Z f 40mm f/2(SE)レンズキット のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥280,999 ブラック[ブラック]

(前週比:+4,200円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥290,000 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥233,400 (4製品)


価格帯:¥280,999¥424,930 (61店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:630g Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】NIKKOR Z 40mm f/2 (SE)

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの価格比較
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの中古価格比較
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの買取価格
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのスペック・仕様
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの純正オプション
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのレビュー
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのクチコミ
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの画像・動画
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのピックアップリスト
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのオークション

Z f 40mm f/2(SE)レンズキットニコン

最安価格(税込):¥280,999 [ブラック] (前週比:+4,200円↑) 発売日:2023年10月27日

  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの価格比較
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの中古価格比較
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの買取価格
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのスペック・仕様
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの純正オプション
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのレビュー
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのクチコミ
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの画像・動画
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのピックアップリスト
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのオークション

Z f 40mm f/2(SE)レンズキット のクチコミ掲示板

(5260件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z f 40mm f/2(SE)レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z f 40mm f/2(SE)レンズキットを新規書き込みZ f 40mm f/2(SE)レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

スレ主 hasubowさん
クチコミ投稿数:369件 おとぼけパパのどうらくカメラ 
機種不明
機種不明
機種不明

なかなかカッコイイ!

皆さんこんばんは。
Zfがバリアングルになった為、通常のLブラケットだとモニターの開き等に制限がかかる為、縦位置での三脚使用がやりにくいという欠点がありました。
所が、アリエクスプレスを徘徊していたらグリップとLブラケットが一体になった製品を発見しました。
縦位置用のブラケットが前方向にオフセットされているので、モニターの開きや回転にほぼほぼ影響されない感じです。
値段も今ならセールで4600円ちょいなので買うか迷ってるいます。
しかし問題点が1つ、縦位置用のブラケットが邪魔でUSBケーブルが挿せなさそうなのです。
そこがクリア出来そうなら、見た目もなかなかカッコイイので買いたいですけどね。


https://a.aliexpress.com/_ooXj68c

書込番号:25812718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
mykaoruさん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:7件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2024/07/18 14:07(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

Leofoto L型ブラケット LPN-Zf Nikon Zf 専用 グリップ付 アルカスイス互換 アルミ製

極小プレート@

極小プレートA

>hasubowさん

今、Leofoto L型ブラケット LPN-Zf Nikon Zf 専用 グリップ付 アルカスイス互換 アルミ製を使っています。
見て通り縦位置用の部分に不安を感じています。
@実際にクランプする部分の幅が足りない。
Aクランプ部がレンズ光軸からかなりオフセットしている。

暫定対応として
クランプ部の幅確保で極小プレートを締付、保険で瞬間接着剤で固めています。
しかし、クランプ部の位置はどうしようもなく、諦めています。

今回紹介して頂いたプレートですが、上記の問題はクリアしており
期待しています。

速攻でポチリました。

右手のグリップ部の膨らみ具合はどうですか?
やや足りないようにも見えますが・・・・

USBのコードの接続については
@干渉する縦位置プレートの部分をカットも出来そうに思います。
A6角レンチを持ち歩くのも一手です。

紹介有難うございました。



書込番号:25816044

ナイスクチコミ!3


スレ主 hasubowさん
クチコミ投稿数:369件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2024/07/18 18:37(1年以上前)

>mykaoruさん
お役に立てて良かったです。
使用レビューお待ちしております(*^^*)

書込番号:25816325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mykaoruさん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:7件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2024/07/23 21:20(1年以上前)

>hasubowさん

本日届きました。

@USB-Cケーブルですが、
縦位置プレートとBODYにクリアランスがあり、カバーを開く事も可能
USB-Cケーブルですが、私の在庫品では干渉なく接続可能でした。
(ケーブルの端子の形状によっては干渉するかもしれません。
縦位置の場合はプレートをクランプしますので、接続は不可と思います。

Aグリップですが
予想通り形状が今一でSmallRigさんのプレートのグリップ形状の方が
いいですね。
対応を検討中です。

とりあえず、グリップとLブラケットが一体になった点では、使える
アクセサリーとしては、秀逸と思います。

返信ありがとうございます、

書込番号:25822707

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

クチコミ投稿数:218件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

私にとってzfは最高のカメラですが、叶う事ならタッチファンクションにユーザセッティングを割り当てて欲しいかなり思っています。風景専用、マニュアル専用、ポートレート専用など割り振れたらと妄想する次第です。もう少し各ボタンに自由にセッティング出来たら凄く使いやすくなるのにと、惜しい気持ちです。皆さんも一緒にNikonさんに要望を書き込みませんか?

書込番号:25804248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/09 18:27(1年以上前)

写真は引き算。

書込番号:25804292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:8件

2024/07/09 18:50(1年以上前)

芝犬カメラさん、ニコンへの要望は同感ですが、自分としては電子シャッターを他社フラッグシップ機同等の最高 1/180000秒にして欲しいです。

1/180000秒(18万分の1秒)あれば、F1.2のレンズでも、NDなしで絞り開放で撮れます。

書込番号:25804310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2024/07/09 19:36(1年以上前)

>芝犬カメラさん
先のことは誰にもわからないけど(Nikonでさえも)、将来的に後継機種が発売されたら嬉しいです。
なぜなら自分の望みはファームウェアでは改善されないからです。
ハードウェア的な変更希望の優先順位筆頭は何をおいても背面液晶の4軸チルト化です。

書込番号:25804347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2024/07/09 19:59(1年以上前)

>芝犬カメラさん

かなり満足してますが被写体認識に飛行機が欲しい!

書込番号:25804371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2024/07/09 21:19(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントありがとうございます。
私は欲の塊みたいなおっさんなのでついつい...

書込番号:25804481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2024/07/09 21:24(1年以上前)

>みんなエスパーだよさん
コメントありがとうございます

1/180000秒(18万分の1秒)あれば、F1.2のレンズでも、NDなしで絞り開放で撮れます。
羨ましい機能ですね(^ ^)
私にはF1.2のレンズがありませんが、色々な表現が楽しめそうですね

書込番号:25804491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2024/07/09 21:30(1年以上前)

>Jazzy_Nightさん
コメントありがとうございます
私も4軸チルトだったらと初めのうちはよく思いましたが、バリアングルも結構使い勝手がよく底位置の縦構図などは重宝します(^ ^)

書込番号:25804496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2024/07/09 21:33(1年以上前)

>ササイヌさん
コメントありがとうございます
被写体認識に飛行機は次のファームウェアでついてきそうな予感がしますが、いつ頃になるでしょうかね?

書込番号:25804500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2024/07/09 22:16(1年以上前)

>芝犬カメラさん
Zfの口コミで時々拝見します。とても愛用されているご様子で、もしカメラに意思があるならきっとカメラも喜ぶでしょう。
いずれZ6Vに積まれた機能からなんらかのファームウェアアップデートでおりてくる可能性はあるでしょうね!?
愛用の機種がより良く改善されていくと良いですね(^^) 

書込番号:25804540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2024/07/10 15:42(1年以上前)

>Jazzy_Nightさん
ありがとうございます(^ ^)
Zfが可愛くてついつい過保護な書き込みをしてしまいます

書込番号:25805296

ナイスクチコミ!2


せろおさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件

2024/07/10 17:11(1年以上前)

有るものを有るように使えば良いだけなので、ファームウェアによる機能追加はNikonにお任せします。
ただ、USB-Cの有線リモコンを出してください。
できれば電源供給もしたいので、二股アダプタもセットで。

書込番号:25805388

ナイスクチコミ!4


藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/11 17:07(1年以上前)

Z6Vや他の上位機種で実現できている新しい機能で、ファームアップして獲得できるもの全て!

と書いちゃうと七夕の短冊みたいなので、ここはひとつ何だか楽しそうなフレキシブルカラーピクチャーコントロールに1票。




書込番号:25806651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:218件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2024/07/12 20:29(1年以上前)

>せろおさん
コメントありがとうございます

書込番号:25808178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/13 00:51(1年以上前)

不要なピクチャーコントロールの項目を非表示にできるようにしてもらいたいです。
多すぎて選ぶのに時間かかるので…
(私が知らないだけで何か方法があるんでしょうか?)

書込番号:25808479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:218件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2024/07/13 22:27(1年以上前)

>藍月夜さん
コメントありがとうございます
フレキシブルカラーピクチャーコントロール降りてくるといいですね。

書込番号:25809708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2024/07/13 22:32(1年以上前)

>ショウエイ頭さん
コメントありがとうございます
ピクチャーコントロールの削除や順番など変更ができればずいぶん便利になると思いますのにね〜。
私はお気に入りのカスタムピクチャーコントロールの編集と登録で順番に並べてアクセスしやすいように工夫しています

書込番号:25809718

ナイスクチコミ!1


solordさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/17 23:47(1年以上前)

同感です。
iメニューから呼び出すのでもよいからユーザーセッティング入れてほしいです(T ^ T)
ユーザーセッティング絶望…

書込番号:25815349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:218件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2024/07/18 00:57(1年以上前)

>solordさん
コメントありがとうございます
タッチファンクションは色々可能性があるので次のファームウェアには色々な機能が追加されているとうれしいいのですが..

書込番号:25815423

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ304

返信44

お気に入りに追加

標準

店頭でさわりました

2024/07/05 12:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件 旅と写真 

クラシカルなデザインは素敵ですが、
意外も大きくて、重い印象でした。
あと、背面が平坦でのっぺりした印象(昔の弁当箱のような)。

その直前にソニーα7CUを触ったから余計に?
これはこれで軽いけど、厚みがありますね。

値段もそうですが、
あれこれ考えるとAPS-Cからの移行には躊躇します。
たぶん買っても標準ズームレンズにワイドが1本程度になると思いますが。。
・・・望遠はAPS-Cで撮影

書込番号:25798992

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/05 13:02(1年以上前)

>momopapaさん

>あれこれ考えるとAPS-Cからの移行には躊躇します。

お試ししてみて、思ったよりも良くなかった印象をお持ちのようですね。
人それぞれ、合う合わないがありますから、ご無理して購入しなくても良いと思います。

このカメラはどちらかというと、『欠点など何それ?』 的に流して  『惚れました!』 的な盲目的な愛情を注げる人でないとのちのち後悔するように思えるカメラです。    ご参考までに。

書込番号:25799046

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/07/05 14:03(1年以上前)

別機種

SR4262付

最近、SmallRig SR4262 グリップを装着しました。
純正の半値以下です。約100g。

28nn F2.8を付けっぱ。

書込番号:25799132

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2024/07/05 17:06(1年以上前)

>momopapaさん

別にAPS-Cから移行する必要はないと思いますが
僕がフルサイズ機にしたのは、オールドレンズ遊びするのに便利なのと、ポートレートでの画質くらい

重い機材を無理して使う必要が無いのは幸せかもしれませんよ

書込番号:25799329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2024/07/05 17:16(1年以上前)

うん これおおきくて重いよね FM2のイメージがあるとぜんぜんちがう

書込番号:25799337

ナイスクチコミ!5


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件 旅と写真 

2024/07/05 20:20(1年以上前)

コメントありがとうございます。

悪いと言っている訳ではなく、
もっと小型で軽いのかと想像していたので、
それとは違っていたので、驚いたということでした。

クラシカルで写真で見る限り、魅力的でした。

フルサイズ機がどれほど素晴らしいのか、使ってみたいという好奇心があります。
でもレンズ込みで30万円はするので、勢いでは買えませんね(笑)

本機種はかなりの重量がありますが、買って後々に後悔というか、持ち出さなくなった方はいませんか?

書込番号:25799533

ナイスクチコミ!1


せろおさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件

2024/07/05 21:03(1年以上前)

>momopapaさん
Zfは羊の皮を被った狼です。
外見はクラシカルですが、中身は最新鋭!
ボタンが少ない、有線リモコンが使えないなどの不満はありますが、Z5,Z7よりも持ち出し回数は多いです。
外見に惹かれているけど重いと感じたのなら、Zfcを買われることをオススメします。
私は星撮りがメインなのと、焦点距離の換算が面倒くさいので、Zf購入後にZfcは父に譲り、全てフルサイズにしました。

書込番号:25799596

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/05 21:31(1年以上前)

>momopapaさん

このカメラはデザインだけのカメラです。 辞めておいたほうが良いです。
と言ったら・・・   果たしてどう思うでしょうか?

購入してない、使用していない、そもそも興味ない、Nikonが嫌い、このような方々が概してこのようなことを言う傾向があると感じています。 つまり、使っていないのに評論がとてもお得意で、なんでも知ってるよ的な困った人達の間違った意見が広く流布されているところが多々あります。

このカメラは一言で言うと、見た目はクラカメ風の風貌ですが、中身はNikonの最新技術満載の実力のあるカメラなのです。
だだ、どんなカメラも合う人と合わない人がいるのは否定できません。
私見では、このカメラの長所であり、その長所が短所にもなっている部分、それがホールド感です。
ホールド感が悪いので、重く感じるのです。使い慣れてないが故に余計に重く感じてしまうこともその要因になっていると思います。
あと、バリアングル液晶なのに、画像再生ボタンが到底考えられないほど使いずらい位置にあります。
話題のZ6Vからは改善されたようですけど。(右側に移動)
このような部分がありながらも愛でて使用できるのは、好きという感情と慣れも作用しているのかもしれません。

マップカメラの中古品は溢れていますから(Z6Vの影響が及ぶ前から)重量が原因かどうかは分かりかねますが、使いこなせなくて手放した方は多いと推測できます。  
グリップがしっかりしていると、Zfよりも重量があっても軽く感じるような傾向は確かにあります。 

まあ、いずれ100点満点のカメラなんてないわけですから、本気で検討しているなら、世間様の評判はともかく、今は便利な時代ですからレンタル等を賢く利用するなりしてご自分で確かめてみる(確かなことを検証する)のも良いと思います。
レンタルならば、ホールド感だけでなく様々な懸念点を払拭できるメリットがあります。
安い買い物ではないので、後で失敗したとならないようによくよく検討してください。

ついつい長文になってしまいましたが、私はこのカメラが大好きです。 失礼しました。

書込番号:25799623

ナイスクチコミ!23


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2024/07/05 22:11(1年以上前)

>バリアングル液晶なのに、画像再生ボタンが到底考えられないほど使いずらい位置にあります。
>使いこなせなくて手放した方は多いと推測できます。

それだけでも失笑ものなのに、操作性が悪すぎて閉口ものなんだよ。
使いこなせないんじゃなくて、呆れ果てて手放したんでしょう。
そもそも詰めが甘すぎるんだよw

書込番号:25799660

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2024/07/06 02:30(1年以上前)

>momopapaさん
>本機種はかなりの重量がありますが、買って後々に後悔というか、持ち出さなくなった方はいませんか?

他の人に欠点を言ってもらえないと我慢できないなら買ってしまった方が幸せです。
人生は一度です。

書込番号:25799829

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4124件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/06 06:25(1年以上前)

>momopapaさん

僕も店頭で触って同じように思いましたよ。弁当箱とは言い得て妙ですね。メーカーは違いますが、X-PRO2の時も同じ様に思って、隣に展示してあったX100Fを買いました(中古ですが)

DFが発売された時も、欲しくて欲しくて飛びつきましたが、従来のニコンデジタルレフ機の操作性に馴れた身には、撮っても使いにくい面倒くさいカメラで、今では箪笥の肥やし状態になっています。まぁ、もう二度と出ないであろうコンセプトのカメラなので、所持し続けていますが、思い入れが強く無く、カメラ系ユーチューバーや評論家の口上を鵜呑みにして、興味本位で買った方は即売りでしょうね。

書込番号:25799896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2024/07/06 06:47(1年以上前)

当機種

Z24-200で撮影

>momopapaさん

Zfに変えてから、撮影が楽しいですよ

この素晴らしいAF機能がなくては撮れない物があります

正直言って重たいレンズをつけると延長グリップ無しではキツイですが、40ミリや28ミリの単焦点レンズなら

問題はありません

書込番号:25799917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:8件

2024/07/06 09:33(1年以上前)

>momopapaさん
初めまして。
ZFの良い所は、値段と画質だと思います。使われいるセンサーは古い設計の様ですが、正直、新しくて速いセンサーよりスチル撮影には向いていると思います。
デザインは、私は大好きですが、人それぞれなので、特に推しません。
平べったくて、持ちにくいというのも、グリップをつければ解決すると思いますし。
ZFを改良出来るという事なら、マイクロSDカードを読み書きの速いUにして頂き、SDカードの足を引っ張らない仕様にしてくれればなあと思います。またシャッター幕を使ってセンサーシールドにしてくれないかなとか。
中身は、画像処理エンジン等ニコンの最新のカメラですから、連写も速いし、AFもエクスピード6とは別次元です。

書込番号:25800082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/06 14:21(1年以上前)

>momopapaさん

確かにZfって、手に取ると予想以上にガッシリ重いんですよ。
上部古色ダイヤル類は格好良くて眺めるには気分いいですが、段々と弄らなくなりますしね。
僕なんか背面パネルなんて通常閉めっぱなしです。
まあ皆さんおっしゃるように、このメカニックの無骨さが好きかどうか、ですね。
それと、こいつの静止画の画質は悪くない。

一般的には、aps-cからフルサイズへというと画質の向上を望む場合かなと思いますが、
それならばZ7Uとか次世代のZ5Uを待つのも、取り回しがし易くて満足できるかもしれません。
ただ、ご存知の通り、Zレンズはどれもデカくて重くて高価な奴ばっかりなので、ボディだけ小さくしてもバランス悪いんですよね。
困ったもんです。


書込番号:25800392

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2750件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/06 15:46(1年以上前)

クラシカルなデザインで、高画質のミラーレスカメラだと思います。

アナログのダイヤル操作で設定するので、設定値がチラ見できて、設定間違いを防止できます。

ISO12800でも、自分的にはノイズっぽい印象は無く、高画質に思いました。

カメラのデザインがお洒落なので、アクセサリーのように、ネックストラップで首に引っ掛けて、百貨店やショッピングセンターに入っても、違和感有りません。

早く純正のAFが高速な70-300mmが出ないかな?

書込番号:25800476

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:17件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2024/07/06 21:35(1年以上前)

当機種

黒い子

momopapaさん、皆さん、こんばんは。

Zf、前から欲しかったのですが、Z6Vが発表になるのを待ってました。
Z6Vのスペックとかお値段が、想定外だったので、安心してZfを注文できました。

で、昨日行きつけのキタムラさんで受け取ってきました。
ワクワクしながら、今日初めて使ってみました。

Zfcを使っていたので、ほとんど躊躇なく使えました。
重さもZfcに比べるとかなり重いですが、望遠レンズ用に使う予定なので、ちょうどよい重さです。
と言うのが、Zfcだとボディが軽すぎてフロントヘビーになり、扱いにくかったからです。
三脚に載せるのにわざわざロングプレートを付けていました。
レンズは、Z180−600です。

液晶モニターですが、Zfcもそうでしたが、バリアングルで何も問題ありません。
だって、液晶モニター見るのは、Menuを開いて設定する時だけだからです。
撮ってる時には、いつも裏返しにしてます。

とりあえず1枚、カワセミ狙いで行きましたがいいのが撮れなくて、真っ黒い子です。

書込番号:25800868

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6件

2024/07/07 03:32(1年以上前)

>momopapaさん

>本機種はかなりの重量がありますが、買って後々に後悔というか、持ち出さなくなった方はいませんか?

こんなこと聞いてどうするのよ?  自分の不安と他人の感じ方は違うでしょうに。  意味がないと思う。
マイナス思考だから買うのはやめたほうがよい。 いい結果を生むはずがない。 

書込番号:25801086

ナイスクチコミ!17


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2024/07/07 07:33(1年以上前)

>Jean Grey Phoenixさん
>液晶モニター見るのは、Menuを開いて設定する時だけ
>だからです。撮ってる時には、いつも裏返し

全く同感ですね。

書込番号:25801189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5 男子カメラ 

2024/07/07 15:44(1年以上前)

>momopapaさん
>本機種はかなりの重量がありますが、買って後々に後悔というか、持ち出さなくなった方はいませんか?

それは間違いなく無いですね。当機と入れ替えてしまったEマウント機より稼働率は増えています。とにかくSONY機材は全ての使用感がオモチャみたいなんですよ、、、自分は純正の28ミリと40ミリを付けてスナップシューター、そして息子のポートレートに使用しており、以前はX-PRO2も愛用していましたが、それと同様に、当機は非常に操作し難いです。単刀直入に言ってしまうと、玄人好みで、オールドレンズ使用等の遊び心を優先させ、扱い易さを抜きにしたユーザー等が指名買いするようなカメラです。おそらくコメ主殿の用途には合わないかと思われますので、当機種には手を出さない方が良いかと思われます。

書込番号:25801748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件 旅と写真 

2024/07/07 16:31(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
様々な意見があって、とても参考になりました。

私自身、Zfのデザインが気にいっていましたが、触って・・・という印象でした。
ニコンは一眼レフ時代にAPS-C機で数台購入して使ってきました。
キヤノンのも3台ほど購入しましたが、ニコンの方が好みです。

富士のXが発売されてからは、富士のミラーレスを10台ほど購入しました。
デザインがクラシカルなので好きです。
APS-Cなので、フルサイズはどんな違いや写りなのかな?という好奇心が芽生えています。

それで、ソニー、キヤノン、ニコンを中心にwatchしてきました。
ただし、レンズが高価だし重いので、買っても使うかな?という躊躇が続いています。
その間に値段がどんどん上がってしまい・・・

このような背景ですので、もしも購入しても、
標準ズームと35oあたりの単焦点1本だと思っています。
街歩きや山歩きのスナップ撮影中心。

Zfc はデザインは良いと思いましたが、店頭で触って質感が悪いと思いました。
軽いのはいいですが、富士のXがあるので、APS-Cは選択肢にありません。

30万円もの買い物なので、かなり迷いますね。。

今現在はソニーですね。
キヤノンのR8は質感が・・・

書込番号:25801801

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2024/07/07 16:44(1年以上前)

>momopapaさん

それならお試しでZ5と35mmF1.8Sラインでも
買ってみたらいかがです?

その程度の用途ならZ5でじゅうぶんだし、価格も安い
その分レンズはニコンZマウントのSラインと高性能!

もし気に入ったら別の機種にすれば解決です

書込番号:25801820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/07/07 17:54(1年以上前)

>momopapaさん

カメラに限らず物を購入する際に、積極的に欲しいという気持ちが沸いて購入する場合と、なんか気が進まないけど・・・では結果がみえていると思います。

もし友人からα7CUとZfで迷っているけどどっちがいいかと聞かれたら、おそらくα7CUを進めるでしょう。
なぜならどちらも使用経験があり、良いところ、改善を要する点などを自分なりにきっちりと把握しているからです。
手ごろな価格でオールラウンドプレイヤーとして使いやすいのはα7CUだから総合点としてはSONYを高く評価します。
momopapaさんが懸念している重量問題も解決しますし、レンズの重量もSONYの方が圧倒的に軽いものが多いです。
ご予算的にもサードパーティー製のレンズも豊富でありアドバンデージがあります。

ここからは私見ですので話半分で聞いて欲しいのですが、色の再現性はNIKONのほうが好みでした。
特に人物の肌の色は、NIKONの方がより自然に見えましたし、両者美肌モードを使用した時の違いは明確でSONY機はのっぺりと潰れた印象をもちました。 人物を撮影する機会が多いのでα7CUの方は手放しました。 
しかし、これは両機を同時に使用して感じる程度のもので、片方だけ使用したら感じなかったかもしれません?
NIKONもだいぶ進化してきましたが、まだまだAFについてはSONYがリードしているという感想を否定できません。
総合的に判断して点数をつけるならα7CUは90点、Zfは86点くらいかな・笑
NIKON党の自分ではありますが、客観性をもってえこひいきなしに判断した評価になります。

じゃ、何故にZfを使っているかというと、惚れちゃったんですよ。  
Zfのデザインと画質に。 使いやすさは正直もうひとつです。
女性に例えると、欠点も多いけど、とにかく笑顔のきれいなオンリーワンの彼女に惚れてしまったみたいな・・・笑

前述のように重量問題、予算などを第一課題ととらえると、momopapaさんにはSONYのほうが向いているような気がします。
どうしてZfに惹かれているのかよくわかりませんが、問題点を箇条書きにしてひとつずつ潰していけば結論に達すると思います。
悩んでいるうちは購入しないほうが良いです。 失敗しますから。
悩んでいるうちが楽しいかもしれませんから、楽しく悩んでくださいな。 エールを送らさせて貰いましたよ。

書込番号:25801921

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2024/07/07 18:08(1年以上前)

別機種

>momopapaさん
物価高のご時世なので、「30万円が高い」と思う方が買うと後悔するかと・・・

私はスナップならレンズが軽くて安いμ43で充分です。

書込番号:25801933

ナイスクチコミ!4


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件 旅と写真 

2024/07/07 19:17(1年以上前)

ありがとうございます。

Z5の標準ズームキットは友人が購入しています。
1年以上前に購入し20万円前後だったとか。
かなり小型で軽いですね。
でも、あのデザインは好きではありません。
特に軍艦部分に違和感があります。
友人も一眼レフのD7000系からのステップアップです。

実際のところ、APS-Cとフルサイズ、同じ26M前後だと、
高感度も含めてわかるレベルでの画質の違いはあるのでしょうか?
もちろんレンズに依存すると思いますが。
フルサイズへの期待は信仰的なレベルかも知れませんが、
使ってみなことには判断できませんよね。

書込番号:25802000

ナイスクチコミ!0


藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/07 22:03(1年以上前)

>momopapaさん

両者の画質の違いって、その機種のHPのサンプルとか、プロアマ問わずネットでよく有る紹介作例を観れば、ご自分で判断出来るのではないですか?
それを見て、凄くいいなあって感じなければ、残念ですがご縁は無いのだと思います。

よく有る作例 → https://photo.yodobashi.com/nikon/camera/zf/

書込番号:25802185

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1600件Goodアンサー獲得:18件

2024/07/07 22:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>momopapaさん

私は7年前に60DからDfフルサイズ(景色、花、旅客機)に移行しました。どなたかが「もう戻れない」は確かだと思いました。
その後、D810(星、ブルーインパルス)、そしてミラーレスはまだ見極めがつかず、3年前にとりあえずZ5+キットレンズ24−50mmを購入、結果、旅行が主です。今はZ5+FTZ+35o1.8、70−300oもよく使います。キットレンズはシャッター押せば写ってしまい、少し面白くありません。稼働率はDf>Z5>D810です。アップはZ5+キットレンズと+FTZ+35o1.8です。

書込番号:25802218

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件

2024/07/08 10:07(1年以上前)

読ませてもらった感じだと無理して買わなくても良いのでは。
こだわりが結構強い印象をうける割に予算的に厳しそうですし。
カメラのような高価な買い物は予算が潤沢なときに冷静な判断で買うものでしょ。
カメラお持ちのようですし焦る必要ないですよw

書込番号:25802559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18件

2024/07/08 10:54(1年以上前)

>momopapaさん

昨日、店頭でZf触ってきました。
僕もmomopapaさんと全く同じ様に感じ使い方もほぼ同じです。
Webの写真からの印象よりはかなりデカい、重いと感じましたよ。

購入の決定権を握る妻の意見は 「レトロで小さく軽く安い」事。
というか、iphoneで十分って意見です。
この状況だと隣に置いてあるDfcが最善の妥当案ですよね。
僕自信もD5300を10年使ってきてZfはデカいし重いし望遠レンズ付けても大丈夫かなと不安を感じます。
安くはない買い物ですしライトユーザーなので皆様の意見は聞きたくなるのが心情というものです。

でもZfcってAPS-Cなんですよね。
約10年モヤモヤしながら耐えてきたフルサイズへのあこがれ、D750やD850に比べたら小さい軽い安い! 撮るのは殆どAUTOだし操作性なんか気にしない。 重さも重厚感、質感良くメカメカしいダイヤル類、持ち難さはグリップで解消、使い難さや大きさも一つのステイタス、そして性能は最先端。
海外旅行用にD5300残してZf買う事に決めました。

カメラはやっぱりニコンが好きだし フルサイズ、今買わなきゃもう買わない気もして Z5やZ6Uでもなく、Z6Vは流石に高過ぎて 僕にとっての最善はZfしかないですね。

書込番号:25802607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:34件

2024/07/08 11:13(1年以上前)

>基本他力本願さん
10年も耐えるなんて、なんて辛抱強い人なんですか?
お話し聞いて感動さえ覚えました。
お仲間になりました。楽しんで下さい。

書込番号:25802626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件 旅と写真 

2024/07/08 12:32(1年以上前)

>基本他力本願さん
>Jazzy_Nightさん

ありがとうございます。

同じ感覚と思案の方がおられて、参考になりました。

私はD5500とD3500他を保有し、ニコンも好きです。
ただし、Zf cはちょっと違うかな、という感想です。

結論から言えば、Z5Uを待ちます。
ただし、値段はボディで20万円超えになりますね。
その時点で判断。
現在の最有力はα7CUです。
これが安くなったり、キャッシュバックがあれば判断します。

昨今のデジカメは趣味性が高いので、お金には制限なし、
という方もおられるとは思いますが、
やはり機能に支払う価格の感覚は大切にしたいです。
インフレとはいえ、30万円はそれなりの出費ですし、
我が家の大蔵大臣に見つかると、エライことになりますので。

以前は10万円以下で変えたので、どさくさに紛れてたくさん買ったのですが、
SDGsからも今の状態の方が良いのかも知れませんね。
撮像素子やAFの進歩も穏やかになったことだし。

書込番号:25802711

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2024/07/08 13:10(1年以上前)

>Jazzy_Nightさん

ありがとうございます!

妻がボルドーレッド1択と言うのでニコンダイレクトで購入してきました。
Zfの張り替えに約3週間掛かるのですが、クーポン券で割引になってた Z24-120f4Sもついでにポチったら入荷が最大4ヶ月待ちと連絡が来ました。
いや、これ、想定外です。
先に言ってよ...運動会に間に合わない...

書込番号:25802782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2024/07/08 13:30(1年以上前)

>momopapaさん

諸事情理解致します。
好きで物欲はあっても優先順位とか経済事情(貧富という意味ではありません)がありますから。
僕も10年経済的に買えなかった訳ではないので。

ただ今回、Z6Vの値段の高さを見て物凄い勢いで物価が上昇してるんだなと思いました。
Z6UとZfの性能差は明らかなのに値段がほぼ同じなのでZfはある意味バーゲンプライスなのかなと。
今後の新商品は値上げかコストダウンが当たり前になってくるんじゃないかなと。
これも購入の一要因です。

書込番号:25802795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件

2024/07/08 13:41(1年以上前)

>momopapaさん
大蔵大臣は各家庭におりますw
一番大事にいたしましょう。
老後の各家庭安寧をご祈念申し上げます。

>基本他力本願さん
女性はボルド−レッドが好きみたいです。4ケ月はちょっと長いですね。レンズだけ他で買ったらいかがでしょうか?

書込番号:25802805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件 旅と写真 

2024/07/09 17:25(1年以上前)

いろいろとありがとうございます。

Zf、再度店頭で触ってみます。
まだまだフルサイズへの憧れがありますので。

なお、バリアングルでなく、チルト液晶だともっと良かったですね。
個人的には動画はあまり撮りませんので。

書込番号:25804232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:17件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2024/07/09 19:24(1年以上前)

私はチルト液晶だったら、買わなかったです。
Zf、Zfcユーザーの多くの方が、そう思ってるのではないかと、勝手に思ってます。

スレ主様には、このカメラは向かないと思いますよ。

書込番号:25804339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/09 19:53(1年以上前)

インターフェースが完全に人を選ぶ。
旧態依然の操作性を残しているがゆえに、
視認性は良いが、操作性は甚だ疑問。

重量の割に、グリップがろくなもんじゃないのでね。

素直にZ6IIIを選んだほうが良いです。

書込番号:25804367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2024/07/09 20:21(1年以上前)

Z6V  \392,040(最安)   うっ、うっ、うっ、、、

書込番号:25804393

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件

2024/07/09 20:52(1年以上前)

分かってる人は分かってる(ユーザーなら理解している)けど、使用者じゃないと理解してない人も多いと思う。
操作性は旧態以前の操作性ではない。 そういう使い方もできると言うだけ。
ルックスがクラシックだからそういう勘違いを生む原因になってるかもしれない。

たとえば絞り優先モードで使う場合、軍艦部のダイヤル2ケと露出補正ダイヤルの合わせて3ケのダイヤルは全く触らずに操作できる。つまり同社の他Zシリーズとはほぼ遜色ない操作感を実現できるということである。
前ダイヤルで「絞りを変更」、後ろダイヤルで「露出補正を」、割り当てボタンを押しながらの後ろダイヤルで「ISO感度変更」など。
割り当てボダンが少ないのは否定できないが、基本的な操作は特に困ることはないです。

書込番号:25804439

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/09 22:32(1年以上前)

今どき、露出補正専用にダイヤルを占有する
AFポイントを動かすマルチセレクターがない。

コントロールリングありきだろうが
純正にはこのスタイルに合わせた絞り環付きレンズ
が一本もない。

クラシックスタイルで「普通に使えます!」
という設定が結局、普通のデジカメ未満。

書込番号:25804563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/07/10 07:53(1年以上前)

>momopapaさん

買うまでもとても楽しい時間です。
大いに悩み期待してください。

僕の最初の一眼レフはMINOLTA α707si でした。
ダブルズームキットレンズ(販売店チョイス)がタムロンで期待していた写真はなかなか撮れませんでしたね。
それから緊急にカメラか必要になり入門用キットをキャノン、ニコンと各社使い一番良かったのがニコン。
本来ミノルタからならソニーのαシリーズに行く筈なんでしょうが(笑)

Zf 色々ご意見ご感想あるでしょうが現在(Z6V発売前)ではZ9、Z8につぐ上位3番の性能です。
これが25万なんて、今しか買えないかも。
量販店の値引きも渋くなっていて定価を抑えてる為に卸値が上がってる可能性がありますね。

書込番号:25804808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件 旅と写真 

2024/07/10 12:32(1年以上前)

>基本他力本願さん

ありがとうございます。

値段が値段だけに、楽しみながら、また妄想しながらあれこれ悩みたいです。

最初に戻ると、重くて大きなカメラは結局持ち出さなくなりますね。
私の場合はX-T2。
今はX-S20やX-E4ばかりです。

書込番号:25805111

ナイスクチコミ!0


せろおさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件

2024/07/10 17:18(1年以上前)

本体500g程度で重いとか言っているならZfは重過ぎでしょうね。
ましてやレンズの大きさも違うので、やめておいた方が良いです。

書込番号:25805401

ナイスクチコミ!6


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2024/07/11 12:12(1年以上前)

スレ主様が、多くの有益なレスをお読みになったあとにここのすぐ上にある「最初に戻ると…」という姿勢に深い共感を覚えます。

1)「…重くて大きなカメラは結局持ち出さなくなり…」が特に心に響きます。自分の体験ですが、機能に引かれて購入はしたものの、すばらしい性能であるにもかかわらずただただ重たいと「感じる」、大きすぎるという「思いがする」で、撮影に持ち出すのにほかのカメラを選びその機は置いて出るということがたびたびであっています。家を出てから帰るまでずっと助手席クッションの上に乗っけて移動できるとか庭先で使うとかいう場合だけの使用に終わっています。

2)趣味のカメラのことだとしたとき自分は最終的にはこうです。「これさえあれば他は目をつぶってがまんする」という優位点を最優先する、従い、「買い」と、もう一つ、「他はどんなに好きでもこれだけはいやだ」、「自分には必須の『あの仕様』が組み込まれていない」とかのあくまでも自分から見た「短所」を最重要視する、従い、「買わない」、これです。


書込番号:25806347

ナイスクチコミ!2


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件 旅と写真 

2024/07/11 12:33(1年以上前)

>せろおさん

情報が不足していました。
T2のサイズ感からXF18-135oレンズ専用機にしています。
それで全体に重いです。。

今は自動車なら、X-S10+XF16-80oが多いです。

飛行機での機内持ち込みでは、
X-E4+XC15-45oです。

最後が一番軽いので、重宝します。


>laboroさん

全くの同感でした。
私は好奇心と後悔?、そのような人生です。

書込番号:25806375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/07/16 20:43(1年以上前)

私もz6III発表と同時に、zfと合わせて24-120注文しました。
納期十月と言われてましたが、2週間もせずに届きました。ヨドバシです。

書込番号:25813871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ83

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

ニコン Zfのシルバーボディを開発・販売する場合、是非三軸チルト液晶を採用して欲しい。

ニコン系YouTuberでは最も知名度の高いチャンネルが老人と文学者さん。
昨日6月23日のライヴ配信を是非みて欲しい。
多数のインフルエンサーYouTuberは自撮りが必須な為、絶対にバリアングル液晶じゃないと買わない。
メーカーは売れないといけない為、バリアングルしか開発しない。
しかし、実際の写真撮影は目の前の被写体が主な為、合理的に多軸チルトの方が使い勝手が良い。
自撮りユーザー対その他のカメラユーザーは、圧倒的にその他の方が多い。
ここで、有名なインフルエンサーで多軸チルト式の魅力を発信してくれるYouTuberが現れれば多軸チルトも採用される可能性がある。
特に、老人と文学者さんは、プロカメラマンで自撮りではなく、目の前の被写体を現場で撮影されて来た方。
だからこそ、この方は多軸チルトの話題を多く出してくれている。
そして、実際にライヴ配信のコメントでも、多軸チルトを要望する方が多い。
是非、Zfの三軸チルト液晶モデルを販売して欲しい。
@ちずる

書込番号:25785938

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2024/06/24 22:19(1年以上前)

もっともらしく他の方の意見を利用するのは、
どうかと思いますが・・・

武川さん横田さんとこは「老人と文学社」です。

書込番号:25785950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/24 22:46(1年以上前)

バリアングルが嫌いなようで、『三軸チルト啓蒙運動』をさまざまな場所で展開中のようですね(笑)
メーカーに声が届くと良いですね(^^)/   

というよりも、シルバーモデルが出るわけ?  そっちのほうが気になったりして(^^)/

書込番号:25785994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/24 22:49(1年以上前)

老人と文学者。嫌い

書込番号:25786001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2024/06/25 00:43(1年以上前)

>弘之神さん

バリアングルで何も困ってないけど
Z8触ると正直こっちが良いなぁとは思います

しかし、Z6Vもバリアングルだから
現実には難しいでしょうね
Z5Uもバリアングルかと思いますし

Zfのデザイン的には画面が裏返しで収納できるのは
正解だと思います

書込番号:25786087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


せろおさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件

2024/06/26 21:20(1年以上前)

>弘之神さん
Z fUならともかく、シルバーモデル程度で仕様変更するわけないでしょ
要望するなら直接メーカーへ

書込番号:25788140

ナイスクチコミ!9


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2024/06/28 20:12(1年以上前)

そもそも、カメラ系インフルエンサーの意見なんて害にしかならないからyoutube動画なんか一切見ない。

書込番号:25790327

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:8件

2024/06/29 07:36(1年以上前)

>弘之神さん
>せろおさん
三軸チルトは、静止画が主な人(私も)は、熱望でしたね。
特に、ZFなんてフィルムカメラライクなデザインでしたし、バリアングルと聞いて(?)となりました。
ZFがバリアングルになったのは、動画主体の方々も多い事と、スペースの関係なのかな?と思います。
まあ、私は変わってるんでチルトでもバリアングルでも寝転がって撮影するんで(笑)。
色違いを作るにしても、型やらその他は、そのまま使うでしょうから、現行では作らないでしょう。
そして、ZFUは出ないんじゃなかろうかと言うのが、私の想像です。DfUも望まれても出しませんでしたから。

書込番号:25790777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2024/06/30 13:46(1年以上前)

スレ主さま

Zfに拘らず、三軸チルト液晶のカメラを買うのも手だと思います。

書込番号:25792490

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2024/07/04 10:08(1年以上前)

私もバリアングルは否定派で3軸ティルトが良いとは思いますが、3軸ティルトはコストもかかりますからね。

今のタイミングで新製品として「Zf」を発売するとなれば円安の影響から30万円代後半ですし、機能追加により40万円になっても不思議は有りません。

今の価格の「Zf」は明らかにお買い得なので、本当に欲しいのであれば、機能を妥協してでも購入しておいた方が良いとは思います。

書込番号:25797603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2024/07/04 20:27(1年以上前)

バリアングルやティルトなんて無くて良いぞ。
胡椒の素!

書込番号:25798233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ148

返信24

お気に入りに追加

標準

z6Vとの比較

2024/06/17 22:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

クチコミ投稿数:218件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

先ほどz6Vの発表をドキドキしながら拝見していましたが、Zfと比べ動画性能と耐久性能、EVfが少しレベルアップした感じですかね。私は静止画9割に動画1割なのでZfで十分だと納得しています。しかし逆光時のEVFの見やすさやなどは雪山で光が強い時など羨ましいいなと思いました。でも外見のかっこよさはやはりZf!私はライカよりかっこがいいと思っているのでZfを購入してことに後悔なし!
みなさんはZfを購入した事に満足してますか?

書込番号:25776670

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2024/06/17 23:19(1年以上前)

Zf (Nikon)ユーザーの私は新しい物好きです!笑
手元のシャッターカウントの多いZ6IIは、マップカメラに売ることにしました。
て事で、Z6III買っちゃいます!

書込番号:25776742

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/17 23:49(1年以上前)

>芝犬カメラさん  

>でも外見のかっこよさはやはりZf!私はライカよりかっこがいいと思っているのでZfを購入してことに後悔なし!

この想いが一番だと思います。 
世間には、Zfをあまり良く言わない方も多いようですが、使用するのはご自分です。 自己満足なくしては幸せにはなれません。

発表した内容にざっと目を通しましたが、それなりに良さそうなカメラですね、Z6Vも。
所詮、ベクトルのちがうカメラですから、比較する必要もないと思います。

>みなさんはZfを購入した事に満足してますか?

はい。 このカメラはリラクゼーション効果を与えてくれる温泉やサウナのようなカメラです(^^)/  なんだそれは(笑)

書込番号:25776768

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:8件

2024/06/18 06:03(1年以上前)

>芝犬カメラさん
まだ、実際のレビューがないからスペック比較だけですが、電子シャッターで1/16000秒とEVFは素晴らしいですね。
価格は…。

書込番号:25776885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2024/06/18 06:22(1年以上前)

当機種

モノクロスナップが楽しい

>芝犬カメラさん

もちろんZfに大満足してます
僕のようなフルマニュアルのカメラを使って育った
ベテランカメラマンには、いちいち露出やシャッタースピードやISO感度などをダイヤル回して合わせて使うのに慣れてるから
Zfはとても使いやすいですよ

もちろんデザインや画質も満足です
Z6Vは高すぎるから買えないです

金があるならレンズ購入や撮影旅行代や個展の費用に
使います

書込番号:25776899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/06/18 07:03(1年以上前)

当方のZ FX陣容は Z f / Z 5 / Z 6 ですけど、
用向き・気分次第で使い分けています。どれも気に入ってます。

Z6III は Z 6II と較べれば良いのかな。

書込番号:25776926

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:35件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2024/06/18 07:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ペンタックスFA43mmF1.9 Limited

フォクトレンダー SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5

Z24-200VR

>芝犬カメラさん

私はZfに満足しています。
むしろそれ以上です。
Zfのお陰で写真を撮る楽しさが私の中で蘇りました。
このカメラとZfcが出なければ私の写真趣味はZ6で終わっていたと思います。
Z6iiiは凄く魅力的なカメラですが手に入れる事はないでしょう。
だけどZf2が出ればきっと買います!Zfシルバーが出ても買います!(笑)

※添付写真は楽しく写真撮ってますの一例ですのでスルーしてください。(^^;

書込番号:25776965

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:7件

2024/06/18 14:12(1年以上前)

>芝犬カメラさん
こんにちは♪

Zfc、Z50と引き換えにZf手に入れることができてからまだ1ヶ月ですが 
これ以外のカメラ目に入らないし気にならないです!
僕にとっては写欲を掻き立てられるカメラはZfのみです。
Zf II(出ないと思うけど)が出るまでは他のカメラ眼中にないです。
D500も持ち出さなくなりました…

書込番号:25777398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3884件Goodアンサー獲得:277件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2024/06/18 15:17(1年以上前)

別機種

私個人的には自撮り推しでもないスチル撮影においてはバリアングルは死ぬほど否定派なんですけど、
ことZ fはこれがあるのでギリギリ許容してます笑
Z fのインディゴブルー大好きです。

有料でも良いから純正のグリップも張り替えやってほしいなあ...

書込番号:25777446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


せろおさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件

2024/06/18 20:09(1年以上前)

Z6Vが発表されてからZfと比較して、どちらかを買う予定でしたが、
なかなかZ6Vが発表されないうちにZfが買いやすくなり購入しました。
結果、Zfを買って良かったです。
Z6Vの機能は魅力的ですが、価格が自分には高いです。
40万円だったら中古のZ8も視野に入る価格・・・イヤ買えないけど。

書込番号:25777780

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2024/06/19 15:25(1年以上前)

ご自分が満足していれば他人の満足度なんてどうでもいいような気がしますが、、、(笑)

なお、私はZfで十分満足しています。ハイアマチュアでもないのでこれ以上何を望む?ってカメラです。買ってよかった。

書込番号:25778924

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:360件

2024/06/19 20:23(1年以上前)

Z6Vを待っていましたが、出るかどうかわからない中にZfが登場するとのことで、発表にあわせ予約をし、発売日に手に入れました。
結果的に大正解だと思っています。機能は大事ですが、Zfも十分すぎる性能ですし、何より撮りたくなるカメラかなと思います。

Z6Vの価格に関しては、円安の影響もあり、仕方ない部分もありますが、私的にはこの価格では先に出ていても手が出なかったかなと思っています。

デザインで問題なければ、ZfとZ6Vの機能の差で、どうしても譲れないものがあるのでしたら、Z6Vの選択もありですが、そうでないのでしたら、Zfはとてもおすすめです。

差額でレンズや周辺機器を揃えた方が撮影の幅が広がるような気がします。

書込番号:25779284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:218件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2024/06/21 23:51(1年以上前)

ソースケ之助さんコメントありがとうございます
Zfを末長く愛してくださいね(^ ^)

書込番号:25781942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2024/06/21 23:56(1年以上前)

>Nikonのある暮らし2024_さん
コメントありがとうございます
>このカメラはリラクゼーション効果を与えてくれる温泉やサウナのようなカメラです(^^)/
確かに!眺めるだけで酒のつまみになるカメラです(^ ^)

書込番号:25781946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2024/06/21 23:58(1年以上前)

>天の川太郎Uさん
コメントありがとうございます
電子シャッターにEVFすごく魅力的ですが価格が私を思いとどめてくれました(^ ^)

書込番号:25781948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2024/06/22 00:02(1年以上前)

>ササイヌさん
コメントありがとうございます。
Zfは撮影自体がすごく楽しいですね。
特に三脚を据えてダイヤル回しながらじっくりと撮影してる時は至福の時です

書込番号:25781953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2024/06/22 00:06(1年以上前)

>うさらネットさん
コメントありがとうございます
私はZ6Uを所有していましたがZf購入後全く出番が無くなりました。
Zf色々言われていますが自分流にカスタムするととても使いやすいカメラになるのでとても気に入ってます。

書込番号:25781956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2024/06/22 00:13(1年以上前)

>Pepperoni 0724さん
コメントありがとうございます
私もzfめっちゃ好きです!
撮影体験も楽しいいですが、久々に所有して満足のいくカメラに出会いました。

書込番号:25781963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2024/06/22 00:19(1年以上前)

>ありんこ118さん
コメントありがとうございます
D500を抑えるZfはやはり名機ですね(^ ^)

書込番号:25781969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2024/06/22 00:23(1年以上前)

>seaflankerさん
コメントありがとうございます
インディゴブルーかっこいいですね!
最初はバリアングルが少し苦手でしたがいざ使い出すとすごく便利!
私は広角レンズで地面ギリギリで撮影することが多いので縦位置のバリアングルはすごく便利で気に入ってます。

書込番号:25781972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2024/06/22 00:26(1年以上前)

>せろおさん
コメントありがとうございます
私は動画はあまり撮らないのでZfでよかったと思います

書込番号:25781974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2024/06/22 00:29(1年以上前)

>クレソンでおま!さん
コメントありがとうございます

書込番号:25781976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2024/06/22 00:40(1年以上前)

>TETSU(^O^)さん
コメントありがとうございます
正直動きものより風景や山岳写真中心の私はZ6Uの性能で十分満足していましたが、どうしてもデザインが好きになれず一時期はフジに乗り換えようかなと思っていましたが、zfの登場でやっと自分好みのカメラに出会えて大満足です。

書込番号:25781980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:8件

2024/06/22 06:21(1年以上前)

>芝犬カメラさん
ZV(その他Zシリーズ)とZF(ZF-Cも)の比較となると、最大の違いはコンセプトですよ。そこから来るデザイン!やメディアカードやらスピード感やら。
ゆっくり撮影を楽しんでくださいとニコンが提供してくれたZFですが、詰め込まれた性能が高いから、Zシリーズ上位機に出来て、ZFに出来ないと言う事が余りないのが、とんでも無いカメラだと思ってます。
いわゆる性能と言う事ではZ9以降に発売されたカメラは、以前のカメラとは一歩進んでいると思いますから、ZFはデザインが好きと言うだけで選んでも後悔しないカメラだと思ってます。
それにしても、メカシャッター搭載なのに、ZF・ZV共にセンサーシールドが付いてないと言うのは残念です。

書込番号:25782085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2024/07/01 01:05(1年以上前)

>天の川太郎Uさん
コメント遅くなりすみません
Zfはとんでもないカメラ!同感です
この値段にこの性能!買って後悔なしと思いました
Z6IIIの実売価格が約39万円で滅多に動画を撮らない私には宝の持ち腐れですね。
しかしEVFは羨ましいな〜
後から5万円ぐらいでカスタムとかあれば嬉しいのにな〜ないだろな〜

書込番号:25793457

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信16

お気に入りに追加

標準

カバーガラスとレンジファインダーレンズ

2024/05/17 00:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3884件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4
別機種
当機種
機種不明
機種不明

Leica M (Typ240), Biogon T* 2/35 ZM

Nikon Z f, Biogon T* 2/35 ZM

左下の比較(左:Leica M、右:Nikon Z f)

右下の比較(左:Leica M、右:Nikon Z f)

同じ場所で撮ってみたものを比べてみました。

レンズは後玉が結構飛び出ているZEISS Biogon T* 2/35 ZM
ボディは、同じ24MP機のNikon Z fとLeica M (Typ240)で、どちらも絞り開放、四隅左下と右下を拡大してみました
(撮った日が別で、なおかつ天候が丸っきり違うのでコントラストの差などは無視してもらって)

Leica MとNikon Z fでは発売に10年のブランクがありますが、Z fでは大きく隅は流れてしまっています。
ということでレンジファインダーレンズ、特に35mm以上の広角レンズををしっかり活かすなら、
銀塩か、デジタルならM型ライカが最適かと思われます。
Leica Mは、広角で6bitコードがないレンズではそのままだとマゼンタが出たりしますが、M11はBSIなのでもっと結果は良好になるかな
ZEISSレンズについてはZEISSのサポートに、どのレンズコードを手動で割り当てるとよいかの記事があるので
マゼンタ問題はほぼ解消できます

ただ、この比較はほぼ無限遠での比較なので、ボケがあるような近接撮影ではもっと目立たないと思うので、
使い方次第でそう気にならない差に収まるかもしれません

カバーガラスは、Nikon Z 7を分解したKolariVision曰く、Z 7は1.1mm。
Z fが何mmなのかは分かりませんが、このデジカメWatchのZマウント全体に関する記事からすると
おそらく他社比で薄めと捉えていいかなと。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1239336.html

反対に、デジタルM型ライカは、M8が0.5mm、M9が0.9mm、M (Typ240)、M10が「1mm以下」だそうです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1040906.html
ただ、M9は改良型センサーはまるごと全取っ替えなので、当初の仕様から変わっているかもしれません

カバーガラスはコンマ数mmの差ですが、結果としては、遠景では結構差はありました
ただ、Z fはローパスありで、デジタルM型ライカは全機ローパスレスという違いがあるので、
すべてカバーガラスに由来するものかはなんとも言えませんでした

ちなみに、現行のSummicron-M 50mm f/2 11826で、Nikon Z 9と、同じくLeica M (Typ240)の比較では
後玉が派手に出っ張っていないからか、Biogon程の差はなくZ 9では少し色収差が出るな、という程度でした

書込番号:25737767

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2024/05/17 05:42(1年以上前)

>seaflankerさん
面白い比較ありがとうございます
参考になりました
僕はZfにニコンの古いニコン(S3時代の)レンジファインダー用レンズ
付けてみたいと思ってるのです
画質うんぬんよりカタチですけどね
ライカやっぱり凄いですね!

書込番号:25737835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3884件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2024/05/17 06:12(1年以上前)

>ササイヌさん
おはようございます。ありがとうございます。

ニッコールじゃないですが、以前Nikon S用のSC-SKOPAR 35mm F2.5をNikon Z 6につけて使ってたことがありましたが、
今回比較で使ったBiogon 2/35みたいに隅が流れることはなく十分性能が出せていました。
後玉がガンガンに出てないレンズだとBiogonほど差が出ないんではないでしょうか。
W-NIKKOR 3.5cm F1.8とかはちょっと厳しいかも...

デジタルM型ライカは、ショートバックフォーカスでテレセントリック性が低く、なおかつカバーガラスが前提でない銀塩用レンズの使用も前提に入れないといけないので、
ボディ側で設計の配慮が必要だったというある意味特殊な事情があったというところでしょうか?

ちなみに安いAI AF 28/2.8Dをライカにつけてみましたが、バックフォーカスが長いからか、思ったよりマゼンタも出なくて使えるかも...?

前ちょっとおもしろかったのは、これもデジカメwatchの記事ですが、ライカへのインタビューで「最新製品でもテレセントリックはあまり考えておらず小型化を中心に考えている」とのこと。
アポズミクロンが凄まじい性能と小型を両立できるのは、高いテレセントリック性を要求しないセンサー側の配慮の賜物なのかなと思いました

書込番号:25737850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/17 06:49(1年以上前)

>seaflankerさん

>ZEISS Biogon T* 2/35 ZM
レンジファインダーレンズ、特に35mm以上の広角レンズををしっかり活かすなら、銀塩か、デジタルならM型ライカが最適かと思われます。


ZEISS Biogon T* 2/35 ZMは、コシナ製銀塩レンジファインダーカメラであるツアィスIKON ZMボディと共に発売されました。

したがって、ミラーレス機ではセンサーの四隅でモアレ(偽色)が出ます。受光素子に対して光束が斜めに入射するからです。

書込番号:25737880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22247件Goodアンサー獲得:186件

2024/05/17 08:06(1年以上前)

>seaflankerさん

> 前ちょっとおもしろかったのは、これもデジカメwatchの記事ですが、ライカへのインタビューで「最新製品でもテレセントリックはあまり考えておらず小型化を中心に考えている」とのこと。

その対極はキヤノンかも?
それゆえ、FFミラーレス用のパンケーキになると、特異なレンズ構成になるのかもしれない

書込番号:25737931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:148件

2024/05/17 16:59(1年以上前)

ほお
あれほど進化したオールドレンズ遊び最強のZでも
本家とはこれほど差があるのか

スーパーワイドヘリアーはあれほど解像するのにびっくり

書込番号:25738428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3884件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2024/05/17 17:57(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ちなみに、コシナのサイトで、基本的に同じ光学系のApo-Lanthar 50/2でも、ライカ用のVMの注意書きとして

『本レンズは当社のマウントアダプターを介してソニー Eマウント、富士フイルムXマウント、ニコンZマウントのデジタルカメラに装着することが可能ですが、Mマウントカメラ用センサーに最適化していることから、これらのカメラでは本来の光学性能は発揮できませんのでご注意ください』
の記載有りだね~

Biogonは2000年代の設計とはいえ出自は銀塩用レンズなのと、後玉がかなり後ろに出っ張っててテレセントリック性が低い設計だから、Zでは無理が生じている感じ。
逆にSummicron 50では差は小さいので、レンズ次第なんだけど、スーパーワイドヘリアーがライカでなくても十分使えるということは、無理してない設計でテレセン性もいいのかな?

書込番号:25738484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/18 19:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Mズミクロン50mm F2.0 (F2.0)

Mズミクロン50mm F2.0 (F8.0)

Mズミクロン35mm F2.0 ASPH初代 (F2.0)

Mズミクロン35mm F2.0 ASPH初代 (F8.0)

>seaflankerさん

>同じ場所で撮ってみたものを比べてみました。

興味深い比較ありがとうございます。

Zの1.1mmともかなり差があり、
ライカ本家のカバーグラス厚は
どの位なのでしょうね。

少し前は0.5〜0.8mmだったようですが。

・Sensor Stack Thickness: When Does It Matter?
By Roger Cicala Published June 9, 2014
https://www.lensrentals.com/blog/2014/06/sensor-stack-thickness-when-does-it-matter/


無限遠ではなく、数m程度の被写体ですが、
α7CII(カバーグラス厚〜2mmのはず)での
ズミクロンM50/2と35/2ASPH初代のテストです。

ライカMのフランジバックは27.8mmで、
ズミクロンM50/2はマウント面から
3mmほど後玉が奥まっていますので
周辺部の画質低下は少なめですが、

M35/2ASPH初代はマウント面から
後玉が12mmほど飛び出していて
F8まで絞っても周辺はピリッとしません。

ニコンZの箱型ボディがでれば、
非改造品としてはベストでしょうね。

(願わくばZ30のようなEOS的な?
丸みデザインは避けてほしいですが・・。)

書込番号:25739828

ナイスクチコミ!2


スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3884件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2024/05/19 19:40(1年以上前)

ZEISSからの引用ですが、Biogon T* 2/35 ZMと、Loxia 2/35のディストーションの比較です。
どちらも同じビオゴン35mm F2でレンズ構成も基本的に同じですが、
Loxiaはソニー向けに厚みなど変えて対応で、
結果的にディストーションの出方は結構異なるようです

>とびしゃこさん
カバーガラスの影響はある、ライカは激薄でニコンZも薄めではあるという話はよく聞いていたので、実際試してみた次第です。

なるほど数mでも影響あり...なのかな?
完全な平面だとやはり目立つので、構図はちゃんと前後入れたほうが良さそうですね。実際のところカバーガラスの影響はあるわけですが、完全な平面を撮ることも少ないでしょうし、あまり過敏にならなくてもとは思ってます

現行Summicron-M 50/2はまだZ 9とLeica Mでは雑な比較しかできていないのと、昨日まさにSummilux-M 50/1.4 3rdのチタンなんて珍品をゲットしたので、これらもそのうち比較やってみようと思います

書込番号:25741016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2024/05/21 15:18(1年以上前)

Z8/9, Z7系だとローパスレスなので、
違いを見てみたいですね。

書込番号:25742996

ナイスクチコミ!1


スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3884件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2024/05/22 01:09(1年以上前)

別機種

Nikon Z 9, Biogon T* 2/35 ZM

>キングオブブレンダーズさん
リクエストと受け取って一枚乗せてみます
別日別撮りなのでアングルも少し違うのは容赦ください

Z 9とBiogon 2/35 ZMで撮ったものですが、結論から言えば「ローパスレス機でも結果変わらず」です。
逆にローパスレス機でZ fと大きく異なる結果となると、ニッコールZでも撮影結果に大きな差が出かねないでしょうし、
ローパス機、ローパスレス機でもアウトプットではあまり変わりがないよう、その辺りトータルの厚みなんかは揃えてあるんじゃないかと

書込番号:25743498

ナイスクチコミ!3


スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3884件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2024/05/22 01:15(1年以上前)

少し話がそれますが、比較用にZ 9と現行Summicron-M 50/2 11826の組み合わせについて、
Capture One Proで何も弄っていない状態でRAWを確認すると、周辺は倍率色収差が出ていましたが、
JPEGではボディ内補正されているから当然として、Lightroom Classic CCで開いてみると、
何もパラメーターを触っていない状態でもかなり補正が入っていますね...
倍率色収差は隠されていました。

ちなみに、Leica MとSummicron-M 50/2の組み合わせ、Capture OneでRAW開いても
倍率色収差はほぼ確認されなかったので、後玉引っ込み気味のレンズでも、結果に差あり、ですね。

書込番号:25743500

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/22 06:55(1年以上前)

>seaflankerさん

>完全な平面を撮ることも少ないでしょうし、あまり過敏にならなくてもとは思ってます

昔のレンズを手持ちのカメラで
色かぶりなく使えるだけでも
楽しいですね。
四隅も少し絞ると拡大しないなら
スナップなどでは気になりません。

後玉が少し出ていても、いわゆる
ビオゴン28や21、スコパー21/4などの
対称型設計のレンズほどには
周辺もながれないようです。

>Lightroom Classic CCで開いてみると、
>何もパラメーターを触っていない状態でもかなり補正が入っていますね...
>倍率色収差は隠されていました。

これは6bitコード付きの
ズミクロンM50/2のはなしでしょうか。

ライカMデジだと周辺光量や色かぶりも補正されますので
倍率色収差の自動補正がRAWであっても不思議ではないですが、

Z9につけていても電子アダプタで、レンズ種別が認識されて、
Capture One Proではそうではなけど、ライトルームCCでは
RAWレベルで事前補正されている、ということでしょうか。

>ローパス機、ローパスレス機でもアウトプットではあまり変わりがないよう、
>その辺りトータルの厚みなんかは揃えてあるんじゃないかと

ニコンD800とD800Eでもそうでしたね。
ローパスフィルターレスのD800Eでも
わざわざ同じ厚みのセンサー前ガラス
(無効化したローパスフィルター)を
入れてあるそうです。

「――D800に対してD800Eは5万円ほど高い設定になっています。

 D800EはD800とは異なるローパスフィルターを搭載していますので、
その分コストが高くなっています。D800E用の
無効化したローパスフィルターは新開発したものです。

――D800Eにおいて、ローパスフィルターそのものを
   取り去ってしまうだけではなぜだめなのでしょうか?

松島:単純にローパスフィルターを外すだけでは、
ピント位置が変わるなどしてボディの構造を大きく変更することが必要となり、
D800Eではなく別の製品を開発することになってしまうためです。」

・インタビュー:ニコンに訊く「D800」「D800E」の実力
〜ライバルは中判デジタルカメラ
(デジカメ Watchさんより)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/518389.html

書込番号:25743620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2024/05/22 08:42(1年以上前)

>seaflankerさん

なるほど、参考になります。
ニコンの古いレンジファインダー機 ニコンS2に付いていたレンズ50mm f1.4 を
Z5で使ってみると周辺画質が悪いのはレンズの実力か、カメラがこのようなレンズに対応できていないのかと考えていましたが
対応できていない可能性も高そうですね。

S2にネガフィルムで撮って遊んだときは、写っただけでうれしくて
周辺画質に目が行っていなかった。
久しぶりにネガフィルムで遊んでみようかな。

書込番号:25743699

ナイスクチコミ!1


スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3884件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2024/05/22 11:42(1年以上前)

>とびしゃこさん
ニコンS用のSC-SKOPAR 35/2.5は対象型ではありませんが、
Z 6で昔開放使った時は、明らかにビオゴンより隅は写ってたので、口径が大きいほど影響ありかもしれませんね

比較で使ったSummicron-M 50/2は現行の6bit付きです。
確かに6bitコードは、特に色被りの補正では劇的に効果がありますが...うーん倍率色収差補正とかはどうなんでしょうね。
レンズに6bitコードがなくても、ボディ側でメニューから手動でレンズは選べるので、コードはあくまで自動適用の為と捉えてもらえれば...
このレンズコーディングは、世代を跨いでも同じ補正だったりもしますし、
感覚的には倍率色収差補正のようなあまり高度なことはやっていなんいではないかなとも思います。
まだ試してないので、今度コード適用オンオフでそれぞれ試してみますね

Capture OneとLightroomの違いの件について。
Z 9でMマウントレンズを使う時はTZM-02をつけていて、オートフォーカスは可能なんですが、6bitコード読み取り機能はないので、
レンズ側の情報は電気的には全く伝わっていないことになります
(ボディ側の手動設定は入力してます)

なので、やはりLightroomはかなり補正をかけた状態で表示してるんではと。
まあ他にも...色の出方とか結構LightroomとCapture Oneでことなるので今は両方使いです

書込番号:25743846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3884件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2024/05/22 12:55(1年以上前)

ちなみに、英語のサイトしか存在しないので、日本で話題になったのは見たことないのですが、
6bitコードがない ZEISS ZMレンズで、どのレンズコーディングを手動で当てるとよいか、
ZEISS自身が自社コミニュティサイトで公開してくれてます。
https://cop-community.zeiss.com/s/article/Which-lens-profiles-should-be-selected-in-the-menu-of-dig-Leica-M-cameras-for-ZEISS-ZM-type-lenses?language=en_US&productGroup=Photo_Lenses

Biogon 2/35 ZMはSummicron-M 28/2 11604がvery goodなのでこれを手動で当てていますが、これの有無でマゼンタのカラーシェーディングはかなり差が出るので重宝してます

>キングオブブレンダーズさん
NIKKOR-SC 5cm F1.4ですかね?まあ...1950年代のレンズですから...
しかもレンジファインダー用なので、同じ古いレンズでもレフ用よりデジタルで使うには条件が悪そうかなと

自分もS3ユーザーですが、最近は全然使えていません。銀塩だとFM2かF6ばかりで...

書込番号:25743915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3884件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2024/05/29 12:55(1年以上前)

この記事によると、Leica SL2ではMレンズの6bitコードによる補正は周辺減光と歪曲の補正のみとのことです。
ただし、Leica M (Typ240)では明らかにカラーシェーディング補正も入ってるので、実際のところ機種によって違うかもしれません
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1220064.html

書込番号:25752526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Z f 40mm f/2(SE)レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z f 40mm f/2(SE)レンズキットを新規書き込みZ f 40mm f/2(SE)レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z f 40mm f/2(SE)レンズキット
ニコン

Z f 40mm f/2(SE)レンズキット

最安価格(税込):¥280,999発売日:2023年10月27日 価格.comの安さの理由は?

Z f 40mm f/2(SE)レンズキットをお気に入り製品に追加する <346

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング