Z f 40mm f/2(SE)レンズキット
【付属レンズ内容】NIKKOR Z 40mm f/2 (SE)
最安価格(税込):¥280,999
[ブラック]
(前週比:+4,200円↑
)
発売日:2023年10月27日
このページのスレッド一覧(全130スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 139 | 54 | 2023年10月15日 22:12 | |
| 57 | 10 | 2023年10月30日 18:11 | |
| 45 | 8 | 2023年10月9日 00:40 | |
| 69 | 14 | 2023年10月3日 20:17 | |
| 124 | 17 | 2023年10月6日 16:41 | |
| 833 | 44 | 2023年10月17日 13:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
この機種においては、SDとmicroSDのダブルスロットということですが、
SDスロットはUHS-II規格に対応
microSDスロットはUHS-I規格まで、ということですね。
UHS-II規格は約300MB/s、対してUHS-I規格は104MB/sということでこの速度差を
皆さんはどのように切り分けされる予定かお聞きしたいです。
写真によって多少変わるようですが、ZfではJPEG=FINE 画像サイズ=L では約11MBということ(HPより)ですので、
当方が想定していたSD=RAW記録、microSD=JPEG記録にすると、連写が遅くなりそうです。
もちろん、連写を多用するかしないか、RAWで記録するかしないかなど、撮影スタイルによって運用方法は
異なるものと思いますが、皆さんの「私ならこうする」をお聞きしたく質問させていただきました。
Zfを購入予定にない方も、「こうするのが無難じゃね?」みたいなご意見がありましたら、ぜひともお聞かせ下さい。
4点
Zf でスポーツ撮影する人は多くないと思うし
その場合、どちらもUHS-I で十分だと思います。
しかし、予約殺到してるらしいですね。
下手すると半年待ちなんて噂もチラホラ聞きます。
書込番号:25457659 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
最近の中級機以上の新発売って、予約殺到で納期の遅れのアナウンスが出てくることがほとんどですね。
こうなってくると、スペックが分からい時期に、販売の気配がある時点で予約を入れないと、早く手に入りませんね。
早く欲しい人は大変です。
書込番号:25457679
2点
>甘い物好きさん
こんにちは。
>皆さんの「私ならこうする」をお聞きしたく質問させていただきました。
マイクロSDはGF10で使っていますが、
SDスロットのあるPCにアダプタ噛まして
転送する際に小さくてやや面倒です。
もともとダブルスロット派ではなく、
かつマイクロSDは取り扱いに
難を感じるため、自分ならば、
シングルスロット運用にすると
思います。
マイクロSDは安価なもので、
万一の予備用に差しておく
ぐらい、にしそうです。
書込番号:25457694
12点
>甘い物好きさん こんばんは。
>SDスロットはUHS-II規格に対応
microSDスロットはUHS-I規格まで、ということですね
私はニコンファンですが… 率直に言って、このへんの仕様はちょっと理解に苦しむ作りだと思いますね。
一般的に言って(あくまで推測ですが)この機種で連写を多用するために購入する人はいないと思いますので、記録速度自体はあまり問題にならないとは思いますが… よりによってマイクロSDを採用するとは、?マークです。
私ならばですが、SDカードのみの使用にすると思います。 いままで幸いなことに記録自体がとんだり、消えてしまったトラブルがないので…(単純に運が良いだけかもしれませんが)
違った観点から言うと、写真でご飯を食っている方は仕事でこの機種は使わないでしょ、おそらく。
SDカードに、RAW、JPEG同時記録で使用すると思います。 まだダブルスロットが主流でなかった頃は、ほとんどの方がそうしてたと思います。
予約をキャンセルした男〜G-SHOCK大好きでした(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
書込番号:25457734
1点
>甘い物好きさん
元々連写を想定したカメラではないと思います。
振り分けならSDにRAW、MicroSDにJPEGなのかなと思います。
バックアップで同じ画像をMicroSDにも記録すると書き込みが遅くなりそうですし。
ともにUHS-1のカードであるなら記録による速度差は大きくないので同時記録でも大丈夫そうに思いますが、書き込み速度を優先したいならUHS-UのSDをシングルスロットで運用すると考えて、撮影枚数が増えてSDがフルになった時のためにMicroSDを入れておくって考えもありなのかなと思います。
書込番号:25457752 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>甘い物好きさん
microSDは連写時のボトルネックになる上に、体験上そこまで信頼性が高くないので、自分ならRAWのみでSDカードしか使いません。
皆さん否定されていますが、Z6II以上、Z8以下の連写・AF性能なのですから連写を積極的に使っても良いと思います。
書込番号:25457781 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
ニコン方式のダブルスロットは僕の求める信頼性の意味では悪化しかしないので
シングルでしか使うつもりはない
その意味では要らない2スロット目は
場所を撮らないマイクロSDがベターかな
まあぶっちゃけ単純にシングルスロットがベストだけど(笑)
書込番号:25457870
![]()
3点
マイクロSDは、小さ過ぎて、かえって不便。
疑問に思う人いないのかな?
昔から、ネット情報で盛り上がる傾向はあったけど、最近ひどくなっているような気がする。
冷静だったら、マイクロSD採用のカメラは買わないと思う。ニコンの考えがわからない。
書込番号:25457922 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
MicroSDはニコワン J4/J5で使ってます。さらに言えば現用ガラケーがMicro。
ということで随分以前から使ってまして、
更新に伴う余剰の一部はアダプタ噛ましてコンデジでも使ってます。
SDメイン、MicroサブのJpeg追記設定かな。
書込番号:25457931
2点
microは保険のために入れっぱなしにしておきますが、基本はSDのみで運用すると思います。
ダブルスロットのカメラはいつもそうしてます。
2枚のメモリーカードを挿してますが、基本はスロット1しか使ってません。
書込番号:25457982
10点
RAW撮影がメインなのでMicroSDは差しっぱなしでJpeg書き込みの運用ですかね。SDがエラー起こした際の緊急避難的な使い方になると思います。いっぱいになったら初期化って感じです。
書き込み速度については僕の場合このカメラではせいぜい一秒程度の短い連写なので問題は無いと思ってます。
今回の仕様は是が非でもダブルスロットにするといったNikonの工夫が感じられて僕は好感をもってます。
しっかしシングルで出したらクソミソに言われ、曲りなりにもダブルにしたらまた遅いだの不便だの言われて。そんなの利用者側の
使い方次第、工夫次第だと思いますけどね。
書込番号:25457991
16点
先ずは大きめの容量のSDカードを用意します。まあProgradeの128GB GOLDあたり。次に高効率RAWで限界まで連写します。ただし、最大枚数は一桁に設定。microの方はJpeg SでSNSもしくはスマホに転送用に使います。
でも私の使い方では、連写をすると言うことは超望遠をつけるということ。Z fには超望遠はつけないので連写もしないと思います。
書込番号:25458012
3点
ある程度の容量のMicroSDカードを持っていて
使っていないなら予備として刺しておくのもありかと思います。
でも、新たに購入するのならSDカードにして
MicroSDは使わない。
書込番号:25458080 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
甘い物好きさん こんにちは
自分の場合基本RAWだけですが microSDが有る場合 使わないとは思いますがJPEGで保存し 何かあった時の保険として使うと思います。
でも でもRAWをパソコンに保存したら microSDカードのデーターは消してしまうと思います。
書込番号:25458183
2点
発売日に来ることを信じて、SD・マイクロSDを購入しました。SDはUHSUマイクロSDはUHSUはあるにはあるが非常に高額なのでUHSTにしました。
使用方法は、SDカードに画像確認用のJPEG小とRAWの同時記録 、マイクロはSDカードの破損時のお守り
予備のSDを携帯します。
今、Z7で撮影していますが、CFエクスプレスカードは早くて壊れない。
ZfもCFにしてほしかた。
書込番号:25458603
3点
みなさんご回答ありがとうございます。
>乃木坂2022さん
レンズセットの方が注文殺到しているようですが、半年待ちの可能性はセットの方でしょうかね。
発売直後に実店舗に行けばキャンセル物が残っている場合もあるみたいなので、
もし半年も待つなら実店舗に賭けるかなぁ。
自分はボディのみの予約なので、即納品してくれるのを期待しています。
>MiEVさん
半導体不足からくる納期の遅れはあって当たり前の様になってきていますよね。
自分は早く欲しかったものの、予約に少し遅れてしまいました。
ボディのみの場合には納期の遅れについてアナウンスが無かったですが、
気が気でなりません。。。
>とびしゃこさん
microSDの運用はちょっとした事で不便を感じますよね。
私的には、万が一の予備として差しておく案が有力かもしれないです。
>G-SHOCK大好きさん
Zf発表時、ダブルスロットという事で期待しましたが、
SDとmicroSDという話を聞いて「ん?」って思ったのも事実です(笑)
microSDスロットはUHS-I規格までという事なので、ニコン的にはあくまで予備(おまけ?)を想定しているのでしょうかね。
>with Photoさん
連写を多用する機種ではないのは確かだと思います。
ただ、機能的に秒14コマ撮れる仕様なのにメディアスロットが対応していないってどゆこと?と思いました。
自分には思いつかない使用方法を他の方は想定しているのではないか、聞いてみたい。
というのが質問の経緯になるんですよね。
まぁ、連写は常用しないですよね。。。
「SDだけでシングルスロットでの運用をメインに、microSDはあくまで緊急用の為普段は使用しない」
というのが一番無難かもしれないですね。
>CBA-ZC31Sさん
そうなんです!Z6Uと同じ連写速度があるのだから使いたいじゃないですか!!
野鳥や鉄道撮影の様に連写をメインにする方が使用するカメラではない事は確かかもしれませんが、
たま〜に行う連写時にmicroSDが足を引っ張るのではないか、と思った次第です。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
microSDは信頼性の点でCFexplessやSDには遠く及ばないでよね、そもそも、信頼性メインのメディアではなかったですね。
無いものねだりになりますが、信頼性のCFexpressと手軽運用のSDのダブルスロットがよかったです。
と書いた所で、コレだとZ6Uと一緒と気付きました。。。
>sonyもnikonもさん
ネット情報で盛り上がる傾向ありますよね、最近は盛り上げ方も巧妙になってきているという事でしょうか。
自分はその様な情報にかる〜く踊らされてしまうので注意はしているのですが、Zfは発表前から期待していました。
Zfcの時にも大いに盛り上がっていたものの、自分には刺さらなかったんですよね。
違いは何だろう?センサーサイズ??
>うさらネットさん
ニコワンのJ5やV3は私も使っていました。
コンパクトかつ連写もできてとても良い機種でしたよね。
ただ、レンズ不良が多く結局手放した次第です。。。
子どもが赤ちゃんの頃重宝しておりました。
>やぁぁさん
ダブルスロットのカメラでもシングル使用ですか、
私は有る機能は全力で使いたい性分なので、全力でダブルスロットを使ってしまいます。
でも、この機種に関してはシングルスロットの気持ちで使用した方が良いかもしれませんね。
>glo4台目さん
全く持ってその通りと思います。シングルスロットで出したらZ7での批判を理解していないのか!!などの
コメントが盛り沢山になっていた事と思います。
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ、ですね。
皆様からのご意見を頂けた事で、私の運用方法が何となく固まってきたように思います。
>ソースケ之助さん
私も基本は28mm単焦点を利用してフィルム時代の頃の撮影を楽しみたいと思っていますが、
子どもの運動会では間違いなく望遠レンズで連写を使うと思っています、まぁ、あと数年ですけどね。
JPEGのSサイズにするのは良さそうですね、それなら確認もしやすいですし、連写にも影響が少なさそうです。
>okiomaさん
一応、90MB/s位に対応したmicroSDが余っているので、私はこれを使用する予定です。
ただ、このmicroSDに何を記録するか考えています。緊急用か、JPEGか。。。
>もとラボマン 2さん
皆様からのご意見を頂けたおかげで、自分の使用方法が決まってきたように思います。
今まで自分が使用していた方法から考えて、もとラボマン 2さんの使用方法が一番自分に合っているように思えました。
>MYOKOYAMAさん
CFexpless、壊れないですよね、ほんと、信頼性が半端ないです。
microSDは紛失及び物理的に壊れた経験があるので、緊急用としてもちょっと心配なんですよね。。。
予備としてUHS‐UのSDカードを追加で購入しようと思っています。
多くの方から良心的なご回答を頂きとてもありがたく思います。
思いのほか、シングルスロット運用でmicroSDはあくまで緊急用とする方が多いのですね。
その理由は主に信頼性からくるものですが、自分自身microSDは落としたり物理的に壊れたりする事が
ままあった事を思い出しました。
皆様のスロットの使用について、しっかりと確立されている事に驚いたと共に、
自分の不安定さに驚愕した次第です。。。
皆様、貴重なお時間を割いて頂き本当にありがとうございました。
頂けたご意見を参考に、自分自身の撮影スタイルに向き合っていきたいと思います。
書込番号:25458818
4点
いやマイクロSDの信頼性の問題はどうでもよくて
根本的にニコン方式のダブルスロットが僕にはダメという話ね
僕はCFexのダブルであったとしても
怖くて二枚刺しはやらないですよ
僕の求める信頼性が低下するだけなので
あくまでニコン方式ではですけどね
書込番号:25458996
1点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
最初にコメントを頂いた際に「ニコン方式のダブルスロットは・・・」と話されていましたね、
理解できずすみませんでした。
ニコン方式とおっしゃることで、他にもキャノン方式やソニー方式が存在すると想像できますが、
ダブルスロットと言っても各社でそんなに違うものなのですね。
長年ニコン機を使用しているもので、他社のカメラには疎いのです。
と、ここまで書いたことで方式の違いについて興味がわいたのでググってみた所、
ニューあふろザまっちょ☆彡さんが過去に記述頂いていたクチコミをみつけました。
>片方のスロットで何かしらの原因で書き込み不能になると撮影不可能になるてとこ
>ダブルスロットの意味が無い(´・ω・`)>
↑
コレについてコメント頂いているスレを読ませていただきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001274577/SortID=23639722/#tab
少し長いスレですが、ご存じない方はぜひとも読んでいた方が良いと思います。
この仕様はニコンにとって早いうちから採用されているみたいですね。
賛否はありますが、ニコンはこの仕様である以上、緊急用としてmicroSDカードをスロットに差し込んだままにすることはリスクがありますね。
→緊急用(普段は使わない)microSDが何かしらの原因で故障した際、メインであるSDカードにも書き込めなくなるリスク
ともなれば、microSDスロットへは普段から入れず、常時シングルスロットとして使用する事がベターと言えそうです。
重要な情報を教えて頂きありがとうございました。
書込番号:25459145
5点
>甘い物好きさん
>少し長いスレですが、ご存じない方はぜひとも読んでいた方が良いと思います。
しばらくの間Nikonから浮気していましたので、このスレは読んでいませんでした。 (今は、ニコンに里帰りしてますけど (^_-)-☆)
情報に感謝いたします。 甘いもの好きさん にグッドアンサーを差し上げます(笑)
書込番号:25459176
0点
どういう信頼性を求めるかの問題なので
当然、人によってはニコン方式で良いという人がいるわけですけどね
僕のばあいはレリーズしたからにはデータが残って欲しいので
二枚のうちどちらかに不具合が生じたとき
(まだ撮影者は不具合が生じたことに気づけない)
次のショットのデータが残らなくなるニコン方式では意味が無い
残らないショットが生じる確率がシングルスロットの2倍になる恐怖
やはり一枚に不具合が出ても正常なもう一枚には記録されるパナソニック方式が最高です
書込番号:25459250
2点
zf発売日から散々迷って購入を決断したのが発売日の2日後、その時点で予約が一杯となり発売日当日購入は無理となりました。
現状、所有するzfcでも私の主たる撮影目的である花は充分撮れますが、zfにはセンサークリーニング機能があることと、MFレンズに配慮した設計等が気に入ってしまいました。
以前は、レンズはニコン純正一択でしたが、zfc購入時にデザイン上の相性が良いフォクトレンダーを購入、その時以来MFレンズにハマっております。
多分、紅葉の季節は間に合わないと思いますが、早く手に入れたいです。
初回間に合わなかった場合、どのくらいで手に入りますかね。
ちなみに予約先はカメラのキタムラです。
書込番号:25455094 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
さすらいのニコ爺さん
>初回間に合わなかった場合、どのくらいで手に入りますかね。
ここでは誰も回答できない質問ですね。
購入店に質問するしかないでしょう。
書込番号:25455185
7点
>さすらいのニコ爺さん
三宝カメラ、カメラのサイトウ、サイトウカメラは、Z 9やZ 8発売日に店頭在庫がありました。
書込番号:25455251 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>さすらいのニコ爺さん
最近は新しいカメラが発表、発売されても在庫確保が難しいため多くのカメラやレンズは予約開始日じゃないと発売日に入手するのは困難ですね。
良し悪しは別としてメーカーも大反響、供給不足をアナウンスするのが当たり前のように発表します。
発売日に欲しいなら予約開始前に決断して、即予約しないとが今の現状だと思います。
キタムラは店舗数も多いので予約順に入手を捌くと思います。
自身の予約順を確認するなどして待つしか無いと思います。
書込番号:25455294 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>さすらいのニコ爺さん
Z8の時の経験ですが同じキタムラで予約無しで発売後、電話したら「たった今、キャンセルが出た。」と即渡し出来ると言われました。その店舗ではキャンセル待ちが無かったのが超ラッキーでした(まあ、初期ロットで例の連続リコールになりましたが)。ですから意外にキャンセル、出るやも?と一縷の希望をまつしかなさそうですね。早い入手を願っています。
書込番号:25455355
8点
皆さんありがとうございます。
いつもであれば発売日当日予約するのですが、今回はzfcでのマニュアル撮影にあまり不満がなかったので、予約を躊躇したためこの様なことになってしまいました。
過去Z9やZ8の新発売時の様に数ヶ月程度は待たされる可能性が大きいきいことは重々承知しております。
zfが単なるクラシカルなカメラではなく、レスポンスやAFが上位機種に迫るカメラとのことで、これからの紅葉の季節に使えたらとても良いなと思い、居ても立っても居られない状態となり質問した次第です。
自分の意思で撮っている気持にさせるカメラ、それがzfだと思います。
書込番号:25455526 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
Zfが発売して落ち着いた頃にZ6IIが出る、に10000000ペリカ
書込番号:25455981
3点
アマゾン(販売元もアマゾン)はボディ、レンズキット共に27日発売、28日-30日お届けになってるんのですが、本当に?ですね。
書込番号:25458038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Amazonはレンズを買った時にいい加減な梱包だったので、Amazon直販ではレンズやカメラなどは購入したくないですね。
また、商品が手配できない場合、キャンセルとなる場合もあるので安心出来ないです。
納期は遅くても大手カメラの方が安心できます。
ただ風景等を撮影するにはとても良い季節なのでモヤモヤ感はあります。
書込番号:25459628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジカメライフさんの記事では2023年10月27日時点で、ヨドバシ、ビック共に2024年4月下旬となっていますね。
私も販売直前で予約したのですが、まだ連絡は来ません。納品を待つのもまた楽しみの一つですよ。予約取り消しする人も出てくると思いますし、待ちましょう。
書込番号:25484940
0点
ご存知の方がおられたら教えてください。
推測の方は実物を触ったことがあり、よっぽど自信のある方のみでお願いしたいです。(混乱を防ぐため)
張り替えて長期間使い込んだら、張り替えた部分はどうなるのでしょうか?
本革であれば経年変化を楽しむことができると思いますが、この張り替えはそうではないですよね。
ちなみに、それはノーマルの黒も同じなのでしょうか?
Zfcを使っていてもまだわからないでしょうし、答えれる方はおられませんかね。
ということで、もう一つ質問です。
購入されるみなさんに質問ですが、張り替えされますか?何色にしますか?
2点
>kz44さん
私も購入予定で10/27には入手可能と思っています。
予約を入れた販売店は必ず発売日に何台か入荷される
実績がありますので・・・・
さて『 Z f プレミアムエクステリア張替キャンペーン』ですが
私は張替はしません。Zfcでもしませんでした。
見た目のインパクトは確かにあります。
販売店で聞いたんですが、この手の 張替キャンペーンをした
BODYは買取、下取り査定で 張替キャンペーン無しのBODY
より低くなると聞いています。
長く(壊れるまで)使われるなら問題とはなりませんが
ZfUなどのNEXTもお考えなら、手を出さない方が
賢明ではと思っています。
確かにオリジナル黒と他の色も経年劣化が発生が
予想されますが、黒色に比べて他の色の補修部品の
保管期間はどうでしょう?
黒色より、補修部品の保管期間がどうしても短いのでは?
よく考えて意思をお決め下さい。
(過去のコメントと同じで申し訳ありません)
書込番号:25452323
4点
kz44さん
>ご存知の方がおられたら教えてください。
趣旨が同じスレが既に立っていますよ。
書込番号:25438794
書込番号:25452412
4点
>kz44さん
先ずは『Z f製品情報サイト』をご熟読ください。『人工皮革』と記されています。
次に『Z fプレミアムエクステリア張替キャンペーンサイト』を下までご覧ください。FAQにその後のこと詳しく記されています。
もしこのカメラにご興味がおありであれば、先ずはメーカーサイトを見て、個人個人で異なる情報に関してはご質問されるのが良いかと。
あとyamadoriさんがおっしゃる通りです。
書込番号:25452473
7点
>kz44さん
自分用&知り合いのレザー張替えを200件前後しています。
合成皮革と言ってもZfcとZfでは素材が違うらしいのですがZfcの黒の張り革は剥がした感触だと数十年前のフィルムカメラの張り革よりかなり薄くて柔らかく伸びやすい印象でした。
数十年前の人工皮革(PUなどのバッグに使われるフェイクというよりビニール系)は経年劣化の仕方は二眼レフなど古い世代のカメラほど素材の違いからなのか固くなり割れて剥がれることが多く1970年代あたりからのハーフカメラとかコンパクトカメラのあたりだと縮んで端からめくれあがっていることが多いです。
それだって20〜30年以上経過して起こることです。
オリジナルの革は硬化、シュリンクするにはデジカメの寿命程度は十分持つ素材だと思いますが速写ケースなどを使わず酷使すれば摩擦で擦れたり剥がれたりするとは思います。
あと本革のエージングですがオイルレザーや染料で染めた革などは良い変化とは言えますが昔のランドセルやエナメルレザーのような光沢のある顔料を使ったレザーは地革を染料で染めていないものは革の地色が見える擦れ方になると思います。
書込番号:25452490
6点
>kz44さん
>よっぽど自信のある方のみでお願いしたいです。
はぁ。
書込番号:25452553 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>kz44さん
こんにちは。
>推測の方は実物を触ったことがあり、
よほどの自信はないのですが、
「人工皮革」ということは、
表面がポリウレタン(PU)素材で
できているのだと思います。
またはポリ塩化ビニル(PVC)
かもしれませんが。
いずれも「製造から」6‐10年持つそうですが、
製造後のストックから製品にするまでの時間は
差し引くと実際の購入後の耐用年数は
変わってくると思います。
(場合によっては数年レベル??)
・合成皮革について
(家具の福屋さんHPより)
http://www.kagunofukuya.com/%E6%9C%80%E6%96%B0%E6%83%85%E5%A0%B1/6419
経年変化のほか、加水分解や
手の汗、高温などで素材が
劣化しやすいそうです。
カメラは手で持つためグリップに
水分も汗の成分都度残ると思いますし、
使用頻度や使用後のクリーニング、
(硬く絞った水ぶき&乾拭きなど)
で耐用年数も変わってくると
思います。
張替に限らず、Zfオリジナル黒も
人工皮革のため、いつかは劣化します。
今回の(有償)張替えサービスは、
経年変化も想定してのものだと
思います。
何か良い素材なら、数年レベル
よりは持つのかもしれませんが。
自分の衣服などでの経験では
3シーズンOKで、4シーズン目に
いきなり表面がひび割れ多発で
ボロボロ、等も経験したことが
あります。
昔はコンタックスの137MAなどが
人工皮革で当時でも貼り革が
ボロボロの中古ボディがあった
気がします。
>張り替えされますか?何色にしますか?
実物を見ますと、ストーングレーが
渋くてかっこよかったですね。
ただ、ストーングレーとモスグリーンは
表面がすこしすべりやすい印象でした。
つるっときて思わず強くつかんで
表面が爪で傷つく事故など?は
あり得るかもしれません。
ニコンの人工皮革は強度的に
少し心配な点もあります。
最近は改善しているかもですが。
・Z 6 ボディ
『グリップを握ったボディ部分に爪で傷がついてませんか?』 のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083378/SortID=22441181/ImageID=3149844/
セピアブラウン、インディゴブルー、
サンセットオレンジは指掛かりが
なかなかよかったです。
まあ、仮に購入後5年もたてば、
きっと革も張り替えたくなるでしょうし、
後継機Zf2で大騒ぎ状態?かもしれず、
実際はそこまで心配されなくても
よいのかもしれません。
書込番号:25452984
5点
>この張り替えはそうではないですよね。
はいそうです。
>それはノーマルの黒も同じなのでしょうか?
はいそうです。
書込番号:25453141
2点
>kz44さん
>購入されるみなさんに質問ですが、張り替えされますか?何色にしますか?
本機購入予定です。真っ黒カメラは周囲の人に与える圧が強いのでインディゴブルーにでも張り替えたいですね。
でも預かり期間が3週間と以外に長いので悩ましいところ。
書込番号:25454884
2点
はじめまして
現在ニコンのD5200を使っています
子どもを室内で撮影するにあたりピントが合わないことが多く、新しいカメラの購入を考えていました
そんな中で最近発表されたZfのオートフォーカスの検出範囲が-10EVからとなっており、他機種から見ても暗所でのピント、フォーカスが合いやすいんだと思っています
f1.2のレンズを買う予定は今のところないのですが・・・
レビュー記事などでそこにふれた物を見つけられず、もしご存じの方がいらっしゃれば是非教えていただきたいです
よろしくお願いします
書込番号:25447127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AF補助光を使っても合わないですか?
-10EVからということは、暗黒に近い低照度でもAFSでピントが合うってことになります。
書込番号:25447138 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>全角15文字半角30文字以内さん
>子どもを室内で撮影するにあたりピントが合わないことが多く
いくらD5200でも室内照明下で合わないことはないはずです。
それは暗所だから合わないのでなく、子供が動いているからかレンズのAF速度が遅いからではないでしょうか?
書込番号:25447165
16点
当方もかつてD3500(中身はD5200と同じはず)を使っていましたが、確かに暗所だとAFは合わなかったですね。
Zfみたいな最新型でなくとも、現在売られているミラーレスなら問題なく合いますよ。
書込番号:25447167
9点
僕は現在D750ユーザーでこの機種を予約したものです。何となく言われてることはわかるような気はしますが、室内照明下でピントが合わないのは暗所性能の問題ではないと思います。もしくはピント位置の色味がぼんやりしててピントの山を見つけれてないか、、ミラーレス機はフォーカス範囲がレフ機と全く違うのと、瞳検出など勝手にフォーカスを合わせてくれるので、お子さんなどの撮影では劇的な変化を体感できると思います。
と、期待を込めてめちゃくちゃ楽しみにしてます。
書込番号:25447176 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>NikonD777さん
>kyonkiさん
>9801UVさん
>かぼすぱんさん
みなさんお返事ありがとうございます
言葉が足りませんでした
「よし、撮るぞ!」と明るくすればもちろんおっしゃるとおり問題はございません。
ですがふとした時、日中照明をつけていないでとりたい瞬間、体育館や部屋奥から窓側への逆光の時等には迷うか合わないことがあり、ローソクの光の前では合わなかったのでスマホで撮りました
被写体ブレや、オートフォーカスの速度もあるのですねISOも気をつけて撮影してみますシャッター速度上げるなりして工夫してみます
スマホはそんな状況でパッと見はキレイなのですが後でよく見るとメタメタ画質で、残したい大切な瞬間だったので困りました
最近の機種であれば迷わないとのこと、記事を探しつつ、またいろいろワクワクしながら悩み早めに機種を決めたいと思います
改めてありがとうごさいました
書込番号:25447192 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>全角15文字半角30文字以内さん
おっしゃってることわかります!正直D750でピントが合う場面でもZ6IIでは合わなかった。
Z6IIまでの低輝度下のピントは酷かった。Z9になってようやくです。加えてミラーレス機はスピードライトのAF補助光が使えなくなりました。
でもZ fは検出範囲も広くなり、手振れ補正も8段分!室内撮影の能力は格段に向上してくれると期待しています。
書込番号:25447226
7点
d5200とd3500のAFユニットは全く別物かと存じます
具体的に違うと言える点は
d3500 は11点
d5200は39点のAFだからです
書込番号:25447228 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ソースケ之助さん
>ほら男爵さん
ありがとうございます
手ぶれ補正8段分や273点のフォーカスポイントも魅力的ですね!
書込番号:25447274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>全角15文字半角30文字以内さん
暗所では、
F値が小さい値(1.2/1.4/1.8など)のレンズでないと、
能力は発揮出来ないかと思います。
検出範囲が-1ですと、
日没前ではF1.4のレンズでも
AF性能が少しずつ劣るのがわかるかと思います。
書込番号:25447336
2点
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます
カタログ通りのf値レンズでないと性能がフルで発揮できないのは承知ですが、やはり高価なので・・・
今使っているのがAPS-C、レンズが17-70のf2.8-4や55-300のf4.5-5.6なのでレンズの面もありますが本体の性能でオートフォーカスがよくなれば良いなぐらいで考えて探しています
ちなみに瞳オートフォーカスなども非常に興味があります、D5200バストアップくらいだと顔認識もするんですけどね
書込番号:25447369
1点
>全角15文字半角30文字以内さん
昼間のように素早くは合わないかもしれませんが、
中央1点にしてのんびり待てば、合焦してくれませんか?
書込番号:25447576
3点
>全角15文字半角30文字以内さん
まだ発売前ですのでまだまだレビューは少ないと思いますが、下記のレビューでZfが出ればそのあたりのことも書かれると思います。楽しみに待ちましょう。
http://photo.yodobashi.com/nikon/camera/
書込番号:25447598
1点
>キングオブブレンダーズさん
>gocchaniさん
ありがとうございます
少し暗めの室内でもピントは待てば合うこともあるのですがやはりピピッとしてくれると嬉しいですねまたいろいろさがしてみます
ヨドバシのサイト、他の機種も見ながら楽しみに待ってみます
書込番号:25447740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Zfを予約しました。
併せて液晶保護フィルムも購入したいのですが、該当品が現時点では見つかりません。
既存の製品向けで代替しようかなとも考えています。
液晶フィルムにおいて、互換性のある機種はございますでしょうか?
そもそも液晶保護フィルムは不要でしょうか…?
ご意見頂けますと幸いです。
書込番号:25447086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分もZ f用の液晶保護フィルムの発売を待っています。
液晶モニターは、Z 6IIと同じ3.2型TFT液晶モニターなので、互換品ならZ 6II用が合いそうですね。
Z fはタッチFnで液晶をこすることもあると思うので、保護フィルムは必須だと思います。
書込番号:25447094
3点
>ぷうにゃんさん
個人的に保護フィルムか保護ガラスは必要だと考えてます。
貼るか貼らないかは個人の考えなので自由だと思いますが、傷などから保護するために自分は貼ってます。
Zfは発売前ですから該当する商品は発売直前とかに出るのではと予想してますが、40D大好きさんが書いてるようにZ6Uと同じなら流用可能などのアナウンスが販売店に伝えられるのではと思います。
先々は新パッケージになると思いますが。
書込番号:25447119 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
バリアングルモニター初心者なのですが、液晶保護ガラスって貼っても問題ないでしょうか?浮かないか心配です。
書込番号:25447240
2点
歴代のニコン機を使ってきましたが、最近の機種、D810あたり?、からフィルム類は全く貼らなくなりました。
普通に、時にぞんざいに扱っていますが、引っ掻き傷や落ちない汚れが気になった経験はまだありません。
Zfのガラス強度も信頼しているので、今回もフィルムのことは考えませんでした。
心配するかどうかは保険商品と同じで、人それぞれとは思いますけど、無ければ無いでスッキリして気持ち良いです。
書込番号:25447387
8点
ぷうにゃんさん こんにちは
発売時期がまだ決まっていない段階のカメラですので まだ出ていないように見えますが 発売日が決まれば それに合わせて 保護フィルム出てくると思いますよ。
書込番号:25447405
3点
先の事は判りませんが、過去を思えばカメラよりも先に保護フィルムが発売される事は無いと思います。Zf用の保護フィルムが発売されるまで短期間だとは思いますが、その間は100均のフリーサイズの保護フィルムを使っておけばと思いますよ。
書込番号:25447536 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>40D大好きさん
返信ありがとうございます!
Z6U用と互換性がありそうなんですね。
タッチ操作があるならスマホ同様保護フィルムがあると安心しますね。
>with Photoさん
返信ありがとうございます!
高い買物ですし、防げる傷は未然に対策とっておきたいですよね。
HAKUBAからZf用がリリースされたようです!
https://catalog.hakubaphoto.jp/category/cs0203005
>藍月夜さん
フィルム無し派のご意見ありがとうございます!
確かにそのままでも道具として問題ない訳で、フィルムを貼って安心するのが目的かもしれませんね。
>もとラボマン 2さん
こんにちは!
HAKUBAからリリース出ましたね!
https://catalog.hakubaphoto.jp/category/cs0203005
>sweet-dさん
返信ありがとうございます!
100均のフリーサイズ保護フィルムがあることをすっかり忘れていました…!
今後の参加にします!
書込番号:25447813 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
初めまして。
近くにカメラのキタムラがあれば、モニターにコーティング施工してもらえますよ。
これオススメです。
書込番号:25448187 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんは。
GRAMAS製のガラスフィルムを愛用しています。
https://www.gramas.jp/products/dcg-ni.html
ガラス製のほうが指紋等付きにくいと感じていますので。
メーカーに「Z6/Z7用は使えますか?」と質問メールしたところ、Zf用も準備中なのでお待ちくださいと回答がありました。
参考になりましたら。
書込番号:25448238
![]()
7点
9月30日に、ニコンへメ−ルで問い合わせしました。
Zfのモニターサイズは、Z6Uと同等でございます。
実測値となりますが、画像モニターのアクリルパネル部の大きさは、約80mm(縦)X55mm(横)となります。
※公式の数値ではありませんので、あらかじめご了承ください。
以上、ご回答申し上げます。
回答原文のままです。
Z6Uの保護ガラスを買いました。
書込番号:25448293
![]()
36点
>MYOKOYAMAさん
↑ナイスな情報ですね!
一票入れました。
書込番号:25448476
5点
>ぷうにゃんさん他皆様へ
保護フィルムは問題ないと思っていますが、保護ガラスフィルムには
注意が必要です。
他社の話で申し訳ありませんが、OM-1だとほぼ販売されて
いる保護ガラスフィルムだと、液晶側を内側にして畳むと、
液晶のヒンジでない端がBODY内に収まらず浮いてしまいます。
NIKONのZfcで保護ガラスフィルムを貼った際は、きちんと収まりました。
さすがNIKONと感心しました。バリアングルとしては最初に近い機種だった
ので・・・・
同じNIKONのZfですから、大丈夫だと思っていますが・・・・
だいたい、保護ガラスフィルムの板厚というか膜厚は0.3mmくらいで
OM-1の場合、日本製ではなく、海外製(AMAZONでお安いもの)は
この厚さでほぼ全滅でした。保護フィルムだと問題ありません。
いらぬ心配ですが、お伝えしておきます。
Z6/7と同じサイズなら、慌てなくてもいいですし
バリアングルで内側に収納できますしね。
書込番号:25448705
12点
約80mm(縦)X55mm(横)であれば、Z7/Z7II/Z6/Z6II用もZ8/9用も同じですね。
ただし、Gramasの実売価格は、Z8/9用よりも、Z7/Z7II/Z6/Z6II用の方が安いですね。
書込番号:25448726
![]()
9点
>kosuke_chiさん
Zfの到着はまだまだまだ先ですが、Z6/Z7用のGRAMASをAmazonでポチりました。
情報のとおりZ6/Z7用のほうが安かったです。
良い情報ありがとうございました。
書込番号:25449619
4点
>ぷうにゃんさん
私はキタムラでガラスコーティングしてもらいます。3850円ですがフィルムを自分で貼ると、気泡ゼロを謳った製品でも何か気泡ゼロに最高ならない不器用なので。
書込番号:25450593 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私は断然、格安なフィルム派です。
保護ガラス、フィルムは日常使いで液晶画面に擦り傷が付かない為に貼るのであって、物にぶつけたりしたら、高級なガラスだろうが格安なフィルムだろうが保護出来ないと思います。
また、千円以下のフィルムなら、しばらくて、保護してくれてありがとうと思って、貼り直しても惜しくありません。
気泡が入る事を気にする人もいますが、画面の保護だと割り切れば、気になりませんし、撮影画像を確認する位なら問題ありません。しかも、何度か、貼ってたら自然と上手くなります。
所詮、これらは消耗品位の物だと思った方が良いと思います。
書込番号:25450673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>田舎のジージさん
>カメラlife復帰さん
返信ありがとうございます。
キタムラでコーティングサービスやってるのですね…!
調べたいと思います。
>まるぼうずさん
返信ありがとうございます。
おすすめ参考になります…!
メーカー側も準備中なのですね。楽しみです!
>MYOKOYAMAさん
メーカーからの回答共有いただき、ありがとうございます!
参考にします!
>mykaoruさん
返信ありがとうございます。
おお、そういうこともあるのですね…。
現時点では保護ガラスフィルムをつけようと考えているので、購入する際は念頭に置きます!
>kosuke_chiさん
有益な情報ありがとうございます…!
私もZ6/Z7用のGRAMASにしようかと思います。
>SSMayさん
返信ありがとうございます。
確かにあくまでも保護が目的の消耗品なのであって、そこにコストをかけても…ですよね。
その後のランニングコストも考えて財布と相談しながら選びたいと思います。(とはいえスマホみたいに毎日ずっと触ってないから何枚もフィルム消費しないかな…?)
書込番号:25451573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
現在sony a7ciiとNikon Zfの二つで悩んでいます。
用途は主に風景撮影に使用するつもりです。
これまではKissMを使っていました。そのためどちらもマウントに対応するレンズは持っていません。
Zfの重さはあまり気にしておらず、逆にa7ciiのシングルスロットも気にしていません。
気になるのはレンズの多さでsonuの方がサードパーティ製の種類が豊富でいいのかなと感じています。
発売前で使用感などはわからないためスペックのみでの判断になると思いますが皆様の意見を聞かせてください。
10点
風景撮影ならご自身が使いたいレンズで決めるといいよ。
どちらも使っている身としては、ニコンのほうが隅々までよく写る気がします。
書込番号:25447134 スマートフォンサイトからの書き込み
36点
>Ryo0812さん
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000042247_K0001569665&pd_ctg=0049
ソニーミラーレス機初代から使っている身として、α7cU推しです、個人的に気になるポイントは2点
・サードパーティーレンズも豊富:レンズを買い増す時の選択肢多、
・重量差 約200g::長時間の持ち歩きで恩恵、
主に風景とのことで少しでも画素数は多いほうが良いかと思います、それともし 人物を撮ることが少しでもあるなら、AIAFが本当に楽です(7rXとZV-E1で孫たちを撮っての実感です)
書込番号:25447156
17点
>Ryo0812さん
>>現在sony a7ciiとNikon Zfの二つ
ソニー α7c IIだよ。迷うことない。
性能は圧倒的にα7c II が上。
神棚やサイドボードに飾って眺めるの目的なら
Zfが良い。
書込番号:25447178 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
街並みメインの風景撮りをしていますが、
隅々まで伸びのある描写の点で、大きなレンズマウント径のニコン Z をお奨め。
四隅まで明るく解像落ちも軽微。
ソニーはAPS-C用Eマウントのままフルサイズに移行してますので、
隅の描写の点で劣りますね。人物主体なら良いかと思いますが。
https://www.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
書込番号:25447181
36点
僕はZfを購入しましたが、レンズを色々選べるという観点ならcAでいいような気がします。
zfは画素数が低いため、spa-cのレンズでクロップして使うということは現実的ではないので、cAでどのレンズでも使えるというメリットは大きい気がします。
でも僕は持ち物に関しての愛着も重要なのでZf即決でしたーもともとNikonのレフ機使ってたというのもあるかもしれませんけど。
書込番号:25447187 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
Zfってメインストリームじゃないな、という感覚です。Z6IIか、Z6IIIまで待つか。私はZ6IIIに期待しています。
α7CIIも、レンズを小型軽量のものにしないならα7IVの方がいいかな、という感じですね。
あくまでも個人的にはそう思うというだけですが。
書込番号:25447215 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
少しでもレンズが小さい方が良いならSONYかと存じます。Eマウントは羨ましいほど良いレンズが出ていますよね。あと動画、特にSONY専用マイクはアクセサリーシューに付き格段の便利かと。
Nikon機は使いづらいし、現段階ではCanonやSonyと比べ性能は劣ります。しかしNikonしか使いたくない、という皆様によって支えられています(私も含めて)。
書込番号:25447232
26点
>Ryo0812さん
α7CAをお勧めします。
レンズは、タムロンの17-50F4はどうでしょう。
私は、予約しました。
レンズの多さですと、やはりソニーが良いと思いますよ。
書込番号:25447277
11点
どちらも使っているって?
まだα7CUは発売前。
何を言っているのやら…
>Ryo0812さん
急ぐ必要がないなら、α7CUが発売されてから
できるなら実際に手に取って
確認したほうがよいのではないでしょうか?
レンズの多さと使いたいレンズは、別かと思います。
とくに使いたいをレンズを気にしないのであれば
やはり選択肢の多いソニーになるかと思います。
書込番号:25447320 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
16点
>Ryo0812さん
私はDfでもZ fcでも、シャッターダイヤルもISOダイヤルも回した事は無く全てコマンドダイヤルを使っていました。したがって、Z fを予約購入はしましたが、決してダイヤルからあめ色真鍮が顔を出す事はないでしょう。
書込番号:25447324 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
フルサイズソニー機の広角撮りした作例をご覧ください。
四隅解像が悪いとか変に歪んでいますから。
また、イメージサークルが小さいことで手ぶれ補正の点では不利です。
基本的な光学システム特性では、Z に軍配です。
おっと、ソニー機は起動が遅いです。
なおUI においてはニコンは定評があります。老舗ですからして。パナやペンタックスはニコンに似てますね。
書込番号:25447351
36点
>Ryo0812さん
・高性能なZレンズが使いたかったら「Zf」
・コンパクトなボディがいいなら「α7C II」
でいいと思いますよ。
そもそもタイプが違うカメラですから単純に比較するのは無理があるかも。
あと、ニコンはソニーに較べて性能が劣ると仰っている方がいますが理由がよく分かりません。
「Zf」 「α7CII」
高速連続撮影 14コマ/秒 10コマ/秒
メカシャッター最高速 1/8000秒 1/4000秒
撮影感度 100-64000 100-51200
液晶モニター 210万ドット 103.7万ドット
ファインダー倍率 0.8倍 0.7倍
記録メディア SD/マイクロSDダブル SDシングル
唯一、被写体認識に関しては、ソニー機が他社機と比較して優位性があるようですから、スマホみたいにカメラ任せでピント合わせは自分でしないという方はソニー機がいいかもしれませんね。
私は、趣味で写真を楽しむならZfの方が絶対楽しいと思いますけど。
書込番号:25447355 スマートフォンサイトからの書き込み
49点
ニコンしか使いたくない1人だけど(笑)、レンズの光学性能はニコンが魅力だと思うよ。
書込番号:25447372 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
>Ryo0812さん
ニコンを選ぶなら最低発売後半年は待った方がいい。
初期不良が怖いからな。
待てないならソニー
半年待てるなら、欲しいと思う方を買えばいい。
書込番号:25447391
![]()
11点
選択肢に上がっていませんが、使い慣れているキヤノンの方がが楽じゃないかと思います。。。
書込番号:25447399 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>Ryo0812さん
『用途は主に風景撮影に使用するつもりです。』
風景写真ならレンズを中心に考えた方がいいと思いますよー。各社の1番上位のレンズを中心に。
キヤノンなら Lレンズ
ソニーなら GMレンズ
ニコンなら S-line
私のおすすめはスレ主さまの候補にはないですが、下記になります。
Nikon Z7 + 24-70mm f4(S-lineレンズ)
https://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer?cateId=11100
ニコンダイレクトでアウトレット扱いですが、4500万画素の高画素にSlineの標準ズームがつき、ニコンの保証もあって、288000円の価格は破格に安いと思います。実は私もこの機種を使っていますが、人を撮る時はaps-c(DX)モードにして70mmが実質105mm(2000万画素)として使えますし、高画質で風景写真のほか、2ー3歳の子供の写真も普通に撮れる良い機種です。
もしこの機種を検討される場合はSDカードは使えませんので、XQDカード2枚とカードリーダーをお買いになり、1枚をバージョンアップ用、もう一枚を撮影用にされるといいです。
Z7+24-70mmf4のヨドバシレビュー
http://photo.yodobashi.com/nikon/camera/z7/
http://photo.yodobashi.com/nikon/lens/z24-70_f4s/
良いご選択を
書込番号:25447574
10点
>Ryo0812さん
>発売前で使用感などはわからないためスペックのみでの判断になると思いますが皆様の意見を聞かせてください。
物欲には勝てん、わたし! 結局、両方予約してしまいました。
どっちが優れているかなど不毛な議論です。 方向性が違うカメラでしょ!? どちらも魅力があるんです(^_-)-☆
書込番号:25447577
12点
>Ryo0812さん
a7ciiとZ fって天秤に掛ける対象ではないし。分母が揃わなすぎ。
動画メイン機 vs フィルムカメラオマージュ機
違うかい。
書込番号:25447786 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
皆さん、様々な意見頂きありがとうございました!
何人かの方が仰るように本来は比べるべき2機種ではないのかもしれませんが、価格帯、自分の用途に2機種ともピッタリだと考え比べさせて頂きました!
今回は実際に販売されるのを待って、実際に使用感など確認してから購入することにします。
回答してくださった皆様ありがとうございました。
書込番号:25447868 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















