Z f 40mm f/2(SE)レンズキット
【付属レンズ内容】NIKKOR Z 40mm f/2 (SE)
最安価格(税込):¥280,999
[ブラック]
(前週比:+4,200円↑
)
発売日:2023年10月27日
このページのスレッド一覧(全130スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 333 | 58 | 2025年6月18日 14:10 | |
| 9 | 10 | 2025年5月24日 19:36 | |
| 1 | 2 | 2025年5月22日 21:34 | |
| 16 | 5 | 2025年5月6日 22:53 | |
| 3 | 5 | 2025年4月28日 07:04 | |
| 3 | 4 | 2025年4月26日 15:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ZFを購入後いろいろなものを試し撮りしているのですが、概ねなにを撮っても綺麗に写るし解像度も非常に高いです。ただ、鳥を撮ったときだけは毎回解像度が低く、鳥がザラザラとした感じに写ってしまっています。
鳥だけなんで?!と言う感じなのですがみなさんはいかがなのでしょうか?
設定の問題でもあるのでしょうか🤔?
書込番号:26188062 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
機械の性能差なのか、使用上の技術の問題なのかの切り分けは必要。後者の場合は親切なアドバイスが必要。
芸術的なセンスの問題はそれが解決した後の事でそれを同時にに論議すると混乱すると思います。
同じ事言われるのが怖いので、他所様の写真を見下していると増々ご自身の写真を貼れなくなり、かなりお上手な方も「コトバ写真家」に陥ります。勿体ない。
スレ主様へのアドバイスに繋がる写真の使い方ならば銘柄が違っても、鳥さんが被写体で無くても良いと私は思います。
「コレをやらないとこうなり」「コレを行うとこうなる」という分かりやす写真が有ると良いです。
必要なのは分析とアドバイス、それに対する皆様の協力だと思います。
マウントやGAを取りたいので他人にケチを付けるのは問題解決を困難にするし、潔くないです。
問題解決には競争では無く皆様の協力だと思います。
書込番号:26189890
1点
やれやれ・・・・・・
運営の方々へ
こんなところが、衰退していく理由だと思いますけど・・・
書込番号:26190025
19点
sakuramochi_zf-cさん こんにちは
zf の設定はどのようになっているでしょうか?
・レンズサーボ AF-S AF-C ... P800
・AFエリアモード P106
・フォーカスモード P104
・AF-C モード時の優先 P496
・AF-S モード時の優先
設定によっては、フォーカスが合わないでシャッターが切れてしまうので確認です
書込番号:26190033
2点
>6084さん
>機械の性能差なのか、使用上の技術の問題なのかの切り分けは必要。後者の場合は親切なアドバイスが必要。
スレ主様へのアドバイスに繋がる写真の使い方ならば銘柄が違っても、鳥さんが被写体で無くても良いと私は思います。
アップされた写真でスレ主さんの質問に対して親切なアドバイスになっていますか?
経験乏しい私は理解できませんので、親切なアドバイスをお願いします。
書込番号:26190409
6点
こんばんは、Zfも400mmレンズも持ってませんが
親スレッドの投稿写真
1枚目のトンボ: 1908×1272 242.7万画素
2枚目の鳥: 1751×1168 204.5万画素
サイズが違うことからトリミングしたものと察します
1枚目のトンボ
ピントは手前の羽のようです
狙ったフォーカスポイントが羽でなく
羽の付け根や頭を狙ったとしたら前ピンのようです
2枚目の鳥
「ザラザラとした感じ」
自分にはそうは感じられません
ピントが甘いだけのように
トリミングでない元サイズの写真で
鳥でないところにピント合っているとわかったら
前ピン・後ピンで片付けられるのですが
トリミングの投稿写真ではなんとも
別スレッドの[書込番号:26006372]で手振れに触れられてますが
Zfではどうなのでしょう
ピンボケではなく
過度の手振れからの手振れ補正の不十分も考えられなくは
ISO400でなく最良画質を期待するISO100
あるいは手振れの心配のない高速シャッター
そんなので撮って検討してみては
別機種との比較も同条件でないとナントモ・・・
タイトル「ZFは鳥が苦手でしょうか?」
しっかり写った鳥の写真をしっかりプリントした写真を
現実の撮影距離・明るさに近い状況で撮ってみては
それでうまく撮れないなら鳥の模様に原因があるのかも
被写体認識でわざわざ「鳥」を苦手にする設定をするとは思えませんし
書込番号:26190438
4点
>sakuramochi_zf-cさん
Zfでトリミングなしでも、Zfcの方がいいのでしょうか?
ZfでAPS-Cサイズまでトリミングしてしまったら、Zfcの方が有利だと思います。
トリミング前提で撮影されるならば、
画素数が多いZ9/Z8クラスに鞍替えされる方が良さそうです。
書込番号:26190606
5点
>sakuramochi_zf-cさん
鳥さんでカワセミは良く飛び込みをしますので濡れた状態の羽毛は潰れた様になります
後 皆さんが仰ってる様にスマホからではなくPCから潰れとザラつきのサンプルアップをお願いします
(1枚目の狙いが目なら前ピン 2枚目はコゲラにピンが来ていない)
この辺を承知で画像アップされたのでしょうか
書込番号:26190712
6点
ノイズが出る出ないは基本的にISO感度で決まります。被写体の差で変わるようなものではありません。
もしその言葉の意味がわからないのであればここで質問されるよりも調べてみるといいと思います。ISO感度もわからない人に何を言っても無意味ですし。
もし低ISOでノイズが出るのであれば、機材の問題だと言えます。旧式のカメラであれば発熱によるノイズの発生がありますが、ほとんど気にするようなものではありません。ISO100で撮影してみてそれに目立ってノイズが乗るようであれば不良品である可能性が高意でしょう。
書込番号:26190787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
花を撮っていたらたまたまコゲラがいたので撮ってみましたが200mmでは足らないですね。
暗がりにいたのでISO感度も上がるし、じっとしていないのでカメラ任せで撮ってます。
Jpeg撮って出しでトリミングもしていません。
特に鳥が苦手とは思いませんが、鳥を撮るなら600mm以上は欲しいですね。
Zfは画素数がZ8より少ないのでトリミングが出来ない分レンズの長いのがあれば安心して撮れるかと。
Z8なら400mmでトリミングしても見られるかと思いますが。
書込番号:26191108
4点
以前明るい太陽の下で「コゲラ」を撮った写真がありました。
70mm-200mmに2倍コンバーターを付けているので若干甘い感じですね。
バージョンアップされる前のZfなので鳥認識はありませんでした。
前にあげた写真も鳥り認識は使ってません。
この頃Z8のキャプチャーを使って見たくて、羽を広げている鳥を狙って撮ってました。
トリミングはしてますがZ8で撮れば結構解像するかと思いますね。
基本Jpeg撮って出しなのでRawでは撮りませんが、加工すればもっと解像するかと思います。
結論
Zfは鳥は苦手ではありません。
書込番号:26191376
10点
おや
珍しくshuu2さんがおもてに出てきてますね。
書込番号:26191468
2点
今のカメラはシャッター押せばそれなりに撮れるようになりました。
何でもカメラの機能にしなくて最後に残されたセンスは自分でバージョンアップしましょう。
自分で使っているカメラを好きになって、隣のカメラと比べてばかりいると撮っていても面白く無いですよ。
SMAPの「世界に一つだけの花」と同じ様な気持ちで!
カメラの性能等も頭打ちになってきているので、個性的なSigma BFやFUJIFILM X-HF1が出てきているのでは無いでしょうか。
カメラは機能ばかりではないので昔のカメラのいいですよ。
Zfcで撮った鳥の写真もあったので普通に撮ればそれなりに撮れて、Zfより良く撮れるとも思いませんが。
>WIND2さん
おはようございます。
Nikonはスタンダードと呼ぶにはもったいないようなZ5Uを出したので、YouTuber達が色々と紛らわしいことを発信していますね。
都市伝説的なNikonはAFに弱いと言うようなイメージが残っていますね。
書込番号:26191575
11点
>shuu2さん
都市伝説的なNikonはAFに弱いと言うようなイメージが残っていますね。
そうなんだ?
書込番号:26192694
2点
>shuu2さん
個人的に、AFはレンズにもよるのでは?と思います。私が良く使う180mm2.8(2002年発売、スポーツモードあり)では、AF順調です。(このレンズはZシリーズではAF非対応) アップはDfトリミングです。
書込番号:26192748
4点
>今更かも知れないけど、
結局 1) 2) 3)のうち、いったいどれになるんだろう?
スレ主はレンズ名を削除等の加工した写真をアップされており、元ファイルのアップをお願いしても無視されております。
スレ主さんの意図を邪推してしまいます。
書込番号:26193735
4点
>Kazkun33さん
邪推でなく
わざと下手な写真をアップしただけでしょ
書込番号:26193826
3点
>@/@@/@さん
>わざと下手な写真をアップしただけでしょ
どの様な目的でしょうね
書込番号:26193894
4点
>Kazkun33さん
スレ主さんは、そんなに悪意を持って
スレを立てたとは思えませんが
去年の秋ごろにはタムロン50-400を持って撮影してる
書き込みがあり、今回は純正Z100-400を使ってると
書き込みしてるから たぶん画質の向上を狙って
高いレンズを買ったものの、予想通りにいかないから
悩んでると思いますね
はっきり言うとたんに下手の横好きかと思います
そっとしておいてあげましょう
書込番号:26194082 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
うまくいかない場合はニコンプラザへ。が一番の近道かも。
書込番号:26213627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
絞り優先で使用時、前ダイヤルの絞りのステップ幅は、初期値では、1/3 ステップですが、
これを 1 ステップ(1.4 2 2.8 4 5.6 8)に変更したいのですが、どうすればできるか
教えて下さい。
1点
カスタムメニューb1の、
ISO感度設定ステップ幅だと思います。
書込番号:26184255
0点
すみません、
ISO感度なので違いますね。
書込番号:26184261
0点
>もーたろうさん
ありがとうございます。
マニュアルにでているのは確認できましたが、設定するのはコマンドダイヤルで
「ボタンを押しながらサブコマンドダイヤルを回す」・・・この時のボタンとは、どのボタンなのか?
マニュアルを見てもわかりません。
書込番号:26184473
0点
>ステップ(1.4 2 2.8 4 5.6 8)に変更したいのですが
これ、もの凄く分かります。
私はほぼ100%絞り優先オートで撮影しますが、絞り値でF7.1とかF4.5とか使いません。
なんとなくいつも1ステップごとで、F4→5.6→8→11くらいしか使いません。
って、ここまで書いて気づきましたが、F2.8以下は1ステップごとではなく、1/2ステップか1/3ステップで使ってました。
ということは、やはり1ステップ固定ではダメですかね・・・?
なのでもーたろうさんがコメントされてるように、ボタン併用で1ステップ、が理にかなっているのでしょうね。
個人的には、1.4→1.6→1.8→2.0→2.4→2.8→4→5.6→8→11→22、のステップが良いかなぁ?なんて思いました。
横道コメントでお邪魔いたしました。m(_ _)m
書込番号:26184484
2点
>ninjyasanjyouさん
こんにちは。
>・・・この時のボタンとは、どのボタンなのか?
下記の項目の「ボタン」のいずれか設定可能なものに
[シャッター・絞り値1段選択]の機能を割り当てる
必要がありそうですね。
下記の5つのうちどれかに設定するのが
一般的かもしれません。
(試したわけではないですが)
[Fnボタン]
[AE/AFロックボタン]
[再生ボタン]
[DISPボタン]
[OKボタン]
のどれかに割り付けて、そのボタンを押しながら、
メインコマンドダイアル(後ダイアル)、または
サブコマンドダイアル(前ダイアル)を回すと
1段ステップ刻みの絞り値、シャッター速度になるようです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
項目
[Fnボタン]
[AE/AFロックボタン]
[再生ボタン]
[DISPボタン]
[OKボタン]
[コマンドダイヤル]
[動画撮影ボタン]
[レンズのFn2ボタン]
[レンズのFnボタン]
[レンズのFnリング(右回し)]
[レンズのFnリング(左回し)]
[レンズのメモリーセットボタン]
[レンズのコントロールリング]
割り当てられる機能は次の通りです。ボタンやレンズのリングによって割り当てられる機能は異なります。
・・・
・Z f活用ガイド
カスタムメニュー f2:カスタムボタンの機能(撮影)
https://onlinemanual.nikonimglib.com/zf/ja/csmf_custom_controls_shooting_239.html
書込番号:26184497
![]()
0点
>とびしゃこさん
>ダンニャバードさん
>もーたろうさん
>まる・えつ 2さん
ファンクションボタンに割り当てる必要があるのですね。
Z8で、絞り優先だと、1絞りでセットされています。
ファンクションボタンを押しながらダイヤルを回さないといけないなんて、ちょっと面倒です。
書込番号:26184528
1点
>ninjyasanjyouさん
>ファンクションボタンを押しながらダイヤルを回さないといけないなんて、ちょっと面倒です。
これは本当にその通りですね。
わざわざボタン押しながらなんて・・。
フィルム機でも1段か1/2段かなど
選べたような気がします。
でもZ8はできるのですね。
書込番号:26185227
1点
直接の回答ではありませんが、
タッチパネルにて、
<< < F5.6 > >>
一段設定が可能と思います。
54ページです。
書込番号:26189103
![]()
0点
>まる・えつ 2さん
画面操作で、早送りボタンを押すと、できましたね。ありがとうございます。
でも、私はファインダーしか使わないので、残念です。
書込番号:26189150
0点
ZFの電子手ブレ補正について、以前使用したときはこんにゃく現象が発生して使いものにならなかったのですが、改善されているような気がします。YouTubeとかでもZF の電子手ブレ補正は使えないと発信されてる方を何人か見かけ、個体の問題ではなくがっかりしましたが、とりあえず動画撮影時はオフにして使用しておりました。
ただ、最近久々にオンにして動画を撮影してみたところ、あまり気になりませんでした。ファームウェアアップデート2.00以降で良くなった気もします(特に変更点で記載がなかったので勘違いかもですが…)。
ZF使用の方、何かお気づきの方いらっしゃいますか?
電子手ブレ補正について言及している情報がそもそも少ないので、もともと気にせず使えている、とかそういう話でも構いません。
書込番号:26186872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1年前の動画ですが、検証動画がありました。
歩き撮りのとき、こんにゃく現象はそれほどないと思うんですが、微振動が多いですね。
https://www.youtube.com/watch?v=GrcuhJ2KaAw
書込番号:26187034
0点
こんにゃく現象はローリングシャッター歪みが原因ですので、横に振った時に大きく現れます。
まっすぐ正面に向かって歩いている時は、超広角で画面の左右端の方で出るかもしれませんが、それほど気にならないと思います。
書込番号:26187314
1点
マウントアダプターとオールドレンズをつけると
ファインダーとモニターに白い円が表示されますが
これは一体なんでしょうか?
調べても出てこないので有識者のかたどなたか教えていただけると幸いです
よろしくお願いします
1点
中央部重点測光範囲です。
カスタムメニュー b4 : 中央部重点測光範囲で、
「小さめ」と「標準」に測光範囲を変えられます。
書込番号:26170443
6点
中央部重点測光範囲の、
8mm相当と12mm相当を選んだ時に測光範囲の円は表示されます。
画面全体の平均を選んだ時には測光範囲の円は表示されません。
また、レンズ情報手動設定を登録しますと、
マルチパターン測光が使えるようになります。
測光モードをマルチパターン測光を選択しますと、
測光範囲の円は表示されなくなります。
レンズ情報手動設定を登録しないで、
測光モードをマルチパターン測光に設定すると、
動作は中央部重点測光になります。
なので、測光範囲の円は表示されます。
書込番号:26170608
5点
ニコンがZ機とオールドレンズによる撮影方法を案内しています。
ご参考
https://nij.nikon.com/support/faq/products/article?articleNo=000066874
書込番号:26170816
2点
なので、Zシリーズのレンズでも中央重点測光はできますから、
この丸い表示はオールドレンズの専売特許ではないのですが、
たいていZシリーズのレンズはデフォルトのマルチパタン測光で
使っているでしょうから、オールドレンズを嵌めると端子からの
レンズ情報が来なくなりますので自動的にマルチパタン測光が
解除され、見たことのない中央重点の丸印に出くわす、という
ことになるのだと思います。
びっくりしますよね
書込番号:26171020
2点
>wilt0505さん
こんにちは。
>調べても出てこないので
いきなりだと困惑しますね。
丸の説明が出るとか消せるとか、
あると親切でいいですね。
書込番号:26171293
0点
>bigbear1さん
前から繋がりにくい(アドバイスもらったから設定変えたけどより繋がらないから戻した!)けど
ファームアップしたら画像転送は悪化しました!
先にiPhoneの設定でWi-Fi接続してスナップブリッジを
開いても 画像転送のとこが反転しない
何回かスナップブリッジを開けたら閉めたりしたら
突然繋がる謎仕様です
書込番号:26153375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
imaging cloud がONのままだとBluetoothがオフになってSnapBridge繋がらなくなりますけど、そこのご確認されました?
書込番号:26154922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>グリグリ。さん
すべてoffです
グリグリさんのZfはバージョン2.0で繋がっているんですか?
書込番号:26155128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
imaging cloudはoffです。
書込番号:26155129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なぜ繋がらないのか?
Zfcはちゃんとつながるのに…
書込番号:26162077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f 40mm f/2(SE)レンズキット
有識者の方ご指南お願いいたします。
ファームウェア2.0にアップデート済みのzfで
静止画設定メニューの多重露出をonにすると
メニュー画面がフリーズするのですが、みなさんのカメラで同じ現象の方はいらっしゃいますか?
書込番号:26157258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
丁度40mm SE付いていたので、どれどれと。
特に異常はないです。
あれ、40mmとはお書きじゃないですね。早合点。
メディアとかレンズとか、条件を変えtも発症しますか。
書込番号:26157544
1点
>橙柊さん
カメラをリセットしてみられました?
書込番号:26158983
1点
>橙柊さん
量販店かソニーストアの店頭で試してみるとかは如何でしょうか?
書込番号:26158987
0点
>橙柊さん
試したところ私のZfでも同様にフリーズしました。
同じくファームウェアは最新のVer.2.0です。
再現性は100%です。
電子接点のないレンズでAモードの状態。
バージョンアップ前にはこうはならなかったと記憶しています。
特定の設定下での現象なのでしょうかね?
書込番号:26160353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


































