Z f 40mm f/2(SE)レンズキット のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥280,999 ブラック[ブラック]

(前週比:+4,200円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥288,000 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥233,400 (4製品)


価格帯:¥280,999¥424,930 (63店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:630g Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】NIKKOR Z 40mm f/2 (SE)

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの価格比較
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの中古価格比較
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの買取価格
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのスペック・仕様
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの純正オプション
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのレビュー
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのクチコミ
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの画像・動画
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのピックアップリスト
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのオークション

Z f 40mm f/2(SE)レンズキットニコン

最安価格(税込):¥280,999 [ブラック] (前週比:+4,200円↑) 発売日:2023年10月27日

  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの価格比較
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの中古価格比較
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの買取価格
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのスペック・仕様
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの純正オプション
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのレビュー
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのクチコミ
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの画像・動画
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのピックアップリスト
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのオークション

Z f 40mm f/2(SE)レンズキット のクチコミ掲示板

(5261件)
RSS

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z f 40mm f/2(SE)レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z f 40mm f/2(SE)レンズキットを新規書き込みZ f 40mm f/2(SE)レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ109

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

Zfを登山で使う予定の方いますか?

2023/10/19 23:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

クチコミ投稿数:218件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

連投ですみません>
某ネットショップでZfを購入しました。
使用用途としては 7割 山岳写真 1割 家族写真 2割 風景写真です
山岳写真ではZ6iiでなんの不満もなかったのですが、
Zfの外見が自分の中でストライクだった為購入に至りました。
皆さんの中に私と同じように山岳写真メインでZfを使う予定の方は
いらっしゃるでしょうか?

書込番号:25470768

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/20 03:00(1年以上前)

>芝犬カメラさん

好きになって購入されたZfを大切に思うばかり、心配になられる気持ちはよく理解できます。

山岳撮影ほどシビアな条件ではありませんでしたが、私は冬季に山でSONY α7RUを使って露出した地層の撮影をおこないました。
Nikonのカメラよりも華奢なイメージのあるSONYのカメラですが、対策をしていたので撮影そのものに問題はありませんでした。
先にアドバイスされた方と意見が重複しますが、要はいかに対策をするかだと私も思います。

心配な思いが勝るのでしたらwith Photoさんが提案されていたように、別のカメラを使用することも考えてみては如何でしょうか。

書込番号:25470865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2023/10/20 06:06(1年以上前)

>芝犬カメラさん
山岳写真メインでは無いですが、年10回弱位登山に持っていきます。
自分は胸の前にLoweproのトップローダーズーム 50 AW をぶら下げて持ち運びます。
山写さんの方法を真似させて頂きました。
https://yamasha.net/camera-career
そうすると何時でもカメラを取り出せるのと、ザックもその分余裕が出来ます。(ワンサイズ小さく出来る)

前スレのセンサーのロックの件等で気にしているのだと思いますが、Z6、Z7と同等の堅牢性は備えていると思いますので自分は全く気にしていません。

Nikonのカメラはそんなにヤワではないと思いますので、ガンガン山に連れて行ってあげて下さい。

書込番号:25470909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2023/10/20 07:19(1年以上前)

うーん、登山にもよるかと思います。
 トレッキング程度からロッククライミングが必要な場所とか、登山といっても山とか登りかた、あるいは厳寒期とか季節もありますし。
 でも、どんな山でも岩などにカメラをぶつけない、渓流にカメラを水没させない、など基本的なことを守ればカメラは全く問題とおもいます。r5ユーザーですが涸沢、穂高にのぼりましたが楽しく撮影できました。
これからは山の紅葉の季節、Zfで撮影をお楽しみ下さればと存じます。

書込番号:25470954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:218件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2023/10/20 07:42(1年以上前)

>狩野さん
>hasubowさん
>SONGofRainbowさん
>with Photoさん
>中国にいますさん
皆さん温かいコメントありがとうございます。
購入をキャンセルするか否か迷っていましたが
山でも慎重に取り扱えば問題ないという結論に至りました。
Z6iiのように厳冬期でも、少し岩にぶつけても
問題ないとはいかないでしょうけど、大切に使いたいと思います

書込番号:25470979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19870件Goodアンサー獲得:1241件

2023/10/20 08:21(1年以上前)

>芝犬カメラさん

自分が気に入ったカメラでないと
ストレスが溜まり
嫌になるかと思います。

書込番号:25471023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2023/10/20 08:36(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございます
どうしても欲しいと思っているので自分なりに
納得できるまで考えたいと思います。

書込番号:25471036

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:871件

2023/10/20 09:02(1年以上前)

>芝犬カメラさん
解決策は登山用のカメラをもう一台買うですね。

書込番号:25471061

ナイスクチコミ!4


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2023/10/20 10:09(1年以上前)

>芝犬カメラさん
>Z6iiのように厳冬期でも、少し岩にぶつけても
問題ないとはいかないでしょうけど、

Z6IIと同じ扱いで問題無いと思いますよ。
一部分プラの所があるらしいので、岩にぶつけるのは気を付けた方が良いですが。

書込番号:25471143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件

2023/10/20 10:40(1年以上前)

発売前に購入?

書込番号:25471167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/20 11:18(1年以上前)

>ホンマに知っとるのけさん

スレ主さんは予約されているようなので、予約をキャンセルされない限り購入扱いで良いのかと。
私はそう思い返信しました。

書込番号:25471215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2023/10/20 12:11(1年以上前)

購入しました>入手
予約しました>未入手

発売日以降は
(発売日以前でも)
購入しました>予約 だと
混乱しませんか?

書込番号:25471268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/20 12:59(1年以上前)

>ホンマに知っとるのけさん

厳密には(笑)
今回は、それでは話が進まなかったということで見のがして下さいませんか(笑)

書込番号:25471353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/20 14:54(1年以上前)

私はZ6からZfに変更予定です。Z6の前はDf+24-120F4、16-35F4で登っていました。登山以外で重さを気にしないときはD850+大三元でした。
Z6+24-70F4に変更移行、14-30を追加した以外はこのセットを5年使っています。
久しぶりに買う最新カメラでデビューは28日に紅葉の安達太良を予定していましたが、27日入手ができないこととなり、Z6で行きますが、京都紅葉には間に合いそうなので、それまで我慢です。

書込番号:25471509 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:218件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2023/10/20 15:51(1年以上前)

>ホンマに知っとるのけさん
コメントありがとうございます
細かくいえばネットで購入し電子決済で入金して後は入荷を待ち購入店舗から配送されるのを待つ状態です。

書込番号:25471573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:218件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2023/10/20 16:00(1年以上前)

>マナスル8163さん
コメントありがとうございます
京都の紅葉楽しみですね。
私もあまり細かい事は気にせず
Zfを楽しみたいと思います。

書込番号:25471586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2023/10/20 17:09(1年以上前)

2つ買って一台は使ってもう一台は家に飾っておけば。

書込番号:25471657

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/20 18:23(1年以上前)

>芝犬カメラさん
こんにちは。

私も先日発売日に入手出来る事を確認しました。
ここのスレにはネガスレも散見されますが、私は気にしていませんね。
発売日が待ち遠しいです。
Z7/Z6をコロナ禍で手放し、EOSR7/R5を手に入れつつもZfcも購入し、二刀流を日々楽しんでいます。

VRロックの事でご心配されていた様ですが、
今朝試しにR5を電源オフのまま軽く振ってみましたが、カタカタ鳴っていましたよ。
なのでZfも意図的に振ってカタカタ鳴ったとしても気にしなくていいと思います。
それよりも皆さんが仰る通り、持ち出し時のぶつけ対策・用心があれば宜しいのではないでしょうか。

今はこないだAmazon特売で買ったSDとMicroSDの振り分けをどうしようとか、やはりモニターは閉じてファインダーのみで撮影するかとか、思いを馳せています。




書込番号:25471741

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:218件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2023/10/20 19:34(1年以上前)

>AF_nikkoriさん
温かいコメントありがとうございます。
私もモニターを閉じてファインダーのみで撮影しようかななど
妄想することが手に入れるまでの楽しみとなっております

書込番号:25471829

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:218件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2023/10/20 19:35(1年以上前)

>NikonD777さん
コメントありがとうございます

書込番号:25471831

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/10/23 10:35(1年以上前)

紅葉時期京都は激混みです、タクシーはいない、バスは一杯で乗れない。

サクラ時期と紅葉時期は、なるべく行きたくないです。

10年ほど前、永観堂と南禅寺(正因庵のみで、方丈庭園には行かず)、平安神宮は地下鉄で移動しました。

岡崎公園の地下駐車場がオープンする時間に合わせて駐車、バス始発駅なので永観堂まで行きました。

30分前でしたがオープン待ち行列ができてました。

書込番号:25474951

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ153

返信33

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

クチコミ投稿数:189件

質問させてください。
もしご購入されたら、Zfプレミアムエクステリア張替キャンペーンを利用しますか?
また利用する場合は、何色を選びますか??

発売日が決まらず待ち遠しい日々が続いておりますが、どの色も捨て辛いしブラックのままも良いので迷います。まあ楽しい時間なのですが。

書込番号:25438794

ナイスクチコミ!16


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2023/09/27 13:24(1年以上前)

>bigbear1さん

ネジ軸をカットしてリューターに大きめの球体のビット付けて削ってくぼみを作り強力両面テープで固定しています。

書込番号:25439677

ナイスクチコミ!3


北面さん
クチコミ投稿数:36件

2023/09/27 20:13(1年以上前)

緑とグレーが気になっていますが、シボ無しのつるっとした質感のように見えます。
ニコンプラザでモック触った方いらしたら感想を教えてください。

書込番号:25440103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2023/09/27 21:29(1年以上前)

>ソースケ之助さん

僕はオリジナルのままにします。

張替はどうもどれもイマイチに見えるんですよね。

昔、高橋七宝さんにオーダーでLeicaM3をオリーブグリーンとかにしましたが、グッタペルカもオリーブでした。

ブラックBODYに色物レザー張替はカッコ悪いかも?って思ってます。

まあ、買う人のセンスなんで自由ですが。

僕は40oが付いたレンズキットを予約、あと明るい単焦点を2〜3本購入予定です。

Zfは、あくまでもサブカメラの予定でLeicaQを下取りに出します。現在のメイン機FUJIFILM GFX100S+50SU+レンズを購入のため、手持ちのSONYのすべてを下取り処分してしまって持ってなかったので、半年ぶりのフルスケールカメラ、、、SONYからNikonにシステム替えです。

NikonはD800売却以来、10年ぶりです。Nikonが元気じゃないと日本のカメラは楽しくない。到着が楽しみです。



書込番号:25440215

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:189件

2023/09/27 22:56(1年以上前)

>kuranonakaさん
素晴らしいスタイリングのカメラに仕上がってますね!
おっしゃる通り革に厚みがあり、シボというのでしょうか独特な革の質感に惚れ惚れです。見せていただきありがとうございます。Zfの張替も是非拝見したいと存じます。

>北面さん
私はまだ実物を見ておりませんので革の質感を語るには、実際にニコンサロン新宿で見に行きますね。グレーも良いですよねぇ。

>FUJIデビューさん
SONYからNikonにシステム替えですか!!Sonyのどの機種を切り替えるのかが気になります。今回私も40mmセットで予約しました。28mmSEは本日購入。私はNikon Zメインなので各種取り揃えておりますが、この2本で楽しみたいと思っております。実物を見てないので、まだわかりませんが、私はキャンペーンに参加してみようかと。候補はブラウンかなぁ。。

書込番号:25440350

ナイスクチコミ!2


藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/28 16:29(1年以上前)

発表時はちょっと興奮していたので、落ち着きのあるストーングレー一択だったのですが、いま考えてみるとブラックのままの方が長く使えそうな気がしています。
そろそろ死ぬまで使い続けるつもりで道具を選びたいなと。


書込番号:25441132

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:324件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2023/09/28 17:21(1年以上前)

貼り替えたら飽きが来そうで、赤が好きですが、そのままでいきますね。

書込番号:25441189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件

2023/09/28 22:54(1年以上前)

>藍月夜さん
生涯お使いなるようでしたら、何回か張替えてみるのも良きかなと存じます。プレミアムカラーへの張替は\6600ですね。ボディ修理の場合はブラックに戻る可能性が高いようです。

>カメラlife復帰さん
Nikonダイレクトのボルドーレッドは張り替えではなくデフォモデルでカッコイイですよね!前述しましたが、飽きたら黒に戻す手もあります。

書込番号:25441601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2023/09/28 23:47(1年以上前)

>ソースケ之助さん

システム替えの件ですが、正確にはSONYからNikonではなく、SONYからFUJI GFXです。

前のカキコミと重複しますが、SONYは、7RW2台、α-1の3台をGFX100Sと50SUの2台に替えました。

その他GMレンズ1224、2035、2470、70200、100400、24、135とマクロの8本すべて売却しました。

FUJIラージフォーマットを使ってみたいのと、10年間SONYを使ってきて、最初鮮烈だった独特の色はどこか人工的でおなか一杯になったのが一番の理由です。


NikonZfは常時携行、旅行用に購入です。40oはキットで、28oは購入済みなので50oF1.2でも買おうかなと思っています。

Zfに似合う明るいレンズが欲しいです。

友人はZfcにフォクトレンダーを付けて似合っていましたがMFだし。いつも持って歩くカメラに今さらMFはなあ。

書込番号:25441653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件

2023/09/29 13:37(1年以上前)

>FUJIデビューさん
Zfはマニュアルフォーカスも新機能により楽しめるようですね!私もコシナデビューかな?!
(以下HP参照)
画像処理エンジン EXPEED 7によって、ディープラーニング技術を活用した被写体検出がさらに進化。従来はAF時だけであった被写体検出を、マニュアルでのピント合わせでも行えるようになりました。人物撮影では、被写体検出により自動でフォーカスエリアが人物の目に移動するので、その部分を拡大表示すれば、マニュアルフォーカスでのピント合わせがスムーズに、より確実に行えます。電子接点のあるマニュアルフォーカスレンズの場合、フォーカスエイドが使用できるので、さらにピントが合わせやすくなります。

書込番号:25442180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件

2023/09/30 01:15(1年以上前)

>ソースケ之助さん

そうなんですね。

みなさんMFでOKっておっしゃられると思いますが、最近、どうも目の調子が良くない50代にとってはMFは疲れちゃうんですよね。

高校生の時のようにFE2でバシャバシャ撮られる…みたいだとといいんですがね。

幸い体力はまだ大丈夫そうなので、今のうちに重くてもラージフォーマットに手を出したというわけです。と言ってもレンズは3本くらいが限界で、2035、3264、100200が基本で単焦点の110や120マクロ、250を被写体によって携行するといったところです。

いずれにしてもZf、早く手にしたいものですね。

新しい135F1.8は良さそうですね。SONY135F1.8も良かったですがその上を行くんじゃないでしょうか。

画面端っこでも丸ボケの口径食が出ないみたいですし。

価格だけが問題ですね。ニコンダイレクトでクーポン使って36万ですからね、GFXのレンズ並ですね。

高価なのに使用頻度が低くなりそうで予約はどうするか迷っています。

見送って明るい広角に期待したほうがいいかな?

書込番号:25442968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件

2023/09/30 22:39(1年以上前)

>FUJIデビューさん
僕はマニュアルフォーカスで被写体検出を早く試したいです!

135 Plenaは10月13日が発売予定なので、Zfもそれくらいに発売になれば嬉しいですよね。

個人的にはZ35mm f/1.2に期待しています。

書込番号:25444215

ナイスクチコミ!4


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2023/10/02 18:16(1年以上前)

発売日前から予約して、プレミアムエクステリア張替キャンペーン期間内に届かない事になったら、どうなるんですかね。
未だに発売日も決まって無いのに。

書込番号:25446545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2023/10/03 08:16(1年以上前)

>SSMayさん
予約開始日にご予約されたのであれば、2024.1.15までには届くと思います。Zfcでは期間を延長していたようです。しっかし、発売日が決まらないのはストレスですよねぇ。

書込番号:25447244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件

2023/10/07 12:04(1年以上前)

様々な御意見ありがとうございます!張替キャンペーンを見て、初めてのカラー皮革のカメラにするかもと心躍りつつも、やはりブラックのままの方がという感想を持った方が多数のように感じました。

エクステリアは人工皮革らしいので、おそらくブラックと同質なのではと思います。ニコンプラザにあるのカラーのものはモックなのでわかりませんが、おそらく何色だから滑りそうというのは無いかと存じます。

発売日も2023年10月27日に決定し、残り20日。

もしキャンペーンを利用した場合、カラーのZfが手に入るのは11月末になるのでは無いでしょうか?僕はキャンペーンを終わり頃に申し込む予定です。

これのスレは発売後のご意見も参考にさせていただきたいので、このまま開けておきます。

書込番号:25452559

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:189件

2023/10/17 22:15(1年以上前)

発売まであと10日、カウントーダウン!

書込番号:25467980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件

2023/10/18 16:50(1年以上前)

海外の開封動画を見ると、最初からカラーボディを注文できる国もあるようですね。

https://www.youtube.com/watch?v=royeJspBmpI&t

幾つかの国のNikonサイトを見ると、公式でMH-25が無料で貰える公式販売もありました。

さて発売日まで、あと9日

書込番号:25468841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件

2023/10/19 19:40(1年以上前)

機種不明

張替できる人工皮革はカラーによって異なる素材ですか?色によって滑りやすいという事はありますか?という質問に対し、ご回答いただけました。

「張替えの擬革の素材は、すべて同じでございます。なお、色ごとに擬革パターンを変えておりますが、これは各色の鮮やかさや深みが、一番強調される擬革パターンを色ごとに検討し、採用しています。」

発売まであと8日!!

書込番号:25470442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件

2023/10/20 20:54(1年以上前)

開封動画 [Nikon Zf unboxing] でYoutubeを検索すると、おそらくここ数日以内に手に入れたであろうZfの開封動画が見れますね。

その中で何色のZfが多いんだろうか、と見てみるとグリーンが一人、ボルドーレッドが一人、オレンジが2人!

https://www.youtube.com/watch?v=DK_xSG3yXkc そのうちの一人の方の動画がこちら。

うんうんオレンジも良いですねぇ!ところで日本以外では張替では無いのかもしれませんね。

発売まであと1週間!!

書込番号:25471926

ナイスクチコミ!1


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2023/10/20 22:04(1年以上前)

>ソースケ之助さん
ブラックボディにオレンジはめちゃくちゃカッコイイですね!
やっぱりオレンジに決定‼️

書込番号:25472015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件

2023/10/22 12:10(1年以上前)

セピアブラウンのZfを入手した方の動画を発見!
https://www.youtube.com/watch?v=NihMV75RSSI&t
大人っぽい雰囲気でカッコ良いです。

Smallrigのグリップ人気ですね。

書込番号:25473818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ83

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

クチコミ投稿数:4件

掲題の件、Zfのカタログに記載されておらず,数人のYouTube写真家レビュアーの方からも振った時のカタカタ音が指摘されています。
手ぶれ補正機能が要らない電源オフ状態でもイメージセンサーをフローティング状態にしていることに「大丈夫?」って思いますし、今までZ6からボディ内手ぶれ補正機にはカタログ記載のセールスフィーチャーを抜いてきたのが何故なのか理解できません。
街中用途メインで想定耐用環境を変えたので非搭載でも良しとしたのか、もともと他部品の耐用寿命に比べてオーバースペックで意味無かったのか、設計者の意図が非常に知りたいです。

そのためZ6からの買い替えに二の足を踏んでしまいました。

皆さんへの質問ですが、耐久性に関わる本機能で同じ様に不安を抱いている方っているのでしょうか?
またベテランの方で見解をお持ちの方がいれば共有して頂けると助かります。

書込番号:25467993

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2023/10/17 22:55(1年以上前)

>建機設計者さん

レンズ内VRユニットも同じことなのではないかと思いますけれどね・・・
ストッパーって都市伝説なんじゃないかなと思っています。
Z6のdisassembleされたセンサーの写真をみてもそれらしきストッパーが分かりません。
あるんですかね?

書込番号:25468033

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2023/10/17 23:09(1年以上前)

Z6: また、カメラの電源オフ時にVRユニットを固定するロック機構を搭載しており、VR機構の耐久性を高めています。


ありました!

書込番号:25468049

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/17 23:27(1年以上前)

>建機設計者さん

ストッパーが有るのは、ニコンならZ9とZ8だけと思います。
私はZ8を使っていますが、スイッチを切ると「ガシャ」っと言って固定されます。
他にZ6、Z6II、Z7IIと使ってますが、「ガシャ」とは言いませんし、カタログにも書いてないので、固定はされないと思います(Z9、Z8とはカタログに記載有り)。
これは、そのカメラに求める耐久性の違いと思います。
Z9等は報道とかのハードな使用に堪えないといけないので、電源オフ時のセンサーロックと言った機能が有るのでしょう。
そういったプロ機以外は、通常の使用なら問題ないのでしょう。
他社機で、電源オフでは、センサーが落ちていて、オンで磁気で浮く物も有ったと思うので、ワザとガタガタ振ったりしなければ大丈夫と思います。
レンズでも、VRが有るものは、VRとためのレンズは、バネで浮いている物も有るので、同様と思います。

書込番号:25468069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2023/10/17 23:39(1年以上前)

>本当に好きな事はさん、
回答ありがとうございます。確か仰る通りレンズ内補正も同じことですよね。
所有しているNIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRもカラカラ音がすごいんですよね。
(VRの効きは非常に良好ですが。)

うぅーん、都市伝説ですか、、、工業製品でありながらおまじないが重要みたいなことも分からなくもないです。
効果の程はさておきーで慣例で付けている部品ってありがちかもなぁ。

取り急ぎ、ありがとうございました。

書込番号:25468078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2023/10/17 23:49(1年以上前)

>まる.さん、
回答ありがとうございます。
ガチャという音にZ6では気づきませんでしたが、振ってもカラカラ音はなりません。
あとNikonさんHPの記述はどう捉えたらいいのか?Z8も同じ記載と思いますが。。。うーん。

https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/features01.html

Zfは使用シーンがZ8/Z9とは違う前提で設計されているという理解をした方が良さそうですね。

取り急ぎ、ありがとうございました。

書込番号:25468087

ナイスクチコミ!2


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2023/10/18 07:08(1年以上前)

VRロック機構:

私もスレ主さん同様にYou Tuberの一部コメントを見て少し不安になりました。あえて搭載しなかった理由が知りたいですね。

>まる.さん

このロック機構はZ5〜Z9すべてのフルサイズ機に搭載されています。Z5にも搭載されている機構ですので・・・理由が知りたいです。

書込番号:25468258

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/18 11:06(1年以上前)

ニコンのサポートチャットに質問してみました。

(ご返答がこちら)
ZfにはVRロック機構は非搭載です。製品コンセプト、ターゲットユーザーの使用想定シーン、ボディの大きさ・質量のバランスを考慮し、今回はロック機構を省略しました。ロック機構はありませんが、十分な強度を確保しています。

書込番号:25468462

Goodアンサーナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:4件

2023/10/18 12:28(1年以上前)

>bigbear1さん、

同じ様な思いを持つ方はいらっしゃるんですね。回答ありがとうございます。

>ソースケ之助さん

サポートチャットの回答共有頂きありがとうございます。
大変参考になりました。m(_ _}m
この回答からするにまる.さんも書かれている様に想定されるユースケースは今までのZシリーズ(Zfc除く)と変えてきていると理解した上で購入すべきですね。

そこまでヘビーユースでもなく、Zfのヘリテージデザインは凄く魅力的で所有し眺めるだけでも満足感があると思います。
ですが当面は購入は見送り様子をみようと思います。
購入を相談した妻からは「まずは機材よりも自分のスキルを上げたら?」とごもっともな意見だったので、それに従い自分の腕を磨こうと思います。

御回答頂いたみなさん、ありがとうございました。

書込番号:25468541

ナイスクチコミ!6


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2023/10/18 13:15(1年以上前)

ネットで検索するとフジ、SONY、キヤノン、オリンパス・・・と多分ほとんどすべての手振れ補正内蔵のカメラは

電源OFF時、センサーが揺れたりカタカタと音がするようですね。

Z5〜Z9のVRロック機構のほうが珍しいようです。少し安心です。

書込番号:25468607

ナイスクチコミ!8


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/18 13:18(1年以上前)

>建機設計者さん
>bigbear1さん

本当ですね。見落としてましたm(_ _)m

書込番号:25468608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2023/10/18 14:18(1年以上前)

建機設計者さん こんにちは

>耐久性に関わる本機能で同じ様に不安を抱いている方っているのでしょうか?

マイクロフォーサーズのレンズでは センサーより大きなレンズユニットが動きますし 電源ONで固定されても 撮影時高速で動く部分ですので カタカタ動くだけでしたら 大丈夫な気がします。

書込番号:25468676

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2023/10/18 19:01(1年以上前)

VRロックはオミットされたようですが、手ブレ補正はニコン初の最大8段になっていますね。
個人的にはロック機能必須と考えていないので、あまり気になりません。

Zf専用で部品開発するとも思えないので、同ラインの製品がこれから出てくるような気もします。

書込番号:25469015

ナイスクチコミ!5


Nooksyさん
クチコミ投稿数:17件

2023/10/21 11:17(1年以上前)

ロック無しの方が修理持ち込みは多いと以前業者から聞いています。

書込番号:25472448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2023/10/21 11:35(1年以上前)

<ロック無しの方が修理持ち込みは多いと以前業者から聞いています。

って???Z5〜Z9までのニコン以外はすべてロックなしですが・・・

書込番号:25472469

ナイスクチコミ!2


Nooksyさん
クチコミ投稿数:17件

2023/10/22 08:54(1年以上前)

>bigbear1さん
ああ、ニコンに限定した話では無いです。舌足らずで申し訳ない。どのブランドでも、ですね。

ニコンはおっしゃる通り本機以外ロックします。

書込番号:25473591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ83

返信16

お気に入りに追加

標準

Zfについて

2023/10/12 23:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

スレ主 弟次亀さん
クチコミ投稿数:62件

Zfボディを予約したのですが、本体以外に何か買い揃えなければならない必要な物って何かありますでしょうか??
因みに、初ミラーレス機であります。

書込番号:25460435

ナイスクチコミ!5


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/10/12 23:20(1年以上前)

>弟次亀さん

レンズはいいとして、他には液晶保護フィルムくらいですかね。

必須ではないですが、Z fはソフトレリーズボタンが付けられるので、お好みのを探してみても良いかもしれませんね。
ニコンのカメラなのでやっぱりコレでしょうか。

https://www.yodobashi.com/product/100000001002338960/

書込番号:25460442

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2023/10/13 00:06(1年以上前)

>弟次亀さん

ミラーレスだから何が必要ってことはないと思いますよ。

ZfはSDとMicroSDのダブルスロットですが最低限どちらかは必要になりますが、書き込み速度を考えるとUHS-UのSDカードですね。
サンディスク、キオクシア、プログレードデジタルやネクストレージとかが良さそうに思います。

手持ちのSDでも良いですが、UHS-Uじゃないなら1枚は追加しても良いと思います。

保護フィルムか保護ガラスは一眼レフ、ミラーレスに関係なくあった方が良いと思います。

から竹さんが買いてますが、ソフトレリーズとかZfのスタイルを活かす小物も好みで選んではと思います。

書込番号:25460482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2023/10/13 06:06(1年以上前)

レンズとメモリーカートは必須かと。

あとは必要に応じて。
液晶保護フィルム、
保護フィルター、
予備バッテリー、
クリーニングキット、
ブロワー、
三脚や一脚、
ストロボ、
ドライボックスや防湿庫、
データ保存用…

書込番号:25460574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2023/10/13 06:43(1年以上前)

内蔵フラッシュ非搭載ですから外付けスピードライト使用となりますが、
従来のレフ用は非対応が多いので要注意。
スピードライトが必要なら一緒に検討されてください。

書込番号:25460590

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/13 06:57(1年以上前)

>弟次亀さん

こんにちは。

現在はニコンFマウント機をお使い、
ということでしょうか。

・FマウントレンズをFTZアダプタ使用、
 でなければZマウントレンズ、

・SDカードと液晶保護フィルム

位は最低限必要になりそうです。

書込番号:25460600

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2023/10/13 08:05(1年以上前)

最低限、レンズとメモリーカードが必要です。
モニタ保護シートとか、プロテクター、予備バッテリーとかは心配なら程度のものです。

書込番号:25460649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2023/10/13 10:10(1年以上前)

PCも必要かと。それもGPUが強力なもの。最近のPhotoshopやLightroom classicにはAIが搭載され、これが大変便利なんですが、グラボ依存が大きいんです。どのメーカーでも良いのですがRTX4060以上の物であれば良いかと。

書込番号:25460745

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2023/10/13 10:57(1年以上前)

弟次亀さん こんにちは

自分でしたら メモリーカードはもちろんですが 予備のバッテリーと カメラの底に傷が付くのが嫌な為 エクステンショングリップを付けると思います。

書込番号:25460802

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2023/10/13 11:11(1年以上前)

>弟次亀さん

ニコンの1DXやD700、その他の機材を使っていたなら
必要なものはある程度把握できませんかね?

それとも、ミラーレスやZf専用の
ものとか?
質問するにしても
もう少し具体的に聞かれたら方がよいかと思いますが…

書込番号:25460820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30件

2023/10/13 11:46(1年以上前)

このスレに似てない?
書込番号:25445540
意図的?見てない?

書込番号:25460854

ナイスクチコミ!2


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2023/10/14 08:20(1年以上前)

>本体以外に何か買い揃えなければならない必要な物

レンズ

あと、おすすめではないけど、ケーブルレリーズ

書込番号:25462119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3887件Goodアンサー獲得:201件

2023/10/14 15:28(1年以上前)

>弟次亀さん
購入直後にセットアップしたら、フィールドで撮影を行い、『無いと困ったもの』をメモして買い足して行けばお買い物は必要最低限で済みます。

液晶保護シールやバッテリなど機種固有のは最初から勝手も問題ありません。が、お掃除セットや自分の撮影スタイルから必要なものは自分の好みのデザイン・使い方に適したのを後から選べば良いので、先ずはカメラを使ってみるのが一番でしょうか。

書込番号:25462597

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:349件

2023/10/14 15:51(1年以上前)

バッテリーEN-EL15cを充電するのに、
バッテリーチャージャー MH-34または、
ACアダプターEH-8Pまたは、
本体充電ACアダプター EH-7Pはあった方が良いかもですね。

書込番号:25462640

ナイスクチコミ!3


スレ主 弟次亀さん
クチコミ投稿数:62件

2023/10/14 21:46(1年以上前)

皆様の大変貴重なご意見を多数頂きまして、誠に感謝有難う御座います。
最近の機材に疎い自分的にはとても参考になる書き込みばかりで、とても参考になりました。
一刻も早く入手して撮影してみたい気持ちが高まりました!!

書込番号:25463261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2023/10/14 23:28(1年以上前)

もしEN-EL15かEN-EL15aをお持ちの場合はMH-25aがコスパも良いしベターかもしれません。もちろんEN-EL15cも充電できます。Z6IIなどに付属していた充電器です。Amazonで¥3,248くらいかと。

バッテリーチャージャー MH-34は10000円弱でコスパ良くないです。

また本体に充電の場合はANKERの充電器と100W対応のUSB-Cケーブル(柔らかいやつが便利)がPCなどと汎用性があり便利。

ちなみに本体充電ACアダプター EH-7Pは15Wです。

書込番号:25463415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2023/10/18 00:11(1年以上前)

>弟次亀さん

製品紹介では
「ディープラーニング技術を活用した被写体検出がさらに進化。
従来はAF時だけであった被写体検出を、マニュアルでのピント合わせでも行えるようになりました」
とあります
必ず買いそろえなくてはならないわけではないですが
APO-LANTHAR を 数本手に入れると幸せになるかもです
とても幸せにね
私も予約してますが2次ロット以後になりそうなので65・35と一緒に気長に待ちます

書込番号:25468106

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ833

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

sony a7ciiとNikon Zf

2023/10/03 00:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

スレ主 Ryo0812さん
クチコミ投稿数:14件

現在sony a7ciiとNikon Zfの二つで悩んでいます。
用途は主に風景撮影に使用するつもりです。
これまではKissMを使っていました。そのためどちらもマウントに対応するレンズは持っていません。
Zfの重さはあまり気にしておらず、逆にa7ciiのシングルスロットも気にしていません。
気になるのはレンズの多さでsonuの方がサードパーティ製の種類が豊富でいいのかなと感じています。
発売前で使用感などはわからないためスペックのみでの判断になると思いますが皆様の意見を聞かせてください。

書込番号:25447080

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に24件の返信があります。


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/10/04 08:31(1年以上前)

>Ryo0812さん

α7Cシリーズって本来本体20万円想定した機種だと思うんですよね。
円安の影響もあるとは思いますが、売り出し価格が高すぎる気がします。

書込番号:25448566

ナイスクチコミ!15


Nedさん
クチコミ投稿数:306件

2023/10/05 03:34(1年以上前)

A7c29日に手元に届きました。アメリカです。いつもはニコンです。動画に興味があってこれを試しに買ってみました。
起動はとにかく遅いです。前にソニー6600を持っていましたがこれも遅いですが、それに比べれば早いかもですが。ニコンに慣れていると遅い。子供をとろうとすると、起動したころにはもうとろうと思ってたアクションは終わってる(6600)。

風景ではソニーの爆速AFもいらないので、光学系のいいニコンかなと。レンズもじっくりとるので、なんとなく純正レンズを使いたいので、サードパーティーは関係ないような。と思います。

書込番号:25449752

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/10/05 08:36(1年以上前)

>Nedさん

「光学系がいい」が羊頭狗肉じゃなければ良いのですけどね。
まあ「鰯の頭も信心から」、プラセボ効果は存在が証明されてますからあながち無意味でもないのでしょうけど。

書込番号:25449900

ナイスクチコミ!12


hunayanさん
クチコミ投稿数:1977件Goodアンサー獲得:112件

2023/10/05 09:13(1年以上前)

わざとじゃないと思いますが、今回の対象はα7CUです。
α7C関係ないですよね。(29日と続けてるのがちょっと紛らわしい、良くないですよ)
α7CUはα7Cと比較して8倍の処理能力を持っています。

他社メーカーからすると、BIONZ XとBIONZ XRの差は理解不能なようです。
ガラケーと最近のスマホくらい、もしくはそれ以上の性能差があります。
α7Cが2020年しかもα7SBとほぼ同時期に出たので、最近の機種と遜色ないと勘違いされる人が多いようです。
この2機種については、ガラケーと最新スマホが同時期に出たようなものです。

ちなみにα7Cの動画性能は低いです。
旧式プロセッサのBIONZ Xはα6500の頃からあまり動画性能は向上してません、
センサー由来の高感度耐性で有利なだけで、
プロセッサ自体はあまり進化していないからです。
一応log撮影時に拡張感度でiso500まで下げられるので、低感度で撮れるメリットと、
リアルタイムトラッキングによるAF補助性能は向上しています。

動画目的なら、同じ価格帯のα6700のほうが良かったですね。
動画撮影時なら高感度耐性も映像の美しさもα6700が圧勝するからです。
α6700はBIONZ XRの特徴である、デュアルネイティブISOを使えるため、夜間撮影で古いフルサイズ機よりも
動画撮影で優位ですし、8bitまでしか撮れないα7Cは色情報が足りないのでバンディングを起こします。

α7CUとZFのどちらが良いかは、スレ主にしか判断出来ませんよ。
なので、情報を収集して、出来れば実際に触ってみて最終的には自分で決めて下さい。

この2機種はまだ出ていないという意見がありますが、
画質に関してはそれぞれα7W、Z6Uと変わらないためだいだい察しが付きます。
3300万画素でありながら高感度も向上させている新型センサーで、
さらに新規のローパスフィルターと新型エンジンの画像処理で解像性能を向上させているα7CUが勝つに決まっています。
そもそもが、2400万画素のZFはこれまでどおりローパスフィルターを使うしかないため、不利なのです。
レンズについても、シグマやタムロンの光学性能が向上しているため、Zレンズがそこまで優位とは言えません。
発売や開発された時期も重要ですし、特にシグマの単焦点の進化は脅威的で、たとえばミラーレス用の85oF1.4DGDNですとソニーGMや比較的新しいキヤノンのレンズEF85oF1.4ISUSMも負けているのです。

と、風景撮影でα7CUが優位であるとしても実際使い手にどちらが合うかは別の話です。
使うのは人間だから、人間というは感受性とか複雑で、機械との相性なんて判断出来ませんから。
ちなみに私もニコンはAPSもFFも使っていたことがあるので、別にニコンが嫌いというわけではありません。
UIというか、写真を撮るときの人間工学的な構造というのは優れていると思います。

書込番号:25449935

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件

2023/10/05 10:46(1年以上前)

解決済ですよ。

書込番号:25450065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/08 12:53(1年以上前)

hunayanさんは何も知らんのだな。
BIONZ XRは2020年のα7SVから掲載された、比較的古い画像処理エンジン。性能がそれほど高くないから、2つのチップを1セットとして使用している。

その後、BIONZ XRを載せたα1やα7Wが出たが、DIGIC XのEOS R3やEXPEED7のZ 9が様々な被写体認識を載せてきた。
ソニーは慌てて、AIプロセシングユニットを追加したα7RXを発売した。しかし、チップが3つになり消費電力やコストで不利になった。

EXPEED7は最も新しいチップで、EXPEED6×2の10倍の処理能力がある。だから伸びしろがあり、最近Z 9のファームウェアは4.1にアップデートで被写体認識が強化された。Z 8も来年アップデートされる。AIプロセシングユニットは不要。

なお、Z 8に2kgのZ 180-600mmを付けて使っているが、マウントもストラップも何の問題もない。念のためリコール修理に出したが、中1日の点検で戻ってきた。

書込番号:25453878

ナイスクチコミ!27


hunayanさん
クチコミ投稿数:1977件Goodアンサー獲得:112件

2023/10/08 16:27(1年以上前)

>Qキューさん
2チップ載せているのは、デュアルコア構造なだけでしょ。
CPUとしてはあたりまえのことですよ。
あと、10倍はEXPEED6とEXPEED 7の単体比較ですよ。

AF性能の差は様々なラボサイトやユーザーによる検証であきらかですが、
わざわざ言うのも残酷ですが、ソニー機の圧勝ですよね。
本当に優れているなら結果で実証出来るはずです、Z9やZ8はそれが出来ていますか?
スタンダード機のα7Wや旧機種扱いしているα7SBにも負けていますが、結果が伴っていないのはなぜですか?
ソニーの場合人体認識は骨格から行っているためさらに精度が上がっています。
認識対象の項目が増えただけでは、上とは言えません。

さらに、EXPEED 7はALL-Intra記録をSDカードに行うことが出来ません。
これはBIONZ XRのような高い処理能力でないと可能になりません。

ストラップホルダがパカスカ抜けてたら、大きな事件になってしまいますよ。
実際に発生している件数が少なくても、落下した際に本体やレンズが破損するだけでなく、
場合によっては使用者が負傷する可能性があります。
工業製品なので、不備は避けられませんが、製品の信頼性について他社より下になってしまったことは否定出来ない
これについては猛省するしかありません。

書込番号:25454151

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/08 18:21(1年以上前)

久しぶりにSonyユーザー様のソニーユーザー様らしいコメントが拝見できて安心しております^^
やはり日本が世界に誇る会社の製品を使用しているユーザー様のコメントはお上品であり、洗練されておりますね。
私はニコンをずっと使用していましたがミラーレス創成期のニコンの体たらくに幻滅してSonyにマウント変更しましたが、あまりにも
高性能な機材を使いこなすスキルが私にはなく、自身の身の丈にあったニコンに数年前に戻りました。
Sonyユーザー様におかれましては、これからも高性能カメラを存分に使いこなし素晴らしい作品を残して頂きたいと思っております。

書込番号:25454343

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2023/10/08 18:26(1年以上前)

スレが完全に一人歩きしてますね。

書込番号:25454346

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:50件

2023/10/08 19:41(1年以上前)

久々に拝見しましたが、スレ主さんほっといて酷い状況ですね。
NIKONファンは決して、他に行って荒らさないで下さい。
それが、NIOKONファンですから。

書込番号:25454447

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2023/10/08 19:52(1年以上前)

スレ主さん不在の「不毛な場外乱闘」 はなんの意味があるのでしょうか?


>でも、ソニー板にニコン推しが行ってニコン自慢を繰り返したらもっと叩かれるでしょうねぇ 笑

そうかもしれませんね(笑)

Nikonにはニコンなりの、ソニーにはSonyなりの長所があり、また欠点(語弊ありか?)があり、それでいいではないですか。

基本、根っこの部分で、写真なりカメラ機材なりが好きな皆さんでしょ?  

Nikon、SONYの両方を使用している自分からすると、見るに堪えないです。  仲良くいきましょうよ〜(^_-)-☆

書込番号:25454464

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2023/10/11 17:46(1年以上前)

別機種
別機種

>G-SHOCK大好きさん
OMソリューションズファンのパナ叩きにうんざりしている身としてはお気持ちよーくわかります。
同じセンサーサイズやマウントでもあれだけ荒れますからね・・・

書込番号:25458659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2023/10/12 17:52(1年以上前)

別機種
別機種

あ、綺麗になってるw

書込番号:25460014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/14 03:12(1年以上前)

大きくて重たいカメラ(レンズ)のほうが画質がいいのは当たり前です。
そこを多少犠牲にしてでも小型軽量性を手にしたい人が手にするのがSonyだと思います。

スレ主様の撮影対象が風景メインということであれば移動は車メインなると思いますので機材重量は度外視できるのでNikonが良いと思いますが、Zfというカメラの画素数が風景向きは再考されてみるといいかもしれません。

風景メインであるならAF制度や連射速度や高感度耐性などはさほど重要ではないと思うので、Z7II(今なら中古でよいかと)あたりも比較にいれてみるのもいいのかなと。

Sonyの一部レンズは小型軽量性を最優先にした設計のため歪曲収差が大きいものが多いです。
RAW現像をされるのであれば、そこも考慮点として調べてみるといいかもですね。

書込番号:25461965

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2023/10/14 06:01(1年以上前)

>大きくて重たいカメラ(レンズ)のほうが画質がいいのは当たり前です。

本当にそう言い切れますか?

書込番号:25462007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2023/10/14 07:13(1年以上前)

>ヒロ89523さん
>大きくて重たいカメラ(レンズ)のほうが画質がいいのは当たり前です。

同じフルサイズ同士の比較では必ずしもそうじゃない。
特にデジタル処理が前提の機材においては。

書込番号:25462061

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2023/10/14 08:10(1年以上前)

まぁ、どれで撮っても撮れる写真は大した変わらんと思うけどね。

書込番号:25462109

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2023/10/14 10:12(1年以上前)

>ブローニングさん
「作品」にはカメラ性能より「感性」の部分が大きいですからね。

書込番号:25462243

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:90件

2023/10/14 11:44(1年以上前)

上の方の論争についてですが、好きなカメラで撮ればいいとは思います。

ただ、Plena135mmのような極上レンズを作りたくて、ニコンは小さなFマウントから「Z」に踏み出したのだと思っています。

「Plenaのようなレンズが生み出せる」という理由で、ニコンを選ぶということは、十分説得力がある。

もちろん、別の理由でソニーを選ぶ人もいるでしょう。それでいい。どちらが圧勝などと言う話ではありません。

書込番号:25462348

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/17 13:32(1年以上前)

良いカメラですね!a7cII 操作系も良
https://www.youtube.com/watch?v=l784YzAs0EA

書込番号:25467318

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ139

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

クチコミ投稿数:22件

この機種においては、SDとmicroSDのダブルスロットということですが、
SDスロットはUHS-II規格に対応
microSDスロットはUHS-I規格まで、ということですね。
UHS-II規格は約300MB/s、対してUHS-I規格は104MB/sということでこの速度差を
皆さんはどのように切り分けされる予定かお聞きしたいです。

写真によって多少変わるようですが、ZfではJPEG=FINE 画像サイズ=L では約11MBということ(HPより)ですので、
当方が想定していたSD=RAW記録、microSD=JPEG記録にすると、連写が遅くなりそうです。

もちろん、連写を多用するかしないか、RAWで記録するかしないかなど、撮影スタイルによって運用方法は
異なるものと思いますが、皆さんの「私ならこうする」をお聞きしたく質問させていただきました。

Zfを購入予定にない方も、「こうするのが無難じゃね?」みたいなご意見がありましたら、ぜひともお聞かせ下さい。

書込番号:25457632

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に34件の返信があります。


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2023/10/14 08:56(1年以上前)

無理矢理にでもダブルスロット仕様の体にしたかったんでしょう

書込番号:25462159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/10/14 09:44(1年以上前)

>とびしゃこさん
「記録指定のスロット1は正常」
「スロット2のカード異常検知」

私も上記の場合での動作も気にはなったのですが、ニコンからの回答が、
「撮影の途中でカードのエラーをカメラが検出した場合には、それ以降の撮影が禁止となります(撮影が止まる)。」
とピシャッと断言していることから、撮影出来ないと捉えて良いと思います。
カードのエラー検知のタイミングっていつよ?とはなりますが、内部処理になるので文章での回答は難しいのかも知れません。

このような仕様になっていることは想像でしかないですが、開発側や内部処理の関係により、最悪カメラが壊れてしまう
可能性があるのではないでしょうか。

ニューあふろザまっちょ☆彡さんからの情報ですと、パナソニックのカメラではこのような仕様になっていない様なので(詳細未確認)、
キャノンやソニーの一眼カメラではどうなのかも気になってきますね。


>NikonD777さん
Z6、Z7の際にダブルスロットを熱望する声はとても大きかったように覚えています。

このような仕様になった理由ははっきりとはわからないですが、
仕様云々よりも、だれでも読み取れる所に記載がない事の方が問題あると思います。
「記録メディアが突然壊れても、生きている方に記録できるでしょ?その為のダブルスロットだもんね。」と、
私の様にかる〜く考える人は、素人なら少なからずいるもので、リスクを気にする事なく使い続けていたと思います。

書込番号:25462206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/10/14 10:01(1年以上前)

カメラのダブルスロットについて、例えば「バックアップ記録」に設定した際には、パソコンで言えばRAID1(ミラーリング)を想像していました。

RAID1とは、PC内に収められた記録媒体(HDやSSD)2台以上に対して常時同じデータを書き込み、1台が壊れてももう1台が
生きているのでデータの保全性が高まるよ〜という物、1台が壊れた状態でも記録自体は続けることが出来ます。
※1台壊れたよ〜というメッセージ表示は出るので、壊れた方を交換できます。

この、「1台が壊れた状態でも記録自体は続けることが出来る」という所が重要。
それによりリズムを崩さずに撮影することが出来ます。

対処が考えられるとはいえ、残念ダブルスロットだな〜と思ったのが正直な感想です。

書込番号:25462231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2023/10/14 10:52(1年以上前)

>甘い物好きさん
私は普段どのカメラも1枚差しの運用ですが、単純にSDカードを入れ忘れるリスク、途中で満杯となるリスク、予備のSDカードを忘れるリスク回避で、ZfについてはmicroSDを入れておこうかと思います。
UHS-I規格は値段が安いので、こちらを買いました。

SANDISK SDSQXCD-256G-GN6MA [256GB]
https://kakaku.com/item/K0001459535/
最大転送速度:200MB/s 最大書込速度:140MB/s

書込番号:25462294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2023/10/14 11:43(1年以上前)

>kosuke_chiさん
良品のご紹介ありがとうございます。
私は当初、余っているmicroSDを使おうかと思っていましたが、不具合対策の一つとして
ご紹介いただいた製品を新品で購入する事も考えていきたいと思います。

SDカードを忘れるリスク(1枚刺し) VS 不意なカード不具合により撮影リズムが崩れるリスク(2枚刺し)、
私にとっては前者がリスクとして高そうなので、kosuke_chiさんと同じく緊急用として入れておきたいと思います。

新品の記録メディアを緊急用として待機させておくのは贅沢なようにも感じますが、
緊急用だからこそ、より安心できる製品で用意しておきたいですね。

UHS-I規格でも、SanDisk独自の技術で最大書込速度140MB/sを実現しているというご紹介いただいた商品。
この「独自の技術」に対応しているか分からない(おそらく非対応)カメラでは、従来の104MB/sになると思われますが、
緊急用なので機能として十分だと思います。

書込番号:25462347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/14 11:59(1年以上前)

>甘い物好きさん
こんにちは。
私もMicroSDは家にある未開封のSandiskのExtremeを考えています。(PROじゃないほう)
ふと思ったのですがいっそメモリ内蔵のカメラとかにしたらどうなんでしょうね。シングルスロットでもうひとつは内蔵メモリ。
確かライカってそんな仕様だったような。
素人の戯言ですがw

書込番号:25462368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11308件Goodアンサー獲得:148件

2023/10/14 12:19(1年以上前)

ちなみにSDのダブルスロット機なら
一枚書き込みロックしてレリーズしてみれば
どうなるか一発でわかります

EOS-1Dシリーズのように一枚だけSDでもOK

書込番号:25462392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2023/10/14 21:50(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>一枚書き込みロックしてレリーズしてみればどうなるか一発でわかります

試しにどうなるかやってみました。
エラーが出ても他のスロットで書き込みできたのはPanasonicのみで、Canon、Sony、FujiはXで、Nikonの仕様ではなく、今のミラーレスカメラの仕様のようです。

書込番号:25463275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2023/10/14 22:12(1年以上前)

>kosuke_chiさん

>エラーが出ても他のスロットで書き込みできたのはPanasonicのみで
>今のミラーレスカメラの仕様のようです。

勉強になります。 検証お疲れさまでした (^_-)-☆


スレと直接関係ないんですけど、、、

故障すると、信じられないくらいの修理費を請求されたり、下手すると、本体ごと買いかえる羽目にもなりかねないのもパナですよね?  これを考えると記録方法の件で優秀であっても、パナ製品の導入にはちょっと慎重にならざるを得ない部分もありますね。
あくまで、個人の感想ですが…

書込番号:25463308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11308件Goodアンサー獲得:148件

2023/10/15 02:14(1年以上前)

>kosuke_chiさん

まあ価格ではニコンで発覚して騒がれたからニコン方式と僕は読んでいるわけです

ここはカメラ業界のふがいなさ丸出しだなあ
家電メーカーと揶揄されるパナソニックより劣るのが普通なんだよ?
とことん保守的で改善がなかなか進まない業界
まあ多くの場合ユーザー側の問題が大きいけどね

デジタル一眼の新しいものってソニーとかパナがけん引してるの沢山あるんだよね

あとはOMDSとリコーではどうなのか
だれか検証して
OMDSとリコーではダブルスロット機持ってないので調べられん(笑)

書込番号:25463537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/10/15 02:22(1年以上前)

>kosuke_chiさん
この短時間で各社の素早い検証ありがとうございます。
そうですか、パナだけだったんですね。
いままで散々「ニコン仕様」などと言っていたこと申し訳なく思います。

カメラ大手(キャノン・ニコン・ソニー・フジ)は1枚エラー時に正常メディアに書き込み出来ない仕様なのに、ネット上で話題になるほどの情報が無いということは、メディアの故障が少ないという事でしょうか。(その現象に当たった人が少ない?)

実際に使ってみれば、「案外平気」な案件かも知れませんね。

書込番号:25463541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11308件Goodアンサー獲得:148件

2023/10/15 02:57(1年以上前)

>甘い物好きさん

この問題はメディアの故障だけではなく
一時的な接点不良でも起きるので

撮影者の撮影スタイルに合うかどうかだと思いますよ

僕はじっくり待って一写入魂で撮るので
そのカットができる限り確実に残ってほしい
だからダブルスロットでも1枚しか入れません

書込番号:25463550

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/15 16:54(1年以上前)

>kosuke_chiさん

>Canon、Sony、FujiはXで、Nikonの仕様ではなく、今のミラーレスカメラの仕様のようです。

これは2枚のカードでの同時記録
(振り分け、あるいはコピー記録)の
場合の話ですよね?

ソニーα1の場合ですが、

・記録メディア 指定は「スロット1」、
・記録メディア自動切換を「切」

にしていると

スロット2のカードをロック
(書き込み不可能状態)に

しても、普通にスロット1に
記録されます。

・記録メディア 指定は「スロット1」、
・記録メディア自動切換を「入」
 (いわゆる順次記録)

にしていても、

「メモリーカードが
ロックされています
  スロット2」

「確認(赤の白抜き文字」

という警告表示は出ますが、
シャッターを押すと表示は消え、
画像は問題なく撮影されています。

ソニーの場合はスロット2に
予備を入れていても(それが
書き込みできなくても)
特にスロット1への記録には
問題なさそうなのです。


個人的に毎ショット一撃必撮の
素晴らしい写真は撮れないので、

両カード記録ができないときに
そのコマがどちらも記録されずとも
まあ、そういうこともあるかな、
という感じなのですが、

(自分がずぼらなので)予備カードを
入れっぱなしが問題になるのか、
という点はきになりますね。

kosuke_chiさんが確認された
のはソニーのどの機種での
挙動でしょうか。

書込番号:25464545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2023/10/15 17:29(1年以上前)

>とびしゃこさん
これは2枚のカードでの同時記録
(振り分け、あるいはコピー記録)の
場合の話ですよね?

そうです。話の流れがそうでしたので。

書込番号:25464598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/15 18:16(1年以上前)

>kosuke_chiさん

>そうです。話の流れがそうでしたので。

スレ主様は

>「順次記録」なら生きている方のメディアに記録してほしいな〜という淡い期待は残念ながら打ち砕かれる事となりました。

という心配もされていますので、
(書き込み番号 2023/10/14 02:04 [25461942])

そこらもカバーされた発言の
ほうがより良いのではないかと
おもいました。

>Canon、Sony、FujiはXで、

に関しては、「順次記録」の場合は
問題ない(使用中の問題ないスロットに
画像が記録される)のでしょうか。

(ソニーは大丈夫そうでしたが)

書込番号:25464657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2023/10/15 19:01(1年以上前)

「順次記録」というのは、主スロットから優先的に記録し、空き容量がなくなったら、記録先を副スロットに変更なので、副スロットが壊れた場合、主スロットにどの道書き込むことはできないはずですが。

書込番号:25464755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/15 19:22(1年以上前)

>kosuke_chiさん

>副スロットが壊れた場合、主スロットにどの道書き込むことはできないはずですが。

それは切り替え時にたまたま撮られた
最後の一コマ(一連の連写、動画)の
撮影画像が残るかどうか、とその時点で
スロット1が満杯だ、という問題で、

スロット1容量に余裕が十分にある状態で、
バックアップ用に差したスロット2が書き込み
不可のため、大丈夫なスロット1への書き込み
さえストップするのか、というご心配とは
直接的に関係ないとおもいますが。

書込番号:25464807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2023/10/15 20:28(1年以上前)

>とびしゃこさん
「順次記録」の場合は、副スロットが書き込み禁止でも、いずれのメーカーも問題なく主スロットに書き込めます。

書込番号:25464944

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/15 21:39(1年以上前)

>kosuke_chiさん

>「順次記録」の場合は、副スロットが書き込み禁止でも、いずれのメーカーも問題なく主スロットに書き込めます。


ご確認ありがとうございます。

そうしますと、
「同時記録をしない方にとっては」、
そこまで大きな問題はない、
ということかと理解いたしました。

書込番号:25465070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11308件Goodアンサー獲得:148件

2023/10/15 22:12(1年以上前)

まあスチルで順次記録が大きな意味を持ったのって
デジタル黎明期なんだよね

大容量メディアがクソ高くて
容量あたりの値段で考えると小容量のメディアが安上がりだったからのダブルスロット

https://global.canon/ja/c-museum/product/dcc458.html

次第にメディアの価格は大幅に下落して
コンデジでのダブルスロットは当然衰退しました

順次記録では使えるって今の時代ではどうなんだろね
動画では意味はあるけども
この仕様は動画はまだ未発達のDSLR時代からだからね

保守的すぎる業界の闇だと思う
他にも色々あるけどね

書込番号:25465119

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z f 40mm f/2(SE)レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z f 40mm f/2(SE)レンズキットを新規書き込みZ f 40mm f/2(SE)レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z f 40mm f/2(SE)レンズキット
ニコン

Z f 40mm f/2(SE)レンズキット

最安価格(税込):¥280,999発売日:2023年10月27日 価格.comの安さの理由は?

Z f 40mm f/2(SE)レンズキットをお気に入り製品に追加する <345

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング