Z f 40mm f/2(SE)レンズキット
【付属レンズ内容】NIKKOR Z 40mm f/2 (SE)
最安価格(税込):¥280,999
[ブラック]
(前週比:+4,200円↑
)
発売日:2023年10月27日
このページのスレッド一覧(全55スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 5 | 2024年10月17日 05:00 | |
| 37 | 22 | 2024年10月27日 13:37 | |
| 19 | 0 | 2024年9月28日 12:41 | |
| 7 | 2 | 2024年8月21日 08:37 | |
| 12 | 9 | 2024年8月20日 02:23 | |
| 5 | 1 | 2024年8月16日 15:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
これが似合うと本当は思ってました。
前日にキタムラさんで、Bランクで22,000円と言うパンケーキなニコンAi50mmf1.8S見ました。次に自宅直近のハードオフで、外観はAランクだけど超ジャンクなカビカビの同レンズを見て迷いました。カビはボディからふわふわはみ出してました。
が、今日は病院に行ったついでで、少し離れたハードオフに行って、これを見つけました。11,000円でした…が、超貴重な45mmf2.8用のレンズフード、HN35が付いてました!
即決して、購入したものの、50mmf1.8にHN35なんてケラれないのかな?と思って、試してみたら大丈夫でした。
もしかしたらフードの方が貴重ではないでしょうか?
書込番号:25928034 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
お腹が痛くなりそう、
病院代の方が高くなりそう
で怖い
書込番号:25928121
0点
おめでとうございます。
カビのやつは止めて正解でしょう。
書込番号:25928419
2点
>@/@@/@さん
ジャンクレンズスレが連チャンになっちゃってますね。
飽きる内容と文面で申し訳ありません。
>鳥が好きさんありがとうございます(^-^)。
このレンズ、もう1本持ってまして、そちらは軽いカビと絞り不良から立ち直った可愛いヤツなんですが、外観が少し傷が目立ってるので、今回の外観含めての良い1本が欲しかったんです。
ただ、少し曇りがあったのと、大きめのゴミが入ってたので、軽く修理しました。
私、カメラとかレンズを弄ってる時のほうが写真を撮るより好きかも(笑)。
書込番号:25928498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
F3用にほしいなー。AI 45/2.8Pは持ってるもののシルバーなのでF3アイレベルブラックにはちょっと目立っちゃうし。
以前、中古カメラ屋で店員が「これ私物でねぇ」って懐からシルバーのDfにくっついていたAI 50/1.8 Sのメーカー公式にカニ爪改造された珍しい個体を見せてもらいました
書込番号:25928612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>seaflankerさん
F3だと、50mmf1.4くらいの方が似合わないですか?
あっ、でもSS1/2000秒だと1.8とか2の方が楽ですかね。
書込番号:25928643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
以前、比較的新しい(全然新しくないけど)ミノルタのMDロッコールが、安っぽく見えるとの事でしたので、かなり古〜いオートロッコールならどうかなあ?と思ってZfに付けてみたら、私的にはカッコいいと思ったのですが、いかがでしょうか?
以前は、何故かミノルタと言うだけで、びっくりするくらいにお高かったけど、今はだいぶ落ち着きました。
このロッコールは、そんなお高い時代の5年くらい前に確かキタムラジャンクで500円だったかなあ。
キタムラジャンクも、今は高いっ!!
ロッコールは、緑のコーティングを落とさない様にカビや曇りを取らないといけないから、DIY修理も中々たいへんです。
書込番号:25916385 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>天の川太郎Uさん
私の無に等しいセンスだとフードは角形が似合いそう。(^-^)
書込番号:25916423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>よこchinさん
結局、用品の方が入手困難なんですよね。
写真のフードや、ニコンのフードやレンズキャップは安く見つけた時には、とりあえず買いますが、角形は中々見つかり辛いです。
書込番号:25916432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
オールドレンズはフレアーやゴーストも味なので、フード無しで利用されるのは如何でしょう
書込番号:25916456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>longingさん
まあ、それも良い使い方ですけどね
今回はスタイルのお話ししてますので
フードが必要なんです と思います。
書込番号:25916461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スタイルで言えばZマウントのコシナとか中華製レンズの方がカッコいいですよね。
でも、1950年代のレンズ等で綺麗な写真が撮れるのも浪漫かと思ってますm(__)m。
なので、出来たら純正フードが欲しいかなあって。
フレア遊びする時は、フードは外しますよ。
書込番号:25916469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
MDロッコールが安っぽいというより
ミノルタ、キヤノン、ペンタックスの一眼レフ用初期が安っぽいというのが正しいかな
当時の5大メーカーで質感高かったのって
ニコンとオリンパスだけだったと思ってます
まあMF末期くらいには各社質感高くなったけども
メーカーの色がはっきりしてきてもはやZfには合わないが(笑)
書込番号:25916498
3点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
一眼レフ用MFレンズの初期の頃のレンズでは、CanonのFDはプラスチック丸出しで余り食指が進まないけど、オートロッコールとかTAKUMAの金属ローレットの時代は、質感も良いと思います。
私が、一番どうなのかなあと思うレンズは、AFニッコールのDレンズの時代のプラスチックボディです。
Dレンズの時代でも24mmや85mmf1.4などの梨地ボディの数種類はカッコいいと思います。
書込番号:25916510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>天の川太郎Uさん
ロッコール好きなので良いと思います。
auto(mc) rokkor 35/4.0ロースペックですがおすすめです。前期・後期とあります。レンズ構成がちがうのかなぁ、前期より後期の方がフィルター径が小さいです。小さなレンズなので+アダプターでも違和感ないですよ。前期型はフィルター径55mmなので直接Konicaの角形フードを付けてますが、後期型は純正の35mm用の丸型フードを付けてます。
そもそも35/4.0専用フードってあるのかな?
書込番号:25916813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>オートロッコールとかTAKUMAの金属ローレットの時代は、質感も良いと思います
僕の感覚ではこの時代こそニコンの独壇場だったて感覚ですねええ
オリはまだ参戦してない時代
僕はペンタックスのSP&SP-Fで写真を始めたけども
レンズのデザインが良いと思ったことは無かったですね…
ペンタックスのレンズデザインが洗練されたのは
PENTAX-Aシリーズからと思ってます
例外的にPENTAX-M 50/1.4は大好き(笑)
書込番号:25916821
2点
>sib1v2さん
オート35mmf4を調べてきましたが、中々良いですね!
後に出てくるMDロッコールは、写りは良いと言われますが、絞りが安っぽくて(笑)。でも、確かに35mmf1.8等は、素晴らしい写りになります。
造り自体はオートロッコールの頃が私は好きです。
フードは、ミノルタ純正で角形って、無いですかね。
書込番号:25916873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
SPとか懐かしい!!生まれて初めて手に入れた一眼レフでしたよ。
付けてたレンズが55mmf1.8と28mmのデカイ奴でした。
その後は、AFカメラでイオスKiss(フィルム) に浮気するまではニコンばかりでしたが、15年くらい前に、SPを使ってみたら、壊れてたのでDIY修理して使いました。
個人的には、TAKUMAって、小さくて質感も良いと思うんですけどね。
因みにニッコールを使っていた頃は55mmと105mmも持っていましたが、ほとんどAi35mmf1.4しか使わなかったです。一番好きなニコンのカメラはFAでした。
今は、お金にも余裕が出来ましたし、レンズも何があるのか、咄嗟に思い出せない程度には揃えてます。
ほとんどDIY修理のジャンクばかりですが、逆に可愛くて可愛くて(笑)
書込番号:25916887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SONYのボディ、PENTAXのベローズ、フジの引き伸ばしレンズ。 |
同じ構成でレンズはEL-Nikkor。 |
確かEL-Nikkor135mmを使い撮影。 |
これは確か80mmクラスの引き伸ばしレンズ使いました。 |
>天の川太郎Uさん
漢気を見せるならベローズに走るぜ・・・
と、よせばいいのに中古のM42ベローズに引き伸ばしレンズ付けてあれこれ撮ってみたことが御座いました。
多分Zのフランジバックも短いので、ベローズはm42<->Zアダプタがあれば使えるとは思います・・・フィールドでの取り回しは滅茶苦茶面倒ですが。。。
書込番号:25917817
3点
>くらはっさんさん
取り回しとかって、レベルの話しじゃないですね(汗)。
引き伸ばしレンズは、以前勧められた事もありましたが、何となく突っ走らなかったです。
ていうか、こんなに写るんですね。
良いモノ見せて頂きました。
書込番号:25918236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
W ROKKOR-QE 1:4 f=35mmにKonicaの角形レンズフードを付けた姿です。
DfにはAF MICRO NIKKOR 60mm f2.8 Dです。
書込番号:25922823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Zoom-NIKKOR 28-50 f3.5。マニュアルズームはもっぱらこれを使ってます。
フードのHK-12を付けると少し重いですが、コンパクトなレンズなので気に入ってます。
書込番号:25922878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sib1v2さん
このズーム時々見かけて、ちょっとそそられていたんです。
ちょうど近所のキタムラにあるから見に行ってきます。
書込番号:25922896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なかなかHK-12が見つからないんですよ。自分はラッキーで300円で美品を購入出来ましたが、高い物は1万くらいになります。
書込番号:25922945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sib1v2さん
このフードは被せ式ですか?
そういえば見たことないかもです。
書込番号:25922955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HK-12はこのレンズ専用の被せ式になります。希少なのでなかなか高価です。見つかる迄ねじ込み式のHN-2を代用していました。
書込番号:25923109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
auto rokkorも良いですがMDも良いですよ。
MD 35-70mm/3.5はズームでワイド端になります。いつもはα7Uに使用していましたが、Zfに付けるとシブい感じで良いです。
おすすめロッコール
・MD ROKKOR-X 45mm/2.0(コンパクトなパンケーキレンズでf2.0が良いです)
・MD MACRO 50mm/3.5(レンズ構成はMCと全く同じですがプラ製で軽く、スマートな作りが気に入ってます)
・MD TELE ROKKOR 100mm/2.5、AUTO TELE ROKKOR 100mm/3.5(ROKKOR100mmの写りがとにかく好き)
・AUTO(後期型はMC) W.ROKKOR 28mm/3.5(フィルター径67mmで 純正角形フードがゴツく迫力あります)
書込番号:25934047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sib1v2さん
MDロッコールの方が新しい設計で、写りもオートより良いと思います。
そしてお持ちのレンズが綺麗でうらやましいなあと思いますが、趣味がDIY修理なんて事もあり、出会った直せそうなレンズは、とりあえず買いますよ(笑)。
MDロッコールは50mmf1.4と35mmf1.8を持ってますが、近所のキタムラにある、すこしカビありのMD28mmを迷っています。
書込番号:25934915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sib1v2さん
実は、MCロッコール50mmf1.4PGなんてレンズがお気に入りです。
オールドレンズ遊びは50mm付近の長さばかり揃い気味になるのが欠点だなあと思います。
書込番号:25940391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ハードオフのジャンクで2,200円でニコンAiニッコール55mmf2.8Sを見つけました。
シリアルナンバーこそ古いけど、外観も中身もまあまあな個体で、何故ジャンク?と思いましたがありがたくゲット(^-^)。
特にフードを付ける必要もないので、全長は接写以外では変わらず。
何だかZFに良く似合うかもって思います。
書込番号:25907048 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
ニコンZFにミノルタWロッコール35mmf1.8。
だいぶ前の事。キタムラジャンクで1,000円くらいだったかも。
最近のキタムラは、ジャンクでも価値のある品だと、それなりの価格を付けますが、以前はジャンクだと500円〜2,000円くらいを付けて箱の中にポイってしてましたから、まさに宝箱でした。
と、言っても直せる人にはですね。
写真のミノルタは、結構なカビと修理をしようとして諦めたのか、全体的に「ネジ切って」ある部分がユルユルになっていました。
ただ、レンズが緑に見える、肝心な部分は比較的軽傷で、緑のロッコールらしい見かけのまま、直せました。
35mmのハイスピードレンズの割に小さいけど、写りと言う部分ではニッコール35mmf1.4にひけを取らない良いレンズだと思います。
中古では、余り見ないかもですね。
書込番号:25859019 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ニコンのAi(-s)レンズは上品で繊細なデザインだから
当時のキヤノン、ミノルタ、ペンタックス系の新しさを出して、結果的にちょっと安っぽいデザインのレンズは似合いにくいかもね
上品で繊細という意味ではオリンパスもそうなのだけども
いかにもオリンパスなデザインだから
結局、ニコンに似合うのはニッコールだよなああ
書込番号:25859098
0点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
OLYMPUSズイコーのMFね〜。確かに小さくて良いですね(^-^)。
オールドレンズでも無いけど、カールツアイスも似合いそうですかね。
AF変換マウントに付けるので、本当はライカのMかLマウントが有難いです。
書込番号:25859133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
少し前から気になっていたハードオフのジャンクコーナーのライカズマール50mmf2。ZFに似合いそうだなあと、迷いに迷って、残っていたら、それも縁というものだと。
ジャンクなズマールにしては少しお高めな44,000円。少しおまけしてもらえて35,000円で購入しました。
ジャンクの理由が「前玉に傷あり」でしたが、ズマールの持病なので仕方ないと。
ショーケースから出してもらってレジ横でじっくりチェックしてみたら、これまで2回購入した事があるズマール達より、外観もめっちゃ綺麗だし、肝心のレンズの傷も少なめかな?と購入しました。
ZFに付けてみたら、ライカの沈胴レンズは、細身なのでZFよりZF-Cの方が似合いそうだけどZF-Cだとボディ内手ぶれ補正がないからなあ。
テックアートTZM-02に付けると、少し最短撮影距離が縮まるのは良いなあ(^-^)。
書込番号:25853104 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
III f で使っていました。少し甘い系だったですかねぇ。
大昔に売却してしまいましたが、何処かで活躍していればいいかな〜。
書込番号:25853231
1点
>うさらネットさん
ズマールの持病のおかげで甘々系ですよね。
それでもピント面は、しっかり写るのが、流石はライカだと思います。
一度、山崎ズマールに当たった事があるんですが、あれは別物でした。
書込番号:25853249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
甘くて線が太めな味わいレンズですね!
若い頃、小さいシステムが欲しくてライカじゃなくニッカなんかに手を出した時に使ってました(笑)
銀塩モノクロで使ってました。
デジタルで使うとスッキリしてますね!
カラーもいいな。
どの辺がおジャンク?
書込番号:25855516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>松永弾正さん
ハードオフは、傷、カビ、ゴミはジャンク扱いにして保証を付けたくないんですよ。
なので、普通に新宿や中野で中古で並んでるズマールと変わらないレベルだと思います。
が、ジャンクとされてる以上、「ズマールのジャンクなら25,000円位が相場だなあ」と、つぶやいたら付属品だけでも1万以上しますからと言ってたけど、5000円なら値引きできますよと言う感じな交渉でした。
山崎ズマールは、別格なので比較にならないですが、ゴロゴロ販売されてる「レンズに傷だらけ」で、白濁に近いズマールよりずっとしゃっきり写ります。
書込番号:25855710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
50mmはズミクロンM 50/2 4th新品ゲットしたばかりなのと、ズミルックスM 50/1.4 3rdで痛い目を見たのでお腹いっぱいです笑
Z fも太さがしっかりあるズミクロンやビオゴンだと結構似合います
写り的には、2000年代まで販売されてたズミルックスM 50/1.4 3rd、中々に像面湾曲がひどくてちょっと距離を取ると中央以外ボケボケみたいな割と悲惨なレンズでしたので、
古くてもF値抑えめなズミクロンやズマールの方がしっかり写ってくれそうかな?
あのズミルックスの像面湾曲の酷さは最早「味」で片付くレベルじゃなかったので...
ズマールの傷は「持病」とのことですが、ズマリット50みたいに傷つきやすいといった感じでしょうか?
TZM-02は、便利は便利なんだけどピントが場外ファールぶち上げた時に復帰できないこともあるので、
正直オートフォーカスはもうなくてもいいかなーと...
ちなみにですが、復刻版のズマロンM 28/5.6はTZM-02はダメでした。フォーカスレバーがTZM-02の外周に当たって動きませんでした...
書込番号:25856680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>seaflankerさん
ズミクロン裏山です。
ズミクロンまで行くと、予算が全くたりませんのでお安いズマールで、ライカ的な写りを楽しんでおります。
と、言っても(沈胴)ズミクロンも10年くらい前は、それなりのお値段で買えたんですが、昨今の値上がりは、何もかもがお高くなりまして。
ズマールは硝材そのものが柔らかいのそうなので、拭き傷が持病になっているらしいです。
オーバホールした個体だと前玉裏側等も傷だらけの場合があり、カビが居ないにも関わらず低コントラストと、言う玉が多いそうです。
書込番号:25856708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>天の川太郎Uさん
ズミクロンM 50/2 4thはシャキシャキです。
70年代の光学設計とは思えないレベルでシャキッと写るのでびっくりすると共に、
アポズミクロンが出てもなおこれが現行モデルなのか少しわかった気がします
自分が買ったのは6bitコード付き4世代ですが、調べてみるとM8リリース時に6bit付きで発売された頃は19万弱だったのが、今は倍の40万ということで、そりゃ中古諸々もべらぼうに値上がっていくわ....と
ズマールの傷は、このレンズ、コーティング有無両方があるようですが関係あるのかな?
しかし戦後製造のズマリット50/1.5も大半傷ありの中古しか見かけないので、初期のコーティングは貧弱だったのでしょうかね
書込番号:25856896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>seaflankerさん
ズミクロンの写りスゲー!
気持ち良く抜けますね。
欲しいかも…。
書込番号:25857364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>天の川太郎Uさん
ありがとうございます。追加の拙作で背中の後押しということで...笑
(Z fで撮ったのがネタ切れなのでLeica Mでのが3枚です)
光学系的にはズミクロンM 50/2は3rd、4thで共通なので、3rdは狙い目かもしれません。
むしろ3rdは見た目的には4thのダサい内蔵フードではなく外付けだし、ツノもあるしで、見てくれは3rdの方がいいかな?
また逆光耐性も、アポズミクロンは良くなってるみたいですが、無印ズミクロンはニッコールやZEISS ZM、Otusと比べると一段階劣るかなと感じてますので、描写面では3世代で無問題です
レンジファインダーレンズは広角だとカバーガラスがライカほど薄くないボディで使うと実力が活かしきれないものもありますが、ズミクロンM 50はほぼ大丈夫です。Z f、Z 9とライカボディで撮り比べてみましたが無限でも隅は左は小さかったです。安心して使えると思います
反面、アフターケアという意味では、3rdは間違いなくメーカーでは修理の受付自体が不可、4thも39?番台は修理不可と言われる可能性があるので良い個体の吟味は必要かと思います
書込番号:25857708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私の 手持ちのレンズは下記 さまざまな状況でカメラバックをチョイスしています。
A Nikkor Z 28 mm f2.8 SE
B Nikkor z24-50 f4-6.3
c Voiktlender Macro Apo-lanther 65 mm f2
D Nikkor Z 24 -120 f4 S
1 レンズA またはB でお出かけ用 ショルダーバック
2 A プラス C マクロ重視 下記 エツミのショルダーおすすめ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07S1LPQCH?psc=1&ref=ppx_yo2ov_dt_b_product_details
3 D これ一本 これもエツミのショルダーがちょうど入ります。
4 旅行のお供 ショルダーは永年これを使っています。6 のインナーも入ります。
5 リュックはこれを永年使っています。これも6のインナー入ります
6 ハクバのLuxxe カメラリュックの下記 特にインナーがよくできており使い回しできます。普段使いには少し大きいですが一泊旅行ぐらいの着替 洗面用具 タブレット、ノートPCも入ります。このインナーは取り外して カートに入れるのにも使えます。
https://www.yodobashi.com/product/100000001006300703/
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







































