Z f 40mm f/2(SE)レンズキット のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥280,999 ブラック[ブラック]

(前週比:+4,200円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥288,000 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥233,400 (4製品)


価格帯:¥280,999¥424,930 (63店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:630g Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】NIKKOR Z 40mm f/2 (SE)

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの価格比較
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの中古価格比較
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの買取価格
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのスペック・仕様
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの純正オプション
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのレビュー
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのクチコミ
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの画像・動画
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのピックアップリスト
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのオークション

Z f 40mm f/2(SE)レンズキットニコン

最安価格(税込):¥280,999 [ブラック] (前週比:+4,200円↑) 発売日:2023年10月27日

  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの価格比較
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの中古価格比較
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの買取価格
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのスペック・仕様
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの純正オプション
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのレビュー
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのクチコミ
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの画像・動画
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのピックアップリスト
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのオークション

Z f 40mm f/2(SE)レンズキット のクチコミ掲示板

(1749件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z f 40mm f/2(SE)レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z f 40mm f/2(SE)レンズキットを新規書き込みZ f 40mm f/2(SE)レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
83

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 おすすめのマウントアダプター

2025/02/18 07:59(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

スレ主 kazu-goniaさん
クチコミ投稿数:9件

こんにちわ。
ミラーレス一眼初心者です。
昔に使っていた、以下のタムロンのレンズを使用したいのですが、どのマウントアダプターがおすすめか教えてください。
純正が良いとは思うのですが値段が高いため、安いものを探しています。
また、今後はオールドレンズも購入し併用できればと考えています。

AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (ニコン用)

よろしくお願いします。

書込番号:26079602

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/02/18 09:54(8ヶ月以上前)

FTZ 中古美品が格安だと2万切ってますので、そういうのでいかが。
もう売れちゃってますけどね。
http://www.matsuzakayacamera.com/item.php?id=107204

書込番号:26079727

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2025/02/18 11:07(8ヶ月以上前)

みなさまがなぜ、現レンズをマウントアダプター経由で使うのを
あまりお勧めしていないかを、少しだけ 補足解説してみたい
と思います。

昔の、MF時代のカメラとレンズは、いろいろな部分が、人間の
眼と手で合焦する前提で造られています。ですから、スキルを
磨けば、普通の人でも、ちゃんとピントが合うようになります。

しかし現在のAF前提のボディとレンズでは、なかなか普通の人の
普通の修練で、ちゃんとピントが合わせられるかというと、かなり
たいへんなのです。そんなご苦労をするのであれば、Zマウントの
レンズをサードパーティでも良いので調達されるのが良いように
思うわけです。

どうせクラシックレンズにも手を出すからマウントアダプター買うし、と
お思いかもしれません。もちろんニコンFマウントのオールドレンズしか
使わない覚悟であれば何ら問題ないのですが、現実問題、それでは
楽しくないでしょう。

オールドレンズのマウントは、ライカMマウントが事実上の標準で、
他マウントのレンズでは、Mマウントと当該マウントとのアダプターを
重ね掛けする人もいますし、重ね掛けを回避するために、それぞれの
マウントに1個で付けられるマウントアダプターを揃える人もいます。

ニコンFマウントはフランジバックが長いですから、アダプターの
重ね掛にも向きません。そういう意味でも、「後々の活用」を視野に
入れて買うものでもありません。ある意味、お手持ちのタムロン専用、
しかもAF利きません、というヘンテコな専用になります。

もったいないです。

それと、ニコンZのカメラは、Zレンズが使えることが一番の利点
といっても過言ではありません。他社と比べて高性能なのに安価
(ただし重さ大きさは妥協なしに造ったのでデカくてごめんね、
という感じ)です。これを使わないのは、フレンチを食べに行って、
前菜とデザートだけいただいて、雰囲気の良い店だし良かった、
と満足している人のようなもので、あまりにもったいないと思います。

書込番号:26079780

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2025/02/18 11:12(8ヶ月以上前)

kazu-goniaさん こんにちは

マウントアダプター ニコンFレンズ/ニコンZボディ用 で探せば いくつか出てくると思いますが MFになり カメラモードも 絞り優先オートか マニュアルだけでの撮影になると思います

書込番号:26079785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2025/02/18 11:41(8ヶ月以上前)

主さんがオールドレンズ含めマウントアダプタで使いたいというのに、端からZレンズにしとけはどうかと。
MFが楽しいかどうかは主さんが決めること。
やれミラーレスにしとけ、スマホにしとけ、最新レンズ最新機種にしとけetc…価格.comのこういうところ大嫌い。

書込番号:26079819

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:148件

2025/02/18 11:53(8ヶ月以上前)

https://kakaku.com/item/10505511962/

最低限モーター内蔵のAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N IIにしましょう
これとFTZならAFで動く可能性はある

動く保証はないので、やってみた人から情報得た方がよいけども

書込番号:26079834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3884件Goodアンサー獲得:201件

2025/02/18 12:11(8ヶ月以上前)

FTZ及びFTZIIに一票。
或いはリスク回避優先なら、同程度のZマウントレンズ買い替えにもう一票。


マウントアダプタ(以下MA)を使っての手持ち/オールドレンズの使用/活用、実は目的により微妙に諸々が違ってきます。
数十年前のフィルムカメラ時代以前からマニュアル・フォーカスに馴染みの人ならMAを使う事のハードルはそれ程高くはないでしょう。

しかしオートフォーカスとカメラのアシスト機能に頼る事も前提に使ってた人には、MAによる制約が結構厳しく『こんな筈じゃなかった』の方が多いように思えます。


単にオールドレンズを『ああ、このカメラで使えた、写った』的なお遊びなら何を使っても問題はないでしょう。

しかし手持ちレンズを最大パフォーマンスで使おうとすると、例えば本スレのような用途ではズバリFTZとその後継機が一番無難でしょう。他社機も使えるとは思いますがXXレンズの場合は使えなかった、なんて制限事項が結構多かったりします。

動きモノやポトレなど結構機動性を要求される撮影の場合、まずMA使用は考えない方が良いと思ってます。MAを使う事の制約が大きすぎるからです。MAによる光軸方向の寸法増大と重量バランスの偏重も無視できないと思います。


使い方云々よりそのレンズを手持ちの撮影技術を最大限に活かして〜の場合には、そもそも『どんなアダプタを使えば良いか』なんてことは他人に聞くよりは自分で身銭切って試していくのが一番後腐れない、のです。

書込番号:26079858

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11691件Goodアンサー獲得:871件

2025/02/18 12:17(8ヶ月以上前)

AF 28-300mm Ultra Zoom XR Fはモーター内蔵のタイプではなく、絞りのリングも付いて無いタイプでしたか。
純正のアダプターだとAFは動作せず、電子接点無しの単純なFマウント-Zマウントのアダプターでも絞りは開放側しか使え無いはずです。この手のオールドレンズですとアダプターは使い回しでなく、レンズとアダプターは1対1で使った方が本体のマウントに優しいと言われていますので、アマゾンで絞りリング付きのF-Zマウントアダプターの安いのを購入するのがオススメですかね。
絞りリング付きがあればいいのですが

書込番号:26079866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2025/02/18 13:14(8ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん

主さんは当該レンズでAFが効かない事をご存知でない可能性があるのでアドバイスしてるのですよ。

書込番号:26079939

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2025/02/18 13:14(8ヶ月以上前)

>kazu-goniaさん

ZfにレイクォールのニコンFからニコンZマウント用の
マウントアダプターを使ってたときに、中古カメラ店で
聞いた話しですがタムロンのAF制御はニコンと違うから
ニコン純正のマウントアダプターでも動作は不安定なのでAFでの使用はお勧めできない との事でした

MFでの使用になりますが、出来の良いレイクォールの
アダプターをお勧めします
もしかしたら噂のメーカー純正マウントアダプターの新型で出た場合は動くかも?しかしこの情報は確定では無いです ご注意下さい

書込番号:26079943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/18 19:41(8ヶ月以上前)

新規にZマウントのレンズを買う、これが一番早い。
オールドレンズのMFレンズを楽しむならともかく、
中途半端に古い一眼レフ用のレンズを流用しようと
思って、マウントアダプターは具の骨頂。

まずは、きちんと動くZマウントのレンズを買いましょう。

書込番号:26080420

ナイスクチコミ!2


スレ主 kazu-goniaさん
クチコミ投稿数:9件

2025/02/19 00:33(8ヶ月以上前)

>プレナ2さん
>ササイヌさん
>kyonkiさん
>しま89さん
>くらはっさんさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>5g@さくら餅さん
>もとラボマン 2さん
>quagetoraさん
>うさらネットさん

仕事から帰ってきて、返信を見たら、沢山のアドバイスがありびっくりしました。
皆様に感謝します。

MFでも、初心者が一眼の腕を磨くのには悪くないと思ってます。
(その必要はないと思う方もいるかもしれませんが、、、)

勿体ないので、家にあったレンズを使えればと思ったのと、
Zマウントの広角レンズの購入も検討してるので、2本買うのが難しいので、
良い解決方法がないかと思い投稿しました。

これまでの意見を参考に決めたいと思います。

書込番号:26080687

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2025/02/19 07:13(8ヶ月以上前)

>kazu-goniaさん

タム28-300をMFでも使うという前提なら、マウントアダプターは純正のFTZの一択になりますね。
社外の安いアダプターでは露出制御が出来ませんので。

書込番号:26080785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19864件Goodアンサー獲得:1241件

2025/02/19 14:50(8ヶ月以上前)

>kazu-goniaさん

FTZ/FTZII以外の電子接点なしのマウントアダプターの問題点としては、
「ボディ内手ぶれ補正」が正しく動作出来ない弱点があります。

単焦点レンズですと、レンズ情報を登録することで
「ボディ内手ぶれ補正」が機能するのですけど。

書込番号:26081196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:148件

2025/02/19 16:49(8ヶ月以上前)

まあMFでお安くならこういった絞り調整できるアダプタでよいんじゃないかな?

https://amzn.asia/d/5us7LSL

EXIFにF値が記載されないし、根本的に正確なF値設定もできないけども
そんなのより、細かいことはどうでもいいから良い写真が撮れれば良いというなら
何も問題無いと思う…

書込番号:26081295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2025/02/21 17:01(8ヶ月以上前)

>kazu-goniaさん

本日

焦点工房さんより
MONSTER adapter LA-FZ1
が発表されました

コレが
ご希望のアダプターかと思います
対応の可否はわかりませんが

書込番号:26083553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2025/02/22 09:46(8ヶ月以上前)

>MONSTER adapter LA-FZ1

発売は夏頃みたいですね。
しかも価格は5万超え。

私はDタイプレンズを結構持ってるので買っても良いかなと思いますが、
主さんのように1本だけだと少し勿体いないように思います。

書込番号:26084221

ナイスクチコミ!3


スレ主 kazu-goniaさん
クチコミ投稿数:9件

2025/02/23 18:58(8ヶ月以上前)

機種不明

レンズ

>kyonkiさん
>ほら男爵さん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>おかめ@桓武平氏さん
情報ありがとうございます。

アダプターを買うならSHOTEN NF-NZかなぁ
高額なアダプターを買うなら、思い切ってZレンズを買おうと思います。

書込番号:26086283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:148件

2025/02/23 19:20(8ヶ月以上前)


勘違いしてた、ニコンで言うDタイプレンズ相当か
Gタイプレンズ相当と思ってた

それならアダプタに絞り制御は必要ない
絞りの設定は正確にできますね、EXIFに残らないだけで

https://amzn.asia/d/iNQ908P

こういった最も単純なアダプタで十分です

いちおうマウントアダプタはちゃんとしたメーカー製でも結構なオーバーインフになっている場合があるので注意
まあ広角端28oならそれほど問題にはならないと思うけども

超広角レンズだとオーバーインフだと最短撮影距離が極端に長くなったりします(笑)

書込番号:26086322

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2025/02/24 07:48(8ヶ月以上前)

なんだ、主さんのレンズは絞り環付きの一個前のやつですね。

なら高いFTZを買わずにサードの安い筒を買えばいいだけです。





最初から言ってよ‥

書込番号:26086847

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kazu-goniaさん
クチコミ投稿数:9件

2025/03/28 08:13(7ヶ月以上前)

皆さま、ありがとうございます。
SHOTEN NF-NZを購入しました。

マニュアルフォーカスですが、古いものを使えてよかったです。

書込番号:26126031

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ71

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】
鉄道を使っての旅行のため、荷物は最小限にしたい。
荷物の量が減れば、重さは気にならない。
行く先々での風景写真、寺院や庭園などに行く予定です。

子供が鉄道好きなので、いずれは鉄道写真なども撮れたらいいなぁと思うので、ある程度の望遠は欲しい。

【重視するポイント】
悪天候や室内でも、そこそこ明るく映ると嬉しい。

【予算】
中古可で、15〜18万円くらい

【比較している製品型番やサービス】
*nikkor z 24-120mm f/4 s
*nikkor z 24-200mm f/4-6.3 vr

【質問内容、その他コメント】
10年前に購入したOLYMPUSの OM-D E-M10 を使っています。
臨時収入があり、旅行前に買い替えを検討しています。
旅行中1本で済ませられると嬉しいですが、
サイズの小さいものや軽いものなど、組み合わせでそんなにかさばらなそうなら2本も検討します。

よろしくお願いします。

書込番号:26075174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:19720件Goodアンサー獲得:934件

2025/02/14 19:55(8ヶ月以上前)

ZはもっていませんがFでは 24-120を使っています

200mmがほしい場面でもそう高解像度は求めませんのでトリミングでもいいかと

恒常的に200mmがほしいなら 70-200を足します

書込番号:26075201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2025/02/14 19:55(8ヶ月以上前)

z 24-120mm f/4 sに一票
いろいろ持って行ったけど、これしか使わなかったという人が多いですよ(^.^)

書込番号:26075202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2025/02/14 20:01(8ヶ月以上前)

sakusaku-sakuraさん

 お勧めは24-200mm、望遠200mmは魅力です。
開放絞りが明るくないけど、ISO感度AUTOを活用すれば問題ないと思います。
写りに不満無しですし。

欠点は最短撮影距離が短くないこと。
対策として単焦点 NIKKOR Z 40mm F/2を併用。
軽い、小さい、明るい、安いですから。

書込番号:26075212

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2025/02/14 20:12(8ヶ月以上前)

望遠をより望むかで決まるのでは?

私なら、室内の撮影も考えているならレンズの明るさ重視かな
つまり24-120F4

あれもこれも撮りたいと考えず、
撮れるものを撮るのでよいのでは?


重さとか重視ならZ24-200。
これに、余裕があるなら室内などにNIKKOR Z 40mm f/2(SE)とかをプラス…


書込番号:26075229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/02/14 20:45(8ヶ月以上前)

旅先で、富士山が見えたらどうしようという懸念をされるなら、24-200mm。
そうでなければ24-120mm。

私なら所有の24-50mm。

書込番号:26075287

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:349件

2025/02/14 21:13(8ヶ月以上前)

私からのお勧めはZ28mmf/2.8Special Editionです。
単焦点の不自由さを感じつつ、
工夫して撮影する楽しさも味わえます。

書込番号:26075319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/02/14 22:03(8ヶ月以上前)

24-200mmはZ5で主に使っていますが、
社外製グリップ装着のZfでも、ちと片手で振り回すのに気が引けますね。
ホールドは両手でしますけどね。

書込番号:26075377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2025/02/14 23:17(8ヶ月以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

僕の愛機!ストロボは有ると便利です

少しトリミングとレタッチしてます

AFの性能はバッチリです!少しトリミング有り

電車はあまり撮りませんがモノクロで撮影

>sakusaku-sakuraさん

ボディはZfという事でしょうか?
僕はいろんなレンズをZfで使いましたが
結局Z24-200F4-6.3VRに落ち着きました
中古で約8万円ほどでしたよ
Zfで使うには、少し重いのでスモールリグの
延長グリップとピークデザインのクラッチ(ボディストラップ)でグリップを改善してます!
画質的にはこれで充分ですしズーム領域も広くて万能です とても使いやすいセットです
しかし、女性が旅に使うならZ50Aのダブルズームキットの方が軽くて小さいので、そちらの方が良いかなと思います 予算的にもピッタリですよ

書込番号:26075454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2688件Goodアンサー獲得:124件

2025/02/14 23:27(8ヶ月以上前)




>sakusaku-sakuraさん

>行く先々での風景写真、寺院や庭園などに行く予定です。


・・・・・・広角ズームが必要だと思います。ニコン NIKKOR Z 14-30mm f/4 S 中古で¥12万程度

・・・・・・で、あとは高倍率の ニコン NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR 中古で¥8万程度



書込番号:26075466

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2025/02/14 23:52(8ヶ月以上前)

私は逆にOM-1を買って、旅行にニコンは要らないんじゃないか(クルマじゃない場合)と思ったりもしますが・・・

Zfは持っていませんが、ニコンで旅行に行ってレンズ1本なら24-120/4じゃないかなと・・・(Z8に付けています)

200が必要な場面はスルーか、とりあえず120で撮ってトリミング。





書込番号:26075488

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1600件Goodアンサー獲得:18件

2025/02/15 00:49(8ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Z5+FTZ+35mm1.8

トリミング

Z5+FTZ+シグマ40mm1.4

トリミング

>sakusaku-sakuraさん

私は単焦点レンズの透明感、解像度にはまっています。ZfでしたらZ35mm1.8Sレンズは如何でしょう?トリミングで結構いける筈です。
旅先では広角が必要ですし。私はZ5+FTZ+Fレンズです。Zレンズは、まだ24−50mmしか持っていません。

書込番号:26075514

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/02/15 07:19(8ヶ月以上前)

機種不明

カメラ禁止の店でもスマホならOK

>sakusaku-sakuraさん

バンコク旅行に、富士フイルムX-S10とタムロン 18-300mm(換算27-450mm)、XF35mm F1.4 R(換算53mm)を持って行きましたが、スマホで撮影することが圧倒的に多かったです。

ですから、Zfならレンズは軽めのレンズ1本、35mm F1.8か50mm F1.8だけで良いと思います。

書込番号:26075642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19864件Goodアンサー獲得:1241件

2025/02/15 08:38(8ヶ月以上前)

>sakusaku-sakuraさん

>> 鉄道を使っての旅行

飛行機を利用されるより、
多く持って行くことが可能かと思います。

>> 行く先々での風景写真、寺院や庭園などに行く予定
>> *nikkor z 24-120mm f/4 s
>> *nikkor z 24-200mm f/4-6.3 vr

24mmより広く撮れる超広角レンズも必要あるかと思います。

>> 悪天候や室内でも、そこそこ明るく映ると嬉しい。

特に室内で使う、F値の数値が小さい値の広角・標準レンズも必要あるかと思います。

書込番号:26075724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/15 09:40(8ヶ月以上前)

>sakusaku-sakuraさん
初めまして
すみません、質問の内容ですがNikonZFをお持ちでこれからレンズを選びたのでしょうか?
予算内ではZFとレンズの購入はほぼ出来ないと思いますから
質問に質問でお答えしてすみません。
それにカメラをお使いになるのは息子さんなのでしょうか、ご自身なのでしょうか、息子さんの年齢も気にはなります。
小学生の低学年でしたら軽いカメラとレンズが良いとは思いますよ。
息子さんと良く話し合ってどんな写真が撮りたいかを話し合ってお決めになられるのが良いのではありません?
電車移動でもカメラはかなりの荷物になりますよ
特にフルサイズと専用のレンズは

書込番号:26075803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19864件Goodアンサー獲得:1241件

2025/02/15 10:06(8ヶ月以上前)

>sakusaku-sakuraさん

今まで北海道から日本国内の海外(本州・四国・九州・沖縄)へ旅する時は、
フィルムでは、OM-1Nに50mmf1.8、
OM-1Nに28mmf2/50mmf1.2/90mmf2マクロ、
デジタルでは、
コンデジを使ったり、
D200にDX18-105、
パナGF7のキット2本に100-300を使う感じです。
(広島の宮島から西方面には、行ったことなし)

唯一、トワイライトエクスプレス(札幌ー大阪)では、D200+DX18-105を使いました。
それ以外は、飛行機と併用なので、機内持ち込み可能な機器で対応しています。
まあ、バス移動もありましたけど・・・

まあ、鉄道移動では、機内持ち込みの制限はないですが、
必要に応じて、最寄りの駅ロッカーに預けるのもありかと思います。

書込番号:26075824

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2025/02/15 10:57(8ヶ月以上前)

> *nikkor z 24-120mm f/4 s
> *nikkor z 24-200mm f/4-6.3 vr

Z6IIで両方使ってます。

基本的にZ24-120の方が明確に質の高い絵が撮れると思いますが、Z24-200はVRが付いて
いるために手持ち動画ならこちらの方が安定した絵が撮れます。なのでスチルが主体なら
前者をお勧めしますし動画を重視するなら後者をお勧めします。

Z24-200の望遠は望遠といっても高々200mmまででありF値も大きめです。
ということは120mmの絵をクロップしても印象的にはそんなに違いが出ないということです。
ですので鉄道用望遠まで考えるなら根本的に考え直した方がいいと思います。
標準+望遠のような2本で考えるか、Z28-400mmやタムロン50-400mmのような高倍率ズーム
を考えるか、みたいな検討をすることになると思います。

書込番号:26075877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2025/02/15 11:19(8ヶ月以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。

写真を撮ることは好きですが、撮りたいタイミングで撮りたいものを自由に撮っているだけでして、
カメラのスペックや、機能的なことはサッパリです💦

コメントをいただいてから、最短距離の違いでどうかわるのか、作例を探して沢山見ました。
私が撮りたいと思う雰囲気に近いものが24-120に多く、
また明るさも色合いも(加工しているでしょうけど)好みだったので、今回は24-120にしようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:26075905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2025/02/15 11:23(8ヶ月以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。

今まで撮影したものはそのままの事がほとんどだったので、
トリミングでもいいというのは目からウロコでした。

作例を見た結果、24-120の方が好みだったので今回は24-120にして、
いずれ、やはり望遠が欲しいとなった時は、買い出しを検討することにします。
ありがとうございました。

書込番号:26075909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2025/02/15 11:47(8ヶ月以上前)

すみません、
皆さんに返事とお礼をさせていたらだきたかったのですが、
思いがけず多くの方から様々な意見をいただきましたので、
まとめてのお礼と報告をさせていただくことにします。

普段からカメラは持ち歩いており、良いなと思った瞬間を記録に残すという感じで楽しんでいます。
今、公共機関を利用した旅で使っているOLYMPUSのミラーレスもそうですが、ヘリテージデザインが好みなんだと思います。
Z fが発売された時から、いつか欲しいと思っていました。
持っていてテンションが上がる見た目であることの方が、私にとっては重要なようです💦
というわけで、Z fの購入は決定事項であり、
先程作例をいくつも確認して、24-120のレンズと共にポチってしまいました。

車で出かける時は、20年ほど前に購入したフルサイズの一眼レフにレンズをいくつか持って出かけています。
Z fにも慣れてきたら、提案いただいたレンズたちを検討しています増やしていけたらいいなと思ってます。

また質問することがあるかと思いますが、よろしくお願い致します。
ありがとうございました。

書込番号:26075944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2025/02/15 12:00(8ヶ月以上前)

>sakusaku-sakuraさん

解決おめでとうございます

Zf とZ24-120Sが早く来ると良いですね

困った事やご相談ごと有ればいつでもお気軽にどうぞ

お役に立てそうな内容なら喜んでお答えします

書込番号:26075968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ97

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

ちょっと質問

2025/01/13 22:41(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

スレ主 glo4台目さん
クチコミ投稿数:180件
当機種
当機種

軌跡が写っている

軌跡が写っていない

オーロラの写真を大量に撮ったのですが、その一枚に飛行機の軌跡のようなモノが大量に写ってます。
はじめ流れ星かなと思ったのですが、破線ぽい軌跡なので人工物かなと。。
ただ大量に見えるのでもしや何かしらの不具合(センサーの傷とか?)
他の写真には写ってなく、この写真のみです。同アングルの写真と問題の写真を二枚貼りますのでご意見下さい。
撮影データは
三脚に設置
絞り:2.8
SS:5秒
ISO:4000
カメラ:Zf
レンズ:Z14-24/2.8
外気温:-10度(ヒーター使用)
非インターバル撮影
載せている写真はLRで明るさ調整していますが、撮って出しのjpegも同様に写っています。

書込番号:26036139

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:2990件Goodアンサー獲得:219件

2025/01/14 05:16(9ヶ月以上前)

調べたところ
画像の中心の高度はおよそ28度だけど、露光中にズームが動いて
”露光間ズーム”になったとしたら、ヒーターの温度によって、ズームが
自重で動くほどゆるゆるになった?

書込番号:26036297

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/01/14 07:29(9ヶ月以上前)

>glo4台目さん

>まあ一番現実味がありそうな感じですね。ありがとうございます。

ご本人の記憶もないのにずれのないような
きれいな露光間ズームはとても困難な気がします。

露光間ズームであれば、他の同様に明るい星の
軌跡が全く見られないことや、画角変化の影響が
大きそうな左下の建物のブルーライトにブレが
見られませんので、少なくとも露光間ズームの
影響ではなさそうに思います。

3枚目は輝線の方向や曲がりが違うのに、
5秒の間にそんなにいろいろな方向に
カメラが動くのか疑問です。
(明るい星でも輝線の流れがないものも
沢山ありますし)

書込番号:26036334

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/14 09:12(9ヶ月以上前)

>glo4台目さん

素晴らしいお写真ですね!
アイスランドのオーロラ素晴らしいです。
↓これ関係ない?

しぶんぎ座流星群が極大(2025年1月4日)
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2025/01-topics03.html

書込番号:26036395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2990件Goodアンサー獲得:219件

2025/01/14 09:22(9ヶ月以上前)

>しぶんぎ座流星群が極大(2025年1月4日)

関係ないでしょう。
(夢を壊すようで申し訳ないが)

書込番号:26036403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/01/14 09:41(9ヶ月以上前)

>飛行機の軌跡のようなモノが大量に---

それでいいのでは。
二枚目より露光が長いので機会が増えてるし、大量ではないですよね。

書込番号:26036421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2990件Goodアンサー獲得:219件

2025/01/14 09:50(9ヶ月以上前)

機種不明

 軌跡が写っている画像の、
黄色で囲んだ部分を等倍で見ると
右の画像と比較しても、露光間ズームの痕跡が見えます。

書込番号:26036429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:55件

2025/01/14 11:31(9ヶ月以上前)

glo4台目さん こんにちは


しぶんぎ座流星群 の可能性が高いですね

北斗七星の下辺りが放射点です(写真からは北斗七星が判りませんが)


アストロアーツの解説を参考にしました
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/13754_ph250104


1時間あたり10〜15個程度と予測 なのでこの写真ではかなりの数が写っているので?です
彗星が大きく崩壊したのが落ちてきたのかもしれないです



書込番号:26036522

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/14 13:38(9ヶ月以上前)

>Mアッチャンさん

この記事は東京を基準にした場合で「1時間あたり約30個(注5)と予想されます。」とありますよ。アイスランドだと北極に近いため観測できる数も多いのではないでしょうか。

>>https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2025/01-topics03.html

書込番号:26036674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2025/01/14 15:34(9ヶ月以上前)

glo4台目さん こんにちは

最初の写真よく見ると 中央より左側で少し下の部分の山の部分にも線が出ているので 流れ星のような天体の現象とは違うように見えます

書込番号:26036775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:15件

2025/01/14 15:49(9ヶ月以上前)

露光間ズームの影響なら、全部の星に軌跡が出るのでは…

書込番号:26036792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3884件Goodアンサー獲得:201件

2025/01/14 16:23(9ヶ月以上前)

1枚目を見たら、
・全ての輝点に光跡が発生しておらず、露出間ズームとは考えにくいものがある
・星座図にある『大き目の星』に光跡が発生してる傾向が強い
・一部の光跡が、手前の雪山の稜線を超えてこちら側まで描写されてるのが一本。なので空に発生した光跡とは考えにくい。
・光跡は一様でなく、光点の強弱が入り混じっている
・光跡は写真外縁部になるほど長く、オーロラの中心点になるほど短い
・手前山や降雪部分、森林部分にはズーム光跡の形跡はないように見える


…以上を読み取ると、素人考えでは…

    撮影中に一種の露出間デジタルズームみたいな現象が発生した。
    全てのピクセルが対象ではなく、輝点の強い被写体にのみ発生している。

位しか思いつきません。原因は不明。低温環境下で一瞬バグったのか、何かの条件が重なった時点で発生したのか??
再現性は低そうですな。

最初はオーロラの発生原因である太陽嵐のエネルギーが関連してるのかと考えましたが、それなら何故全ての星に『悪さ』をしないのか説明が付かないし、山の稜線のこちら側まで光跡が出てる部分もあるので関係なかろう、と判断してます。

書込番号:26036817

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2025/01/14 16:33(9ヶ月以上前)

>glo4台目さん

 1枚目の軌跡は、意図しない露光間ズームだと思います。何らかの外的要因(例えば誤ってレンズヒーターのコードに触れてズームリングが動いた等)で、星の写り方から露光の最初か最後のわずかな時間で一気に動いてるように思います。連写してれば前後のコマとの画角の違いで確認できるはずですが、単写で一枚一枚微調整しながら撮ってれば、撮影時の御記憶をたどるしかないですね。全部の星の軌跡が写って無いのはズーミングが一気に行われたため比較的暗い星は光量が低くてこの画像で確認できないだけだと思います。

 山の稜線とかが動いたように見えないのは、ズーミングが短い時間で起きていて、露光中のほとんどの時間はズームリングが固定されているため雪の輝きに飲み込まれていて判別できないためだと思います。

 3枚目の弧を描く空中の軌跡は、低高度で極軌道に近い軌道を描く人工衛星もしくは航空機だと思います。赤い点は何らかの人工物の点滅、例えばドローンを低空飛行させていて、それの位置確認用の赤色LEDの点滅の可能性も極論ですがあるとは思います。

>Mアッチャンさん
>乃木坂2022さん

 時期的にしぶんぎ座流星群と重なりますが、流星群の成り立ちから考えて、僅か数十秒の間だけ大量に流れる可能性は殆どありませんし、軌跡の一部が山の稜線の手前に写っているので、流星とか彗星の爆発の破片はあり得ないと思います。

書込番号:26036826

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2490件Goodアンサー獲得:91件

2025/01/14 16:40(9ヶ月以上前)

>glo4台目さん

何枚か連続で撮られているでしょう
これの前後で画角の違う素敵なオーロラの写真があるのでは?

書込番号:26036830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:55件

2025/01/14 16:45(9ヶ月以上前)

乃木坂2022さん こんにちは


露出時間が、5秒 でこれほど多くの線が写っていて、他の写真では無いので

彗星の通過した場所に、多くのチリが集まった場所を地球が突入したのかもしれませんね


国立天文台は以前WEBでの質問受付していたようですが、現在は受付していないです。

どこか専門機関で質問出来るところがあるといいですが



書込番号:26036832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2025/01/14 18:25(9ヶ月以上前)

>Mアッチャンさん

 しぶんぎ座流星群に拘りのようですが、しぶんぎ座は現在存在しない星座で、かつては国際天文学連合では「りゅう座イオタ流星群」と呼ばれていた時期があります。スレ主さんの添付された写真から北斗七星は明らかですが、りゅう座はこのカットの左側で放射点は画面左側になります。対して、この軌跡が交差する写真中心部付近は、おそらく「りょうけん座」付近になります。観測地によって放射点のズレは生じると思いますが、欧米主体の団体で、アイスランドとのズレがそれほど発生するとは思えませんので、しぶんぎ座流星群の考えは捨てるべきだと思います。
 何より流星なら、前景の山の手前に軌跡があることの説明が出来ません。

書込番号:26036935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1600件Goodアンサー獲得:18件

2025/01/14 19:13(9ヶ月以上前)

>glo4台目さん

確かに不思議な画像ですね。

全ての線を延長すると1点(極点)に集合するので流星の可能性が考えられますが、それぞれの線の先端が点になっており、流星の飛跡からすると不自然で、明らかに流星でないと個人的(元天文部)に判断します(恒星から筋が発生している)。

なぜ極点に集中する線が恒星から生じたのか?解釈が難しいと感じています。

あと1点、2番目に紹介された画像の右方に5oくらいの線が写っていますが、人工衛星と思われます。

以上、個人的見解です。

書込番号:26036992

ナイスクチコミ!1


スレ主 glo4台目さん
クチコミ投稿数:180件

2025/01/15 00:13(9ヶ月以上前)

当機種

ズーム域は18mm

>麻呂犬さん
>ジャック・スバロウさん
>CSKAよいさんさん
>akipy2さん
>Tranquilityさん
>スッ転コロリンさん
>masa2009kh5さん
>とびしゃこさん
>乃木坂2022さん
>Mアッチャンさん
>もとラボマン 2さん
>くらはっさんさん
>遮光器土偶さん
>ほoちさん
>ガジェットじいさんさん

皆様、沢山のご意見本当にありがとうございます。色々と勉強をさせて頂きました。
要約すると
1.露光間ズームによる軌跡
2.放射線によりもの
3.人工衛星(スターリンク等)による軌跡
4.オーロラの種類
5.流れ星(流星群)
6.低音環境でのバグ
7.彗星のチリ
と沢山のご意見、回答を頂きホント感謝です。
私ととしてはTranquilityさんと他の方々がおっしゃるとおり「露光間ズーム」かなと思い始めました。
その根拠として初めに載せた写真2枚はほぼ連続で撮っているにも関わらず2枚目には写っていないというところでして、
撮影時の記憶を辿ると、実は軌跡が写った写真を撮っていた直前までタイムラプスを通算で3時間程撮っており、タイムラプスを
止めてアングルを少し変えて静止画用に撮影した一枚目が軌跡の写った写真となります。タイムラプスは18mmで撮っていましたが掲載の写真は14mmとなっています。
自分ではズーム域を変えた覚えは無かったのですが、アングルを変えて静止画を撮る際に恐らくズームリングに触れたか
ヒーターに触って露光中にズーム域が変わってしまったのかなと推察しました。

それでも稜線がなぜズレないのかという疑問については遮光器土偶さんのご説明で腑に落ちました。
個人的には流星群や放射線の影響っていうのも夢があっていいなあと思ってましたが(笑)
よってGoodアンサーは初めに露光間ズームと言うご意見を頂き北斗七星からの軌跡の説明もして頂いたTranquilityさんに付けさせて頂きました。
他の方々も沢山の意見ありがとうございました。
一応直前のタイムラプスで撮った写真を載せておきます。こちらは18mmになっています。

余談ですが、現地の大晦日の夜11時位(日本では元日の朝6時位)にXクラスの太陽フレアが発生してそれ以降
(私が観測したのは1/6まで)毎日ブレークアップ(オーロラ爆発)してました。
初めてのオーロラでしたが超ラッキーでした。ちなみに3枚目に載せた写真は正にブレークアップの時で真っ暗な雪原に一人
で三脚たてていたんですが、周りがオーロラの光で昼間のようになりました。

ちなみにですが-18〜-20度の中で4時間程佇んでいましたがZfは過剰な電池消耗も無く、しっかり動いてくれました。ヒータのおかげかな。
三脚はグリスが凍って雲台が動かなくなったり脚が畳めなくなりました(某中華勢のLeofotoによく似たメーカーの品)

書込番号:26037425

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9214件Goodアンサー獲得:136件

2025/01/15 16:03(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

14mm写真と18mm写真を重ねてみると…

ふたつ目謎光跡写真の星

ふたつ目謎光跡写真の撮影範囲

>glo4台目さん

いろいろなご見解がありました。はて?という写真の謎解きは面白いですね。

最初の謎光跡は、露光間ズームで間違いないです。
全部の光跡が星から始まっています。北斗七星の肉眼二重星「ミザール」と「アルコル」(北斗七星・ひしゃく星の柄の先から2番目の星)もちゃんと2本になっています。このお写真、5秒露出が終わる直前の短い時間に、何らかの理由でズームリングが動いたのでしょう。
最初の謎光跡画像に今回アップなさった18mmで撮影した画像を「比較明」で重ねてみると、光跡の先に18mmの星があることがわかります。光跡が露光間ズームによることの証拠です。重ねた画像をアップしますね。

このお写真、「露光間ズームの影響なら、全部の星に軌跡が出るのでは…」という CSKAよいさん さん、「全ての輝点に光跡が発生しておらず、露出間ズームとは考えにくいものがある」という くらはっさん さんのご指摘がありました。

どの程度の明るさまで星の光跡が写るかは、星の像の移動速度によります。ゆーっくりズームすれば、もっと暗い星も写るようになるでしょう。明るい星の光跡しか写っていないのは、遮光器土偶さんのご説明にある、地上の風景が流れて写らない理由と同じです。
ここで線になった星の光跡が破線状になっているのは、星が瞬いているからですね。

二つめの謎光跡は、シャッターが開いているときにカメラを動かしたからでしょう。こと座のα星「ベガ」から伸びている光跡も破線状になっていて、星が瞬いている様子がよくわかります。
ちなみに、星は1等級ごとに2.5倍の明るさの違いがあります。こと座の「ベガ」は0等星、こと座を形づくる他の星は3~4等星です。0等星と3等星の明るさの差はおよそ40倍にもなるわけです。これを写真の露出の段数でいうと5段以上。これを考えると、特別に明るい星の光跡しか写っていない理由も分かるのではないでしょうか。

画面右の画面外に伸びている曲線ですが、最初はぎょしゃ座のカペラかと思いましたが、地球に接近中の火星でたぶん間違いないです。火星は面積があるので恒星のように瞬きません。それで光跡が実線状になっています。
カペラは北斗七星の上に写っている光跡と思います。こちらもたどってみると画面外まで伸びていますね。

glo4台目さんが撮影なさった時の星空の図に撮影範囲を書き込んでみましたのでご参照ください。この図は下記サイトのシミュレーションです。
【Stella Theater Web】
https://stellatheater.com/html/00069764.html


それにしても、美しいオーロラ写真ですねぇ。
ブレークアップまであったとのこと、本当に素晴らしい年越し体験だったことでしょう。マイナス20度もの寒さも忘れたのではないでしょうか。

書込番号:26038156

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9214件Goodアンサー獲得:136件

2025/01/15 16:24(9ヶ月以上前)

おっとすみません。訂正です。

シミュレーションサイトのリンク先間違えました。
こちらが正しいサイトです。
 ↓
【Stellarium Web Online Star Map】
https://stellarium-web.org

書込番号:26038173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2990件Goodアンサー獲得:219件

2025/01/22 06:01(9ヶ月以上前)

再生する1月3日16時44分 の太陽黒点

その他
1月3日16時44分 の太陽黒点

日本時間1月3日16時44分
の太陽黒点の動画があった。
FZ150 Tv1/20000 ND16+ND4
画角 800ミリ相当

1月5日も太陽活動が一段と活発だった?



書込番号:26045979

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Zf+40ミリf/2用のカメラバック選び

2025/01/02 21:43(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f 40mm f/2(SE)レンズキット

クチコミ投稿数:3件

先日、Zf+40ミリf/2キットを購入致しました。

持ち歩くためのバックの必要性を感じ、皆様のお知恵を拝借したく思います。

上記の機材に備品(ブロワー、クロス、レンズペンなど)と財布(極小サイズ)、スマホ、車のキーが入ればOKです。
街中のスナップや観光地等でのスナップを想定して、40ミリf/2で撮れないところはスマホの広角側で割り切るスタイルです。
ですからスリングバックかショルダータイプのバックを考えておりいろいろと物色していますが、なかなかこれというものに出会えません。

Zfをご使用の皆様はどのようなバックをご使用中でしょうか? 
ご紹介願える方がおりましたら、宜しくお願い致します。参考にさせてください。

書込番号:26022493

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3883件Goodアンサー獲得:277件 Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのオーナーZ f 40mm f/2(SE)レンズキットの満足度4

2025/01/02 23:06(9ヶ月以上前)

>BlueMoment.2024_さん
中々Z fだけを持っていくことがなく他諸々と一緒にねじ込むので、一番小さくてもPeakDesign Everyday Messenger 15かWANDRD PRVKE 31です。

カメラはZ fと40/2とブロワーとクラスだけなら、カメラ用で新調もありですが、こんな感じで今あるカバンにインナーケースもありかもしれませんね
https://www.yodobashi.com/product/100000001005591082/

スリングだと自分はこれが欲しいです
https://www.wandrd.com/products/rogue-9l-sling?variant=40117168439376

書込番号:26022583 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/01/02 23:48(9ヶ月以上前)

>seaflankerさん

ミニマムな感じの荷物ということを考慮するとインナーバックという考えも良いかもしれませんね。

ご紹介のワンダードのスリングもとても恰好良いバックに見えます。 サイズもいろいろあるのでしょうか?
とても恰好が良さげなので、ちょっと調べてみます。

ご紹介ありがとうございました。

書込番号:26022611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3883件Goodアンサー獲得:277件 Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのオーナーZ f 40mm f/2(SE)レンズキットの満足度4

2025/01/02 23:59(9ヶ月以上前)

>BlueMoment.2024_さん
3、6、9Lの3種ありますね。WANDRDは銀一が総代理店で、ヨドバシ、ビックカメラ、フジヤカメラ、マップカメラなんかが正規販売店です。
おそらく生涯保証なのかな...?

書込番号:26022616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのオーナーZ f 40mm f/2(SE)レンズキットの満足度4

2025/01/03 06:44(9ヶ月以上前)

別機種
別機種

カバンには別に買ったストラップアダプターを付けてます

ジェットダイスケ氏のレンズ拭きが付属してました

>BlueMoment.2024_さん

僕が使ってるのはケンコートキナーのアオスタ

フォトウォーク ジェットダイスケモデルです!

40ミリ付きZfの場合には28ミリとか標準ズームレンズ(Z24-50)など本体一台にレンズ2本が入ります

僕はZfにZ 24-200を入れてますが、さらに横には
小型のブラアーやレンズクロスを入れてます
仕切り板にはレンズキャップなどの薄物が収容可能

本体の横に小型のペットボトル入れが折り畳まれてたり
反対側には三つ折りの薄い財布も入ります
本体の外にはスマホなどが
入るポケットとレンズクロス(しか入らないが)ポケット ジッパーがダブルになってたりとジェットダイスケ氏の工夫が詰まったスリング型のカメラバッグです

残念なことに現在は生産終了してますが、たまにヤフオクなどに出品されてます
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/bag/aosta/discontinued/collaboration/photowalk.html

書込番号:26022747 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19864件Goodアンサー獲得:1241件

2025/01/03 09:27(9ヶ月以上前)

>BlueMoment.2024_さん

>> 上記の機材に備品(ブロワー、クロス、レンズペンなど)と財布(極小サイズ)、スマホ、車のキーが入ればOKです。

貴重品は、ウェストポーチにされ、
カメラ機材は、リュックにされると、いいかと思います。

書込番号:26022844

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/01/03 13:51(9ヶ月以上前)

>seaflankerさん
>ササイヌさん
>おかめ@桓武平氏さん

さきほど、ヨドバシにてカメラバック購入いたしました。

当初のイメージしていたミニマムスタイルのスリングやショルダータイプのバックではなくなってしまいました。
店員さんに相談しながらいろいろと商品を見ているうちに考えが変わってきて、結局は小ぶりなバックバックの購入にいたりました。
シンクタンクフォトのバックストーリー13バックバックという商品にしました。
結果的に、スペースに余裕があり色々入れられていいかもしれません?

なかなか決まらず迷いに迷った年末でしたが、ようやくこれで気持ちよくZfを持ち運びできます。
皆様ありがとうございました。

書込番号:26023140

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3883件Goodアンサー獲得:277件 Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのオーナーZ f 40mm f/2(SE)レンズキットの満足度4

2025/01/03 14:32(9ヶ月以上前)

>BlueMoment.2024_さん
シンクタンクですか。老舗のいいチョイスですね。レンズもう一本くらいも余裕で入りそうですね

書込番号:26023178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのオーナーZ f 40mm f/2(SE)レンズキットの満足度4

2025/01/03 15:01(9ヶ月以上前)

>BlueMoment.2024_さん

ご購入おめでとうございます!
カメラバッグは油断すると増える一方です
モンベルのカメラマン用リュックとか
ハクバのウエストポーチ型とかロープロの
車輪付きのキャリーバッグ型とか押し入れに
たくさんです!
大きめなら、後から買い足すことないから大丈夫かな?
僕は今、雨天用の完全防水のカメラバッグや機内持ち込み用で足元に置けるリュックタイプとか探してます
カメラ以上にキリが無いです!

書込番号:26023211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tokumar-さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/09 08:12(9ヶ月以上前)

おはようございます♪
見た目、サイズ感、共にバッチリなのがヴォータンクラフトのパイロット アップグレード 3L
https://oriental-hobbies.com/fs/camera/99902300605
です。
マグネットのバックルが使用感最高です!

書込番号:26029720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tokumar-さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/09 08:15(9ヶ月以上前)

すみません、3.5Lでした^^;

書込番号:26029725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源オフ時の本体内部でコツコツ音

2024/12/12 07:50(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

質問失礼します。

Zfを購入したのですが
電源オフ時にボディを左右に傾けると
内部で部品が動いてコツコツあたるような感覚があり電源を入れているときはそのような感覚はないのです。
部品の遊びなのか
これは正常なのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:25995857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2688件Goodアンサー獲得:124件

2024/12/12 07:56(10ヶ月以上前)





>ファイブティーンさん


・・・・・「ボディ内手ブレ補正ユニット」の音ですね。「電源」が入ると「起動」するので、「ピシッ」とします。電源を切ると、「ダラっ」としてしまうので「カタカタ」音がします。


【そういえばZ7のときは無かったんですが、電源切ってるとセンサーがカタカタ動く音がけっこう聞こえます。精神衛生上良くないですねぇこれ。】
https://note.com/age_anpan/n/nb0483fb16b93




書込番号:25995863

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/12/12 08:11(10ヶ月以上前)

私の所有機で古くは、十数年前レフ機のPentax K-m / K10D等以降のSR機構、
ボディ内手ぶれ補正で撮像素子が動いています。
電断だとフリーになって、Zfの音は少し大きいですね。

書込番号:25995876

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2024/12/12 11:37(10ヶ月以上前)

ファイブティーンさん こんにちは

手振れ補正の影響だと思いますが 電源ONでは センサー固定されるため音はしませんが OFFになるとセンサー自体がフリーになる為 音が出るのだと思います

書込番号:25996116

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/12 14:34(10ヶ月以上前)

>ファイブティーンさん

>電源オフ時の本体内部でコツコツ音

手ブレ補正がフリーになるので、映像素子の動く音では。
余りゆすらない方が良いですよ。 壊れます。

書込番号:25996337

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2024/12/12 15:40(10ヶ月以上前)

>最近はA03さん
>湘南MOONさん
>もとラボマン 2さん
>うさらネットさん

みなさん早速のご回答ありがとうございます。

手ブレ補正の補正の影響とのことでこういった仕様なのですね
今までのカメラではこういったことがなかったので故障なのかと思いましたが一安心です。

あまり揺らさないように気をつけたいと思います

みなさんありがとうございました。

書込番号:25996385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:61件

2024/12/12 18:10(10ヶ月以上前)

Z7では電源オフで固定されます。

残念な仕様ですね。

書込番号:25996498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/12/12 20:15(10ヶ月以上前)

何事もコツコツやるのはいい事ですがちょっと心配になりますね・・・・

書込番号:25996654

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ151

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初ミラーレス、ZfとZ 6II?D5300からの乗り換え

2024/12/09 15:20(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

スレ主 j0skさん
クチコミ投稿数:15件

こんにちは。
当方6,7年前に買ったD5300を愛用していましたが、1年前くらいからミラーレスに移行するか迷って居ます。
ただの素人カメラマンなのに、一眼レフというあえて時代に逆らったファインダーを覗いたり感覚で設定を弄るところに謎のプライドを持っていましたが、つい最近私の不注意でD5300を故障させてしまいました。
その機に近所の家電屋に行ったのですが、ミラーレスカメラが売り場をほぼ占拠していてついにこっちに手を出さないといけないときが来たかと思い今回購入を考えるようになりました。
なお、故障させたD5300も思い出が詰まっているので捨てたりはせず、そのうち修理に出す予定です。


前置きが長くなりましたが、本題としては初のミラーレス、ZfかZ6 IIか、はたまた他に良い選択肢があるのかです。


【主な撮影シーン】
ズームレンズを使用した動きものがメイン、他は車の撮影などです。
動きものと言ってもドッグランで走る犬と、F1やSuper GTくらいです。


【重視するポイント】
動きものに対する性能、AFなど



【予算】
Zfを基準に30万だが、+10万程度は範囲内
(レンズは後々集めていくので一旦除外)


【質問内容、その他コメント】
Zfはどうやらクラシカルなデザインを推していますが、正直言って全く惹かれません。
惹かれないとは言え、マイナス評価というわけではなく特に他機種と比べても気にならない点で、
性能しか見ていなかったのでデザインが良いから買え!と言われても正直に首を縦に振れないです。
それでもZfを選択肢に挙げたのは素人目に見て性能が十分だからと考えております。

1.それでもZfをミラーレス1台目にする理由はあったりしますか?
グリップ性能に関しても外付けの物を買うので良いのですが、それがあってもあのデザインはデメリットになりますか?
(Zfにズームレンズをつけると不格好になるとデメリットを挙げてたレビューもみましたが、そんな不格好が気にならないくらいデザインは気にしてません)

2. Zfと同程度の性能・予算で考慮した場合、他のおすすめ機種(過去のモデルも含む)はありますか?

3. D5300というAPS-Cからフルサイズに乗り換えるのは、ランクアップする気持ちなのですが、撮影シーンからしてフルサイズに変えるメリットはありそうですか?
流石に年代的な性能差はあると思いますが、遠いものはAPS-Cが有利とよく聞くので、APS-Cのミラーレスも選択肢に入ったりしますか?



以上、長くなってしまいましたがご回答いただけますと幸いです。

書込番号:25992633

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に4件の返信があります。


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/09 16:18(10ヶ月以上前)

ズームレンズを使用した動きものがメイン、他は車の撮影などです。
動きものと言ってもドッグランで走る犬と、F1やSuper GTくらいです

だったらソニーかキヤノンしかありません、ニコンは動きものには特に弱く、レンズを含めて選択する理由がありません、

またニコンに関するネット記事は発売前には過剰な宣伝が目立ち、絶賛して誉めちぎる例がほとんどですが、いざ発売されると一転して過剰な記事はなくなり皆無、そして騙されたと、被害者が続出します、
前回のZ6Vがそうでした、性能の割には高過ぎると叩かれてました、

今度のZ50Uも同様と思われます。発売前なのに、どうしてAFが優秀なんて分かるのでしょうか?提灯記事

書込番号:25992680

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2024/12/09 16:19(10ヶ月以上前)

>j0skさん

フルサイズはポートレートで
背景をぼかしやすいメリットが
ありますが、動体だとDXでも,十分な気がします

と言う事でZ50IIに一票です

書込番号:25992682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15903件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2024/12/09 16:29(10ヶ月以上前)

>ゑゑゑさん

>>発売前なのに、どうしてAFが優秀なんて分かるのでしょうか?提灯記事

私にとって優秀とは思いませんでしたが一般人でもショールームでいくらでも確認出来ますよ、
※トラッキング性能は優秀だと思いました。

書込番号:25992688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2024/12/09 16:37(10ヶ月以上前)

当機種

被写体検出車使用

>j0skさん
ZfとZ6IIだったら間違いなくZfの方が良いです。
1番の違いはEXPEED 7の載っているZfの方が、AFが速く、被写体認識性能も高いです。
また操作した時の反応も格段に速くなりました。
>F1やSuper GTくらいです。
Zfには被写体検出に車もあります。
1度ジムカーナで被写体検出を車にして使った事が有りますが、かなり便利でつかえましたよ。

以上の理由からZf推しです。

書込番号:25992700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:97件

2024/12/09 17:02(10ヶ月以上前)

j0skさん

当方、動きものをメインで撮影してませんが、思い入れが強いカメラなら
まずは、修理を最優先に検討すべきではないでしょうか?
D5300は、販売から概ね11年くらいですから一度Nikonへ問い合わせてから
判断しても遅くはないと思いますよ(;^_^A
折角のレンズ資産も引き続き使えそうですよ! まだ販売してるD7500という機種も
候補にしてもいいのかもしれませんねぇ!?

主要各社製品もそうですが、一眼レフからミラーレスへ乗り換えはシステムを一掃する
覚悟が必要です(まぁ!レンズ資産を活かす方法がないわけでもないですがぁ(;^_^A))

ミラーレスの最新性能も選択のひとつではありますが、主さんの書き込み内容からは
そこまでの拘りよりも、今使ってるシステムの性能向上なにかなぁっと感じました(;^_^A
意図に反してるなら、無視してください(;^_^A(;^_^A

書込番号:25992725

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/12/09 17:35(10ヶ月以上前)

Z6II / Zf ならZf かな〜。Expeed7ですから最新エンジン。持っていると注目されますよ。
Z6III / Zf ならZ6III の方が最新ですから、動体にもお奨め。Zf のスタイルに特に惹かれない点を考慮。

書込番号:25992761

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/09 18:33(10ヶ月以上前)

>j0skさん

>初ミラーレス、ZfとZ 6II?D5300からの乗り換え ドッグランで走る犬と、F1やSuper GT

Z6IIIが良いのでは、AFは新しい方が食いつきが良いですよ。
CFexpressカードTypeBですのでRAWでの連射も出来ますよ。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001569665_K0001634170_K0001301158&pd_ctg=0049

書込番号:25992813

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10735件Goodアンサー獲得:1287件

2024/12/09 18:43(10ヶ月以上前)

>j0skさん

まず、D5300ですが不注意ってことは落下等でしょうか?
現時点でD5300は修理可能のようですが落下などの衝撃による不具合、故障だと高額になる可能性があります。
目安として技術料と部品代で43,890円。
修理に出すのであれば早い方が良いと思います。

で、本題のZfかZ6Uですがミラーレスは一眼レフと違って新しい方が改善されてることが多くEXPEED7のZfが良いと思います。

ただ、デザインがクラシックタイプなので動体撮影でグリップ浅いなど不満が出るかも知れませんので必要ならSmallRigなどから出てるグリップを追加した方が良いかもですね。

動体メインでAPS使ってたのでZ50Uも選択肢の一つだと思います。
EXPEED7、被写体検出9種、グリップも深くなり握りやすいようです。
フルサイズに対して価格的にも有利なので予算をレンズ費やせるのは最大のメリットにも思います。

>APS-Cはフルサイズをトリミングしたのと同じなので、焦点距離は伸びません、逆に画質が悪くなります。メリット無し

相変わらず何言ってるのかわからんな。
確かにセンサーサイズが小さいから画角としてはフルサイズのトリミングと変わらないように思うが、トリミングすると画素数が減る。
また、ZfをAPSクロップで使うと1000万画素相当。

同じ画角でも画素数が違うためAPSの方が良いってこともあるので「メリット無し」は個人の主観であり間違った方向に誘導してるとしか思えんな。

>ソニーかキヤノンしかありません、ニコンは動きものには特に弱く、レンズを含めて選択する理由がありません、

毎度の根拠無い書き込みだな。
実際にニコンZ9やZ8で動体撮影してるユーザーはいるし、オリンピックなどでも使われてる。

いい加減なのか、適当なのか知らんけどニコンがダメな理由があるなら根拠を示すべきでは?
ネット記事云々じゃなく。

APS使ってんなら作例が貼ったら良いんじゃないの。
APSって初心者が使うカメラのなの?
フルサイズ、APSって予算とかもあるだろうけど初心者が使うカメラってことは無いと思うけど。
初心者が使うカメラと言ってて使ってるっことは「自分は初心者」ってことを強調したいのかな。

毎度のソニー、キヤノン押しってことはどちらかのカメラ(APS)を使ってるんだろうから、ソニーやキヤノンなら初心者でもこれくらいは撮れるって動体撮影した作例でも貼って欲しいもんだな。

書込番号:25992824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/10 00:57(10ヶ月以上前)

>j0skさん


>ズームレンズを使用した動きもの
>ドッグランで走る犬と、F1やSuper GT
>Zfを基準に30万だが、+10万程度は範囲内

この条件ならZ50U+Z180-600mm f/5.6-6.3 VRを選択肢に加えても良いのではないでしょうか。

Z9、Z8+Z800mm f/6.3 VR Sのサブ機としてZ50+Z180-600mmで野鳥や戦闘機、鉄道を撮っています。
Z50Uは初代よりもAF性能や処理速度が格段に向上しているようなので、
発売(12/13)後のレビューを見極めて最終判断する手もあります。

Zfは外装だけでなく中身も優れたカメラだと思います。
ただ、望遠系のズームレンズを振るのにグリップがやや気になります。

Z6Uは一時期、ヤマセミの撮影に使っていました。
あくまでも個人的な感想ですが、動きものはあまり得意でないようだったので、すぐに手放しました。

書込番号:25993180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2745件Goodアンサー獲得:51件

2024/12/10 06:46(10ヶ月以上前)

>j0skさん

Z fはニコンプラザ東京で、エクステンダーグリップ付きのものを試写したことが有ります。

私にはAF性能、画質とも良いと思え、クラシカルな操作性にも惹かれました。

ただし、付けるレンズは、28-400mmなど700g程の重さが限度で、100-400mmなど1kg超えのレンズは、エクステンダーグリップを付けていても、私にはホールドするのはきつかったです。

EXPEED 7を採用したZ50Uは、どうでしょうか?

書込番号:25993292

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4394件Goodアンサー獲得:151件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2024/12/10 10:04(10ヶ月以上前)

ドッグランで走るワンちゃんを撮影する際、自分に向かって走ってくる姿を連写するためには
カメラにかなりの性能があった方が歩留まりがいいと言われています。

Z fは最新のEXPEED7を搭載していますが、センサーの読み出し速度が1/20秒とやや遅めです。

予算が30+10万ということでしたら最新のZ6III(読み出し1/69秒)はいかがでしょうか。

センサーの読み出し速度だけが連写性能ではありませんが、連写に関してはZ6IIIの方が
進化しています。

Z fは望遠レンズと組み合わせたときのグリップ感も気になります。Z fは連写よりも高感度の
強さが特徴です。また、質感のよいダイヤルをカチカチ回すなどデザイン的な楽しみにも
予算を使っているモデルです。

3日後にD5300と同じAPS-CのZ 50IIも出ますので、実際の連写性能の作例を見てから決めても
いいと思います。

書込番号:25993527

ナイスクチコミ!1


スレ主 j0skさん
クチコミ投稿数:15件

2024/12/10 13:29(10ヶ月以上前)

皆様たくさんのご回答をいただき、大変参考になっています。



>よこchinさん>ろ〜れんす2さん>Take It Easy 8181さん>The_Winnieさん

Z50U!実は比較予算的にも良心的でちょっと気になっていました。
しかもこのスレッド内でも他機種として挙げている方が多く、参考になります。
ちょうど現時点では発売開始していないのもありますが、今すぐ必要ではないのでタイミング的には良く、
今後体験しに行ったり、今後発売後のレビューなども含めて注視しようと思います。

>サンシャイン62さん
この辺のスレも拝見していました!
高速連続撮影のコマ数についても記載があったので、少し比較してみましたがD5300は秒間4コマだった事を知ってちょっと微笑ましくなりました。

>hasubowさん
おお、良いセブン340ですね…
Zfでもここまで撮れるなら十分な気がしますね。
大変参考になる作例ありがとうございます。

>with Photoさん
そうなんです、落下で故障…というかバリアングルモニターにヒビが入ってしまいました。
見れなくはないんですが、かなり不便ということで今回買い替えることを考えて居ます。
Zfの方がエンジン的にも優位であることからこちらのほうが素人目でも優れているのかなという認識です。
Z50IIも皆様が挙げている通り、期待できるのかと考えており、新しく候補に入ってきそうです。

ちなみにソニーの方が優れているというのは良くお聞きしますが、すごく些細なな理由でニコンに縛られているのでよほど余裕が出るまではニコン一筋で行こうと考えております(笑)

>うさらネットさん
やはりこの2択であればZfですか。
正直、エンジンだけ見ても上位性能であれば良いかなと考えるくらいの素人なので、Zfが優位なのは納得いたします。
Z6IIIは…スペックは大きく上昇してはいないのを承知で店頭で確認したらファインダーの明るさに驚きました。
ただ、ミラーレスはやはりライブビューがメインだと思っているのでその認識なら…追加の予算を考慮せずZfでも良いかなと。


>ts_shimaneさん
実は完全に使用できないというわけではなく、上記の理由でファインダー覗きである程度わかるので、本気撮りのとき以外は使えるなと思い修理は後回しになっています。
思い入れがあるとは言え、修理が後回しになってしまうのはちょっと矛盾していると思うかもしれませんが、
システムの性能向上という理由でミラーレスを買っちゃおうという拘りに負けた意志です(笑)
D7500も悪くはないのですが、いかんせん販売から6年経っててシステム面を懸念しています。



書込番号:25993765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15903件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2024/12/10 13:53(10ヶ月以上前)

>j0skさん

>>今後体験しに行ったり、今後発売後のレビューなども含めて注視しようと思います。

Z50Uお近くならニコンプラザでSDカード持って行けば
体感かつデータも持って帰れるので検討するのには最適です。

ただミラーレスは初めてとの事で設定には戸惑うかも知れませんね。
※私は他社で、ある程度慣れているので説明員さんに質問しながら試写して来ました。

書込番号:25993800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 j0skさん
クチコミ投稿数:15件

2024/12/10 17:59(10ヶ月以上前)

>湘南MOONさん>40D大好きさん
Z6III、やはり選択肢に入ってきますよね…ちょっと高いんですが。
予算内ではありますが、ちょっと日和ってZ6IIを入れてしまいました。

>The_Winnieさん
実は…50mmと28-400mmをZfの組み合わせで幅広く使おうと考えていました。
すごく不格好にはなるものの、グリップつければなんとかいけるかな…?という感覚でした
本業の方たちに怒られてしまうかもしれませんが、サーキットに行っても600mmまでは使わないから28-400mmがいけたら大体満足するのではと考えております。

>よこchinさん
ニコンプラザ、近いっちゃ近いんですがちょっとハードル高く感じてまだいけてません(笑)
今度行って体験してみようと思います。



皆さんのご意見をお聞きして、Zfが完璧にマッチしているわけではなくとも行けなくはないの認識に変わってきました。
また、Z50IIも近々発売するので選択肢に含めて考えてみます。
他にも口コミや作例などございましたらお書きいただけますと参考になるのでもう少し募ってみようかと思います。

書込番号:25994049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:17件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2024/12/10 18:19(10ヶ月以上前)

機種不明

j0skさん、こんばんは!
Zf、使っています。
車ではなく、主に戦闘機と野鳥です。

動体物にも何の不満はありません。
うちにはZ9、Z8もあり、使ったこともありますが、高感度ではZfが良いと思います。

書込番号:25994072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2745件Goodアンサー獲得:51件

2024/12/11 09:12(10ヶ月以上前)

>j0skさん

サーキットの撮影ならば、

Z50U+Tamron 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)

の組み合わせも有りますね。

このレンズが、Z50Uと互換性が有るのか、タムロンからの発表待ちです。

機材を軽量にしたいならば、NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRですね。

400mm迄の超望遠レンズの選択で、私も、とても迷っています。

書込番号:25994797

ナイスクチコミ!1


スレ主 j0skさん
クチコミ投稿数:15件

2024/12/11 13:26(10ヶ月以上前)

>Jean Grey Phoenixさん
作例ありがとうございます!
Zfでも動体撮影に不満がなければ問題なさそうですね。


>The_Winnieさん
400mmまでの望遠レンズ、同じくこの2種で迷っていました。
純正ということで28-400mmを候補にしていましたが、今はサードパーティ製もAFの速度とかは申し分ないのでしょうか。
D5300とTAMRONの70-300mmを使用していて、ちょっと遅いなと思ったことがあり…
いかんせん5,6年も機材を買ってないのもあり、新鮮ではありますが乗り遅れている感が凄いですね(笑)


書込番号:25995054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4124件Goodアンサー獲得:76件

2024/12/13 07:06(10ヶ月以上前)

僕は、メインシステムは未だにニコンのレフ機です。オリやソニーのミラーレス機やニコ1も使います。最新のミラーレス機は高額過ぎるのと、所持レンズの互換性が無いので、今のところニコンのミラーレス機に移行の予定はありません。所持しているレフ機とミラーレス機を比較して最も違う所は、ファインダー内の像が実像か否かと言う事でしょうか。ミラーレス機は光が読めないんです。レフ時のファインダーを覗いていると”あぁ、今凄く良い光やなぁ!”というのが解りますが、ミラーレス機は液晶画像を見ているので、微妙な光の加減が解りません。(最新機は改良されているのかな?持って無いので解りません)スレ主様がどのような写真を主に撮られるのかは知り得ませんが、光りと遊ぶ面白さは、実像が見れるレフ機でしょう。確かに、ニコンはミラーレスに大きく舵を切っていますが、少数ながら、未だにレフ機の販売も続けているようです。今さらと言われる方も多いと思いますが、D7500やD850なんかは今しか買えない良いカメラだと思います。Fマウントレンズ資産をお持ちなら一考に値すると思います。Zf,Z6Uも良いカメラなのでしょうが、一からレンズとなると出費はかさみそうですね。

書込番号:25996953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1600件Goodアンサー獲得:18件

2024/12/13 19:17(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

トリミング

さらにトリミング

>j0skさん
>みきちゃんくんさん

私は8年前にフルサイズにして満足しています(どなたかが戻れない、と言っていましたように)。
Df+D810+Z5ですが、用途によって使い分けています。あまり高額なレンズは持っていません。
ただ単焦点の透明感に惚れて、ズームはあまり使いません。個人的にトリミングで満足するレベルです。
今年は入間航空祭が5年ぶりに開催され、失敗できないので、実績のあるD810+180mm2.8(700g)でした。
私がZ5(旅行、スナップ用で35o1.8を多用)を持っていなくて、今ミラーレスを購入するなら多分Zfになると思います。



書込番号:25997758

ナイスクチコミ!2


スレ主 j0skさん
クチコミ投稿数:15件

2024/12/14 22:49(10ヶ月以上前)

皆様本当にたくさんの返信を記載いただきありがとうございます!

回答は分かれてしまいましたが、それ程どれも良いボディが多いんだなと実感いたしました。
やはりその中でも迷っていた一番のZfを候補にしようと思います。
また、Z50IIもおすすめいただき、悪くないことを知りました。
今度ニコンプラザにも行ってみようと思います。

書込番号:25999673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z f 40mm f/2(SE)レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z f 40mm f/2(SE)レンズキットを新規書き込みZ f 40mm f/2(SE)レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z f 40mm f/2(SE)レンズキット
ニコン

Z f 40mm f/2(SE)レンズキット

最安価格(税込):¥280,999発売日:2023年10月27日 価格.comの安さの理由は?

Z f 40mm f/2(SE)レンズキットをお気に入り製品に追加する <346

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング