Z f 40mm f/2(SE)レンズキット
【付属レンズ内容】NIKKOR Z 40mm f/2 (SE)
最安価格(税込):¥280,999
[ブラック]
(前週比:+4,200円↑
)
発売日:2023年10月27日
このページのスレッド一覧(全56スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2024年7月24日 04:02 | |
| 229 | 14 | 2024年7月20日 17:11 | |
| 9 | 2 | 2024年7月13日 10:56 | |
| 52 | 6 | 2024年5月6日 08:48 | |
| 19 | 4 | 2024年5月5日 23:30 | |
| 38 | 8 | 2024年5月1日 20:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
またまた Amazonからグッズ到着 今回は28mm SE レンズに関連して
@ F-foto HF 52 金属製メタルフード これは丁度 28mm 40mmのキットレンズの外径に合っています。しかも金属製 レンズに装着してからフィルター交換できます。その上からレンズキャップも脱着できます。レンズの質感良くなります。これはおすすめ。28mm f2.8 SE は 鏡筒長43cm で 左手で下からレンズを保持するのは短すぎて窮屈な感じがします。これが指1本分長くなりちょうど良く感じます。これは常時つけっぱなしがオススメ。ポラフィルター ND フィルター クローズアップレンズもつきます。
https://f-foto.jp/c-hood/
A レンズキャップもF タイプのものを勢いでポチる。ただしロゴのNIKON は イタリックに斜めになっていますが 直立したものはありませんね。Zレンズ用の黒無印より好みです。
Bソフトシャッターレリーズ 純正
余談ですが 28mm SE は気に入っています。 最少距離19cm まで近接(0.2倍) 思い切って近づき 絞りを開けばある程度ボケが出て スマホ差別化できるように思っています。
3点
キャップをFマウント時代のモノにするのは良いですね。
いっぱい持っているので、40mm/2SEに付けることにします。
書込番号:25822967
3点
友達から1週間くらいこのカメラを借りて使用した印象を書きます。
正直に言うと自分は他社ユーザーですが、NIKONのカメラを使用したのは初めてになります。
慣れるまで操作に戸惑いましたが、撮って出しの色がとても良いのとアンティークなデザインのカメラの割に現代のカメラらしくサクサク動いてびっくりしました。
AFもSONYやCANONに比べてだいぶ遅れているという風評とは違い結構使えると感じました。
お値段を考慮すると意外と使える(失礼ですが・笑)カメラとの印象でした。
どうして他社ユーザーがここに書き込みしたかですが、ミイラ取りがミイラになった話をお伝えしたかっただけです。
もちろんメインカメラではありませんが、プライべートのまったりとした時間の制約のないときに使用するカメラとしては十二分な機能があり楽しいカメラだと思います。
1週間ほど借りたので改善を要する部分も感じましたが、結論を言うとこのカメラを購入(発注)しました。
NIKON機、あっぱれという印象をもちました。 デザインだけのカメラではありませんでした。 各社とも良いものは良いと素直に認めたいと思います。
42点
Z f位買ってよ、20万代じゃん。
R1は980,100円
ライカM11-Pは1,400,300円
書込番号:25817969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
特段お値段のお話に言及したいわけではございません。
他社ユーザーがややもすると誤解されがちな(自分は誤解していました)Zfというカメラをきちんと理解し購入に至ったというお話をお伝えしたかったのです。
文意を読み取ってくださるようお願い致します。
書込番号:25818001
46点
>星空☆が好き@sky.comさん
ご購入おめでとうございます。
私もZfはデザインだけで購入したした口で買っただけで満足でした。
中身等は余り気にしてませんでした。
ところが使って行くうちに性能の高さにもう一度満足する事になりました。
一度で2回満足出来るカメラは中々ありません。(笑)
私はZfを壊れるまで使うつもりです。
星空☆が好き@sky.comさんも是非末長く使って下さい。
書込番号:25818032 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
グリップが必要になったら、SmallRigをお奨めしておきます。安いが十分使えます。
SmallRig SR4262
書込番号:25818035
12点
>Pepperoni 0724さん
暖かいお言葉ありがとうございます。
>うさらネットさん
参考にさせていただきます。
書込番号:25818051
5点
>Z f位買ってよ、20万代じゃん。
>R1は980,100円
>ライカM11-Pは1,400,300円
わしはぜんぶ持っとるで、ということですね
さすがナタリア・ポクロンスカヤさんw
書込番号:25818096
17点
>星空☆が好き@sky.comさん
是非、可愛がってやってください!
書込番号:25818182
12点
ニコンのミラーレスは随分と良くなっていると思います、Z6Bユーザーですが。
動画のトラッキングも復帰が早いので、AF全体の性能も向上してると思います。
キヤノンが投げ出している静止画撮って出しのカスタマイズ性も向上させており好感が持てます。
動画は目覚ましい進化で、既にREDの技術的補助も行わているのかもしれません。
ボディは良いとして、レンズはやや線が太く面白味が少ないのが欠点ですかね、
逆光耐性などに全振りしてるからかもですが。
このあたりシグマに任せて多様性を高めていけば良いのになと思います。
書込番号:25818227
3点
>Z f位買ってよ、20万代じゃん。
R1は980,100円
ライカM11-Pは1,400,300円
相変わらず自分勝手な言い分だな。
価値観は人それぞれ、20万円台だからって買うかは本人次第で価格の問題ではない。
って言うか、発注したって買いてるけどな。
内容とレスがズレ過ぎだ。
このスレに限らず同様のことが目立つよ、以前と比べると。
各社のフラグシップとか使ってんだし、Zfも使ってんでしょ。
意味不明なレスするよりも作例の1枚でも貼った方が説得力があると思うよ。
書込番号:25818389 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
スレ主さま
>AFもSONYやCANONに比べてだいぶ遅れているという風評とは違い結構使えると感じました。
それは難しくないものを撮って比較しているからではないですか。
複雑な動きのスポーツとかはどうですか?
あまりDRの無い、動かない物であれば、高い一眼カメラもコンデジも撮れるものはあまり変わらない
とも言われます。
書込番号:25818536
0点
>hunayanさん
>ボディは良いとして、レンズはやや線が太く面白味が少ないのが欠点ですかね、
逆光耐性などに全振りしてるからかもですが。
このあたりシグマに任せて多様性を高めていけば良いのになと思います。
私個人としては、友人より借りたレンズ(40/2、24/1.8、50/1.8の3本のみだけですが)から受ける印象としてはとても良い印象を受けました。個人の印象ですので人それぞれの評価でよろしいかと思います。
シグマのレンズは今のところZマウントはAPS-C用しかないようですので、フルサイズ用も発売していただけると嬉しいという点は同意見になります。
書込番号:25818637
7点
>WBC頑張れさん
>それは難しくないものを撮って比較しているからではないですか。
複雑な動きのスポーツとかはどうですか?
>もちろんメインカメラではありませんが、プライべートのまったりとした時間の制約のないときに使用するカメラとしては十二分な機能があり楽しいカメラだと思います。
あまり重箱の隅をつつくようなことをせずに全体を通して文意を理解すると言いますか、真意をご理解していただけると幸いであります。
日本語には<行間を読む>という表現がありますが、自分はこれを大切にしております。 宜しくお願いします。
書込番号:25818649
20点
私もニコンのAFで問題を感じたことはありません。
非常に複雑な動きの競技を中心に撮影する方は、ZfよりもZ8、Z9を選ばれるでしょうね。
WBCくんは、昔から他社系の人なので、色々と茶々入れてきますが、気にされずに。
価格コムのやっかいな部分です。
書込番号:25818700
20点
先日 Zf を購入 併せて 28 mm , 24-50Zoom, Voiktlender 68 mm Macro を購入、
600gr クラスのレンズをつけるとグリップ弱く グリップの分厚い下記ケースを追加購入しました。
https://www.amazon.co.jp/s?k=Iborrys&ref=bl_dp_s_web_0
これはグリップが大きくしっかりしており持ちやすくなり バッテリー メモリー交換可能 各色あり 色々着せ替えられます。F3風ブラック赤線入りも欲しいですね。革細工も丁寧です。
オプションのグリップや張り替えサービス買わずにこの選択肢もあります。
大満足。
5点
F3風ブラック赤線入りが良いかも?
Amazonプライムデーは賢く利用しなくちゃね。紹介ありがとっ!
書込番号:25808696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さんGW楽しんでますか?
昨日は会社の後輩が日本ライトフライ級タイトルマッチに挑戦すると言う事で応援&撮影に行ってきました。
ボクシングの撮影は初めてで、パンチの当たるタイミングに、シャッターが切れるわけも無いので、Zfのプリキャプチャー機能&ハイスピードフレームキャプチャー+という文明の利器を使って見ました(笑)
JPEG記録等不満点は幾つかありますが、撮れないよりもマシですよね。
使って見ての感想は半押しし続けたり、連写し続けると、バッファが解放するまでプリキャプチャーが使えなくなるので、使い方に慣れが必要です。
ファインダーの見え方が、半押し中はパラパラマンガ状態になるので、ちょっと見にくくなります。
後1番の問題は電子シャッターになるので、フリッカーが出る可能性があります。
撮影設定はSモードで、シャッタースピードを
1/1250、ISOオート上限12800、F4.8です。
AFは3Dトラッキングの顔認証です。
レンズはAF-S 70-200 VR2+1.7テレコン+FTZです。
撮影結果は後輩の試合だけで5000枚位の撮影枚数で、ちゃんとパンチが顔面ヒットしている前からヒットして顔が弾ける後までしっかりと撮れました!
試合結果は残念ながら6R TKO負けでした(T T)
書込番号:25724705 スマートフォンサイトからの書き込み
34点
>hasubowさん
こんにちは。
右アッパーカットでしょうか、バッチリですね。
お見事です。
プリキャプチャの高い機能と同時に、Zfの動体性能も高いですねー。
Expeed7積んでるチカラと思いますが、見直しました。
書込番号:25724797 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>hasubowさん
こういうスゴイ連写がZ fで撮れちゃうなんて、ほんと高性能ですね。
書込番号:25724981
6点
>鳥が好きさん、こんにちは。
Zfは見た目だけのカメラでは無く、動き物にも強い事が良くわかりました!
Expeed7のおかげで、動作も早く、電子シャッターで秒30コマも撮れるんですもんね。
>40D大好きさん、こんにちは。
Z6の時は絶対撮れなかった写真が撮れる様になりました!
書込番号:25724996 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
撮影直後の画像表示をオフにすると>hasubowさん
撮影中もパラパラ漫画にならないですよ。一眼レフだと仮に画像表示をしていても、ファインダー表示には影響しませんが、ミラーレスだとこれがネックなので切りました。
書込番号:25725325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オーテク愛好家さん
撮影中では無く、半押し中もパラパラマンガになっちゃうんですよ。
これはプリキャプチャー機能を使っている時だけなので、半押し中も実際は撮影し続けていて、バッファに貯めているって事なんでしょうね。
書込番号:25725340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hasubowさん
動体撮影の参考になる作例をシェアくださり、有り難うございました。
Expeed7はAF性能が優れていますね。
2450万画素だと、高感度耐性にもすぐれていて、オールマイティーな撮影シーンに対応できそうですね。
書込番号:25725672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f 40mm f/2(SE)レンズキット
Z5,7に比べるとファンクションボタンが少ないですが、
普段は似たような操作になるように設定して使っています。
しかし、それではZfを使う面白さがないかな、と思い、
あえてZ40mm(SE)のみを持ってマニュアルカメラっぽく使ってみました。
(ライブビューと水準器のみ使用)
うん十年前にFA,FM2を使っていたので、操作に手間取りはしませんでした。
と言いたいところですが、レンズに絞りリングが無いのが残念。
コントロールリングが欲しいところですが、廉価レンズにそこまで求めてはいけませんね。
また、40mmはそこそこ寄れますが、自分としてはもう少し広いレンズの方が使いやすいです。
Z28mm(SE)も買うか?でもコントロールリングないしなぁ。
フォクトレンダーのAPO-LANTHAR 35mm F2 Asphericalだと絞りのリングが前の方ですし、
Ai NIKKORっぽいデザインの35mmはすべてDXレンスなのが残念。
10点
当然、露出もMでしょ。
レンズはMFレンズがいいですが。
書込番号:25718559
4点
今のカメラは例えMFレンズでもピントや絞りが合っていれば普通に写してくれます
無理してオールドぽく撮るより、オールドレンズの真骨頂魅せてやったほうが楽しいような
書込番号:25718701
3点
ZFならオールドレンズを使うのが楽しいと思います。
オールドレンズらしさを味わうならF1.2はお勧めで、このレンズは中古が3万円前後で入手出来ます。
NIKKOR-S・C Auto 55mm F1.2
https://www.kitamura.jp/shasha/nikon/484178734-20211105/
ヘリコイド付きマウントアダプターも併用すれば大口径レンズでの接写も容易です。
https://www.mapcamera.com/item/6972785170688
書込番号:25719085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コントロールリングを絞りに設定するという手はありますよ。マニュアルフォーカスとは引き換えです。
書込番号:25725417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Zfについての不満の中で多かったのが中途半端なグリップ。
このエバレディケースはしっかりしたグリップで取りあえずキットレンズの40mmでは問題なし。
もうひとつはボディ底面のプラ素材の頼りなさ。
もちろんちゃんと作ってあるとは思いますが上部のマグネシュウム合金から比べたら質感低し。
これもしっかりした革素材で守って雑に扱っても安心。
素材はイタリアンレザーのプエブロで色はタバコのオーダーメイドは時間もお金もかかりましたが
とても満足いく品物でZfと共にしっかり使い込んでいくつもりです。
とか言いながら持ち出さなくても見るだけでひとり悦に入ってます。
鳥井工房http://www.toriikoubou.jp/index.html
20点
>くろやぎ散歩さん
35800円~39800円ですか!
富士フイルムX100VI用に欲しがる人いそうです。
書込番号:25694846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
グリップ欲しい人はこうやってしっかりしたグリップ付けるのだから
ベースボディは完全にグリップレスがベストだったよなあ…
書込番号:25694881 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>乃木坂2022さん
結構な値段なので迷いましたが他に気に入るものが見つからず清水の舞台です。
たしかにX100V1なら値段とのバランスぴったり(笑)
富士のX100Fを持ってますが流石に今度の新型には腰が引けます。
書込番号:25695636
0点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
仰る通りだと思います。
半端なグリップさえなければデザインについてあれこれ言われることもなかったかも。
「神は細部に宿る」ですね。
書込番号:25695644
2点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
確かに。
書込番号:25696973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まさに、典型的な蛇足…(´・ω・`)
中途半端なグリップならF3デザインでこそ賞賛されたのは間違いない♪
書込番号:25697049
2点
>ニコングレーさん
この頃はカメラをぜんぜん触っていない時期なので製品のことはさっぱり分かりません。
なにも気の利いたことをお応えできずごめんなさい。
私の初ニコンはEMです。
書込番号:25720727
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























