Z f 40mm f/2(SE)レンズキット
【付属レンズ内容】NIKKOR Z 40mm f/2 (SE)
最安価格(税込):¥280,999
[ブラック]
(前週比:+4,200円↑
)
発売日:2023年10月27日
このページのスレッド一覧(全72スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 7 | 2024年11月16日 17:04 | |
| 9 | 4 | 2024年11月16日 06:44 | |
| 12 | 3 | 2024年7月23日 21:20 | |
| 38 | 18 | 2024年7月18日 00:57 | |
| 304 | 44 | 2024年7月16日 20:43 | |
| 83 | 10 | 2024年7月4日 20:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆ちんこんにちニャオン
Z f & Z fc で撮った写真をアップしていこうと思いますヨン
皆ちんもアップのほどよろしくお願いいたしますにゃんこ大戦争〜〜ッ
7点
その2
書込番号:25956156
3点
皆ちんこんばんニャー
その3だヨン
書込番号:25956669
4点
その4だ ニャンコ大先生〜〜ッ
書込番号:25956672
4点
皆ちんこんにちなのか、こんばんなのか・・・微妙で分からニャイニャー???
待ちに待ったHPS300がやって来たニャーゴロ
早速撮影に行ってニャンショット〜〜ッ
Jean Grey Phoenixちん
素敵な写真でぶった斬ってくれましたニャオーン!!
花と蝶の写真いいですニャ〜
書込番号:25958699
1点
皆ちんこんニャンは〜〜
今日のお供は、Zfcだヨン
歯医者に行ったついでにニャンショット
書込番号:25959959
2点
皆ちんこんニャンニャ
今日もバイクで出かけてニャンショットしてきたヨン
書込番号:25963319
0点
https://downloadcenter.nikonimglib.com/en/download/fw/545.html
スタンバイタイマーが切れると、ファインダーやモニター撮影の表示(ライブビュー)で露出オーバーになることがある不具合を修正しました。
6点
従来より更新所用時間が長かったかな。
書込番号:25958525
1点
Nikon Imaging Cloudへの対応は含まれていないのですね。ちょっと残念。
Z6III以降に発売される機種しか対応しないのかな。
書込番号:25958543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ch.petrusさん
スマホに案内来ましたか?
確かに、対象の現象はウザイから、PCで更新しちゃおうかな…スマホの方が楽だから、もう少し待ちます。
書込番号:25959913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ch.petrusさん
余り、皆様には関係ないかもですが、ファームアップした後、ライカM→ニコンZマウントAFアダプターのTZM02の挙動が変わりました。
以前は、ジャっと反応して(一瞬露出オーバになったりしましたが)パッと合焦してましたが、アップ後はジャって動いてジワと合焦する感じになり、遅く感じます。
Zfも旧ファームウェアで、再起動する時に露出オーバーになってから、立ち上がる事が度々ありましたが、アップ後は無くなりましたから、似たような挙動だなと思いました。
書込番号:25962737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さんこんばんは。
Zfがバリアングルになった為、通常のLブラケットだとモニターの開き等に制限がかかる為、縦位置での三脚使用がやりにくいという欠点がありました。
所が、アリエクスプレスを徘徊していたらグリップとLブラケットが一体になった製品を発見しました。
縦位置用のブラケットが前方向にオフセットされているので、モニターの開きや回転にほぼほぼ影響されない感じです。
値段も今ならセールで4600円ちょいなので買うか迷ってるいます。
しかし問題点が1つ、縦位置用のブラケットが邪魔でUSBケーブルが挿せなさそうなのです。
そこがクリア出来そうなら、見た目もなかなかカッコイイので買いたいですけどね。
https://a.aliexpress.com/_ooXj68c
書込番号:25812718 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>hasubowさん
今、Leofoto L型ブラケット LPN-Zf Nikon Zf 専用 グリップ付 アルカスイス互換 アルミ製を使っています。
見て通り縦位置用の部分に不安を感じています。
@実際にクランプする部分の幅が足りない。
Aクランプ部がレンズ光軸からかなりオフセットしている。
暫定対応として
クランプ部の幅確保で極小プレートを締付、保険で瞬間接着剤で固めています。
しかし、クランプ部の位置はどうしようもなく、諦めています。
今回紹介して頂いたプレートですが、上記の問題はクリアしており
期待しています。
速攻でポチリました。
右手のグリップ部の膨らみ具合はどうですか?
やや足りないようにも見えますが・・・・
USBのコードの接続については
@干渉する縦位置プレートの部分をカットも出来そうに思います。
A6角レンチを持ち歩くのも一手です。
紹介有難うございました。
書込番号:25816044
3点
>mykaoruさん
お役に立てて良かったです。
使用レビューお待ちしております(*^^*)
書込番号:25816325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hasubowさん
本日届きました。
@USB-Cケーブルですが、
縦位置プレートとBODYにクリアランスがあり、カバーを開く事も可能
USB-Cケーブルですが、私の在庫品では干渉なく接続可能でした。
(ケーブルの端子の形状によっては干渉するかもしれません。
縦位置の場合はプレートをクランプしますので、接続は不可と思います。
Aグリップですが
予想通り形状が今一でSmallRigさんのプレートのグリップ形状の方が
いいですね。
対応を検討中です。
とりあえず、グリップとLブラケットが一体になった点では、使える
アクセサリーとしては、秀逸と思います。
返信ありがとうございます、
書込番号:25822707
1点
私にとってzfは最高のカメラですが、叶う事ならタッチファンクションにユーザセッティングを割り当てて欲しいかなり思っています。風景専用、マニュアル専用、ポートレート専用など割り振れたらと妄想する次第です。もう少し各ボタンに自由にセッティング出来たら凄く使いやすくなるのにと、惜しい気持ちです。皆さんも一緒にNikonさんに要望を書き込みませんか?
書込番号:25804248 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
写真は引き算。
書込番号:25804292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
芝犬カメラさん、ニコンへの要望は同感ですが、自分としては電子シャッターを他社フラッグシップ機同等の最高 1/180000秒にして欲しいです。
1/180000秒(18万分の1秒)あれば、F1.2のレンズでも、NDなしで絞り開放で撮れます。
書込番号:25804310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>芝犬カメラさん
先のことは誰にもわからないけど(Nikonでさえも)、将来的に後継機種が発売されたら嬉しいです。
なぜなら自分の望みはファームウェアでは改善されないからです。
ハードウェア的な変更希望の優先順位筆頭は何をおいても背面液晶の4軸チルト化です。
書込番号:25804347
3点
>芝犬カメラさん
かなり満足してますが被写体認識に飛行機が欲しい!
書込番号:25804371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントありがとうございます。
私は欲の塊みたいなおっさんなのでついつい...
書込番号:25804481
0点
>みんなエスパーだよさん
コメントありがとうございます
>
1/180000秒(18万分の1秒)あれば、F1.2のレンズでも、NDなしで絞り開放で撮れます。
羨ましい機能ですね(^ ^)
私にはF1.2のレンズがありませんが、色々な表現が楽しめそうですね
書込番号:25804491
0点
>Jazzy_Nightさん
コメントありがとうございます
私も4軸チルトだったらと初めのうちはよく思いましたが、バリアングルも結構使い勝手がよく底位置の縦構図などは重宝します(^ ^)
書込番号:25804496
2点
>ササイヌさん
コメントありがとうございます
被写体認識に飛行機は次のファームウェアでついてきそうな予感がしますが、いつ頃になるでしょうかね?
書込番号:25804500
2点
>芝犬カメラさん
Zfの口コミで時々拝見します。とても愛用されているご様子で、もしカメラに意思があるならきっとカメラも喜ぶでしょう。
いずれZ6Vに積まれた機能からなんらかのファームウェアアップデートでおりてくる可能性はあるでしょうね!?
愛用の機種がより良く改善されていくと良いですね(^^)
書込番号:25804540
2点
>Jazzy_Nightさん
ありがとうございます(^ ^)
Zfが可愛くてついつい過保護な書き込みをしてしまいます
書込番号:25805296
2点
有るものを有るように使えば良いだけなので、ファームウェアによる機能追加はNikonにお任せします。
ただ、USB-Cの有線リモコンを出してください。
できれば電源供給もしたいので、二股アダプタもセットで。
書込番号:25805388
4点
Z6Vや他の上位機種で実現できている新しい機能で、ファームアップして獲得できるもの全て!
と書いちゃうと七夕の短冊みたいなので、ここはひとつ何だか楽しそうなフレキシブルカラーピクチャーコントロールに1票。
書込番号:25806651
3点
>せろおさん
コメントありがとうございます
書込番号:25808178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
不要なピクチャーコントロールの項目を非表示にできるようにしてもらいたいです。
多すぎて選ぶのに時間かかるので…
(私が知らないだけで何か方法があるんでしょうか?)
書込番号:25808479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>藍月夜さん
コメントありがとうございます
フレキシブルカラーピクチャーコントロール降りてくるといいですね。
書込番号:25809708
0点
>ショウエイ頭さん
コメントありがとうございます
ピクチャーコントロールの削除や順番など変更ができればずいぶん便利になると思いますのにね〜。
私はお気に入りのカスタムピクチャーコントロールの編集と登録で順番に並べてアクセスしやすいように工夫しています
書込番号:25809718
1点
同感です。
iメニューから呼び出すのでもよいからユーザーセッティング入れてほしいです(T ^ T)
ユーザーセッティング絶望…
書込番号:25815349 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>solordさん
コメントありがとうございます
タッチファンクションは色々可能性があるので次のファームウェアには色々な機能が追加されているとうれしいいのですが..
書込番号:25815423
1点
クラシカルなデザインは素敵ですが、
意外も大きくて、重い印象でした。
あと、背面が平坦でのっぺりした印象(昔の弁当箱のような)。
その直前にソニーα7CUを触ったから余計に?
これはこれで軽いけど、厚みがありますね。
値段もそうですが、
あれこれ考えるとAPS-Cからの移行には躊躇します。
たぶん買っても標準ズームレンズにワイドが1本程度になると思いますが。。
・・・望遠はAPS-Cで撮影
4点
>momopapaさん
私は7年前に60DからDfフルサイズ(景色、花、旅客機)に移行しました。どなたかが「もう戻れない」は確かだと思いました。
その後、D810(星、ブルーインパルス)、そしてミラーレスはまだ見極めがつかず、3年前にとりあえずZ5+キットレンズ24−50mmを購入、結果、旅行が主です。今はZ5+FTZ+35o1.8、70−300oもよく使います。キットレンズはシャッター押せば写ってしまい、少し面白くありません。稼働率はDf>Z5>D810です。アップはZ5+キットレンズと+FTZ+35o1.8です。
書込番号:25802218
5点
読ませてもらった感じだと無理して買わなくても良いのでは。
こだわりが結構強い印象をうける割に予算的に厳しそうですし。
カメラのような高価な買い物は予算が潤沢なときに冷静な判断で買うものでしょ。
カメラお持ちのようですし焦る必要ないですよw
書込番号:25802559 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>momopapaさん
昨日、店頭でZf触ってきました。
僕もmomopapaさんと全く同じ様に感じ使い方もほぼ同じです。
Webの写真からの印象よりはかなりデカい、重いと感じましたよ。
購入の決定権を握る妻の意見は 「レトロで小さく軽く安い」事。
というか、iphoneで十分って意見です。
この状況だと隣に置いてあるDfcが最善の妥当案ですよね。
僕自信もD5300を10年使ってきてZfはデカいし重いし望遠レンズ付けても大丈夫かなと不安を感じます。
安くはない買い物ですしライトユーザーなので皆様の意見は聞きたくなるのが心情というものです。
でもZfcってAPS-Cなんですよね。
約10年モヤモヤしながら耐えてきたフルサイズへのあこがれ、D750やD850に比べたら小さい軽い安い! 撮るのは殆どAUTOだし操作性なんか気にしない。 重さも重厚感、質感良くメカメカしいダイヤル類、持ち難さはグリップで解消、使い難さや大きさも一つのステイタス、そして性能は最先端。
海外旅行用にD5300残してZf買う事に決めました。
カメラはやっぱりニコンが好きだし フルサイズ、今買わなきゃもう買わない気もして Z5やZ6Uでもなく、Z6Vは流石に高過ぎて 僕にとっての最善はZfしかないですね。
書込番号:25802607 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>基本他力本願さん
10年も耐えるなんて、なんて辛抱強い人なんですか?
お話し聞いて感動さえ覚えました。
お仲間になりました。楽しんで下さい。
書込番号:25802626 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>基本他力本願さん
>Jazzy_Nightさん
ありがとうございます。
同じ感覚と思案の方がおられて、参考になりました。
私はD5500とD3500他を保有し、ニコンも好きです。
ただし、Zf cはちょっと違うかな、という感想です。
結論から言えば、Z5Uを待ちます。
ただし、値段はボディで20万円超えになりますね。
その時点で判断。
現在の最有力はα7CUです。
これが安くなったり、キャッシュバックがあれば判断します。
昨今のデジカメは趣味性が高いので、お金には制限なし、
という方もおられるとは思いますが、
やはり機能に支払う価格の感覚は大切にしたいです。
インフレとはいえ、30万円はそれなりの出費ですし、
我が家の大蔵大臣に見つかると、エライことになりますので。
以前は10万円以下で変えたので、どさくさに紛れてたくさん買ったのですが、
SDGsからも今の状態の方が良いのかも知れませんね。
撮像素子やAFの進歩も穏やかになったことだし。
書込番号:25802711
4点
>Jazzy_Nightさん
ありがとうございます!
妻がボルドーレッド1択と言うのでニコンダイレクトで購入してきました。
Zfの張り替えに約3週間掛かるのですが、クーポン券で割引になってた Z24-120f4Sもついでにポチったら入荷が最大4ヶ月待ちと連絡が来ました。
いや、これ、想定外です。
先に言ってよ...運動会に間に合わない...
書込番号:25802782 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>momopapaさん
諸事情理解致します。
好きで物欲はあっても優先順位とか経済事情(貧富という意味ではありません)がありますから。
僕も10年経済的に買えなかった訳ではないので。
ただ今回、Z6Vの値段の高さを見て物凄い勢いで物価が上昇してるんだなと思いました。
Z6UとZfの性能差は明らかなのに値段がほぼ同じなのでZfはある意味バーゲンプライスなのかなと。
今後の新商品は値上げかコストダウンが当たり前になってくるんじゃないかなと。
これも購入の一要因です。
書込番号:25802795 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>momopapaさん
大蔵大臣は各家庭におりますw
一番大事にいたしましょう。
老後の各家庭安寧をご祈念申し上げます。
>基本他力本願さん
女性はボルド−レッドが好きみたいです。4ケ月はちょっと長いですね。レンズだけ他で買ったらいかがでしょうか?
書込番号:25802805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いろいろとありがとうございます。
Zf、再度店頭で触ってみます。
まだまだフルサイズへの憧れがありますので。
なお、バリアングルでなく、チルト液晶だともっと良かったですね。
個人的には動画はあまり撮りませんので。
書込番号:25804232
0点
私はチルト液晶だったら、買わなかったです。
Zf、Zfcユーザーの多くの方が、そう思ってるのではないかと、勝手に思ってます。
スレ主様には、このカメラは向かないと思いますよ。
書込番号:25804339
3点
インターフェースが完全に人を選ぶ。
旧態依然の操作性を残しているがゆえに、
視認性は良いが、操作性は甚だ疑問。
重量の割に、グリップがろくなもんじゃないのでね。
素直にZ6IIIを選んだほうが良いです。
書込番号:25804367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
分かってる人は分かってる(ユーザーなら理解している)けど、使用者じゃないと理解してない人も多いと思う。
操作性は旧態以前の操作性ではない。 そういう使い方もできると言うだけ。
ルックスがクラシックだからそういう勘違いを生む原因になってるかもしれない。
たとえば絞り優先モードで使う場合、軍艦部のダイヤル2ケと露出補正ダイヤルの合わせて3ケのダイヤルは全く触らずに操作できる。つまり同社の他Zシリーズとはほぼ遜色ない操作感を実現できるということである。
前ダイヤルで「絞りを変更」、後ろダイヤルで「露出補正を」、割り当てボタンを押しながらの後ろダイヤルで「ISO感度変更」など。
割り当てボダンが少ないのは否定できないが、基本的な操作は特に困ることはないです。
書込番号:25804439
8点
今どき、露出補正専用にダイヤルを占有する
AFポイントを動かすマルチセレクターがない。
コントロールリングありきだろうが
純正にはこのスタイルに合わせた絞り環付きレンズ
が一本もない。
クラシックスタイルで「普通に使えます!」
という設定が結局、普通のデジカメ未満。
書込番号:25804563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>momopapaさん
買うまでもとても楽しい時間です。
大いに悩み期待してください。
僕の最初の一眼レフはMINOLTA α707si でした。
ダブルズームキットレンズ(販売店チョイス)がタムロンで期待していた写真はなかなか撮れませんでしたね。
それから緊急にカメラか必要になり入門用キットをキャノン、ニコンと各社使い一番良かったのがニコン。
本来ミノルタからならソニーのαシリーズに行く筈なんでしょうが(笑)
Zf 色々ご意見ご感想あるでしょうが現在(Z6V発売前)ではZ9、Z8につぐ上位3番の性能です。
これが25万なんて、今しか買えないかも。
量販店の値引きも渋くなっていて定価を抑えてる為に卸値が上がってる可能性がありますね。
書込番号:25804808 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>基本他力本願さん
ありがとうございます。
値段が値段だけに、楽しみながら、また妄想しながらあれこれ悩みたいです。
最初に戻ると、重くて大きなカメラは結局持ち出さなくなりますね。
私の場合はX-T2。
今はX-S20やX-E4ばかりです。
書込番号:25805111
0点
本体500g程度で重いとか言っているならZfは重過ぎでしょうね。
ましてやレンズの大きさも違うので、やめておいた方が良いです。
書込番号:25805401
6点
スレ主様が、多くの有益なレスをお読みになったあとにここのすぐ上にある「最初に戻ると…」という姿勢に深い共感を覚えます。
1)「…重くて大きなカメラは結局持ち出さなくなり…」が特に心に響きます。自分の体験ですが、機能に引かれて購入はしたものの、すばらしい性能であるにもかかわらずただただ重たいと「感じる」、大きすぎるという「思いがする」で、撮影に持ち出すのにほかのカメラを選びその機は置いて出るということがたびたびであっています。家を出てから帰るまでずっと助手席クッションの上に乗っけて移動できるとか庭先で使うとかいう場合だけの使用に終わっています。
2)趣味のカメラのことだとしたとき自分は最終的にはこうです。「これさえあれば他は目をつぶってがまんする」という優位点を最優先する、従い、「買い」と、もう一つ、「他はどんなに好きでもこれだけはいやだ」、「自分には必須の『あの仕様』が組み込まれていない」とかのあくまでも自分から見た「短所」を最重要視する、従い、「買わない」、これです。
書込番号:25806347
2点
>せろおさん
情報が不足していました。
T2のサイズ感からXF18-135oレンズ専用機にしています。
それで全体に重いです。。
今は自動車なら、X-S10+XF16-80oが多いです。
飛行機での機内持ち込みでは、
X-E4+XC15-45oです。
最後が一番軽いので、重宝します。
>laboroさん
全くの同感でした。
私は好奇心と後悔?、そのような人生です。
書込番号:25806375
0点
私もz6III発表と同時に、zfと合わせて24-120注文しました。
納期十月と言われてましたが、2週間もせずに届きました。ヨドバシです。
書込番号:25813871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ニコン Zfのシルバーボディを開発・販売する場合、是非三軸チルト液晶を採用して欲しい。
ニコン系YouTuberでは最も知名度の高いチャンネルが老人と文学者さん。
昨日6月23日のライヴ配信を是非みて欲しい。
多数のインフルエンサーYouTuberは自撮りが必須な為、絶対にバリアングル液晶じゃないと買わない。
メーカーは売れないといけない為、バリアングルしか開発しない。
しかし、実際の写真撮影は目の前の被写体が主な為、合理的に多軸チルトの方が使い勝手が良い。
自撮りユーザー対その他のカメラユーザーは、圧倒的にその他の方が多い。
ここで、有名なインフルエンサーで多軸チルト式の魅力を発信してくれるYouTuberが現れれば多軸チルトも採用される可能性がある。
特に、老人と文学者さんは、プロカメラマンで自撮りではなく、目の前の被写体を現場で撮影されて来た方。
だからこそ、この方は多軸チルトの話題を多く出してくれている。
そして、実際にライヴ配信のコメントでも、多軸チルトを要望する方が多い。
是非、Zfの三軸チルト液晶モデルを販売して欲しい。
@ちずる
9点
もっともらしく他の方の意見を利用するのは、
どうかと思いますが・・・
武川さん横田さんとこは「老人と文学社」です。
書込番号:25785950 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
バリアングルが嫌いなようで、『三軸チルト啓蒙運動』をさまざまな場所で展開中のようですね(笑)
メーカーに声が届くと良いですね(^^)/
というよりも、シルバーモデルが出るわけ? そっちのほうが気になったりして(^^)/
書込番号:25785994
3点
老人と文学者。嫌い
書込番号:25786001 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>弘之神さん
バリアングルで何も困ってないけど
Z8触ると正直こっちが良いなぁとは思います
しかし、Z6Vもバリアングルだから
現実には難しいでしょうね
Z5Uもバリアングルかと思いますし
Zfのデザイン的には画面が裏返しで収納できるのは
正解だと思います
書込番号:25786087 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>弘之神さん
Z fUならともかく、シルバーモデル程度で仕様変更するわけないでしょ
要望するなら直接メーカーへ
書込番号:25788140
9点
そもそも、カメラ系インフルエンサーの意見なんて害にしかならないからyoutube動画なんか一切見ない。
書込番号:25790327
12点
>弘之神さん
>せろおさん
三軸チルトは、静止画が主な人(私も)は、熱望でしたね。
特に、ZFなんてフィルムカメラライクなデザインでしたし、バリアングルと聞いて(?)となりました。
ZFがバリアングルになったのは、動画主体の方々も多い事と、スペースの関係なのかな?と思います。
まあ、私は変わってるんでチルトでもバリアングルでも寝転がって撮影するんで(笑)。
色違いを作るにしても、型やらその他は、そのまま使うでしょうから、現行では作らないでしょう。
そして、ZFUは出ないんじゃなかろうかと言うのが、私の想像です。DfUも望まれても出しませんでしたから。
書込番号:25790777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さま
Zfに拘らず、三軸チルト液晶のカメラを買うのも手だと思います。
書込番号:25792490
4点
私もバリアングルは否定派で3軸ティルトが良いとは思いますが、3軸ティルトはコストもかかりますからね。
今のタイミングで新製品として「Zf」を発売するとなれば円安の影響から30万円代後半ですし、機能追加により40万円になっても不思議は有りません。
今の価格の「Zf」は明らかにお買い得なので、本当に欲しいのであれば、機能を妥協してでも購入しておいた方が良いとは思います。
書込番号:25797603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バリアングルやティルトなんて無くて良いぞ。
胡椒の素!
書込番号:25798233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













































