50大きさ比較。厚み含めF3はデカいし重い。

FE2はこの程度のゴム貼りで安定する

ボロF3。このクラスには小さめグリップはやはり必須か

私にとっての本当の現代版FE2(シンプルスナップ機)はZ50かも知れない

Zfは思ったよりデカいですからね。
個人的にはデザインがFE2ライクになって、機能的にも最新になり期待したんですが、実物を見て触ってみて、「これじゃない感」が…

私が41年前に初めて買った一眼レフFE2は、「シンプルNikon」の愛称で小型軽量で使いやすいのが良かったのですが、Zfの大きさ重さはF3かよ!との第一印象でした。^^;

そこで、Zfcでいっか!(DXでもフィルムより描写は断然良いんだし)と思ったのですが、ミラーレスとしてシャッター音がどうしても気に入らず、フィーリングも含めて結局、Z50(ダブルズームキット)を最近購入しました。
手の延長くらいに使い込んだFE2の現代版をZ50と思って…

ちなみに、FE2(Zfc)くらいの大きさならグリップは不要、小さなゴムを貼るくらいで撮影時も安定しますね。

書込番号:25755159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiro7273さん
クチコミ投稿数:23件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2024/06/06 13:39(1年以上前)

私は、Zf、Zfcともに、レンズの大小に関係なく、L型グリップを装着しています。

Zfcはシルバーなので、SmallRig Zfc用L型グリップのシルバーを常時装着。
Zfは、純正のエクステンショングリップ Z f-GR1を常時装着。

Zfでは、基本的に小型軽量のレンズを使用していますが、ハンドストラップを使用し、親指と中指で挟んで持ち歩きますので、ハンドグリップは必需品となっています。
偶に小三元の標準ズームや、単焦点1.8シリーズを使いますが、それ以上の大きなレンズは、Z8に任せています。

Zfが発売されてから、SmalRigとZ f-GR1との比較をされている人が多くいますが、両方買って、半年以上使った経験から、コスパと重量はSmalRig、質感と剛性はZ f-GR1だと思います。

価格が3倍ほど違うので、そちらを気にされる場合は、SmalRig一択になります。

また、ハーフカバーも考えましたが、ZfcやZfでは、しっくりくるものがありませんでした。L型グリップが良いです。
(Dfなどは、断然、本革のハーフカバーが似合うので着けていますが・・・。)

私の場合、結論として、Zfcでは本体の質感に見合うSmalRigで十分と思い今も使っており、Zfにはグリップの感触が価格相応で、少しチープな感じがしたので、SmalRigではなく、Z f-GR1を使っています。

書込番号:25762566

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

クチコミ投稿数:14件

【使いたい環境や用途】
屋外又は、昼間の屋内イベントで、ジンバルで動画や写真撮影を考えていますが、遠出して、大阪ショールームで、RS4Proを持ち込みで、同期を試みましたが、djiの対応機種外でもあるのか、ジンバルのみでの、Mボタン、動画ボタン反応せず、がっかりしました。
【重視するポイント】
出来れば、Reveneyeのアクティブトラックや仮想ジョイスティックなど、Z8は、スカパーフォーミュラのモニターレンタル体験で、撮影、録画できましたが、高過ぎzfcは、対応機種ですが、最新機種が、良いなと
【予算】
30万くらい
【比較している製品型番やサービス】
使っている方設定教えて下さい
【質問内容、その他コメント】

書込番号:25751303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

クチコミ投稿数:3件

この機種を購入検討しており、量販店で遊んできました。まだ購入はしていない検討状態の段階です。

手振れ補正機構のことと、センサークリーニングの件の2点について教えてください。

1、手振れ補正機構だと思いますが、電源オフ時にセンサーユニットがかなり大きく動き、カメラを動かすとゴトゴトと音がする。

今まで経験したことがない位、ユニットが動く感じで、しかも音も感じる。 これは個体差でしょうか? (異常の可能性有?)
それともこの機種では普通なのか?(ちょっと動きや音が大きい機種であり普通なのか?)


2、自己責任にてセンサークリーニングを行う場合について

手振れ補正機構付きのカメラのセンサーをクリーニングする場合、センサーが動かないように(掃除しやすいように)

電源をオンの状態で行うのが望ましいのか?


上記の2点について、ご使用の方や有識者の方、ご意見・アドバイスをお願い致します。

書込番号:25751189

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38434件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/05/28 11:17(1年以上前)

撮像素子が移動するのは目視で確認できますが、触れませんよ。
手前に保護カバーがありますので、ブロワ清掃程度がベターかと。

書込番号:25751212

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/05/28 11:20(1年以上前)

>GreenTea2021さん

センサークリーニングは、カメラのキタムラの店頭でやってくれます。他店で買ったカメラでも出来ます。有料。

書込番号:25751215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/28 11:22(1年以上前)

>GreenTea2021さん

>それともこの機種では普通なのか?

個人差があるので、気になるようでしたら相談してみては。

>自己責任にてセンサークリーニングを行う場合について

基本的に電源はオフです

参考に

https://www.bing.com/videos/riverview/relatedvideo?&q=Zf+%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%8b%e3%83%b3%e3%82%b0&&mid=80109EA9FAD4257070EA80109EA9FAD4257070EA&&FORM=VRDGAR

書込番号:25751216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/28 11:28(1年以上前)

>GreenTea2021さん

1. ゴトゴト鳴りますよ。

2. 取説P.776を参照ください: 
撮像素子のお手入れについて
イメージセンサークリーニングは、メニューから操作する方法と、電源のOFF時に自動的に行う方法があります。

イメージセンサークリーニングでゴミやほこりを取りきれないときは、ニコンサービス機関にクリーニングをお申し付けくださることをおすすめします。

書込番号:25751224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3886件Goodアンサー獲得:277件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2024/05/28 11:41(1年以上前)

>GreenTea2021さん
インボディのVR搭載機で電源オフ時に手ぶれ補正がロックされないのはZ fのみで、他全機種Z 5まではVRロック機構ありなので、
Z fがカタカタ鳴るのは仕様ですね。
なんでZ fだけ載ってないのかはどういう都合かは明かされてませんが...

日常自分でやる分にはブロワー程度でいいと思いますよ。
レタッチでゴミは消せるし、下手に触ってセンサー上のカバーガラス傷つくこともありますから。

私昔ソニーストア名古屋でα6000のセンサークリーニングをお願いしたら、傷が入ってしまいカバーガラス/ローパスフィルターのユニットごと交換になってしまったことがありました(当然メーカーが費用は持ってくれましたが)
プロがやってもこういうことは起きうるし、なんなら昔ソニーのNEX-6をシルボン紙と無水エタノール使って自分で清掃したらなぜかフォーカルプレーンシャッターの動作が死んでしまったこともあるので、
一番デリケートな部分だからユーザーはブロワー以外は手は出さない方がいいと私個人的には思います

書込番号:25751241 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2024/05/28 12:10(1年以上前)

>GreenTea2021さん

個体差があるから、あれだけど
特に問題はありません

イメージセンサーのクリーニングは
自己責任で僕はK&Fのクリーニングスワブを
使って毎月のようにやってます
手ぶれ補正はオフにして電源もオフにしてからやってますが今のところ問題は無いです

SONY機ではSONYストアで半年ごとにやっていただいてました

ポートレートではほぼ問題ないですが、海岸で風景写真を撮影することが多いので絞るとほんとゴミが映り込んで困ります

オリンパス機ではここまでゴミには悩まされませんでした!

書込番号:25751278 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3886件Goodアンサー獲得:277件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2024/05/28 12:52(1年以上前)

オリンパスというか4/3機はゴミがつかないというよりもガラスが分厚くてゴミが写りにくいんじゃないかなー
テレセントリック性はいいわけだからわざわざ専用レンズ使う分にはガラスを薄くする必要もないし...

書込番号:25751335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1537件Goodアンサー獲得:61件

2024/05/28 14:14(1年以上前)

> オリンパスというか4/3機はゴミがつかないというよりもガラスが分厚くてゴミが写りにくいんじゃないかなー

違いますよ。オリンパス、フジは全機種超音波ゴミ取り装置がついているので、ゴミはほとんどつかないです。ソニーは高級機のみ超音波ゴミ取り装置がついてます。

書込番号:25751413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2024/05/28 15:09(1年以上前)

皆様、参考意見ありがとうございます。
 
電源オフ時のセンサーユニットの動きの大小、聞こえる音(ゴトゴト音)の程度は、どうやら正常のようです。
ヨドバシの展示品だけでなく、店員さんにこの話をしたところ、幸いにも店員さん所有の私物 Zf で確認することができました。
私の経験上、これほどまでに動きが大きく感じたカメラがなかったもので不安になりましたが、正常との確認がとれ安心いたしました。

>湘南MOONさん

ご紹介いただいた映像は、手振れ補正機構のないZ50の映像のようですね。  残念です。


>ササイヌさん

電源オフでの実践エピソードのようですが、ユニットがロックされませんので拭いている際に動きませんか? 掃除しづらくないですか?

>seaflankerさん

万が一を考えた場合、おっしゃる通りブロワー、ソフトでの対処くらいでやめておいたほうが無難かもしれませんね。
ときどきメーカーやサービスセンターにお願いするのが賢明かもしれませんね。

書込番号:25751459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3886件Goodアンサー獲得:277件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2024/05/28 15:42(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
α7IVにもついてるじゃんと思ったけどセンサーシフトでした
センサーシフト式のα900使ってた頃は電源オフで思いっきりブルブル震えて最初笑いました。
D700とかにも超音波ごみ取り機構に近しいものありますが実際効果如何程なんでしょう?。

でもまあついたゴミを落としやすいかどうかは置いといて、カバーガラスが分厚いと写り込みの面では有利だと思いますよ。この点ライカMなんかはクリーニング機構もない上にカバーガラスも極薄だからかなり不利

書込番号:25751497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2024/05/28 16:23(1年以上前)

当機種

隅の方に何個もゴミ(泣)

>GreenTea2021さん

おっしゃる通り、やりにくいですよ
まぁ、慣れました
そんなにゴシゴシするわけではなく優しく表面を
ナデナデするだけです

機会があったらニコンのサービスセンターに
メンテナンスに出そうと思います

書込番号:25751546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/28 16:46(1年以上前)

>ササイヌさん
てか写真ケラれてるじゃん!

書込番号:25751572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/05/28 17:15(1年以上前)

>ササイヌさん

返信ありがとうございます。
優しくナデナデすると言っても、例えて言えば、湖面に浮かぶボートの上で作業するような感じでしょうからやりにくいですよね。
お掃除だけに限ればの話ですが、VRユニットがないほうが楽ですね。


皆様、ご意見ありがとうございました。

最終的に、この機種に関して自己責任でセンサークリーニングをどうするかは、カメラ買ってから決めようと思います。
たぶん、安全の為、ブロワーとソフトによるごみ消しだけにして、あとはメーカーに任せると思います。
カバーガラス傷つけて、センサーごとユニット交換にでもなったら、おそらくカメラ本体買えるくらい? の損失でしょうから

これを持ちまして、このスレは終了させてもらいます。  

書込番号:25751595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2024/05/28 19:58(1年以上前)

>濃毛百合コさん

技法ですよ(笑)

>GreenTea2021さん

グッドアンサーありがとうございます
Zf本当に良いカメラです
撮ってて楽しいカメラです
ぜひ買ってくださいね!

書込番号:25751787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3886件Goodアンサー獲得:277件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2024/05/28 23:15(1年以上前)

>GreenTea2021さん
ちなみに日数と送料2000円弱かかりますが、メーカー修理センター送りでメーカー保証期間中は保証でセンサー清掃は可能でふ

書込番号:25752028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/29 00:02(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

>違いますよ。オリンパス、フジは全機種超音波ゴミ取り装置がついているので、ゴミはほとんどつかないです。

オリンパスの開発部の方ご自身が
まずはセンサーからの距離ありき、
と解説されていますよ。


・【レポート】オリンパスEシステムの「ダストリダクション」思想
(デジカメウォッチさんより)
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/12/15/617.html


M4/3のカバーガラス厚が4mmもあるのは有名で、
小絞り限界の関係でF7以上に絞ることはない
M4/3の浅い焦点深度(被写界深度ではありません)
もゴミの影の目立ちにくさに寄与していると思います。

書込番号:25752066

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3886件Goodアンサー獲得:277件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2024/05/29 00:07(1年以上前)

まあ4mmも素子の前に置いても成り立つのは、それが前提の設計なのと、余裕のあるマウント口径、テレセントリック性が高い恩恵ですよね
これがデジタルM型ライカがこの厚さだったら最悪です、使い物にならない笑

書込番号:25752070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

NikonD7500とZ50について

2024/05/15 13:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

クチコミ投稿数:4件

元々NikonD3300を使っていましたが壊れてしまった為、D7500かZ50に買い換えようと思っています。

主な撮影物はダンサーです。照明強めの暗所でも屋外でも両方で使います。
その為AF機能や連射機能が優秀なものがいいです。
ミラーレスに乗り換えた方がいいかなとも思ったのですが、Z50はあまり動体に強くないというレビューを多々見かけたため気持ち的に7500に傾いているのですが、実際のところどうなのでしょうか?

カメラ初心者の為アドバイスくださると嬉しいです。

書込番号:25735875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/15 15:12(1年以上前)

おそらくですが、暗所撮影があるのなら
ソニーのZV-E10かα7CUが良いと思います
極端な価格差ですが
方やAPSC動画機の筆頭、動画機だからこそ明暗に強く、暗所でもAFが早く、それは静止画撮影にも反映されます。
ファインダーが無い分、AFが強力で、瞳も動物も液晶の中で勝手にAFポイントが素早く追いかけ回します。
ただファインダーが無いので、ファインダーが必要なら、順当ならAPSCのα6700ですが
似た価格帯と言う事で推すのはフルサイズのα7CUです。
高感度だなんだと言うより上位フルサイズセンサー搭載の絶対的上位機能がα6700並の軽さで扱える優位
もちろん、APSCよりさらに強力なAFで、撮影者より先にターゲット認識追いかけます。
シグマの28-70mm F2.8 DG DN付けても850gの小型軽量
小ささ軽さは正義です

書込番号:25735961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/15 15:29(1年以上前)

>ちゃきんぼすさん

>Z50はあまり動体に強くないというレビューを多々見かけたため気持ち的に7500に傾いているのですが、実際のところどうなのでしょうか?

その通りです。Z 50はZ黎明期の機種でシーンによりAFが迷います。
そのため、ちゃきんぼすさん同様、D7500に取り急ぎ退避するユーザーが一定数います。

書込番号:25735972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38434件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/05/15 15:33(1年以上前)

両方所有ですがレンズ次第と言うこともあり何とも。
D7500のほうが向いているかな。
暗所性能はどんぐりで、D3300よりはいずれも少し良いです。

書込番号:25735977

ナイスクチコミ!3


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1678件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2024/05/15 15:39(1年以上前)

>ちゃきんぼすさん
こんにちは 初めまして

お手持ちおレンズをいかされるのでしたら
D7500をお勧めしますますが
まずはご予算をおいくらかを書かれるのが
具体的な機材をお勧め出来ると思います。

ご予算を無視ならソニーのα7SVが一番よいですね
実際に使用してその実力に安心しています。

書込番号:25735986

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:124件

2024/05/15 16:21(1年以上前)

>ちゃきんぼすさん

今までうまくいってたのなら、ここは冒険せず、慣れ親しんだ方式で継続したほうが無難だと思います。

D7500なら、重さ・大きさ以外はすべてスペックアップなのですから、買ってから「こんなはずではなかった」が無いと思います。

書込番号:25736020

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:51件

2024/05/15 16:25(1年以上前)

>ちゃきんぼすさん

屋外ならD7500+AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR2で大丈夫かと思いますが、照明強めの暗所ならば、ダイナミックレンジが広く、高感度耐性に強いフルサイズのカメラの方が良いでしょう。

ミラーレスでAF捕捉・追従性能が優れた機種は、報道系カメラマンが使用しているSONY、キヤノンの機種の方が良いと思います。

書込番号:25736023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2024/05/15 18:20(1年以上前)

回答ありがとうございます!
予算は15万を超えたらきついなという感じで、全然多くないです。
これくらいの値段でも買える動体撮影向きのものはありますでしょうか、?

書込番号:25736112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/05/15 18:44(1年以上前)

別機種

予算は15万超えてしまうときついなと言う程度しかないのですが、それでも買える好感度耐性が強いものってありますでしょうか?
画像のものを既に所持しているので、使いまわせるボディを選択するとレンズ代を浮かすことはできます。
性能があまり、、というのであれば買い替えも検討します。

書込番号:25736134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5 男子カメラ 

2024/05/15 20:19(1年以上前)

自分はD7500とZfの2台持ちです。どちらもメイン機の扱いで、子供の運動会は今でもD7500が現役です。昔の人間なので動き物はレフ機の方が使い易いし、中古の望遠レンズや大口径レンズもFマウントの方が玉数が多い上に、Zマウントより安くて助かります。D7500はオススメですよ。

書込番号:25736224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:224件

2024/05/15 20:22(1年以上前)

20万円超えですが。暗所性能でD780はどうでしょうか?

書込番号:25736228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:51件

2024/05/15 20:34(1年以上前)

>ちゃきんぼすさん

>予算は15万超えてしまうときついなと言う程度

NikonD3300で使っていたレンズで、今まで不自由無く撮れていたのであれば、D7500で決まりだと思います。

きっと、ちゃきんぼすさんの期待に応えてくれますよ。

書込番号:25736243

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/15 20:43(1年以上前)

>ちゃきんぼすさん

>撮影物はダンサーです。照明強めの暗所でも屋外でも両方で使います。
>AF機能や連射機能が優秀なものがいいです。

AF機能や連射機能が優秀なのは Z fc ですね。
価格と屋外での使用を考えると防塵・防滴性があるD7500

この辺の判断は、ちゃきんぼすさん 私が選ぶとするとZ fcです。

良い判断を

書込番号:25736254

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2024/05/15 22:10(1年以上前)

>ちゃきんぼすさん
>D7500かZ50に買い換えようと思っています。

まず、何故 Zf の掲示板なのでしょうか?
単なる間違いですか?
まあ、それは置いといて

>Z50はあまり動体に強くないというレビューを多々見かけた

他メーカー他機種のミラーレスを試写したことありますが、
さほど変わらない感じでしたよ。
求める精度しだいですが、
D7500ですと、全レンズでAF微調整で精度を確認、調整が必要になってきますが、
そこは大丈夫ですか?
ただ、費用でいえばD7500のボディだけというのが一番費用が掛からなく済みそうです。
ですが、高感度はZ50の方が良質な描写をします。
今所有のレンズを継続使用するとなると、Z50の場合FTZ-2というマウントアダプターが必要になります。
ピンボケな事はあるけど、「迷う」という事はめったにありません。

書込番号:25736382

ナイスクチコミ!10


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/05/16 08:58(1年以上前)

Z50やZfcの最大の問題点は連写時のファインダーの見え具合ですね。

AFの初動や連写速度は問題ないレベルですが、動き回る被写体を連写しながら追おうとするとファインダー表示の遅延やカクカク表示が問題で使い物にならないというのが私の感想です。
Z8/9ではこれらが改善しているのかもしれませんが、初級機ミラーレスではとてもじゃないけどレフ機には及ばないです。

書込番号:25736741

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2024/05/17 13:57(1年以上前)

カメラオタクでなければ
D7500で決まりでしょう。 D7500はよいカメラなのでお勧めです。
D3300で使っていたレンズがそのまま使えるのもお勧めする理由です。
暗いところにもD3300よりは強いはずなので問題ないと思う。
中古価格が意外と高値安定なので、新品購入がお勧めです。
現在10万円ですね。

50〜100万円の予算があり、カメラオタクで最新機材でないと嫌なら
ZfまたはZ8/9と必要なZレンズということになりますけどね。

書込番号:25738264

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2024/05/18 09:08(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました!
たくさんの意見を踏まえ、D7500に決定することにしました。
素敵な写真が撮れるように頑張ります!

書込番号:25739148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:55件

2024/05/19 16:43(1年以上前)

ちゃきんぼすさん こんにちは


>AF機能や連射機能が優秀なものがいいです

D7500 かなりAF良さそうです

グループエリアAF P95
 選んだフォーカスポイントを中心に周囲の複数のフォーカスポイントをグループ化し、
 面で被写体を捉える

 かなり暗くても、フォーカスするのでお勧めです

 ただ、フォーカスしたい場所の周り&手前に何かあるとそちらにフォーカスを持って行かれれる
 のが欠点ですね

 この場合は1点でフォーカスすれば良いです

AF-C モード時の優先 P257
フォーカスしていなくても写せるか、フォーカスした時に写せるか選択できます
 自分の好みで選ぶと良いです





書込番号:25740822

ナイスクチコミ!1


aqua-yasさん
クチコミ投稿数:1件

2024/06/10 10:16(1年以上前)

D7500に決まったそうで、よかったです。
私はD7000を10年くらい使っていて、少年野球を撮影するようになり、一度Z50を買いましたがファインダーの遅れに慣れることができなかったので、まずD7500を中古で買ってZ50売却。
その後D500中古、D7500新品に買替、D500中古2台目買替で、D500とD7500の2台体制で少年野球を撮影しています。
Z50クラスの電子ビューファインダーの性能が上がれば、ミラーレス機に移行したいと思っています。

書込番号:25767109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

スナップブリッジBluetooth写真転送

2024/05/14 06:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

スレ主 nokin.comさん
クチコミ投稿数:9件

撮影後自動送信機能が便利で使用していますが、この機能を利用してスナップブリッジ経由でjpeg写真を自動転送するとサイズが全て3240×2160になっています。

通信をWi-Fiに切り替えて手動でスマホへ転送すれば
6048×4032のサイズで転送されますが、Bluetoothによる自動転送が便利なので6048×4032サイズで転送したいのですが大きすぎてBluetoothでは不可能なんでしょうか?

スナップブリッジのマニュアルをネットで調べて見ましたが、、そもそも対応機種にZfが記載されていません。

詳しい方、ご存知ですか?

書込番号:25734331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/14 07:02(1年以上前)

>nokin.comさん

こんにちは。

>撮影後自動送信機能が便利で使用していますが、
>この機能を利用してスナップブリッジ経由でjpeg写真を
>自動転送するとサイズが全て3240×2160になっています。

「自動転送」の場合は、画像サイズは基本2Mで、
カメラによっては設定により8Mも可能なようです。

「カメラの画質モードがRAWを含まない設定の場合、
カメラから自動で転送される画像は、常に2Mピクセルのサイズで転送されます。

お使いのカメラが8Mピクセルの画像転送に対応している場合、
2Mピクセルのサイズまたは8Mピクセルのサイズのどちらかに設定できます。
その場合は設定したサイズで常に転送されます。

カメラの画質モードがRAWを含む設定の場合、
お使いのカメラによってはRAWの代わりにJPEGまたはHEIFが自動転送されます。
転送される画像は常に2Mピクセルのサイズに固定されます。

お使いのカメラが8Mピクセルの画像転送に対応している場合、
8Mピクセルのサイズに設定することもできます。

階調モードを設定できるカメラでHLGに設定している場合、
常に2MピクセルのHEIFが転送されます。

・転送する画像のサイズについて
https://nikonimglib.com/snbr/onlinehelp/ja/90_troubleshooting_05.html

書込番号:25734355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4712件Goodアンサー獲得:349件

2024/05/14 19:47(1年以上前)

Z6で試してみました。
自動転送は1620×1080でした。
Z6の自動転送は2Mピクセルです。

8Mピクセル画像転送対応機種は、Z9、Z8、Zfです。

たぶん3240×2160は8Mピクセルだと思います。

書込番号:25735097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4712件Goodアンサー獲得:349件

2024/05/14 21:25(1年以上前)

オリジナルの6048×4032はWi-Fiに切り替えて手動で転送だと思います。

書込番号:25735191

ナイスクチコミ!1


スレ主 nokin.comさん
クチコミ投稿数:9件

2024/05/14 23:59(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

Bluetooth経由だと色々試しても全て2Mでサイズは半分のサイズになりました。
なんか画質的にパッとしないなぁと感じていてZfってこんなもんか?と思っていた次第ですが、Wi-Fiを利用して送られてた画像見て納得した次第です。
Bluetooth自動送信が便利すぎるので送信が遅くなっても対応して欲しいのですが、、、

書込番号:25735330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4712件Goodアンサー獲得:349件

2024/05/25 15:43(1年以上前)

パソコンとカメラをwi-fi接続すれば、
カメラで設定した画像サイズで、
カメラからパソコンへ自動転送できます。
Wireless Transmitter Utilityの設定も必要

書込番号:25747565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

AF設定での悩み相談です

2024/05/13 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

クチコミ投稿数:53件

撮影時に困っています。
動きのある人物撮影で、人の顔が画角に入っている時に例えば手にピントを合わせたい時。

カメラの設定
AF-C
オートエリアモード
被写体人物
AFシャッター半押ON
AE-L/AF-Lに3Dトラッキングを割り当て

この設定ではどうやっても顔の瞳などに引っ張られて手にピント追従出来ません。
エリアモードごとに被写体認識を割り当てれれば3D トラッキングは被写体認識OFFにしておくとか出来そうなんですがそんな設定はないですよねぇ。。

1番素早い方法としてはアイメニュー引っ張り出して被写体OFFにするしかないのでしょうか?

ちなみにMFで撮る以外の方法で模索しています。

書込番号:25734145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:53件

2024/05/14 00:37(1年以上前)

お返事ありがとうございます!

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
マニュアルに切り替えるのが1番早そうですねぇ。レンズ側やダイヤルでマニュアル切り替えって感じですか?子供を撮ることが多いのでどうにか楽して手数減らして撮りたい時にさっと撮影したかったんですけどねw

>okiomaさん
レフ機の時はやってたんですけど、せっかく最近のカメラなのでなんかカメラ側にそういうのは任せられるいい方法があるんじゃないかと(SONY機はもっと細かいAF設定ありそうだった)模索しておりました。かつ、この可愛いカメラ設定できるボタンや項目が限られてるので、普段の設定をシーン毎で崩したくなかったんですよねぇ。ズボラですんませんw

書込番号:25734248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/05/14 05:41(1年以上前)

何でもかんでも◯◯認識に頼ろうとするからじゃないですか。

測距点を狙った被写体に合わせるだけです。
撮影者が主題とするものにピントを合わせることは写真の基本中の基本ですね。

書込番号:25734316

ナイスクチコミ!12


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2024/05/14 06:54(1年以上前)

>かぼすぱんさん

設定を変えずに
思うままに動いてくれる
カメラではないということでは?

瞳とか顔とか以外に
例えば、
体の鼻や口、手足などピンポイントに
ご自身の意のままにピントを合わせてくれるカメラはあるのですかね?
キヤノンの視線入力なら出来るとか?

書込番号:25734350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2024/05/14 08:20(1年以上前)

返信ありがとうございます!
>kyonkiさん
設定や割り当てでいい方法があればピント合わせはカメラに頼りたかったですね。自分の目よりカメラ信じてますのでw今回は被写体認識には頼りたくない場面でボタンひとつで被写体認識OFF状態にならんものかと思った次第です。

>okiomaさん
3Dトラッキングに被写体OFFで事足りるので、割り当てで何かいい方法があればと思い、、まぁいい設定は現状なさそうですねぇ。


このカメラの技術を活かしてユーザーの設定でより快適に個々人の目的に合うように何かしら工夫ができないか。そういうのが聞きたかったです。技術に頼るなー!ではなく。。

これまでお聞きした感じ、3Dトラッキングで被写体を構図から外して合わせたいものにAFでピント合わせ、MFに切り替え構図決めてピント調整って感じすかね。
それでも構図的に被写体外すのが無理な場合が多くあるようなら割り当てをシングルなどに変えるか、ナタリアさんが言ってくれた一旦ピントを被写体に当ててもらってMFで調整が良さそうですね。

書込番号:25734422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/14 08:51(1年以上前)

>かぼすぱんさん

>レンズ側やダイヤルでマニュアル切り替えって感じですか?

違います。俗に言うフルタイムMFです。MFリングを回した瞬間にMFになります。

書込番号:25734447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2024/05/14 09:07(1年以上前)

解決済みになりましたが

そもそも質問がおかしくないですか?
MFにはしたくないのですよね。


技術に頼るなというなら、
フルタイムMFもその一つ。
最終的にはMFでピント合わせになりますよね。
何よりも、被写体は動いているのですよね…

書込番号:25734461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15913件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2024/05/14 09:22(1年以上前)

>かぼすぱんさん

自分の決めた任意の場所にピント合わせをカメラでしたいなら視線入力機にするしか無いのでは?
まあR3もフリーズよくするみたいですけれど、

書込番号:25734480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2024/05/14 09:24(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ほう!リング回すだけでMFに切り替わるんですか!
なんとまぁ!その設定探してやってみます!

>okiomaさん
そうなんですよー。基本マニュアルではなく、3Dトラッキングで被写体認識OFF状態が好ましい状況なんですが、ファインダー覗いたままでメニュー呼び出さずにさっとそのような設定にならないものかと思ってたんですよね。枠内にない被写体に引っ張られる3Dトラッキングも正直意味わからないんですけどねw

書込番号:25734485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/05/14 09:30(1年以上前)

>よこchinさん
この機種で出来ること、が前提なんですよね。。
Nikonさーん!視線入力機能アップデートで追加してください

書込番号:25734493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/05/14 09:40(1年以上前)

>かぼすぱんさん

>せっかく最近のカメラなのでなんかカメラ側にそういうのは任せられるいい方法があるんじゃないかと(SONY機はもっと細かいAF設定ありそうだった)模索しておりました。

解決済みですが、SONY機の例として、α7Cでの設定および操作をお知らせします。

フォーカスモード:AF-C(コンティニュアスAF)
フォーカスエリア:トラッキング - フレキシブルスポットL
顔/瞳AF設定
- AF時の顔/瞳優先:入
- 検出対象:人物

・人物の顔/瞳にAFする時
1 カメラを振ってフォーカス枠を人物の顔に近づけると、顔/瞳枠が出る
2 シャッター半押しして顔/瞳を捉える(顔/瞳枠が緑色に変わる)
3 シャッター半押しのまま、カメラを振って構図を決める
4 シャッター全押し

・人物の顔/瞳以外(例:手)にAFする時
1 カメラを振ってフォーカス枠を手にあわせる
2 シャッター半押しして手を捉える(緑色のAF枠が手の上に出る)
3 シャッター半押しのまま、カメラを振って構図を決める
4 シャッター全押し

書込番号:25734508

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2024/05/14 09:53(1年以上前)

Z50でターゲットAF出来るし、
レフ機でもLVでターゲットAF出来るけど、
Zfで出来ないなんてことあるのかなぁ?

書込番号:25734521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/05/14 14:51(1年以上前)

>pmp2008さん
>WIND2さん
返信ありがとうございます!
手にピント合わせまではいけるんですが、半押しのままにしても、僕の基本設定(レス1番上)では、被写体認識の対象が画面内に入るとそっちにフォーカス引っ張られちゃうんですよね

書込番号:25734816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/05/14 14:59(1年以上前)

皆様
色々試したり、マウントアダプターでつけたレンズではフルタイムMF(M/A)がうまく機能しなかったりと、あーだこーだやってたら
なんと!
AE-L/AF-Lに3Dトラッキング/AF-ONの設定で被写体の目にフォーカスが流れず合わせたいところに追従してくれました!まだ、パソコンに人の写真を出して手前にぬいぐるみを置いた状態での検証なので、確定ではないですが解決したかもです!
お騒がせしました!
がフルタイムMFはなんか使えそうなので設定差のままにしてみます!ありがとうございました

書込番号:25734825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2024/05/14 15:13(1年以上前)

被写体認識はoffですよ

書込番号:25734832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/05/14 16:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

写真1

写真2

>かぼすぱんさん

Fnボタン等にAFエリアモードを割り当てることが出来ます。
その際「AFエリアモード」のみと「AFエリアモード+AF-ON」がありますが後者の方が良いと思います。(写真1)
普段はオートエリア(人物認識あり)で使い、必要な時だけFnでシングルポイントを選べば良いのではないでしょうか?

なお、その際はAFエリアモードの限定の設定をしていた方が素早く切り替えが出来ると思います。(写真2)

書込番号:25734898

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/05/14 20:16(1年以上前)

>かぼすぱんさん
こんにちは
sonyの場合
顔認識、瞳認識on、afシングルスポット、トラッキング状態では、例えば顔近くの手にとか、またもちろん口とかにとっさに合わせたい時はむりがあるので、僕はカスタムボタンに顔・瞳認識オンオフ機能を割り当てています。
しかし実際はカスタムボタンにリアルタイムトラッキングでAF-Onを背面親指AF-ONボタンの隣のボタンに割り当てています。自分は親指AF-ONで使っていて、そのような場合、その隣の親指AF-ONボタンをシングルスポット、AF-Cにしてます。また他にMF・AF切り替えボタンをカスタムボタンに登録してます。またレンズのボタンはワイドでAF-CでAF-ONですね。
これはいろんな場面にできるだけ即座に対応できるフォーカス重視のセッティングにはなると思いますが...。

話はもどりますが、そのカメラではカスタムボタンに顔・瞳認識のオンオフを登録出来ないのでしょうか?例えばそれを押しやすい位置のボタンに登録すると解決しそうではありますが....。

書込番号:25735123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2024/05/14 20:49(1年以上前)

>kyonkiさん
まさにそな感じの設定にしました!現状なんとかなる気がしています!ありがとうございます。

>DAWGBEARさん
そうなんです。上位機種には調べたところその割り当てができそうなんですが、ZFには今のところその割り当てがないぽいです。将来的には出来るようになるかもしれませんが、、

書込番号:25735157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2024/05/14 23:03(1年以上前)

被写体認識を切って3Dトラッキングで最初に手にピントを合わすか、ダイナミックでいいのでは

書込番号:25735280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/05/16 15:58(1年以上前)

>オーテク愛好家さん
被写体を切るのにiメニュー呼び出さないといけないので
その手間を省きたいんですよねぇ

書込番号:25737183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2024/12/14 22:10(10ヶ月以上前)

ZFには測距点選択のサブセレクターボタンが無いので、
カメラ任せの撮影が主なのでは?
ピントを合わせたい場所わいちいちタッチして撮影するしか無いです。
被写体を狙って撮影なら高価ななるがZ6を購入した方が良いかと思います。

書込番号:25999613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z f 40mm f/2(SE)レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z f 40mm f/2(SE)レンズキットを新規書き込みZ f 40mm f/2(SE)レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z f 40mm f/2(SE)レンズキット
ニコン

Z f 40mm f/2(SE)レンズキット

最安価格(税込):¥280,999発売日:2023年10月27日 価格.comの安さの理由は?

Z f 40mm f/2(SE)レンズキットをお気に入り製品に追加する <345

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング