Z f 40mm f/2(SE)レンズキット のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥280,999 ブラック[ブラック]

(前週比:+4,200円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥288,000 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥233,400 (4製品)


価格帯:¥280,999¥424,930 (63店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:630g Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】NIKKOR Z 40mm f/2 (SE)

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの価格比較
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの中古価格比較
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの買取価格
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのスペック・仕様
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの純正オプション
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのレビュー
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのクチコミ
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの画像・動画
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのピックアップリスト
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのオークション

Z f 40mm f/2(SE)レンズキットニコン

最安価格(税込):¥280,999 [ブラック] (前週比:+4,200円↑) 発売日:2023年10月27日

  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの価格比較
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの中古価格比較
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの買取価格
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのスペック・仕様
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの純正オプション
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのレビュー
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのクチコミ
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの画像・動画
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのピックアップリスト
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのオークション

Z f 40mm f/2(SE)レンズキット のクチコミ掲示板

(5259件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z f 40mm f/2(SE)レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z f 40mm f/2(SE)レンズキットを新規書き込みZ f 40mm f/2(SE)レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

シャッター押すと

2025/08/19 13:15(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f 40mm f/2(SE)レンズキット

クチコミ投稿数:20件

たまにですが、シャッター軽く押したら2回シャッター切れるんです
一気に押し込んだらそんな事ないんです

書込番号:26267402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2025/08/19 13:33(2ヶ月以上前)

ヘニョペニョコさん こんにちは

チャタリングの事だと思いますが チャタリングミラーレスになり増えてきたように感じます

書込番号:26267414

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3883件Goodアンサー獲得:277件 Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのオーナーZ f 40mm f/2(SE)レンズキットの満足度4

2025/08/19 14:43(2ヶ月以上前)

Zfユーザーですがたまにチャタリングしますね。自分はあまり気にしてませんが
けどどのメーカーも多少なりともやはり起きるようなのでどこまで飲み込むかですかね

本機はレリーズストロークをメーカーで調整できる機種でもないだろうからどうにかするのはなかなか難しいかも...

書込番号:26267456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19720件Goodアンサー獲得:934件

2025/08/19 15:09(2ヶ月以上前)

連射をSにって できないのでせうか

書込番号:26267474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2025/08/19 18:48(2ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
チャタリングって言う現象なんですね
勉強になります。
ありがとうございます

書込番号:26267642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2025/08/19 18:50(2ヶ月以上前)

>seaflankerさん
他の機種でもなるんですね
早速壊したかと焦りました
ありがとうございます。

書込番号:26267643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2025/08/19 18:51(2ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
試してみます
ありがとうございます

書込番号:26267645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2025/09/05 13:24(1ヶ月以上前)

私も買った時から起こってます。
1年点検の時に伝えましたら、確かに認められます。
との返答で終わりました。
シャッターの反応がシビアすぎますね。

書込番号:26282007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2025/09/05 16:20(1ヶ月以上前)

お店の対応もシビアでね (涙

書込番号:26282116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ306

返信39

お気に入りに追加

標準

ファインダー像がイマイチ

2023/12/20 17:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

クチコミ投稿数:56件

先日ようやく届いたので近所で試写して回っているのですが、初期設定ではファインダー像が暗くて、
戸惑う場面が少なからずあった。三脚に固定し、再生画像と同じ輝度になるよう
メニューから明るさを調整したらEVFも背面モニターも+2になりました。
ミラーレスはファインダーで撮影画像の露出やホワイトバランスがわかるのが
強みだったんじゃないのかと・・・。
手動で調整かけた場合は輝度の自動調節も適用されなくて屋外と屋内を行ったり来たりする状況でうまく使えるのか不安。
また、以前の口コミでも見かけましたが、ファインダー像が全体的にざらついてて、かつ陰影が強すぎます。
撮影画像とリアルタイムの表示画像の情報量は違うのでしょうけど、
あまりに乖離していると使いづらい。(拡大表示時は問題なし)
ファインダー像のことはZ50ではほとんど気にすることすらなかったが、どうしてこんなことに・・・。
なお、FWは1.10です。

あと、ニコン全般にいえるのはMモードでISO感度オートを使う際(ペンタックスでのTAVモード)、
露出補正は効くが、何段補正したかの目盛りが表示されないのが不便。
メーカーに相談しても要領を得ない回答しかなく困惑しています。
だれもこんな使い方しないんでしょうか。被写体の動きをどうするか、被写界深度をどうするかは両方とも譲れない要素であり、
感度の上下で画質が良くなったり悪くなったりすることよりも大事だと考えているのですが。
Zfの場合、露出補正ダイヤルで直接設定するときには目盛りが一度も出てこないのが結構困ります。
(コマンドダイヤルやコントロールリングで操作するときは、操作中のみ段数が表示される)

書込番号:25553734

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:8件

2023/12/22 12:58(1年以上前)

機種不明

Zfファインダー画像

<しかし、Mの時だけはインジケータが消えて、
露出補正中であることを示す小さな表示が出るだけ。>

この文面が気になったものですから自分のを確認しましたが
私のはMモードでもインジケータは出ていますね

他のZfユーザーも気にした人が居るかと思いますので画像添付しておきます

書込番号:25555864

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2023/12/22 13:22(1年以上前)

Mモードで露出インジケータは必ず出ます。
それはたぶん、スレ主も知ってるんじゃないかな。
その隣に補正度合いも表示してねってコトだと思いますが、まあ表示がゴチャゴチャして、どれが適正露出なんやということになり、問い合わせ殺到しそうな気もします。

物理ダイヤルで露出補正してるなら、その目盛りを見れば一撃ですし、リアダイヤル等で露出補正してるなら、補正具合が表示されますよね。それで何が不満なのか良く分かりません。

インターフェイスとは、なんでかんでも表示すりゃ良いってものではありません。
ゴチャゴチャしてきて視認性を損なうと本末転倒です。 
9割のユーザーが何とか妥協できるギリギリのライン、塩梅があるんです。、そこはメーカーの持ってる統計から出る判断に任せるしか無いです。

書込番号:25555891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:56件

2023/12/22 14:04(1年以上前)

>Zfいいよ、かな?さん
そのバーが出るのはISOオートの範囲を超えて
明るかったり暗かったりするときだよ。
その画像で言えば暗すぎ。
日中の屋外で60分の1秒、 絞り開放とかにすると、
感度が100以下になるから出てくる。

書込番号:25555932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2023/12/22 14:25(1年以上前)

機種不明

>kinari1969さん
そういうことです。ISO感度オートの表示、
露出補正がかかっている表示まで出て、
何段補正したかが分からないのは
他のモードと比較していかにも不自然だったのですが、
調べてみると、TAVモードはペンタックスの
特許なのだそうで、他メーカーは抵触しないよう、
仕様を工夫している説、
Mとはあくまで自動露出ではないという考え方との
混乱を防ぐための方便なのかと思い至りました。

書込番号:25555958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/12/22 20:06(1年以上前)

オーテク愛好家さん
>Zfの場合、露出補正ダイヤルで直接設定するときには目盛りが一度も出てこないのが結構困ります。

ようやく状況を理解しました。
以下コメントします。
1.ニコンの設計者は露出補正ダイヤルを見れば、補正状況が一目瞭然だから、ファインダーに露出補正インジケーターの常時表示が不要だと判断したのではないでしょうか。
2.露出補正ダイヤルが有るフジフイルムのミラーレス一眼は、露出補正ダイヤルで補正しても、ファインダーに露出補正値を表示させることが出来たと思います。(今手元にないので記憶ですが)
★ユーザーの声が多ければ、ファームウェアで実現してくれるような気がしますので、ニコンへ要望を出されたらと思います。

書込番号:25556343

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:56件

2023/12/22 21:29(1年以上前)

>Zfいいよ、かな?さん
オートの対応範囲を超えたらその分だけバーが表示されることと合わせて考えると、補正値を表す表示と対応範囲から何段外れたかを示す表示が混同されるから、という判断もあるのかも知れないですね。しかし、理論上は絞り優先やシャッター速度優先でも起きることではあります。他のメーカーでは私の希望と合致する表示をする機種もあり、様々あることが分かりました。(ならそっちを使えとか意地悪はやめてください)
傍目には枝葉末節とも思える小さな疑問ですが、意外と考えさせられ自分自身勉強になりました。とりあえずここまでとします。皆さんお付き合いいただきありがとうございました。

書込番号:25556446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29314件Goodアンサー獲得:1539件

2023/12/22 22:45(1年以上前)

>TAVモードはペンタックスの特許なのだそうで

いつごろからでしょうか。

基本的に権利期間は出願から最長20年ですので。
(臨床試験を考慮した医薬などを除き)

書込番号:25556527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2023/12/22 23:01(1年以上前)

機種不明

>ありがとう、世界さん
出願そのものを直接見たわけではないが、ネット上で拾ったいくつかの情報によると、2006年9月13日だそうです。

書込番号:25556545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


enoichiさん
クチコミ投稿数:6件

2023/12/23 00:10(1年以上前)

ペンタックスの公開番号が正しいなら、こちらですね。

https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/PU/JP-2008-070510/38ED5EEB9E87963D3790206EFB8C47B4F1CF6154890108B2675E928BF292A785/11/ja

経過情報照会
特許出願 2006-247669&#8194; 公開2008-070510

(出願の)却下・拒絶 (出願の取下げ)
(3404)査定種別(査定無し)最終処分(取下)&#8194;

出願人は、拒絶理由通知(新規性なし、進歩性なし)を受けた後に、出願取り下げをしています。

最終処分は取り下げですので、特許権として登録されたことはありません。

したがって、このペンタックスの特許出願が原因で実施しないわけではありません。

※ちなみに、拒絶理由の引用文献1は、ニコンの出願です。
こちらは、特許権として成立していますが、現在は切れています。

書込番号:25556606

ナイスクチコミ!7


enoichiさん
クチコミ投稿数:6件

2023/12/23 00:28(1年以上前)

なお、ペンタックスの発明は、日本では特許になりませんでしたが、米国・韓国では優先権出願で、特許をとっています。

関心のある方は、ペンタックスの日本出願のページから『OPD』のリンク先に飛んでたどれます。

どういう権利が成立しているのか、書類を読んでみてください。私は書類の中身は読んでおりません。

仮に、その件で米国・韓国の特許があるにしても、ニコンにとって製品の根幹に関わる重要な発明なら、クロスライセンスを結んでも実施するでしょう。

そうしないということは、ニコンにとって製品の根幹にかかわる発明ではないといった判断だろうと想像されます。

書込番号:25556613

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29314件Goodアンサー獲得:1539件

2023/12/23 00:50(1年以上前)

>オーテク愛好家さん
>enoichiさん

レスありがとうございます(^^)

https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/PU/JP-2008-070510/38ED5EEB9E87963D3790206EFB8C47B4F1CF6154890108B2675E928BF292A785/11/ja

初回の拒絶理由通知に対して、意見書・補正書も無しに出願取り下げですから、
審査官が出してきた先願の内容に反論しようが無かったようですね(^^;

各国移行分については特許査定⇒登録になっているものもあるとのことで、
特に米国で特許査定であれば、カメラやレンズの全出荷の1/3ぐらいを占める米国市場を考慮すると、
他社にとっては国内だけで特許査定⇒登録になるよりも影響は大きいでしょうね(^^;

日本は、カメラやレンズの全出荷の1/10ぐらいしかありませんので(^^;

書込番号:25556623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


enoichiさん
クチコミ投稿数:6件

2023/12/23 08:17(1年以上前)

こちらの話は、もういいのでしょうか。

オンラインマニュアルより
https://onlinemanual.nikonimglib.com/zf/ja/psm_tone_mode_guid-d3bba96e-990f-32d1-3c6f-938ccac032dc_94.html

階調モードHLG設定時のカメラの画像モニター/ファインダーの表示について

階調モードを[HLG]に設定すると、カメラの撮影画面または再生画面にノイズ(ざらつき、むら、すじ)が発生したり、高彩度やハイライトの再現性が低下したりする場合があります。また、撮影した静止画をカメラの画像モニターまたはファインダーで1コマ表示すると、表示中の画像に階調段差が生じる場合がありますが、撮影した画像には影響ありません。適切な階調を確認するには、HLGに対応したモニター、パソコン、OS、アプリケーションなどをご使用ください。


(上の議論とは別に、私の感想です)

※現在の人間に完全が無くて発展している以上、現在の製品に完全はないので、すべての人が満足することはないでしょう。
ですから[HLG]に設定していなくても、ファインダに満足できない方がいても不思議ではありません。
また[HLG]でなぜファインダが綺麗にならないという不満を持たれてもしょうがありません。

しかし、完全を求めつつも今の足りるを知ることで、人は人に感謝の気持ちがおのずと湧いて幸せになります。
その方が、私は幸せだと思います。

書込番号:25556744

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:56件

2023/12/23 11:14(1年以上前)

>enoichiさん
そこはノーマルのままでした。その機能が意味するところを納得して把握できるまでは至ってないのが現状です。
EVFについて気になる人もいればならない人もいる。たまたまZ50という廉価機が手元にあり、それよりも新しく三倍くらい高額だから、あらゆる面で優れているであろうとの期待感からくる感想でした。比較の対象がZ9等であればまあこんなもんだろうと思ってたでしょう。撮影画像に関しては不満ありません。

書込番号:25556927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/23 14:18(1年以上前)

>オーテク愛好家さん

Z8に変更しましょう。

安物買いの、なんちゃら。

書込番号:25557174

ナイスクチコミ!3


enoichiさん
クチコミ投稿数:6件

2023/12/23 14:36(1年以上前)

>オーテク愛好家さん

了解しました。
わざわざありがとうございます。

書込番号:25557190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2023/12/23 23:44(1年以上前)

>オーテク愛好家さん
Zfのファインダーですが、お気づきの通りジャギーが目立ちますよね。
私はZ5も所有していますが、ファインダーの見易さは圧倒的にZ5の方が良かったです。
私が購入したZfの個体の問題ならいいのですが、スレ主さんや他の方もジャギーが目立つという方がいらっしゃるので、個体の問題でもなさそうです。
私はジャギーが目立つZfは使い物にならないので残念ながら返品しました。
Zfはボディーデザインが良いので買ったのですが残念なものでした。。
替わりにZfcを購入しましたが、こちらの方がフィルムカメラの本来のサイズ感で良いですね。
ファインダーは返品になったZfより見やすいし。。
なお、Zfのファームウェアのバージョンアップではジャギーの件については直っていないみたいです。

書込番号:25557894

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:35件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2023/12/24 09:55(1年以上前)

私はこのデザインが大好きで購入した口です。
エンジニにEXPEED 7を採用と聞いてもあまり興味ありませんでした。
ですが使い込んでいくうちにAFの食いつきの良さ、出てくる絵の繊細さにちょっと感動しました。
この価格でZ8/9の画像処理エンジンを体験出来ることにニコンにお礼を言いたかったくらいです。

結局この価格でZ8/9の画像エンジンを使える事に意義を感じるのか、
この価格でこのファインダーの見え方が良くない事を最大の問題にするのか、
個人の価値観のお話ですかね。
だとすると前者の方が私にとって重要です。
ファアインダーがZ5以下とか私はどうでもいいです。
両方取りたければZ8/9買えば良い。但しデザインはZfしか選択肢はありません。(笑)

>オーテク愛好家さん
返信が遅れている間に話が終わっていたようで今更なのですがひとつだけ
特許の件など色々勉強になりました。
ありがとうがざいます。

書込番号:25558208

ナイスクチコミ!15


273273さん
クチコミ投稿数:7件

2025/01/16 20:25(9ヶ月以上前)

私が買ったzfもファインダーから見ると暗く、、濃く、動きがカクカクしていてひどく、NIKONに交換依頼をして返送しましたところ、問題ないと突き返されてしまいました。
この機種は当たり外れがあるようですが、メーカー側はそれを認めないようですね。

書込番号:26039587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/19 09:49(9ヶ月以上前)

>オーテク愛好家さん
2023年11月に「EVFのジャギーが気になりませんかー。。」のスレを立ち上げた者です。
ZfのEVFの見え方ははっきり言ってZ5以下です。
Zfを持っているある方のブログ記事には「処理負荷を軽減させるためにライブビューの解像度を下げている」とのメーカー発言があったとのことでした。 私がZfを購入してすぐ感じたEVFの違和感を裏付けするような記事でした。
私はZfは手放してニコン機はZ5とZfcで満足しています。
スナップや花の写真がメインで、動きものの撮影や連射はほとんどしないため。。

書込番号:26042389

ナイスクチコミ!1


Nya-zzzさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/04 02:49(7ヶ月以上前)

セットアップメニューのパワーセーブをオフにすると、改善するらしいですね。
Z6Uでもそうなるという記事がありました。

書込番号:26097247

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ432

返信113

お気に入りに追加

標準

充電できません。。

2023/10/29 19:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

クチコミ投稿数:59件

携帯用のACアダプター4種類、それとパソコンから。。 いずれもZf本体で充電できません。
充電しようとZf本体とUSBケーブルを接続しても、本体のチャージランプが点きません。
Zfは全く無反応化というとそうでなく、本体内部でカクカク音がします。それだけ。。
付属のUSBケーブルは両側ともCタイプなので合うものが手持ちになく使えません。

ちなみにこの環境でZ5ではいずれも充電できます。
Zfに付いていた電池はZ5では充電できます。
Z5の電池はZfでは充電できません。
もしかして初期不良かも。。。
皆さんいかがですかー。

書込番号:25483652

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に93件の返信があります。


クチコミ投稿数:59件

2023/11/01 12:35(1年以上前)

>AF_nikkoriさん
ありがとうございます。

やはり付属のC-Cのケーブルを使いなさいということでしょうね。
CタイプUSB端子が付いていないACアダプターやパソコンが無い人は、付属品だけではまず充電できないですね。
私みたいな人あまりいないのかな。。

書込番号:25487083

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:49件

2023/11/01 12:56(1年以上前)

>くまボケさん
付属ケーブルを絶対使わないといけない事はありません。
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000059466

チャットでニコンに聞くと
PCで充電する場合はUSB-C出力のPCが必要でUSB-A出力ではできない。
給電、充電の条件は教えてもらえませんでした。

書込番号:25487118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2023/11/01 13:24(1年以上前)

>Kazkun33さん
なるほどですね。。
ありがとうございます。

書込番号:25487152

ナイスクチコミ!1


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:4件

2023/11/01 16:00(1年以上前)

くまボケさん、皆さんこんにちは。


私は以下リンクの製品を使用しています。コンパクトでとても良いですよ。
https://direct.owltech.co.jp/shopdetail/000000002421/

スマホ、タブレット、PC全て対応しています。
ただ、ポートはType-C1個ですがね。

これあたりはType-Aポートもありますが、3ポートの中央が65Wだったと思います。
https://www.amazon.co.jp/Sisyphy-TypeC%E6%80%A5%E9%80%9F%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8-%E6%90%AD%E8%BC%89%EF%BC%88USB-C%C3%972-PSE%E8%AA%8D%E8%A8%BC%E6%B8%88%E3%80%91%E5%AF%BE%E5%BF%9C-Note20%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96USB-C%E6%A9%9F%E5%99%A8%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B08NK8TB7S?th=1

充電器などはオールラウンドに対応する様になってきていますね。

因みにケーブルは以下をコピペして検索して下さい。
Intel Thunderbolt 認証取得 Cable Matters Thunderbolt 4 ケーブル


あくまでも私個人の使用方法デスので参考にはならないかもですが・・・。


失礼しました。





書込番号:25487293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15903件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2023/11/01 16:16(1年以上前)

一応スレに関わった者として
最近購入したPD対応充電器を紹介しておきます。

https://amzn.asia/d/0SZvKkK

書込番号:25487313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2023/11/01 16:21(1年以上前)

>よこchinさん
コンパクトで端子も多くついていていいですねー。
ありがとうございます。

書込番号:25487319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2023/11/01 19:50(1年以上前)

>みなさまへ。。
メーカーからの2回目の返答がありました。
今回は、かなり詳しく説明していただいて、今回の現象が起きている要因と対応策が(個人的には)良く判る内容になっていると思いました。
そして、今回の件では以下の通りメーカーへお願いを申し入れました。 対応してくれるといいなぁ〜。。と思っています。

このスレッドもなかなか長大なものになってしまいましたので、この辺で一旦解決済みとさせていただきたいと思います。
これまで、このスレッドをご覧いただいた方、返答いただいた方に感謝申し上げます。
Zfはとてもカッコ良くて魅力的なカメラ。。 これからはZfでたくさん写真撮影を楽しみたいと思います。
みなさまも素敵な写真ライフをお過ごしくださいませ。。

メーカーからの返答
---------------------------------------
Z fは他社製であってもUSB PD(USB Power Delivery)対応ACアダプターとUC-E25の組み合わせでの充電が可能です。

また、前回ご案内時にお伝えできておりませんでしたが、USB-C端子を備えたパソコンにUC-E25を接続することで
パソコン充電も可能でございます。

あらためて以下にZ fで本体充電可能な環境をご案内します。
・ACアダプターEH-8PとUC-E25の組み合わせ
・本体充電ACアダプターEH-7P
・UC-E25と他社製のPD対応アダプター
・USB Type-C端子のあるパソコン
※本体充電にはEN-EL15cまたはEN-EL15bのみ対応しています。

Z fはパソコン側がType-AのUC-E24も対応しておりますが、こちらはパソコンへの画像転送にご使用いただくものとなり、
充電用にご使用いただけません。 何とぞご了承くださいますようお願いいたします。

Z fでご使用いただける各種アクセサリーは以下システムチャートでご紹介しております。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_f/system_chart.html <https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_f/system_chart.html>

しかしながら製品ごとの対応アクセサリーがわかりづらいとのご意見については、担当部署へ申し伝えさせていただきたく存じます。
なお、Z 5については、EH-7PまたはEH-8PとUC-E25のみ動作確認しております。
そのため、お手元のケーブル、ACアダプターでZ 5の充電が行えていても動作保証しておらず、他カメラでの動作についても保証いたしかねますのでご了承ください。

申し入れ
---------------------------------------
商品購入時に付属品についてのチェックをしていなかった当方に問題があると思うのですが、hpやカタログの製品仕様の但し書きなどで、充電に関して今回ご返答いただいたような説明があるといいと思いました。
hpやカタログでの説明について、対応のご検討をしていただければ幸いです。

。。以上です。

書込番号:25487525

ナイスクチコミ!8


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:49件

2023/11/01 20:40(1年以上前)

>くまボケさん
>Z fは他社製であってもUSB PD(USB Power Delivery)対応ACアダプターとUC-E25の組み合わせでの充電が可能です。

非常に不親切な説明ですね。
USB PDと言いながら、具体的な給電、充電条件を示さず、動作確認したAnker社のPowerCore26800しか補償しない。
なお、OM systemsは具体的な条件を示してます。
https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=007101

書込番号:25487596

ナイスクチコミ!4


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/11/01 23:51(1年以上前)

>くまボケさん

>Z fはパソコン側がType-AのUC-E24も対応しておりますが、
>こちらはパソコンへの画像転送にご使用いただくものとなり、
>充電用にご使用いただけません。

なんと、純正の A to C ケーブル(UC-E24)でも充電不可ですか。
こうなると、Zfは C to C ケーブルで充電供給側(PCやACアダプター)と何かやりとりしている、のかもしれませんね。

書込番号:25487833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15903件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2023/11/02 07:14(1年以上前)

CCライン(CC端子) でのネゴシエーション
https://edn.itmedia.co.jp/edn/spv/1509/24/news008_2.html

書込番号:25487976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/02 12:51(1年以上前)

今回言えることは、

Zfを買うだけではカメラを充電することが難しく、一部のユーザーを混乱させてしまったことは、今後Nikonに振り返って頂きたいですね。

本スレを見てる限りでも、ケーブルに関して知見を持っている人は多くないことからわかるように、商品企画?が分析できていなかったことが要因と推定しています。

個人的には、別売りのものを買って初めて使えるというスタンスは好ましくなく、それなら同梱して値段を上げれば良いと思いますね。
※きっと同梱しない理由はあるとは思うんですが。

ニコン頑張れ!

書込番号:25488315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:90件

2023/11/02 13:56(1年以上前)

◎手持ちのPCにUSB-C端子がある人
◎手持ちの携帯充電器が強力で、対応可能な仕様になっている人
◎EN-EL15系の充電器を持っている人
ーーなどは充電出来ますから、そういう方々は、これでいいから価格を上げないで、と思うでしょうね。

必要な人は別売りのこっちも買って下さい、と言ったアナウンスがもう少し大きな声であっても良かったかも知れません。商魂逞しい販売店による「こちらも如何ですか」は、ECでは出来ないですからね。



書込番号:25488396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1件

2023/11/03 11:20(1年以上前)

iPadについてきたNikon付属のよりも細いTypc-C, Type-Cのケーブルで iPadから充電できました。

書込番号:25489468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2023/11/03 13:45(1年以上前)

ユーザー軽視も甚だしいですね。
いつから殿様商売ができるような身分になったのでしょうか。

書込番号:25489652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2024/11/27 20:26(11ヶ月以上前)

PDは、本体と電源で通信をして使用電圧を決めます。その為、ケーブルも対応ケーブルが必要となります。
この通信にはバージョンがあり、古いPDアダプターだと動作しないケースがあります。
以前、仕事用PCが変更されたとき、充電できず最新のアダプターに買い換えたことで知りました。
しかし、「電源セットは付いている」と思っていたので、慌てて電源ソケットを買い足しました。この点は大きく注意書きをしてほしいですね。

書込番号:25976529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:182件

2025/01/23 09:17(9ヶ月以上前)

https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000066831

ここが参考になるようです。

書込番号:26047184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:182件

2025/01/23 09:50(9ヶ月以上前)

USB PD充電器は5v 9v 12v 20vが出力されるのが一般的で

本カメラへの充電電圧は9vでは...

書込番号:26047219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:182件

2025/01/23 10:26(9ヶ月以上前)

https://blog2.hisway306.jp/2023-10-31-nikon-battery-enel15c-charger-mh34-case

上記も参考になります。

書込番号:26047252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:182件

2025/01/23 12:14(9ヶ月以上前)

https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000066831

上記に

市販の推奨 AC アダプターとして

27W(9V/3A)以上の PowerDelivery 対応 AC アダプター
を推奨します
 

書込番号:26047360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2025/01/27 17:43(9ヶ月以上前)

>みなさま
Zf本体は電圧9Vで充電するという仕様なのですね。
当方にあるUSBの機材は電圧5Vのものしかもっていなかったので充電できなかったのですね。
最初から電圧9Vが必要とメーカーさんには言ってもらえばすぐ理解できることでした。

書込番号:26052358

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ99

返信30

お気に入りに追加

標準

EVFのジャギーが気になりませんかー。。

2023/11/08 00:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

クチコミ投稿数:59件

Z5との比較になるのですが、ZfのEVFはジャギーが目立ちます。
そもそも、カメラ店でZ5のEVFの見え方のすばらしさ(特にジャギーが無いこと)に感動して、他メーカーのカメラを買うのを止めてZ5にしたのでした。
Z5とZfのEVFに関する設定を同じにしてジャギーの有無を見ると、Z5では全く気にならないのがZfでは目障りなほど気になります。僕のZfの設定が悪いのかなー。
Zfとニコンの他のZマウント機をお持ちの方。。Zfと他のZマウント機のEVFのジャギーの出方は比較してみていかがでしょうか。

書込番号:25496072

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:59件

2023/11/09 23:36(1年以上前)

>みなさま
販売店経由で状況が判明しました。
メーカーでも当現象を承知していて、ファームのバージョンアップで対応予定とのことです。
こんなの製品化の段階の検査で直ぐわかることなのに、どうして出荷するのでしょうかね。
言い方悪いけど、完全に素人仕事。。

書込番号:25498916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2023/11/10 06:47(1年以上前)

>くまボケさん
ファームウェアでの対応は、ファインダーが暗くなることへの対応で、おっしゃっている「ジャギー」への対応とは違うのではないかと思うのですが、販売店が「ジャギー」への対応とおっしゃってましたか?

書込番号:25499130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2023/11/10 07:22(1年以上前)

>おでん_くんさん
販売店とはジャギーのことしかやり取りしていません。ちゃんとメールでやり取りしています。
EVF覗いた瞬間から違和感感じたんですが、どうしてこのまま出荷されるんでしょうかね。関係者のスキルというか判断基準を疑います。。

書込番号:25499165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2023/11/10 08:12(1年以上前)

>くまボケさん
ご返信ありがとうございます。
私も販売店には相談しているのですが、ファームアップで改善するなら待ってみようかなぁ、、、

それにしても、他に同様の症状の方はいないのでしょうか? ここでくまボケさんと私が言及している以外は、ネットなどで全く見ないですねぇ。

書込番号:25499215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2023/11/10 09:12(1年以上前)

>おでん_くんさん
同一バージョンの個体なら同じ現象になりますよね。今市場に出ているのは同じバージョンだろうから、全部の個体に該当するはずです。
メーカー、テスター等の関係者が気付いていなかった? という事でしょうから、ユーザーは気づいていない人が殆どなんでしょうね。
でも、こんな現象なんか直ぐわかりますよね〜。 関係者がわからなかったのは困ったものです。。
次からテスト時に、僕の所に持ってきて欲しいくらいです。

書込番号:25499273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2023/11/10 12:23(1年以上前)

個体差なのか、それともZfを購入された人が新規購入や買い替えなのか分かりませんが、Z9やZfcの買い増しで購入した私は、Zfのファインダーをのぞいたときに、すぐに違和感をおぼえました。

Z9やZfcの前はZ6、Z50、Z5、Z7Uを使っていましたが、Zfのファインダーは今までのZシリーズで一番見づらいです。一番見やすかったのはZ6だったと思いますが、だからと言ってZfを除く他の機種に違和感をおぼえるようなファインダーはありませんでした。

書込番号:25499460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2023/11/10 12:54(1年以上前)

>おでん_くんさん
私はZ5からの買い増しです。Z5で感動したEVFですが、ZfのEVF覗いた瞬間から違和感ありました。 Zマウントの他のカメラお持ちの方なら、直ぐ分かると思います。

書込番号:25499500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/12 15:06(1年以上前)

>斜めの線にギザギザが出ます。自転車のスポーク、四角い箱の輪郭線、家具の木目で確認。
モレアについて。。単色無地のタオルが虹がかかったような色で縞模様に見える。

上記の条件で、私のZ 40mmには出ませんでした。ちなみにどのレンズをご使用した時に生じるのでしょうか?

書込番号:25502598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2023/11/12 19:18(1年以上前)

>ソースケ之助さん
試したのは以下の3本です。
いずれも同じ結果です。
NIKON NIKKOR Z 24-50mm F4-6.3
OLYMPUS ZUIKO AUTO-S 50mm F1.8
CONTAX Carl Zeiss Tessar T* 45mm F2.8
状況を示す写真をアップしてますが、その写真はOLYMPUS ZUIKO AUTO-S 50mm F1.8を装着しているときの写真です。。

書込番号:25502929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2023/11/13 10:19(1年以上前)

https://www.yodobashi.com/community/product/100000001008096071/review.html
まあ、もう返品したんじゃろ。

書込番号:25503540

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:49件

2023/11/13 10:35(1年以上前)

>くまボケさん
>ZfのEVF覗いた瞬間から違和感ありました

実物を見て買わないと無駄な買い物になりますね

書込番号:25503564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2023/11/13 10:53(1年以上前)

>ホンマに知っとるのけさん
>Kazkun33さん
今回の件では一流メーカの商品も現品を見て買わないと怖くなってしまいました。
結局、ファームウェアがバージョンアップされても、どれだけ改善されるか分からないので返品することにしました。
バージョンアップ後の現品を確認して再購入するか判断します。

書込番号:25503587

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2023/11/15 04:14(1年以上前)

>くまボケさん

比較写真で気になったのですが黒枠のステイタス表示の文字がZfはくっきり、Z5の方は滲んでいるというか線が太いように見えますが撮影したカメラのピント位置の問題でしょうか?
ファインダーの視度調節の違いということは無いですよね…。

書込番号:25506048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2023/11/15 08:40(1年以上前)

>kuranonakaさん
ご指摘の滲みのように見えるとおっしゃっているのはスマホの若干のカメラブレです。
ファインダーの視度調節とか設定の違いでなくて、まぎれもなくZ5に比べてこのZfはジャギーが顕著に出ているということです。
私はカメラで飯食っているわけではないですが、フォトマスター1級の資格?は持っています。。

書込番号:25506207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2023/12/03 10:30(1年以上前)

>みなさま
結局Zfは返品し、替わりにZfc導入となりました。
ZfとZfcとではフォーマットも違うのであまり比較にはなりませんが。。
軽くてコンパクトでデザインのまとまりはZfcの方が良いですね。
一方動作はモッサリしていますが、お散歩カメラにはこれくらいでも問題なし。
EVFの見え方も綺麗で良いですね。MFレンズのピント合わせも楽です。
Zfで目立ったジャギーも見られません。 僕の返品となったZfのジャギーはなんだったんでしょうか??

書込番号:25530805

ナイスクチコミ!0


zenkaku15さん
クチコミ投稿数:9件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2023/12/12 12:28(1年以上前)

Z5からの買い増しで初期ロットを入手しています。ヴァージョンアップずみです。ご指摘のファインダーでのシャギー症状を自機で確認しました。斜めの細いハイライトの線がチラチラ定まらず気になりますね。同じ被写体でZ5では発生しません。ヴァージョンアップでも改善されなかったようですね。撮影後のプレビュー画像では綺麗に表示されるので設定によっては改善されるのかも。どのあたりの設定を変更して試すべきか、入手組の方の検証も伺いたいです。またバージョンアップした後は、電源スイッチオンしてすぐのEVFでの拡大表示(fin割当)が遅くなってしまいました。反応せず何回かfinを押す感じでMFレンズでの撮影にややストレスです。改善を期待して報告しました。

書込番号:25542900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2023/12/12 13:40(1年以上前)

>zenkaku15さん
レスありがとうございます。
ファームアップでも改善されませんでしたか。。 残念。
残念といいますか、なぜこのような症状がメーカー、プロカメラマンなどのテスターなどの関係者が見過ごしたのかがいまだに不思議です。
そして、たくさん製品が市場に出ていて使っている人もたくさんいるのに、このEVFの異常さにごく少数の人しか気づいていない??? のもこれまた不思議です。
販売店経由でメーカーからはジャギーの問題はファームアップで対応すると回答を得ていたのに。。

これまでの状況を踏まえて今私が思うのは。。
Zfのハード構成および画像処理系のリソースの割り振りの制限で、ジャギーが出るのをメーカーが目をつぶっているのではないかということです。
私は画像処理系のリソースの割り振りの制限が一番怪しいと勝手に思っています。(全くの素人考えですけど。。)
なので、連射を遅くするとか、シャッターのタイムラグを大きくするとか、そういうことをして画像処理のリソースの割り振りを変えないと、このジャギーは直らないのではと思っています。
違うかも。。

とにかく、Zfのジャギーは早く改善して欲しいですよねー。

書込番号:25542998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2023/12/12 15:51(1年以上前)

>zenkaku15さん
ファームウェアーのバージョンアップ後の状況と対策については、新たなスレッドを設けてお聞きになった方が良いかなと思います。
このスレッドはもう古くなって埋もれてしまっているから、見ている人はほとんどいらっしゃらないような気がします。

書込番号:25543142

ナイスクチコミ!0


zenkaku15さん
クチコミ投稿数:9件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2023/12/12 22:34(1年以上前)

ご見解をありがとうございます こんどニコンプラザで相談してきますね 貴重なスレッドをありがとうございました!

書込番号:25543682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2025/01/08 12:47(9ヶ月以上前)

もう随分と経ってしまったスレッドですが。。
Zf使いのいろんな人のブログをみていると、やはりジャギーが気になるという人いらっしゃいますね。
そして、ある人のブログ記事には「処理負荷を軽減させるためにライブビューの解像度を下げている」とのメーカー発言があったとのこと。
やはりそうだったんですね。
せっかくの素晴らしいEVFを持つニコンの技術が、Zfには活かされなかったのがホントに残念。。

書込番号:26028956

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ69

返信21

お気に入りに追加

標準

ニコン様へ 不満という訳ではないけど(笑)

2024/12/18 08:20(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

クチコミ投稿数:687件

先日、Z50Uを購入しました。
私の主力レンズは、オールド単焦点レンズなので、Z50Uではどうかなあ〜?と各社マウントレンズ→ライカマウントアダプター→AFマウントアダプターTZM-02と言う組み合わせで試してみました。
が!!?Z5、ZfCは勿論エクスピード7のZfでさえ、レンズのF値が1.4であろうと夜間の風景等では、合焦どころか作動さえしなかったのに、何と動きます合います。
AFの正答率は7割くらい(私の老眼な目と同じくらいか)ですが、こうしたオールドレンズを使っている時は、ゆっくり写真を撮るので、問題ないです。
ただ、Z50Uにはボディ内手ぶれ補正が無いので、晴天昼間以外で母艦にするには、厳しいのです。
恐らくZ6Vでも、同じ事を出来ると思いますが、既に手元にあるZfも同じエクスピード7を使ってますので、Z50U同様のAFの向上にファームウェアで出来たらなあって、切に願います。
オールド単焦点は、個人的にはZ50Uにも6Vにも余り似合わないと思います。
ZfのAFの向上の意味は、オールドレンズ遊びのためだけではなく、Zfをこよなく愛している方々の撮影と言う行為の向上にもなりますし。

書込番号:26004015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:3883件Goodアンサー獲得:277件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2024/12/18 09:04(10ヶ月以上前)

もう言われてますが社外品、コシナやタムロンみたいにライセンスを取ってるものでもないしニコン側でどうこうするものではないでしょう。
社外品のマウントアダプターが動作不安定なのは何もニコンに限ったことではありません。
ソニー用のコンタックスNのAFアダプターもかなり動作不安定だった

TZM-02は持ってたけどズマロンM 28/5.6のレバーが干渉するので手放しちゃった

書込番号:26004053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:687件

2024/12/18 09:08(10ヶ月以上前)

>kyonkiさん
オールドレンズ遊びにニコンさんに付き合ってもらおうと言う意図では無いのです。
難しい状況でAF出来る余力がZfにあるなら、ファームウェアで何とかならないかなあと思って書いてます。
例えば鳥専用瞳AF搭載とか。

書込番号:26004064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:687件

2024/12/18 09:11(10ヶ月以上前)

>seaflankerさん
TZM02云々と言う意図では、ありません。
書いたのは、難しいAFの例えでした。
ZfのAFがファームウェアで更に向上出来たらなあと思ってます。

書込番号:26004067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2024/12/18 09:33(10ヶ月以上前)

天の川太郎Uさん、こんにちは
 オールドレンズと書かれていますが、私のオールドレンズという解釈(定義?)はMF(マニュアルフォーカス)です。
ちなみにAFが動作したというレンズ名を教えていただけませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:26004093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件

2024/12/18 09:45(10ヶ月以上前)

>yamadoriさん
TZM-02は、テックアートのライカMマウント→ニコンZマウントAFアダプターを使ってのAF動作する変換アダプターの事です。
焦点工房様のHPで詳しく説明されてます。
各社のマウントにライカMマウントアダプターをかまして使いますので、様々なメーカーのオールド単焦点レンズがAFで使えます。
純粋なMFレンズからニコンDタイプレンズの様なボディからのカップリングが必要なレンズまで、AFで合わせてくれますが、変換アダプターとしては、高額な部類になるかと思います。
年のせいで、目が悪くなりMFで合わせるのが難しくなってからは、便利で仕方ないです。

書込番号:26004115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3883件Goodアンサー獲得:277件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2024/12/18 10:52(10ヶ月以上前)

>天の川太郎Uさん
TZM-02の動作可否は(測距精度も)、社外品である以上、どこまで行ってもTECHARTが保証しないといけませんね。
所詮リバースエンジニアリングですから。
少なくともTZM-02のような製品に限って言えば、難しいAF、性能面というより動作安定性の問題で、尚且つその責任の所在はニコンにはないということです。

鳥認識はZ50IIにはあるのにZ6IIIにはなかったり、最近はクラスと機能の持たせ方がよくわからなくなってきてます

>yamadoriさん
アダプターのフランジ部分が前後することでMFレンズも強制的かつ擬似的にオートフォーカスさせるもので、
昔でいうTC-16Aみたいなもんです
(テレコンは入ってませんが)

フランジが前後=レンズそのものが前後するので、
フォーカスがIF方式のものや、複数の群を動かないマルチフォーカスタイプのレンズは、
厳密にはメーカーが想定する性能は出せないかと思います。

書込番号:26004194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件

2024/12/18 10:59(10ヶ月以上前)

>seaflankerさん
おっしゃる通りですが、私の意図はZfのAFが最新の機種に近づけば良いなあと書いたつもりでしたが、TZM-02愛が強くて、そこを強調してしまったかも知れません。
なので、TZM-02の件は脇に置いておいて下さいませ。

書込番号:26004203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3883件Goodアンサー獲得:277件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2024/12/18 12:04(10ヶ月以上前)

>天の川太郎Uさん
了解しました。
ズマロンのレバーがひっかからなかったらなあ...今でも使ってたんだけど...

個人的なZ fの不満点は底面がプラなところかなあ?アレすぐボロボロになっちゃうので...
あと、やっぱZ 9やらZ 6やらでサブセレクター(背面のグリグリ)になれちゃうと、タッチパネルを使ったタッチFnはちょっど操作性落ちた感があります

書込番号:26004284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件

2024/12/18 12:16(10ヶ月以上前)

>seaflankerさん
以前、ズマロンの件、何処かで書かれていましたよね。
使えれば便利でしたでしょうね。
TZM-02は、私には便利な道具となりましたが、全然万能ではありませんからね。

Zfの底面プレートは、本当に安っぽく、傷も付きやすそうですよね!!なので、私はパーマーセルテープでカバーしてます。

書込番号:26004301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


PRMX8さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/18 12:40(10ヶ月以上前)

>天の川太郎Uさん
こんにちは!

Z50Uの暗所AF検出が−9EV
Zf(とZ6V)の暗所AF検出が−10EV
なのでスペック的にはZfの方が暗所AFに強いと思われますが同条件でテストされましたか?
同条件でやってダメなら、それは通信関係の問題と思われますので、他の方もおっしゃられるようにニコンが社外品のためのファームウエアを出すことは無いでしょう。

書込番号:26004331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件

2024/12/18 13:16(10ヶ月以上前)

>PRMX8さん
Zfで殆ど毎日、TZM-02に色々なレンズ付けて色々なシチュエーションで遊んでますが夜景は撮れなかったんです。
何の気なしにZ50Uで試したらF1.4レンズならサクサクAFするので、何故?と思い、これがデジタルの約1年の進化なのかなあと思いました。

先ほどから、何度もTZM-02の為にAFの進化云々と受けとめられているようだったので訂正もしましたし、直前の書き込みで誤解ですともしておりますので、そろそろお許し頂けたらと願います。
主題は、Zfを純粋に鳥AF等も含み、機能強化の為にファームウェアで最新の機種に近い進化をしてもらえたらと思って書いてます(ニコンさんに読んでもらえたら良いなあと思いまして)。

書込番号:26004371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2024/12/18 19:05(10ヶ月以上前)

天の川太郎Uさん、こんばんは
 TZM-02の説明、ありがとうございます。
それを理解した上で再度質問しますが、
AFが動作したというMFオールドレンズ名を教えていただけませんか?
情報を集めているので、よろしくお願いします。

書込番号:26004740

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2024/12/18 19:23(10ヶ月以上前)

興味深いことですね。

みなさまおっしゃっているように、たしかにニコンの「責任」ではないものの、
同じ装置を使って、合焦するものと、しないものがあるのですから、
Z50Uの合焦能力が、「より高い」ということはできそうですし、
今回の部分改良に伴うニコンの「功績」だと言って良いのだと思います。

それがどういう要因によるものなのか、他機種にも展開できるものなのか、
私も知りたい気がします。

それこそライカの古典的なレンズなどの場合には、純正状態において
全群繰り出しでピントを合わせるものも多いですから、そういうレンズであれば
合焦装置付きのマウントアダプターにも大いに価値があると思いますし、
躊躇なく使えると感じています。

書込番号:26004772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:687件

2024/12/18 19:42(10ヶ月以上前)

>yamadoriさん
誤解があるかもですが、AFするのはレンズ自体ではなくTZM-02というAFアダプターです。
レンズは、このアダプターにより(基本的には無限遠で)前後する事でピントを合わせます。

TZM-02はライカMマウントをニコンZマウントで使える様にフランジバックが合わせてあります。
素のライカMマウントレンズは直接セット出来ます。
他のニコンFマウント、M42、ミノルタMDその他諸々は例えばニコンFマウントでしたらFマウント→ライカMマウント変換アダプターでTZM-02に装着可能です。
※重いレンズの場合、装着は出来てもAF出来ないレンズもある様です。
20mm〜60mmでなるべくF値が明るいレンズがおすすめです。
レンズに付いてる…例えば何かのレバー等が干渉して取り付け不可と言う場合もあるそうです。
実際に付けてAFしたレンズの最軽量は多分、ライカズマールF2で、一番重いレンズがニコンAi135mmF2.8かと思います。
申し訳ありませんが、沢山ありすぎて書き切れませんので悪しからずご了承ください。

書込番号:26004801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件

2024/12/18 19:51(10ヶ月以上前)

>quagetoraさん
ありがとうございます。
同じエクスピード6でも例えばZ50とZfCでは、微妙にAFの能力に差があったりしますから、新しい物の方が機能的に進化するんだろうなとは思いますが、元は同じエクスピード、素人としてはファームウェアで追い付けるんじゃないかなあと言う思いを書きました。

書込番号:26004809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11691件Goodアンサー獲得:871件

2024/12/19 01:28(10ヶ月以上前)

>天の川太郎Uさん
オールドレンズ結構使われてますので、AFだけでZ50Uでは満足できないのでは。
オールドレンズの隅っこまでを楽しむならフルサイズです。Zマウントのアダプターにフォーカルレデュー付き少ないんですよね。

書込番号:26005126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件

2024/12/19 05:14(10ヶ月以上前)

>しま89さん
はい。
ですのでフルサイズのZfが主な母艦です…が、理由は分かりませんがZ50UのAFの方が使いやすいので、ZfもZ6VやZ50Uの近くまでAFが強化されればなあと思いました。
AFの強化は、特にオールドレンズ遊びのためではなく、Zfユーザー様に、あまねく恩恵があると思います。

APSをフルサイズに近い画角に変えるアダプターでレンズターボという物をを所有しているのですが、目が悪くなってしまい、オールドレンズの所謂、エモイ写りを楽しむためにMFは諦め機械の力を借りてます。
おまけに、Z50Uにはボディ内手ぶれ補正が付いていないのが厳しいです。

書込番号:26005189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2024/12/19 11:43(10ヶ月以上前)

天の川太郎Uさん、こんにちは
 再度の説明、ありがとうございました。

書込番号:26005496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/19 15:31(10ヶ月以上前)

>天の川太郎Uさん

すみません、ちょっと質問です。
オールドレンズで楽しむ事に異議はありません。
ニコンのFマウントレンズを最新のニコンボディで活用するなら分かるのですが、ライカMマウントレンズ(MF仕様かな?)をアダプターを2つも介してAFにしてニコンZマウントで敢えて使う理由はなんでしょうか?
最新のライカボディじゃ駄目なんですか?

書込番号:26005687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:687件

2024/12/19 16:55(10ヶ月以上前)

>Gifted Worksさん
そこは、趣味の世界で、色々な事をして楽しむ人が居ても良いと思います。

書込番号:26005769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ95

返信17

お気に入りに追加

標準

初期不良

2023/12/31 09:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f 40mm f/2(SE)レンズキット

クチコミ投稿数:186件

こん**は、

 27日夜に、Df 赤キットをを、Nikonダイレクトから受け取り、翌日に新宿Nikonでストラップを交換。
30日午前中に設定を開始しました、ストラップをつけている際に本体からカタカタ音?

 メディアとバッテリーを入れて、電源入れても反応無し?
バッテリーを充電しても、反応無し…

 Bodyキャップを外して、本体を揺すってみると、センサーも揺れます…

 一眼デジカメ、20年近く使ってきましたが、こんな初期不良は初めてです。

Nikonさんは正月休みなので、連絡もとれず。 折角の正月の楽しみが無くなりました

 みなさんのは大丈夫ですか?

https://youtu.be/zPAZCk3MU_8

書込番号:25566980

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/31 10:26(1年以上前)

>よしぴぃさん

Z 8もZ fも釈然としないですね。大事な写真をいざ撮ろうとしてカメラがうんともすんとも言わない。バックアップ機は必要ですよね。

書込番号:25567006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2023/12/31 10:50(1年以上前)

>よしぴぃさん
Zfは電源OFFしてもセンサーが固定されないので、動画の様にセンサーが動いてカタカタ音がするのは仕様ですよ。
電源が入らないのは最初からですか?それなら初期不良かもしれませんね。

書込番号:25567031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2023/12/31 10:55(1年以上前)

>よしぴぃさん
すみません。
>電源が入らないのは最初からですか?それなら初期不良かもしれませんね。

電源入らないでは無く、電源入れてもセンサーが動くという事でしたね。

過去スレにも何件か有りますが、それが仕様で特にそれで簡単に壊れることは無いようです。

書込番号:25567038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4394件Goodアンサー獲得:151件 Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのオーナーZ f 40mm f/2(SE)レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2023/12/31 11:07(1年以上前)

>よしぴぃさん

年末年始は窓口が閉まっているので、ご心配だと思います。関連する情報を2点、お知らせします。

>Bodyキャップを外して、本体を揺すってみると、センサーも揺れます…

このセンサーの揺れは正常です。
詳しくは
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001569665/SortID=25467993/#tab
のスレッドにニコンの公式な見解「ZfにはVRロック機構は非搭載です。」「ロック機構はありませんが、
十分な強度を確保しています。」
が出ています。

電源が入らない件は故障かも知れませんが、この現象もいくつか書き込みがあり、バッテリーが充電
できないことが原因の場合もあるようです。

検証には、本体付属の「USBケーブル UC-E25」を使用します。
家庭用コンセントから充電する場合は付属のケーブルを「別売りのACアダプターEH-8P」につなぎますが
なければケータイやノートパソコンなどの充電が行えているUSB-C端子に接続するとよいようです。
USB-C端子がなく、USB タイプAに変換したり、別のケーブルで充電しようとするとできない場合が
報告されています。

充電する場合のチェック項目は
・カメラの電源はOFFにする
・付属のケーブルを接続するとカメラ側のチャージLEDがオレンジ色に点灯する
・初めの充電には約2時間40分かかる
・充電が終わるとチャージLEDが消灯する
・ケーブルを抜いてからカメラの電源のONにする

以上の手順で一度お試しください。うまくいくといいですね。

書込番号:25567059

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4394件Goodアンサー獲得:151件 Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのオーナーZ f 40mm f/2(SE)レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2023/12/31 11:25(1年以上前)

>よしぴぃさん

あっ、電源は入っているんですね。

それなら他の方のコメント通りで仕様ということです。

Z fはピクセルシフト撮影ができますので、カタカタ音のセンサーでも性格にコントロールされていますので
ご安心ください。

書込番号:25567091

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4394件Goodアンサー獲得:151件 Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのオーナーZ f 40mm f/2(SE)レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2023/12/31 11:27(1年以上前)

たびたび失礼

誤:性格
正:正確

書込番号:25567094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:186件

2023/12/31 13:54(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございます。

家にある、Type-CのUSBケーブルでは無く、付属のケーブルを使用したら
充電が始まりました!

 付属のバッテーリーが空っぽのようでした。

ご心配お掛けいたしまして,すみませんでした。

 また、カメラの仕様把握していなくてごめんなさい。

お掲げ様で充電完了して、試写も出来ました!

 大変助かりました! みなさま良いお年をお迎えくださいm(_ _)m

書込番号:25567291

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:324件 Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのオーナーZ f 40mm f/2(SE)レンズキットの満足度5

2024/01/02 22:46(1年以上前)

>よしぴぃさん
解決清みにされた方がいいですよ。

書込番号:25570048

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/13 20:41(1年以上前)

>27日夜に、Df 赤キットをを、Nikonダイレクトから受け取り、
 そもそもこの人、Zfユーザーじゃないし

書込番号:25582851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:186件

2024/01/13 22:59(1年以上前)

ごめんね!
Nikonのプロサービスの会員だけど、基本はcanonのプロなんで、趣味で買っただけです!ヽ(´・`)ノ フッ…(笑)

書込番号:25583059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2024/01/13 23:06(1年以上前)

意味わかんないし?どういうこと?動画みてないの?ヽ(´・`)ノ フッ…(笑)

書込番号:25583069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件

2024/01/14 16:22(1年以上前)

>よしぴぃさん
解決済にはしないのですか?

書込番号:25583863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:79件

2024/01/14 20:51(1年以上前)

>カメラlife復帰さん
>Easygoing Bearさん
および両氏の書き込みにナイスいれてる人

スレ主は黙っているけど、最初をよく見ようね、質問スレじゃないから解決済みにしろと言っても無理。

書込番号:25584306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件 Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのオーナーZ f 40mm f/2(SE)レンズキットの満足度5

2024/01/14 20:58(1年以上前)

>NCC-72381さん
なるほど、見落としてました。
まあ、Dfとあるしまあ反応した自分のミス。

書込番号:25584316

ナイスクチコミ!0


+レ-さん
クチコミ投稿数:26件

2024/01/14 22:08(1年以上前)

>Easygoing Bearさん

質問スレではないので解決済みになんか出来ないんだってさ!!

勘違いして解決済み要求したことをお詫びしないんですか?

書込番号:25584417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件

2024/01/14 22:27(1年以上前)

>NCC-72381さん

スレ主さんは最初の書き込みで「こんな初期不良は初めてです」「皆さんのは大丈夫ですか?」と質問されましたよ。
後に誤解だった事をご自身で確認し、「ご心配お掛けいたしまして,すみませんでした。」と仰っています。

私は、初期不良でなかったのなら「解決済」にすべきだと思いますが間違っていますでしょうか?

書込番号:25584457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件

2024/01/14 22:34(1年以上前)

そもそも「質問スレでないから解決済に出来ない」という事なんですね。
私がちゃんと理解できていませんでした。
申し訳ありませんでした。

書込番号:25584461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「Z f 40mm f/2(SE)レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z f 40mm f/2(SE)レンズキットを新規書き込みZ f 40mm f/2(SE)レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z f 40mm f/2(SE)レンズキット
ニコン

Z f 40mm f/2(SE)レンズキット

最安価格(税込):¥280,999発売日:2023年10月27日 価格.comの安さの理由は?

Z f 40mm f/2(SE)レンズキットをお気に入り製品に追加する <346

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング