Z f 40mm f/2(SE)レンズキット のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥280,999 ブラック[ブラック]

(前週比:+4,200円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥288,000 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥233,400 (4製品)


価格帯:¥280,999¥424,930 (63店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:630g Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】NIKKOR Z 40mm f/2 (SE)

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの価格比較
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの中古価格比較
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの買取価格
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのスペック・仕様
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの純正オプション
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのレビュー
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのクチコミ
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの画像・動画
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのピックアップリスト
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのオークション

Z f 40mm f/2(SE)レンズキットニコン

最安価格(税込):¥280,999 [ブラック] (前週比:+4,200円↑) 発売日:2023年10月27日

  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの価格比較
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの中古価格比較
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの買取価格
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのスペック・仕様
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの純正オプション
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのレビュー
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのクチコミ
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの画像・動画
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのピックアップリスト
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのオークション

Z f 40mm f/2(SE)レンズキット のクチコミ掲示板

(5260件)
RSS

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z f 40mm f/2(SE)レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z f 40mm f/2(SE)レンズキットを新規書き込みZ f 40mm f/2(SE)レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ333

返信58

お気に入りに追加

標準

ZFは鳥が苦手でしょうか?

2025/05/23 18:30(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

クチコミ投稿数:9件
当機種
当機種

400mm

400mm

ZFを購入後いろいろなものを試し撮りしているのですが、概ねなにを撮っても綺麗に写るし解像度も非常に高いです。ただ、鳥を撮ったときだけは毎回解像度が低く、鳥がザラザラとした感じに写ってしまっています。
鳥だけなんで?!と言う感じなのですがみなさんはいかがなのでしょうか?
設定の問題でもあるのでしょうか🤔?

書込番号:26188062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/23 18:55(5ヶ月以上前)

>sakuramochi_zf-cさん

カメラが原因ではありません。
被写体の鳥が原因でもありません。
強いて言えば「コゲラ」は難しいです。頭部が激しく動くので1/2000は欲しいです。

原因はいわゆる「腕」です。
曇り空背景でオートで撮ってませんか。必ず潰れます。
更にレンズはニコン純正ですか?違いますよね。何?

書込番号:26188078

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2688件Goodアンサー獲得:124件

2025/05/23 18:56(5ヶ月以上前)

別機種



・・・光の向きじゃないんですか。 そこにいたから撮る(撮った)なんてのはダメですよ(笑)


・・・そして、「音のしない足音で移動」、「気配を殺す」(釣りキチ三平・石化け、参照)


書込番号:26188080

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2025/05/23 19:09(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

このタイプのツバメは比較的簡単

直上に来るカモメはムズイですよ

ショウドウツバメは難敵でした

>sakuramochi_zf-cさん

コツはシャッタースピード1/1000以上にして

手ぶれ補正は切る!

後は練習あるのみです

書込番号:26188097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19864件Goodアンサー獲得:1241件

2025/05/23 19:26(5ヶ月以上前)

>sakuramochi_zf-cさん

森の中の「コゲラ」は、ボディ色から難しいかと思います。
撮影方向も太陽を背にした方向から狙った方がいいかと思います。

書込番号:26188113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2025/05/23 19:27(5ヶ月以上前)

当機種
当機種

>sakuramochi_zf-cさん

連投失礼します

綺麗に撮るには 順光にして
できればマニュアル露出です
画質は最高くらいですね

あとはチャンスを逃さないこと

ちなみにレンズはZ24-200ミリです!

書込番号:26188117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:49件

2025/05/23 19:43(5ヶ月以上前)

>sakuramochi_zf-cさん
レンズ名が入っていませんね

書込番号:26188141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:8件

2025/05/23 19:48(5ヶ月以上前)

レンズが駄目なんでは? 

Exifにレンズ名が入ってませんが、最低でもZ180-600mmでないと解像しません。FマウントのレンズだとAF-S 500mm F5.6 PF ED VRあたりだとバリバリ解像ささますよ。 1/500秒なのは問題ありません。

書込番号:26188150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:7件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2025/05/23 21:12(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

>sakuramochi_zf-cさん
被写体の色と背景の色が似ていると背景に引っ張られる事が多いようですね。
鳥モード搭載前に撮ったものですが、1点フォーカスで合致確率上げています。
(鳥撮りではないのでテレコン装着のサンプル撮影のものですのでかなり適当に撮ってます)
動物モードで競走馬も撮ってみましたが、複数並ぶと個体別に認識しないみたいで、
同じ馬の集団をひとかたまりで認識しているようです。
なので私は被写体認識モードの使用は、人単体のバストアップ時しか使っていません。
ほぼ1点フォーカスで撮っています。

書込番号:26188235

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:67件

2025/05/23 21:31(5ヶ月以上前)

>sakuramochi_zf-cさん

レンズが気になります。
ニコン純正品じゃないのですか?

書込番号:26188256

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:17件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2025/05/23 21:34(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

空抜けのクマタカを撮っていたので、露出オーバーで白飛びしています

ミヤマホオジロ

カワセミ

ソウシチョウ

sakuramochi_zf-cさん、こんばんは。
私は、Zfで主に野鳥を撮っています。
こちらが露出補正等、設定を誤らない限り、綺麗に撮れると思います。

作例のコゲラですが、空バックでコゲラが暗く沈んでいると思います。
この場合、露出補正を+1.3か少し多めにすれば良いと思いますけど…
野鳥を撮ったことがない方に限って、「コゲラは、むずかしい。」とか言われるのですかね…

書込番号:26188260

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1600件Goodアンサー獲得:18件

2025/05/23 21:42(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

トリミング拡大

トリミング拡大

>sakuramochi_zf-cさん

確かにレンズかも?あと順光、飛びものではシャッタースピード。

私はDf+180mm2.8(ニコン2002年発売、ZレンズにはAF非対応)ですが。

書込番号:26188272

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件

2025/05/24 03:23(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

リコーのコンデジ

かっぱえびせん咥えてる=餌を貰ってさぁ逃げろ

>sakuramochi_zf-cさん

はじめまして

私も鳥さんは(も)苦手科目なので殆ど撮り(れ)ませんので鳥さんの撮影にはアドバスは難しいです。

添付は私の数少ない私の鳥さんの写真です。これを「作例」と言うと、「作例はお手本」とお上手な方からお叱りを頂きますので単に「私の撮った写真」とご理解下さい。

ニコン機はAW1しか所持しないのでニコン機特有の問題は勿論アドバイス出来ません。

>作例も上げずにあーだこーだ言われる方々

私も常々そう思っています。というよりリアル知人のプロ氏は「価格コムは写真を撮らない人が書いている」と仰せです。

また「天ツバ」に気付かない方も居られるようですが、あーだこーだ言っているとご自身の写真を貼るのが怖くなります。コレ悪循環なのでお互いに止めましょう。

「作例出せ挑発」も発言者を委縮させます。

さてスレ主様のお写真(2枚目の鳥さん)ですが、私には綺麗に撮れていると思いますが、あと少しプラス補正を掛けて撮影されるか、RAW現像時に照度を少し持ち上げるないしHDRで暗所を少し持ち上げては如何でしょうか。

私の撮った写真

旅行中に遊覧船上から気楽に撮影したものです、悪しからず。

書込番号:26188454

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19864件Goodアンサー獲得:1241件

2025/05/24 08:57(5ヶ月以上前)

>sakuramochi_zf-cさん

>> ZFは鳥が苦手でしょうか?

ZF以外では、鳥は苦手でないということになりますけど、
何のモデルと比較されているのか、不明です。

書込番号:26188613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:34件

2025/05/24 13:25(5ヶ月以上前)

>ZFを購入後いろいろなものを試し撮りしているのですが、概ねなにを撮っても綺麗に写るし解像度も非常に高いです。ただ、鳥を撮ったときだけは毎回解像度が低く、鳥がザラザラとした感じに写ってしまっています。
鳥だけなんで?!と言う感じなのですがみなさんはいかがなのでしょうか?

トンボと違って撮影距離が長いですよね。被写体のサイズも小さいし。レンズのAF性能次第でガチピンにするのがある程度運になってしまうのと、木陰に入って暗いからとか逆光、被写体ブレ等、要因はいろいろあります。ZFが、というより、条件が厳しいので普及価格帯のカメラやレンズのほとんどが鳥は苦手とも言えます。

発見から撮影までに露出補正する暇もないような場合も踏まえて、曇りや日陰なら最初から階調補正(アクティブD-ライティング)の効果を上げておく事と、RAWで撮っておいて明るくしたい部分は明るく、さらに鳥には明瞭度とシャープを盛るのが良いでしょう。(ただしニコン純正のRAWソフトでは恐らくブラシ・フィルター機能や被写体検出等が弱くかなり不便だとは思います)

書込番号:26188829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2025/05/24 13:29(5ヶ月以上前)

質問主です。
たくさん返信いただいているので1回で返信させていただきますm(_ _)m

レンズですがZ100-400です。とんぼもコゲラも400mmで撮りました。このときのisoは400です。

比較対象はZF-Cです。
ZF-CにZFを加えて今は2台で比較しながら花、風景、昆虫、機械など試し撮りしている最中です。基本的には明らかにZFで撮った写真のほうが綺麗なのですが、鳥だけは潰れが目立ちます。逆光云々や、このコゲラだけでなくすべての鳥で感じます。

コゲラは身近に居る鳥なので撮りなれています。
鳥の中では撮りやすい部類なのでわかりやすいかなと思いました。

ZF-Cでは撮り撮影時でもisoは1000くらいまで常用域でしたが、ZFはフル機なのでisoは100固定くらいでないと厳しいですか?

書込番号:26188834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/05/24 13:40(5ヶ月以上前)

別機種
別機種

ZF-CでZ100-400で400mmで撮るとこんな感じです。
isoは500です。

書込番号:26188841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2025/05/24 13:44(5ヶ月以上前)

ここにアップロードした時点で
かなり劣化してしまってますが、、、
明らかにZF-Cのほうが綺麗に撮れてしまうので
なんで??と真剣に悩んでます( ;∀;)

書込番号:26188844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:34件

2025/05/24 13:58(5ヶ月以上前)

ていうか、ZFとかなり天気が違うかと。

書込番号:26188852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6026件Goodアンサー獲得:198件

2025/05/24 13:59(5ヶ月以上前)

単に大きく撮れているからではなくて?
Zfcで400mmで撮影したのと比較するためには、Zfには600mmのレンズを付けて、同じくらい画面内の大きさになるようにして撮らないといけないのでは?

あとは、被写体との距離が離れるほど、空気というレンズが間に入るので画質が落ちます。
近いほど鮮明に写ります。

書込番号:26188853

ナイスクチコミ!5


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:59件

2025/05/24 14:26(5ヶ月以上前)

>sakuramochi_zf-cさん

正解が何度もコメントされてます。
ちゃんと読んでますか?

書込番号:26188871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:17件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2025/05/24 15:03(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

Zfc+Z180-600でメジロ

Zfc+Z180-600でシジュウカラ

Zfでカワセミ

Zfでカワセミ

sakuramochi_zf-cさんの「綺麗」の基準が分かりませんが・・・

私的には、Zfcの方が、派手な写真。
Zfは、見た目に近い色合いだと思います。
また、高感度もZfの方がはるかに良くて、ZfcだとISO1600まで、ZFだと6400で余裕って感じです。

ここら辺は、使ったことがない方には、分からないと思いますが…

それから、全く関係のない他機種の作例を上げておられる方が居られますが、何か意味があるのでしょうか?

書込番号:26188894

ナイスクチコミ!20


WIND2さん
クチコミ投稿数:5091件Goodアンサー獲得:77件

2025/05/24 15:15(5ヶ月以上前)

>sakuramochi_zf-cさん
>ここにアップロードした時点で
>かなり劣化してしまってますが、、、

ここにアップロードは関係ありません。
元からか、ブラウザやディスプレイの設定が不適切だからですね。
そして、フルHDの画素数より多いディスプレイを使用している方々からだけですね、そのような意見は。



書込番号:26188909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2025/05/24 16:21(5ヶ月以上前)


ZF-C+180-600で撮られているメジロ、シジュウカラの写真のほうが、毛や羽の流れなどが細かく解像されているように見えませんか?
カワセミの写真はやはり細かい部分が潰れてしまっているように見えます。
ZFの写真も180-600で撮られた写真でしょうか?

書込番号:26188958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2025/05/24 16:23(5ヶ月以上前)

うーん。アップロードした時点で確実に下がっているのでそう書いただけなのですが、、、

書込番号:26188961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2025/05/24 16:39(5ヶ月以上前)

コゲラは難しい。
レンズが純正じゃなさそう。

そもそも回答が外れています。

順光で撮りましょう。
距離が遠いから。

順光で撮っても近距離で撮ってもイマイチなので
困っています。
ZF-Cで撮れていたものがZFで撮れないので悩んでいます。

写真の一般論を並べてマウントを取るコメントは正解ではないと思いますが。


書込番号:26188974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19864件Goodアンサー獲得:1241件

2025/05/24 16:44(5ヶ月以上前)

>sakuramochi_zf-cさん

Zfは、EXPEED 7のフルサイズ機で、
Zfcは、EXPEED 6のAPS-C機です。

Z シリーズやデジタル一眼レフカメラに搭載されている画像処理エンジン(EXPEED)について
https://nij.nikon.com/support/faq/products/article?articleNo=000055730&srsltid=AfmBOor2qWL5sc7TW32Exp79c2w4_WjRxE8Y1WQML87fBB0Wdg7NgXO7

画像処理エンジンの差異による、症状なのかも知れません。

書込番号:26188979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:17件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2025/05/24 16:46(5ヶ月以上前)

sakuramochi_zf-cさん、どちらもレンズは、Z180-600です。

私的には、Zfcの写真よりもZfの方が、好みです。
Zfcの方が、コントラスト高めだと思います。
まあNIKONに限って言えば・・・
ミラーレス機、デフォルトではコントラスト高めな設定になってるように感じます。

私的には、D850の絵が一番好きなので、D850基準になります。

書込番号:26188981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1454件Goodアンサー獲得:29件

2025/05/24 17:01(5ヶ月以上前)

Jean Grey Phoenixさんのどのお写真も素晴らしいですが、

鳥の羽毛の質感が分かるのは、カワセミの方がベストに見えます。
繊細な解像は、コントラストは控えめでソフトな描写に見えますね。


WIND2さんがコメントされてることは、

ブラウザの拡大設定が 100 % ですかということです。
表示サイズが、100%より大きくなっていると画質は悪くなります。
自分も以前この設定を確かめていなくて、価格にアップロードすると画質が低下するものと思っていました。

書込番号:26188999

ナイスクチコミ!7


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件

2025/05/24 18:25(5ヶ月以上前)


>全く関係のない他機種

「ニコン機特有の問題にはアドバイス出来ない」とその旨私は最初から申し上げています。

私は鳥さんの撮影は苦手科目ですが、「鳥さんを全く撮らないのに・・・」と言われるのが嫌で他銘柄の撮影例を上げさせて頂きました。

ただ機種に依存しない問題はどの銘柄、機種をお持ちの方でもアドバイスは可能と思います。

僭越ながら、スレ主様に有っては、撮影時の露出補正、或いは測光方式の選択にもお気をお使いになった方が良いと思います。(私もですが)

例えば以下お写真

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001569665/SortID=26188062/ImageID=4043391/

私には少しハイキーに思えます。逆光で背景の白飛びは致し方ありませんが、測光方式を「スポット」では極端なので「分割測光」から「中央重点平均測光」に切り替えて鳥さんに露出を合わせては如何でしょうか。或いはRAW現像時のレタッチでの修正。(部分補正ツール)

更に絞り開放で撮影されていますが、少し絞られては如何でしょうか。これは露出の問題では無く、望遠レンズでは厳しい被写界深度の問題です。そうすれば鳥さんの羽毛の風合い(特にこの場合頭部)がより良く写る様に私は思います。

この辺は機種、銘柄に依存しないです。

まぁ私も鳥さんは苦手科目、違っていたら申し訳ございません.

書込番号:26189077

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件

2025/05/24 19:49(5ヶ月以上前)

ご提案

私は当該機種は所持しません。そこでニコンZFとZF−cの両方を所持される方にご提案申し上げます。

1)ご自宅等の庭木の枝に小鳥の剥製又はフェイクバード(アマゾンで1500円程)を取り付けます。

2)同じ望遠ズームレンズで、同じ設定で、同じ構図で、ZF、ZF−cでそれを撮影して比較します。

3)晴天日中に日射条件が変らないうちに短時間に済ませます。

4)欠点としては生きた鳥さんでは無いので全く動きませんし、飛びません、質感も異なります。あくまでブツ撮りの範疇です。

5)しかし、機種依存の問題が有るとするならば、こうした「条件を揃えたシミュレーション」では限界が有っても、その問題を切り分けられる可能性が有ります。

書込番号:26189168

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2688件Goodアンサー獲得:124件

2025/05/24 19:54(5ヶ月以上前)



・・・この流れはやめるべき。

・・・誰もがウンザリパターン。


書込番号:26189178

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3884件Goodアンサー獲得:201件

2025/05/24 23:05(5ヶ月以上前)

>鳥だけなんで?!と言う感じなのですがみなさんはいかがなのでしょうか?

若干質問が大雑把気味でしたな。
これを鵜呑みにすると、どのメーカーのカメラでも鳥類を撮影した結果はどうなん?と質問してると思われるかと。
(一部には歓び勇んでガンガンRES飛ばしてくる御人も居らっしゃるのはご愛敬)

恐らくは、
『鳥だけなんで?!と言う感じなのですが ZFを所有して鳥類を撮影している「皆さん」はいかがなのでしょうか?』

とすれば、
ZF所有者且つ鳥類(多分森林の中の小鳥類ですか)撮影している人、に限定して回答を頂ける可能性が高かろうと。
『あーZf限定で訊いてますのであしからず』で済みます。

ついでに訊くならどんな撮影条件…鳥の種類、順光/逆光、季節、周囲環境と言った諸々を確認しとけば局所化も可能かと。当方みたいにデカい鳥なら何とか頑張れます、みたいな的外れの情報提供を無駄に知る必要がありません。

書込番号:26189353

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件

2025/05/24 23:49(5ヶ月以上前)

皆様

あと少し

1)機械の性能、特性の問題

2)機械の取り扱い上の問題

3)写真作品の審美性、完成度の問題

この3つは完全に切り分けて論じるべきだとわたくしは考えます。

特に3)を一緒に論じる事は撮影者の美術面の実力、センス、写真に取り組む姿勢を云々する事になり1)と2)を皆様ご一緒に論議してスレ主様のお役に立てる事に繋がらず、不必要な感情的対立を引き起こす事になると思います。

何方にでも論議に参加できる様に、何方にでも写真の貼り付けが出来る様に=事実に基づいた論議が出来る様にとわたくしは希望します。

書込番号:26189378

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2490件Goodアンサー獲得:91件

2025/05/24 23:52(5ヶ月以上前)

>sakuramochi_zf-cさん

最初に上げられたZfの画像という2枚、サイズが小さいですね
転送やコピーのどこかで縮小しちゃってませんか

まずは元の画像そのままでアップし直してもらったほうが良いかも

書込番号:26189382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19864件Goodアンサー獲得:1241件

2025/05/25 08:26(5ヶ月以上前)

>sakuramochi_zf-cさん

EXPEED 6

 Z7II / Z7 / Z6II / Z6 / Z5
 Zfc / Z50 / Z30
 D6 / D780

EXPEED 7

 Z9 / Z8 / Z6III / Z5II /Zf / Z50II

以上の機種で
かつ
[ Z100-400 (sakuramochi_zf-cさん使用)、
Z180-600 (Jean Grey Phoenixさん使用) ]
の条件で、
検証して行く感じかと思います。

周囲の機種のデータも複数あると、
その傾向(癖)が見えて来るかと思います。

これにより、ニコン機以外の作例情報は、不要だと思います。

書込番号:26189531

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:49件

2025/05/25 09:06(5ヶ月以上前)

Jean Grey PhoenixさんがZfで素晴らしい写真を撮られているので、スレ主さんがZfで満足できない写真しか撮れない理由がカメラにあるという可能性は低いと思います。
ほoちさんの指摘されている様に元のファイルをアップしてもらってからですね。

書込番号:26189563

ナイスクチコミ!6


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/05/25 10:26(5ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

>ほoちさんの指摘されている様に元のファイルをアップしてもらってからですね。

そうですね。

>sakuramochi_zf-cさん

>レンズですがZ100-400です。

何人かの方がご指摘されているように、Zfの2枚の写真の情報で、レンズ名が空欄になっています。

オールドレンズですと、Exif には、レンズ名に加えて、絞りや焦点距離の情報も入りません。

その写真情報には、絞り、焦点距離といったレンズの情報がありますので、カメラとレンズは連携できています。
なぜ、レンズ名だけ無いのか?とても不思議です。

アップロードする前に、なにか加工されてしまっている、のかもしれません。

書込番号:26189641

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件

2025/05/25 14:59(5ヶ月以上前)

別機種
別機種

人間の選手は、ほぼ同じ軌道で飛んでくれますが・・・

・・・完全に同じ構図では撮れませんでした。

>・・・この流れはやめるべき。

いいえ、冷静に事実に基づいた論議にはこうしたテスト「も」必要に思います。動きのある実際の被写体では条件を揃えて同じ構図で撮るのは難しいので。

添付写真は動体撮影で同じ構図で異なる機種で撮影するのは困難である事の言う説明用です。
(鉄道車両では成功させておられる方がお出でです。)

人間の選手はお上手な方なら同じ飛び方を再現性良くこなされますが、それでも全く同じ構図では撮れない。

自然界の動物はそんな事をしてくれません。なので近い形状の被写体でのブツ撮りのテストも限界はあるけれど必要と思います。
(キメラゲーム 撮影、掲載可)


以下リンクは異なるズームレンズで画角を同じにした物を夫々の異なるボディに取り付け、素早く持ち替えて撮影したレビュー用動画の例です。

このやり方で枝に留まった鳥さんの撮影に・・・私には実行不能と思いますのでご参考程度、提案は致しかねます。

https://review.kakaku.com/review/K0001372157/ReviewCD=1612884/MovieID=30527/
https://review.kakaku.com/review/K0001372157/ReviewCD=1612884/MovieID=30528/

書込番号:26189887

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件

2025/05/25 15:03(5ヶ月以上前)

機械の性能差なのか、使用上の技術の問題なのかの切り分けは必要。後者の場合は親切なアドバイスが必要。

芸術的なセンスの問題はそれが解決した後の事でそれを同時にに論議すると混乱すると思います。

同じ事言われるのが怖いので、他所様の写真を見下していると増々ご自身の写真を貼れなくなり、かなりお上手な方も「コトバ写真家」に陥ります。勿体ない。

スレ主様へのアドバイスに繋がる写真の使い方ならば銘柄が違っても、鳥さんが被写体で無くても良いと私は思います。

「コレをやらないとこうなり」「コレを行うとこうなる」という分かりやす写真が有ると良いです。

必要なのは分析とアドバイス、それに対する皆様の協力だと思います。

マウントやGAを取りたいので他人にケチを付けるのは問題解決を困難にするし、潔くないです。

問題解決には競争では無く皆様の協力だと思います。

書込番号:26189890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:17件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2025/05/25 17:41(5ヶ月以上前)

やれやれ・・・・・・

運営の方々へ
こんなところが、衰退していく理由だと思いますけど・・・

書込番号:26190025

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:55件

2025/05/25 17:51(5ヶ月以上前)

sakuramochi_zf-cさん こんにちは

zf の設定はどのようになっているでしょうか?


・レンズサーボ AF-S AF-C ... P800

・AFエリアモード P106

・フォーカスモード P104

・AF-C モード時の優先 P496

・AF-S モード時の優先


設定によっては、フォーカスが合わないでシャッターが切れてしまうので確認です

書込番号:26190033

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:49件

2025/05/25 23:20(5ヶ月以上前)

>6084さん
>機械の性能差なのか、使用上の技術の問題なのかの切り分けは必要。後者の場合は親切なアドバイスが必要。
スレ主様へのアドバイスに繋がる写真の使い方ならば銘柄が違っても、鳥さんが被写体で無くても良いと私は思います。

アップされた写真でスレ主さんの質問に対して親切なアドバイスになっていますか?
経験乏しい私は理解できませんので、親切なアドバイスをお願いします。

書込番号:26190409

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4751件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2025/05/26 00:15(5ヶ月以上前)

こんばんは、Zfも400mmレンズも持ってませんが

親スレッドの投稿写真
1枚目のトンボ: 1908×1272 242.7万画素
2枚目の鳥: 1751×1168 204.5万画素

サイズが違うことからトリミングしたものと察します

1枚目のトンボ
ピントは手前の羽のようです
狙ったフォーカスポイントが羽でなく
羽の付け根や頭を狙ったとしたら前ピンのようです

2枚目の鳥
「ザラザラとした感じ」
自分にはそうは感じられません
ピントが甘いだけのように

トリミングでない元サイズの写真で
鳥でないところにピント合っているとわかったら
前ピン・後ピンで片付けられるのですが
トリミングの投稿写真ではなんとも

別スレッドの[書込番号:26006372]で手振れに触れられてますが
Zfではどうなのでしょう
ピンボケではなく
過度の手振れからの手振れ補正の不十分も考えられなくは

ISO400でなく最良画質を期待するISO100
あるいは手振れの心配のない高速シャッター
そんなので撮って検討してみては

別機種との比較も同条件でないとナントモ・・・

タイトル「ZFは鳥が苦手でしょうか?」
しっかり写った鳥の写真をしっかりプリントした写真を
現実の撮影距離・明るさに近い状況で撮ってみては

それでうまく撮れないなら鳥の模様に原因があるのかも

被写体認識でわざわざ「鳥」を苦手にする設定をするとは思えませんし

書込番号:26190438

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19864件Goodアンサー獲得:1241件

2025/05/26 08:33(5ヶ月以上前)

>sakuramochi_zf-cさん

Zfでトリミングなしでも、Zfcの方がいいのでしょうか?
ZfでAPS-Cサイズまでトリミングしてしまったら、Zfcの方が有利だと思います。

トリミング前提で撮影されるならば、
画素数が多いZ9/Z8クラスに鞍替えされる方が良さそうです。

書込番号:26190606

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2025/05/26 10:39(5ヶ月以上前)

当機種

>sakuramochi_zf-cさん

鳥さんでカワセミは良く飛び込みをしますので濡れた状態の羽毛は潰れた様になります
後 皆さんが仰ってる様にスマホからではなくPCから潰れとザラつきのサンプルアップをお願いします
(1枚目の狙いが目なら前ピン 2枚目はコゲラにピンが来ていない)
この辺を承知で画像アップされたのでしょうか

書込番号:26190712

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2025/05/26 12:18(5ヶ月以上前)

ノイズが出る出ないは基本的にISO感度で決まります。被写体の差で変わるようなものではありません。

もしその言葉の意味がわからないのであればここで質問されるよりも調べてみるといいと思います。ISO感度もわからない人に何を言っても無意味ですし。

もし低ISOでノイズが出るのであれば、機材の問題だと言えます。旧式のカメラであれば発熱によるノイズの発生がありますが、ほとんど気にするようなものではありません。ISO100で撮影してみてそれに目立ってノイズが乗るようであれば不良品である可能性が高意でしょう。

書込番号:26190787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


shuu2さん
クチコミ投稿数:9012件Goodアンサー獲得:20件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2025/05/26 18:09(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

背中にピンが来てると思いますが、羽の質感は出ていませんね

目に合わせましたが何となくぼやけてます

クロップしてみましたが

Z8で トリミングしてもどうにか見られる鳥に

花を撮っていたらたまたまコゲラがいたので撮ってみましたが200mmでは足らないですね。

暗がりにいたのでISO感度も上がるし、じっとしていないのでカメラ任せで撮ってます。

Jpeg撮って出しでトリミングもしていません。

特に鳥が苦手とは思いませんが、鳥を撮るなら600mm以上は欲しいですね。

Zfは画素数がZ8より少ないのでトリミングが出来ない分レンズの長いのがあれば安心して撮れるかと。

Z8なら400mmでトリミングしても見られるかと思いますが。

書込番号:26191108

ナイスクチコミ!4


shuu2さん
クチコミ投稿数:9012件Goodアンサー獲得:20件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2025/05/26 22:27(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

70m-200mm+2倍コンバーター使用

近くにいれば解像します

鳥を真ん中に入れるのは難しい


以前明るい太陽の下で「コゲラ」を撮った写真がありました。

70mm-200mmに2倍コンバーターを付けているので若干甘い感じですね。

バージョンアップされる前のZfなので鳥認識はありませんでした。

前にあげた写真も鳥り認識は使ってません。

この頃Z8のキャプチャーを使って見たくて、羽を広げている鳥を狙って撮ってました。

トリミングはしてますがZ8で撮れば結構解像するかと思いますね。

基本Jpeg撮って出しなのでRawでは撮りませんが、加工すればもっと解像するかと思います。

結論

Zfは鳥は苦手ではありません。

書込番号:26191376

ナイスクチコミ!10


WIND2さん
クチコミ投稿数:5091件Goodアンサー獲得:77件

2025/05/27 00:40(5ヶ月以上前)

おや
珍しくshuu2さんがおもてに出てきてますね。 

書込番号:26191468

ナイスクチコミ!2


shuu2さん
クチコミ投稿数:9012件Goodアンサー獲得:20件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2025/05/27 07:21(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

水戸の偕楽園で

飛んでる鳥も大丈夫

鳥は小さいので望遠が必要ですが

近くにいてくれたら苦労なく撮れます



今のカメラはシャッター押せばそれなりに撮れるようになりました。

何でもカメラの機能にしなくて最後に残されたセンスは自分でバージョンアップしましょう。

自分で使っているカメラを好きになって、隣のカメラと比べてばかりいると撮っていても面白く無いですよ。

SMAPの「世界に一つだけの花」と同じ様な気持ちで!

カメラの性能等も頭打ちになってきているので、個性的なSigma BFやFUJIFILM X-HF1が出てきているのでは無いでしょうか。

カメラは機能ばかりではないので昔のカメラのいいですよ。

Zfcで撮った鳥の写真もあったので普通に撮ればそれなりに撮れて、Zfより良く撮れるとも思いませんが。


>WIND2さん

おはようございます。

Nikonはスタンダードと呼ぶにはもったいないようなZ5Uを出したので、YouTuber達が色々と紛らわしいことを発信していますね。

都市伝説的なNikonはAFに弱いと言うようなイメージが残っていますね。



書込番号:26191575

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/28 07:16(5ヶ月以上前)

>shuu2さん
都市伝説的なNikonはAFに弱いと言うようなイメージが残っていますね。

そうなんだ?

書込番号:26192694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1600件Goodアンサー獲得:18件

2025/05/28 08:17(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>shuu2さん

個人的に、AFはレンズにもよるのでは?と思います。私が良く使う180mm2.8(2002年発売、スポーツモードあり)では、AF順調です。(このレンズはZシリーズではAF非対応) アップはDfトリミングです。

書込番号:26192748

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5091件Goodアンサー獲得:77件

2025/05/28 23:32(5ヶ月以上前)

別機種
別機種

今更かも知れないけど、
結局 1) 2) 3)のうち、いったいどれになるんだろう? 

書込番号:26193500

ナイスクチコミ!5


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:49件

2025/05/29 09:20(5ヶ月以上前)

>今更かも知れないけど、
結局 1) 2) 3)のうち、いったいどれになるんだろう? 

スレ主はレンズ名を削除等の加工した写真をアップされており、元ファイルのアップをお願いしても無視されております。
スレ主さんの意図を邪推してしまいます。

書込番号:26193735

ナイスクチコミ!4


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:59件

2025/05/29 11:05(5ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

邪推でなく
わざと下手な写真をアップしただけでしょ

書込番号:26193826

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:49件

2025/05/29 12:29(5ヶ月以上前)

>@/@@/@さん
>わざと下手な写真をアップしただけでしょ

どの様な目的でしょうね

書込番号:26193894

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2025/05/29 16:31(5ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

スレ主さんは、そんなに悪意を持って
スレを立てたとは思えませんが
去年の秋ごろにはタムロン50-400を持って撮影してる
書き込みがあり、今回は純正Z100-400を使ってると
書き込みしてるから たぶん画質の向上を狙って
高いレンズを買ったものの、予想通りにいかないから
悩んでると思いますね

はっきり言うとたんに下手の横好きかと思います
そっとしておいてあげましょう

書込番号:26194082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:26件

2025/06/18 14:10(4ヶ月以上前)

うまくいかない場合はニコンプラザへ。が一番の近道かも。

書込番号:26213627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

前ダイヤルの絞りのステップ幅変更

2025/05/19 21:35(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

クチコミ投稿数:118件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

絞り優先で使用時、前ダイヤルの絞りのステップ幅は、初期値では、1/3 ステップですが、
これを 1 ステップ(1.4 2 2.8 4 5.6 8)に変更したいのですが、どうすればできるか
教えて下さい。

書込番号:26184237

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:349件

2025/05/19 21:55(5ヶ月以上前)

カスタムメニューb1の、
ISO感度設定ステップ幅だと思います。

書込番号:26184255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:349件

2025/05/19 21:58(5ヶ月以上前)

すみません、
ISO感度なので違いますね。

書込番号:26184261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/19 22:22(5ヶ月以上前)

機種不明

取扱説明書564ページをご参照ください。
ボタンと併用することで1段ステップにできます。

書込番号:26184295

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:118件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2025/05/20 06:32(5ヶ月以上前)

>もーたろうさん

ありがとうございます。
マニュアルにでているのは確認できましたが、設定するのはコマンドダイヤルで
「ボタンを押しながらサブコマンドダイヤルを回す」・・・この時のボタンとは、どのボタンなのか?
マニュアルを見てもわかりません。

書込番号:26184473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19388件Goodアンサー獲得:1798件 ドローンとバイクと... 

2025/05/20 06:40(5ヶ月以上前)

>ステップ(1.4 2 2.8 4 5.6 8)に変更したいのですが

これ、もの凄く分かります。
私はほぼ100%絞り優先オートで撮影しますが、絞り値でF7.1とかF4.5とか使いません。
なんとなくいつも1ステップごとで、F4→5.6→8→11くらいしか使いません。

って、ここまで書いて気づきましたが、F2.8以下は1ステップごとではなく、1/2ステップか1/3ステップで使ってました。
ということは、やはり1ステップ固定ではダメですかね・・・?
なのでもーたろうさんがコメントされてるように、ボタン併用で1ステップ、が理にかなっているのでしょうね。

個人的には、1.4→1.6→1.8→2.0→2.4→2.8→4→5.6→8→11→22、のステップが良いかなぁ?なんて思いました。
横道コメントでお邪魔いたしました。m(_ _)m

書込番号:26184484

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/20 06:59(5ヶ月以上前)

>ninjyasanjyouさん

こんにちは。

>・・・この時のボタンとは、どのボタンなのか?

下記の項目の「ボタン」のいずれか設定可能なものに
[シャッター・絞り値1段選択]の機能を割り当てる
必要がありそうですね。

下記の5つのうちどれかに設定するのが
一般的かもしれません。
(試したわけではないですが)

[Fnボタン]
[AE/AFロックボタン]
[再生ボタン]
[DISPボタン]
[OKボタン]

のどれかに割り付けて、そのボタンを押しながら、
メインコマンドダイアル(後ダイアル)、または
サブコマンドダイアル(前ダイアル)を回すと
1段ステップ刻みの絞り値、シャッター速度になるようです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
項目
[Fnボタン]
[AE/AFロックボタン]
[再生ボタン]
[DISPボタン]
[OKボタン]
[コマンドダイヤル]
[動画撮影ボタン]
[レンズのFn2ボタン]
[レンズのFnボタン]
[レンズのFnリング(右回し)]
[レンズのFnリング(左回し)]
[レンズのメモリーセットボタン]
[レンズのコントロールリング]

割り当てられる機能は次の通りです。ボタンやレンズのリングによって割り当てられる機能は異なります。

・・・

・Z f活用ガイド
カスタムメニュー f2:カスタムボタンの機能(撮影)
https://onlinemanual.nikonimglib.com/zf/ja/csmf_custom_controls_shooting_239.html

書込番号:26184497

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2025/05/20 07:46(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
>ダンニャバードさん
>もーたろうさん
>まる・えつ 2さん

ファンクションボタンに割り当てる必要があるのですね。
Z8で、絞り優先だと、1絞りでセットされています。

ファンクションボタンを押しながらダイヤルを回さないといけないなんて、ちょっと面倒です。

書込番号:26184528

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/20 20:24(5ヶ月以上前)

>ninjyasanjyouさん

>ファンクションボタンを押しながらダイヤルを回さないといけないなんて、ちょっと面倒です。

これは本当にその通りですね。
わざわざボタン押しながらなんて・・。

フィルム機でも1段か1/2段かなど
選べたような気がします。

でもZ8はできるのですね。

書込番号:26185227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:349件

2025/05/24 18:46(5ヶ月以上前)

直接の回答ではありませんが、

タッチパネルにて、

<<  < F5.6 >  >>

一段設定が可能と思います。

54ページです。

書込番号:26189103

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2025/05/24 19:36(5ヶ月以上前)

>まる・えつ 2さん
画面操作で、早送りボタンを押すと、できましたね。ありがとうございます。
でも、私はファインダーしか使わないので、残念です。

書込番号:26189150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

電子手ブレ補正の改善

2025/05/22 13:44(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

スレ主 T4Iさん
クチコミ投稿数:1件

ZFの電子手ブレ補正について、以前使用したときはこんにゃく現象が発生して使いものにならなかったのですが、改善されているような気がします。YouTubeとかでもZF の電子手ブレ補正は使えないと発信されてる方を何人か見かけ、個体の問題ではなくがっかりしましたが、とりあえず動画撮影時はオフにして使用しておりました。
ただ、最近久々にオンにして動画を撮影してみたところ、あまり気になりませんでした。ファームウェアアップデート2.00以降で良くなった気もします(特に変更点で記載がなかったので勘違いかもですが…)。

ZF使用の方、何かお気づきの方いらっしゃいますか?
電子手ブレ補正について言及している情報がそもそも少ないので、もともと気にせず使えている、とかそういう話でも構いません。

書込番号:26186872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:6026件Goodアンサー獲得:198件

2025/05/22 16:58(5ヶ月以上前)

1年前の動画ですが、検証動画がありました。
歩き撮りのとき、こんにゃく現象はそれほどないと思うんですが、微振動が多いですね。
https://www.youtube.com/watch?v=GrcuhJ2KaAw

書込番号:26187034

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:55件

2025/05/22 21:34(5ヶ月以上前)

こんにゃく現象はローリングシャッター歪みが原因ですので、横に振った時に大きく現れます。
まっすぐ正面に向かって歩いている時は、超広角で画面の左右端の方で出るかもしれませんが、それほど気にならないと思います。

書込番号:26187314

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

オールドレンズ

2025/05/06 08:27(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

スレ主 wilt0505さん
クチコミ投稿数:1件
機種不明

マウントアダプターとオールドレンズをつけると
ファインダーとモニターに白い円が表示されますが
これは一体なんでしょうか?
調べても出てこないので有識者のかたどなたか教えていただけると幸いです
よろしくお願いします

書込番号:26170411

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:349件

2025/05/06 08:55(5ヶ月以上前)

中央部重点測光範囲です。

カスタムメニュー b4 : 中央部重点測光範囲で、

「小さめ」と「標準」に測光範囲を変えられます。

書込番号:26170443

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:349件

2025/05/06 11:58(5ヶ月以上前)

中央部重点測光範囲の、
8mm相当と12mm相当を選んだ時に測光範囲の円は表示されます。
画面全体の平均を選んだ時には測光範囲の円は表示されません。

また、レンズ情報手動設定を登録しますと、
マルチパターン測光が使えるようになります。
測光モードをマルチパターン測光を選択しますと、
測光範囲の円は表示されなくなります。

レンズ情報手動設定を登録しないで、
測光モードをマルチパターン測光に設定すると、
動作は中央部重点測光になります。
なので、測光範囲の円は表示されます。

書込番号:26170608

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:349件

2025/05/06 15:33(5ヶ月以上前)

ニコンがZ機とオールドレンズによる撮影方法を案内しています。

ご参考
https://nij.nikon.com/support/faq/products/article?articleNo=000066874

書込番号:26170816

ナイスクチコミ!2


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2025/05/06 18:27(5ヶ月以上前)

なので、Zシリーズのレンズでも中央重点測光はできますから、
この丸い表示はオールドレンズの専売特許ではないのですが、
たいていZシリーズのレンズはデフォルトのマルチパタン測光で
使っているでしょうから、オールドレンズを嵌めると端子からの
レンズ情報が来なくなりますので自動的にマルチパタン測光が
解除され、見たことのない中央重点の丸印に出くわす、という
ことになるのだと思います。

びっくりしますよね

書込番号:26171020

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/06 22:53(5ヶ月以上前)

>wilt0505さん

こんにちは。

>調べても出てこないので

いきなりだと困惑しますね。
丸の説明が出るとか消せるとか、
あると親切でいいですね。

書込番号:26171293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

今までちゃんと繋がっていたのに…

書込番号:26153270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2025/04/20 16:02(6ヶ月以上前)

>bigbear1さん

前から繋がりにくい(アドバイスもらったから設定変えたけどより繋がらないから戻した!)けど
ファームアップしたら画像転送は悪化しました!
先にiPhoneの設定でWi-Fi接続してスナップブリッジを
開いても 画像転送のとこが反転しない
何回かスナップブリッジを開けたら閉めたりしたら
突然繋がる謎仕様です

書込番号:26153375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/04/21 22:30(6ヶ月以上前)

imaging cloud がONのままだとBluetoothがオフになってSnapBridge繋がらなくなりますけど、そこのご確認されました?

書込番号:26154922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2025/04/22 07:09(6ヶ月以上前)

>グリグリ。さん

すべてoffです
グリグリさんのZfはバージョン2.0で繋がっているんですか?

書込番号:26155128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2025/04/22 07:11(6ヶ月以上前)

imaging cloudはoffです。

書込番号:26155129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2025/04/28 07:04(6ヶ月以上前)

なぜ繋がらないのか?
Zfcはちゃんとつながるのに…

書込番号:26162077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

静止画撮影メニュー 多重露出のフリーズ

2025/04/23 21:36(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f 40mm f/2(SE)レンズキット

スレ主 橙柊さん
クチコミ投稿数:10件

有識者の方ご指南お願いいたします。

ファームウェア2.0にアップデート済みのzfで
静止画設定メニューの多重露出をonにすると
メニュー画面がフリーズするのですが、みなさんのカメラで同じ現象の方はいらっしゃいますか?

書込番号:26157258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/04/24 07:14(6ヶ月以上前)

丁度40mm SE付いていたので、どれどれと。
特に異常はないです。

あれ、40mmとはお書きじゃないですね。早合点。
メディアとかレンズとか、条件を変えtも発症しますか。

書込番号:26157544

ナイスクチコミ!1


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/04/25 10:21(6ヶ月以上前)

>橙柊さん

カメラをリセットしてみられました?

書込番号:26158983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/25 10:24(6ヶ月以上前)

>橙柊さん

量販店かソニーストアの店頭で試してみるとかは如何でしょうか?

書込番号:26158987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/04/26 15:34(6ヶ月以上前)

>橙柊さん

試したところ私のZfでも同様にフリーズしました。
同じくファームウェアは最新のVer.2.0です。
再現性は100%です。
電子接点のないレンズでAモードの状態。
バージョンアップ前にはこうはならなかったと記憶しています。
特定の設定下での現象なのでしょうかね?

書込番号:26160353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z f 40mm f/2(SE)レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z f 40mm f/2(SE)レンズキットを新規書き込みZ f 40mm f/2(SE)レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z f 40mm f/2(SE)レンズキット
ニコン

Z f 40mm f/2(SE)レンズキット

最安価格(税込):¥280,999発売日:2023年10月27日 価格.comの安さの理由は?

Z f 40mm f/2(SE)レンズキットをお気に入り製品に追加する <346

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング