Z f 40mm f/2(SE)レンズキット のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥280,999 ブラック[ブラック]

(前週比:+4,200円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥288,000 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥233,400 (4製品)


価格帯:¥280,999¥424,930 (63店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:630g Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】NIKKOR Z 40mm f/2 (SE)

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの価格比較
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの中古価格比較
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの買取価格
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのスペック・仕様
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの純正オプション
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのレビュー
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのクチコミ
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの画像・動画
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのピックアップリスト
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのオークション

Z f 40mm f/2(SE)レンズキットニコン

最安価格(税込):¥280,999 [ブラック] (前週比:+4,200円↑) 発売日:2023年10月27日

  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの価格比較
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの中古価格比較
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの買取価格
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのスペック・仕様
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの純正オプション
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのレビュー
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのクチコミ
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの画像・動画
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのピックアップリスト
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのオークション

Z f 40mm f/2(SE)レンズキット のクチコミ掲示板

(1749件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z f 40mm f/2(SE)レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z f 40mm f/2(SE)レンズキットを新規書き込みZ f 40mm f/2(SE)レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
83

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカード&microSDカードについて

2024/07/13 15:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

クチコミ投稿数:18件

先日Zfを購入して入荷発送連絡待ちの間に
色々なアクセサリーやバーツを準備しています。

今、迷っているのがメモリーカードの容量です。

D5300の時は適当にお店のこれ位でいいですよを
使っていました。
Zf はダブルスロットですし動画も撮ろうと思っています。

皆さんはSDカードとmicroSDカードをどの様に使い分けて、それぞれどれくらいの性能とどれくらいの容量の物を使っていますか?

書込番号:25809139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19421件Goodアンサー獲得:1800件 ドローンとバイクと... 

2024/07/13 15:31(1年以上前)

メモリーカード容量なんて、大は小を兼ねるですから、予算が許す限り大容量がいいですね。
ただまあ、できればお買い得にしたいですから、私はその時の容量あたり単価の一番安いものを選びます。
例えばこの製品なら、今なら256GBが一番安いです。
https://amzn.asia/d/0d9SoYm5
これだったら512GBですね〜
https://amzn.asia/d/0gVs86we

書込番号:25809168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:52件

2024/07/13 15:59(1年以上前)

この機種ではありませんが、UHS-II対応のダブルスロット機種(OM-1)で、ダブルスロットを使い分けてます。

高速連写および仕事で使うなどの場合は、基本は両方のスロットにUHS-II対応のSDカードを入れて、同じ画像の同時記録用に使ってます。

プライベートや4K60Pの動画中心なら、UHS-IIほどの性能は必要無いことも多いので、1スロット目はUHS-II対応のSDカードを入れ、2スロット目には安くて容量の大きめのmicroSDカード(512GB)をアダプタをかませて動画記録に使ってます。

UHS-II対応のSDカードは高いので、microSDカードの方がスマホで大量生産されてる分コスパが良いですよね。

書込番号:25809197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15910件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2024/07/13 16:38(1年以上前)

>基本他力本願さん

SDメモリーカードも消耗品なので
私は少なめの容量(128GB〜256GB)にして
たいていカードケースに入れて4〜5枚持ち歩きます。

※せっかくのUHS-U対応なので写真しか撮らなくてもV60クラスは欲しいですね。

書込番号:25809246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/07/13 16:42(1年以上前)

>基本他力本願さん
>今、迷っているのがメモリーカードの容量です。
静止画、動画の記録時にどれくらい記録可能なのかの目安が説明書に記載されていますから参考にされたら良いと思います。
容量は人それぞれですから。
動画も撮られるなら多少多めが良いです。今ならAmazonでプライム先行セールが行われていてお得になってます。

使い分けについては、現状、マイクロSDカードは使用しておりません。 信頼性を置いていないこと、出し入れがしずらいこと、遅い記録カードに脚を引っ張られる要素を回避したいことなどが理由です。 人により保険的な意味でご使用の方も多いようです。
私自身は、これまでシングルスロットで不具合(データの損失など)の経験がありませんのでこの機種の使用においてはシングルスロット運用で問題なく感じます。 

静止画中心、動画時々の使用でNextorage(NX-F2PRO128GB)を使用中です。
信頼性を考慮すると、PROGRADEやNextorageが人気のようです。   ご参考まで。

書込番号:25809257

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/13 16:47(1年以上前)

>基本他力本願さん

> SDカード&microSDカード

2スロットの場合 RAW とJPGに振り分けていました。
動画用はmicroSD ビデオスピードクラス V30 のSDSQXCD-512G
https://kakaku.com/item/K0001459537/#tab

画像用はSDでUHS-II ビデオスピードクラス V90 のSDSDXDK-064G
https://kakaku.com/item/K0001351541/#tab

書込番号:25809261

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2024/07/13 16:58(1年以上前)

>基本他力本願さん

動画も撮るなら128GBは欲しいように思います。
考え方次第ですが、SDは消耗品なのでエラーが出るようになれば買い替え時期だと思いますし。

プログレードデジタルなどAmazonでセールしてますから良いと思いますし、ネクストレージも評価が高いですね。

容量としてはコスパも含めて256GBが良いかも知れませんね。

書込番号:25809276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2024/07/13 16:59(1年以上前)

容量に関しては、
RAWや動画を撮るなら
容量は大きく違いますからね…

例えば、
1日におおよそどれほど撮るかとか予想し
仕様表から大まかな必要容量を導き出すとかして…

で、
私なら必要と思われる容量の1/2とか1/4かを
万が一のことを考えて複数枚用意しますね。

性能に関しては、
予算を考えながら、出来るだけ能力の高いものを考えます。


書込番号:25809279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/13 17:58(1年以上前)

動画も撮るなら余裕があったほうがいいです。512 GBがおすすめ。

書込番号:25809341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/13 18:07(1年以上前)

>基本他力本願さん

>皆さんはSDカードとmicroSDカードをどの様に使い分けて、それぞれどれくらいの性能とどれくらいの容量の物を使っていますか?


Z fとZ 9を持っています。
・SDカードは
ProGrade Digital COBALT 128GB UHS-II V90

・microSDカードは
キングストン microSD 128GB UHS-I V10

・使い分けは、スロット1と2にロスレス圧縮RAWの同時記録です。

書込番号:25809357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2024/07/13 18:19(1年以上前)

>基本他力本願さん
 
SDカードはZf購入時に64GBのサンディスクのそこそこ高いやつを用意しました

マイクロSDカードは入れっぱなしになると思ったので
やはりサンディスクの128GBの高耐久のを用意して
入れてます
マイクロは予備なのでSDカードを入れ忘れた時に一度使った程度です!

書込番号:25809380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18件

2024/07/14 14:43(1年以上前)

皆さん沢山のアドバイスありがとうございます。

>ダンニャバードさん
確かに!256Gが割安ですね。参考になります。

>ここにしか咲かない花2012さん
なるほど仕事の場合はやっぱりバックアップ必須なんですね。 プライベートや動画の場合はSDカードにスチル、microSDカードには動画、良い案ですね。 そうなんです、同じ性能でもmicroSDの方が割安なんですよね?スマホで大量生産の為に納得。

>よこchinさん
実は僕もなるべく大容量のメモリーカードが良いと思ってましたが、Webとかで消耗品なので必要な分の容量を何枚かローテーションみたいな話もありました。僕の場合は64Gでも大丈夫かも。

>Vitamin.comさん
シングルスロットしかお使いになられてないんですね。もし両方ともSDカード(若しくはmicroSD以外)だったらどの様に使い分けしますか?

>湘南MOONさん
RAWとJPGですか、なるほど。バックアップ的な振り分けですね。

>with Photoさん
そうですね、コスパ的に256Gが良さそうですね。

>okiomaさん
1日のデータ量はかなり少ないかもしれません。
でも今回はフルサイズにステップアップ+動画なので見当もつかなくて。
小さなサイズを何枚かっていう使い分けも良いですね。

>パスタが大好物さん
僕もパスタ大好物です。w
動画はやっぱり512Gは要りますよね。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
2枚同時はやっぱりバックアップ的な使い方ですよね。
違うメーカーのメモリーを使うのは信頼性ですか?
それともコスパでしょうか?

>ササイヌさん
僕もmicroSDは指しっぱなしになるような気がしています。
そしてやっぱり信頼性の高い製品がよいと思いました。
microSDは予備的で基本はワンスロット的な使い方なんですね。

書込番号:25810559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2024/07/14 21:08(1年以上前)

>基本他力本願さん
>もし両方ともSDカード(若しくはmicroSD以外)だったらどの様に使い分けしますか?

もし両方ともSDカードならという前提でお話します。
当然同じ銘柄で書き込み、読み込みが同じものを2枚差しをします。
データの保存法はバックアップ記録を選びます。順次とか分離の記録は選びません。(使用法を否定するわけではありません。)
前述の書き込みでデータの損失の経験がないと述べましたが、そのとおりですが、2枚差せるならリスクに備える対処を当然選ぶ選択をします。
尚、動画も撮るなら一つのスロットに128GB(静止画のみ)、もう一つのスロットに256GBか512GB(静止画バックアップ、動画記録)という形にするでしょうね、おそらくは。

メモリカードを使用中のリスクを考慮して複数枚(予備)持つ人も結構多いと思います。
コスパを重視して安いものを複数持つという考え、出来る範囲でハイパフォーマンスなものを使いたいという考え、どちらもありと思います。

容量については本当に人それぞれとしか言えませんが、ご自分に合う選択が出来ると良いですね。
今回のAmazonプライム先行セールで私自身も数枚のCFexpressカード、SDカードを追加購入しました。割引が大きいですから。

書込番号:25811071

ナイスクチコミ!3


YoungWayさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/14 22:29(1年以上前)

こんばんは

>基本他力本願さん

一応念のためですけれど、NikonのwebサイトにあるZfの動作確認済みメモリーカードは下記の通りです。

https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000066697

SandiskやSonyは、型番・シリーズ名が載っておらず、メーカーと容量だけのおおざっぱな表になっていますね(^^;
ZfのSDスロットはUHS-II対応ですので、静止画の連写のバッファークリア時間なども考慮するとUHS-II V90などの高速メモリーカードを使うと快適だと思います。

書込番号:25811186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2024/07/16 08:31(1年以上前)

>Vitamin.comさん

ご回答ありがとうございます。

SDカードの信頼性という点であまり心配はしていませんでしたか、昨日久しぶりにD5300を持ち出す際に古いSDカードを使用しようとした処、壊れて使えませんと表示が出てびっくりしました。

初めてのダブルスロットで説明書も読んでないのでお聞きしたいのですが、スロット1と2での優先順位はあるのですか?
Zfの場合は両方SDカード仕様ですがUHS-1と2の対応でわかれていますが、SDに動画、microSDにスチルでも問題ないのでしょうか?

書込番号:25812985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2024/07/16 08:38(1年以上前)

>基本他力本願さん

問題ないかは、ご自身でデータをどうしていくかではないでしょうか?
正解はないかと思います。

書込番号:25812993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/07/16 11:25(1年以上前)

>okiomaさん

ちょっと分かりにくい質問をしてしまった様で失礼致しました。

問題なくとはスロット1に動画、スロット2にスチルという設定が出来るのかをお聞きしたかったです。

というのもZfをお持ちの方は99%スチル中心だと思いますのでスロット1がメインでスチル用というのがデフォルトだと思いました。

スロット1はUHS-2に対応してますのでビデオスピードクラスがV60とかV90あります。
こちらの方が動画に適しているのかなと思いまして。

スチルの方はUHS-1でも十分高性能なmicroSDカードがあるみたいなので。

書込番号:25813168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2024/07/16 11:29(1年以上前)

機種不明

動画は撮らないので詳しくは無いです

>基本他力本願さん

僕はダブルスロットをSDカードプラス内蔵メモリーの感じで使ってます

試しにSDアンドマイクロSDの両方に画像データを記録したらスマホに取り込む時ダブルでデータが入ってきて四苦八苦しました

動画はどちらへも記録できるようですね

書込番号:25813172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/07/16 21:39(1年以上前)

>ササイヌさん

ありがとうございます!
スロット1に動画というのも検討してみます。
ただUHS-UのSDカードはまだまだ高いのでどうかなあ?とも思いますが。

書込番号:25813955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KE2さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:16件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2024/07/19 07:03(1年以上前)

私は SD 256GB 複数枚 旅行でも必要枚数持っていきます。micro SD は 256GB で一応バックアップ用にしてます。両方ともRaw ロスレスプラスJPEG最高画質。動画も混在。
PC には 有線でNikon Tranfer 2 で取り込み PCに取り込まれたら両方ともフーマットします。256で通しで面倒くさいこと考えて居ますん。

書込番号:25816843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/19 14:30(1年以上前)

KOREHA DOU DESUKA TUKATTEMASU

NIKON Df D200 Zfc Zf
FUJI X-T50
OM-DS OM-1 Mark2. OM-5 OM-D M1 Mark3

https://kakaku.com/item/K0001612330/

https://kakaku.com/item/K0001459537/?lid=20190108pricemenu_hot

IMA PC NI JAPANEASE HAITTE NAKUTE SUMIMASEN

書込番号:25817262

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

スレ主 ら さんさん
クチコミ投稿数:11件

【困っているポイント】
動画撮影時にカメラ操作音(AF駆動、コマンドダイヤル操作)が入ってしまうこと

【使用期間】
半年くらい?

【利用環境や状況】
自宅。動画撮影をはじめてみたいと思い自宅での動作確認中(カメラにヘッドホンを繋げて音確認)。
ゆくゆくは旅行など行った先の短編カット集みたいなものを撮りたいと思っています。
カメラ:zf、レンズ:Z40mm f2

【質問内容、その他コメント】
質問内容:動画撮影時にカメラ操作音(AF駆動、コマンドダイヤル操作)への対策やカメラのおすすめ設定について教えていただきたいです。AF駆動音対策についてはレンズ交換する必要があったりしますか?

以下の設定へ変更したら少しAF駆動音は入らなくなりました。
 1.マイク感度:オート→10
 2.アッテネーター:OFF→ON

コマンドダイヤル操作音の対策として、ショックマウント(衝撃吸収)がついている外部マイク(ゼンハイザーMKE 200)を中古で購入しましたが駄目でした。(中古品が悪かった?)
外部マイクをホットシューに固定すると、AF駆動音が入ってしまい(カメラからAF駆動音が伝わっている)コマンドダイヤル操作音も変わらす入ってしまいます。
そもそも動画撮影ではコマンドダイヤル操作音が入ってしまうため操作はしないのでしょうか?
動画撮影したことがなく動画撮影の常識?のようなものもわかっていない状態です。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:25805231

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/10 15:35(1年以上前)

>ら さんさん

ゼンハイザーMKE600用のショックマウントが最も振動を吸収する事が瀬戸さんの動画で明らかになっています:
最高のマイク、見つけました。後編 / SENNHEISER MKE600
https://www.youtube.com/watch?v=Iaws7_RDcaM

書込番号:25805285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/10 15:38(1年以上前)

>ら さんさん

>動画撮影時のカメラ操作音が入ってしまうことの対策

SENNHEISER MKE600も良い方法ですねもう一つは編集することです。

https://kakaku.com/kaden/ic-recorder/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&pdf_Spec020=1&pdf_Spec036=1&pdf_Spec040=1&pdf_so=d2

書込番号:25805287

ナイスクチコミ!4


スレ主 ら さんさん
クチコミ投稿数:11件

2024/07/10 16:02(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
商品と動画の紹介ありがとうございます。
ゼンハイザーMKE600用みてみましたが大きいのといいお値段しますね〜
気軽にvlog撮られてる方々はどうされてるんですかね?

>湘南MOONさん
返信ありがとうございます。
編集ですね。。。編集ソフトをどれにしようか悩んでる段階でした。
リンクにボイスレコーダーがあるのは、音声別撮りのほうが編集しやすいってことでしょうか?
動画編集未経験で映像と音声の同期とかとれるのかなぁと不安もありました。

書込番号:25805314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15910件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2024/07/10 16:21(1年以上前)

>ら さんさん

Zfで手軽なVlogって見たこと無いですが
たいていはGoPro系かiPhone使うのでは無いですかね?

書込番号:25805333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ら さんさん
クチコミ投稿数:11件

2024/07/10 16:37(1年以上前)

>よこchinさん
コメントありがとうございます。
写真撮りたくてZF(ミラーレスカメラ)買った人が、
動画にも興味が出て買ったカメラで気軽にvlog撮ろうとしたときに
私と同じ悩みをされた方がいらっしゃたらどうされたのかな?
と思いナタリア・ポクロンスカヤさんに聞いてしまいました。

0から気軽にvlogとなると仰られるとおり
GoPro系かiPhoneを買う方がよさそうですね。

書込番号:25805351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2024/07/10 22:15(1年以上前)

私も動画を始めるにあたりマイク選びに苦心しました。

何も知らなかったのでニコン純正のクリップオンタイプを買ってみました。またSONYのコンデジのような動画専用カメラを買ってみたりもしました。

結局RODE WIRELESS GO IIに落ち着きました。

他のマイクを使う時はライトスタンドのようなものにマイクをつけ延長ケーブルでカメラから離して使っています。

あと録画ボタンを押したらカメラの設定を変えることはしないかもしれません。

書込番号:25805788

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4399件Goodアンサー獲得:151件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2024/07/11 09:52(1年以上前)

内蔵マイクだと限界があるので外部マイクを導入されるのがいいのではないでしょうか。

ニコンダイレクトでは動画撮影キットとして「Sennheiser MKE200」を使っているので
こちらのマイクならお手頃価格でコンパクトでいいと思います。

室内だと小さな音も反響して響きますが、外での動画撮影なら環境音に紛れるってことも
あります。

書込番号:25806197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2024/07/11 16:08(1年以上前)

>ら さんさん
  
Zfでの体験でなくて恐縮ですが、、、一つの体験談として
Z30に「MKE200」や「RODE WIRELESS GO II」、ジンバル(商品名を失念しましたw)を使って一時動画に入門しました。
、、、が、途中でめんどくなったのと、こんなに小さいシステムでさえも煩わしく感じるようになってしまいましたw
近頃は、スマホでささっと済ませることが大半ですw  人込みの中ならなおさらです。
バッテリーが交換できない点だけがネックですが、Osmo Pochet 3なども軽くて暗所に強いので人気あるようです。
本格的な撮影を目ざしているなら全く役に立たない意見ですのでスルーしてください。
あくまで、軽ーく♪スマートなお楽しみ撮影としての意見でした。

書込番号:25806580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2024/07/11 16:20(1年以上前)

Osmo Pocket 3 に訂正します。(h → k)    自分は買おうかと検討中です(^^)

書込番号:25806595

ナイスクチコミ!1


スレ主 ら さんさん
クチコミ投稿数:11件

2024/07/11 21:53(1年以上前)

>ソースケ之助さん
経験を教えていただきありがとうございます。
RODE WIRELESS GO II調べましたがワイヤレスマイクですね。
やはり物理的にカメラとマイクの距離を離すのがいいんですね!
 >あと録画ボタンを押したらカメラの設定を変えることはしないかもしれません。
 教えていただきありがとうございます。そのようにやってみます!

>40D大好きさん
コメントありがとうございます。
Sennheiser MKE200を使ってみたのですが、AF駆動音が入ってしまうのが悩みです。
ニコンダイレクトで動画撮影キットとして売られているので、
ちょっとニコンプラザにでも相談してみようと思いました。

>Jazzy_Nightさん
体験談を教えていただきありがとうございます。
Osmo Pocket 3も人気ですよね!YouTubeでよく見かけますね。
長回しで手軽にvlogならピッタリだと思います!
しかし今回は旅行先とかで写真撮れるカメラあるんだったらついでに綺麗な動画も撮ってみたいって感じなのです。
短いカットで川の流れる音とか街のガヤガヤとか友人とのおしゃべりだったりを撮って繋げて1本の動画を作ってみたいので、今あるものでいきたいなと思っております。

書込番号:25806970

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

クチコミ投稿数:146件

こんにちは。

タイトルの通りですが、Zf を Nikon Transfer 2 でPCにデータを転送する場合に、microSDスロットが選択できません。
取説によると、カメラ名の右下に三角印があり、そこをクリックするとスロット1とスロット2が選べると、Z7IIの画面例ではそうなっていました。

Zfで解消された方、もしいらっしゃれば方法を教えていただきたく、投稿させていただきました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25798395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/05 05:55(1年以上前)

>貼りーんさん

以下ご参考に(カードリーダーが確実ですね):

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1549962.html
「Z f」のSDカードスロットはUHS-II対応だが、microSDメモリーカードスロットはUHS-I対応に留まっている。となると、UHS-IIに対応したmicroSDメモリーカードは無意味と思われるかもしれない。というよりアクションカメラなどmicroSDメモリーカードに対応する機器は、UHS-I規格にしか対応していないが一般的だ。だが、さにあらず。確かにカメラ側ではカード本来の速度は発揮できないものの、PC接続ではUHS-IIによる高速転送が可能になる。

書込番号:25798594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2024/07/05 08:08(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

ありがとうございます!
参考にさせていただきます。

わざわざソフトを使いたいのは、カード内データの破損の殆どの理由がカードリーダーとカードの抜き差しと聞いたことがあるからです。
もしソフトを使っての使用方法がわかれば、どなたか教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25798663

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2024/07/05 12:50(1年以上前)

貼りーんさん こんにちは

下の説明は ViewNX-iからの Nikon Transfer 2 ですが このページ内にある 

>スロットが 2 つ以上あるカメラの場合

の中に書かれている方法でできないでしょうか?

https://nikonimglib.com/nvnxi/onlinehelp/ja/tr004000.html

書込番号:25799025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2024/07/05 19:21(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ご回答ありがとうございます。

そうなんですよ。
Z7IIの参考でできると記載があるのですが、三角が出てきません。
何か方法ないかなと思っています。

ご存知の方いらっしゃったらお願いいたします。

書込番号:25799460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/05 23:09(1年以上前)

貼りーんさん、初めまして。
 私は普段、画像の転送はSDカードをUSBカードリーダー経由で行っています。
 今回、ものは試しと初めてNikonTransfer2を使ってみました。
 結果は少しだけ詰まりましたが転送は成功しました。
 ちゃんとスロット選択もできましたし、画像を選択しての転送も出来ました。
  詰まったところとは、microSDカードをZf本体でフォーマットしていなかったこと、
 そしてフォーマットしたのでmicroSDカードに画像ファイルがなかったことが原因でした。
  Zf本体のファームウェアは一つ前のバージョン、NikonTransferも一つ前のバージョンの
 NXStudioと一緒にインストールされたものだっとと思います。PCのOSはWindows10です。

  これらの事ぐらいしか、お伝えすることが出来ませんが、何かのお役に立てば幸いです。

書込番号:25799703

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4399件Goodアンサー獲得:151件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2024/07/06 15:48(1年以上前)

>貼りーんさん

自分の家の環境でもテストしてみましたが、普通に2枚差していても、カメラの電源のオンオフやケーブルの
抜き差しのタイミングによって読めたり、読めなかったりしますね。

スロット1のSDカードを抜いてしまうと、スロット2にmicroSDが入っていても読み込みが始まりません。

カメラ側の「静止画撮影メニュー」−「主スロットの選択」で「microSDスロット」の方を選択すると
読み込めました。

カードのありなしや主スロットの選択によって読み込みが始まるのではないかと思います。

書込番号:25800479

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2024/07/06 20:11(1年以上前)

>MasaKaseifuさん

ご回答ありがとうございます。
うまくいかれてたんですね。
こちらの手順の問題ということがわかり、それだけでもよかったです。

こちらは、MAC M1 note の環境です。
microSDはZfでフォーマットした上で、撮影時はバックアップ書き込みなので、選択できてもよかったのになと思います。
もう少し試してみます。

ありがとうございます。

書込番号:25800786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2024/07/06 20:13(1年以上前)

>40D大好きさん

ご回答ありがとうございます。

なるほど、読めたり読めなかったり、というだけでも取り敢えず羨ましいです。
私は数回試して全部アウトです。

逆に私はスロット2を認識して欲しくて試しにスロット1のカードを外してみましたが、結果は変わらずでした。
うまくいかないものですね。

ありがとうございます。

書込番号:25800788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4399件Goodアンサー獲得:151件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2024/07/07 14:36(1年以上前)

>貼りーんさん
>私は数回試して全部アウトです。

転送元の「Z f」は表示されていますか。カメラ自体を認識していないなら、ケーブルや端子の可能性はないですか。

ケーブルは本体付属のUSB-CケーブルUC-E25を使用されていますか。

自分も最初は手持ちのUSB-CとUSB-AのケーブルでPCのUSB-Aにつないで無反応でした。

書込番号:25801668

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2024/07/07 16:48(1年以上前)

貼りーんさん 

見当違いの質問だとは思いますが 副スロットの機能はどのようにされていますでしょうか?

書込番号:25801827

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2024/07/08 17:51(1年以上前)

>40D大好きさん
ご返信ありがとうございます。

もちろんカメラは認識しております。
逆三角が表示されないだけです。
純正ケーブルで接続し、SDカードの中身は読み込みました。
ただ、microSDにしか入れていないデータが1ファイルだけあったので、それを読み出したくて質問しました。

ありがとうございます。

書込番号:25803039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件

2024/07/08 18:05(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。

(返信したつもりですが、反映されないので念の為同じような内容で再度投稿します。
 重なってたらすみません)

副スロットの機能はバックアップ記録です。

ありがとうございます。

書込番号:25803053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4399件Goodアンサー獲得:151件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2024/07/09 09:07(1年以上前)

機種不明

>貼りーんさん
>もちろんカメラは認識しております。
>逆三角が表示されないだけです。

カメラが認識されているのに逆三角形が出ないということは、Z fがシングルスロットとして認識されているって
ことですね。

Z fcを接続するとシングルなので逆三角形が出ない状態で認識されています。

Macのことが分からないのですが、Windowsだとケーブル接続後、電源ONでデバイスとして「Z f」が表示され
Z fの中にスロット10001とスロット20001が見えています。

Macからも見えないようならカメラ側の故障かも知れませんね。

書込番号:25803715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2024/07/09 09:46(1年以上前)

>40D大好きさん
ありがとうございます。

まさにこのZfcの見え方をしています。
メーカーに問い合わせしてみますね。

ありがとうございます。

書込番号:25803754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件

2024/07/10 15:19(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
解決しました。

メーカーに問い合わせしました。

結局、Nikon Transfer 2 のバージョンが古いのが原因でした。
最新のバージョンにするのに NX Studioの最新をインストールする必要がありました。
それをすることによって、無事にスロットの選択ができるようになりました。

ありがとうございました。

書込番号:25805265

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2024/07/10 15:21(1年以上前)

貼りーんさん 返信ありがとうございます

解決されたようでよかったですね

書込番号:25805268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画性能について教えてください

2024/07/04 10:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

クチコミ投稿数:18件

10年ほど前にD5300を購入しAF-S DX16-80を付けっぱなしで使っていました。
しかしコロナ禍で旅行に行けなくなり、またiphone14Proを買ってから殆ど使わなくなりました。

今回、ニコンのキャッシュバックキャンペーンをたまたま見掛けて新しいカメラが欲しくなりました。
ですがD5300の時に動画を撮ろうしてAFの追従が全くダメでしたのでZfの動画機能は使えるのか教えて欲しくて質問しました。

画質的にはフルサイズになるのとレンズはZ24-120f4 Sを付けるので問題ないと思っています。
動画は基本的に人物中心(子供)になります。
静止画7動画3くらいの割合になるかと思います。

良い点悪い点などご教授ください。

書込番号:25797625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/04 13:40(1年以上前)

>基本他力本願さん

>動画性能について教えてください

問題なく動画は撮れますよ。
ニコンのキャッシュバックキャンペーンに Z f は、入ってました?

書込番号:25797785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/04 13:45(1年以上前)

>基本他力本願さん

>動画は基本的に人物中心(子供)になります。静止画7動画3くらいの割合になるかと思います。良い点悪い点などご教授ください。

良い点
・静止画7動画3ならばコスパMaxのニコンフルサイズ機です。
・バリアングル液晶モニター採用により、自撮り動画も録りやすい。


悪い点
・フィルムカメラをオマージュした見た目と操作になっています。極めて趣味性の高いカメラです。
・フィルムカメラみたいなミラーレス一眼カメラが欲しい訳ではない人はZ6 II/IIIを買った方が幸せだと思います。
・よって動画機能はそれ程目を見張らない。

書込番号:25797794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/07/04 14:53(1年以上前)

一応動画用にはVlog用らしきのZ30を用意していまして、Zfは同等に撮れる感じですね。
AF追従はふわ〜っと合焦して普通かな。
んま〜レフ機よりは良いです。

書込番号:25797875

ナイスクチコミ!2


9801UVさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:127件

2024/07/04 16:42(1年以上前)

ほぼ同じZ6Uで子供撮りしています。
動画は、日常シーンなら走ったりしても撮れます。ブランコみたいな高速で前後するのはAFが追いつきません。
あと4K60PはZfもDXクロップされると思います。運動会みたいな場合はかえって便利ですが、室内だと24mmが36mmになり、ちょっと不便です。
今から買うので動画重視ならZ6Vですかね、高いですが。

書込番号:25797988

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/07/05 09:48(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

ありがとうございます。
コスパ最強とは嬉しいですね。
ただ今回のCBC対象じゃないのが残念です。
懐古趣味は嫌いじゃないので見た目はOkeyです。

>動画機能はそれ程目を見張らない
特出した機能は無くても良いのですが、こういうのがダメでお勧め出来ないよという部分はありますか?

書込番号:25798785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/07/05 09:55(1年以上前)

>うさらネットさん

ありがとうございます。

どちらかのカメラショップのテスト動画で遠近のAF性能を見ました。
早くはないですが、フワァ〜とした感じ嫌いじゃないです。
一瞬ピンボケするのも動画の味と捉えてますので僕にはマイナス評価にはならないですね。

書込番号:25798795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/07/05 10:28(1年以上前)

>9801UVさん

ありがとうございます。

本当の処はZ6U+24-120F4Sの限定セット狙いだったのですが、EXPEED6から7の性能は飛躍的に変わったというのを見てZfにしようかなと思いました。
Z6Uでも子供とか普通に撮れるんですね。
大変参考になります。

4K60Pクロップ問題、30Pとの違いはどんな感じでしょうか?
僕は4K30PかFHDでも大丈夫かなと思ってまして、
綺麗な動画が良いに決まってますがなんせパソコンが古くて保存や編集も大変になりそうなので。

Z6V 結構なお値段ですよね。
24-120レンズキットで約495,000円
Zf+24-120f4で約395,000円
Z6U 24-120限定セットで約360,000円(CB30,000円)

6Vもネガティブな書き込みもチラホラ見受けられて何となく躊躇しています。
悩みますね。

書込番号:25798829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:127件

2024/07/05 18:48(1年以上前)

当方も当初ハンディカムで子供撮影していたわけですが、だんだんと欲が出てきまして。

子供だとやはり60Pが滑らかで勝り、さらに120Pだとシャッタースピード200以上で撮れるので、動いているときの切り抜き静止画も鑑賞に耐えるかななどと妄想しています。

5.4Kなんかだと、そもそもPCやソフト側で対応していない可能性が高いので、そこまでは求めていませんが。

クロップは屋外だとあまり問題はないと思います。

書込番号:25799422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/07/07 12:16(1年以上前)

>9801UVさん

ビデオカメラも考えたのですがやっぱりスチルの方が好きなので。
動画もフルサイズミラーレスが欲しい為の言い訳みたいなものですし(笑)

ネットでテスト動画を見たのですが僕の使い方ならこの性能で十分に思えました。
妻が実機見て手にとって決めると言うので見に行って決めたいと思います。
色々参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:25801530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

表題の件そのままなのですが、ZマウントでMegadap ETZ21 Proを使用してシグマEレンズを使用していらっしゃる方はいますでしょうか?
Zfのレンズとして、できれば絞りリングがあるレンズを使いたいと思っています。

Megadap ETZ21 ProはEマウントのレンズをほぼマウントアダプターがついていないかのように使用できるものだと認識していますが、シグマのEマウントレンズもA FやExif情報など、問題なく通信ができるのかをお聞きしたいです。

使用されている方がいらっしゃれば、使用感などお聞かせくださいますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25771943

ナイスクチコミ!1


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/14 17:26(1年以上前)

>カメラがうまくなりたいさん
どなたか使用されている方からの情報があれば、
一番いいとは思いますが、
この手のアダプターは使用レンズによって、
感触が変ることは大いにありますので、
まず利用予定のレンズを書いた方がいいとは思いますよ。

気になってアマゾンの商品サイトのレビューを読みましたが、
期待されている
>Eマウントのレンズをほぼマウントアダプターがついていないかのように使用できるものだと認識していますが、
は難しいのではないかなと予想します。
一応AFや瞳フォオーカスなどが正常に動いたとしても、
動きものへの歩留りというところで較べると、
かなり落ちるのではないでしょうか。
特に追従性というところでは、
サードパーティーは対応マウントであっても、
カメラとマッチングさせた
純正の歩留りに肩を並べるというのは難しいのではないかと思っています。
なのでさらにぐんと歩留りは落ちるような気がします。
最近はレンズなど
いろんなサイトやyoutube動画でAFについて速いとか書かれていて、
安心して買ってみたけど、どうも歩留りがよろしくないという意見も散見します。
合掌の速さと追従性は別物で考えた方がいいです。
そんなに速い動きものでなく、
ポトレなどなら十分な場合もありますけどね。

書込番号:25772015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2024/06/14 17:38(1年以上前)

当機種

この時はSigma 16-28mm F2.8です。
レンズによっては、RAWで撮って歪曲補正が必要です。AFは以前よりもファームウェアアップデートで段々と良くなりました。AF-SよりもAF-Cが良いようです。
ただし、望遠レンズで動体は追随が難しいです。
絞りリングはPモードで使うと以前は露出がおかしくなることがあったので、Aモードに切り替えて使っています。

あくまで、純正レンズを買うまでのつなぎか、使用頻度の少ないレンズ用としては良いと思います。

書込番号:25772035

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:581件

2024/06/14 17:58(1年以上前)

>DAWGBEARさん
ご返信ありがとうございます。
レンズやその他使用用途を書いておらず失礼しました。
35mmf1.4あたりを検討しており、動体は対象としておりません。基本スナップ利用のつもりです。
ほぼマウントアダプターを使っていないような、という使用感は、マウントアダプターの厚みを感じないという意味でした。色々と言葉足らずで申し訳ありません。

>kosuke_chiさん
作例も含めてありがとうございます。
Zレンズで、40mmや28mmのようなスペシャルエディションが増えることや絞り機構までを望んではいますが、おそらく無理ですよね…。
ですので、コシナを色々と考えていたのですがソニーEマウントレンズなら、マウントアダプター経由でAFもいけそうでしたので、お伺いしました。
再度検討していきたいと思います。

書込番号:25772058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/14 18:07(1年以上前)

>カメラがうまくなりたいさん

Zレンズが充実する前使っていました。2mm厚はほぼ無いに等しく、ZマウントボディとEマウントレンズに感謝しました。

ソニー、シグマ、タムロン、カールツァイスの多くのレンズに対応

https://www.stkb.jp/smartphone/detail.html?id=000000001918

書込番号:25772074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/14 20:15(1年以上前)

>カメラがうまくなりたいさん

使っているうちに使えなくなったとか、同シリーズであっても全部が完全に動くわけでもないとか様々な情報を耳にします。
エイヤっ! と買ってみるか、辞めるか、最後はご自身の判断です。

Megadap ETZ21 Pro自体は評判が良いようですが、結局はニコンが推奨しているとか、純正の製品ではないので、何かあっても自己責任ですから、リスクも頭の片隅におかれたほうがいいです。

個人的な感想になりますが、このカメラの性格や存在意義を考察すると、むしろ純正でさまざまなアダプターをだしてもいいくらいに思います。
残念な推測結果になりますが、Nikonがそれをやってくれる可能性は極めて低いか、ゼロでしょうけど。

書込番号:25772199

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11310件Goodアンサー獲得:148件

2024/06/14 21:55(1年以上前)

少なくとも絞り環は使えないでしょう
Xマウントからのアダプタでも使えません

まあ当たり前だけども

Zマウントにはまだ絞り環を使うためのアルゴニズムが確立していないので…
ニコンの純正でまず絞り環のあるレンズが出ないことにはどうしようもない

書込番号:25772314

ナイスクチコミ!1


sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:13件

2024/06/14 23:10(1年以上前)

Zfで使うなら、私的にはMFで使えればヨシかと思います。

書込番号:25772403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2024/06/15 14:46(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ビルトロックスのいくつか、銘匠光学 TTArtisan AF 27mm f/2.8などZマウント用絞りリング付きAFレンズはすでに製品化されていますよ。

書込番号:25773209

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2024/06/15 14:57(1年以上前)

Megadap ETZ21 Proで絞りリング付のEマウントレンズ、絞りリング使えます。

書込番号:25773222

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11310件Goodアンサー獲得:148件

2024/06/15 15:01(1年以上前)

>kuranonakaさん
>kosuke_chiさん

なんといつの間に

自社製品で採用より先にサードパーティーのために公開したのか

ニコンは一時期弱小に落ちぶれたおかげで
良い塩梅にユーザーフレンドリーになったものですね♪

好感度アップ(*´ω`*)

書込番号:25773227

ナイスクチコミ!3


せろおさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件

2024/06/15 21:44(1年以上前)

>カメラがうまくなりたいさん
Proではないので参考程度になりますが
ETZ11とETZ21を使っています
使用レンズはSONY SEL1224GM、SEL1418GM、SIGMA 14mm/1.4
このうち、SEL1224GMはAFが効かないです
SEL1418GM、SIGMA 14mm/1.4は・・・星景でしか使っていないのでAFはわかりませんが、Exifは大丈夫です
またETZ11は遊びがあり、星景撮影で知らないうちにずれており、ずーっとピンボケで撮っていたことが何度もorz

書込番号:25773760

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:581件

2024/06/15 22:44(1年以上前)

皆様
多くのコメントありがとうございました。
皆さんのご意見を伺って、今回マウントアダプターの購入はやめることとしました。
ビルトロックスにも絞りリングがあるレンズがあることも知ることができましたし、今後ニコンが純正でzfに似合うレンズを追加してくれることを期待しつつ、ゆっくり考えたいと思います。
これにて解決済みとさせていただきます。
誠にありがとうございました。

書込番号:25773853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/06/16 10:50(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>自社製品で採用より先にサードパーティーのために公開したのか

2022年発売のコシナの絞り環付き
MFレンズもEXIF対応ですね。

比較的初期のZマウントカメラは
ファームアップが必要なようですが。

Z 9  v1.0以上
Z 8  v1.0以上
Z 7II v1.3以上
Z 6II v1.3以上
Z 5  v1.2以上
Z f  v1.0以上
Z 50 v2.2以上
Z 30 v1.0以上
Z fc v1.0以上
Z 7 v3.4以上
Z 6 v3.4以上

・*1 電気通信対応ボディについてのご注意
本製品には電子接点が搭載されていますが、電気通信ができるボディに制限がございます。
下記ボディリストをご確認ください。(2024年3月調べ)
電気通信対応機種とファームウェア *2
https://www.cosina.co.jp/voigtlander/z-mount/nokton-d35mm-f1-2/

書込番号:25774387

ナイスクチコミ!2


せろおさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件

2024/06/16 11:33(1年以上前)

>とびしゃこさん
VoigtlanderのNOKTON 50mm F1 AsphericalとMACRO APO-LANTHAR 65mm F2をZfで使っていますが、機能的には全く問題ありません。
が、絞り環がレンズ前方のため、MF時代からのNikon使いとしては、戸惑う時があります。
ボディ側のダイヤルでは絞りは変わらないですし。

書込番号:25774450

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/06/16 14:20(1年以上前)

>せろおさん

>が、絞り環がレンズ前方のため、MF時代からのNikon使いとしては、戸惑う時があります。

ライカでは、先端側の絞りが普通ですので、
フルサイズ用はライカ兼用の光学系も多く、
それに合わせたのかもしれませんね。

APS-C(DX)用のレンズはZマウントは
根元側の絞り環になっているようです。


>ボディ側のダイヤルでは絞りは変わらないですし。

これは絞りにA(オート)ポジションが
ないことが原因でしょうが、
ビルトロックスのAFレンズが
クリアしているということは
プロトコルはあるはずですね。

SやPモードでは絞り環の設定を
無視するようになっているのでしょうか。
あるいは最小絞りがロックなしの
Aポジションとして作動するとか??
するんでしょうかね。

書込番号:25774658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件

2024/06/16 23:44(1年以上前)

そういえば気づいたのですが、ピントリングを絞りに設定することもできるのでした。
実際にあててみると、軽すぎて使い物にはならないですが、今後、レンズに絞りリングを実装することそのものはできるはずです。
さらなるSEモデルの拡充(次SEを出すとすれば26mmf2.8かな?)と、絞りリングの実装を期待して待ちたいと思います。
あらためて皆さま、色々とコメントありがとうございました。

書込番号:25775444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


せろおさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件

2024/06/17 03:07(1年以上前)

>とびしゃこさん

>ライカでは、先端側の絞りが普通ですので、
COSHINAの人にダメ元で「絞りの位置を変えて」とお願いしした際、
「他メーカーとの絡みもあるので・・・」と言われましたが、
ライカ用に合わせてあるのですね
製造コストの問題もあるので、マウント毎に変えることは無いのでしょう

>SやPモードでは絞り環の設定を無視するようになっているのでしょうか。
そういえばSやPモードで使ったことないなぁ、と思い試したところ、
絞りは設定値のままで変わりません
ISOオートにしていないと露出がズレたまま写ります
まぁレンズの性質上、AかMモードでしか使わないので支障は無いです

書込番号:25775533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2024/06/19 11:08(1年以上前)

>カメラがうまくなりたいさん

カメラ本体がソフトも含め絞りリングに対応した造りになっているのはFTZを使用してDタイプなどレンズ内モーター非搭載で絞りリング付きのレンズの絞り情報伝達の為、将来絞りリング付きレンズを作る為ではなく過去への対応の為だと思われます。

Df、Zfc、Zf用で作られたスペシャルエディションのレンズにも絞りリングを付けなかったのはパーツが増えることでのコストアップ、外部可動部が増えることでの対候性の低下、故障リスクの増加とレンズ設計者には付ける理由を見出せないからだと思われます。

書込番号:25778574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11310件Goodアンサー獲得:148件

2024/06/19 11:17(1年以上前)

>将来絞りリング付きレンズを作る為ではなく過去への対応の為だと思われます。

これは多分違う
昔の機械式のと今のバイワイヤーでは全然違うので

今のレンズの絞り環はコントロールリングの変種相当

書込番号:25778587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11310件Goodアンサー獲得:148件

2024/06/19 11:25(1年以上前)

ああ
だけどサードパーティーならやるか
ニコンはそんなめんどうなやり方しないと思うけども

SEに絞り環無いのはどれくらい売れるか読めてなかったからかなあ
次のSEからは絞り環付くと思ってます

書込番号:25778590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ139

返信88

お気に入りに追加

解決済
標準

ストロボについて

2024/06/06 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

スレ主 TETSU(^O^)さん
クチコミ投稿数:360件

現在、Zfを使用して、日々の撮影を楽しんでおりますが、ふとストロボに興味が湧き、購入を検討しております。
どの程度活用できるかわからないため、あまり費用をかけずに試してみたいですが、おすすめのものはありますでしょうか。
個人的に調べてみると、ニコン純正のSB-700や、godoxのTT685Uあたりがよさそうかなと思っております。
ニコン純正ではSB-700の他、SB-5000というものも現行機種としてカタログにもありますが、過去にはSB-800やSB-900といったものもあるようで、違いなど、はっきり理解できておりません。
また、できれば、クリップオンとしてだけでなく、リモートでの使用(1灯での使用)もしてみたいですが、その場合、どのストロボでも送信機をカメラ側に装着する必要がありますか?しなくてもリモートでの使用ができるものがあるのでしたら教えていただけますと幸いです。
手軽にという点ではサイズや重量もあるところではありますが、ストロボ初心者がZfに装着して楽しめる(効果を実感できる)ものが理想かと思いますので、(実際に使用されている方は使用感も含め)お伺いできたら嬉しいです。

書込番号:25763100

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/06 22:55(1年以上前)

>TETSU(^O^)さん

・Godox V1-Nが気楽でいいですよ!
[日本正規代理店/技適マーク] Godox V1-N V1 Nikon ニコン対応 フラッシュ ストロボ 76WS 2.4G TTL ラウンドヘッド 1/8000 HSS 日本語説明書/クロス/セット品 (V1N)
34,650円
https://amzn.asia/d/fDz33MF

・最近のストロボにはスレーブ機能が入っていますから、多灯もカンタンです。

書込番号:25763121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:11件

2024/06/06 22:58(1年以上前)

>TETSU(^O^)さん

こんばんは
ストロボは奥が深いです。
面白いですよ。
で、ストロボですが、GODOXのシステムをおすすめします。
TTL(ストロボのカメラ連携の自動調光)を使用する場合のストロボ本体も30,000円程度でありますし、マニュアルストロボであれば、10,000円程度です。
またトリガーを使用すればワイヤレスでオフカメラストロボも活用可能です。
GODOXのコスパは最高です。
おすすめは、以下です。
TTLクリップオンストロボ V1
マニュアルストロボ tt600
ワイヤレストリガー x-pro

書込番号:25763126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/06/07 06:35(1年以上前)

絶対に純正を一押し。調光精度が違います。
社外製は、三台目辺り以降から余裕で使われると良いです。

SB-910 / SB-700を使っています。先日も素人ライブに使ってきました。
少しコンパクトなSB-700をお奨めしておきます。

書込番号:25763343

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2024/06/07 07:19(1年以上前)

別機種

丸いのはゴドックスのです!オススメ

>TETSU(^O^)さん

純正は高いから、僕はNEEWERのフラッシュ
750Uを使用してます、これはニコンのTTLに対応してるから楽ちんです。マニュアル発光で使うのにも操作が簡単で迷わずに使えます価格は1万2千円くらい
 ラジオスレーブにはYONGNUOのRF603NUをつかってます、こちらも操作は簡単で迷わずに使えます価格5,500円ほど
 以前はゴドックスを使ってましたが、機能が豊富な分
操作が面倒なのです。ゴドックスのストロボアクセサリーは優秀なのでそちらは今でも使ってます

お試しなら価格の安いこちらでじゅうぶんです!

書込番号:25763374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/06/07 07:37(1年以上前)

なお、SB-800はレフ機で多用していますがミラーレスのZ系では使えませんので、
対応機種に注意が必要です。

書込番号:25763391

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/06/07 08:16(1年以上前)

さらに、
Z f / Z fcで確認しましたが、
SB-800はズーム連動等は動作して発光もしますが、何か調光がおかしい。

書込番号:25763415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19871件Goodアンサー獲得:1242件

2024/06/07 08:21(1年以上前)

>TETSU(^O^)さん

Zfにアクセサリーターミナルがないため、
電波制御にも対応したSB-5000は、
電波でのリモートが利用出来ないので、
宝の持ち腐れとなります。

純正でリモートしたい場合、別途光制御のSB-800をZfに取り付ける必要があります。

コスト重視ですと、godoxのシステムで構成するといいかと思います。

書込番号:25763417

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/07 08:25(1年以上前)

>TETSU(^O^)さん
GODOXなど社外品と純正の違いは、まずTTLの調光精度です。
純正はi-ttl-bl発光も使えるのに対して、
社外品では旧来のi-ttl調光になります。

i-ttl-bl
バランス調光(i-TTL-BL調光):被写体と背景光のバランスを考慮して 発光量を制御します。 スタンダードi-TTL調光:背景光を考慮せず、主要被写体が基準露光量 になるように発光量を制御します。(ニコンの説明)

これについては調光精度は出来るものとできないものには、
状況によっては差があるかもしれません。

また多灯撮影などの時など、
グループ発光の設定などがカメラメニュー内でも、
行えるようになります(ファインダー内のEVFで操作可能)。

純正でも出来る機能などが製品によって違いますので
こちらから
zfマニュアル 使用出来るスピードライトページ
https://onlinemanual.nikonimglib.com/zf/ja/compatible_flash_units_344.html#topic_features_available_with_cls-compatible_flash

もしもこの先モノブロックなど、スピードライトより発光量の大きいストロボを使う場合、
純正ではそのようなストロボが用意されていません。
その場合最初からGODOXなど同一メーカーで揃えた方が有利です。
電波式のリモートシステムはメーカーにより違いますので、例えばニコンのスピードライトで
電波式でGODOXのリモートストロボをコントロールすることが出来ません。
その場合godoxモノブロックは光スレーブでの運用になります(カメラやカメラ装着スピードライト側からコントロール出来ない。光の状況によっては不発も起きます)。

スレ主さんとは違うメーカーのマウントを使っていますが、
自分は純正スピードライト複数台、
そしてGODOXもスピードライトを含め、
いろいろ使っていますが、
電波式スレーブ多灯の場合に混在させることが難しいのが難点です。

大光量が必要なくガイドナンバー60あたりでも十分でしたら、
純正の新しいものがオススメですが...。

しかし値段はGODOX等とくらべ割高です。
i-ttlでも問題はないと思いますし(特に多灯の場合は各ストロボマニュアル発光での制御が基本ですので)、
またGODOXはリチウム専用バッテリーですので、充電もしやすいし、電圧降下も少ないので運用上楽なところはあります。
また発光後のチャージ時間も速いです。
V1のラウンドヘッドは配光が円状になりまたムラも少なく綺麗です。
ただGODOXは各スピードライトに、若干のマゼンタグリーンの方向性の違いがありますので(色温度にも若干違いはあります)、
多灯で純正と社外品のそれぞれ違う製品を
複数台それぞれ合わせて使う場合は純正で揃えた方がベターだと思います。





書込番号:25763421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11310件Goodアンサー獲得:148件

2024/06/07 08:34(1年以上前)

僕はマニュアル調光しかしないので純正を買うことは絶対に無いけども

結局どういう運用するのか次第なのでまずはそこから考えた方がよいです

書込番号:25763433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:11件

2024/06/07 09:43(1年以上前)

ニューあふろザまっちょ☆彡さんに同意です。

キヤノンでは最初に純正で揃えましたが、結局TTLなどは使わなくなるんですよねw
そうなるとシステム的に融通が効くものが欲しくなります。
純正システムだと、拡張性に乏しいので突き詰めていいけば最終的にはサードバーティを使用することになると思います。

ただ、私も当初ストロボに手を出したときには、あまりにも奥が深く途中で断念しました笑
数年の間をあけて取り組んだときに、GODOXのシステムで組み直してようやくわかるようになりました。
またストロボを適切に使用するには露出計がないと使いにくいです。
セコニックのスピードマスター L-858DにGODOXのトランスミッターを噛ませることで格段に便利になりました。

ここまでいくとGODOXでもそれなりにお金がかかってきますが…。

とはいえ最初はクリップオンでTTL使用で天井バウンスのみを使用でも十分に光の使い方としては正しいと思いますのでGODOXのニコンTTLを使用できるストロボを購入すれば、後で潰しは効くと思います。

なお、ストロボを使用する際には、カメラの露出は一定にすることが一つの肝です。
全部オートだとどう調整しているのかもさっぱりわかりません笑

カメラをMモードにて、絞りF4程度からご自由に、ISO200程度、シャッタースピードを1/125に固定して、ストロボはTTLで使用することで、ストロボでの明るさ調整の理解ができるかと。
地光を取り込んで自然感を出すなら、シャッタースピードを下げればOKです。

ぜひ楽しんでください^^

書込番号:25763488

ナイスクチコミ!8


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/06/07 09:58(1年以上前)

ニコンの調光システムは精度や耐久性からもプロから絶大な信頼があるのに、それを使わないのは摩訶不思議。

書込番号:25763504

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4399件Goodアンサー獲得:151件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2024/06/07 10:01(1年以上前)

>TETSU(^O^)さん

ニコン純正SB-700とサードパーティのGodox TT685Uを検討されているとのことですが、
第3の選択肢として、ストロボ等でニコンと正式に協業している「ニッシン」のMG60があります。

ニコンはスピードライトについては自社で開発する純正品を絞って、サードパーティーと技術協力して
純正品相当の互換性をもつ製品の開発・販売を委託しています。

ニコン純正の現行品のおすすめはSB-700だけです。電波式の多灯システムに対応するSB-5000は
ニコンクリエイティブライティングシステム電波制御に関してZ fは非対応です。

Godoxは電池式のTT685U、リチウムイオンバッテリーで高速チャージが可能なV860III、
発光部が丸い人気のV1があり、価格も高くなっていきます。安価に済ますならTT685Uですが
連写されるならVシリーズの方がいいと思います。

ニッシンのMG60は値段は高いですが多機能で、今後発売されるニコンの新製品にファームウエアで
対応してくれます。こちらはマシンガンストロボと言われ、連続でフル発光できるように工夫されています。

また、1灯でリモートで光らせるならトリガーは必須です。小型軽量でカッコイイGodox X3は発売されたばかりで
おすすめです。

書込番号:25763505

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2024/06/07 10:23(1年以上前)

TETSU(^O^)さん こんにちは

ワイヤレス調光したいのでしたら godoxでも良いと思いますが カメラの直付けで使用するのでしたら SB-700で良いように思いますし 純正の方が 安心感はあると思います。

書込番号:25763524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11310件Goodアンサー獲得:148件

2024/06/07 10:25(1年以上前)

結局、マニュアル調光かTTL調光かだよね
まずはね

TTLは少なからず照明が雑になるからそのデメリットに対してメリットがどれだけあるか

フィルム時代だとストロボ撮影は職人の神技であり
アマチュアはTTLに頼るしかなかった面は非常に強いし
僕もTTL使ってましたが

デジタルでストロボ撮影がめちゃくちゃ簡単になってからは完全にマニュアル調光しか使わなくなりました
速写性が全く要らない被写体なので

今TTL使うなら速写性がどれだけ必要か次第だと思いますよ

書込番号:25763527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2024/06/07 10:55(1年以上前)

>TETSU(^O^)さん

リモートも検討してるならGODOXかニッシンデジタルが良さそうに思います。

まず、GODOXですがワイヤレスで使うのに様々な商品がありコスパも良いです。
耐久性については何とも言えませんが、一部交換用の部品がAmazonで売ってるなど利点もあります。

次にニッシンデジタルですがニコンと協業を発表してますから純正とまでは行かなくとも情報共有などもあると思いますから信頼性は高いように思います。
独自のNASでワイヤレスも可能ですし。

クリップオンで使うなら純正が一番だと思います。
ニコンは調光精度が高いのでi-TTL-BLでの撮影は簡単で良い結果が得られることが多いと思います。

ニコンならSB-700かなと思います。
GODOXやニッシンデジタルなら予算やコマンダーなどトータルで考えた方が良いと思います。

書込番号:25763569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/06/07 11:04(1年以上前)

>TETSU(^O^)さん

私は次の機材を使用しています。なお、スタジオ撮影では、別途モノブロック・ストロボを使用することがあります。

カメラ:α7C
ストロボ: GODOX TT600, TT685As, TT350s
ワイヤレスフラッシュトリガー:GODOX X2Ts

通常はマニュアル発光ですけれど、設定するのが間に合わない場合はTTL発光も使用します。

Sony 純正のストロボは使用したことありませんので、どのくらいTTLが優れているのか不明ですが、
Godox のTTL調光の精度はあまり良くないような気がします。

結婚式および披露宴の撮影の経験はありませんが、これは素早く場所を移動して、それで撮影環境が変わる、
という撮影になりますので、おそらくTTLでないと間に合いません。
このような場合には、TTL調光精度の良いストロボでないと安心できない、と考えています。

書込番号:25763577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/06/07 19:12(1年以上前)

さらにさらに、所有のSB-600で様子見したら、
何と、Z 30 / Z 50 / Z f でズーム連動と調光を確認できました。
他にもZを所有ですが、おそらくOKでしょう。

SB-600の一年前発売のSB-800はダメなんですが、一応SB-600は使えます。美品中古でも探されては。

書込番号:25764013

ナイスクチコミ!3


スレ主 TETSU(^O^)さん
クチコミ投稿数:360件

2024/06/07 19:41(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

コメントありがとうございます。
Godox の V1-N が良いとのことで、早速調べてみたら、とても評判が良いみたいですね。
丸型なのはイメージになかったのでビックリしましたが、光が柔らかくなるなど、良さそうなイメージを持ち、検討のひとつに加えたいと思います。

書込番号:25764049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TETSU(^O^)さん
クチコミ投稿数:360件

2024/06/07 19:43(1年以上前)

>カメラがうまくなりたいさん

コメントありがとうございます。
すでにわからないことだらけで奥が深いと感じています。
ですが、使いこなしていくと、これまでにない表現ができたり、撮影結果が得られるのかなと勝手に想像を膨らましています。でも、ストロボのイメージが室内のポートレート撮影とか、作品撮りという感じで、自分がよく撮影するスナップや旅行、家族写真など、気軽な撮影では使用するシーンのイメージが湧いておらず、購入意欲が湧くものの、どのように活用できるか不安だったりもします。
ワイヤレスでのオフカメラストロボ活用可能とのことで、おすすめの機種についても調べてみましたが、どれも良さそうで、迷いますね。
また、ストロボ使用の設定について、教えていただき、ありがとうございます。
早く設定して違いを試しつつ、明るさ調整の理解をやってみたいです。

書込番号:25764050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TETSU(^O^)さん
クチコミ投稿数:360件

2024/06/07 19:45(1年以上前)

>うさらネットさん

コメントありがとうございます。
純正だと調光精度が違うのですね。
そもそも使用したことがないため、イメージがつかない部分もありますが、単に純正が良いというイメージはあるので、SB-700 が気になった次第です。
SB-700 はコンパクトな部類なんですね。

書込番号:25764055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に68件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z f 40mm f/2(SE)レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z f 40mm f/2(SE)レンズキットを新規書き込みZ f 40mm f/2(SE)レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z f 40mm f/2(SE)レンズキット
ニコン

Z f 40mm f/2(SE)レンズキット

最安価格(税込):¥280,999発売日:2023年10月27日 価格.comの安さの理由は?

Z f 40mm f/2(SE)レンズキットをお気に入り製品に追加する <345

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング