Z f 40mm f/2(SE)レンズキット のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥280,999 ブラック[ブラック]

(前週比:+4,200円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥288,000 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥233,400 (4製品)


価格帯:¥280,999¥424,930 (61店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:630g Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】NIKKOR Z 40mm f/2 (SE)

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの価格比較
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの中古価格比較
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの買取価格
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのスペック・仕様
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの純正オプション
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのレビュー
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのクチコミ
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの画像・動画
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのピックアップリスト
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのオークション

Z f 40mm f/2(SE)レンズキットニコン

最安価格(税込):¥280,999 [ブラック] (前週比:+4,200円↑) 発売日:2023年10月27日

  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの価格比較
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの中古価格比較
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの買取価格
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのスペック・仕様
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの純正オプション
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのレビュー
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのクチコミ
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの画像・動画
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのピックアップリスト
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのオークション

Z f 40mm f/2(SE)レンズキット のクチコミ掲示板

(5261件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z f 40mm f/2(SE)レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z f 40mm f/2(SE)レンズキットを新規書き込みZ f 40mm f/2(SE)レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ148

返信24

お気に入りに追加

標準

z6Vとの比較

2024/06/17 22:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

クチコミ投稿数:218件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

先ほどz6Vの発表をドキドキしながら拝見していましたが、Zfと比べ動画性能と耐久性能、EVfが少しレベルアップした感じですかね。私は静止画9割に動画1割なのでZfで十分だと納得しています。しかし逆光時のEVFの見やすさやなどは雪山で光が強い時など羨ましいいなと思いました。でも外見のかっこよさはやはりZf!私はライカよりかっこがいいと思っているのでZfを購入してことに後悔なし!
みなさんはZfを購入した事に満足してますか?

書込番号:25776670

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2024/06/17 23:19(1年以上前)

Zf (Nikon)ユーザーの私は新しい物好きです!笑
手元のシャッターカウントの多いZ6IIは、マップカメラに売ることにしました。
て事で、Z6III買っちゃいます!

書込番号:25776742

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/17 23:49(1年以上前)

>芝犬カメラさん  

>でも外見のかっこよさはやはりZf!私はライカよりかっこがいいと思っているのでZfを購入してことに後悔なし!

この想いが一番だと思います。 
世間には、Zfをあまり良く言わない方も多いようですが、使用するのはご自分です。 自己満足なくしては幸せにはなれません。

発表した内容にざっと目を通しましたが、それなりに良さそうなカメラですね、Z6Vも。
所詮、ベクトルのちがうカメラですから、比較する必要もないと思います。

>みなさんはZfを購入した事に満足してますか?

はい。 このカメラはリラクゼーション効果を与えてくれる温泉やサウナのようなカメラです(^^)/  なんだそれは(笑)

書込番号:25776768

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:8件

2024/06/18 06:03(1年以上前)

>芝犬カメラさん
まだ、実際のレビューがないからスペック比較だけですが、電子シャッターで1/16000秒とEVFは素晴らしいですね。
価格は…。

書込番号:25776885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2024/06/18 06:22(1年以上前)

当機種

モノクロスナップが楽しい

>芝犬カメラさん

もちろんZfに大満足してます
僕のようなフルマニュアルのカメラを使って育った
ベテランカメラマンには、いちいち露出やシャッタースピードやISO感度などをダイヤル回して合わせて使うのに慣れてるから
Zfはとても使いやすいですよ

もちろんデザインや画質も満足です
Z6Vは高すぎるから買えないです

金があるならレンズ購入や撮影旅行代や個展の費用に
使います

書込番号:25776899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/06/18 07:03(1年以上前)

当方のZ FX陣容は Z f / Z 5 / Z 6 ですけど、
用向き・気分次第で使い分けています。どれも気に入ってます。

Z6III は Z 6II と較べれば良いのかな。

書込番号:25776926

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:35件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2024/06/18 07:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ペンタックスFA43mmF1.9 Limited

フォクトレンダー SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5

Z24-200VR

>芝犬カメラさん

私はZfに満足しています。
むしろそれ以上です。
Zfのお陰で写真を撮る楽しさが私の中で蘇りました。
このカメラとZfcが出なければ私の写真趣味はZ6で終わっていたと思います。
Z6iiiは凄く魅力的なカメラですが手に入れる事はないでしょう。
だけどZf2が出ればきっと買います!Zfシルバーが出ても買います!(笑)

※添付写真は楽しく写真撮ってますの一例ですのでスルーしてください。(^^;

書込番号:25776965

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:7件

2024/06/18 14:12(1年以上前)

>芝犬カメラさん
こんにちは♪

Zfc、Z50と引き換えにZf手に入れることができてからまだ1ヶ月ですが 
これ以外のカメラ目に入らないし気にならないです!
僕にとっては写欲を掻き立てられるカメラはZfのみです。
Zf II(出ないと思うけど)が出るまでは他のカメラ眼中にないです。
D500も持ち出さなくなりました…

書込番号:25777398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3884件Goodアンサー獲得:277件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2024/06/18 15:17(1年以上前)

別機種

私個人的には自撮り推しでもないスチル撮影においてはバリアングルは死ぬほど否定派なんですけど、
ことZ fはこれがあるのでギリギリ許容してます笑
Z fのインディゴブルー大好きです。

有料でも良いから純正のグリップも張り替えやってほしいなあ...

書込番号:25777446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


せろおさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件

2024/06/18 20:09(1年以上前)

Z6Vが発表されてからZfと比較して、どちらかを買う予定でしたが、
なかなかZ6Vが発表されないうちにZfが買いやすくなり購入しました。
結果、Zfを買って良かったです。
Z6Vの機能は魅力的ですが、価格が自分には高いです。
40万円だったら中古のZ8も視野に入る価格・・・イヤ買えないけど。

書込番号:25777780

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2024/06/19 15:25(1年以上前)

ご自分が満足していれば他人の満足度なんてどうでもいいような気がしますが、、、(笑)

なお、私はZfで十分満足しています。ハイアマチュアでもないのでこれ以上何を望む?ってカメラです。買ってよかった。

書込番号:25778924

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:360件

2024/06/19 20:23(1年以上前)

Z6Vを待っていましたが、出るかどうかわからない中にZfが登場するとのことで、発表にあわせ予約をし、発売日に手に入れました。
結果的に大正解だと思っています。機能は大事ですが、Zfも十分すぎる性能ですし、何より撮りたくなるカメラかなと思います。

Z6Vの価格に関しては、円安の影響もあり、仕方ない部分もありますが、私的にはこの価格では先に出ていても手が出なかったかなと思っています。

デザインで問題なければ、ZfとZ6Vの機能の差で、どうしても譲れないものがあるのでしたら、Z6Vの選択もありですが、そうでないのでしたら、Zfはとてもおすすめです。

差額でレンズや周辺機器を揃えた方が撮影の幅が広がるような気がします。

書込番号:25779284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:218件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2024/06/21 23:51(1年以上前)

ソースケ之助さんコメントありがとうございます
Zfを末長く愛してくださいね(^ ^)

書込番号:25781942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2024/06/21 23:56(1年以上前)

>Nikonのある暮らし2024_さん
コメントありがとうございます
>このカメラはリラクゼーション効果を与えてくれる温泉やサウナのようなカメラです(^^)/
確かに!眺めるだけで酒のつまみになるカメラです(^ ^)

書込番号:25781946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2024/06/21 23:58(1年以上前)

>天の川太郎Uさん
コメントありがとうございます
電子シャッターにEVFすごく魅力的ですが価格が私を思いとどめてくれました(^ ^)

書込番号:25781948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2024/06/22 00:02(1年以上前)

>ササイヌさん
コメントありがとうございます。
Zfは撮影自体がすごく楽しいですね。
特に三脚を据えてダイヤル回しながらじっくりと撮影してる時は至福の時です

書込番号:25781953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2024/06/22 00:06(1年以上前)

>うさらネットさん
コメントありがとうございます
私はZ6Uを所有していましたがZf購入後全く出番が無くなりました。
Zf色々言われていますが自分流にカスタムするととても使いやすいカメラになるのでとても気に入ってます。

書込番号:25781956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2024/06/22 00:13(1年以上前)

>Pepperoni 0724さん
コメントありがとうございます
私もzfめっちゃ好きです!
撮影体験も楽しいいですが、久々に所有して満足のいくカメラに出会いました。

書込番号:25781963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2024/06/22 00:19(1年以上前)

>ありんこ118さん
コメントありがとうございます
D500を抑えるZfはやはり名機ですね(^ ^)

書込番号:25781969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2024/06/22 00:23(1年以上前)

>seaflankerさん
コメントありがとうございます
インディゴブルーかっこいいですね!
最初はバリアングルが少し苦手でしたがいざ使い出すとすごく便利!
私は広角レンズで地面ギリギリで撮影することが多いので縦位置のバリアングルはすごく便利で気に入ってます。

書込番号:25781972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2024/06/22 00:26(1年以上前)

>せろおさん
コメントありがとうございます
私は動画はあまり撮らないのでZfでよかったと思います

書込番号:25781974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2024/06/22 00:29(1年以上前)

>クレソンでおま!さん
コメントありがとうございます

書込番号:25781976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2024/06/22 00:40(1年以上前)

>TETSU(^O^)さん
コメントありがとうございます
正直動きものより風景や山岳写真中心の私はZ6Uの性能で十分満足していましたが、どうしてもデザインが好きになれず一時期はフジに乗り換えようかなと思っていましたが、zfの登場でやっと自分好みのカメラに出会えて大満足です。

書込番号:25781980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:8件

2024/06/22 06:21(1年以上前)

>芝犬カメラさん
ZV(その他Zシリーズ)とZF(ZF-Cも)の比較となると、最大の違いはコンセプトですよ。そこから来るデザイン!やメディアカードやらスピード感やら。
ゆっくり撮影を楽しんでくださいとニコンが提供してくれたZFですが、詰め込まれた性能が高いから、Zシリーズ上位機に出来て、ZFに出来ないと言う事が余りないのが、とんでも無いカメラだと思ってます。
いわゆる性能と言う事ではZ9以降に発売されたカメラは、以前のカメラとは一歩進んでいると思いますから、ZFはデザインが好きと言うだけで選んでも後悔しないカメラだと思ってます。
それにしても、メカシャッター搭載なのに、ZF・ZV共にセンサーシールドが付いてないと言うのは残念です。

書込番号:25782085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2024/07/01 01:05(1年以上前)

>天の川太郎Uさん
コメント遅くなりすみません
Zfはとんでもないカメラ!同感です
この値段にこの性能!買って後悔なしと思いました
Z6IIIの実売価格が約39万円で滅多に動画を撮らない私には宝の持ち腐れですね。
しかしEVFは羨ましいな〜
後から5万円ぐらいでカスタムとかあれば嬉しいのにな〜ないだろな〜

書込番号:25793457

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信16

お気に入りに追加

標準

カバーガラスとレンジファインダーレンズ

2024/05/17 00:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3884件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4
別機種
当機種
機種不明
機種不明

Leica M (Typ240), Biogon T* 2/35 ZM

Nikon Z f, Biogon T* 2/35 ZM

左下の比較(左:Leica M、右:Nikon Z f)

右下の比較(左:Leica M、右:Nikon Z f)

同じ場所で撮ってみたものを比べてみました。

レンズは後玉が結構飛び出ているZEISS Biogon T* 2/35 ZM
ボディは、同じ24MP機のNikon Z fとLeica M (Typ240)で、どちらも絞り開放、四隅左下と右下を拡大してみました
(撮った日が別で、なおかつ天候が丸っきり違うのでコントラストの差などは無視してもらって)

Leica MとNikon Z fでは発売に10年のブランクがありますが、Z fでは大きく隅は流れてしまっています。
ということでレンジファインダーレンズ、特に35mm以上の広角レンズををしっかり活かすなら、
銀塩か、デジタルならM型ライカが最適かと思われます。
Leica Mは、広角で6bitコードがないレンズではそのままだとマゼンタが出たりしますが、M11はBSIなのでもっと結果は良好になるかな
ZEISSレンズについてはZEISSのサポートに、どのレンズコードを手動で割り当てるとよいかの記事があるので
マゼンタ問題はほぼ解消できます

ただ、この比較はほぼ無限遠での比較なので、ボケがあるような近接撮影ではもっと目立たないと思うので、
使い方次第でそう気にならない差に収まるかもしれません

カバーガラスは、Nikon Z 7を分解したKolariVision曰く、Z 7は1.1mm。
Z fが何mmなのかは分かりませんが、このデジカメWatchのZマウント全体に関する記事からすると
おそらく他社比で薄めと捉えていいかなと。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1239336.html

反対に、デジタルM型ライカは、M8が0.5mm、M9が0.9mm、M (Typ240)、M10が「1mm以下」だそうです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1040906.html
ただ、M9は改良型センサーはまるごと全取っ替えなので、当初の仕様から変わっているかもしれません

カバーガラスはコンマ数mmの差ですが、結果としては、遠景では結構差はありました
ただ、Z fはローパスありで、デジタルM型ライカは全機ローパスレスという違いがあるので、
すべてカバーガラスに由来するものかはなんとも言えませんでした

ちなみに、現行のSummicron-M 50mm f/2 11826で、Nikon Z 9と、同じくLeica M (Typ240)の比較では
後玉が派手に出っ張っていないからか、Biogon程の差はなくZ 9では少し色収差が出るな、という程度でした

書込番号:25737767

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2024/05/17 05:42(1年以上前)

>seaflankerさん
面白い比較ありがとうございます
参考になりました
僕はZfにニコンの古いニコン(S3時代の)レンジファインダー用レンズ
付けてみたいと思ってるのです
画質うんぬんよりカタチですけどね
ライカやっぱり凄いですね!

書込番号:25737835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3884件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2024/05/17 06:12(1年以上前)

>ササイヌさん
おはようございます。ありがとうございます。

ニッコールじゃないですが、以前Nikon S用のSC-SKOPAR 35mm F2.5をNikon Z 6につけて使ってたことがありましたが、
今回比較で使ったBiogon 2/35みたいに隅が流れることはなく十分性能が出せていました。
後玉がガンガンに出てないレンズだとBiogonほど差が出ないんではないでしょうか。
W-NIKKOR 3.5cm F1.8とかはちょっと厳しいかも...

デジタルM型ライカは、ショートバックフォーカスでテレセントリック性が低く、なおかつカバーガラスが前提でない銀塩用レンズの使用も前提に入れないといけないので、
ボディ側で設計の配慮が必要だったというある意味特殊な事情があったというところでしょうか?

ちなみに安いAI AF 28/2.8Dをライカにつけてみましたが、バックフォーカスが長いからか、思ったよりマゼンタも出なくて使えるかも...?

前ちょっとおもしろかったのは、これもデジカメwatchの記事ですが、ライカへのインタビューで「最新製品でもテレセントリックはあまり考えておらず小型化を中心に考えている」とのこと。
アポズミクロンが凄まじい性能と小型を両立できるのは、高いテレセントリック性を要求しないセンサー側の配慮の賜物なのかなと思いました

書込番号:25737850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/17 06:49(1年以上前)

>seaflankerさん

>ZEISS Biogon T* 2/35 ZM
レンジファインダーレンズ、特に35mm以上の広角レンズををしっかり活かすなら、銀塩か、デジタルならM型ライカが最適かと思われます。


ZEISS Biogon T* 2/35 ZMは、コシナ製銀塩レンジファインダーカメラであるツアィスIKON ZMボディと共に発売されました。

したがって、ミラーレス機ではセンサーの四隅でモアレ(偽色)が出ます。受光素子に対して光束が斜めに入射するからです。

書込番号:25737880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22250件Goodアンサー獲得:186件

2024/05/17 08:06(1年以上前)

>seaflankerさん

> 前ちょっとおもしろかったのは、これもデジカメwatchの記事ですが、ライカへのインタビューで「最新製品でもテレセントリックはあまり考えておらず小型化を中心に考えている」とのこと。

その対極はキヤノンかも?
それゆえ、FFミラーレス用のパンケーキになると、特異なレンズ構成になるのかもしれない

書込番号:25737931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11308件Goodアンサー獲得:148件

2024/05/17 16:59(1年以上前)

ほお
あれほど進化したオールドレンズ遊び最強のZでも
本家とはこれほど差があるのか

スーパーワイドヘリアーはあれほど解像するのにびっくり

書込番号:25738428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3884件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2024/05/17 17:57(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ちなみに、コシナのサイトで、基本的に同じ光学系のApo-Lanthar 50/2でも、ライカ用のVMの注意書きとして

『本レンズは当社のマウントアダプターを介してソニー Eマウント、富士フイルムXマウント、ニコンZマウントのデジタルカメラに装着することが可能ですが、Mマウントカメラ用センサーに最適化していることから、これらのカメラでは本来の光学性能は発揮できませんのでご注意ください』
の記載有りだね~

Biogonは2000年代の設計とはいえ出自は銀塩用レンズなのと、後玉がかなり後ろに出っ張っててテレセントリック性が低い設計だから、Zでは無理が生じている感じ。
逆にSummicron 50では差は小さいので、レンズ次第なんだけど、スーパーワイドヘリアーがライカでなくても十分使えるということは、無理してない設計でテレセン性もいいのかな?

書込番号:25738484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/18 19:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Mズミクロン50mm F2.0 (F2.0)

Mズミクロン50mm F2.0 (F8.0)

Mズミクロン35mm F2.0 ASPH初代 (F2.0)

Mズミクロン35mm F2.0 ASPH初代 (F8.0)

>seaflankerさん

>同じ場所で撮ってみたものを比べてみました。

興味深い比較ありがとうございます。

Zの1.1mmともかなり差があり、
ライカ本家のカバーグラス厚は
どの位なのでしょうね。

少し前は0.5〜0.8mmだったようですが。

・Sensor Stack Thickness: When Does It Matter?
By Roger Cicala Published June 9, 2014
https://www.lensrentals.com/blog/2014/06/sensor-stack-thickness-when-does-it-matter/


無限遠ではなく、数m程度の被写体ですが、
α7CII(カバーグラス厚〜2mmのはず)での
ズミクロンM50/2と35/2ASPH初代のテストです。

ライカMのフランジバックは27.8mmで、
ズミクロンM50/2はマウント面から
3mmほど後玉が奥まっていますので
周辺部の画質低下は少なめですが、

M35/2ASPH初代はマウント面から
後玉が12mmほど飛び出していて
F8まで絞っても周辺はピリッとしません。

ニコンZの箱型ボディがでれば、
非改造品としてはベストでしょうね。

(願わくばZ30のようなEOS的な?
丸みデザインは避けてほしいですが・・。)

書込番号:25739828

ナイスクチコミ!2


スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3884件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2024/05/19 19:40(1年以上前)

ZEISSからの引用ですが、Biogon T* 2/35 ZMと、Loxia 2/35のディストーションの比較です。
どちらも同じビオゴン35mm F2でレンズ構成も基本的に同じですが、
Loxiaはソニー向けに厚みなど変えて対応で、
結果的にディストーションの出方は結構異なるようです

>とびしゃこさん
カバーガラスの影響はある、ライカは激薄でニコンZも薄めではあるという話はよく聞いていたので、実際試してみた次第です。

なるほど数mでも影響あり...なのかな?
完全な平面だとやはり目立つので、構図はちゃんと前後入れたほうが良さそうですね。実際のところカバーガラスの影響はあるわけですが、完全な平面を撮ることも少ないでしょうし、あまり過敏にならなくてもとは思ってます

現行Summicron-M 50/2はまだZ 9とLeica Mでは雑な比較しかできていないのと、昨日まさにSummilux-M 50/1.4 3rdのチタンなんて珍品をゲットしたので、これらもそのうち比較やってみようと思います

書込番号:25741016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2024/05/21 15:18(1年以上前)

Z8/9, Z7系だとローパスレスなので、
違いを見てみたいですね。

書込番号:25742996

ナイスクチコミ!1


スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3884件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2024/05/22 01:09(1年以上前)

別機種

Nikon Z 9, Biogon T* 2/35 ZM

>キングオブブレンダーズさん
リクエストと受け取って一枚乗せてみます
別日別撮りなのでアングルも少し違うのは容赦ください

Z 9とBiogon 2/35 ZMで撮ったものですが、結論から言えば「ローパスレス機でも結果変わらず」です。
逆にローパスレス機でZ fと大きく異なる結果となると、ニッコールZでも撮影結果に大きな差が出かねないでしょうし、
ローパス機、ローパスレス機でもアウトプットではあまり変わりがないよう、その辺りトータルの厚みなんかは揃えてあるんじゃないかと

書込番号:25743498

ナイスクチコミ!3


スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3884件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2024/05/22 01:15(1年以上前)

少し話がそれますが、比較用にZ 9と現行Summicron-M 50/2 11826の組み合わせについて、
Capture One Proで何も弄っていない状態でRAWを確認すると、周辺は倍率色収差が出ていましたが、
JPEGではボディ内補正されているから当然として、Lightroom Classic CCで開いてみると、
何もパラメーターを触っていない状態でもかなり補正が入っていますね...
倍率色収差は隠されていました。

ちなみに、Leica MとSummicron-M 50/2の組み合わせ、Capture OneでRAW開いても
倍率色収差はほぼ確認されなかったので、後玉引っ込み気味のレンズでも、結果に差あり、ですね。

書込番号:25743500

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/22 06:55(1年以上前)

>seaflankerさん

>完全な平面を撮ることも少ないでしょうし、あまり過敏にならなくてもとは思ってます

昔のレンズを手持ちのカメラで
色かぶりなく使えるだけでも
楽しいですね。
四隅も少し絞ると拡大しないなら
スナップなどでは気になりません。

後玉が少し出ていても、いわゆる
ビオゴン28や21、スコパー21/4などの
対称型設計のレンズほどには
周辺もながれないようです。

>Lightroom Classic CCで開いてみると、
>何もパラメーターを触っていない状態でもかなり補正が入っていますね...
>倍率色収差は隠されていました。

これは6bitコード付きの
ズミクロンM50/2のはなしでしょうか。

ライカMデジだと周辺光量や色かぶりも補正されますので
倍率色収差の自動補正がRAWであっても不思議ではないですが、

Z9につけていても電子アダプタで、レンズ種別が認識されて、
Capture One Proではそうではなけど、ライトルームCCでは
RAWレベルで事前補正されている、ということでしょうか。

>ローパス機、ローパスレス機でもアウトプットではあまり変わりがないよう、
>その辺りトータルの厚みなんかは揃えてあるんじゃないかと

ニコンD800とD800Eでもそうでしたね。
ローパスフィルターレスのD800Eでも
わざわざ同じ厚みのセンサー前ガラス
(無効化したローパスフィルター)を
入れてあるそうです。

「――D800に対してD800Eは5万円ほど高い設定になっています。

 D800EはD800とは異なるローパスフィルターを搭載していますので、
その分コストが高くなっています。D800E用の
無効化したローパスフィルターは新開発したものです。

――D800Eにおいて、ローパスフィルターそのものを
   取り去ってしまうだけではなぜだめなのでしょうか?

松島:単純にローパスフィルターを外すだけでは、
ピント位置が変わるなどしてボディの構造を大きく変更することが必要となり、
D800Eではなく別の製品を開発することになってしまうためです。」

・インタビュー:ニコンに訊く「D800」「D800E」の実力
〜ライバルは中判デジタルカメラ
(デジカメ Watchさんより)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/518389.html

書込番号:25743620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2024/05/22 08:42(1年以上前)

>seaflankerさん

なるほど、参考になります。
ニコンの古いレンジファインダー機 ニコンS2に付いていたレンズ50mm f1.4 を
Z5で使ってみると周辺画質が悪いのはレンズの実力か、カメラがこのようなレンズに対応できていないのかと考えていましたが
対応できていない可能性も高そうですね。

S2にネガフィルムで撮って遊んだときは、写っただけでうれしくて
周辺画質に目が行っていなかった。
久しぶりにネガフィルムで遊んでみようかな。

書込番号:25743699

ナイスクチコミ!1


スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3884件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2024/05/22 11:42(1年以上前)

>とびしゃこさん
ニコンS用のSC-SKOPAR 35/2.5は対象型ではありませんが、
Z 6で昔開放使った時は、明らかにビオゴンより隅は写ってたので、口径が大きいほど影響ありかもしれませんね

比較で使ったSummicron-M 50/2は現行の6bit付きです。
確かに6bitコードは、特に色被りの補正では劇的に効果がありますが...うーん倍率色収差補正とかはどうなんでしょうね。
レンズに6bitコードがなくても、ボディ側でメニューから手動でレンズは選べるので、コードはあくまで自動適用の為と捉えてもらえれば...
このレンズコーディングは、世代を跨いでも同じ補正だったりもしますし、
感覚的には倍率色収差補正のようなあまり高度なことはやっていなんいではないかなとも思います。
まだ試してないので、今度コード適用オンオフでそれぞれ試してみますね

Capture OneとLightroomの違いの件について。
Z 9でMマウントレンズを使う時はTZM-02をつけていて、オートフォーカスは可能なんですが、6bitコード読み取り機能はないので、
レンズ側の情報は電気的には全く伝わっていないことになります
(ボディ側の手動設定は入力してます)

なので、やはりLightroomはかなり補正をかけた状態で表示してるんではと。
まあ他にも...色の出方とか結構LightroomとCapture Oneでことなるので今は両方使いです

書込番号:25743846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3884件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2024/05/22 12:55(1年以上前)

ちなみに、英語のサイトしか存在しないので、日本で話題になったのは見たことないのですが、
6bitコードがない ZEISS ZMレンズで、どのレンズコーディングを手動で当てるとよいか、
ZEISS自身が自社コミニュティサイトで公開してくれてます。
https://cop-community.zeiss.com/s/article/Which-lens-profiles-should-be-selected-in-the-menu-of-dig-Leica-M-cameras-for-ZEISS-ZM-type-lenses?language=en_US&productGroup=Photo_Lenses

Biogon 2/35 ZMはSummicron-M 28/2 11604がvery goodなのでこれを手動で当てていますが、これの有無でマゼンタのカラーシェーディングはかなり差が出るので重宝してます

>キングオブブレンダーズさん
NIKKOR-SC 5cm F1.4ですかね?まあ...1950年代のレンズですから...
しかもレンジファインダー用なので、同じ古いレンズでもレフ用よりデジタルで使うには条件が悪そうかなと

自分もS3ユーザーですが、最近は全然使えていません。銀塩だとFM2かF6ばかりで...

書込番号:25743915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3884件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2024/05/29 12:55(1年以上前)

この記事によると、Leica SL2ではMレンズの6bitコードによる補正は周辺減光と歪曲の補正のみとのことです。
ただし、Leica M (Typ240)では明らかにカラーシェーディング補正も入ってるので、実際のところ機種によって違うかもしれません
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1220064.html

書込番号:25752526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ213

返信22

お気に入りに追加

標準

「Z f」の最新ファーム「 Ver.1.20」

2024/04/30 19:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

クチコミ投稿数:682件

「Z f」の最新ファーム「 Ver.1.20」が公開されました↓

https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/530.html

書込番号:25719470

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2750件Goodアンサー獲得:51件

2024/04/30 20:01(1年以上前)

>光の詩人さん

こういう不具合が有ったのかと思うと、Nikonの品質管理の部署は、人手が足りないのかな?と考え込んでしまいます。
レフ機と比べて、ミラーレスはファームウェアのバージョン・アップが多くて手間がかかりますね。

以下の現象を修正しました。
- [サイレントモード]が[ON]で、かつ[画質モード]の設定に RAW 画像が含まれる時、画像モニターを閉じた状態で撮影すると、シャッターをきったときにファインダー内の画面が暗くならない場合がある。
- [ピクチャーコントロール]を[ディープトーンモノクローム]に設定し、[コントラスト]をプラス、[明るさ]をマイナスに調整すると、静止画撮影 / 動画撮影時のライブビュー表示および、撮影した画像 / 動画の暗部にノイズが目立つ場合がある。
- 特定の撮影条件で撮影した動画をカメラで動画再生中に早戻し・早送りなどの操作をすると、カメラが応答しない場合がある。

書込番号:25719492

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2750件Goodアンサー獲得:51件

2024/04/30 20:11(1年以上前)

>光の詩人さん

さらに付言すれば、ユーザーにバージョンアップを負担して貰う対価として、1万円をキャッシュバックする制度が普及して欲しいです。

書込番号:25719506

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/04/30 20:33(1年以上前)

1万円とは、強欲やねえ

書込番号:25719535

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:2750件Goodアンサー獲得:51件

2024/04/30 20:51(1年以上前)

>記念写真U

貴方の時間単価は「!激安!」のようですね。

書込番号:25719555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/04/30 21:09(1年以上前)

へえ。アナタは3分で1万円稼ぐのかい?

書込番号:25719577

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:8件

2024/04/30 21:26(1年以上前)

>光の詩人さん
いつもの事なんですが、公開直後はSnapbridgeでのファームアップが出来ないです。
そして、サイレントモードでのブラックアウトが無くなるというバグは、連写時特にプラスに作用しているので、直したくないかなあ。

書込番号:25719599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/04/30 21:39(1年以上前)

完了。
ついでに電池チャージアップ。

D7500も上げた。今月は多いな〜。

書込番号:25719610

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件

2024/04/30 22:14(1年以上前)

>The_Winnieさん
ダウンロードして、カードにコピーして更新作業までしても3分くらいかと

書込番号:25719646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15904件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2024/04/30 22:26(1年以上前)

ファームウェアアップデート
メーカーでやるのに

>>ダウンロードして、カードにコピーして更新作業までしても3分くらいかと

実質時間は3分でも準備・預かったカメラの確認・作業手順の確認
で実質のアップデート作業にかかり
その後動作確認
預かり品の清掃・梱包・発送
思い付いただけでも上記作業項目と人件費

実時間最低1時間はメーカーとして設定すると思います。

ラーメンの原価はとか言ってるのと同じです。

書込番号:25719657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


krivakさん
クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:32件

2024/04/30 23:50(1年以上前)

不具合対策のファームウェアアップデートに対価を要求するなら、機能追加がある場合は有償アップデートにされてもいいということですかね。

書込番号:25719738

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2750件Goodアンサー獲得:51件

2024/05/01 00:11(1年以上前)

>D1Xユーザさん
>よこchinさん

私の場合、ファームアップの作業自体は短時間&単純作業としても、自分でやるよりも、ニコンプラザ東京に預けたいですね。

Z fはボディが実質26万円前後の高級カメラなので、「プログラム使用許諾契約書」の「6. 免 責」の条文の「ニコンは、お客様の本プログラムの使用に関連して生じるお客様ご自身又は第三者の損害、その他の問題について、一切の責任を負いません。ニコンは、本プログラムの内容を随時変更する権利を留保します。」が気になります。

自分でファームアップを実施して不具合が起きたら、一方的にユーザーの責任にされるので、困りますね。

ニコンダイレクトでスペシャルの安心保証を付ければ、ファームアップで不具合起きても対応してくれるのかな?

なお、Z 8は50万円以上もする高級カメラなのに、職業写真家から指摘されているダイナミックレンジが狭く高感度耐性が弱いという弱点は、ファームアップで解決出来ないのかな?と思います。

ISO800にしても、昔のAPS-C機のような悲しい画が出ると酷評されるようでは、さすがにダメでしょう。

書込番号:25719751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/01 01:13(1年以上前)

------------
以下の現象を修正しました。
- [サイレントモード]が[ON]で、かつ[画質モード]の設定に RAW 画像が含まれる時、画像モニターを閉じた状態で撮影すると、シャッターをきったときにファインダー内の画面が暗くならない場合がある。
------------

これはスレ主zfkakaさんが、2024年1月20日 20:38 に書込番号:25588272で質問してくださった件を、僕がニコンに具申し、再現しもらい、今回のFWで改善されたものです。

10,000円払うならzfkakaさんと僕に支払いしてよ。

書込番号:25719791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


nokin.comさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/01 08:30(1年以上前)

こういう不具合があったかどうのこうのの前に、この程度の修正はどのメーカーにもありますね。

レフ機と比べてファームアップが多いのもソフトウェアに依存して出来ることも増えてますので極々当たり前の事です。

別にNikonに限ったことではないです。

不具合=人手不足とは何とも鈍才な発想かと

書込番号:25719959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/05/01 09:44(1年以上前)

>ユーザーにバージョンアップを負担して貰う対価として、1万円を‥

世の中には凄いことを言い出す人がいるものだ。

書込番号:25720015

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/01 11:58(1年以上前)

SDカードにファイルダウンロードしてシステムメニューのファームウェアバージョンと行ってもアップデートが出てこなくて出来ませんでした。
結局Snapbridgeからバージョンアップしました。
なぜSDカードで出来なかったのか…不思議です。
こんな方見えませんかね…

書込番号:25720150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2750件Goodアンサー獲得:51件

2024/05/01 14:26(1年以上前)

>オカシュウさん

「これが原因かな?」と思いますが、どうでしょうか。
手順通り、正しく作業しても出来ないとなると、困りますね。

「ファームウェアは、必ずメモリーカードのルートディレクトリ(一番上の階層)にコピーしてください。メモリーカード内にフォルダを作成してコピーすると、カメラがファームウェアを認識できません。」

書込番号:25720312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/01 14:46(1年以上前)

>The_Winnieさん
ありがとうございます。
そちらも間違いなくやっていたんです。何度かダウンロードもし直してカメラでフォーマットしたSDカードにコピーして試したんですけどね
こんなこと初めてで不思議です。

書込番号:25720328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2750件Goodアンサー獲得:51件

2024/05/01 15:19(1年以上前)

>オカシュウさん

ご返信、有難うございます。

なんとも不思議な現象ですね。

ダウンロードしたファイルが、破損していた訳でも無さそうです。

困りましたね。

しかし、手順通り正しく作業しても出来ない場合は、Snapbridgeからバージョンアップ可能という情報が共有出来たので、これからファームアップをしようとする皆様の参考になったと思います。

有難うございました。

書込番号:25720365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/01 15:59(1年以上前)

>The_Winnieさん
ご丁寧なフォローありがとうございました。

書込番号:25720402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件

2024/05/01 23:39(1年以上前)

>オカシュウさん
圧縮ファイルを解凍してbinファイルをルートフォルダーにコピーしたのですよね
参考になります
ありがとうございます

書込番号:25721001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:4件

2024/05/02 22:27(1年以上前)

バージョンアップよりキャシュバックにかかるテマヒマの方がよほど大変。

昨秋の頃Zfcのボディ買った時「初めてのキャシュバック」の段取りを・・・。
あれやこれやで小一時間ほどはかかった記憶が。

ようやく出来上がり、歩いて30秒ほどの郵便ポストへ。
ポストインの寸前、そこで「あっ、切手を貼るのを忘れてる」
のに気がついて・・・。

なんやかんやあったけど、後日「5000円」振り込まれてるのを見た
時感動した自分って・・・。

書込番号:25721989

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2024/05/07 21:19(1年以上前)

>光の詩人さん
ディープトーンモノクロームのノイズの話Nikonさんに不具合報告僕もしてたので対応してくれたの嬉しいです!

書込番号:25727513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

アクセサリーいろいろ

2024/04/07 21:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f 40mm f/2(SE)レンズキット

スレ主 せろおさん
クチコミ投稿数:122件

一ヶ月前に到着したものの体調不良等で、ようやく今日になっていろいろアクセサリーを取り付けました。

○買って良かった物
・Leofoto (レオフォト) LPN-Zf L型プレート Nikon Zf / アルカスイス互換
弘之神さんが紹介されていた商品ですが、通常のL型プレートに比べて、出っ張りが最小限なのが良いです。
シリコンぽいグリップなのが好みが分かれそう。

・エツミ-E-6721-ETSUMI-レリーズアタッチメントベルト
https://www.amazon.co.jp/dp/B017QPES2M
星景等の固定連写用。
D70の頃に買った物ですが、Zfでも使えます。
どこかUSB-Cのリモコン出してください。

○要らなかった物
・ハンドグリップ
安物ですが、グリップ部分だけ流用したかったので購入。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/standard-net/ca414.html
はい、シャッターボタンに指が届きづらくなりましたorz
指の長さ等に寄るものであって製品のせいではないです。
グリップ部分にシャッターボタンがある機種なら問題ありませんが、
軍艦部にシャッターボタンがあるカメラは不向きだと思います。

・サムレスト サムグリップ 親指アップグリップ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CSYXLFG2/
手の大きさ等によると思いますが、Zfcではグルップ力が上がったので購入しました。
しかし本製品の形状ではグリップ力は上がらず、後ろダイヤルが回しづらくなっただけなので外しました。
私の手ではLeofoto LPN-Zf で十分ホールドできます。
(他の製品とは比較していません。)

○付けるかどうか迷っている物
・Nikon ソフトシャッターレリーズ AR11
外れやすく、無くしやすいと書き込みがあったので、買ったけど付けていません。

・シリコンカバー
野山を駆けずり回るので、今までのデジタルカメラ(Zfc以外)にはシリコンカバーを付けていましたが、
Zfのデザインの意味が無くなるので買わない予定。
しかし、嫁バレ対策に有効なので付けたい気持ちもあり・・・

書込番号:25690860

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/07 22:34(1年以上前)

>せろおさん

>サムレスト サムグリップ 親指アップグリップ

僕もコレは不要と思います。

書込番号:25690962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/07 23:01(1年以上前)

>せろおさん

アクセサリー類は紹介記事や口コミで評価が高くても、実際に購入してみて自分にはしっくり来ないことも多いのが悩ましいところ…
散財する形になったときには正直がっかりしますよね。

自分には合わない、使わないと判断したアクセサリー類は売却して次の購入資金にするのも選択肢にしてみては?

売ったあとで後悔しそうなら止めるべきですが、「使わないアクセサリーなら他の誰かに使ってもらえたら…」と思い私は売却しています。

書込番号:25691006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/08 00:03(1年以上前)

>せろおさん

こんにちは。

>シャッターボタンに指が届きづらくなりましたorz

>グリップ力は上がらず、後ろダイヤルが回しづらくなっただけなので外しました。

こういうのは実際に使ってみないと
自分の使い方に合ったものかは
わかりにくいですよね。

率直なインプレは皆様のお役に立つと思います。

書込番号:25691069

ナイスクチコミ!5


藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:4件

2024/04/08 19:17(1年以上前)

>せろおさん

あれこれナイストライですね。
外観と使い易さのバランスは難しいですが、お気に入りのカメラに似合うパーツを探すことも楽しいですよね。

僕のZfには黒革のケース、好きなメーカーの革ストラップ、純正のレリーズ黒ボタンと大型レンズ用に純正のグリップも使っています。
黒ボタンはいつも付けていますが、取れるハプニングは経験していないです。
見た目が前面のFボタン等と揃うので好きです。
シャッター時に指先端では無く指の腹でレリーズを切る様にすると自然に感じます。

サムレストは小型カメラで使い易かった覚えがあり買おうかなと気になっていたところです。
良きアドバイスありがとうございます。

ハンドグリップは4製品の比較記事が出ていましたね。
https://nikonrumors.com/2024/03/12/reviewing-and-ranking-the-different-nikon-zf-grip-options.aspx/






書込番号:25691815

ナイスクチコミ!1


スレ主 せろおさん
クチコミ投稿数:122件

2024/04/21 17:42(1年以上前)

純正レリーズボタンですが、何度か緩んでいることに気付き、締め直してましたが、夜景撮影中に外れて落ちました・・・
スマホのライトですぐに見つかりましたが、無くしそうなので使うのは止めることにします。

書込番号:25708831

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f 40mm f/2(SE)レンズキット

スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件

欲しいけど買えていません。
が、Zfを上から見たデザインは、惹きつけるられます。フィルム時代からの撮影手順が自然に再現できます。
ISO感度を決め。多くの場合絞り優先で撮影していました。ボケ具合を想像しF値を決め、被写体により補正ダイヤルで調整した撮影手順。とてもしっくりきます。
野鳥の撮影以外は、Zfのグリップで問題なし。一眼用のFマウントMFレンズで。手振れ補正が有効なZfでの撮影は、楽しいと想像します。
現在は、Z90を気長に待っていますが、、、。

書込番号:25702340

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/17 09:23(1年以上前)

>sukabu650さん

>欲しいけど買えていません。

2024年問題ですね。

書込番号:25702637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:124件

2024/04/17 11:44(1年以上前)

>sukabu650さん

・・・「取説」をじっくり読まなくても使える、ダイヤルを見れば「設定状態が一目でわかる」、それが「ダイヤル設定式」の大きなメリットですよね。

あまり分厚い取説だと、読む気無くなるから(笑)

・・・ま、でも、「現代のカメラ」の「何が良いか」って言われたら、「ISOの呪縛」から解放された、ですね。かつてはせいぜいが「ISO1600」まででしたから、今みたいに「ISO6400」だのはもちろんのこと、「ISO25600」も「常用」ですからね
え。ありがたいことです。

書込番号:25702774

ナイスクチコミ!8


せろおさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件

2024/04/17 23:11(1年以上前)

買えばわかるさ、わかるさ買えば!
Z90(仮)では操作系はおそらくZfとは異なりますので、Zfcを買った方が幸せになると思います。

書込番号:25703585

ナイスクチコミ!2


スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件

2024/04/18 01:51(1年以上前)

>最近はA03さん
デジタル一眼は高感度に強いのはありがたいです。愛機D850なら、ISO3200なら何とか実用に。

>せろおさん
家に来る野鳥を撮るのが楽しみで、Z90を待っているんです。またDX機なら軽量なので、お出掛け用に具合がいい。また、花や蝶などのマクロ撮影も好きで、手振れ補正があると具合がいい。
ここがジレンマです。
昔ながらの撮影手順は、かつての愛機 NIKON EMにフィルムを装填すれば撮影は出来ますが、、、。

書込番号:25703705

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ54

返信12

お気に入りに追加

標準

マップカメラに在庫あり。

2024/03/04 18:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

クチコミ投稿数:682件

マップカメラに在庫あり。

ボディのみ↓

https://www.mapcamera.com/item/4960759913784

レンズキット ↓

https://www.mapcamera.com/item/4960759913708

購入予定の方や検討している方は今がチャンスですネ。

書込番号:25647101

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/04 22:02(1年以上前)

>光の詩人さん

なんか今は富士の100 IVでごった返しになっています。

書込番号:25647420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/03/04 22:11(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

そうなんですよね。
X100VIの予約数は、ZFの35倍、α7c IIの50倍!

書込番号:25647433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/04 22:24(1年以上前)

>光の詩人さん
>乃木坂2022さん

100 Vからグレードアップしたのが100 IVなのはわかりますが、ビンテージな外観やOVF/EVFの切り替えという本シリーズの特徴は変わらないと思うのですが。

何で100 Vの時はそんな騒がれないで、100 IVはこんなにザワザワしているんですか?

書込番号:25647451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2024/03/05 05:25(1年以上前)

100Yが盛り上がっているというよりOVFの良さを知っている
センスの良いユーザーが増えてきたんだと思う。
zfよりdfだったんですよね。
本来このシリーズに必要なのは光学ファインダーなんですよ。
それじゃあミラーレスではなくなるんですけどどう考えてもEVFがこの形とつりあわない。
撮れる画が最高にいいので勿体ない。
技術へのチャレンジはわかりますが、ときに良いものは残すという判断もあってよいと思うのだが

書込番号:25647607

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/05 06:41(1年以上前)

>数馬100%さん

>OVFの良さを知っているセンスの良いユーザーが増えてきた

ご回答ありがとうございました。
という事は、その道はM型ライカへと向かってる訳ですね。

iPhoneキラーは先ず100 IVですね。

書込番号:25647643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:682件

2024/03/05 06:52(1年以上前)

ヨドバシカメラも在庫ありになりましたネ。

https://www.yodobashi.com/product/100000001008096071/

書込番号:25647650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/03/05 07:39(1年以上前)

別機種

Z f + Z 28mm F2.8SE (+ HN-2)

これこれ。
地図じゃないけど。

書込番号:25647688

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:96件

2024/03/05 07:46(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

iPhoneは関係ないですね。
何かと比較してどうと言う話ではないです。
OVFの見えの優しさというのかな、それが伝わるかどうかわかりませんがEVFは明るさが変わったりして目が疲れる要因が多いんです。もちろんEVFの利点はたくさんありますけど、このカメラには違うかなと。高機能では無くて、身体に自然と寄り添うようなカメラがあってもいい

書込番号:25647696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/05 08:22(1年以上前)

>数馬100%さん

了解です!

書込番号:25647738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:38件

2024/03/05 12:03(1年以上前)

>光の詩人さん
X100Yは転売商材だと思いますね。

書込番号:25647929

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3884件Goodアンサー獲得:277件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2024/03/05 16:30(1年以上前)

>灯里アリアさん
>X100Yは転売商材だと思いますね
でしょうね。あの限定版(笑)も一瞬で転売屋の餌食になると思いますよ。

書込番号:25648231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:8件

2024/03/06 15:03(1年以上前)

>光の詩人さん
2月中旬くらいから、結構出回り始めましたね。
直前にZ40mmf2SEが一斉に品切れになって、こうなるだろうと予想してました。
実は2月初めに、我慢仕切れなくて、メルカリで30万円と言う高値で出品されていた中古品でも良いから、買ってしまおうかと思ったけど、踏みとどまれました。
ごく最初に手にした人は、転売にしても、少し使ってみても、元値より高値で売れるんだなと思うと、最近のカメラなら、大抵が初回以降は、おあずけになる物ばかりですから、ちょっと美味しいかも知れないのかな?等と思ってしまいました。

書込番号:25649383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Z f 40mm f/2(SE)レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z f 40mm f/2(SE)レンズキットを新規書き込みZ f 40mm f/2(SE)レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z f 40mm f/2(SE)レンズキット
ニコン

Z f 40mm f/2(SE)レンズキット

最安価格(税込):¥280,999発売日:2023年10月27日 価格.comの安さの理由は?

Z f 40mm f/2(SE)レンズキットをお気に入り製品に追加する <345

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング