Z f 40mm f/2(SE)レンズキット のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥280,999 ブラック[ブラック]

(前週比:+4,200円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥292,320 シルバー[シルバー]

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥226,400 (4製品)


価格帯:¥280,999¥424,930 (63店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:630g Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】NIKKOR Z 40mm f/2 (SE)

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの価格比較
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの中古価格比較
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの買取価格
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのスペック・仕様
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの純正オプション
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのレビュー
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのクチコミ
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの画像・動画
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのピックアップリスト
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのオークション

Z f 40mm f/2(SE)レンズキットニコン

最安価格(税込):¥280,999 [ブラック] (前週比:+4,200円↑) 発売日:2023年10月27日

  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの価格比較
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの中古価格比較
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの買取価格
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのスペック・仕様
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの純正オプション
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのレビュー
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのクチコミ
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの画像・動画
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのピックアップリスト
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのオークション

Z f 40mm f/2(SE)レンズキット のクチコミ掲示板

(1749件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z f 40mm f/2(SE)レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z f 40mm f/2(SE)レンズキットを新規書き込みZ f 40mm f/2(SE)レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
83

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ86

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

ZFかZ8か

2024/04/29 19:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

クチコミ投稿数:44件

現在ZFとZ8のどちらかの購入検討をしております。
他の方の質問や機材レビュー、YouTubeやレビュー記事など様々な情報を見てある程度の情報は得ているつもりですが、最後の決断がなかなかできない状況です。
私の撮影は花や風景、私の子供が多くできれば学校行事でも使用したいと思っております。
どちらか一台での運用になりますのでZFで運動会などのイベントも撮れるならZ8との値段差もありますのでZFにしようと思うのですが、厳しそうであればZ8を購入したいと思っております。
レンズは24-120mm f4 or 35-150mm f2-2.8と50mm f1.8の購入を検討しております。
毎日持ち歩きスナップも考えておりまして、Z8だけは少しだけ使ったことあるのですが重さをそこまで感じられず持ち運べる範囲ですがZFは使ったことがなく、グリップもないので腕の普段などはどうかなども気になります。
どちらか一方、また両方使ったことがある方の意見を聞きたいと思い質問しました。
皆さんの意見も参考にさせていただき購入したいと思っておりますのでどうかよろしくお願い致します。

書込番号:25718458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22255件Goodアンサー獲得:186件

2024/04/29 19:40(1年以上前)

>ライカへの憧れさん

Z 8とZ fは全く性格の異なるカメラです。
もし、どちらかで迷っておられるなら、Z 6Vの発表を待って、改めて三機種を比較することをおすすめします。

書込番号:25718469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/29 20:58(1年以上前)

>ライカへの憧れさん

>毎日持ち歩きスナップも考えておりまして、Z8だけは少しだけ使ったことあるのですが重さをそこまで感じられず持ち運べる範囲ですがZFは使ったことがなく、グリップもないので腕の普段などはどうかなども気になります。


・Z 8/9とZ fを使っています。
・Z fがコスパ最強です。フィルムカメラをオマージュした見立てになっていますが、問題無ければ毎日持ち歩きスナップ出来るカメラです。
・Z 8は職業カメラマン向けです。

書込番号:25718579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2024/04/29 21:48(1年以上前)

運動会を考えるなら、望遠レンズも不可欠でしょう。
体育館での球技や学芸会も考えるなら、
明るい望遠が要るでしょう。

ならZ8、と素直に行けば良いのですが、むしろ
予算確保のことを考えないとなりません。

ではZfと、素直にいけば良いのですが、今度は
望遠レンズを支えるのに不自由という声も否めません。

やはり私も、あれこれどれさま同様、Z6iiiが出るのを待つ
のが順当かと思います。

1.6キロにもなるZ8+24-120セットが、仮に撮影装置として
重くないとしても、いつも持ち歩いてスナップに供するというのは
いささか無理があると思います。

カメラとしてZ8は卓越していますから、素晴らしいカメラである
ことは言を待たないですが、これがスナップ用に大丈夫!と
思えてしまう「熱」は冷ましたほうが安心で、Z6iiiが出るまでの
時間は格好の冷却期間になろうかと思います。

ごけんとうをいのります。

書込番号:25718647

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件

2024/04/29 21:50(1年以上前)

>あれこれどれさん
みなさん待ってますしそれでもいいのかなとも思いましたが2つ見てると欲しいなと思う日々です笑

書込番号:25718651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2024/04/29 21:51(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ZFは運動会でも大丈夫ですか?

書込番号:25718653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2024/04/29 21:54(1年以上前)

>quagetoraさん
特にプリントなどせずスマホで見る程度なので高画素も必要はないんですよね^^;
待ちたい気持ちもありますがまだ熱の方が高い様です。

書込番号:25718654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38434件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/04/29 22:02(1年以上前)

写真に力点ならZ 8、
カメラに力点ならZ f。

書込番号:25718669

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2024/04/29 22:09(1年以上前)

学校とのことですが
運動会では、望遠側が足りないと思うけど…
フルサイズなら小学校なら最低300mmは欲しいと思いますが…

運動会でZfでは撮れないとはいえなけど…
ZfとZ8あまりにも性格が違うボディですからね…


書込番号:25718675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/29 22:26(1年以上前)

>ライカへの憧れさん

・Z fはZ 8の様な積層型CMOSセンサーは搭載していませんが、Z fのAFは不規則に舞う野鳥でも狙わない限り全くストレスはありません。
・Z fは中身も素晴らしいなですがコンセプトはフィルムカメラオマージュです。そこに惹かれる点が皆無ならは、むしろZ 6 IIの方が目的にマッチしていませんか。
・Z fとZ 8は互いに比較し合う立場にないです。

書込番号:25718699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22255件Goodアンサー獲得:186件

2024/04/29 22:42(1年以上前)

>ライカへの憧れさん

> ZFは運動会でも大丈夫ですか?

大丈夫の定義次第
AF能力等は
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
のご指摘通りだと思いますが、Z fのボディ形状(いわゆるエルゴノミクス)は、如何なる意味でも、望遠レンズを使った動体撮影に適したものではない思います。

書込番号:25718717

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22255件Goodアンサー獲得:186件

2024/04/29 22:53(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

> がコンセプトはフィルムカメラオマージ

それも、オールドファッションなフィルムカメラ、では?
EOSは、フィルム時代から、PASMかつ明確ばグリップを持つ外観、でした。

書込番号:25718727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2024/04/29 22:56(1年以上前)

私も両機で悩みましたが望遠レンズ使用からZ8を購入しました
運動会を考慮すれば望遠レンズが必要であり、撮影位置によっては
クロップが必要となるケースもあるのでZ8がお勧めです。
一方で毎日の持ち歩きを優先すればZ8の重さは弱点であり、
持出が億劫になって来ることが容易に予想されてZfがお勧めです。
望遠レンズ使用頻度が低いのであればZfに追加グリップで対応する手も
画素数の違いはあっても両機は共に良機ですのでスレ主様にはどちらが
優先場面なのかをを十分に検討されての機種選択をお勧めします

書込番号:25718729

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2024/04/29 23:02(1年以上前)

>ライカへの憧れさん

>> 毎日持ち歩きスナップも考えておりまして

ZfとZ8の両方を買われると、
メインとサブとして使えるので、おすすめです。

その日の気分で、カメラを使い分けるのがいいかと思います。

書込番号:25718736

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2024/04/30 05:45(1年以上前)

>ライカへの憧れさん

その使い方(望遠ズーム主体)なら
Z8をお勧めします
僕は試用でZ9を少し使いました、とても快適ですが高価で僕の財力ではとても
買えません
今は Z fを仕事(スナップ主体)でも使ってます
Z fのグリップは重いレンズを長時間使うには
たとえ延長グリップを付けても腕にキツイです(僕はZ24-200VRが主レンズです)
Z fは40ミリや28ミリの軽い単焦点レンズ向きです
AFに関しては動きものでも実用に耐えます
もし、待てるなら他の方も書いてますが、Z6Vを待つのが良いと思います

書込番号:25718857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:51件

2024/04/30 05:55(1年以上前)

>ライカへの憧れさん

Z fはニコンプラザ東京で試用しました。

花や風景、学校行事(運動会などのイベント)の用途ならば、Z 8よりもダイナミックレンジが広く高感度耐性に優れたZ fの方が良いです。

(最新刊の「間違いだらけのカメラ選び」(モーターマガジン社)や、「カメラマン リターンズ トヨ魂 B面」(モーターマガジン社)のご一読を、オススメします。)

https://cameraman.motormagazine.co.jp/_ct/17673812

https://cameraman.motormagazine.co.jp/_ct/17695371

屋外の運動会では、レンズはNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR が良いかも。

NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRとZ f(エクステンダー付き)との組み合わせで、ニコンプラザ東京の薄暗い写真展会場で撮ってみましたが、Z fの優れた高感度耐性のおかげで、高画質な写真の撮影が出来たので、ISOを上げることで、体育館内での学芸会、音楽会などの行事の撮影も大丈夫だと思います。
(ただし、このレンズは、室内での激しいスポーツの撮影においては、場合によっては、被写体ブレが起きるかもです。)

書込番号:25718865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2024/04/30 13:01(1年以上前)

>うさらネットさん
どちらかと言えば写真が大切ですね

書込番号:25719127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2024/04/30 13:02(1年以上前)

>okiomaさん
まだ幼稚園なので120でも大丈夫だと思いましたが
まだ足りないんですね😥

書込番号:25719128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2024/04/30 13:05(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
zfの見た目は特に好きとかではないのですが、レスポンスと性能面、値段で良いのかなと思ってしまいます。

書込番号:25719133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2024/04/30 13:07(1年以上前)

>あれこれどれさん
学校行事のみでの望遠使用となると思いますので、優先順位は高くないです。

書込番号:25719136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2024/04/30 13:11(1年以上前)

>Zの未来さん
望遠は学校行事のみで24-120の付けっぱなしになるか、単焦点になると思います。
ダイナミックレンジがz8よりも高いのではないかというのも惹かれてしまっています。

書込番号:25719142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2024/04/30 13:11(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
流石に2つを買う資金力は無いです笑

書込番号:25719143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2024/04/30 13:13(1年以上前)

>ササイヌさん
zfのグリップ問題は片手では難しい様ですしz8の方が撮影はしやすそうですね

書込番号:25719145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2024/04/30 13:14(1年以上前)

>The_Winnieさん
ややzfに傾きかけている自分がいます。
趣味程度でz8はやり過ぎなのではないかと(^_^;)

書込番号:25719147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:51件

2024/04/30 17:52(1年以上前)

>ライカへの憧れさん

ニコンプラザ東京には、走行するミニカーなど動体撮影の環境は有りませんでした。

Z 6Uが発売された頃には、走行するミニカーが展示されていて、動体のAF捕捉性能が検証出来たのですが。

現在は、モニターに写し出された人物の動作を追ってみる程度しか、AF捕捉性能は検証出来ません。

「レスポンスと性能面、値段」で考えたら、被写体認識AFが優れているSONY、Canonのミラーレスも選択肢に入れた方が良いと思います。

EVFの自然な見え方は、私は、Nikonが最も優れていると思いました。

Z 8は、ダイナミックレンジと高感度耐性が弱点だそうで、職業写真家の評価では、ISO1600くらいがギリギリだそうです。

書込番号:25719349

Goodアンサーナイスクチコミ!2


solordさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/06 17:30(1年以上前)

>ライカへの憧れさん
はじめまして。
zf購入したものです。写歴は、zfの前に使っていたd5500が初めての一眼カメラ、程度です。

ライカへの憧れさんが目的にされている撮影であれば、 zfは十分すぎるカメラだとわたしは思いました。
懸念点はファンクションボタンやユーザーセッティングの少なさや、グリップの浅さです。
前者は諦めて自身で工夫して使うしかありませんが、後者については現状のわたしの使い方でも参考にしていただければ幸いです。

わたしは外付けのグリップは使っていません。
24-120を装着して使う場合には、撮影中のシャッターを切ることが多い場面では片手で持ち歩き、撮影中でもちょっと移動や人と喋ったりしてシャッターを切らない場面では左手も添えて両手で持っています。
撮影中でなければストラップで首掛けまたは肩掛けにしています。
こうしようと思ってしているわけでもなく、グリップの浅さゆえにこのような持ち方に自然になっていました。両手で持っておきたいけど、24-120くらいまでであれば片手でも持つことも可能、という感じです。
ガッツリ撮影するときはやはりグリップが欲しいので、そのうちにボディの買い増しをするつもりではいますが、不便さははあるにしても zfの今の運用でもわたしとしては許容範囲でした。

また余談ですが、グリップ付きのd5500のときは基本的にカメラはバッグの中に仕舞い込んで、使う時(撮影時)に取り出すスタイルでしたが、
zfになってからは、カメラを持ち出す際に肩掛けして出かけることが多くなり、カメラそのものを楽しむこともできるようになりました。うれしい誤算です。

それとさらに余談というかわたし自身が検討中のことなのですが、望遠側を使う時にはDXフォーマットの50-250もありなのかな?と考えたりしてます。わたしは望遠側はそこまで使う頻度がないので、あまり予算を割きたくないのと、 zfでも取り回ししやすいようにと考えて、小さい望遠レンズ→DX50-250が候補に上がって来ました。28-400もセンサーフル活用できるのでよいなーと思いますが、価格と軽さから、DX50-250はありよりのアリなのでは?と考えるようになりました。直近で使う予定はないので、まだまだ検討中ではあるのですが。

参考程度にでもしていただければ幸いです。

書込番号:25726282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2024/05/07 12:22(1年以上前)

>The_Winnieさん
撮って出しのニコンの絵が好きなので今の所はニコンで考えているのですがsonyもなかなかいいなとは思っています

書込番号:25727013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2024/05/07 13:17(1年以上前)

>solordさん
動きのある被写体に対してのAFや連写などは時に気にならないでしょうか?

書込番号:25727049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2024/05/07 21:27(1年以上前)

>ライカへの憧れさん
ZFで24-120使ってますが、サードパーティのグリップつければ男性なら片手でも撮影可能かと。AFに関しては、いつも走り回る子供を撮ってますが割りかしピンは来てます。前後移動の時はかなり近くまでシャッター切るのでちょいちょい外しますが。
見た目は子供や他の親御さんにも威圧感なく、可愛いカメラとして認識されやすいので子供の運動会などには向いてると思います。
ただし、皆さん言うように6Vの発表と発売日を見てからでもいい気はします。ZFの供給も順調そうなので。
Z8はお勧めしません。持ち歩きたくなくなると思いますよ。

書込番号:25727522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:51件

2024/05/08 15:57(1年以上前)

>ライカへの憧れさん

噂レベルですが、Z 6Vが間もなく発表されるみたいです。

https://digicame-info.com/2024/05/z6iii2.html

もう少し、待ってみましょう。

書込番号:25728199

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:51件

2024/05/10 16:58(1年以上前)

どうも、近日中での発表は、怪しくなってきたようです。

https://digicame-info.com/2024/05/z6iii2-1.html

書込番号:25730298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22255件Goodアンサー獲得:186件

2024/05/10 22:07(1年以上前)

>The_Winnieさん

これ、要するに、SARとNR野家ケンカだと思います。
たぶん、Z6V自体は実在するのでしょう。^_^

書込番号:25730610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:51件

2024/05/11 15:02(1年以上前)

>あれこれどれさん

最新刊の「間違いだらけのカメラ選び」では、「Z 6Vはセンサー待ち?」と推測していたのですが、AF捕捉・追従性能を、さらに向上させて製品発表して欲しいですね。

ニコンのHPで、Fマウントの製品では、AF捕捉・追従性能をアピールした動体のサンプル例がたくさん掲載されていますが、Zマウントの製品にも、これからは、動体のサンプルが、多数掲載されていくことを期待しています。

書込番号:25731326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22255件Goodアンサー獲得:186件

2024/05/12 09:06(1年以上前)

>The_Winnieさん

> 最新刊の「間違いだらけのカメラ選び」では、「Z 6Vはセンサー待ち?」と推測していたのですが

そういうことなら、Z 6Vは、Z 9H(仮)の弟分というか、Z 8の兄弟ということになって、Z fとは性能的にも価格的にも、全くの別物になりますね
最近のニコンの方向性的にはそのシナリオもplausibleだと思います
Z 5Uは出ないかもしれない
なら、スレ主さん的には、Z fの一択 ^_^;

書込番号:25732175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:51件

2024/05/15 16:10(1年以上前)

>あれこれどれさん

「EOS Rシステム」初のフラッグシップ機“EOS R1”を開発が公表されました。

https://global.canon/ja/news/2024/20240515.html

これは、キヤノンのフラグシップなので、Z 9やZ 8がファームアップで、何処まで対抗できるのか?、あるいは、Z 9以上のフラグシップをニコンは出すのか?、など気になります。

噂されるZ 6Vにしても、キヤノンやSONYの同価格帯のカメラと同等以上の性能を、ニコンは目指していると思います。

Z 6Vは、「Z fとは性能的にも価格的にも、全くの別物」になりそうな予感がするし、そうであってほしいと思います。

書込番号:25736011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22255件Goodアンサー獲得:186件

2024/05/15 16:45(1年以上前)

>The_Winnieさん

> これは、キヤノンのフラグシップなので、Z 9やZ 8がファームアップで、何処まで対抗できるのか?、あるいは、Z 9以上のフラグシップをニコンは出すのか?、など気になります。

私の意見は違います
R1の開発発表で、キヤノンは、ニコンやソニーとは、異なる製品体系を持つことを明確にした、と思います

つまり、Z 8/α1/R5Uは互いにライバルであっても、Z 9とR1は、ライバルにならないと思います
R1はR5Uの縦グリ一体モデルではないようです
Z 9H/R3U/α9Vはライバルかもしれないけど、出るなら^_^;
3社が持っている、典型的なフラグシップ機ユーザーのモデルが、それぞれ、違ってしまっていると思います
このことは、プロ向けレンズの体系からも言えると思います

書込番号:25736041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15913件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2024/05/15 17:10(1年以上前)

Nikonは

「ZVR9」で来ると予想。笑

書込番号:25736062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


solordさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/15 20:38(1年以上前)

>ライカへの憧れさん

動体撮影はこれまでほとんどしたことがなく、
これから鍛錬していく状況でして、コメントを控えていました。

撮影経験は少ないですが、
低速連写→秒7コマ、高速連写はいくつまで撮れるか失念しました。
書き込み速度の速いSDカードを使うことを忘れなければ、連写は問題ないと思います。

AFについても問題ないのではないでしょうか?
なにぶんわたしが2015年製のAPS-Cの初級機からの買い替えでしたのでしたので、
操作性機能性描写性、全てに満足してしまっていまして…。
(ですので重さやグリップに焦点を置いてコメントしました)

YouTubeのレビュー動画も参考になりましたので、
まだのようでしたら視聴されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:25736247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:51件

2024/05/16 01:18(1年以上前)

>solordさん

横から失礼します。

Z fの動体に対するAF捕捉・追従性能については、「飛行犬が撮りたい!」のスレで、こはてんすけ さんが良い作例を投稿されています。(書込番号:25728831)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001569665/SortID=25713173/#25730689

AF性能が優れた明るいレンズを使えば、不規則に動く動体のAF捕捉・追従は出来そうですね。

書込番号:25736545

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ110

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

飛行犬が撮りたい!

2024/04/24 23:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

クチコミ投稿数:82件

こんにちは。

現在Zfをお使いの方にお伺いできたらと思うのですが、飛行犬の撮影目的でZfを購入しようか迷っています。
今はSony機を使っていますが、昔々はNikon機(FE2,F3,F4,D100,D90)使ってましたのでNikon好きです。

現在はα9iiで飛行犬を撮っていますが、Zfの秒間14コマでも十分撮れるのかわかりません。
(α7Ciiも使ってますがピント外す、連写速度が足らず、という状況です)

「14コマで余裕で撮れてるよ」
「いやいや、最低でも20コマないと厳しいな」
「連写中にピント外れるよ」
「練習あるのみ!」

等々、ご意見いただけると大変助かります(家族を説得するため)
Z9やZ8を買うほど金銭的に余裕はないのと、デザイン的にZfがどハマりです。

α9iiから買い替えたい主な理由は以下です。
美肌モード
バリアングル
プリ連写(野鳥もたまに撮る)
TZM02との相性(散歩用オールドレンズ)

やはり積層センサーでないと、動きモノは厳しいでしょうか?
レンズはZ 70-200mm F2.8 を考えています。

書込番号:25713173

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/04/25 06:49(1年以上前)

>Onigiriottoさん

撮れなくはないと思います。チャレンジしてみましょう。

書込番号:25713310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:51件

2024/04/25 06:49(1年以上前)

>Onigiriottoさん

私は、ユーザーでは無いのですが、最新刊の「間違いだらけのカメラえらび」(モーターマガジン社)によると、連写で動きモノを撮るのに適しているニコンのミラーレスは、現状、Z 9、Z 8だけだそうです。

また、動物園での動物撮りでのAF性能はα6700、EOS R6 MarkUなどの方が明確に上と評価している職業写真家の記述も有るので、飛行犬のような敏捷な動体の連写撮影は難しいと思います。

ニコンに、飛行犬の撮影サンプルが有れば良いのですが、公開していないようですね。

書込番号:25713311

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2024/04/25 07:59(1年以上前)

>Onigiriottoさん

>> Zfの秒間14コマでも十分撮れるのか

撮影者が撮影するのではなく、
カメラで自動撮影する機能(撮影者が見ていなくても撮れる)重視ですと、
撮影者はただシャッターボタンを押下するだけかと思います。(機械任せで)

相手は動いているので、納得行くコマが撮れるかは、
判断が難しいかと思います。
なので、撮影者の妥協も必要かと思います。

書込番号:25713362

ナイスクチコミ!6


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2024/04/25 08:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算480mmで撮影

35mm換算480mmで撮影

35mm換算480mmで撮影

35mm換算480mmで撮影


Onigiriottoさん、おはようございます。

下記のニコンのホームページにあるZfの製品特長をご覧ください。

https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_f/features04.html#a1

「動く被写体を追い続ける多彩なAFエリアモード」
「ディープラーニング技術を用いたAFの優れた被写体検出と、
Z 9 や Z 8 にも搭載の画像処理エンジン EXPEED 7により、被写体検出時に高い追従性を発揮。
静止画撮影ではAFエリアモードを、被写体の不規則な動きをシャープに捉え続ける3D-トラッキングに、
動画撮影ではターゲット追尾AFを設定すれば、動く被写体をスムーズに追い続けることが可能です。」
と明記され、走っている犬の作例も添えられていますね。

作例にアップした飛行犬の写真は、私が以前レンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真ですが
積層センサーではありませんし、連写スピードも7コマ/秒で撮影しています。

使っているカメラは違いますが、私自身、飛行犬を撮影している経験から
OnigiriottoさんがZfの性能を引き出してやれば、飛行犬の撮影は可能だと思いますよ。

書込番号:25713368

ナイスクチコミ!12


heporapさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:55件

2024/04/25 08:11(1年以上前)

>Onigiriottoさん

ピントが外れるのは主にAF速度が追いつかないからですね。
写像をセンサーで取り込み > 被写体の位置を確認 > モーターを動かし、レンズのピントリングを動かす > 撮影
というタイムラグがありますので、その間に被写体が移動して被写界深度から外れればピンボケになります。

ソニーは最近の機種はほぼ0.02秒になっているようです。
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201901/19-0116/?s_tc=jp_app_msa_20190116_p002_1_camjrny_ichjrny

EOS R6は0.06秒、R6IIは0.03秒だそうです。
https://goopass.jp/magazine/r6mark2-r6-compare/

R5の検証例ですが、歩くスピードであればピントがあいますが、ブランコのスピードは外れます。
https://www.youtube.com/watch?v=lbe-tXowmJ4&t=558s

ニコンのAF速度の発表や第三者による検証、比較は探しても見つかりません。
もちろんこれらは、レンズの性能にも依存しますので、各社純正の最高級レンズを使うことをお勧めします。

F値を絞ったり焦点距離を短くして被写界深度を深くしたり、被写体が横に移動しているときであれば、AF速度が遅くても被写界深度から外れにくくなります。
昔なら置きピンが基本だったでしょうけど、今はそういう時代でもないと思いますし。

あとは宙に浮いているタイミングだけの問題ですので、回数を増やすなどすればいつかは当たると思いますし、連射速度が速い方が有利です。
撮影者が犬の呼吸に合わせてシャッターボタンを押すタイミングを見計らったり、犬を訓練して「せーの」でジャンプすれば単写でもタイミングを合わせられるかもしれませんけどね。

書込番号:25713371

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/04/25 08:12(1年以上前)

>Onigiriottoさん
追従性能については、
秒間の演算回数の差がるので、
積層センサーであるa9UのほうがZfより、
歩留りはいいように思います。
また追従性能でベストを求めるなら
メーカー純正のAFが速いレンズと合わせるだと思います。


書込番号:25713372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件

2024/04/25 09:31(1年以上前)

>乃木坂2022さん
そっすよね!Nikonプラザに行って見てこようと思います。ありがとうございます。

書込番号:25713423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2024/04/25 09:37(1年以上前)

Onigiriottoさん こんにちは

>飛行犬が撮りたい!

今よりカメラの性能が低いカメラの時の時代でも 撮影できる場合も有りますので 撮れるかは 本人の能力が重要だと思いますので α9iiで撮れるか判断できないのでしたら このカメラで撮れるかは 判断難しいです。

書込番号:25713430

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:82件

2024/04/25 09:38(1年以上前)

>The_Winnieさん
そうなんですよね、色々調べると同じような結論に達するのですが、『意外と撮れるよ?』的な人がおられたらなー、と思ってました。

でもZfカッコよくて欲しいんですよねー
買い増しする財力はないし…

ご意見ありがとうございますー

書込番号:25713432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2024/04/25 09:48(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
そうなんです、腕は全然でカメラまかせで撮ってるもので、かなりカメラ性能に頼ってる撮り方です。

α7Cii : 10コマ/秒、AF演算速度 30回/秒
α9A : 20コマ/秒、AF演算速度 60回/秒
Zf : 14コマ/秒、AF演算速度 不明

なので、α7Ciiよりは、撮れて欲しいんですが、
動体のAF性能が最近のNikonはどこまでよくなったのかなー、と言う点が気になっています。

妥協できるかどうか判断するためにも、レンタルしてみるのも手かもしれませんね。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:25713444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2024/04/25 09:57(1年以上前)

>isiuraさん
可愛く撮れてますねー!
きのこちゃん?って言うのかな?違ってたらゴメンなさい。。
7コマでここまで撮れるなんてすごい。。。

作例付きで大変参考になります。
ありがとうございます!

書込番号:25713453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:51件

2024/04/25 10:15(1年以上前)

>Onigiriottoさん

Z 6II ボディの掲示板に、以下の投稿で飛行犬の作例が掲載されています。

犬撮り爺 さん
書込番号:25649265

wanco810 さん
書込番号:25649457

Z fは、Z 6U搭載のEXPEED 6の性能を大幅に上回るEXPEED 7を搭載しているので、撮影者のスキル次第で飛行犬の撮影も可能かもしれません。

カメラ本体、レンズ含めて60万円ほどの出費になるので、後は、Onigiriottoさんのご決断次第というところでしょうか。

動体撮影のユーザーを想定している、Z 6Vの発表が待ち遠しいですね。

書込番号:25713470

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1603件Goodアンサー獲得:18件

2024/04/25 10:19(1年以上前)

別機種

>Onigiriottoさん

私の場合、まぐれですが。

Dfを購入して8か月、レンズの手持ちはオールドレンズ6本、新たにタムロンA06(28−75mm2.8、3万円)を付けて、

70mm設定、ローアングル(芝生面から)、固定モニターのため、画像確認できず、連写など使ったことなく、単写。

結果、ピントは後ろのフェンス? トリミングはできるだけ手前の地面を入れて、初の試みでしたが。

これにZfの諸機能を駆使すれば簡単(ローアングルには70mmくらいが良いのでは)?あとは犬しだい。

書込番号:25713473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2024/04/25 10:25(1年以上前)

>heporapさん
演算速度ほんとそうですよね。

ワンコの飛行シーンを撮りたくて最初に買ったのがα7C(初代)だったんです。
でも歩留まりが(腕が)悪くて、調べるうちにα9が良いらしいことを知って買い換えたんです。(美品中古のα9A)

そしたら撮れる撮れる!撮れまくりでした。
下手っぴな自分でも撮れる撮れる!ドッグラン仲間のワンコたちにも喜ばれるほど撮れるのでびっくりしました。

んで最近α7Ciiが出て、AIAFがすごいらしいので飛行犬も撮れるのでは?っと思い購入しました。(サブ機も欲しかったのもあり)

しかし、飛行犬はやはりα9Aとは比べものにならず、初代の頃とあまりかわらない歩留まりでした。
最初はAFするのですが、走り回ってるのを追いかけてるうちにピントが外れて、しかもそのハズレた一枚がベストな飛行シーンだったり!とガッガリしましたw

Zfも秒間14コマはいい感じなので、演算速度はどうか?と思いネットで調べてみたのですが見つからず、実際に使ってる人に聞いてみようかなと思った次第です。

ちなみに撮影環境は以下となります。
レンズ:FE70-200mm F2.8 GM2
SDカード:SUNEAST UHS-II R:300MB/S W:290MB/S

なのでZfを買うならZ70-200も買うつもりです。

アドバイスありがとうございますー

書込番号:25713477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2024/04/25 10:31(1年以上前)

>DAWGBEARさん
そうですよねーそうなんですけど、Zfカッコよくてw
14コマあるのを知って、α9Aの代わりにはならずとも、案外撮れたりして?!と、夢見てしまいました。

買い増しできれば一番ですが、お金も防湿庫(25L)も余裕ないですw

ご意見ありがとうございます!

書込番号:25713483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2024/04/25 10:42(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
そうですよねー何事も努力なくしては成しませんよね。

カメラ撮影技術は一定と仮定した場合、α9A並に、とはいかなくても近いくらい撮れたらな、と思っています。

感覚としては、α9Aを100とした場合α7C/iiは60くらいの感覚なので、Zfで80くらいは撮れて欲しいイメージです。

ご意見いただき、ありがとうございます。

書込番号:25713492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29527件Goodアンサー獲得:1638件

2024/04/25 10:50(1年以上前)

>Onigiriottoさん

連射コマ数は多いにこした事ありませんが
10コマ/秒以下くらいのフイルム機でも何回も撮れば良い写真は撮れたりします

20コマ/秒でも絶対ではありません


飛行犬が撮りたいんですか
Zfが買いたいのですか

Zf購入の説得で飛行犬は弱い気がします


色々カメラをお持ちのようですから
欲しいから買うとか
勝手に買う
じゃないですか

飛行犬が撮りたいなら
α7Ciiだってα7Ciiだからダメってほど低スペックでは無いですよ

飛行犬ってシャッターチャンスは半分運だから
アングル(撮影場所)選びが大きいと思いますよ

昔10D(3コマ/秒で9連射だったかな)でも撮ってましたから




書込番号:25713498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2024/04/25 11:01(1年以上前)

>The_Winnieさん
度々のご返信ありがとうございます。

Z6iiもすごくよいですね。画像処理エンジンが進化してるZfはいいに決まってる!

このフレーズは使えそうです( ̄ー ̄)ニヤリ

また、動体ユーザーをターゲットにしてるZ6iiiなるものが出るのですか?!それはかなり期待ですね。。。

うーーーむ、悩みが増えたw

参考になる貴重な情報、ありがとうございます。

書込番号:25713504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2024/04/25 11:20(1年以上前)

>ガジェットじいさんさん
とてもかわいくてご主人様にひたむきに走ってくる姿が最高です。

厳しい撮影条件の中、トリミング方法も撮影方法もテクニックを駆使されてますね。ジャンプ高も稼げてますね!見倣って、腕とセンスを磨きたいです。

作例を拝見しますと、ドッグランかと思います。
ワンコたちが自由奔放に走り回るドッグランは、突然のシャッターチャンスを逃さないようにするのって大変ですよね。

追いかけっこ好きなワンコがおちょくってきた時の突然の猛レースとか、ご主人の投げたテニスボールめがけて猛突進する無関係のワンコとかw(その後気性の荒いワンコの場合けんか勃発)

ちなみにうちのワンコは、短足走りまくり犬なのでチャンスは多め、でも短足ゆえに滞空時間は少なめ、です。

あまり関係ないかもしれないのですが、電源投入後の撮影開始までの時間とか、シャッター押した時の反応とか、Sony機はあまりよくない気がします。Nikon機はもっとよかった気がするんですよね。

YouTube動画でもZfのシャッターを軽快に単写でパシャパシャってやってて、『あー、確かD100の頃、あんな感じだったなー』と思い出しました。
Zfもそんな感じだと撮りやすそうだなと思いました。

とてもかわいい作例とアドバイス、感謝です。

書込番号:25713510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2024/04/25 11:36(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ドキっ!とする鋭い質問ありがとうございます。

そうなんです!Zfが欲しいんです!

Zfめっちゃ欲しい!
買い増し?→無理
α7Cii売ろう→家族が使うので却下
α9A売ろう→飛行犬撮れる? ←イマココ

半分運だからアングル選びが重要なんですね。。。

ご経験ある方の知見、大変参考になります。
感謝ですー

書込番号:25713516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1603件Goodアンサー獲得:18件

2024/04/25 12:24(1年以上前)

別機種

>Onigiriottoさん

ドッグランにて、10m離れた家族に犬を押さえてもらって、カメラマンはおやつを見せて、放してもらい、タイミングを見てシャッターを押しました。残念ながらピントが甘い結果でした。実際の飛行高さは20cmくらいです。

書込番号:25713547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15913件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2024/04/25 12:28(1年以上前)

>Onigiriottoさん

そんなに欲しいなら飛行犬とかの言い訳でなく
買ってから奥さまへの謝罪を考えてはどうですか?

書込番号:25713549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2024/04/25 14:26(1年以上前)

悔しいけれど、AFについては今はソニーが断トツ、キヤノンが猛追中、
というところではないでしょうか。Zfが意外とAF向上しているとの評も、
「意外と」なのであって、やはりMF・フイルム・マニュアル露出時代の
カメラをフィーチャーしたデザインがあらわす世界観を愛でる気持ちが
あるユーザー向けなのであって、それには「瞬速じゃないAF」を
受け入れる気持ちも含まれているように思います。

isiuraさまのレンズ1体型高倍率ズーム機での撮影があまりに素晴らしく、
「秒7駒でもここまでできるなら」と夢を見そうになりますが、一体型機は
撮像素子の大きさもとても小さいですから、被写界深度も深くなります
(ピントが合う前後の幅が大きくなる)。そうしたカメラの特性を理解して
撮影する技量も含めての撮影可能ですから(背景にピントを持っていか
れそうな物を置かないなど、すごく技量を駆使して撮っておられます)、
スレ主さまが同機種を使って撮れるかどうかさえ定かではありませんし、
ましてフルフレームの機械で撮れるかどうかは保証されません。

たぶん一番確実な判断方法は、「借りて使ってみる」だと思いますが、
もし借りて使って、飛行犬が撮れないや、となった場合、あるいは
α7Cii と同じくらい非力だと分かったら、買うのをやめそうですか?
それでもほしいなぁとなりそうな気がしてきませんか?

だとしたら、買う、というのも一つの方法ですが、今の非力なα7Cii で
飛行犬を撮る技量を日々磨いて、次のキャッシュバックとか、Mk2が出た
タイミングまで買うのを待つ、というのが存外正解なのかもしれません。

なにしろ性能というよりも見栄えというエモーショナルな要素からの
購入意欲ですから、少し熱をさましているうちに、他のもっと素敵な機種に
気持ちが移るかもしれませんし、買う気が減ってくるかもしれません。

仮想Zfのつもりでα7Cii と格闘して嫌気が差し、α9iiに惚れ直す、
というのが一番傷が浅い対処法のような気がしてなりません。
なにしろレンズ含めれば60万の世界です。それで性能ががっかり、
とかですと、あまりに悲しすぎます。ええ、買われたZfが可哀相すぎます。

私自身はニコン好きですから、ソニーを勧めている自分が少々居心地悪く
感じておりますが、既に持っておられるわけですし、買って嫌いになられる
のも悲しいということもあって、今回のスレ主さにまに限っては、
現有ソニー機の活用をお勧めしたいわけです。

ごけんとうをいのります。

書込番号:25713638

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/25 14:36(1年以上前)

>Onigiriottoさん

Z fとZ 9を使っています。
AFや連写重視なら、Z fは選択肢にはいらないでしょう。

Z 8/9は高額で無理でしたら、その半値で積層型CMOSセンサー機が手に入ります。Fujifilm X-H2Sです。

僕は今週始めに手に入れ、参りましたよ。

書込番号:25713646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29527件Goodアンサー獲得:1638件

2024/04/25 14:58(1年以上前)

>Onigiriottoさん

>そうなんです!Zfが欲しいんです!

それじゃ
とりあえず飛行犬は忘れましょう

あと世の中欲しくても無理な事もあります
(諦めも大切)



書込番号:25713669

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2024/04/25 19:52(1年以上前)

>Onigiriottoさん

撮りたいものが明確で、現状持っているものよりもかなり性能の劣るカメラを購入しても幸せにはなりませんよ。
7CUよりもオートフォーカス性能が上ならそりゃぁ話題になってると思いますので、その機種で歩留優先で全く満足できないならZFで満足できるとは思えません。
9U残して、家族と相談してCU売り飛ばす方が後々考えれば平和かと思います。

書込番号:25713919 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2024/04/25 20:07(1年以上前)

>ガジェットじいさんさん
おやつ!、うーむ、その手がありましたか。

っと、言っても自分がよく行くドッグランはおやつ等禁止なんですよねー。
どこかの平原でやってみようかな!

ありがとうございます。

書込番号:25713931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2024/04/25 20:14(1年以上前)

>よこchinさん
それも手ですねw

ただ、

イザ、飛行犬撮りに行ったときに、全然とれんかった!だと自分的にもNGなので皆様のご意見、ご経験をお伺いしたかったものです。

でも、おかげさまでなんとなく考えが固まってきました!

ご返信いただき、ありがとうございます。

書込番号:25713940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2024/04/25 20:28(1年以上前)

>quagetoraさん
うーむ、なんと的確なご意見かと。
ほんまにその通りですね。

むっちゃカッコよくて、14コマ連写できて、プリ撮影もあり、美肌補正もあり、バリアンで、TZM-02との相性もLM-EA9よりすごくて、、、、と、自分的に理想のカメラのようで文句なし最高や!

と、思ってましたが、やはり動体AF能力に関してはあくまでも『意外と』良い。なんですね。

α7Ciiでもうまく撮れない自分の腕ではなおさら、、、な感じが伝わってきました。

そのへんの、ZfのAF性能の実体験をお聞きしたかったので非常に参考になりました。

アドバイスいただき、ありがとうございます。

書込番号:25713957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2024/04/25 20:35(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご返信いただき、ありがとうございます!

Z9とZf両機種をお持ちの方からのご意見は大変実際的で助かります。動体AFはやはり積層センサーですよね。

Zfがあまりにカッコよいので、最新機種だし、もしかしたらSony機かそれ以上に動体もいけるのでは?!
と、思ってしまいました。

皆様のご意見伺い、買い替えでなくもっと腕を磨こうと思いました。

アドバイス、感謝です。

書込番号:25713963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2024/04/25 20:44(1年以上前)

>gda_hisashiさん

おっしゃるように、飛行犬が撮れなくなる(自分のスキルで)のでは当面購入は諦めかなと思いました。

そのうち、Nikonプラザ行って触ってみようかと思ってます(諦めワルイw)
んで、いい感じだったらレンタルして実際にドッグランで使ってみようかと思います。(ボディ+ナナニッパ、三泊四日で3万円超!!)

レンタルして使えたらまたココに書き込みしようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:25713973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2024/04/25 20:49(1年以上前)

>かぼすぱんさん

>7CUよりもオートフォーカス性能が上ならそりゃぁ話題になってると思いますので

確かにそうですね、めっちゃ話題になってますよね。
NikonとうとうSonyを超えるAFを完成させた!!!粉砕!!とかって、どこかの王様が叫びそう。

当面今の機材を使いこなせるように大事に使いますー

冷静なご意見、大変ためになりました。
ありがとうございます!

書込番号:25713978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2024/04/25 20:51(1年以上前)

>Onigiriottoさん

>> 動体AFはやはり積層センサーですよね。

一眼レフのOVFの光速度の方が
ミラーレス一眼のEVFより
時間的にはやいですが、
積層センサーだと、ブラックアウトぜず同時に処理が出来る点かと思います。

あと、レンズ側のモーターが処理に追いついていないとピントが外れたコマが撮れてしまいます。
遠距離の方は追いつく可能性が高いですが、近距離の方は稀にピントを外しやすいかと思います。

書込番号:25713982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2024/04/25 21:17(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
そーいえばブラックアウトしないっという点をすっかり忘れてました。確かにあれは動きを追うのにすっっごくメリットですね。

上手い人ならその差も吸収できそうですが、自分は。。。(^^; やはりα9A売るのはやめときます。

レンズは近距離の方が外しやすいんですね、ワンコたちの自然な雰囲気を撮りたくて遠くから撮るようにしてますが、結果的にはそれはアリなんですね。よかった!

ありがとうございますー

書込番号:25714019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2024/04/25 21:19(1年以上前)

>ご返信いただきました皆様へ

この度はたくさんのご助言をいただき大変参考になりました。もっと腕磨いて出直してきますw

冷静な判断できるようにご指摘いただき、感謝しております。

ありがとうございました!!

書込番号:25714025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wanco810さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:77件

2024/04/26 14:56(1年以上前)

別機種

>Onigiriottoさん、こんにちは。

飛行犬は、撮れます。

書込番号:25714817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:82件

2024/04/26 18:14(1年以上前)

>wanco810さん
こんにちは!
いやー、すばらしい写真、ありがとうございます。

こーゆー元気いっぱいのワンコ見れたら、もーほんと幸せに包まれますw 背景の色使いもふんわりしててナイスショット!ですね!!

普段では全然気づかない色々な表情が撮れてたりすると、犬たちの世界って面白いなぁ。と、よく思っています。

書込番号:25714946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2024/04/26 18:35(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
機種不明

名付けて『芝生フォーカス』!

こちらは『肉球フォーカス』!

飛行犬?(違

遠すぎw

皆様の飛行犬見ていたら過去の失敗例をたくさんみつけてしまったのでupします(恥w

書込番号:25714966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2024/04/26 19:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

冬でも飛行犬

飛ぶ飛ぶw

飛行尻

あうち!

70-200F2.8買ってからはだいぶ成功率アップした気がする…

書込番号:25715035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:51件

2024/04/27 05:59(1年以上前)

>Onigiriottoさん

FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2 は、職業写真家の中で、とても評価の高いレンズですね。

レンズが軽量なので、α6700に、このレンズの組み合わせも有りかな?と思ったりします。

とても可愛い飛行犬のお写真のシェアを、有難うございました。

書込番号:25715384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 スナップなど 

2024/05/09 06:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

解決済かな?
憶測の意見が多いようなので、ご参考まで。

飛んでるワンちゃん、Zfで撮れます。
14コマもあれば充分。

SNSで使ったカットなので、テキトーに携帯から送ります。
レタッチ、トリミングしてます。

書込番号:25728831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:51件

2024/05/09 10:42(1年以上前)

>こはてんすけさん

お見事です!

生き生きとした躍動感の有る、愛らしい飛行犬の、とても良い作例を、有難うございました。

書込番号:25728976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2024/05/09 13:29(1年以上前)

>こはてんすけさん
すばらしい写真ですねー

これは、フリスビー犬、と言うのでしょうか?
躍動的でワンコのガンバリがよく感じられますね。

激しく動く写真、とても参考になりました。
ありがとうございます!

>The_Winnieさん
先日、NikonプラザでZf触ってきました。
Z70-200つけてみたのですが、普段Sony使ってるせいもあると思いますが、やはり重く感じました。

z6iiも触ってみたのですが、グリップもしっかりあるからかそんなに重く感じなかったので、俄然、z6iiiが気になってきました。

早く発表されないかな!

書込番号:25729088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29527件Goodアンサー獲得:1638件

2024/05/09 17:12(1年以上前)

>70-200F2.8買ってからはだいぶ成功率アップした気がする…

性能は十分じゃないですか
(だとZfが必要なくなっちゃくけど)

後はアングルと撮影場所次第と思います
(やばいこれもZfと関係ないか)



書込番号:25729262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:51件

2024/05/09 18:51(1年以上前)

>Onigiriottoさん

Z 6Vは、かなりAF捕捉性能が改善しているかな?と、個人的には期待しています。

D500と同等のAF捕捉性能だったら、間違い無く、大勢のユーザーを獲得することでしょう。

書込番号:25729358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2024/05/10 10:27(1年以上前)

>gda_hisashiさん
そーなんですよね、70-200使ってからはかなりよく撮れるようになりました。

でもα7C/iiで撮れた画像を選定してると、飛行する直前のコマ、と、その次のコマはすでに着地してるコマ、というのが大量にあるんです。

滞空時間がもっと長いワンコだとまた違うかもしれないのですが、うちのワンコだと、

横飛行(x軸) : もっと連写枚数
縦飛行(z軸) : さらに連写+AF演算速度+精度

つまり!Zf!(なぜ

でも、α7Ciiで練習して、もっとコツを掴んできたら安心してZに買い替えできそうなので、しばらくはCiiで練習してみようかなと思いますw

書込番号:25729968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2024/05/10 10:50(1年以上前)

>The_Winnieさん
D500、ずーーっと欲しかったカメラです。

D100使っててすごくよかったので、200.300/sと、ヤキモキして、D500出た時はこれだぁぁ!

と思いましたが、とても買えるお値段ではなく。。

今見ても全く見劣りしないカメラですね。

書込番号:25729997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:51件

2024/05/10 16:59(1年以上前)

どうも、Z 6Vの近日中での発表は、怪しくなってきたようです。

https://digicame-info.com/2024/05/z6iii2-1.html

書込番号:25730299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2024/05/10 21:57(1年以上前)

スレ主さま

>でもα7C/iiで撮れた画像を選定してると、飛行する直前のコマ、と、その次のコマはすでに着地してるコマ、
>というのが大量にあるんです。

14コマ/秒と10コマ/秒なので、あまり変わらないと思います。
20コマ/秒になると変わると思いますが。

書込番号:25730598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2024/05/10 23:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α9ii+70-200mm F2.8

α9ii+70-200mm F2.8

α9ii+70-200mm F2.8

α9ii+70-200mm F2.8

>WBC頑張れさん
10コマと14こまではあまりかわらずですか!
そーかーうーむ。

確かにα9Aの20コマでは余裕で撮れまくりなんですよね、、、なのでZfは、α7Ciiの1.4倍撮れたらイイナ!っと安易に考えてましたw

書込番号:25730681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2024/05/10 23:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α9ii+70-200mm F2.8

α9ii+70-200mm F2.8

α9ii+70-200mm F2.8 (変な顔w

α9ii+LM-EA9+NOKTON 40mm F1.2 VM

連投すみません。

連写してると、普段見れないワンコの変顔も撮れてて面白いです。

添付画像の4枚目は、Voigtlander をAF化するマウントアダプター使って飛行犬にチャレンジしてみました。(惨敗

書込番号:25730689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

zfの手ぶれ補正

2024/04/19 16:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

スレ主 yyyyppppさん
クチコミ投稿数:52件

zfの手ぶれ補正は、スペック上はz5、z6などの他のフルサイズ機と同じに見えますが、実際のところ、同等と考えてよいものでしょうか?

Z30やzfcにdx12-28mmのレンズを付けて使っていますが、動画撮影時の手ブレが気になり始めて、ボディ内手ブレ補正のついたフルサイズ機の購入を検討しています。

ネットで調べる限り、zfの手ブレ補正は強そうということがわかりましたが、z5やz6など、比較的安いフルサイズ機でも同等の性能であれば、なるべく安いものを購入したいと思っています。

書込番号:25705751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/19 16:52(1年以上前)

>yyyyppppさん

Z fのボディー内VRは、Z シリーズで最も優れた8段分の手ブレ補正効果を実現しています!
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_f/

書込番号:25705795 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 yyyyppppさん
クチコミ投稿数:52件

2024/04/19 16:58(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
本当にありがとうございます!とても参考になります。確認不足でスレを立ててしまい失礼しました。

書込番号:25705806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ZFの画質について

2024/04/10 20:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

クチコミ投稿数:97件

現在Z8を保有し、画質においても満足しておりますが、Z8一機の為、サブ機にZFを候補に検討しております。
その上で、ZFを保有の方にお尋ねしますが、画質面は如何でしょうか。Z8と比較すると、画質がおよそ半分になりますので、気になっております。
参考になる事等有りましたら、ご教授頂ければ、有難いです。

書込番号:25694403

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/10 20:21(1年以上前)

>丹波ぐりさん

Z 9とZ fを併用しています。
Z fの画質はサブ機として適切だと思います。
Z 8でしたらバッテリーも共用できますし、何よりもコンセプトが異なる点で持っていて楽しいです。

書込番号:25694426 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15913件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2024/04/10 20:30(1年以上前)

>丹波ぐりさん

画質と画素数を混同してませんか?

書込番号:25694435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:38434件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/04/10 20:53(1年以上前)

高画素 ⇒ ノイズ面で不利 ⇒ ヌケが悪く低画質
という見方もありまして、用向き次第ですね。

書込番号:25694463

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2024/04/10 20:56(1年以上前)

丹波ぐりさん こんばんは

画素数が少なくなっても 大きくプリントしたりトリミングしない限り 差は分かり難いと思います。

書込番号:25694468

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:97件

2024/04/10 21:10(1年以上前)

>よこchinさん
そうですね。
ZFの画素数は、Z8のおよそ半分ですね。
失礼いたしました。

書込番号:25694486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:124件

2024/04/10 22:27(1年以上前)

>丹波ぐりさん

「百聞は一見にしかず」
人から何度も聞くより、一度実際に自分の目で見るほうが確かである。


・・・・どうぞ。
【価格.com Zf で撮った写真】(1,084枚)
https://kakaku.com/item/K0001569665/photo/#tab

書込番号:25694563

ナイスクチコミ!2


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:38件 火曜日写真 

2024/04/10 23:41(1年以上前)

>丹波ぐりさん
サブ機の意味がよくわからないですが
Z8をお持ちで同じように使うということであれば少し違った選択になると思います
Z8は実用性を重視した撮影時の機動性、使いやすさを重視している機種で万能機でもあり
ZFはゆっくり撮影を楽しむカメラであろうと思います
画質についていえば問題ないと思います、
トリミングしたうえでよほど大きくプリントとすることがなければ問題ないし
高感度性のはかえっていいのでは
Z8と違う使い方をするのであればたぶん楽しい機種でしょう

書込番号:25694658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27332件Goodアンサー獲得:3127件

2024/04/11 01:23(1年以上前)

アナログ時代のフイルムからプリントしたペーパーを見ていた頃に比べ、デジタル時代になってPCなど見るようになりました。
そうなるとPC上で拡大縮小が簡単に出来ます。
人によっては倍率を上げて見るのが普通の人もいます。
それもかなり上げて。
それで出てくるのが「粗い」とか、「ノイズぽい」とか言います。
プリンターでなく写真屋さんでプリントしたら滑らかなのに。
見かたが極端な気がします。

書込番号:25694729

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:97件

2024/04/11 09:43(1年以上前)

皆様多数のご教示を賜り有難うございました。
一度、ニコンプラザに出向き、現物を見て、お尋ねした上で結論を出したいと思います。
今後もご教授賜ります様、お願い申し上げます。

書込番号:25694971

ナイスクチコミ!3


せろおさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件

2024/04/11 14:35(1年以上前)

>丹波ぐりさん
Z5,6,7を使っていて、最近Zfを買い足しましたが、ボタン配置や画面構成が異なるので操作に戸惑うときが有ります(特に夜の撮影時)。
同系列のZfcと同じにしたんでしょうけど・・・(全機種統一して欲しかった。)
Z8を持ってないのでボタン配置や画面構成はわかりませんが、そのあたりも判断材料にしてはいかがでしょうか。
個人的には高感度耐性が良いZ6Uや発表が噂されているZ6Vの方がサブ機としては良い気がします。

書込番号:25695273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:4件

2024/04/14 19:23(1年以上前)

>丹波ぐりさん

こんにちは、既に解決済みの処に独り言の書き込み失礼します。
ニコンを30年ほど使い続けて、今はZ8とZfを愛用しています。

スペックでお分かりの通り、大きなサイズで印刷する時や派手にクロップする時は明らかにZ8が優位です。ですから精緻な対象や大自然を撮ろうと意気込むならZ8が良い。特筆すべきはやはりAFの性能にも差があります。

だけど広い意味での画質については、実はZfの方が良い絵が撮れます。
ダイナミックレンジに有意の差が有るのは撮っていてもわかります。
https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm#Nikon%20Z%208
暗い所でのカメラとしての性能はZfの方が一段優れていますし、手ぶれ補正レベルも違います。

僕自身は、娘の結婚式にはシャッターチャンスとAF性能に頼りZ8を使い、
3泊4日の大阪、奈良のドライブ旅ではZfを持ち出しました。

厳密に言えば、Z8のサブ機にはZ8を選ぶべきと思いますが、たとえ画素数が半分でもZfは良い絵を撮れると思います。
使い勝手はそんなに違いません。




書込番号:25699469

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件

2024/04/14 19:47(1年以上前)

>藍月夜さん
貴重なご意見ありがとうございました。
検討している最中ですが、購入する方向に傾いております。
先日も、ニコンプラザに出向き、確認して参りましたが画質
に関しては、Z8、ZFとも私には遜色ないと感じました。
機会がありましたら、今後もご教授願います。

書込番号:25699493

ナイスクチコミ!2


藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:4件

2024/04/14 20:33(1年以上前)

ではひとつ、
ご教授という言葉ですが、ご教示の方が正しいです。

こんなこと書くから嫌われるのかな。

書込番号:25699570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2024/04/14 20:40(1年以上前)

>藍月夜さん
大変失礼致しました。

書込番号:25699584

ナイスクチコミ!0


藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:4件

2024/04/14 20:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

美人さん

奈良といえば

名も無き宮大工の腕の冴え

おわびの気持ちで数枚

書込番号:25699588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ありがとう世界さん

2024/04/09 02:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

スレ主 shikecchiさん
クチコミ投稿数:18件
当機種

左下角の扇形です

今夜も出ていました。一体どんな撮り方をしたらこんな風になるのでしょう。フードキャップもユルんでいました。

書込番号:25692269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2991件Goodアンサー獲得:219件

2024/04/09 03:35(1年以上前)

 これは、付属の花びら型フードがレンズにきちんと取り付けられていないですね。
大きい花びらが上下、小さい花びらが左右になる様に取り付けられるはずですよ。
説明書に書いてある通りに取り付けていますか。本番撮影前にズームを動かして
確認すれば防げたでしょう。
 

書込番号:25692281

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2733件Goodアンサー獲得:90件

2024/04/09 05:32(1年以上前)

カチっと音がするまで回しましょう!

書込番号:25692300

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/09 05:33(1年以上前)

質問のタイトルが災いをもたらしています。

書込番号:25692301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/09 07:06(1年以上前)

>shikecchiさん

こんにちは。


>一体どんな撮り方をしたらこんな風になるのでしょう。

フードがちゃんと正位置についていません。

付属の花型フードを最後の一押し、
カチッ、のクリック音がするまで、
しっかりと回して撮影しましょう。
(そうすればこんなに斜めに
フードがずれなくなります)

レンズの問題や撮り方の問題ではなく、
「撮る前の準備」の問題です。

書込番号:25692342

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15913件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2024/04/09 07:15(1年以上前)

>shikecchiさん

左下だけで無く対角の右上にも出てるので
皆さん指摘されているフードの取り付け失敗ですね。

書込番号:25692353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11698件Goodアンサー獲得:872件

2024/04/09 08:06(1年以上前)

>shikecchiさん
前回も同じくフード付いて無いと指摘しました。フードがきちんと付かない、弛むなら、レンズ修理というか販売店に確認してもらった方がいいですよ。

書込番号:25692392

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2024/04/09 09:46(1年以上前)

>shikecchiさん

フードはロックされるはずです。
が、緩んでることがあるなら撮影前にチェックして確実に装着してはと思います。

ただ、ロック位置まで回しても使ってれば緩くなる物もありますが、フードを買い替えれば解決するのてもはと思います。
レンズ側が削れて緩いなら修理かパーマセルテープで固定になるかなと思います。

書込番号:25692516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shikecchiさん
クチコミ投稿数:18件

2024/04/09 10:41(1年以上前)

皆さんありがとうございました。フード取り付け完了致しました。最後の一押しは割と強く回さないといけないと知りました。ありがとう世界さんと書いたのは前の質問で、ありがとう世界さんが、写真をupしたらどうかとアドバイスを下さったので、その方宛に書いてしまいました。初めてのスレで要領もわかりませんでした。

書込番号:25692574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2024/04/09 10:47(1年以上前)

機種不明

極端に画像処理:フードが斜めになってケラレている部分が一目瞭然

>shikecchiさん

タイトルに「ご指名」は御遠慮ください(^^;

さて、極端に画像処理してみましたので、フードが斜めになってケラレている部分が一目瞭然かと思います。

フードの傾きを「毎度確認できないなら、使わない」という選択も必要でしょう。


また、日中はフードの傾きでの反射光で、元スレの問題が発生したかもしれませんね。

書込番号:25692583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 shikecchiさん
クチコミ投稿数:18件

2024/04/09 15:19(1年以上前)

わからなかったとはいえ、本当にお名前の件失礼いたしました。以後重々きをつけます。
お陰様で今までの不安がなくなり、大変嬉しいかぎりです。修理に出そうかと悩んだくらいでした。
実はフードを付けるのが初めてでした。ありがとうございました。

書込番号:25692850

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2024/04/09 15:28(1年以上前)

>shikecchiさん

どうも(^^)

私は驚いたぐらいで、タイトルとの間違い自体は、あまり気にしていません。

(むしろ、小学生みたいに間違いを喜んでいる反応がありましたので、その異様さのほうが(^^;)

書込番号:25692856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2733件Goodアンサー獲得:90件

2024/04/09 22:14(1年以上前)

良かったですね。

楽しいカメラライフを〜

書込番号:25693333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2991件Goodアンサー獲得:219件

2024/04/10 00:19(1年以上前)

同様の質問に回答した記憶があるので探したら9年前でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000665111/SortID=18693902/#tab

書込番号:25693466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

何かがファインダーや画面に映ります

2024/04/06 16:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

スレ主 shikecchiさん
クチコミ投稿数:18件

どんな時かわかりませんが長方形の画面の左下に、群青色の扇形が映ります。今日はお昼24ー120で孫を、24ミリ付近で写しているとでました。望遠側にすると消えました。一旦電源を切っても出てきます。
2時間後別の場所で撮影すると出なくなっていました。正体と対処法を教えて下さい。
初心者、66爺です。よろしくお願い致します。

書込番号:25689152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2024/04/06 17:07(1年以上前)

太陽の方向を、気にして撮影されていたでしょうか?

書込番号:25689185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15913件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2024/04/06 17:29(1年以上前)

>shikecchiさん

フレアかゴーストでしょうね。
https://deji1nyumon.com/archives/2193

書込番号:25689216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27332件Goodアンサー獲得:3127件

2024/04/06 17:34(1年以上前)

飛蚊症だったりして。

書込番号:25689219

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/06 17:38(1年以上前)

>shikecchiさん

こんにちは。

>群青色の扇形が映ります。

>今日はお昼24ー120で孫を、24ミリ付近で写しているとでました。望遠側にすると消えました。

広角側での逆光撮影時で
太陽が画角の中間や周辺に
位置するときの青紫色の物でしょうか。


(例えば下記のような↓)
・Nikon Z 24-120mm f/4 S Review
(photographylifeのHPより)
https://photographylife.com/cdn-cgi/imagedelivery/GrQZt6ZFhE4jsKqjDEtqRA/photographylife.com/2022/10/Flare-Performance-Nikon-Z-24-120mm-f4-S-with-sun-in-midframe.jpg/w=960,h=640

この類のものだとゴーストと呼ばれるもので、
レンズ単体でも出ますし、保護フィルターを
付けることで、より出やすくなったりします。

書込番号:25689222

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11698件Goodアンサー獲得:872件

2024/04/06 18:41(1年以上前)

>shikecchiさん
レンズのフードは正規にハマってますか

書込番号:25689302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 shikecchiさん
クチコミ投稿数:18件

2024/04/06 18:51(1年以上前)

太陽の方向は、すみません、覚えていません😰>ありがとう、世界さん

書込番号:25689315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shikecchiさん
クチコミ投稿数:18件

2024/04/06 18:53(1年以上前)

😅😅飛蚊症はあります。でも全く違うものです。>

書込番号:25689318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shikecchiさん
クチコミ投稿数:18件

2024/04/06 18:58(1年以上前)

これの様な気がします。ありがとうございます。

書込番号:25689322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2024/04/06 19:00(1年以上前)

shikecchiさん こんにちは

https://nottiphotobiker.com/photoshopghost/

上のサイト内にある ゴースト現象と同じでしょうか?

書込番号:25689323

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2024/04/06 19:11(1年以上前)

機種不明

スマホの逆光例(画像処理で強調)

>shikecchiさん

スマホの逆光例です。
(画像処理で強調)

通常は削除しますが、質問スレ用に残しておきました(^^;

条件次第で、絞り形状が出たりもします。

逆に言えば、太陽の位置・撮影機材・撮影条件で、現象の出方が変わりますので、
完全一致する確率は低いでしょう。


とりあえず、気になっている画像をアップされては?

少なくとも、カメラやレンズの故障では無いでしょうけれど。

書込番号:25689331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shikecchiさん
クチコミ投稿数:18件

2024/04/06 19:44(1年以上前)

たしかにレンズフードがすぐ外れてしまいます。それも原因になりますか?

書込番号:25689362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shikecchiさん
クチコミ投稿数:18件

2024/04/06 21:21(1年以上前)

多分これだと思うのですが、一度実際の画像を載せようと思います。今回気持ち悪くすぐに消してしまいました。ありがとうございました。

書込番号:25689495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shikecchiさん
クチコミ投稿数:18件

2024/04/06 21:25(1年以上前)

少し違うのですが、やはり実物を皆さんに見てもらいます。よく起きますので今回は消さないで添付したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:25689502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shikecchiさん
クチコミ投稿数:18件

2024/04/06 21:30(1年以上前)

カメラやレンズの故障でしたら、頻繁に起こりますよね。今度実物を残しておいて添付しますので、よろしくお願いします。皆さんありがとうございました。

書込番号:25689508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/06 21:49(1年以上前)

>shikecchiさん

>何かがファインダーや画面に映ります

霊的な何かに敏感だと覚える事がありませんか。被写体またはその方向に本来は何か写真に撮るものではないエリアはありませんか?

書込番号:25689528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2024/04/06 22:12(1年以上前)

>よく起きますので

「太陽の方向」などの把握を(^^;

現状をクルマの運転に喩えると、
道幅を気にせずにクルマを運転し、当てまくってボコボコになっている状態です(^^;

書込番号:25689567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/04/07 10:28(1年以上前)

>shikecchiさん

>どんな時かわかりませんが長方形の画面の左下に、群青色の扇形が映ります。

それは、このスレにある作例と似ていますでしょうか?

『タムロン A058 の逆光写真(フレア、ゴースト)はどうか?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001388144/SortID=24447026/#tab

書込番号:25690133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2733件Goodアンサー獲得:90件

2024/04/08 18:51(1年以上前)

>shikecchiさん

こんにちは。

フードは正確に溝に合わせて回していますか?また、カチッて鳴るところまで回していますか?

光の方向と共に、フード装着にも気を配ってみて下さい。

書込番号:25691783 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2991件Goodアンサー獲得:219件

2024/04/08 19:41(1年以上前)

レンズに太陽光が当たっていませんか?

書込番号:25691849

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z f 40mm f/2(SE)レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z f 40mm f/2(SE)レンズキットを新規書き込みZ f 40mm f/2(SE)レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z f 40mm f/2(SE)レンズキット
ニコン

Z f 40mm f/2(SE)レンズキット

最安価格(税込):¥280,999発売日:2023年10月27日 価格.comの安さの理由は?

Z f 40mm f/2(SE)レンズキットをお気に入り製品に追加する <345

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング