Z f 40mm f/2(SE)レンズキット のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥280,999 ブラック[ブラック]

(前週比:+4,200円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥288,000 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥233,400 (4製品)


価格帯:¥280,999¥424,930 (62店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:630g Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】NIKKOR Z 40mm f/2 (SE)

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの価格比較
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの中古価格比較
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの買取価格
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのスペック・仕様
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの純正オプション
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのレビュー
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのクチコミ
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの画像・動画
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのピックアップリスト
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのオークション

Z f 40mm f/2(SE)レンズキットニコン

最安価格(税込):¥280,999 [ブラック] (前週比:+4,200円↑) 発売日:2023年10月27日

  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの価格比較
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの中古価格比較
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの買取価格
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのスペック・仕様
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの純正オプション
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのレビュー
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのクチコミ
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの画像・動画
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのピックアップリスト
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのオークション

Z f 40mm f/2(SE)レンズキット のクチコミ掲示板

(5260件)
RSS

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z f 40mm f/2(SE)レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z f 40mm f/2(SE)レンズキットを新規書き込みZ f 40mm f/2(SE)レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ559

返信92

お気に入りに追加

解決済
標準

電源が入りません。

2023/10/27 19:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

スレ主 hirock7878さん
クチコミ投稿数:8件

先程購入して、バッテリーを入れて電源を入れましたが、何も表示しません。
電池残量ゼロで出荷するとは思えず、嫌な予感が…
充電口にケーブルを繋ぐもCHG未点灯。
電源やケーブルを色々変えてましたが、沈黙したままでした。
他に電源入らない方いらっしゃいますか?

書込番号:25480877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に72件の返信があります。


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/28 19:23(1年以上前)

>hirock7878さん

それは良かったですね。
type C規格は皆同じという印象持ってる人が多いので、そういう勘違いで充電ケーブル挿しても充電ランプ点かないのは何事だ、と感じる人も居るでしょう。

ところでニコンはen-el15cに限らず、汎用のモバイルバッテリーは非常に緩いですが、コンセントからの充電には厳しい(専用ケーブルでないと反応しない)仕様ですよね。

普通は逆にしてるメーカーが多いですが、ニコンなりにトラブルの傾向を見ながら、そういう仕様にしたんでしょうね。

書込番号:25482321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/10/28 19:29(1年以上前)

笑 

結局、付属以外のケーブル使ってたんか…

付属のケーブル以外では充電できませんって普通に書いとるやんけ…

Z50とかZ30とか、Zのミラーレスは全部そうだと思うんだけど

書込番号:25482325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2023/10/28 19:56(1年以上前)

標準ケーブルじゃないと充電できないって、いつからニコンはアップルになったんですか???

書込番号:25482349

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/28 19:57(1年以上前)

>hirock7878さん
>手持ちのケーブルが適合して無かった様です。
>純正ケーブルに変えたら充電できました。

良かったね。ケーブルにも性能差があるようで、気付かないと慌てますね。結構あるあるですので、気になさらずに。

書込番号:25482351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/28 19:58(1年以上前)

>SSMayさん

>大量生産で作られるカメラでは初期不良は避けられないから、最近の発表と同時に予約しないと数ヶ月、買えない昨今の状況を強いるメーカーは消費者を完全にばかにしてますよね。

これは、メーカーが状況を強いているのではなく、市場が強いているのだと思いますよ。
メーカーの思惑だけで消費者をコントロール出来ないですし、メーカーは部品を部品メーカーから買わないといけないといった感じで、メーカーだけでは何も出来ません。

書込番号:25482353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/28 20:04(1年以上前)

原因はケーブル違い。無事解決した。

困ったので問いかけた話なのだが、ネガを拡散したい人には格好の材料だったようだ。解決に繋がらない製品批判とか、もうやめたらどうかと思う。

誰が何書いてたか、ハンドルネームは記憶しておきましょう。


書込番号:25482358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


WIND2さん
クチコミ投稿数:5091件Goodアンサー獲得:77件

2023/10/28 20:06(1年以上前)

Z50は付属のケーブルでなくても充電できましたよ。

書込番号:25482360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/28 20:08(1年以上前)

Z8はケーブル選ぶようです。

書込番号:25482364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/10/28 20:32(1年以上前)

自分が最近買ったZ50は他社ケーブルで反応しませんね。

取説にも、「USB充電したければ純正ケーブルを買ってください」と記載があります。

もしかしたら、初期出荷のZ50と、最近出荷のZ50と、充電仕様が変わってしまった可能性はありますが。

純正ケーブルが結構高いんで、モバイルバッテリーばっかり使ってます。
充電器が付いてたんで、それが一番安心とは思いますが、つい便利なものを使ってしまいます。

書込番号:25482388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/10/28 20:37(1年以上前)

間違えた、純正ケーブルじゃなくて、純正アダプターだった。

とんでもない誤報を書いてすまない、純正ケーブルはZ50の箱の中にあった。笑
別売りを買えと書いてあるのは、純正ケーブルじゃなくてアダプターの間違いです。本当にごめんなさい。

書込番号:25482394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/28 20:47(1年以上前)

>hirock7878さん
充電できて良かったですね。

>記念写真Uさん
原因はケーブル違い、それは仕方ないと思います。

私はスレ主がどんなものを使って、どんな操作をしたのかわからないのに、初期不良だとか初期ロットはとかはとか、実際わからないのに、周りが騒ぐのが好きじゃないんですよね。

書込番号:25482403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/10/28 20:48(1年以上前)

ごめん、さらに間違いがあった。

>自分が最近買ったZ50は他社ケーブルで反応しませんね

→これも嘘を書きました。
今、試しにα6400の充電アダプター(5V 1.5A)と、それに付属するケーブルで問題なく充電できた。

だから >WIND2さん の書いてるのが正しいです。
ごめんなさい。

充電できないと思い込んでた理由を考えたが、それまで使ってたパナソニックのカメラの充電アダプター(5V 1Aかな、アンペア数が違う)に挿して使えなかったので、他社製は使えないと思ってたんだと思う。

書込番号:25482405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15903件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2023/10/28 20:56(1年以上前)

>hirock7878さん

USB-CってThunderboltとグチャグチャで余計に混乱します、

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1341762.html

書込番号:25482414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2023/10/28 21:20(1年以上前)

>Nikon頑張れさん
長年作り手に従事してきた者の古い考えかも知れませんが、お客さん有っての商売だと思います。ですが、最近はカスハラとか言う言葉が生まれた様に昔よりお客さんを軽視する傾向がある様に感じています。製品の良し悪しや、欲しい時に欲しい製品を届けるのは損得抜きに、作り手の責任と言うか、心構えだと私は思っています。
期待して、どこかの名店に行って、散々待たされた挙句、伸びたラーメンが出されても、ばかにされた気分になりませんか。

書込番号:25482439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/28 21:45(1年以上前)

>SSMayさん
なるほど、そういうお考えを持っているのですね。
相手に期待してしまうことあると思います。
また、その期待を裏切られてしまうことも悲しいと思います。それについては理解できますよ。

でもそれを馬鹿にされているとは私は少なくとも思いません。なぜならば、開発設計の方、商品企画の方など色々な部署の方々が、働いて残業して一生懸命出した結果が今だと思うからです。

SSMayさんにとって、今回Nikonのどの点が悪く馬鹿にしている点がありましたか?

書込番号:25482464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2023/10/28 22:26(1年以上前)

>Nikon頑張れさん
読み返していただくとわかると思いますが、今回、Nikonがばかにしてるとは言っていなくて、いつまで供給不足をそのままにユーザーに強いていたら、ばかにしてる事になるんじゃないかと上げた次第です。

書込番号:25482512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/28 22:56(1年以上前)

>SSMayさん

なるほど失礼しました。市場に対しておっしゃっているのですね。

まあ気持ちはわかりますが、馬鹿にはしてないと思います。供給不足は仕方のないことだと。

では最近ずっと円安ですが、首相や日銀総裁に馬鹿にされてると思いますか?

書込番号:25482535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/28 23:10(1年以上前)

>SSMayさん
まあ私は主観の話は人によって違うため、あまり好きではないです。一旦この辺で切ります。

供給不足が継続するのは、確かに問題があると思う人はいるでしょうが、その時代の流れに合わせて適応していくのが賢明かと思いました。

以上。

書込番号:25482560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/29 00:21(1年以上前)

>いつまで供給不足をそのままにユーザーに強いていたら、ばかにしてる事になるんじゃないかと上げた次第

フジはそのレベルを明らかに超えたと思う(笑)。

フジ以外は、許容範囲ではないの?

どれだけ売れるかを読めれば、会社は苦労しないですわね。


書込番号:25482619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10616件Goodアンサー獲得:691件

2023/10/30 21:57(1年以上前)

なんか本題からずれている感じですが、純正ケーブルを大切に。万が一の時にもう一本持っていても良いのではと感じました。取り寄せができるならです。

書込番号:25485275

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ229

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

マイクロフォーサーズからの移行

2023/10/21 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

クチコミ投稿数:6件

現在、オリンパスののマイクロフォーサーズを愛用しております。
何と言っても軽さ、持ち運びの面での面ではこの上ないですが、
やはり暗所での撮影では…。

そういったところから、ミラーレス一眼への移行を考えております。

このNikon Zfのデザインに魅了されています。

主に、街角スナップ(鉄道旅で訪れた街の撮影)を趣味にしております。
Nikonのミラーレス一眼を愛用者の方で、
マイクロフォーサーズからミラーレス一眼への移行にするメリット、
Nikon Zfに移行するメリットについて、(単焦点、ズームレンズなどのおすすめ)
ご教示あればお願いしたいです。


書込番号:25473226

ナイスクチコミ!14


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:9214件Goodアンサー獲得:136件

2023/10/22 02:05(1年以上前)

あ、書き忘れ。

35mm判でも、明るくないレンズだとボケの面でもメリットあまりありません。

とはいえ、Zfがデザイン重視で気に入っているなら、まっすぐ行くしかないでしょう。

書込番号:25473406

ナイスクチコミ!8


wanco810さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:77件

2023/10/22 06:48(1年以上前)

>よしだなりあきさん、こんにちは。

>Nikon Zfに移行するメリット
カッコいい、かわいい。
持っているだけで、女の子にモテる。(妄想)(笑)


書込番号:25473483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


WIND2さん
クチコミ投稿数:5091件Goodアンサー獲得:77件

2023/10/22 07:01(1年以上前)

>よしだなりあきさん
オリのマイクロフォーサーズは一時期、可搬性、収納性で街撮りスナップ用に使用してましたが、すぐに処分しました。

>何と言っても軽さ、持ち運びの面での面ではこの上ないですが
最近はそうでもないですね。
マイクロフォーサーズに置き換える形でZ50に代替しましたが、同じカメラケースでレンズ付きで収納しています。

>やはり暗所での撮影では…。
晴天下でも違いますよ。

そしてやはり、最終結果の描写力ですが、解像状態は明らかにAPS-Cやフルサイズの方が解像しますね。
これは最低常用感度の違いによるノイズ状態違いや、明暗等の諧調特性の違い等が影響していると思います。
例えば、プロが12−45/F4撮った撮影結果と
自分で撮った12−100/F4、Z50+キットレンズで同じ撮影地、同じ被写体で2000万画素で撮影してみましたが、描写に関しては明らかにZ50が良質でした。

ボケに関しては、ボカシ方は撮影者がコントロールするものです。
明るいレンズを使ってもボカセない人はボカセないですし、ボカス人はボカシします。
なので、デザインでNikon Zfがいいなぁと思うなら撮影のモチベーション維持の為にも移行したほうが良いと思います。



書込番号:25473491

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2023/10/22 07:20(1年以上前)

m43はパナメインでサブとか散歩に使います。
Z f にには、まず24-50mmコンパクトなお散歩レンズをお奨めします。
Z 5と街角スナップに多用しています。

なお、私は期所有の28mm F2.8 SEを予定。

書込番号:25473507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2023/10/22 07:24(1年以上前)

>よしだなりあきさん

>このNikon Zfのデザインに魅了されています。

これ以外と大事です(笑)     好きなカメラを使うのが一番ですよん。

書込番号:25473511

ナイスクチコミ!10


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/10/22 07:31(1年以上前)

>よしだなりあきさん
>Nikon Zfに移行するメリットについて、

フルサイズが楽しめるメリット。

マイクロフォーサーズの素晴らしさを再認識できるメリット。

なんでも楽しめる良い時代ですね。

書込番号:25473520

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2023/10/22 07:48(1年以上前)

>hirappaさん

>マイクロフォーサーズの素晴らしさを再認識できるメリット。

いいこと言うな〜 !     このセリフ、ちょっと感動しました。(冷やかしではなく、マジです(^_-)-☆)  

書込番号:25473535

ナイスクチコミ!14


9801UVさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:127件

2023/10/22 08:07(1年以上前)

Z6U&lumixG99使ってます

圧倒的に違うのは夜間撮影のクオリティ
ダイナミックレンジというのでしょうか、とにかく色の深みが別物で、Zのほうが優れます
ノイズも少ないのでISO10000くらいまでは常用範囲です

そこまで圧倒的な違いではないですが、日中、人肌の描写もZが優れます

日中の風景や人工物は、それほど違いを感じません

マイクロフォーサーズの単焦点でも近づけばボケるので、個人的にはそれほど違いを感じません
あまりボケボケ写真を好まないこともあります

お手軽望遠はやっぱりマイクロフォーサーズですね、Zだとバズーカになりますので
レンズ種類が豊富なのも魅力

書込番号:25473552

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2023/10/22 08:22(1年以上前)

>hirappaさん
 
「信州旅鴉」拝見しました。  ソースカツ丼やウナギの照りが凄いですね〜(^_-)-☆   


※スレ主様、脱線をおゆるしくださいませ!  ぺこっ (^_-)-☆

書込番号:25473568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/22 09:06(1年以上前)

>よしだなりあきさん

NikonD810、NIKKOR 200-500などを持っている時期がありました。
NIKKOR 200-500はしょうがないにしても、NikonD810が大きく重すぎました。
E-M1mkIIと12-100PRO、300mmPRO、60mm Macroに買い換えて、楽しく撮影していました。
軽量は魅力で、さらにカメラ無い深度合成がお気に入りでした。
NikonがZマウントになったときに、本体の大きさが変わらなくなり、画像数ややはり暗所での写りにさを感じてZ7に戻りました、Z7でもグリップが大きく深すぎてファンクションボタンに指が触れませんが。
しかしながら、Z7II+Z400mmではE-M1mkII+300mmPROのように動きものでピントが合わず、電子シャッターでのローリングゆがみも強くて結局Z9を追加で買っています、Z9は連射もピントも十分満足していますが、今ならZ8にします、ただし動きものの連射専用ですね。
また、カメラ内深度合成がNikonにはできません、今はCanonも出来るようになって、1台Canon機追加するか迷っているところです。
動きものと深度合成以外が必要ないなら Z7IIで何も問題なく、フルサイズではありませんがZ30+キットズームでも結構いけます、鞄に入りますよ。

書込番号:25473602

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2023/10/22 10:14(1年以上前)

よしだなりあきさん こんにちは

マイクロフォーサーズからだと 高感度有利になり 広角系のレンズ選択増えますが 同じレンズでも画角が変わる為 望遠系の同じ画角のレンズ購入しようとすると 大きく重くなり 高額なレンズ増えてきます。 

書込番号:25473684

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30件

2023/10/22 11:24(1年以上前)

その場合最適なのは、Zfcではないでしょうか?ボディ390gです!(Zf 630g)

書込番号:25473766

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2023/10/22 12:18(1年以上前)

みなさんの説明、とてもわかりやすく、 ミラーレス一眼、Nikon Zf の良い点を理解しました。

やはり、マイクロフォーサーズよりも、ミラーレス一眼(であっていますよね?)の方が
解像度、色階調など、優れているのですね。

しかも、APS-C機でも、コンパクトなものがあるということ。

そして、なにより、見た目、手に持った時の感触のワクワク感大事ですよね。

お教えいただいたレンズ類を参考に、購入を検討したいです。

みなさん、ありがとうございました!

書込番号:25473826

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/10/22 15:11(1年以上前)

マイクロフォーサーズはすべてミラーレス一眼らしいですよ。

Zfcで良いんじゃないですか。

書込番号:25474005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1600件Goodアンサー獲得:18件

2023/10/22 16:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>よしだなりあきさん

かつて私はC社60Dを使用して、軽量なO社m4/3ダブルズーム+ライカ25o1.4で楽しみましたが、飽きてきて7年前にDf→D810→Z5、現在3台を目的別に使用しています。旅のスナップにはZ5でも良いのでは(暗所の必要性は程度問題ですが)?
Z5+Z24−50mmは軽量便利です。時にアダプターFTZにFレンズを付けています。(追加でZレンズにすればよいのでは?)

*あとはデザインの好みでしょうか。

書込番号:25474086

ナイスクチコミ!5


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2023/10/22 20:10(1年以上前)

マイクロフォーサーズ=ミラーレス
ニコンZシリーズ=ミラーレス

違うのは撮像素子の大きさだけなのでは(細かい違いは考えないことにして)。

少なくとも、移行と言うより併用のほうがよさそうな気も。

書込番号:25474336

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/10/23 11:59(1年以上前)

マイクロフォーサーズ最大のメリットは安いことじゃない?
F1.8でよければ3万くらいで単焦点買えるし。
とはいえ普及価格帯のレンズはどっちも手が出る値段だから予算が乏しいわけでもないのならフルサイズを使ったほうが表現の幅や撮影可能領域が広がると思うけど。

書込番号:25475010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2023/10/23 12:29(1年以上前)

>よしだなりあきさん
僕はMフォーサーズとFマウント併用していて、そろそろFマウント移行を考えていたところで、ついこれを予約してしまいました!。
本命はEマウントだったんですけどね。
タムロンの150-500も予約したのでカワセミにもチャレンジしてみたいです。
無謀ですかね?

書込番号:25475043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


halmetalさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/24 16:37(1年以上前)

趣味モノですからね。。 知識も増えつつ、選ぶの楽しいですよね。。

暗所に強い レトロ系?デザイン ならば Zf
マイクロフォーサーズよりほんの少し暗所に強いのがAPS-Cセンサーの Zfc (個人的にはOM5よりチープさある)
センサーサイズがAPS-Cで良ければフジフイルム社もレトロ系デザインなので有りかなと
レトロ系デザインを我慢できるなら、ソニーの低画素シリーズが暗所(ノイズ)に強いですね

個人的にはデブですが高級感ある一眼‘レフ‘機の Df(黒かGOLD) をお勧め致します(おすすめしない)

書込番号:25476576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/10/24 19:00(1年以上前)

みなさんのご意見、楽しく、また、とても参考になり、
何回も拝読しております。

触った感じ、レビュー動画では、やはり”デザイン買いは正義”といいますか。
(レビュー動画は多少の贔屓目もあるでしょうが)

愛用したオリンパスもいいですが、やはり解像度や暗所でのノイズが気になり…。

Zfcも考えていますが(サブ機もいいですが、先立つものがw)、
今はマイクロフォーサーズからZfへの移行を
かなり前向きに考えております。

Z 24-120mm f/4 S をつけて楽しむことを妄想しています。

レンズ選びで迷ったら、また、別のスレッドで質問したいと思います。


ありがとうございました。

書込番号:25476716

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ109

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

Zfを登山で使う予定の方いますか?

2023/10/19 23:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

クチコミ投稿数:218件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

連投ですみません>
某ネットショップでZfを購入しました。
使用用途としては 7割 山岳写真 1割 家族写真 2割 風景写真です
山岳写真ではZ6iiでなんの不満もなかったのですが、
Zfの外見が自分の中でストライクだった為購入に至りました。
皆さんの中に私と同じように山岳写真メインでZfを使う予定の方は
いらっしゃるでしょうか?

書込番号:25470768

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/20 03:00(1年以上前)

>芝犬カメラさん

好きになって購入されたZfを大切に思うばかり、心配になられる気持ちはよく理解できます。

山岳撮影ほどシビアな条件ではありませんでしたが、私は冬季に山でSONY α7RUを使って露出した地層の撮影をおこないました。
Nikonのカメラよりも華奢なイメージのあるSONYのカメラですが、対策をしていたので撮影そのものに問題はありませんでした。
先にアドバイスされた方と意見が重複しますが、要はいかに対策をするかだと私も思います。

心配な思いが勝るのでしたらwith Photoさんが提案されていたように、別のカメラを使用することも考えてみては如何でしょうか。

書込番号:25470865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2023/10/20 06:06(1年以上前)

>芝犬カメラさん
山岳写真メインでは無いですが、年10回弱位登山に持っていきます。
自分は胸の前にLoweproのトップローダーズーム 50 AW をぶら下げて持ち運びます。
山写さんの方法を真似させて頂きました。
https://yamasha.net/camera-career
そうすると何時でもカメラを取り出せるのと、ザックもその分余裕が出来ます。(ワンサイズ小さく出来る)

前スレのセンサーのロックの件等で気にしているのだと思いますが、Z6、Z7と同等の堅牢性は備えていると思いますので自分は全く気にしていません。

Nikonのカメラはそんなにヤワではないと思いますので、ガンガン山に連れて行ってあげて下さい。

書込番号:25470909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2023/10/20 07:19(1年以上前)

うーん、登山にもよるかと思います。
 トレッキング程度からロッククライミングが必要な場所とか、登山といっても山とか登りかた、あるいは厳寒期とか季節もありますし。
 でも、どんな山でも岩などにカメラをぶつけない、渓流にカメラを水没させない、など基本的なことを守ればカメラは全く問題とおもいます。r5ユーザーですが涸沢、穂高にのぼりましたが楽しく撮影できました。
これからは山の紅葉の季節、Zfで撮影をお楽しみ下さればと存じます。

書込番号:25470954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:218件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2023/10/20 07:42(1年以上前)

>狩野さん
>hasubowさん
>SONGofRainbowさん
>with Photoさん
>中国にいますさん
皆さん温かいコメントありがとうございます。
購入をキャンセルするか否か迷っていましたが
山でも慎重に取り扱えば問題ないという結論に至りました。
Z6iiのように厳冬期でも、少し岩にぶつけても
問題ないとはいかないでしょうけど、大切に使いたいと思います

書込番号:25470979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19867件Goodアンサー獲得:1241件

2023/10/20 08:21(1年以上前)

>芝犬カメラさん

自分が気に入ったカメラでないと
ストレスが溜まり
嫌になるかと思います。

書込番号:25471023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2023/10/20 08:36(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございます
どうしても欲しいと思っているので自分なりに
納得できるまで考えたいと思います。

書込番号:25471036

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11694件Goodアンサー獲得:871件

2023/10/20 09:02(1年以上前)

>芝犬カメラさん
解決策は登山用のカメラをもう一台買うですね。

書込番号:25471061

ナイスクチコミ!4


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2023/10/20 10:09(1年以上前)

>芝犬カメラさん
>Z6iiのように厳冬期でも、少し岩にぶつけても
問題ないとはいかないでしょうけど、

Z6IIと同じ扱いで問題無いと思いますよ。
一部分プラの所があるらしいので、岩にぶつけるのは気を付けた方が良いですが。

書込番号:25471143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件

2023/10/20 10:40(1年以上前)

発売前に購入?

書込番号:25471167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/20 11:18(1年以上前)

>ホンマに知っとるのけさん

スレ主さんは予約されているようなので、予約をキャンセルされない限り購入扱いで良いのかと。
私はそう思い返信しました。

書込番号:25471215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2023/10/20 12:11(1年以上前)

購入しました>入手
予約しました>未入手

発売日以降は
(発売日以前でも)
購入しました>予約 だと
混乱しませんか?

書込番号:25471268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/20 12:59(1年以上前)

>ホンマに知っとるのけさん

厳密には(笑)
今回は、それでは話が進まなかったということで見のがして下さいませんか(笑)

書込番号:25471353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/20 14:54(1年以上前)

私はZ6からZfに変更予定です。Z6の前はDf+24-120F4、16-35F4で登っていました。登山以外で重さを気にしないときはD850+大三元でした。
Z6+24-70F4に変更移行、14-30を追加した以外はこのセットを5年使っています。
久しぶりに買う最新カメラでデビューは28日に紅葉の安達太良を予定していましたが、27日入手ができないこととなり、Z6で行きますが、京都紅葉には間に合いそうなので、それまで我慢です。

書込番号:25471509 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:218件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2023/10/20 15:51(1年以上前)

>ホンマに知っとるのけさん
コメントありがとうございます
細かくいえばネットで購入し電子決済で入金して後は入荷を待ち購入店舗から配送されるのを待つ状態です。

書込番号:25471573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:218件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2023/10/20 16:00(1年以上前)

>マナスル8163さん
コメントありがとうございます
京都の紅葉楽しみですね。
私もあまり細かい事は気にせず
Zfを楽しみたいと思います。

書込番号:25471586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2023/10/20 17:09(1年以上前)

2つ買って一台は使ってもう一台は家に飾っておけば。

書込番号:25471657

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/20 18:23(1年以上前)

>芝犬カメラさん
こんにちは。

私も先日発売日に入手出来る事を確認しました。
ここのスレにはネガスレも散見されますが、私は気にしていませんね。
発売日が待ち遠しいです。
Z7/Z6をコロナ禍で手放し、EOSR7/R5を手に入れつつもZfcも購入し、二刀流を日々楽しんでいます。

VRロックの事でご心配されていた様ですが、
今朝試しにR5を電源オフのまま軽く振ってみましたが、カタカタ鳴っていましたよ。
なのでZfも意図的に振ってカタカタ鳴ったとしても気にしなくていいと思います。
それよりも皆さんが仰る通り、持ち出し時のぶつけ対策・用心があれば宜しいのではないでしょうか。

今はこないだAmazon特売で買ったSDとMicroSDの振り分けをどうしようとか、やはりモニターは閉じてファインダーのみで撮影するかとか、思いを馳せています。




書込番号:25471741

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:218件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2023/10/20 19:34(1年以上前)

>AF_nikkoriさん
温かいコメントありがとうございます。
私もモニターを閉じてファインダーのみで撮影しようかななど
妄想することが手に入れるまでの楽しみとなっております

書込番号:25471829

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:218件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2023/10/20 19:35(1年以上前)

>NikonD777さん
コメントありがとうございます

書込番号:25471831

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/10/23 10:35(1年以上前)

紅葉時期京都は激混みです、タクシーはいない、バスは一杯で乗れない。

サクラ時期と紅葉時期は、なるべく行きたくないです。

10年ほど前、永観堂と南禅寺(正因庵のみで、方丈庭園には行かず)、平安神宮は地下鉄で移動しました。

岡崎公園の地下駐車場がオープンする時間に合わせて駐車、バス始発駅なので永観堂まで行きました。

30分前でしたがオープン待ち行列ができてました。

書込番号:25474951

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ322

返信62

お気に入りに追加

解決済
標準

Zfを登山で使用は大丈夫か?

2023/10/18 16:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

クチコミ投稿数:218件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

穂高岳の一般登山道(ザイテングラード)などをよく歩くのですが、このカメラはVRのロック機構が無いと先の口コミでもありました。普通にザックに入れて歩くぐらいなら大丈夫でしょうか?
詳しかたがいらっしゃたら是非ご教授下さいよろしくお願いします

書込番号:25468832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に42件の返信があります。


クチコミ投稿数:1600件Goodアンサー獲得:18件

2023/10/23 21:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

巨人の歯

>芝犬カメラさん
>ダンニャバードさん

山(本格登山)とカメラ、私には縁がなく、富士山に3回日帰り登山しただけです(フィルムカメラ時代)。

現代のカメラ、それなりに工夫すればそれなりに可能では。

50年前、ニコマートFTnで撮ったエギーユデユミディからエルブロンネのロープウェイから→L版プリントをZ5でコピーです。

書込番号:25475629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19399件Goodアンサー獲得:1798件 ドローンとバイクと... 

2023/10/24 05:27(1年以上前)

>宇宙人ニャジランさん

すみません、私が見落としているかもしれませんので、

>メーカーが登山に向かないと言っているのに、

ニコンがどこでそのように言っているのか、教えてもらえますか。
詳細にとても興味があります。

書込番号:25475961

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2991件Goodアンサー獲得:219件

2023/10/24 07:13(1年以上前)

ZfとZ8のカタログを見て気づくこと

動作環境
Zf 温度:0℃〜40℃、湿度:85%以下(結露しないこと)
Z8 温度:—10℃〜40℃、湿度:85%以下(結露しないこと)

Z8のカタログには雪山とそれを撮影するカメラマンの画像が
載っているがZfのカタログにはそれが無い。

それをどう判断するか。


書込番号:25476013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2991件Goodアンサー獲得:219件

2023/10/24 07:15(1年以上前)

訂正

Z8 温度:−10℃〜40℃、湿度:85%以下(結露しないこと)

書込番号:25476015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19399件Goodアンサー獲得:1798件 ドローンとバイクと... 

2023/10/24 07:39(1年以上前)

別機種
機種不明

スキー場なんて平気で氷点下10度以下ですし

DJIのドローン(推奨0〜40度)は氷点下10度以下でも問題なく飛ばせます

>masa2009kh5さん

それをもって「登山に向かない」とはなりませんね。

動作温度範囲についても多くの製品が摂氏0〜40度としていますが、それはメーカーが保証している範囲ってだけで、普通に超えて使用しますよね?
天下のニコン製品が0〜40度でないと使えない、なんてあり得ないかな?なんて期待しちゃいます。プラスマイナス20度くらいは許容してくれる気がしますが、最近の製品はそこまで期待しちゃダメですかねぇ・・・

書込番号:25476040

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/24 08:09(1年以上前)

>カタログを見て気づくこと

EOS R5も、R6Uも、α7Wも、α7cUも、0℃からの仕様。

R3ですら、0℃以上の表記だからね。

普通の登山で気にするとこじゃないでしょ。



書込番号:25476059

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:148件

2023/10/24 08:12(1年以上前)

電子機器はある程度温度低い方が動作安定するし
基本バッテリー以外は-20度くらいまでは気にする必要ないと思うよ

昔、松本に住んでたとき室内で-18度になったことあるけど
電子機器で異常なんて何も生じなかった

-20度の雪山でも何度も撮影したが大丈夫
フィルムのAF時代ではあるが

予備バッテリーだけは懐で人肌に温めてたけどね(笑)

あと懸念は背面モニターかな
液晶時代は極寒で表示されない報告はあったけど
今のはどうなんだろね?
(-20度以下での話)

まあ問題でたとしてもZfだけの問題ではないので
気にしてもしかたないがな(笑)
まあ問題でるにしても

書込番号:25476064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/10/24 08:52(1年以上前)

>芝犬カメラさん

山でさんざんカメラ使った経験からしますと「向かない」ってほど脆弱なカメラはあまり無いと思います。
逆にこの機種が極地や高山、高温多湿や極低温、ほこりや雨に強いかって言うと別の話ですけど。

ソニーAマウント機(α55/77/99)、ニコンFマウント機(D810/D850)、ソニーEマウント機(α1)を山に持ち込む際、一般登山道なら雨降って無ければ肩から下げてます。
鎖場や岩場など両手空けたいときはリュックにしまいますが、一番上に乗っけるだけです。
軽くぶつけたり、転んだ際に地面に当たったりの経験はありますが、それにより故障は発生していません。

行った事無いですけど涸沢から上の登山道ならリュックに仕舞うでしょうね。
行ったところで例えば、で言えば赤岳山頂付近、阿弥陀岳、横岳、薬師沢から雲の平の登り、大東新道の黒部川へつりあたりは仕舞いました。
燕岳の稜線とか、雷鳥沢から剣御前くらいなら出しっぱでしたね。

ただ山での使用とは関係ありませんが、「ニコン機は堅牢」と言うのは当方の経験上は否定します。
使い方は歴代のカメラともに山、旅行、サーキットやフィールドでのモータースポーツ撮影など荒い方かと思いますが、故障が発生したのはいずれもニコン機でした。
ダイヤルスイッチのロック機能が働かなくなる、電源切って触ってないのに勝手に露出補正が変更になっている等々、スイッチ周りの故障には泣かされました。

書込番号:25476106

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/24 09:01(1年以上前)

ああ、キミね(笑)。はいはい。

書込番号:25476116

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1600件Goodアンサー獲得:18件

2023/10/24 12:18(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
別機種

大星雲M42

トリミング拡大

>芝犬カメラさん

低温特性D810の例ですが、メーカー仕様0から40℃、−10℃で1時間、オリオン座を撮影しましたが問題はありませんでした。
ホテルの門限23時、撮影後カメラは脱衣籠へ、人間は温泉へ。たしかD810でオーロラ(海外)を撮影したアップがありました(多分−30℃?)。

書込番号:25476330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/10/24 12:41(1年以上前)

>芝犬カメラさん
>ガジェットじいさんさん

これかな。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000991223/SortID=22486252/#tab
マイナス20℃と書いてありますね。
このくらいになるとまずバッテリーが放電しなくなり、すぐ空表示になります・・・ので予備をポケットの中でカイロなどで保温しておき、撮影間際に入れます。一旦オチたものも保温するとある程度復活します。
特に本体レンズの防寒はしていません・・・暖房された室内から出たわけじゃなくそこまでふきっさらしのリフトに20分ほど乗ってましたので(笑)。
他社機だとα99の時に上高地でやっぱり−15℃くらいは経験あります。バッテリー落ちくらいで問題なく使えましたよ。

書込番号:25476361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1600件Goodアンサー獲得:18件

2023/10/25 01:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

赤富士

気象レーダーが

火口の底に雪が(雷鳴の中)

>芝犬カメラさん

いつも話が逸れますが、最近「写ルンです」が再人気のようですが(2000円もする)、30年ほど前、3回目の日帰り富士登山をした時に、サブとして「写ルンです・ワイド」を持っていきました。超軽い。

L版プリントをデジイチでコピー、補正すると何やら記録になるような(トリミングを含む、山頂に気象レーダーが)。

サブにお試しあれ。

書込番号:25477247

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19399件Goodアンサー獲得:1798件 ドローンとバイクと... 

2023/10/25 06:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

たぶん御岳スキー場

ユングフラウの展望台から

マッターホルンの定番撮影スポット(だったと思う)

ツェルマットの街(だったと思う)

>ガジェットじいさんさん

写るんです、懐かしいですね。
当時、仕事で現場行ったときに「あ、カメラ忘れた!写るんです買ってきて〜!」なんてことが何度もありました。
今ならスマホがあるからそんなことはないんですけどねぇ。

しかし古い写真にしろ、古い映像にしろ、今見ると解像度の低さに驚きます。
添付は当時使っていたAPSフィルムのIXYで撮った写真をスキャンしたものだと思いますが、もう少し高解像度で残していたらなぁ・・・と悔やまれます。

書込番号:25477298

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1600件Goodアンサー獲得:18件

2023/10/25 09:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>ダンニャバードさん

フィルム・モノクロ時代の忘備録。

−20℃蔵王お釜を目指して登坂する若者たち、板はヒッコリー合板・長さ2m以上が流行った(肩に食い込む重さ)、時は約60年前、カメラはオリンパス・ワイド(35mm固定焦点=ピントは間違え無し)、カメラは懐に入れスキー、当時のカラーは粒子が荒く、高価でした。トニーザイラーが来日した数年後。

書込番号:25477441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1600件Goodアンサー獲得:18件

2023/10/25 10:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

マッキンリー(現デナリ)

アンカレッジ離陸後、アラスカの山々

アルバムの色あせたL版プリント

Df内蔵のソフトで修正後(ワンダフル)

>ダンニャバードさん

古い写真の再生、色あせたL版プリントを、例えばDf内蔵のカラーカスタマイズなどで修正すると原画より優れます。

ピンクに染まったマッキンリー(現デナリ)は1970年12月25日、アンカレッジ着陸前、DC8から薄暗い光景でしたが、帰国して現像して感激。

子供が写った写真は1971年1月1日、ルーマニア・ブラショフの正月移動遊園地です。原画と仕上がりを比較してください。

当時のカラーフィルムの粒子はまだ荒く、後に改良されていきました。

書込番号:25477498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1600件Goodアンサー獲得:18件

2023/10/25 20:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ケベック

レイクルイーズ

ボー湖

>ダンニャバードさん

2001年8月(NYテロ1か月前)カナダ。

カラーフィルムの粒子が細かくなった例、カメラはコンタックスG1、L版プリントをコピー、半世紀前に比べると差がわかります。

書込番号:25478184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19399件Goodアンサー獲得:1798件 ドローンとバイクと... 

2023/10/26 05:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>ガジェットじいさんさん

素晴らしいお写真の数々、ありがとうございます。
データを確実に長期間残す方法は、やはりアナログが一番なのかもしれませんね。

画像は30年前のL版プリントを今、iPhone11Pro上のGoogleアプリ「フォトスキャン」で取り込んだものです。
元のカメラはたぶん当時使っていた京セラのAPS機。
↓これです。まだ中古市場にあることに驚きました。(^^ゞ
https://item.rakuten.co.jp/haliacamera/s1231/

今はなき明延鉱業、神子畑選鉱場

書込番号:25478587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19399件Goodアンサー獲得:1798件 ドローンとバイクと... 

2023/10/26 06:09(1年以上前)

>元のカメラはたぶん当時使っていた京セラのAPS機。

いや、APSじゃないです・・・
フィルムは通常の35ミリですが、それを縦に配置して通常の半分の大きさで使うタイプでした。
確か倍の枚数撮影できたので、36枚撮りなら70枚以上撮影可能だったと思います。
懐かしい!この中古買おうかなぁ・・・(^^ゞ

書込番号:25478592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1600件Goodアンサー獲得:18件

2023/10/26 06:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

インターラーケン

牧歌的(茶色の牛がいましたがー)

クライネシャディック

雲隠れのアイガー

>ダンニャバードさん

京セラの「サムライ」デザイン、このデザインのデジカメを買ったのが最初のデジカメでした(36万画素)、残念ながらキタムラの下取りに出してしまいました。

アップは新たに見つけた、ユングフラウ行き列車、特にアプト式レールにピントが合っています。カメラはコンタックスG1,L版プリントをデジイチで、1999年でしたが、あいにく天候が悪く、視界が利きませんでした。

書込番号:25478606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/10/26 11:24(1年以上前)

>ガジェットじいさんさん
>ダンニャバードさん

スレ主さんがいらっしゃらないので差し出がましいですが、トピずれのはなしになってるようですので別のトピを立てられてはいかがでしょうか?

書込番号:25478885

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ83

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

クチコミ投稿数:4件

掲題の件、Zfのカタログに記載されておらず,数人のYouTube写真家レビュアーの方からも振った時のカタカタ音が指摘されています。
手ぶれ補正機能が要らない電源オフ状態でもイメージセンサーをフローティング状態にしていることに「大丈夫?」って思いますし、今までZ6からボディ内手ぶれ補正機にはカタログ記載のセールスフィーチャーを抜いてきたのが何故なのか理解できません。
街中用途メインで想定耐用環境を変えたので非搭載でも良しとしたのか、もともと他部品の耐用寿命に比べてオーバースペックで意味無かったのか、設計者の意図が非常に知りたいです。

そのためZ6からの買い替えに二の足を踏んでしまいました。

皆さんへの質問ですが、耐久性に関わる本機能で同じ様に不安を抱いている方っているのでしょうか?
またベテランの方で見解をお持ちの方がいれば共有して頂けると助かります。

書込番号:25467993

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2023/10/17 22:55(1年以上前)

>建機設計者さん

レンズ内VRユニットも同じことなのではないかと思いますけれどね・・・
ストッパーって都市伝説なんじゃないかなと思っています。
Z6のdisassembleされたセンサーの写真をみてもそれらしきストッパーが分かりません。
あるんですかね?

書込番号:25468033

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2023/10/17 23:09(1年以上前)

Z6: また、カメラの電源オフ時にVRユニットを固定するロック機構を搭載しており、VR機構の耐久性を高めています。


ありました!

書込番号:25468049

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/17 23:27(1年以上前)

>建機設計者さん

ストッパーが有るのは、ニコンならZ9とZ8だけと思います。
私はZ8を使っていますが、スイッチを切ると「ガシャ」っと言って固定されます。
他にZ6、Z6II、Z7IIと使ってますが、「ガシャ」とは言いませんし、カタログにも書いてないので、固定はされないと思います(Z9、Z8とはカタログに記載有り)。
これは、そのカメラに求める耐久性の違いと思います。
Z9等は報道とかのハードな使用に堪えないといけないので、電源オフ時のセンサーロックと言った機能が有るのでしょう。
そういったプロ機以外は、通常の使用なら問題ないのでしょう。
他社機で、電源オフでは、センサーが落ちていて、オンで磁気で浮く物も有ったと思うので、ワザとガタガタ振ったりしなければ大丈夫と思います。
レンズでも、VRが有るものは、VRとためのレンズは、バネで浮いている物も有るので、同様と思います。

書込番号:25468069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2023/10/17 23:39(1年以上前)

>本当に好きな事はさん、
回答ありがとうございます。確か仰る通りレンズ内補正も同じことですよね。
所有しているNIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRもカラカラ音がすごいんですよね。
(VRの効きは非常に良好ですが。)

うぅーん、都市伝説ですか、、、工業製品でありながらおまじないが重要みたいなことも分からなくもないです。
効果の程はさておきーで慣例で付けている部品ってありがちかもなぁ。

取り急ぎ、ありがとうございました。

書込番号:25468078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2023/10/17 23:49(1年以上前)

>まる.さん、
回答ありがとうございます。
ガチャという音にZ6では気づきませんでしたが、振ってもカラカラ音はなりません。
あとNikonさんHPの記述はどう捉えたらいいのか?Z8も同じ記載と思いますが。。。うーん。

https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/features01.html

Zfは使用シーンがZ8/Z9とは違う前提で設計されているという理解をした方が良さそうですね。

取り急ぎ、ありがとうございました。

書込番号:25468087

ナイスクチコミ!2


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2023/10/18 07:08(1年以上前)

VRロック機構:

私もスレ主さん同様にYou Tuberの一部コメントを見て少し不安になりました。あえて搭載しなかった理由が知りたいですね。

>まる.さん

このロック機構はZ5〜Z9すべてのフルサイズ機に搭載されています。Z5にも搭載されている機構ですので・・・理由が知りたいです。

書込番号:25468258

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/18 11:06(1年以上前)

ニコンのサポートチャットに質問してみました。

(ご返答がこちら)
ZfにはVRロック機構は非搭載です。製品コンセプト、ターゲットユーザーの使用想定シーン、ボディの大きさ・質量のバランスを考慮し、今回はロック機構を省略しました。ロック機構はありませんが、十分な強度を確保しています。

書込番号:25468462

Goodアンサーナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:4件

2023/10/18 12:28(1年以上前)

>bigbear1さん、

同じ様な思いを持つ方はいらっしゃるんですね。回答ありがとうございます。

>ソースケ之助さん

サポートチャットの回答共有頂きありがとうございます。
大変参考になりました。m(_ _}m
この回答からするにまる.さんも書かれている様に想定されるユースケースは今までのZシリーズ(Zfc除く)と変えてきていると理解した上で購入すべきですね。

そこまでヘビーユースでもなく、Zfのヘリテージデザインは凄く魅力的で所有し眺めるだけでも満足感があると思います。
ですが当面は購入は見送り様子をみようと思います。
購入を相談した妻からは「まずは機材よりも自分のスキルを上げたら?」とごもっともな意見だったので、それに従い自分の腕を磨こうと思います。

御回答頂いたみなさん、ありがとうございました。

書込番号:25468541

ナイスクチコミ!6


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2023/10/18 13:15(1年以上前)

ネットで検索するとフジ、SONY、キヤノン、オリンパス・・・と多分ほとんどすべての手振れ補正内蔵のカメラは

電源OFF時、センサーが揺れたりカタカタと音がするようですね。

Z5〜Z9のVRロック機構のほうが珍しいようです。少し安心です。

書込番号:25468607

ナイスクチコミ!8


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/18 13:18(1年以上前)

>建機設計者さん
>bigbear1さん

本当ですね。見落としてましたm(_ _)m

書込番号:25468608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2023/10/18 14:18(1年以上前)

建機設計者さん こんにちは

>耐久性に関わる本機能で同じ様に不安を抱いている方っているのでしょうか?

マイクロフォーサーズのレンズでは センサーより大きなレンズユニットが動きますし 電源ONで固定されても 撮影時高速で動く部分ですので カタカタ動くだけでしたら 大丈夫な気がします。

書込番号:25468676

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2023/10/18 19:01(1年以上前)

VRロックはオミットされたようですが、手ブレ補正はニコン初の最大8段になっていますね。
個人的にはロック機能必須と考えていないので、あまり気になりません。

Zf専用で部品開発するとも思えないので、同ラインの製品がこれから出てくるような気もします。

書込番号:25469015

ナイスクチコミ!5


Nooksyさん
クチコミ投稿数:17件

2023/10/21 11:17(1年以上前)

ロック無しの方が修理持ち込みは多いと以前業者から聞いています。

書込番号:25472448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2023/10/21 11:35(1年以上前)

<ロック無しの方が修理持ち込みは多いと以前業者から聞いています。

って???Z5〜Z9までのニコン以外はすべてロックなしですが・・・

書込番号:25472469

ナイスクチコミ!2


Nooksyさん
クチコミ投稿数:17件

2023/10/22 08:54(1年以上前)

>bigbear1さん
ああ、ニコンに限定した話では無いです。舌足らずで申し訳ない。どのブランドでも、ですね。

ニコンはおっしゃる通り本機以外ロックします。

書込番号:25473591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ83

返信16

お気に入りに追加

標準

Zfについて

2023/10/12 23:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

スレ主 弟次亀さん
クチコミ投稿数:62件

Zfボディを予約したのですが、本体以外に何か買い揃えなければならない必要な物って何かありますでしょうか??
因みに、初ミラーレス機であります。

書込番号:25460435

ナイスクチコミ!5


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/10/12 23:20(1年以上前)

>弟次亀さん

レンズはいいとして、他には液晶保護フィルムくらいですかね。

必須ではないですが、Z fはソフトレリーズボタンが付けられるので、お好みのを探してみても良いかもしれませんね。
ニコンのカメラなのでやっぱりコレでしょうか。

https://www.yodobashi.com/product/100000001002338960/

書込番号:25460442

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:10738件Goodアンサー獲得:1287件

2023/10/13 00:06(1年以上前)

>弟次亀さん

ミラーレスだから何が必要ってことはないと思いますよ。

ZfはSDとMicroSDのダブルスロットですが最低限どちらかは必要になりますが、書き込み速度を考えるとUHS-UのSDカードですね。
サンディスク、キオクシア、プログレードデジタルやネクストレージとかが良さそうに思います。

手持ちのSDでも良いですが、UHS-Uじゃないなら1枚は追加しても良いと思います。

保護フィルムか保護ガラスは一眼レフ、ミラーレスに関係なくあった方が良いと思います。

から竹さんが買いてますが、ソフトレリーズとかZfのスタイルを活かす小物も好みで選んではと思います。

書込番号:25460482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2023/10/13 06:06(1年以上前)

レンズとメモリーカートは必須かと。

あとは必要に応じて。
液晶保護フィルム、
保護フィルター、
予備バッテリー、
クリーニングキット、
ブロワー、
三脚や一脚、
ストロボ、
ドライボックスや防湿庫、
データ保存用…

書込番号:25460574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2023/10/13 06:43(1年以上前)

内蔵フラッシュ非搭載ですから外付けスピードライト使用となりますが、
従来のレフ用は非対応が多いので要注意。
スピードライトが必要なら一緒に検討されてください。

書込番号:25460590

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/13 06:57(1年以上前)

>弟次亀さん

こんにちは。

現在はニコンFマウント機をお使い、
ということでしょうか。

・FマウントレンズをFTZアダプタ使用、
 でなければZマウントレンズ、

・SDカードと液晶保護フィルム

位は最低限必要になりそうです。

書込番号:25460600

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2023/10/13 08:05(1年以上前)

最低限、レンズとメモリーカードが必要です。
モニタ保護シートとか、プロテクター、予備バッテリーとかは心配なら程度のものです。

書込番号:25460649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2023/10/13 10:10(1年以上前)

PCも必要かと。それもGPUが強力なもの。最近のPhotoshopやLightroom classicにはAIが搭載され、これが大変便利なんですが、グラボ依存が大きいんです。どのメーカーでも良いのですがRTX4060以上の物であれば良いかと。

書込番号:25460745

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2023/10/13 10:57(1年以上前)

弟次亀さん こんにちは

自分でしたら メモリーカードはもちろんですが 予備のバッテリーと カメラの底に傷が付くのが嫌な為 エクステンショングリップを付けると思います。

書込番号:25460802

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2023/10/13 11:11(1年以上前)

>弟次亀さん

ニコンの1DXやD700、その他の機材を使っていたなら
必要なものはある程度把握できませんかね?

それとも、ミラーレスやZf専用の
ものとか?
質問するにしても
もう少し具体的に聞かれたら方がよいかと思いますが…

書込番号:25460820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30件

2023/10/13 11:46(1年以上前)

このスレに似てない?
書込番号:25445540
意図的?見てない?

書込番号:25460854

ナイスクチコミ!2


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2023/10/14 08:20(1年以上前)

>本体以外に何か買い揃えなければならない必要な物

レンズ

あと、おすすめではないけど、ケーブルレリーズ

書込番号:25462119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3885件Goodアンサー獲得:201件

2023/10/14 15:28(1年以上前)

>弟次亀さん
購入直後にセットアップしたら、フィールドで撮影を行い、『無いと困ったもの』をメモして買い足して行けばお買い物は必要最低限で済みます。

液晶保護シールやバッテリなど機種固有のは最初から勝手も問題ありません。が、お掃除セットや自分の撮影スタイルから必要なものは自分の好みのデザイン・使い方に適したのを後から選べば良いので、先ずはカメラを使ってみるのが一番でしょうか。

書込番号:25462597

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:349件

2023/10/14 15:51(1年以上前)

バッテリーEN-EL15cを充電するのに、
バッテリーチャージャー MH-34または、
ACアダプターEH-8Pまたは、
本体充電ACアダプター EH-7Pはあった方が良いかもですね。

書込番号:25462640

ナイスクチコミ!3


スレ主 弟次亀さん
クチコミ投稿数:62件

2023/10/14 21:46(1年以上前)

皆様の大変貴重なご意見を多数頂きまして、誠に感謝有難う御座います。
最近の機材に疎い自分的にはとても参考になる書き込みばかりで、とても参考になりました。
一刻も早く入手して撮影してみたい気持ちが高まりました!!

書込番号:25463261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2023/10/14 23:28(1年以上前)

もしEN-EL15かEN-EL15aをお持ちの場合はMH-25aがコスパも良いしベターかもしれません。もちろんEN-EL15cも充電できます。Z6IIなどに付属していた充電器です。Amazonで¥3,248くらいかと。

バッテリーチャージャー MH-34は10000円弱でコスパ良くないです。

また本体に充電の場合はANKERの充電器と100W対応のUSB-Cケーブル(柔らかいやつが便利)がPCなどと汎用性があり便利。

ちなみに本体充電ACアダプター EH-7Pは15Wです。

書込番号:25463415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2023/10/18 00:11(1年以上前)

>弟次亀さん

製品紹介では
「ディープラーニング技術を活用した被写体検出がさらに進化。
従来はAF時だけであった被写体検出を、マニュアルでのピント合わせでも行えるようになりました」
とあります
必ず買いそろえなくてはならないわけではないですが
APO-LANTHAR を 数本手に入れると幸せになるかもです
とても幸せにね
私も予約してますが2次ロット以後になりそうなので65・35と一緒に気長に待ちます

書込番号:25468106

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z f 40mm f/2(SE)レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z f 40mm f/2(SE)レンズキットを新規書き込みZ f 40mm f/2(SE)レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z f 40mm f/2(SE)レンズキット
ニコン

Z f 40mm f/2(SE)レンズキット

最安価格(税込):¥280,999発売日:2023年10月27日 価格.comの安さの理由は?

Z f 40mm f/2(SE)レンズキットをお気に入り製品に追加する <344

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング