Z f 40mm f/2(SE)レンズキット
【付属レンズ内容】NIKKOR Z 40mm f/2 (SE)
最安価格(税込):¥280,999
[ブラック]
(前週比:+4,200円↑
)
発売日:2023年10月27日
このページのスレッド一覧(全56スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 58 | 14 | 2023年12月10日 10:48 | |
| 76 | 8 | 2023年12月7日 21:57 | |
| 51 | 7 | 2023年12月4日 20:22 | |
| 116 | 22 | 2023年11月29日 17:04 | |
| 43 | 13 | 2023年11月14日 16:57 | |
| 482 | 57 | 2023年11月2日 17:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
私がZfを購入した最大の理由はデザイン!
Zfはグリップが持ちにくい?
確かに600gを超えるレンズは少し厳しい。
ではクリップを付けるか?
今の所好きなデザインがないし、重量が重くなるのは嫌だ!
そこで私はロープタイプのストラップを購入!
しかしこれがすごく使いにくく、ストラップから手首を抜くのに
結構引っ掛かり、挙げ句の果てにZfを落としてしまう!
しかも登山の結構きつめの下り坂で落としたため『ごろごろ』と20mほど
転がってもう少しで岩にぶつかるところでした。少し傷が入ったものの
機能面に異常がなくなんとか無事でした。
そこで手首まで入れなくて指先だけ入るような物はないか探していると
カメラホルダーで有名なピークデザインのマイクロクラッチなる商品を発見し
即購入。
使用感のメリットとデメリットを私なりに説明したいと思います。
まずメリット
・軽い
・かなり持ちやすくなる
・24ー120でも片手で持ちシャッターを切る事ができる
・そしてデザインを損なわない
デメリット
・少し耐久性に疑問がある。
・ネジが6角でなくなる
・底のプレートがバッテリーを塞いでしまい、
SDカードとバッテリー
が取り出しにくくなる。
総評としては、少し問題があるが、
それを差し引いても使いやすさが
勝ってしまい購入しました。
結果とても満足しています。
17点
この手のストラップは落下しやすいのでご注意を。
書込番号:25508611
4点
>芝犬カメラさん
何よりそんなに転がったのに傷程度で済んで良かったですね。機会あれば点検に出した方が安心かもしれませんね。
私はピークデザインのカフタイプ(ND限定品を楽天で見つけ買いました、Zfcに付けていました)を使っていました。ND版、販売が大人の事情で終了にようで黄色のNIKONカラーのアンカー共々、気に入っていたのですがどうもカフタイプは合わないようで(手首が痛い等)、結局、処分しました。
自分にはショルダーストラップたすき掛けが最もフィットします。Zf用のおしゃれで幅広目のストラップを探しています。
書込番号:25508772
4点
>芝犬カメラさん
Zfが無事でよかったですね。場所によっては拾い上げが難しいところもありますね。
登山は、登りより下りが注意がいりますね。
私は、首からぶら下げます。
グリップは、ニコン提携のSmallRingを付けました。
私には、厚みがあって握りやすいです。また、品質も良くお値打ちでした。
アマゾンで、12月上旬ごろの配送予定表示でしたが、注文しましたら1週間ほどで届けてくれました。
重宝しております。
書込番号:25508801
10点
>カメラlife復帰さん
コメントありがとうございます。
ちょうど転がったのが落ち葉の上のフカフカしたところがほとんどだったので、かすり傷程度で済んだと思います。機会があれば点検に出してみたいと思います。
>万年下手さん
コメントありがとうございます
>グリップは、ニコン提携のSmallRingを付けました。
私もSmallRingのグリップか今の商品か随分悩みましたが、デザイン重視でピークデザインのマイクロクラッチにしました。メルカリに個人販売でウッド調のカッコの良いグリップが売りに出されていましたが値段が少し高いのと重量が記載されていなかったため躊躇していたらすぐに売れていました。
こう言うのも楽しみの一つなのでといあえずは
マイクロクラッチでゆっくり会うものを探していきたいと思います。
>kyonkiさん
コメントありがとうございます。
気をつけます
書込番号:25508956
2点
せっかくのZfならデザインにもこだわった方が良いとは思うかな
https://amzn.asia/d/6Qipa2X
ケンコーの安物でもまだ合わせやすいかもしれん
https://amzn.asia/d/9UNHufZ
書込番号:25508997
4点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
コメントありがとうございます
小物のデザインで悩むのもZfの楽しみの一つですね
書込番号:25509787
2点
>芝犬カメラさん
初めまして、私もハンドストラップ派です。
ただ一つ懸念なのが、他のミラーレスのレリーズボタンは
グリップの上にありますが、Dfの場合はペンタ部隣にあります。
この辺の使い勝手はいかがですか?
右手だけで保持して撮影するとき
人差し指に無理はありませんか?
まだ納品待ちなのですが、ハンドストラップにするかリストストラップにするか
迷っているところです。
そういう悩みもカメラの楽しみですが。。。
書込番号:25517293
3点
>nouvelle vagueさん
コメントありがとうございます。
片手撮影ですが、キットレンズの40mmf4や24-50など軽量のレンズでは問題なく片手撮影出来ますが、24-120など少し重いレンズはやや厳しいと思います。
しかしマイクロクラッチが有ると無いでは持ちやすさは全然違うと思います。歩きながらの撮影などかなりいい感じで持ち歩けます。
ただ商品自体の耐久性には少し不安があり過信は禁物だと思います。
書込番号:25517337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
PS
後バッテリー交換やメモリーカード交換はプレートを外さないといけないので、少し慣れが必要です。
書込番号:25517361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>芝犬カメラさん
軽い単焦点AFレンズなら問題なさそうですね。
ZoomやMFはどちらにしても左手を添えるので
街ぶら用に1本検討してみます。
今持っているのがアポランの35と50なので
キットレンズの40mmf/2(SE)がちょうどいいかもです。
丁寧なご回答ありがとうございました。
書込番号:25518090
3点
>芝犬カメラさん
待ち焦がれていたZfが到着しました。
今のところ、軽いレンズにはSmallRigの下部のスリットにリストストラップを
重いレンズにはネックストラップの装着で運用したいと思ってます。
手持ちのリストストラップは幅が広く
やはりシャッター操作に負担があるためです。
とにもかくにも、早く届いて一安心。。
夜景スナップが楽しい季節に間に合ってよかったです!
書込番号:25539343
1点
↑
手持ちのリストストラップは幅が広く
↓↓↓
「手持ちのハンドストラップは幅が広く」です、、、
書込番号:25539385
1点
>nouvelle vagueさん
良かったですね!
Zf仲間が増えることは自分のことのようにうれしいいです!
最初は少し操作系に違和感がありましたが、
ボタン配置を自分好みにし使い込んでいくとすごく楽しいカメラになりますよ。
特に三脚に装着して腰を据えてマニュアル操作での撮影はすごく楽しいし
街中のスナップ撮影にも最高ですね!
書込番号:25540008
1点
>芝犬カメラさん
エリエクで某フリマサイトより半額なので木製のグリップを購入してみました。
使用感は純正グリップより掴みやすく、凹みに合わせて指がわりかし上手くはまります。思ってたよりスベスベしてる。ホールド感は純正のような背面の親指部分がないため、どっこいかな。
ただし、前面のダイヤルに近いためダイヤル回しの時に中指を使うと指が干渉して少し回しにくい。
底面は凹凸が少ない分気持ちがいいがネジ部分は取っ手がない仕様。
見た目はまぁ好みというところ。
書込番号:25540095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
予約者ですが、待ちきれず2週間程度使用された中古購入しましたw転売じゃ無さそうだからいっかと言う思い。
初ミラーレス、初新品とはいきませんでしたが、d750からの乗り換え。
一言フォーカス楽wまぁあとはやはり持ち歩くのが楽しく、嬉しい。この際なのでマニュアルモードも始めて見ましたがもっと早くマニュアルモードで撮ればよかったと。撮影はモニターひっくり返してファインダーのみ使用してます。
基本撮って出ししかしないので、只々、色味変えたりモノクロにしたりと楽しんでます。
あーこれは一言で楽しい、が正しかったかな。
書込番号:25532527 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
>かぼすぱんさん
よく入手できましたね。おめでとうございます。
私なんか、届くのは来年の5月以降と言われています。
書込番号:25532640
5点
私もZfを入手してからマニュアルモードを使い始めたのですが、かぼすぱんさんと同じく、もっと早く始めればよかったという思いです。
さらには、以前よりホワイトバランスも気になるようになりました。
あと、カメラとのバランスもあるのかもしれませんが、今までは単焦点レンズを持っていてもズームレンズばかり使用していましたが、Zfは単焦点を使用したくなり、出番が多くあります。
Zfのおかげで、よりカメラを学ぶ機会を与えてもらい、撮影する楽しさをいただけているように感じます。
書込番号:25532687 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
(≧∀≦)
Amazon報告お待ちしていましたが…、いかれてしまったのですね…。
わたしは新品ほしさに気長に待つことにしましたが…。3月頃とかに強制キャンセルされちゃったらどうしよう…。不安だらけで必要もないサブ機なんかを物色し始めました^^;
あらためて、おめでとうございます!!
書込番号:25532703 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
本当に良いカメラですね!
書込番号:25533330 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ninjyasanjyouさん
もう勢いでw中古の方が新品買うより高くつきました、、、
>ちけち 郎。さん
7年後だとヘリテージ?に磨きがかかってそうですねw
>TETSU(^O^)さん
ホワイトバランスわかります!以前レフ機のAモードでもいじいじしてたんですが条件や被写体でコロコロ変わるので意味なかったですw
風景写真も以前はほとんど撮らなかったんですが撮ってしまいます。
UPした焚き火の写真なんかはAモードではなかなか撮れませんでした。
>solordさん
大丈夫です!Amazonもまだ予約しっぱなしで様子見てます。今年いっぱいで返事来れば、今の中古品を売ろうかなと考え中です。未だ新品のカメラの開封を夢見て。。。しかしレンズ3本も買うとお金が厳しい。。。あとはフィルター挑戦しようかと思ってます
>ちけち 郎。さん
ありがとうございます!
>クレソンでおま!さん
はい!楽しんでます!
書込番号:25533394
4点
>かぼすぱんさん
購入おめでとうございます。意外にMモードで撮ってなかった方がいて安心。私もZ8を買ってMモードに目覚めました。今まで何やっていたんだか。ZfのMモードはまた面白さが格別ですよね。
書込番号:25536745
5点
発売日の次の日に購入できたものの初期不良で
少しナーバスになっていた時もありましたが、
販売店さんの対応やアップデートで無事解消!
今は購入して良かったと本当に思います。
まず一番のお気に位入りはなんと言ってもデザイン!
ニコンで好きなデザインはD700以降なかなかなかったので
久々に欲しい!と思えるデザインに出会いました。
やはりメンテナンスしていても楽しいです。
私は風景と山岳写真がメインで最近は絞り優先で撮影する事が
多かったですが、Zfを使い出してからは三脚を据えてマニュアルで
撮る事が多くなり、ダイヤルをカリカリ回しながら撮影するのは
とても撮影が楽しいです。
かと言って今まで通りの絞り優先で便利な撮影もボタンの割り振りで
(録画ボタンをISOに割り当てたり、メインコマンドダイアルで露出補正に割り当てたり)とかなり使いやすく設定ができます。
ほぼZ6/7と同じような感じで使う事ができます。
強いて言えばファンクションボタンがもう一つあればと思いました。
よくクリップのことを悪く言う人がいますが、
デザインを見れば、ほぼないに等し良いのだからわかっていることに
それにとやかく言うのはと...私は思いますが。
例えばライカのM型にグリップが持ちにくいと
文句をつける人はあまりいないと思うのですが。どうですかね?
そんなことより見た目の雰囲気と違い、中身がバリバリの最新カメラで
手ぶれ補正やAFがかなり良いです。
特に夜の撮影はノイズが出にくく
透明感のある夜景が撮影できます。(表現が下手ですみません)
最新の画像処理エンジンのおかげでしょうか、
なんとなくですがZ6Uより細かく立体感ある絵のように思えます。
その他にも耐久性ですが、
購入して1週間で山の斜面でカメラを落としてしまい20から30m(落ち葉や砂利、土とさまざまな地形)転ってしまい冷や汗をかきながら草むらをかき分け発見したのですが、ダメージは四隅の角に擦り傷程度と土まみれで済み、中身はどこも異常なしには驚きでした。
ちなみにサービスセンターで有料で点検してもらいましたがどこも異常なかったです。
この時ばかりはニコンで良かったと思いました。
最後にZfの感想をまとめると
久々に撮影が楽しくて結果
良い写真が生まれる。
思ったより使いやすく性能はZ6iiより別物です。
デザインは私の好きなftnに少し似ているところもストライクですね。
何より
Zfのデザインが最高にかっこいいので持っているだけで幸せになれます。
デジタルカメラはD700、D7000、D750、D780、Z6ii、Zfと買いましたが
D700=Zfで久々に最高のカメラに出会いました。
少しZ8が欲しいと思いましたがZfが出るまで我慢して良かったと思います。
34点
>ちけち 郎。さん
ありがとうございます
書込番号:25527491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この重さで30m転がって擦り傷だけなら、堅牢ですよね…
人間に怪我が無くてよかったです。
人間の怪我は、下手すると数ヶ月治りませんから
書込番号:25527693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>芝犬カメラさん
こんばんは。転がった折の書き込み、拝読しておりましてレスも書きましたが無事でよかったですね。恐るべき堅牢性ですね。
書込番号:25528949
3点
>カメラlife復帰さん
コメントありがとうございます。
あれからもう一度手から滑って
アスファルトに落としてしまい、
機能は異常無かったですがペンタ部と
ファインダーのキャップの間に亀裂が
入りました。( ; ; )
書込番号:25532057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>芝犬カメラさん
あららら〜!カメラ、持っているとついってありますよね・・・。私もZ7Uを玄関の上がりかまちに落下させたことがあります。フローリングが傷つきたいそう怒られました。
修理にだされるのですか?
書込番号:25532315
0点
一応問題無いと思いますが、
サービスセンターに持って行き、
今後の対応を決めて行きたいと
思います。( ; ; )
今月で2回目で恥ずかしいです
書込番号:25532689 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f 40mm f/2(SE)レンズキット
本日揃ったマウントアダプター Megadap ETZ21 Proを介し、念願のNikon×SIGMAIseries 50mm f2.0 dg dnを装着。
動作も問題無く、外観も良好で、自分的にはベストバランス!!愛でながらのお酒が進みます(笑)
書込番号:25519413 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
確かにZf の切り取る絵は素性が良いと思うのですが、その相棒のレンズはどれが相応しいのかと思い倦ねています。
今のところは他に無いので、ニコンの40ミリや26ミリでお茶を濁しています。
シグマレンズの絵は一昔前の物しか知りませんが、あの伶俐で浅い絵柄は変わったのかな。
皆さんがどのレンズを選ばれているのか気になるところです。
ニコンは今後どうするつもりなんでしょう?
書込番号:25519551
7点
>yamaXJRさん
こんにちは。
>動作も問題無く、外観も良好で、自分的にはベストバランス!!愛でながらのお酒が進みます(笑)
あくまで個人的な感想ですが、
50DGDNだと純正レンズよりも
グッと精悍になりマッチングが
よくみえますね。
・「Z f」に「NIKKOR Z 50mm f/1.8 S」を組み合わせたイメージ
(デジカメウォッチより)
https://asset.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1543/253/02_o.jpg
Zfが売れれば、ニコンも
既存レンズのSE版を
どんどんすすめるのでしょうか。
書込番号:25519779
3点
>藍月夜さん
>とびしゃこさん
おはよう御座います^ ^コメント有難うございます。
ZレンズのSEシリーズ化期待したいのですが、、、
それよりもNikonFレンズ用薄型マウントアダプターを期待してます!!
書込番号:25519824 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>yamaXJRさんへ
薄型のマウントアダプターをご所望とのことですがそもそもマウントアダプターはFマウントとZマウントのフランジバックの差を埋めるものなので薄型にはできないと思いますが…
書込番号:25519890
12点
やばいですね。格好良いです。
シグマのレンズはフードも無骨なのが多くてかっけーです。
書込番号:25520179 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>アキバ虫さん
コメント有難う御座います。
難しいでしょうか…
FTZではバランスが f^_^;
手持ちのFレンズ資産を活かしたのですが。
書込番号:25520350 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ama21papayさん
コメント有難う御座います。
暫くはこれで撮影を楽しみたいと思いますが
来年!Nikonから隠し球!有りませんかね(笑)
書込番号:25520396 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Zマウントがデカすぎて、ボディをフィルム時代のデザインにしても、Fマウントとフィルムカメラ黄金比にならないから辛いですね。sigmaのiシリーズを懇願するZマウントユーザー多いですが、なかなか実現しない様に思います。Fマウントでだすべきでしたね。
書込番号:25520702 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>masacaracasさん
lシリーズのFマウントがあっても、Zシリーズで使うならアダプターがでかいので現状レス主さんのようにEマウントアダプター噛ませた方が見た目は断然いいすよ。壊れたり対応しなくなるリスクはあれど、、
マニュアルフォーカスでいいなら、このセット買う代わりにNOKTON40/1.2もありですよね。ベタですけど。
書込番号:25520838 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>masacaracasさん
>かぼすぱんさん
コメント有難う御座います。
Zfに似合うレンズに関しては選択が少ない為
いろいろと悩ましいのですが、現状この組み
合わせ(sigma Iシリーズ)が自分的にはベスト
で、外観・機能には満足してます。
今後の新製品に期待したいですね!
書込番号:25520867 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>yamaXJRさん
機能、見た目はベストバランスとのご意見、確かにとても良い感じと思います。かっこいいです。
そのレンズで撮れる絵を見せてもらえると参考になるのですが。
ケチをつけたり、揶揄するような気持ちは無いリクエストです。
個人的には、ニコンの軽量標準域ズーム24-50の描写にはどうしても手が伸びないので、バランスを崩してでも24-70f2.8か24-120f4.0を買い戻そうかと思案しています。
書込番号:25521068
1点
>yamaXJRさん
手持ちだと見た目はこの組み合わせが好きです。
Fマウントのフォクトレンダーにヘリコイド付きのライカМアダプターでMFレンズもAF可能なテックアートのアダプター。
ロモのZマウント用ペッツバール55mm。
木下光学40mmにsony E→nikon Zアダプター。
書込番号:25521931
5点
>藍月夜さん
コメント有難う御座います。
ご要望を頂きましたが、暫く勤めが激務(苦笑)でゆっくりと撮影に出かけられず
参考には程遠いですが、今朝我が家の庭を撮ってみました。
詳しい性能・作例はSIGMAのHPやYouTubeをご参考下さい。
書込番号:25522647
5点
>kuranonakaさん
コメント有難う御座います。
どれも気になる組み合わせ!!
中でも、ロモのZマウント用ペッツバール55mmが外観のバランスが良さそうで、
ネットで検索しましたら、中々の癖玉レンズですね!純正でこんなレンズ(外観)
発売して欲しいですね。
書込番号:25522652
3点
>yamaXJRさん
もともと黒のペッツバールはZfc用に購入していたので軽いアルミ製にしたのですがZf用で今から買うなら真鍮製選ぶと思います。
本体重量近く重いですけど。
今は廃番のPENTAX Kマウント用のロモゴン、ダゲレオタイプは真鍮製を選択しています。
あとZfにペンタのFAリミテッド、フォクトレンダーМマウントのノクトン50mm f1.1も似合いますよ。
書込番号:25522681
2点
おぉ、かっこいいですね。
おかげでシグマのこのレンズがETZ21で使用できることが分かりましたし。
タムロンのは固すぎて着かないレンズもありますしね・・・
書込番号:25522898
1点
>kuranonakaさん
コメント有難う御座います。
いろいろと楽しまれてますね!
アダプターでのペンタFAリミテッドは気になってます。アドバイス頂き有難うございました。
あーぁ何処からか薄型Fマウントアダプター出ませんかねー。
書込番号:25523121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Photographer:ZINさん
コメント有難う御座います。
AF、追尾機能も問題無く使えております。
後は、Zfのファームアップ時に不具合が出る可能性が
有るかも(ネット情報)との記事が有りました。
こればかりは自己責任ですかね f^_^;
書込番号:25523143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>yamaXJRさん
薄型のFレンズアダプターは無理です。
仮に作れるとしてもフランジバック短縮補正レンズをいれないといけないのでFFマウントレンズ本来の写りではなくなり劣化するので。
FAリミ、真鍮製ロモゴンはこんな感じ。
でも一番好きな組み合わせはベストバランスの斜め上、異形のレボルビングレンズのtrio28。
Zfcにtrio28を付けた姿にほれ込みまんま同じ組み合わせで購入した知り合い数名いますし現在検討中も何人かいます。
書込番号:25523204
4点
>kuranonakaさん
そう言う事何んですね、ご説明理解致しました。有難う御座います。
自分的には、やはりペンタFAリミテッド!魅力的です。
書込番号:25523648
1点
Zf納品済みの皆様キャンペーン申込状況いかがでしょうか?
ブラックがカッコよくて迷いましたが納品前から張替えようと決めておりましたので初心貫徹申込。
月曜日ニコン着、で今日午前にもう完了発送連絡がありました。
納期3週間と書いてあったので1ヶ月くらい覚悟しておりましたが納品された方が少ないのか?張替えされる方が少ないのか?激早です。
ご参考までに
書込番号:25495492 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
最初に予約した時はキャンペーンで張り替える気満々でしたが、結局黒が一番という結論に至りました。
黒革のストラップも購入し最高に格好いいです。
これまでの速写ストラップもZfには似合わず全て不要となりました。
格好いいは正義、カメラはファッションです。
書込番号:25495509
4点
ええっ!
張り替え、そんなに早く出来るんですか!?
発送から戻って来るまで1週間以内くらいで出来るってことですよね!?
僕はニコンダイレクトで予約初日に予約しました。
張り替えを済ませてからの発送になります。
なので発売日から3週間程度は遅くなることを覚悟してました。
1週間以内で出来るのなら、もう到着しててもいい頃なのに、
まだ「発送しました」の連絡すら来ません。
ニコンダイレクトで予約し張り替えてからの発送で、もう到着してる方はいらっしゃるのかなぁ?
自分は初日の予約とは言え、夜の予約だったので初回分には入れなかったのかなぁ?
書込番号:25495521
3点
>北面さん
ですよね!このカメラはカッコよさで買うカメラです(笑)
飽きたら黒には戻せそうなのでとりあえずやってみました(笑)
書込番号:25495550 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>やぁぁさん
そうなんですか??
商品到着当日に作業した感じです。
昨日着の今日の10時前に作業完了と発送の連絡がショートメールに届きました。
仕組みがよくわからないですね。
不安になってきました。私も発送連絡きましたがまだ現物が手元に戻ったわけじゃなく張替え完了して戻ってくるか不安です(笑)
ヤマトからも代引で明日の朝届く連絡はあったのでまた報告します。
書込番号:25495558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
モスグリーンに変える気満々でしたが、やっぱり黒が飽きないので当面変えるつもりがないです。
張り替える部分選べるならいいですが、少なくとも上から見た時、ペンタ部は黒がいいと個人的な好みです。
書込番号:25495910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Reddevil23さん
そうですよねわかります!
逆に純正のグリップ買ったのでそれは黒だし笑
でもでも
折角の機会なんで換えちゃいましょう〜
黒にはいつでも戻せそうなので!
書込番号:25495936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>オカシュウさん
こんにちは。
>月曜日ニコン着、で今日午前にもう完了発送連絡がありました。
そんなにすぐなら、申し込みも
これから増えるかもしれませんね。
書込番号:25496060
1点
念の為
実物の色はもう少しシックで落ち着いております
書込番号:25496504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうなんです。オフィシャル納期目安3週間ってなってたので覚悟してましたがすぐでした。
張替えされる方が少ないのかもしれませんね。
書込番号:25497753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
上のレス
>とびしゃこさん
です。
すいません入れ忘れました!
書込番号:25498169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オカシュウさん
こんばんは。張替キャンペーン利用はこれから増えて
いくのかもしれませんね。黒にこだわる方もいますし、
そこはそれぞれの個性なのかなと感じます。
ニコンダイレクト組の納品レスなかったので書き込み
ます。
>やぁぁさん
同じくニコンダイレクト注文組です。11/9に発送の連絡
がきて11/12着でした。注文は予約開始日の昼です。
そろそろニコンダイレクト組も届き始めるのではないで
しょうか。ボルドーは画像で見るより落ち着いた色で
いい感じですよ。
書込番号:25504326
4点
>朧半月さん
お〜〜〜良い感じですね!
個性的なこのカメラにさらに個性を!
Zfライフ楽しみましょう
書込番号:25505423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>超コスパじゃないでしょうか。
27万で超コスパ何ですね。
私見たいな低所得層にはとてもとても手がでません。
スマホのカメラで十分な私は5年程前のHUAWEIの3万位のだったスマホを使っていますw
27万何て
安いんですね?
書込番号:25432875 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
フルサイズ2400万画素のニコンZ5が新品14.8万円、中古10.8万円な訳だから、決して安いと言う訳では無いと思います。
https://kakaku.com/item/K0001274576/
まあ、Zf買うならカラバリ必須ですから、カラバリ代と思えば…
書込番号:25432885 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
最近の価格高騰の中、この性能とこの造りでこの価格はかなり安いと思います。
キャッシュバックはないにしろ、他社と比較してもちょっとビックリですね(~~;
(DXに移行した私も興味津々です)
書込番号:25432903
39点
タイトルに全く同意です。
Z6Bの需要を先食い?するかのようなSPEC.で驚かされました。
出始めでこの値段には正直予想外でした。何も持っていなければ速攻で予約したかもしれません。
がんばって出してくれた値段だと思います。
書込番号:25432922
27点
おっしゃる通り。
こりゃ、値段もサプライズですよ。
ポイント無しで30万近いのかと思ってました。
書込番号:25432926 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
ニコンのZfってフルサイズだけど、
APS-Cの富士フィルムX-T5とほぼ同じ価格だからめっちゃ安いよ!
超コスパと言えます。
それに、富士フィルムのX-S20って
廉価版APS-Cのくせに、他社のAPS-Cはもちろんフルサイズよりもめっちゃ高い!
どうして?
フルサイズ 2400万画素の
ニコンZ5が、 148,000円
キヤノンのRPが、 118,800円
APS-C クラスの
FUJIFILM X-S20が、184,000円
FUJIFILM X-T5が、 231,000円
ニコン Z50が、 96,000円
キヤノン R100が、 68,800円
キヤノン R50が、 93,800円
書込番号:25432929
24点
敵はiPhoneなんで、30万も40万も付けられない。
WiPhoneを補完するカメラWが売れる世界。
私はZ fcブラックを売却し、本日MapカメラでZ fを予約購入した。
だけど、実際に撮るカメラはZ 8になるね。センサーが違いすぎてさ、2度とないシーンをしっかりと撮りたいしね。
Z fを購入したのはZ fcブラックより全ての面で優っているから。イジるカメラ。
書込番号:25432939 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>MNC2020さん
EOS R6(30万)→R6mk2(36万)になったことを考えれば、このスペックの最新機種としては安いですよね
書込番号:25433006 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
299200÷1.1=272000なので27万は切りませんが、思っていたより安いですね。
書込番号:25433039 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
値段については人それぞれの尺度があると思いますが、少なくとも、カメラ価格という尺度で他社製品と比べると、このスペックでかなりコスパがよいと思いますよね。
また、Joshinは阪神タイガース優勝セールをやっているため、ウェブ会員はさらに10000円引きとなり、さきほどシミュレーションしたら26万円きりました。
書込番号:25433050 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
正直スペックから実売35万円くらいを予想していたので驚きの低価格です。Z8を買っちゃったからもはや余裕がないので買えませんが、欲しいですねぇ。
書込番号:25433068 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
安すぎってこの価格が正常でしょ。
Z9やZ8が高すぎるだけです。
書込番号:25433111
28点
外装も凝っていることを考えると、ニコンは価格面でも頑張ったなと思いますね。
このデザインと性能でこの価格ならむしろ安いのではないでしょうか。
Z9もカメラが初値63万円!しかもレンズなしで〜〜!!って驚かれるのはその通りですが、
α1比、R3比ではむしろ安価に見えるから不思議です。
180-600もですが、最近のNikonは価格面で頑張ってるんじゃないでしょうか。
書込番号:25433127
25点
安い安いと騒いでおられる方々は、もう予約されたんでしょうか?
日銀は大規模金融緩和を継続する方針ですから、今後モノの値段はどんどん上がります。
騒いでるうちに値上げされてしまいますよ。
今買いましょう。2台くらい。
書込番号:25433239 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
Nikon Zf 26,9280円×710g=約380円
Canon eosR8 22,6000円×461g=約490円
確かに安い
書込番号:25433320
8点
確かにグラム単価は安いですね…
高級機はグラム500円くらいいきますから
これならセンサーサイズ単価も、先代G9 proより安いかもしれませんね…
書込番号:25433342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
生きてるかぎり使える無限貯金があればへっちゃらですね。
書込番号:25433405
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











































