Z f 40mm f/2(SE)レンズキット
【付属レンズ内容】NIKKOR Z 40mm f/2 (SE)
最安価格(税込):¥280,999
[ブラック]
(前週比:+4,200円↑
)
発売日:2023年10月27日
このページのスレッド一覧(全55スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 273 | 65 | 2025年1月16日 16:42 | |
| 52 | 6 | 2024年5月6日 08:48 | |
| 19 | 4 | 2024年5月5日 23:30 | |
| 18 | 8 | 2024年4月29日 18:44 | |
| 38 | 8 | 2024年5月1日 20:01 | |
| 79 | 16 | 2024年4月29日 10:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Zfはカラーバリエーションもあり、遊びのあるカメラで他のZシリーズより個性的なスタイルで使われてる方も多いのではないかと思い、発売から約7ヶ月ほど時間も経過したところで、アクセサリーやレンズなど思い思いの形でカスタムしたZfを見てみたいなと思いこちらにスレッドを立ち上げてみました。
題して【俺のZf】
是非ご参加くださいますと嬉しいです。
こだわりポイントなどあれば一緒に是非!
もしかしたら誰かの写真1つで迷ってる方の購入の決め手になるかもしれませんので、Nikonの未来のためにも是非!笑
自分はとある方にお願いしてJCCの真鍮レリーズを黒染めしてウォールナットの木を埋め込んで特注で作ってもらい、外付けのウォールナットグリップと合わせて異素材でまとめました!
シューカバーも木製のものを買ってみたんですがチープで微妙に質感が合わないのが気に食わず純正のZロゴのものを使用しています。最初は皮のストラップにしようと思っていたのですがそこそこ重くてタスキがけにすることが多いので今のところOPTECH社のもので落ち着いています。レンズはなんだかんだ24-120と40 f2をつけることが多いです。
皆様のZfお待ちしております!
書込番号:25780250 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
皆さんの素敵なZfに刺激を受けてしまい、自分のZfを見ていただきたくてはじめて投稿します。
レンズはNOKTON 40mm F1.2 Asphericalと悩みに悩んでAPO-LANTHAR 35mm F2 Asphericalにしました。
レリーズボタンはGARIZ、サムグリップはJJC、アイカップはジャパンホビーツール、ストラップはmonogram、ボディジャケットはMr. Stoneです。
背面のモニターは閉じたままファインダーを覗いての撮影が主ですのでアイカップも覗きやすいものに換装しました。
書込番号:25795019
10点
>pixy987さん
はじめまして。
奇麗にコーディネートされたSENSEを感じるZfですね!
撮影もより一層楽しくなるでしょうね、きっと。
とても良いと思います(^o^)
書込番号:25795092 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Nikonのある暮らし2024_さん
はじめまして。
コメント頂き、ありがとうございます。
所有する喜び、シャッターを切る楽しさを存分に堪能できるカメラですね。
ARTISAN&ARTISTのレリースボタン、めっちゃかっこいいですね。
書込番号:25795206
5点
>せろおさん
変態さんお待ちしておりました!笑
カミソリと言われるような薄いピントは使いこなすのに技術が必要そうですね!
それだけ光学的にも精細に仕上がってるということだと思いますが、、
そして噂のNokton 50mm f1を付けたところも是非とも見てみたいところでございます!
じっくり腰を据えて撮る時間と集中力をあてられる贅沢、まだ私にはしばらく先のようですが、ピント外してもその時しか取れない写真だったらそれはそれで味があって良いかなーと思ってみたりします。
投稿ありがとうございます!
>pixy987さん
Zfライフを全力で楽しんでいらっしゃるのが伝わってきます!
Nokton 40mm f1.2 と Apo Lanthar35mm f2で迷われてる方が多いというのも一つの結果としてとても興味深いです!!
自分もNokton 40mm f1.2は欲しいレンズですがZの40mm f2も所有している手前、迷いが生じるという具合です。
ちなみに皆様のおかげ様でアイカップは即発注させて頂きました♪(´ε` )
書込番号:25796032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
変態ついでに。見た目完全に無視です笑。こうしてみると異形
PC NIKKOR 19mm f/4E ED
富士GFXユーザーでも使うくらいにイメージサークルが大きく、F4解放レンズだけどバチバチどころではない写り
見た目的にZ fとの組み合わせでは崩壊してるので、自分以外にこの組み合わせは見たことなありませんでした笑
書込番号:25796071 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
変わったレンズたち。
純正ですがフード先端にしかフィルターが付けられないのが嫌でフードを小改造してフード内側にフィルター取り付け枠増設した26/2.8。
コダックのディスポーサブルカメラ用レンズをリサイクルしたコダレンズ。
生産終了して国内在庫払底している三種類の写りのレンズを一つにしたレボルビングレンズのtrio28と4種類のカラーフィルターをドラム切替するカラースプラッシュアラッシュの組み合わせ。
それと以前他社機種使いさんたちですけどコダレンズやウツレンズとカラースプラッシュの組み合わせは結婚式二次会などのイベント事に使いたい人たちにすすめると好評でした。
書込番号:25796533
3点
表記ミス カラースプラッシュフラッシュです。
だいぶ前に生産終了していますが…。
書込番号:25796548
1点
>藍月夜さん
>S.KMさん
ご紹介のあったアイカップ『JJC KE-XT20』の装着が無事に終わりました。
純正アイピースDK-33を3分割することがわからなければちょっとてこずったかもしれませんが、丁寧な解説つきでしたので難なくできました。
純正と言っても過言ではないフィット感であり、アイセンサーの誤動作もありません。
ここに改めまして御礼を申し上げます。
>皆様へ
皆さんのZfに刺激され、革のケースやシルクと革のコンビストラップなどを発注して出来上がりを楽しみに待っています。
オールドレンズ等も物色していますが、人気のものは結構品切れ状態のものが多いようで残念です。
変態的な(褒めてます(笑))Zf を沢山見れて幸せです(^^)/
書込番号:25797208
4点
>seaflankerさん
超ド変態ティルトレンズ!おったまげました!笑
お見事です、、!
Nikonミュージアムで見たような見てないような、気もします!笑
そして写真のシャープネスがキレッキレですね。
超広角のパースペクティブを補正して撮れるってことですかね!?
再投稿&貴重な写真をありがとうございました!
>kuranonakaさん
26mm f2.8のフードカスタム、素敵ですね!純正だとフジツボっぽいフードだったと記憶してますが、繰り出し部分だけシルバーでスタイリッシュでナイス改造です!!
他の2つに関してはもはや初めて見たどころかマニアック過ぎて何がどうなっててどのように写るのか私には見当すらつきません!笑
リバルバリングということは回転してそれぞれ違う写り、違う使い方ができるということですね!
奥が(沼が)深いです!!
再投稿&貴重な写真をありがとうございます!
>せろおさん
わざわざお付き合い頂きありがとうございます!!
ワガママ言ってお手数おかけしました、、。
フォクトレンダー50mm f1 とZf、全体的なバランスが素晴らしくてこれぞカメラって感じで最高ですね!!シンプルながら迫力があって無骨な雰囲気がたまりません。。
40mm f1.2に比べると価格が倍以上に跳ね上がり、その辺りのレンジの価格帯からまたさらに珠玉のレンズが揃ってる中で、MFの50mm f1 をズバッと購入できる決断力にも男のロマンを感じます!
(自分はいざ買うとなったら他のレンズとの比較という永遠に出られない迷宮で行ったり来たりしてしまうの確定です笑)
再投稿&貴重な写真をありがとうございました!!
>Nikonのある暮らし2024_さん
私も藍月夜さんのおかげで不安だった部分が解消され、先程無事に我がZfに装着完了しました!ゴムの硬さもちょうど良くてリングの部分にピッタリ、中々のフィット感で仕上がりとてもいい感じですね!
さらに愛着が+αされました。
ありがとうございます!
結果、皆さんのZfがどれもそれぞれ個性的で素敵でした!たくさん投稿して頂きありがとうございました!引き続き俺のZf、楽しみにお待ちしてます!
書込番号:25797380 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
この度Xマウントからの乗り換えでZfを購入しました。
キットレンズの40mmに加えて、標準ズームとしてタムロンの28-75mm(G2)を選択。
あとはフジ機で使用していたマイクロニッコール55mmF3.5を売却せず残しています。
Zfに乗り換えてまず悩んだのがグリップでした。
市場に出回っているほぼ全てと思われるグリップをチェックしていたところ、今月発売になったばかりのFALCAM製グリップのルックスが気に入り購入。
フジ機から使い回しているリストストラップと相まって、モノトーンの色味が気に入りました。
ただ、やっぱり親指グリップがある方が持ちやすいですね。
NEEWERのCA079と最後まで迷いました。
今は斜め掛けストラップで悩んでいます…
書込番号:25808261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>藍月夜さん
ストーングレーシブいですね!
元の黒の素材が中々に良いものでいまのところ張り替える勇気が出ませんが、より自分ナイズされたカメラでナイスカスタムですね!!
藍月夜さんのおかげさまでアイカップなかなか良い感じで使えております!改めましてありがとうございます!
>ショウエイ頭さん
昨今のフジの販売戦略やメーカーとしての姿勢についていけず離れた方もいらっしゃると見受けました。
新しいグリップも出てきてるのですね!
こちらも初めて拝見しました!
私もいま親指グリップどうなんだろうとJJC社のサムレストの購入を検討しています。操作性などに影響がどの程度あるかと、親指を置く位置が少し高いような気もしており検討段階です。
が、恐らく近々購入すると思うので導入したらまたこちらで共有させて頂きます!
斜めがけストラップは好みがあるかと思われますが、私は現状OPTECH社のユーティリティストラップ3/8インチを使ってます。実用性(肩が痛くならない等)としては非常に良くできてます。
全体的な素材感を革に統一したい方には参考にならないと思いますが、、あまり不満がないという点で良い製品だと思います!
投稿、ご参加頂きありがとうございます!
書込番号:25808454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>S.KMさん
僕も元々のシボの感触が良くて好きだったので、張り替えなくてもよかったんですが。
Zfの場合、愛着ある道具として楽しんでください、とニコンに言われている気がして。
レリーズボタンなども同様に思います。
ちょっと地味過ぎて、もっと明るいカラーでも良かったかな?
普段は黒色の革カバーを着けるのであまり見えないですしね。
書込番号:25809083
3点
>S.KMさん
>昨今のフジの販売戦略やメーカーとしての姿勢についていけず離れた方もいらっしゃると見受けました。
まさにそれですね(笑)
まあおかげでフジ一式高値で売ることができました。
ストラップは見た目の好みでレザー系やヨセミテストラップのようなロープ系、実用性重視で速写ストラップ系で迷ったのですが、最終的に速写系のアルチザン&アーティストのイージースライダーにしました。
昔ニンジャストラップを使ってたので、速写系の便利さが忘れられず…
ホットシューに付けるタイプのサムレストは場所が上過ぎるのとダイヤル操作に干渉しそうなので手を出さずにいます。
書込番号:25810409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
有料でも全然構わんので、純正グリップも張り替えやってほしいなあ...
革のパターンがカラーによって違いますね。自分は元々インディゴブルーにすると決めてましたが、グリーンのスベスベの目の細かいパターンも結構好みなのでこのパターンでインディゴブルーもちょっとよかったかも
それにしても撮っても良しだけど被写体にしても良しだなあ笑
書込番号:25811384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>藍月夜さん
シックで落ち着いてるオトナのカメラって感じで素敵です。愛着ってすごい大事で、持って出かけたいという気持ちになったり、写真を撮りたいというモチベーションが上がったり、壊さないようになるべく丁寧に扱ったりと、悪いことって一つもないですからね!
安心して撮影できる最新エンジンExpeed7にフルサイズの能力も相まって言葉通り唯一無二のカメラになってて、こんな最高にカメラらしいカメラを作ってくれたNikonさんに感謝してます。
新しいものに飛びつくのも気持ちいいのは確かですが(笑)、使える限り永くモノを大事にするという古来の日本らしい価値観も大切にしたいなと、思っております。
>ショウエイ頭さん
ロープ系、レザー、ナイロン実用性どれも魅力的ですよね。
フジフィルムのX100シリーズくらいの大きさならロープでも首かけの長さのレザーでもちょうど良さそうですが、Zfにちょっとデカ目のレンズつけたら首かけはかなりキツイですよね。(付属してた純正は首痛過ぎて無理です)
付け替えはやや面倒ですが、気分転換にたまに色々付け替えてみるのもありですね!
サムレスト、意外とそこまでダイヤル操作に干渉しないよううまくできてます!強いて言えば背面のコマンドダイヤルと露出補正ダイヤルがほんの少し回しづらい程度でAE/AFロックボタンもスムーズ、シャッタースピードダイヤルも問題なし、親指を置く位置も意外とちょうど良くて、グリップ性やや向上しました!
好みもあると思いますが、、参考までに!
>seaflankerさん
確かにせっかくの純正ならグリップのほうまで張り替えてほしいというニーズは絶対数ありそうですけどね。それにしてもインディゴブルーも派手な色じゃなく、藍色のような深めの青さがとても良いですね。
ビオゴンレンズの陰影も雰囲気あってパンフレットの作例にされてそうな仕上がり!
追記
このスレの皆様のおかげで、アイカップ、サムレスト、レンズフードを新調して俺のZfにさらに地味出費が増えました笑
その分満足度も高いです。
皆様アツい投稿ありがとうございます!
書込番号:25811806 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>S.KMさん、こんにちは。
私の場合、ホールディング重視で、市販のグリップとともに、指あてを3Dプリンターで自作しくっつけました。
材質はABSです。もともとの貼り皮は剥がしてます。これで、AF-S 28-300mmくらいだと片手でOKです。
書込番号:25811876
2点
>お殿さん
す、3Dプリンターで自作!!
そんな手段があるのですね!
自力で無ければ作る精神素晴らしいです!
投稿頂きありがとうございます。
書込番号:25813451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AF補助光ランプは動物を撮る際に不意に照射してしまわないよう常にOFF設定で使わないんですが、デザイナーさんはここ多分シンクロターミナルを意識してるっぽいので、どうせ塞ぐならとステンレスのスペーサーとターミナルキャップで作ってみました
海外ユーザーからの反応としては、機能潰してまで何やってんだとか、そう言えばこれ使わないしとか、こうやって見ると元の状態ってチープだなとか、設定でOFFにすればいいんじゃとか、Great Jobにつき売ってくれとか、今までに見たカメラモディファイで最もStupidだとか、こんな事思いついて実行する人間が居ると思ってなかったようで、賛否両論となっています
自分的には、Zfにおいてはあるべき意匠になったなと、勝手に腹落ちしています
書込番号:26039349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんGW楽しんでますか?
昨日は会社の後輩が日本ライトフライ級タイトルマッチに挑戦すると言う事で応援&撮影に行ってきました。
ボクシングの撮影は初めてで、パンチの当たるタイミングに、シャッターが切れるわけも無いので、Zfのプリキャプチャー機能&ハイスピードフレームキャプチャー+という文明の利器を使って見ました(笑)
JPEG記録等不満点は幾つかありますが、撮れないよりもマシですよね。
使って見ての感想は半押しし続けたり、連写し続けると、バッファが解放するまでプリキャプチャーが使えなくなるので、使い方に慣れが必要です。
ファインダーの見え方が、半押し中はパラパラマンガ状態になるので、ちょっと見にくくなります。
後1番の問題は電子シャッターになるので、フリッカーが出る可能性があります。
撮影設定はSモードで、シャッタースピードを
1/1250、ISOオート上限12800、F4.8です。
AFは3Dトラッキングの顔認証です。
レンズはAF-S 70-200 VR2+1.7テレコン+FTZです。
撮影結果は後輩の試合だけで5000枚位の撮影枚数で、ちゃんとパンチが顔面ヒットしている前からヒットして顔が弾ける後までしっかりと撮れました!
試合結果は残念ながら6R TKO負けでした(T T)
書込番号:25724705 スマートフォンサイトからの書き込み
34点
>hasubowさん
こんにちは。
右アッパーカットでしょうか、バッチリですね。
お見事です。
プリキャプチャの高い機能と同時に、Zfの動体性能も高いですねー。
Expeed7積んでるチカラと思いますが、見直しました。
書込番号:25724797 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>hasubowさん
こういうスゴイ連写がZ fで撮れちゃうなんて、ほんと高性能ですね。
書込番号:25724981
6点
>鳥が好きさん、こんにちは。
Zfは見た目だけのカメラでは無く、動き物にも強い事が良くわかりました!
Expeed7のおかげで、動作も早く、電子シャッターで秒30コマも撮れるんですもんね。
>40D大好きさん、こんにちは。
Z6の時は絶対撮れなかった写真が撮れる様になりました!
書込番号:25724996 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
撮影直後の画像表示をオフにすると>hasubowさん
撮影中もパラパラ漫画にならないですよ。一眼レフだと仮に画像表示をしていても、ファインダー表示には影響しませんが、ミラーレスだとこれがネックなので切りました。
書込番号:25725325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オーテク愛好家さん
撮影中では無く、半押し中もパラパラマンガになっちゃうんですよ。
これはプリキャプチャー機能を使っている時だけなので、半押し中も実際は撮影し続けていて、バッファに貯めているって事なんでしょうね。
書込番号:25725340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hasubowさん
動体撮影の参考になる作例をシェアくださり、有り難うございました。
Expeed7はAF性能が優れていますね。
2450万画素だと、高感度耐性にもすぐれていて、オールマイティーな撮影シーンに対応できそうですね。
書込番号:25725672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f 40mm f/2(SE)レンズキット
Z5,7に比べるとファンクションボタンが少ないですが、
普段は似たような操作になるように設定して使っています。
しかし、それではZfを使う面白さがないかな、と思い、
あえてZ40mm(SE)のみを持ってマニュアルカメラっぽく使ってみました。
(ライブビューと水準器のみ使用)
うん十年前にFA,FM2を使っていたので、操作に手間取りはしませんでした。
と言いたいところですが、レンズに絞りリングが無いのが残念。
コントロールリングが欲しいところですが、廉価レンズにそこまで求めてはいけませんね。
また、40mmはそこそこ寄れますが、自分としてはもう少し広いレンズの方が使いやすいです。
Z28mm(SE)も買うか?でもコントロールリングないしなぁ。
フォクトレンダーのAPO-LANTHAR 35mm F2 Asphericalだと絞りのリングが前の方ですし、
Ai NIKKORっぽいデザインの35mmはすべてDXレンスなのが残念。
10点
当然、露出もMでしょ。
レンズはMFレンズがいいですが。
書込番号:25718559
4点
今のカメラは例えMFレンズでもピントや絞りが合っていれば普通に写してくれます
無理してオールドぽく撮るより、オールドレンズの真骨頂魅せてやったほうが楽しいような
書込番号:25718701
3点
ZFならオールドレンズを使うのが楽しいと思います。
オールドレンズらしさを味わうならF1.2はお勧めで、このレンズは中古が3万円前後で入手出来ます。
NIKKOR-S・C Auto 55mm F1.2
https://www.kitamura.jp/shasha/nikon/484178734-20211105/
ヘリコイド付きマウントアダプターも併用すれば大口径レンズでの接写も容易です。
https://www.mapcamera.com/item/6972785170688
書込番号:25719085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コントロールリングを絞りに設定するという手はありますよ。マニュアルフォーカスとは引き換えです。
書込番号:25725417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f 40mm f/2(SE)レンズキット
賛否両論のバリアングル式背面液晶モニターですが、
野草撮り、ローアングル好きの自分には実に便利です。
4軸チルト?あーあー聞こえない、聞こえない(∩゚д゚)(買えない)
ところでWindows11のフォトでZ fのRAW画像を表示すると画像がおかしくなります。
(ファイルが壊れている時のような感じ。)
サムネイルとNX Studioではちゃんと表示されるの問題は無いのですが、
最初、ファイルが壊れていると思い、何枚か消してしまいました・・・
何か対処方法は無いでしょうか?
10点
>せろおさん
>ところでWindows11のフォトでZ fのRAW画像を表示すると画像がおかしくなります。
RAW画像をエクスプローラーから直接開いたことがなかったので気づきませんでしたが、そもそもWindowsフォトは
ニコンのRAW画像の拡張子NEFに対応していないようです。
Z 9のRAWは、現在サポートされていない形式まはた破損と出ます。
Z fcのRAWは、なぜかちゃんと表示できました。
Z fのRAWは虹色の砂嵐みたいな画像になってしまいます。
ニコンのダウンロードセンターから「NEF Codec」というものをダウンロードしてPCにインストールしてみましたが
改善されませんでした。
NX StudioやLightroomなどのRAW現像ソフトで開くしかないように思います。
書込番号:25712197
1点
>せろおさん
Windows11用の RAW 画像拡張機能をダウンロードして、インストールして下さい。
https://ja.widsmob.com/tips/open-raw-on-windows.html
バリアングルモニターは便利ですよね。
小さなネモフィラを撮る時は重宝します。
書込番号:25712206 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>せろおさん
>Windows11のフォトでZ fのRAW画像を表示すると画像がおかしくなります。
・そのソフトが未だZ fのRAWファイルに対応できていないからですね。アップデートで最新のソフトにすれば可能性はあります。
・「Windows11のフォト」の意味がPhotoshiopならサブスクですから自動でアップデートですよね。
書込番号:25712362
0点
>せろおさん こんにちは
私も花撮りがメインですが バリアングルはあまり使いません。
低い位置の花を撮影時は 片手で持てる折り畳み椅子に腰掛けて ゆっくり撮ります。
パナのGX7mk3は背面液晶・ファインダー 両方共バリアングルですが
GF1はファインダーのみバリアングルです。
書込番号:25712520
0点
>せろおさん
買い切りのソフトで、市川ソフトラボラトリー SILKYPIX Developer Studio Pro11 パッケージ版というものが有るようです。
https://silkypix.isl.co.jp/product/dsp11/
このソフトでは、Z fでの使用にあたって、少し制約が有るようですが。
書込番号:25712714
0点
せろおさん
私のカメラはZ6、Z50、Z30です。
ニコンの公式ホームページからNEF Codecと、
Microsoft StoreからRaw画像拡張機能(Raw Image Extension)を、
インストールしています。
一応フォトでRAW画像を表示できています。
書込番号:25712870
0点
>せろおさん
バリアングル活用羨ましいです。
遠視+乱視でいちいちメガネ掛けるのが大変なのでファインダーしか使ってません。ローアングルは室内なら寝っ転がる、外なら地べたに座る、う○こ座りでギリギリまで顔を下げるなどして踏ん張ってます。
うーん!
動画もファインダーなので全然上手く撮れません。。
>乃木坂2022さん
写真めちゃ綺麗。。
書込番号:25713074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>乃木坂2022さん
>まる・えつ 2さん
対応方法を教えていただき有難う御座います。
しかしながらフォトでのRAW表示はできません(サムネイルは表示されるのになぜ?)。
NX STUDIOでは見られるのでいいのですが・・・
書込番号:25718414
0点
Zfについての不満の中で多かったのが中途半端なグリップ。
このエバレディケースはしっかりしたグリップで取りあえずキットレンズの40mmでは問題なし。
もうひとつはボディ底面のプラ素材の頼りなさ。
もちろんちゃんと作ってあるとは思いますが上部のマグネシュウム合金から比べたら質感低し。
これもしっかりした革素材で守って雑に扱っても安心。
素材はイタリアンレザーのプエブロで色はタバコのオーダーメイドは時間もお金もかかりましたが
とても満足いく品物でZfと共にしっかり使い込んでいくつもりです。
とか言いながら持ち出さなくても見るだけでひとり悦に入ってます。
鳥井工房http://www.toriikoubou.jp/index.html
20点
>くろやぎ散歩さん
35800円~39800円ですか!
富士フイルムX100VI用に欲しがる人いそうです。
書込番号:25694846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
グリップ欲しい人はこうやってしっかりしたグリップ付けるのだから
ベースボディは完全にグリップレスがベストだったよなあ…
書込番号:25694881 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>乃木坂2022さん
結構な値段なので迷いましたが他に気に入るものが見つからず清水の舞台です。
たしかにX100V1なら値段とのバランスぴったり(笑)
富士のX100Fを持ってますが流石に今度の新型には腰が引けます。
書込番号:25695636
0点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
仰る通りだと思います。
半端なグリップさえなければデザインについてあれこれ言われることもなかったかも。
「神は細部に宿る」ですね。
書込番号:25695644
2点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
確かに。
書込番号:25696973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まさに、典型的な蛇足…(´・ω・`)
中途半端なグリップならF3デザインでこそ賞賛されたのは間違いない♪
書込番号:25697049
2点
>ニコングレーさん
この頃はカメラをぜんぜん触っていない時期なので製品のことはさっぱり分かりません。
なにも気の利いたことをお応えできずごめんなさい。
私の初ニコンはEMです。
書込番号:25720727
2点
桜の開花宣言からずーっと曇りや雨。もしかしたらこのまま散ってしまうかも?とハラハラしていましたが、日曜日、青空も見られたのでそそくさと撮影に行ってきました。といってもバイクが主題ですけど。
桜スポットに着いた頃には雲の多い空模様になっていましたが、それでもそんなには悪いコンディションではなく、ホッとしました。
よろしければ、皆さまの桜も見せていただけたらと思っています。お願いします!
書込番号:25690753 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
北国はまだまだ蕾です。
いつ平日休みを取るか思案中です。
>日航写真さん
Plenaですか!
ボケが綺麗ですね!
自分も持っていますが、桜では持ち出さないかも。
バイクに乗っていた時はバイクも入れて撮ったりしましたが、嫁の圧に負けてバイクを手放してしまい絶賛後悔中ですorz
>seaflankerさん
Z 50mm/1.2S!
こちらも良いボケですね。
去年は機動力重視でZ7+Z14-24/2.8SとZ5+Z24-200(+予備でZfc)体制でしたが、
今年は3台体制でZfにどのレンズを付けようか悩み中です。
デザイン的・マクロ用にVoigtlander MACRO APO-LANTHAR 65mm F2が第一候補ですが、
買ってからあまり使っていない、Z24-120/4SとZ70-180/2.8も使ってみたいところ。
書込番号:25690884
3点
>seaflankerさん
さすがのF=1.2、桜とろけちゃっていますね。ありがとうございます。
土日に好天というのはなかなか難しい巡り合わせですよね。
来週末は少し標高の高い場所を探し歩こうかな?と思っています。
あとは天気ですね。
>せろおさん
Plenaを3月末に手に入れて、嬉しがってこの一本だけを持ち歩いてフラフラしています。
おかげで似たような構図ばかりになってしまいます。
経験とセンスがあれば、もっとアイディアが湧いてくるのでしょうけど。
バイクやクルマも大好きなのですが、やはり桜とともに撮るというのが年間通じて最大の楽しみになっていて、他のシーズンでドライブ・ツーリングしている時も、いい桜があれば「咲いたらここで撮りたい」と考えてしまいます。
書込番号:25690966
1点
気温も風も本当に丁度良い日和な本日は、
舎人公園でお花見してました。
まぁ人人人で撮れないだろうとiPhoneのみ。
案の定人人人でしたが満開時折桜吹雪でした。
来週平日は茨城キャンプで観れるかな。
書込番号:25691030
6点
>日航写真さん
飛び込みで失礼します。
ワニ塚のサクラです。
4/6に撮影、
朝から霧の出る曇天で、富士山が顔を出すまで
現地到着から10時間かかりました。
ここは近くに送電線があるのが、ネックです。
書込番号:25692296
8点
すぐそばの公園の桜が満開でした。あまり歩けないので、この3年はここの桜を満喫していました。孫を撮るためzfを初心者購入しましたが、写真を撮るのがこんなに楽しいのかと実感しています。
書込番号:25692612 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ハーレーを持ち出しました。洗車してないのが残念ですが。
この日はややホコリっぽいボヤけた青空でしたが、これくらいの光なら桜も綺麗ですね。
>hattin89さん
日曜日の舎人公園、流石に人出が多かったですね。皆さん、楽しんでますね。
スマホカメラの使い勝手に、私も大きなカメラをまた歩かなくなってしまった一人です。Zfのお陰で、もう一度せっせとカメラを持ち出したいと思い立ちました。
>ts_shimaneさん
おー、Nikon1!懐かしいです。私も出た瞬間に手を出してしまいました。あのサイズ感とフットワークの良さは忘れられません。
複数のカメラで楽しまれていますね。
>mykaoruさん
富士山と並び立つ桜!ダイナミックですね。
10時間も待たれましたか。お気持ち、とてもよく分かります。でも自分にはそこまで待てないかも(^^)
>shikecchiさん
毎年いつも同じ被写体を撮り続けるのは、一つの楽しみですね。いいカメラだと思うので、シャッターひと押しごとにいろいろ考えながら撮り続けると、どんどん上達なさると思います。楽しんでまいりましょう!
>天の川太郎Uさん
抜けるような青空と鮮やかな芝桜、その奥に控えめな主題たる桜ですね。半日のんびり過ごしたくなるいい場所ですね。
先の土日が曇りっぽかったので、こういう青空に飢えてました。
書込番号:25694630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ようやくZfでファーストライトしてきました。
風が強くて桜はブレブレ。
桜を明るくすると天の川が薄れ、天の川を重視すると桜が暗い・・・
HDRも使ってみましたが難しいですね。
桜の撮影が落ち着いたら、画像処理してみます。
(徹夜明けで眠い)
書込番号:25694759
4点
>日航写真さん
飛び込みお許し下さい。
昨日高遠城址公園の桜満開情報を聞いて
金曜か土日かで迷いましたが
まだ平日の方が人が少ないかなと思い
本日行って来ました。
桜は満開、人も満開でした。
土日行かれる方は渋滞と駐車場待ちは覚悟してください。
見ごたえは充分です。
書込番号:25696874
7点
>mykaoruさん
はい、昨日、高遠に行ってきました。
休日に行きたくないんですけどね、同居人が行きたいというので仕方なく・・・
7時半に着きましたが渋滞で近づけないので、遠くの無料駐車場に駐めて徒歩で移動。
天気は快晴、気温は高く、人出は多く、桜よりも人見ている気分・・・
それでもコロナ前よりは少なかったけど
とてもここに貼れるような写真は撮れませんでした(そもそも同居人にZfを買ったことがばれないようZfは持って行かなかった)。
薬師堂と長谷の道の駅は渋滞の向こう側だったので諦めました(T.T)
書込番号:25699757
1点
>せろおさん
高遠はお疲れ様でした。
予想通りの渋滞でしたか・・・
私は朝4時には着いてますので
駐車場は問題ありませんでした。
私はZfの予約時に女房には告知しており
問題はありませんでした。
高い商品の購入ですので大蔵省の認可が
必要となりますので、資金繰りで売却品と
予想価格を提示して折衝です。
今晩からいよいよ、東北まで行ってきます。
なんかほぼ満開らしいですが・・・・
書込番号:25702802
2点
>日航写真さん
>せろおさん
18日から24日まで東北を回って来ました。
開花は早く、天気も今一でしたが、
概ね満足出来ました。
すこしの間投稿が続きます。
お付き合い下さい。
18日の岩手県、北上展勝地です。
書込番号:25714921
1点
>日航写真さん
>せろおさん
4/18、岩手県の小岩井農場/一本桜を狙って行きましたが
ここはまだ早かったようで、小岩井農場は3分咲き
1本桜はやっと開花って感じ。
近くの弘法桜はほぼ満開ですが、岩手山が全く
見えず、どうにもなりません。
書込番号:25715426
1点
>日航写真さん
>せろおさん
東北めぐり角館に突入です。
シダレサクラは散り始めでした。
他の場所と同様天気は・・・・です。
書込番号:25717910
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














































































































